ホンダ フィット のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

フィット のクチコミ掲示板

(30976件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
フィット 2020年モデル 9243件 新規書き込み 新規書き込み
フィット 2013年モデル 50683件 新規書き込み 新規書き込み
フィット 2007年モデル 1941件 新規書き込み 新規書き込み
フィット 2001年モデル 160件 新規書き込み 新規書き込み
フィット(モデル指定なし) 32165件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全1935スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フィット」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フィットを新規書き込みフィットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1935

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ハンドルについて…

2010/07/30 22:43(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット

スレ主 danpa123さん
クチコミ投稿数:3件

1.5X 16インチアルミをはいているのですが、先日友人の1.3フィット16インチアルミに乗ったのですがハンドルがとても軽く感じました…

そのあと自分のに乗ったらやっぱり重いと感じ何か原因があるのでしょうか?
車のことはあまり分からないので宜しくお願いします。

書込番号:11698514

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2010/07/31 08:40(1年以上前)

タイヤの太さは?
残り溝は?
空気圧は?
銘柄は?

メカ的には分からないけど
タイヤの違いが考えられそうです。

書込番号:11700055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2010/07/31 08:41(1年以上前)

あっ、どちらも
16インチですね。
とすれば少なくとも太さは関係ないか・・・

あとエンジンの重さが意外と関係しているかも。

書込番号:11700061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:103件 フィットのオーナーフィットの満足度4

2010/07/31 08:41(1年以上前)

実際にそのクルマを見たわけでも乗ったわけでもないのであくまでも推測ですが、考えられる理由としては、

1.タイヤの幅が違う
 ワンサイズ違うだけで手応えがそれなりに変わります。

2.ホイールの重量が違う
 鋳造で安価なものと、鍛造(又は中間的な製法)で高価なものとではまったく重量が違います。

3.タイヤの外径が違う
 FITは、標準で装着しているホイール径が14インチのモデルだけ、外径が小さくそれをインチアップしても外径を変えないのが鉄則ですから、友人の1.3L FITはdanpa123さんのFITよりも小さな外径をはいている可能性があります。タイヤの外径が小さければその分重量が軽くなり、手応えも変わってきます。

4.1.3Lと、1.5Lでもともとパワステの設定が違う
 こういう事もあるかもしれません。

5.タイヤの銘柄が違う

以上、普通に考えられる点を上げてみました。
それぞれ単独でも違いはわかるレベルですし、おそらく複数の要因が重なっていると思いますので、かなり違って感じても不思議はないです。

書込番号:11700063

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:34件

2010/07/31 09:31(1年以上前)

1.3と1.5でパワステのセッティングを変えることは無いでしょうし、エンジン重量もほぼ同じでしょう。
考えられるのは、タイヤによる差ですね。

書込番号:11700193

ナイスクチコミ!0


musashirrさん
クチコミ投稿数:15件

2010/07/31 14:56(1年以上前)

ホイールのオフセットが違うのでは?

書込番号:11701343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2010/07/31 18:38(1年以上前)

>あっ、どちらも
16インチですね。
とすれば少なくとも太さは関係ないか・・・

ゴライアスさんが書かれていますが、同じインチサイズでも幅が1サイズ違っただけで
随分重いと感じたことがあります。
私の場合、205/60/15と195/60/15でした。
ちなみに車庫入れなどの極低速時では、軽量ホイールに交換したときよりも
タイヤ幅を替えたほうが、重さの変化は大きかったですね。


タイヤやホイール以外に考えられるのは、パワステの不具合
(フルードの劣化、プーリーやベルトの異常)でしょうか。

書込番号:11702109

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2010/07/31 20:46(1年以上前)

ホイールのインチが同じだから
同じサイズのタイヤを履いているんだろうと思っていましたが・・・

1.3と1.5で
もともとのタイヤサイズ、異なるんですね。

書込番号:11702571

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:4件

2010/08/01 06:16(1年以上前)

14インチと15・16インチの足回りは、タイヤの切れ角等が違う仕様なので、その辺りの関係じゃないですか。

書込番号:11704421

ナイスクチコミ!0


スレ主 danpa123さん
クチコミ投稿数:3件

2010/08/02 10:36(1年以上前)

みなさんありがとうございました<m(__)m>
取りあえず友人とのタイヤサイズを確認して調べてみます。

書込番号:11709479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件 フィットのオーナーフィットの満足度5

2010/08/16 23:56(1年以上前)

丁度、2〜3日前にフィットのレビューを読んでおり、
ハンドルに関する記事がありましたのでリンクしておきます。

1.3とRSでハンドルの味付けを変えてあるそうです。
1.5XもRS同様、重めのセッティングなのかもしれません。
(違っていたらスイマセン)

http://www.carview.co.jp/road_impression/2007/honda_fit/02.asp

個人的にはドッシリした重めのハンドルが好みですので
RSのハンドリングには興味がありますね。

書込番号:11772376

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

純正スピーカー 音質  ラジオの感度

2010/07/15 16:01(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット

クチコミ投稿数:43件

来月、フィット(1300)を新車購入する事になりました。
純正スピーカーはフロント前2つ付いてますが
音質はどうでしょうか。
オデ−ィオはクラリオンHDDナビを載せる予定です。主にCD、ラジオ視聴
純正のままか
純正を外しネオジウムデュアルスピーカー(7350円)をフロント、リアに取り付け
オディオメ−カ−のスピーカーを4個別途購入で取り付け 加工無し希望
付け替えてる方がいましたらアドバイスお願いします。

フィットのラジオアンテナですがショ−トの場合受信しにくい事ありませんか。

書込番号:11631238

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:9件

2010/07/15 21:06(1年以上前)

どもです。
RSにPana製コアキシャルSPを4発付けてます。ナビがストラーダなので。

>純正スピーカーはフロント前2つ付いてますが音質はどうでしょうか。
 音質にこだわらなければそれなりだと思います。

>オデ−ィオはクラリオンHDDナビを載せる予定です。主にCD、ラジオ視聴
>純正のままか
>純正を外しネオジウムデュアルスピーカー(7350円)をフロント、リアに取り付け
>オディオメ−カ−のスピーカーを4個別途購入で取り付け 加工無し希望
>付け替えてる方がいましたらアドバイスお願いします。
 お金に余裕があれば、インターネット等で調べて”いい”といわれているスピーカーを4発でいいのでは?
 もしくは、クラリオンナビとの事なので、クラリオンのSPでもいいのでは?
 安上がりでは、いいSPを2発買って、前にそれを、後ろに前に付いていた純正を付けるということも考えれます。

>フィットのラジオアンテナですがショ−トの場合受信しにくい事ありませんか。
 ロッドアンテナやグラスアンテナと何ら感度は変わらないと思います。
 市販のもっと短いものをつけると感度は落ちるみたいですが。

書込番号:11632342

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2010/07/15 22:03(1年以上前)

アドバイスありがとう御座います。
クラリオンのスピ−カ−も検討しました。メ−カ−に問い合わせたら
少し加工が必要との説明でした。
取り付けはディ−ラでお願いしてるので問題無いと思いますが。
ホンダ GS−5060GL、ギャザ−ズスピーカー
純正品なので無難かなと思ってます。ネットで色々探してますが
ナビはHDDは財布の事情でNX710SDナビに落ち着きそうです。
パナ製はブラケットを付けた後加工は必要でしたか?

アンテナは前の型のフイット7年落ち(センタ−ロングアンテナ)
を乗ってますが試乗した時ラジオの感度が悪かったので聞きました。

書込番号:11632638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2010/07/16 00:39(1年以上前)

ウチのは1.3Gスマートセレクションに
パナソニックのストラーダHW850Dで、
フロントに付いてた純正をリアに持っていって、
ケンウッドのデュアルスピーカーをフロントに取り付けました。

以前のカーオーディオが貧弱だったのでそれなりに満足しています。
純正は社外品と比べるとこもりやすいみたいなので、
こだわられるのなら4つとも変えられた方が楽しめるかもしれませんね。

>フィットのラジオアンテナですがショ−トの場合受信しにくい事ありませんか。

アンテナのせいなのか受信性能なのかはわからないので断言は出来ませんが、
ある程度まではそれなりにノイズもなく聞けるけど、
それを越えるとノイズ急に増えだすという印象でした。
でも、頻繁にはなかったですよ。

書込番号:11633542

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:20件

2010/07/16 07:16(1年以上前)

おはようございます。ビゲングリペンさん 

いつもフル乗車されるのでしたら、前後交換が良いでしょう。
前席1人or2人ならフロントスピーカーのみ交換で充分では?
私は2名での乗車が多いのでリアは配線を外してます。

余った予算で、インナーバッフルなりデッドニングされるのも有りですよ!

書込番号:11634063

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:9件

2010/07/16 09:11(1年以上前)

どもです。

ビゲングリペンさん

>パナ製はブラケットを付けた後加工は必要でしたか?
 FIT発売したばかりに購入、取り付けしたので、専用バッフルボードは存在していなかったので、汎用にビス止めしています(汗)。
 デッドニングをしているので、それが問題で音が悪くなったなどの問題は自分で聞く限り問題ないです。

書込番号:11634332

ナイスクチコミ!1


habingoさん
クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:11件 フィットのオーナーフィットの満足度5

2010/07/16 10:39(1年以上前)

17cmコアキシャルのALPINE DDL-R17Cを、木製バッフルをはさんでフロントにつけています。選定の理由や、付けてみての感想などは、リンクをご参照ください。1年乗っていますが、正直言って、スピーカー交換はオススメです。スピーカーのメーカー等は、実際にお気に入りのCDやiPodなどを持ち込んで、試聴されるといいですよ

http://habingofit.jugem.jp/?eid=23

http://habingofit.jugem.jp/?eid=79

ラジオはFMのみですが、地方都市ではたまにノイズが入る程度で、感度に不満はありません。郊外の高速道路では、電波が弱すぎるので、正直iPodをかけていた方が落ち着きます。

書込番号:11634561

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:2件 フィットのオーナーフィットの満足度4

2010/07/17 09:53(1年以上前)

ラジオの感度

FIT GD3(2003年購入)からGE6(先月納車)に乗り換えました。

もしかしたら、アンテナだけでなく、ヘッドユニットとの兼ね合いも
あるのかもしれませんが、私の場合は、以前よりラジオの感度は
良くなりましたヨ!ちなみに私はAMをきいてることのほうが多いので、
FMラジオの感度についてはわかりません。


書込番号:11638622

ナイスクチコミ!1


華浪漫さん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件

2010/07/17 19:33(1年以上前)

クラリオンナビNX809に
クラリオンスピーカーSRT1755Sをフロントに
つけました。ツイーターはピラーに取付けで加工がいりましたが
ドア側のスピーカーは付属のバッフルで、何の加工も必要なく
すんなり取付けできましたよ。
(純正スピーカーはリアに移設)

FM受信も問題ありません。が、
ナビ取付けキットなどに付属の
アンテナアダプターが必要かと。

他の方もお勧めされてますが
フロントだけでも
デットニングされたほうがよいです。

書込番号:11640607

Goodアンサーナイスクチコミ!1


潮大福さん
クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:23件 フィットのオーナーフィットの満足度5

2010/07/17 23:33(1年以上前)

2007年式1.3Lにオートバックスで、パナソニックのストラーダ807Dを購入。
フロントスピーカーは純正のまま、リアはクラリオンのデュアルスピーカーを
取り付けました。音質も問題無いです。
リアアンテナの感度も、特に問題無いですよ。

書込番号:11641766

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2010/07/19 20:33(1年以上前)

色々有難うございます。

アルパイン、STE−172Cスピーカーを前後に
付ける事にしました。

最近のスピーカーはセンターを可変するタイプが
あるので埋め込んでしまったら調整不可になると思い
アルパイン製にしました。値段も手頃でしたから

書込番号:11650380

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ60

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

RANGE(航続可能距離)表示について

2010/07/14 12:55(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット

スレ主 yaschan821さん
クチコミ投稿数:29件

1.3Lに乗っています。
RANGE(航続可能距離)表示の数字を当てにして乗ってるといつの間にか
実走行距離以上にRANGE表示が減っていてあせったことが何度かあります。
どうもFUELメータが半分以下位になると (実走行距離)<(RANGEの減り具合)
になるような気がしています。
気になったので、今回満タンにした後のメータ表示をメモしてみました。
満タン時にメータをリセットしています。

TRIP/AVG /RANGE
000 / 17.7 / 779
320 / 18.0 / 442
568 / 18.1 / 034

今回の例では、TRIP:320ではRANGEの減り具合も337とそんなに差はないですが、
それ以降はTRIPの増加248に対しRANGEの減小は408と約1.6倍になっています。

RANGEは AVGx残燃料 で計算してると思いますが(AVGは直前の5km位の値?)
上記のTRIP:568でメモした直前10km位はほぼnon-stopでAVGは20前後だったはずです。

あまり細かいことは気にしないようにしていますが、RANGE表示を信じていると
途中でガス欠になったりしないか不安です。
私のメモや計算に間違いがあればご指摘願います。

書込番号:11625997

ナイスクチコミ!6


返信する
OHOHO1225さん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2010/07/14 13:23(1年以上前)

あんまり当てにしないほうが良いですよ。

書込番号:11626087

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:103件 フィットのオーナーフィットの満足度4

2010/07/14 14:50(1年以上前)

レンジ表示にしろ、平均燃費にしろ、こういった表示はあくまでも「目安」です。
この事はメーカー側、ユーザー側共に、常識として認識されているものです。

>RANGE表示を信じていると途中でガス欠になったりしないか不安です。

信じる信じないの問題ではなく「目安」です。
実走行では、レンジ表示だけだなく、アナログの残量計指針も見て燃料補給するわけですし、ガス欠ぎりぎりまで補給しないという発想自体が間違っていると思いますので、その辺の考え方を変えた方がいいと思います。

ちなみに、レンジ表示は、残燃料と平均燃費の兼ね合いで計算されているので、メーターのリセットとは無関係です。

今までの私の経験上、レンジ表示が30kmを切るくらいまでは何度か経験しているので、実用上ビクビクする必要は無いと思います。

書込番号:11626312

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:120件

2010/07/14 18:39(1年以上前)

ステップ乗りなんですが、確かに終盤の減り方は早いですね。
でもレンジゼロ表記で更に走ってもガス欠にはなりませんでした。
ゼロから20キロぐらい走ってセルフスタンドでスリキレ満タンにして57リッターぐらい入りましたから余裕はみてあるということなんでしょう。
多少の個人差はあるにしてもすぐガス欠はないと思います。
但し、早めに給油したほうが気楽です(笑)

書込番号:11627074

ナイスクチコミ!9


スレ主 yaschan821さん
クチコミ投稿数:29件

2010/07/14 19:04(1年以上前)

回答ありがとうございます。

私は、出発前に燃料計とRANGE表示を見て燃料補給するか判断してまして
補給は通常は近所の契約してるGSでやってます。
この前、走行予定100km位に対しRANGEが200位で燃料計も1/3位は
残っていて、充分余裕と思い急いでたのでそのまま出発したら
途中でRANGEが激減し心配になり補給したことがありました。
どうも感じとしては、燃料計の表示が半分以下位になると
燃料計の減り方が早いような気がしています。
RANGEは燃料計をベースに計算している筈なのでこちらも同様だと思います。

下記は根拠のない私の推測ですが。。。
燃料計は燃料タンクの油面の高さから単純計算しているのではないか。
燃料タンクは見たことはないですが、上の方と下の方が同じではなく
凸凹があって下の方が狭くなってるのではないか。
もしそうであったとした場合、燃料計の表示が半分位を指してても、
単純に燃料が半分残ってるのではなく残ってるのは1/3位?ではないか。
よって、燃料補給は燃料計やRANGE表示を見て判断するのではなく
充分に余裕をもってした方がよいのではないか。

上記は間違ってると思いますし、そのご指摘をお願いします。

書込番号:11627164

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件 小嵐フィットのブログ 

2010/07/14 19:17(1年以上前)

レンジが0になってから5キロほど走って満タンにしたら31L入りました。

http://plaza.rakuten.co.jp/hondafit/diary/200911020000/

かなり安全側に振ってあると思います。
初めてのときはドキドキしましたが、今は慣れてしまいました。
たしかにメーターで半分すぎると減るのが早いですが、まぁこんなもんでしょう。
目安と割り切っていれば問題ないし、早め早めの満タンでガス欠の発生も減りますから。

書込番号:11627219

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:120件

2010/07/14 19:22(1年以上前)

道路の混み具合で激変しますから、目安でしかありません。
私の運転では高速なら満タンでレンジは800キロ
街乗りなら600キロ
渋滞やエアコン次第で激変するから、目安になるのは終盤だけですよ(笑)

書込番号:11627243

ナイスクチコミ!2


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2010/07/14 21:30(1年以上前)

私が乗っていた走行可能距離表示できる車は、走り方によって走行可能距離が急に減ったり
逆に増えたりすることがありました。 あくまでもその時点での予測距離なので、その後
どんな走行になるのかわからないので、実際に走行できる距離を正確に出すことはできません。
所詮は目安くらいにしかならないですね。

また燃料タンクのメーターは、メモリが燃料の減り方に対して大体がリニアに対応している
訳ではないでしょう。燃料タンクの形状も車によって様々です。
前半は減り方が少なく、後半は早いと言うものが多い様です。
なのでこのメモリも目安くらいにしかならないでしょう。
一度メーターのそれぞれのメモリを指した時に燃料を満タンにして、そのメモリの時に残量が
どれくらい残っているのかを調べておけば、走行可能距離表示よりは予測はでき易い様に思います。

一番良いのは燃料の残量を車のメーターでわかるより正確に知ることですが、これはお金は
かかりますが、例えば燃費マネージャー(テクトム)等を付ければ、残量がより正確にわかる
様になります。
私はこれを付けてからは、燃料が少なくなってきた時の不安感が無くなりました^^。

書込番号:11627795

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:103件 フィットのオーナーフィットの満足度4

2010/07/14 21:49(1年以上前)

返信内容を見ると、結局、板親さんは、考え方を変えるという気はなく、深く追求して答えが出ないと納得できないという事でしょうか?

そうなってくると、もうFITのレンジ表示の問題ではなく、全ての車種の残量表示に悩む事になってしまいます。

もう一度言いますが、レンジ表示にしても、燃料計の指針にしても、あくまでも目安です。残量表示が「E」近くなったら(あるいはレンジ表示が残り30km以下になったら)ぎりぎりまで粘ろうとせずに補給することでなにも問題は無いと思います。

表示がどうこうというよりも、スレ主さんの燃料補給に対する考え方の問題だと思います。返信文を読んで私はそう感じました。

書込番号:11627913

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:11件

2010/07/17 17:17(1年以上前)

例えば自分がメーターの表示を設定する(作る)とします。
どうしますか?
あたかも、もっと走れるように表示しますか?
または、ギリギリに表示しますか?
96%の人はマージンを取って表示以上に走れる様にするのだと思います。

苦情を言うのは簡単ですが、
どうあるべきか考えずに人に改善を求めるのは、愚かな事なのです。

書込番号:11640153

ナイスクチコミ!7


スレ主 yaschan821さん
クチコミ投稿数:29件

2010/07/17 21:30(1年以上前)

私は、自分の経験でこういう事実があった事と、
推測と断ってこういうことが考えられないか、と
述べているだけですよ。

それに対して、
 苦情を言う・・・ とか 愚かな事・・・
とかの書込みがあるとは思いもしませんでした。

一部の方よりは「終盤の減り方は早い」というご意見も
ありましたが、そうではないという方が多いようですね。
私の思い違いもあったようで参考になりました。

レンジ0になってもまだ相当走れるように設計上はなってるよう
なので余り気にしないようにしたいと思います。
燃料計表示云々についてはどうでもいいかも知れませんが、
個人的には少し興味もありますので機会があればメカに強い人に
聞いてみようと思っています。
以上、ありがとうございました。

書込番号:11641103

ナイスクチコミ!3


潮大福さん
クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:23件 フィットのオーナーフィットの満足度5

2010/07/17 23:59(1年以上前)

私の場合、RANGE表示よりも燃料計の残量警告ランプで、確認しています。

常に満タン給油の経験から、警告ランプの点灯時点で約13リットルがタンクに残っています。
うち、3リットルはタンクの底で燃料ポンプで吸えないとして、残る10リットルを
一般道走行エアコンONでの燃費悪化を考慮してリッター/8キロと仮定し、×10リットルで
残り80キロ走れるようです。

書込番号:11641918

ナイスクチコミ!1


スレ主 yaschan821さん
クチコミ投稿数:29件

2010/07/18 10:57(1年以上前)

警告ランプが点灯してもまだ約10リットルが使えるということでしたら
安心ですね。余程の田舎道でも80キロも走ればGSがあると思いますし。

今日たまたま「フィット燃料タンク」で検索したら
http://bbs.kakaku.com/bbs/70100210088/SortID=8798647/
がありました。この最後の方に
>ホンダ車の燃費計はそんな感じですよ
>目盛り 3/4 = タンク内 1/2
>目盛り 1/2 = タンク内 1/3
>って感じ
>ガス欠直前の目盛りが細かい方が便利だからじゃないですかね
の意見があります。私が先日の書き込みで
>燃料計の表示が半分位を指してても、残ってるのは1/3位?ではないか。
と偶然にも割合まで同じところがあったので驚きました。
但、この方は「ガス欠直前の目盛りが細かい方が便利だからじゃないか」と
つまりソフト面での仕様ではとの意見ですが、私はどちらかというと
単純にタンクの形状、つまりハード面でそうなってるのではと思いました。

また燃料タンクで検索すると、全く違うメーカのタンクの構造がありました。
http://minilig.exblog.jp/2024677/
この例ではタンクの下のほうがヘコミがあって狭くなってるように見えます。
形状はメーカや車種によって違うと思いますし、逆のケースもあるかと思いますが
色々参考になりました。
ま、結論としては燃料計の表示くらいでビクビクする必要なし!ということかも知れませんね。


書込番号:11643576

ナイスクチコミ!2


MS090さん
クチコミ投稿数:114件

2010/07/18 21:12(1年以上前)

RANGEは目安にしてないのですが、残燃料警告と燃料計の針がいまいち当てにならないのが
気になります。

納車後1月、初めての遠出。
往復625km、普段の燃費から考えると満タンで出発すれば余裕で往復可能だと
思いましたが、帰りは結構冷や汗かきました。

585kmの時点で、AVG21.5Km/l・残燃料警告点灯・RANGE20km。感想はちょっとおかしくない?
600kmの時点で、AVG21.5Km/l・RANGE0km・燃料計の針はEを指す。ヤバイぞ。
625kmの時点で、AVG21.5Km/l・燃料計の針はEより1mm程度下。いつものスダンドに無事到着。

セルフスタンドで普通に給油、30.75Lしか入らない??
あと、100km以上は余裕で走れたのか?冷や汗かいて損した気分。

実は、満タン給油はこれで2回目。出発前に燃料計がEの所で入れて30.1L。

セルフスタンドでの入れ方が悪いのか、燃料計に余裕を持たせまくっているのか??
Eゲージで10L以上も残っているとは・・・。

燃料計の目盛が簡略化されていて、残走行距離の予測が前車よりしにくいです。
山奥に良く行く私には、残燃料が分かりにくいのは結構困ります。

書込番号:11645658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:103件 フィットのオーナーフィットの満足度4

2010/07/19 21:12(1年以上前)

>Eの所で入れて30.1L

私のFIT、購入以来、満タン給油を8回しています。
Eの少し手前で入れていますが、毎回35Lくらいで安定しています。


書込番号:11650583

ナイスクチコミ!0


MS090さん
クチコミ投稿数:114件

2010/07/19 21:57(1年以上前)

ゴライアスさん返信どうも有難うございます。

>Eの少し手前で入れていますが、毎回35Lくらいで安定しています。

普通の感覚だとそれくらいですよね。Eを下回っているのに30.75Lしか入らないなんて
ちょっとおかしいですよね。

私の車、燃料計がずれているのか?
それとも、スタンドの給油ノズルや給油スピードの差によって誤差が生じやすい給油口なのか?

何となく後者のような気がするので、今度別のスタンドで入れてみます。

仕事柄、色んな作業車に乗って給油するのですが満タンになるかなり手前で
給油ノズルが停止する給油口の造りってあるんです。
FITの給油口ってそれに似ているんですよ。
(泡が上がりやすい給油口だと、ノズルのセンサーが満タンと勘違いして検知してしまう)

それでも、変ならディーラーに見てもらいます。

書込番号:11650879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:16件

2010/07/19 22:03(1年以上前)

>結論としては燃料計の表示くらいでビクビクする必要なし!ということかも知れませんね。
針がEになった時、山坂道だったら、渋滞に巻き込まれたらガソリン消費量は平均より
多くなります。
ですから私はビクビクします。
ですからゴライアスさんのように
>「Eの少し手前で入れていますが」
私も30年近く心がけています。

書込番号:11650920

ナイスクチコミ!1


スレ主 yaschan821さん
クチコミ投稿数:29件

2010/07/20 12:57(1年以上前)

私も通常はメータが下の方にきたら給油するようにしています。
FITにしてこれまで20回程満タン給油してますが領収書を見ると殆どが25〜30Lの範囲で、
一回だけレンジが1桁表示になって給油し33.5Lというのがありました。

なお、後半になったら燃料計の減り方が早いのではという疑問は残っていますが、
潮大福さんが書かれてるように、給油警告ランプが点灯しても未だ10リットル程が
残ってるのなら安心していいのかなとも思いました。

でも、事故や渋滞に遭遇しノロノロ運転でしか進めない場合だってありますもんね。
ビクビクするしないは主観的な問題ですし人それぞれですね。大変失礼しました。

書込番号:11653399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件 フィットのオーナーフィットの満足度5

2010/07/20 15:41(1年以上前)

スレ主の yaschan821さん は E で給油して 31L
ゴライアスさん は Eの少し手前で入れていますが、毎回35Lくらいで安定。

この差が気になりますね。

私も今度、E付近でいれて、いくら入るかチェックしてみます。

書込番号:11653899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:9件

2010/07/21 00:16(1年以上前)

>スレ主の yaschan821さん は E で給油して 31L
>ゴライアスさん は Eの少し手前で入れていますが、毎回35Lくらいで安定。
>この差が気になりますね。

E表示のレベル設定の誤差も確かにあるでしょうが、燃料タンクの容量が正確に42リットルという前提で、E表示での残油量を推定し論議されているように思います。
満タンの容量はタンクの製造上の誤差と合わせ、給油時の車体の傾きに影響を受けます。

ガソリンスタンドは、床(土間)に排水のための水勾配が大きく付いているのが普通です。
フィットではまだ具体的に確認していませんが、この床の傾斜によって給油口が水上側にある場合には燃料が多く入り、給油口が水下側になると燃料が少なく入るということがあります。
給油場所の床勾配についても着目してください。

書込番号:11656268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:9件

2010/07/21 06:39(1年以上前)

補足ですが、フィットの場合、給油タンクの位置が給油口よりかなり前方にあるため、給油管が燃料タンクの後方中央部に接続されています。
ですので、満タンの給油量は、車体の前後方向の傾斜に影響を受けるのではないかと思います。

書込番号:11656979

ナイスクチコミ!0


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > ホンダ > フィット

バックカメラにND-BC100IIを取り付ける予定です。
そこで質問なのですがディーラーOPやメーカーOPでバックカメラを付けると
取付アタッチメント「08B77-TF0-A01」というものが必要みたいなのですが
これの中身は何が入っているのでしょうか?
これがなくても取付はできると思いますが、部品の中にカメラを隠す(保護)
するようなゴムのパッキン(?)みたいなのがあるのでしょうか?

書込番号:11621427

ナイスクチコミ!0


返信する
Laphisさん
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2010/07/26 02:34(1年以上前)

純正のリアカメラを取り付けるには、アタッチメントが必要になります。



リアカメラ取付アタッチメントの中には、ナビとリアカメラを接続する配線や、カメラ取り付け部を加工するのに必要な物が入ってます。


「部品の中にカメラを隠す(保護)するようなゴムのパッキン」も入ってます。


書込番号:11678407

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

定員内でトランクに人は乗れる?

2010/07/10 02:17(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット

クチコミ投稿数:18件

フィットって後部座席を前に倒すとめちゃくちゃ広いですよね。

もし後部座席を前に倒して、
運転手以外の乗員4人がトランクになった広い部分に座布団ひいて
輪になって座りながら一般道を走行した場合、
これは何らかの違反に問われますか?道路法規に詳しい方、教えてください。

試しに座るだけ座ってみたら、
大人4人でも真ん中に弁当広げられるんじゃないかというほどの広さでしたので。

なお、この質問においては安全危険という問題は
とりあえず考えない方向でお願いします。

書込番号:11606067

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2010/07/10 03:17(1年以上前)

>>これは何らかの違反に問われますか?
そりゃ、まずシートベルトの義務違反では?
指定されてる乗車装置を使ってないというのも、何らかの義務違反でしょうし…

書込番号:11606166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:111件

2010/07/10 06:16(1年以上前)

道路交通法五十五条

 車両の運転者は、当該車両の乗車のために設備された場所以外の場所に乗車させ、
 又は乗車若しくは積載のために設備された場所以外の場所に積載して車両を運転してはならない。
 (後段略)

同百二十条

 次の各号のいずれかに該当する者は、五万円以下の罰金に処する。

同百二十条第一項第十号

 第五十五条(乗車又は積載の方法)第一項若しくは第二項
 又は第五十九条(自動車の牽引制限)第一項若しくは第二項の規定に違反した者

書込番号:11606317

Goodアンサーナイスクチコミ!1


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2010/07/10 06:47(1年以上前)

>なお、この質問においては安全危険という問題は
とりあえず考えない方向でお願いします。

交通法規は人等の安全を考えて作られたものでしょう。こう言う考えをすることに疑問を感じます。
シートベルトをせず本来人が座るべき所にいない場合、万が一の時にはどうなるか想像は難く無いですね。
法規はきりんじっちさんが書かれていますね。
後席側にシートはあっても畳んでしまえば荷室になるので、そこに人を乗せての走行はダメでしょう。

書込番号:11606374

ナイスクチコミ!4


tayuneさん
クチコミ投稿数:1966件Goodアンサー獲得:104件

2010/07/10 07:09(1年以上前)

どんだけアホな人、もう一度教習所で勉強してきな。

書込番号:11606411

ナイスクチコミ!12


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2010/07/10 07:21(1年以上前)

あと乗車定員というのは、いかなる時もカタログに書かれている人数分乗れると言うことでは
無いですよ。
後席を畳んでしまえば、乗車できる人数は前席だけの2人になります。
その所を勘違いしている様ですね。

書込番号:11606437

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2010/07/10 08:05(1年以上前)

>>きりんりっぢ様

なるほど、乗車積載方法違反 減点1 違反金6千円に該当するのですね。
参考になりました、ありがとうございました。

書込番号:11606538

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:844件Goodアンサー獲得:31件

2010/07/10 09:00(1年以上前)

なんだか明確な法規や減点、罰金が無ければ 迷惑行為や危険行為など何でもしそうな感じ
ですね...
ここに書き込みする人でも中には自分勝手な解釈をする人も居ますし...
以前よりこういう人が増えている様な気がするのは私だけでしょうかね?

書込番号:11606683

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2010/07/10 10:14(1年以上前)

軽トラックは
乗車人数2名ですが
運転手と、荷台というようには乗れません。

ただ、田舎の農道だと時折見かけますが・・・

(昔、荷物の管理のために荷台に乗ってもいい、というようなことを聞いたことがありますが、今はどうなっているんでしょうか。それとも、私の勘違いですかね?)

書込番号:11606952

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4889件Goodアンサー獲得:484件

2010/07/10 15:42(1年以上前)

無許可で乗ると罰則の可能性が大です。
状況次第でで最低限の人員に限り乗車可。
ただし貨物自動車に限る。

道路交通法の第55条、第56条に載っています。

道路状況により運転者の判断で荷物看守での乗車は可能と書いてありますが
所轄の警察署に事前許可を取った方がスマートです。

書込番号:11608019

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

フィツト(1.3G CVT)異音について

2010/07/08 15:15(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット

スレ主 296さんさん
クチコミ投稿数:9件

フィット所有者の皆様におたずねします。2010年2月にこの車(1.3G CVT)を購入し現在に至っていますが、先日友達と近くのオートバックスまで走りましたが
途中信号で50〜60Kmからスピードを下げますと20Km?ぐらいから停止するまで、
ヒュート云う音が毎回します私は気にしていませんが、友達が異常音と云うんですけど皆さんの車はどんなでしょうか?

書込番号:11599619

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:57件 kuniharumaki blog 

2010/07/08 15:20(1年以上前)

恐らくCVTのベルトの駆動音だと思うので問題ないのではないでしょうか。

書込番号:11599631

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2010/07/08 20:18(1年以上前)

>友達が異常音と云うんですけど皆さんの車はどんなでしょうか?

その友人という人はCVT車乗ったことあるんですかねぇ・・
AT車なら分かるんですけど、CVTなら大きさの大小はあるものの、ヒューって音は少なからずしますよ

一回ディーラーの試乗車とか乗ってみて似たような音出てくるなら正常かと
あまりにも大きいようなら点検依頼しても良いかもしれませんね

書込番号:11600502

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:42件

2010/07/08 20:41(1年以上前)

異常音=私の理解不能な音

ちなみに、私もATと比べてCVTはあまり好きではないのですが、
別に音は気にしません。

書込番号:11600592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:52件

2010/07/08 21:22(1年以上前)

「ひゅ〜ん」ってのはCVTの音っぽいですね。
うちの旧型Fitでも減速時に聞こえますよ。

書込番号:11600787

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51451件Goodアンサー獲得:15418件 フィットのオーナーフィットの満足度4 鳥撮 

2010/07/08 21:35(1年以上前)

皆さんのレスの通りCVTの音だと思います。

私の家内のフィットも音はします。
その時、エンジンブレーキも強くなりますよね?

書込番号:11600863

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:103件 フィットのオーナーフィットの満足度4

2010/07/08 21:35(1年以上前)

>20Km?ぐらいから停止するまで、ヒュート云う音が毎回します

スピードが落ちて他の騒音(ロードノイズ等)が少なくなってくれば、CVTのみならず、駆動系の音が聞こえるようになりますので正常だと思います。

ただし、その音量がどのくらいかはわからないので、スレ主さんのFITのヒュー音が不具合でない事を確認するには、他の個体(試乗車など)を運転して同レベルか確認するといいと思います。

書込番号:11600871

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件

2010/07/08 23:03(1年以上前)

セレナの口コミでも同じような内容がありました。
参考になれば・・・・

書込番号:11601398

ナイスクチコミ!0


スレ主 296さんさん
クチコミ投稿数:9件

2010/07/09 07:42(1年以上前)

はるまきくんさん始めたくさんの情報ありがとうがざいました。
今日からまた安心して運転できます。
ありがとうございました。因みに友達の車は10年前ぐらいのクラウンで
Birdeagleさんの言われる普通のオートマです。

書込番号:11602392

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2010/07/12 23:01(1年以上前)

こんにちは、
異常という表現は気を付けた方が良いと思います。
たとえ、その友人がその時実際に言ったとしても、
その後書き込む時は異常という言葉の意味を考えた上で書くべきと思います。

書込番号:11619092

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フィット」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フィットを新規書き込みフィットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フィット
ホンダ

フィット

新車価格:177〜292万円

中古車価格:16〜300万円

フィットをお気に入り製品に追加する <1786

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フィットの中古車 (全4モデル/6,208物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

フィットの中古車 (全4モデル/6,208物件)