フィットの新車
新車価格: 177〜292 万円 2020年2月14日発売
中古車価格: 16〜300 万円 (6,207物件) フィットの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
フィット 2020年モデル | 9243件 | ![]() ![]() |
フィット 2013年モデル | 50683件 | ![]() ![]() |
フィット 2007年モデル | 1941件 | ![]() ![]() |
フィット 2001年モデル | 160件 | ![]() ![]() |
フィット(モデル指定なし) | 32165件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1935スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 14 | 2010年7月10日 11:24 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2010年7月1日 20:21 |
![]() |
3 | 5 | 2010年6月21日 18:39 |
![]() |
5 | 12 | 2010年6月26日 18:04 |
![]() |
6 | 12 | 2010年8月10日 20:47 |
![]() ![]() |
2 | 6 | 2010年6月7日 22:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


フィットの車検なので、ここに質問をさせていただきます。
また、日本人ではないので、間違いまたは読み辛いところがあれば、
よろしくお願いいたします。
先日(6月30日)、近所の自動車整備工場(指定工場)にて、朝11時にクルマを預け、
午後2時に車検の終わりの電話が来て、前日見積もりした金額通りに車検料を払い、
クルマに仮の車検書を張られ、来週の月曜日(7月5日)陸運局の手続きを
行いますので、夕方に来れば、車検書がもらえると
それで、昨日(7月5日)車検を受けた整備工場に行きましたが、工場の人はこちらのミスで
陸運局の申請ができなかったと言われ、来週の月曜日にもう一回申請しますので、
その日の夕方に来れば、車に車検書が貼れると言われました。
クルマの車検は今回が初めてなので、ちょっと不安になりましたが、
みなさんに聞きたいですが、このようなことはよくありますでしょうか?
車検は大丈夫でしょうか?
0点

>朝11時にクルマを預け、午後2時に車検の終わりの電話が来て
こんな短時間で整備ができるわけがないです。
おかしいです。
書込番号:11592982
0点

>こんな短時間で整備ができるわけがないです。
メニューによります。
検査だけなら「コーヒー飲んでる間に終了!!」てな所ものありますので。
書込番号:11593038
3点

時間だけなら、立ち会い車検みたいな方式であれば、可能でもある時間ではあります…
特に初回であれば、整備する部分も少ないでしょうし…
>>このようなことはよくありますでしょうか?
これは自分の場合は電話がきてから取に行きますんで、気にしてなかったですが
今回のはミスの内容にもよりますね…
走れない訳ではありませんし、気にせずにいてもいいかと…^^;
書込番号:11593053
0点

あ、あと同じ内容のを他の所にも書き込むというのは、ここでは避けるようにというルールがあります。
今度から、書き込む場合は気をつけて下さいね^^
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#12
書込番号:11593082
0点

張られた票は「適合車標章」というもので車検証が発行されるまで仮の車検証として有効なものです。
整備工場も何台かまとめて陸運事務所へ正式な車検証の発行を申請するのでしょう。
数日か1週間以内に届くのですが、遅いときは10日ほどかかったことがある気がします。
書込番号:11593088
0点

トナミ2さん
早速の返事ありがとうございます。
前日の見積もりで数箇所の部品を交換しないといけないと総額9万5千の車券になりました。
部品の交換を最後に見せてもらいましたが、2,3時間はさすが短いかなと思いました。
書込番号:11593095
0点

Victoryさん ありがとうございます
こんなルールもありますね。今後、気をつけます。
書込番号:11593122
0点

Victoryさん、神戸みなとさん へ
とても安心しました。焦らず待ちます。ありがとうございます。
車検証及び車検ステッカーが届いたら、知らせします。
書込番号:11593151
0点

金額的に考えると、大して交換部品が無かったものと思います。作業的には1時間強と言うところでしょう。それに検査と納車準備なら十分ありえる時間です。
むしろその位のペースでやらないと1日の予定作業が終わりません。
車検証については、車検をした店がどのようにしているのかわかりませんので、何とも言いようが無いです。
適合証の有効期限は検査日から15日ですので結構ギリギリですね。
句読点がはっきりとした文章で読みやすかったですよ。
書込番号:11593457
2点

スレ主さんには勘違いしないで頂きたいのですが、
車検を通したからと言って、
「次の車検まで安全に走ることが出来る保証ではない」
と言う事です。
日々ご自分の車に対して注意を払い、安全運転でお願いします。
書込番号:11594078
1点

車検もピンキリです。
車両をリフトアップして下回り洗車、乾燥後ハンマデ下回りを叩いて異音・緩みのチェック、黄色ペン塗って下回りは終了。
前後しますが、ブレーキパットの目視確認とライト回り、エンジン回りをチェックして記録簿の記入で作業終了・・・なんていうのも普通にありえますよね。
忘れてたテスターにかけて終了ですね、車検だもの。
書込番号:11594098
1点

車検自体は最短で45分位で終了しますので、後は検査書類を陸運事務所に提出すれば、車検終了です。
45分車検を売りにしている自動車整備工場もありますからね。
簡単な部品交換なら直ぐに終わるので、心配する事は何にもありませんよ。
書込番号:11594956
1点

みなさんの書き込みを見て、とても安心になりました。ありがとうございます。
適合証の有効期限は7月14日になってますので、来週月曜日(7月12日)だと、ちょっとぎりぎりだね。
また、RS-71さんの言う通り、「次の車検まで安全に走ることが出来る保証ではない」ということですね。
今回の初車検で、いろいろと勉強になりました。この経験も次の車検にも生かせると思います。
書込番号:11596322
1点

>工場の人はこちらのミスで
陸運局の申請ができなかったと言われ、
これは、工場の人がミスをしたということですよね?
何のミスかはわかりませんが、おそらく手続的なものでしょう。
もしくは、車検整備は行ったが、そのままでは通せない、とでも言われたのかもしれません。
再度、通すためにはそれなりにやらないと通らないだろうし
それは言い換えれば、それなりのことをやった、ということだろうから
大丈夫でしょう。
時間的に間に合わなくなってしまった、ということかもしれませんが・・・
何のミスだったのか、知りたいですね。
書込番号:11607178
0点



ホンダ純正インターナビを使い出したのですが、今までは、出荷用の保護フィルムの上から使っていましたが、とうとう剥がれそうです。
で、ダイソー100均ショップで、手に入ったのは、フリーサイズの8インチのもので、切らないと使えません。先ずは、純正ナビ用に切り出したものが、市場にあるでしょうか。
無ければ、8インチのものを切って使おうと思います。でも、サイズがハッキリしません。サイズを教えてください。
切る為には、一応アクリル板を切るカッターを持っています。以前持っていたナビは、保護フィルムを使っていませんでしたが、ホンダ純正ナビは、どうも傷が付きやすいようです。この手の工作はやったことがありません。
よろしくお願いいたします。
0点

誠に申し訳ございません。自己レスで終わりに成ってしまいました。百円均一のダイソーに確認したら、ダイソーのウェブで言うように、7インチワイドの液晶保護フィルムの追加入荷はノーコメントでした。やむをえず、近場で大きなカーショップ「ジェームズ」で、相談したところ7インチワイドの液晶保護シートを1,050円ですすめられて買いました。サイズ合わせもしていませんが、86 mm x 153 mmでした。ご無礼しました。
書込番号:11569775
0点



アコードで20年近くミシュラン・タイヤを装着していました。
次回、ミシュラン・タイヤに交換を検討しています。
フィットでミシュラン・タイヤをはいている方はいませんか?
乗り心地、使い勝手を知りたいと思います。
現在は標準装備のヨコハマ製です。
0点

なかなか、返信がないですね。
自転車が、愛車なのですが、ミシュランでなくチェンシンタイヤです。
これは意外にパンクしないです。大変驚きます。
ところで、ミシュランXM1以前はいていました。モビリオです。
このタイヤは、大変モビリオに合っていました。
最初は、堅くて、失敗したか。返品も効かないし、仕方がないか。
そして、2,3千キロ超えてから、タイヤがずいぶんしなやかになりました。
そして、高速走ると安定感が抜群、雨にも強い。自分には大変運転がしやすい。
しかし、タイヤの側面が、おなかのようにたるんでいました。
う〜ん、大丈夫だろうか。心配。空気圧は2.35に。
そして5万キロ後に、気がつきました。4ミリほどの釘の穴が、ゴムにすこし穴のように。
恐るべし、釘はじいたんだ。パンクもしなかった。
無事6万キロ走破。まだ溝が十分あるけどもう7年もたつし。
他のタイヤに変えてしまいました。
だけどこれは失敗でした。ミシュランタイヤにしておくべきでした。
ところで、何故?ミシュランタイヤ日本から帰ってしまったの。
参考にはならないかも知れないですが。
お休みなさい。
m(__)m
書込番号:11505924
0点

ミシュランユーザーって結構いるのではないでしょうか。
私も最近ミシュランに交換しましたよ。
使用感は同じです。最初のうちはくい付きがあまりよくないと感じましたが
今は好調です。なんか長持ちしそうですよ。
お近くに「コストコ」はありますか?ここでは定期的に会員向けのクーポンが
発行されますので、通常価格よりもかなりお得になります。
通常価格で装着しても損はないと思いますよ。
装着では窒素ガス充填しますし、その後のメンテナンスも無料ですよ。
書込番号:11506373
0点

もう20年以上になりますが、スタットレスタイヤはミシュランオンリーです。
ヨコハマ、ブリジストン、グットイヤー、ピレリも使いましたが、ミシュランを
一度使ったら他には戻れません。
書込番号:11507175
0点

えっ!コメ無しで、Goodアンサー・解決済ですか?
書込番号:11524417
2点



現在、フィット1,3G(GE6)に乗っています。
車内の音響環境は、
MOPナビ
フロント=純正スピーカー+純正ツィーター
リア=純正スピーカー
という状態になっています。
もう少し良い音にしたいと思い、スピーカーを社外品のケンウッドKFC-RS170(コアキシャルスピーカー)に変更しようかと考えています。フロントが純正スピーカーのみであれば、迷わずフロントを社外品のスピーカーに換えれば良いと思うのですが、フロントを『純正スピーカー+純正ツィーター』にしている場合、社外品のスピーカー(コアキシャルスピーカー)はフロント、リアのどちらに付けた方が効果的でしょうか?また、フロントを『純正スピーカー+純正ツィーター』にしている方で、社外品のスピーカーに換えられた方がおられましたら、感想やアドバイスなどもお伺いできればと思っております。宜しくご教授お願い致します。
0点

フロントはセパレイト2WAYスピーカーを強くおすすめします。
コアキシャルならリアの方が良いかな。
しかしフロント純正リア社外だと良い音響環境とは言えないね。
別に純正ツイーターが付いてても入れ替えすれば良いだけだし。
個人的な意見です。
書込番号:11496199
2点

こんにちは。
> もう少し良い音にしたいと思い
まずはデッドニングをやりましょう!!
書込番号:11496274
1点

ドモです。
RS(CVT)乗りです。
私は、Panaのコアキシャル4発、デッドニング済みなので環境は違いますが、
純正ツィーターってことは、ドアパネルに埋め込んであるタイプだと思うので、
”いい”セパレートスピーカーをフロントに付けた方がいいと思います。
それか、純正ツィーターを外して穴を埋めてコアキシャルを付けるかですね、、、。
フロント純正、リア社外は他の方が書かれているようにやめたほうがいいと思います。
書込番号:11496384
1点

>AS-Pさん、こんばんは。アドバイスありがとうございます。
フロントは、セパレートにして、純正ツイーターと入れ替えると良いということですね。やはり純正ツイーターの音はイマイチというところでしょうかね。
>キャバシタさん、こんばんは。アドバイスありがとうございます。
デッドニングですか…。ちょっと難しそうなので、自分には無理かなと思っているんですけど、どうなんでしょう?
>ホンダ海苔さん、こんばんは。アドバイスありがとうございます。
やはり、フロントはセパレートを考えた方が良いということですね。そちらの方向で考え直したいと思います。
やはりフロントはセパレートに変更した方が良いようですね。
ところで、フロントをセパレートにする場合、お薦めのスピーカーとかございますでしょうか?
それと、ツイーターの大きさが、純正ツイーターと同じ大きさのものを選ぶと良いということでしょうか?
書込番号:11497706
0点

>フロントをセパレートにする場合、お薦めのスピーカーとかございますでしょうか?
好きなメーカーでいいのでは?私はナビがPanaなので、スピーカー、ETC、セカンドモニタ、とすべてPanaにしてます。
>ツイーターの大きさが、純正ツイーターと同じ大きさのものを選ぶと良いということでしょうか?
GS-3930Tでググると純正ツイーターの仕様は出てきますが、同じドアパネルに埋め込むのであれば、サイズとかは必要でしょう (ホットボンドとかで無理やり固定?)。
Aピラーとかに付けるのであれば、大きさや形はこだわらなくていいと思います。
書込番号:11498309
0点

>ホンダ海苔さん、早速のアドバイスありがとうございます。
考えてみると、純正のツイーターと同じ大きさのツイーターを探すのは、難しそうですし、同じところに取り付けるとなると取り付けが大変そうですので、単純に他のところ(ダッシュボードあたり)に付ける方が無難そうですね。その方がスピーカーの選択肢も広がりますし…。
その場合、純正のツイーターはそのまま取り付けたままにして、配線だけを新しいツイーターにつなぎ直してダッシュボードあたり付けるのが一番現実的な方法と思うのですが、そのような考えでよろしいでしょうか?
書込番号:11498407
0点

>その場合、純正のツイーターはそのまま取り付けたままにして、配線だけを新しいツイーターにつなぎ直して
ダッシュボードあたり付けるのが一番現実的な方法と思うのですが、そのような考えでよろしいでしょうか?
純正ツイーターはカプラーか何かで接続されているのかわかりませんが、
オーディオ本体からスピーカーにつないでるものを並列に分岐させれば問題ないです。
書込番号:11498865
0点

>ホンダ海苔さん、何度もありがとうございます。
とりあえず問題なさそうですね。良かったです。ありがとうございました。
自分なりに整理してみると…
現在よりも良い音にしようとする場合、
「純正のツイーター」は、あまり良い音ではないので、
第一候補として、
フロントは、2WAYセパレートスピーカーにして、「純正のツイーター」はそのままの位置で殺して、新しいツイーターは、ダッシュボードあたりに付ける。
「純正のツイーター」は物理的にはそのままだが、2WAYセパレートスピーカーのみの音にする。
第二候補として、
最終的には、フロント、リアともコアキシャルスピーカーに変更することとして、最初に、フロントにある「純正のツイーター」を殺して、スピーカーをコアキシャルスピーカーに変更する。その後、リアもコアキシャルスピーカーに変更する。
「純正のツイーター」は物理的にはそのままだが、コアキシャルスピーカーのみの音にする。
このような感じで考えたいと思うのですが、どうでしょうか?
書込番号:11499610
0点

コアキシャルの場合音場が足下になるのでセッティングの幅が広いHUが無いと意味無いです。
音場設定がかなり高性能でないと苦労しますよ。
かといってそのクラスのHUを搭載すると無条件でセパレイト2WAYの方が圧倒的に有利になりますし。
要は指向性の強い高音域が足下って事です。
ちなみに自分のオーディオ環境はすべてパイオニアで統一しています。
しかし個人によっては相性が有るので絶対コレというのは実際自分で聞いてから選んだ方が良いですよ。
構成はフロントはパイオニアのTS−Cの17センチ(セパレイト2WAY)、リアがTS−Jの17センチ(コアキシャル)
サブウーハーがTSWX−22A
後前後ドアデッドニング、リアラッゲージ周辺をデッドニング。
HU、SWはバッ直。
自分は1案をお勧めします。
がリアスピーカー殺すの?
前だけ人が乗るなら良いけど後ろに人が乗る場合を考慮したらリアもとりあえずじゃまにならない程度鳴らした方が良いよ。
聞こえないって文句言われたりしますし。
追加でサブウーハー入れたらもっと良くなるかな。
自分はリア純正ではバランスが悪かったので交換しましたがはっきり言って自己満足みたいな物ですけど。
リアの出力は簡単にカットできるため人が乗ったときだけ鳴らせば良いのだけどいちいち切り替えるのがめんどくさくなったので。
なら常時鳴らしとけて事で交換しました。
書込番号:11500124
1点

AP-Sさん、アドバイスありがとうございます。
>>要は指向性の強い高音域が足下って事です。
なるほど! 大変わかりやすい説明ありがとうございます。
そうなると、やはり第一候補の「フロントは、2WAYセパレートスピーカー」というのが良さそうですね。カーショップに行って、色々と聴き比べて検討してみたいと思っています。
ここに質問をするまでは、「純正のツイーター」+「社外スピーカー」の組み合わせが良いかなと思い、つい1ヶ月ほど前に、「純正のツイーター」を取り付けてもらったところでした。(ここに質問してから考えれば良かったかな、とちょっと後悔しています。)ここに質問して、やはり音を良くするためには、フロントは2WAYセパレートスピーカーにするのが一番よさそうだということが自分なりに分かりました。やはり純正のツイーターではちょっと役不足ということでしょうね。音はともかく、設置した感想は、あまり目立たなくてなかなかいい感じなんですけどね…。
書込番号:11501146
0点

すいません、一箇所訂正させていただきます。
>>つい1ヶ月ほど前に、「純正のツイーター」を取り付けてもらったところでした。
→つい1週間ほど前に、〜
に訂正させていただきます。間違えてすいません。
書込番号:11501217
0点

書込みが遅れて申し訳ございません。
本日、カーショップに行ってスピーカーを見て(聴いて)きました。個人的には、パイオニアのTS-C1710Aあたりが良いかなあと思いました。ただ純正のツイーターを付けたばかりなので、今すぐにではなく、もう少し時期を見て、取り付けてもらう方向で考えてみたいと思っています。
AP-Sさん、ホンダ海苔さん、キャバシタさん、どなた様のアドバイスも、とても参考になりました。今回は、ありがとうございました。
書込番号:11547668
0点



こんにちわ。ストリームの車検が8月。フィットのハイブリッドの発売を待っているのですが、本体価格が現時点で不明確(こちらの書き込みでは170万オーバー?)のうえ、エコカー減税と補助金、ガソリン代やガソリン車とハイブリッドの本体価格の差を考えると、現行車でもいいんじゃないかと思い始めている者です。
インターナビを利用されている方にお聞きしたいのですが、渋滞情報などの正確さはいかがでしょうか。
インターナビって携帯電話を持っていないと情報は受け取れないんですよね。フィットにはデータカードは対応していないみたいですし。
当方、携帯電話は持っていますが(ソフトバンクの911SH)、携帯ではメールと電話しか使わないので、パケットし放題の契約はしていません。
今、パイオニアのエアナビAVIC-T10に通信契約をして使っているのですが、渋滞情報が正確だったことがありません。当方徳島ですが混雑の表示をされていても、道は空いていたり。なので今では信用してません。パイオニアとホンダが提携して、交通情報などをパイオニアのエアナビに提供していると聞きました。
インターナビ本体の金額も他のメーカーのナビに比べて高いです。インターナビに携帯電話のパケットし放題の契約をして使用することに、少し不安があります。
インターナビを使われている方、使い勝手、交通情報の正確差など、いかがですか?
私の理解が間違っていたらすみません。
長文、乱文、失礼いたしました。
0点

Bluetooth対応携帯電話ならソフトバンクでなくても使えます。ただ、ナビ定額サービスのある携帯電話サービスはソフトバンクです。代わりにウィルコムの定額サービスがあります。フィットの場合、Bluetoothユニット(15750円)で、定額サービス(1050円/月か、ライトプラン525円〜1575円)があります。機器は、ホンダカーズから買うことになりますが、通信関係の契約は、ウィルコムと直接契約になります。申込用紙は、ホンダカーズにあるか、取り寄せて下さい。申込みは、FAXです。
書込番号:11490997
0点

piccyoさん、こんばんは
今年の4月初めから、メーカーオプションのHDDインターナビを使っていますので、質問に答えますと。
> インターナビを利用されている方にお聞きしたいのですが、渋滞情報などの正確さはいかがでしょうか。
回答
当方、中部地方に山岳県ですが、この二ヶ月間では渋滞情報などをタイムリーに受信したことがありません。
>インターナビって携帯電話を持っていないと情報は受け取れないんですよね。フィットにはデータカードは対応していないみたいですし。当方、携帯電話は持っていますが(ソフトバンクの911SH)、携帯ではメールと電話しか使わないので、パケットし放題の契約はしていません。
回答
911SHはBluetooth機能が付いていると思いましたので使えるはずです。 後はパケット割引契約ですね。 私は月平均13000パケット程度なので、今のところ1000円コースです。
>インターナビ本体の金額も他のメーカーのナビに比べて高いです。インターナビに携帯電話のパケットし放題の契約をして使用することに、少し不安があります。インターナビを使われている方、使い勝手、交通情報の正確差など、いかがですか?
回答
地方だと、有効な情報更新が感じられませんし、提示接続時にインターネットに接続できないことも度々です。
感じているメリットは次のことぐらいです。
・遠出の時、特に首都圏に出かけたとき心強い。(たぶんに保険的な気分かな)
・PCでのプレミアムクラブで、スポット(地点)登録や削除、文字編集を行うと、bluetooth接続でナビ本体に同期書き込みができる。
・同様に、積算距離がPCでわかるようになる。
総合的にみて、この2ヶ月では、「地方ではインターナビのメリットは殆ど感じていません」
ただし私の経験ですから、スレ主さんご自身が判断してくださいね。
書込番号:11491499
1点

パケット通信を使ってBluetooth接続で双方向通信を頻繁にしないと純正メーカー・オプションのインターナビは、単なる広域FM−VICSの精度の低いナビになるはずです。精度を上げる光・電波ビーコンの信号は、インターナビ情報センターのホスト・コンピュータからの再配信は、Bluetooth経由でないと受信できません。つまり、パケット通信前提のHondaインターナビVICSです。ですから、更新間隔が長いと、精度がどんどん落ちるし、過去のホンダ・インターナビ搭載車の履歴利用のメリットが落ちると思います。CR−Zなどは、リンクフリーになっています。評価は、使ってみないと判りませんが、少なくとも光・電波ビーコンの利用をしないと昔のFM−VICSのナビになって信頼性は、低いと思います。あとプレミアムクラブのウェブページに会員専用ページがあります。ここの利用は、既に使っている人にしか分からないです。
書込番号:11491700
1点

誤記訂正です、申し訳ありません。
誤り :提示接続時にインターネットに接続できないことも度々です。
正しい記載:定時接続時・・・・・・・
補足説明
Bluetoothの通信を携帯電話でOKにしておくと、定期的に自動接続を行い、前回接続時の状況との変化(差分)をチェックするのですが、その際に「インターネット接続ができない」メッセージが出ることが度々起こります。
書込番号:11493612
0点

インターネット通販大好き♪さん、こんにちは
横からですが、質問させてください
スレ主さんの次の質問の答えを聞かせてください。 私も、この疑問をインターナビの他使用者の方から実際の仕様状態や感想を聞きたいので、よろしくお願いします。
スレ主さんからの質問
>インターナビを利用されている方にお聞きしたいのですが、渋滞情報などの正確さはいかがでしょうか。
書込番号:11493621
1点

インターネット通販大好き♪さん、yamadoriさん、こんばんわ。やはりインターナビは地方ではあまり性能を発揮できないようですね。パケ放題も必要みたいですし。
本体価格のことも考えて、インターナビは候補から外そうと思いました。
ありがとうございました。
書込番号:11497246
0点

インターネット通販大好き♪さん
横スレですが再度の質問です。
インターナビの説明を詳しくされていますが、実際に使った上での性能を教えてください。
このことがスレ主さんの質問趣旨と思いますが、私も他の方の実用度を知りたいので。
よろしくお願いします。
書込番号:11497732
0点

yamadoriさん、
もう暫くお待ちください。まだ、数百キロしか、走行していないので、インプレッション・レポートも出せない状況と思います。今、設定を最適にするためにCD−ROM版マニュアルと格闘している段階です。敢えて言うと、私が標準とするソニーXYZシリーズに光・電波ビーコン・アンテナを付けた構成より格段に良いと言う事と、4スピーカーのオーディオ機能を込みにするとメーカー・オプションとして付けるなら、コスト・パーフォーマンスで、マスト・バイ、ワージー・トゥ・バイと言って良いと思います。まだ、音楽CD−ROM三枚しか、HDDサウンドコンテナに録音していません。カー・レビューとは、別に評価したいと思います。
書込番号:11533055
0点

インターネット通販大好き♪さんへ
>もう暫くお待ちください。まだ、数百キロしか、走行していないので、インプレッション・レポートも出せない状況と思います。今、設定を最適にするためにCD−ROM版マニュアルと格闘している段階です。
ということは、スレ主さんからの質問に答えられない状態で返信投稿しちゃったんですか?
スレ主さんの質問は、次の記述ですよね。
・インターナビを利用されている方にお聞きしたいのですが、渋滞情報などの正確さはいかがでしょうか。
・インターナビを使われている方、使い勝手、交通情報の正確差など、いかがですか?
このようなケースは、まず自分の状況を説明してから返信投稿することが必要なんじゃないかな。 そうでないと、使用実感(事実)と憶測が混同され、質問者に誤解を生じさせるかも知れません。
いずれにせよ、インターナビの実使用インプレッション(使い勝手、交通情報の正確など)投稿をお待ちしてます。
よろしく
書込番号:11545244
2点

ちょっと小出しになりますが、数百キロ程度での説明とブリーフ・インプレッションを出してみます。
比較しているのは、ソニーNV−XYZ77BにVICS対応光ビーコン/電波ビーコン・ユニットをつけた構成です。通常のメーカー希望価格20万円クラスでしょうか、今安売りされている上級機に相当すると思います。
インターナビだけ、見ると、無線通信を使ったクラウド・コンピューティング方式のテレマティックス(移動体情報システム)です。非純正カーナビでは、得られないサービスを受けられるのもです。自車情報の提供と他のインターナビ搭載車の情報は、共有される為、設定で、ギブ&テイクが必須条件です。履歴として公に共有されていない情報も利用できるので、通常の学習機能より優れている感じです。感想ですが、初めて行ったところの経路は、クラウドから提供を受けた既に学習された経路が出るようです。車線別情報は、通常のナビと違って、的確に情報を提供してくれます。ナビの精度は、かなり高いと思います。(通常のナビでは、出来ないことが多いです。) VICSセンターとインターナビ情報センターの表示は、区別されています。
光・電波ビーコンVICS情報は、ホストコンピュータから、再配信され、出発地点で、受信されて、通常の汎用ナビでは、出発地点では、予測できない着時刻の精度は、かなり高いように感じます。渋滞予測も、この理由で格段の差がある感じです。
目的地の気象情報が出発時に分かり、一本道で抜け道がない場合は、前方の渋滞情報を音声ガイダンスで教えてくれます。
AV一体ナビですので、メーカー・オプションで装着すると4つのスピーカーが標準装備になり、後からリア・スピーカーの追加設置は、要りません。一応、安っぽくもなくドンシャリと高音低音強調されたような物ではないようです。 iPod (R)の装着は、AV入力がコンソール下部にありますから、接続ケーブルを探せば、簡単に接続できます。ダウンロード音楽ですが、アップルの iTunes Music Storeで、購入したアルバムなどは、買った楽曲をCD−Rに焼いて、DVD/CDドライブで、読み込み録音できました。この読み込みにも楽曲データベースと通信するので、パケット通信での費用がパケット定額サービスに加入しておいた方が良いと思います。(ウィルコムで、年間 10,500円)(注意:エンジンを入れたまま、音楽CD録音をして下さい。エンジンを切って長時間ナビを入れておくとバッテリーが上がります。)
あと一つ、簡単操作モードと標準操作モードが選べますが、取扱説明書に反して、初めて使う人は、標準操作モードから使って、地図データなど十分入力済になってから、簡単操作モードに移った方が良さそうです。規定値で使うと機能を使い切れないと思います。
途中ですが、購入を検討されている方の為に、既にクラブ・メンバーの為に、参考にした貰いたいので、アップロードします。エコカー助成金ももうすぐ使い切ります。
書込番号:11545848
0点

本日、鈴鹿サーキット交通教育センター、ホンダ・ドライビング・スクール初級コースに参加してきました。数時間のドライブでしたが、本領を発揮してくれました。東名高速道路から、伊勢湾岸道路、東名阪道路の推奨コースが、四日市に近づくにつれて、前方の渋滞をインーターナビ情報で、二回の回避行動で、名四国道に切り替え、続いて白子付近の渋滞を避けて、鈴鹿サーキットに付きました。復路は、東名阪道を選んで、一般道で最短のコースで、おおよそ出発点からの最速ルートに近い形になりました。一時間当りの予測誤差は2、3分でした。
フィットのインターナビは、パーソナル・ホームページの計算結果を利用出来るファームウェアか、インターナビ情報センターのサービス環境では、利用出来ません。でも、実用上、パーソナル・ホームページのスマートルートと最速ルートに推奨ルートが十分働きます。でも、ホンダの地図書き換え時のファームウェア更新を期待したいところです。
他のホンダ車でも、インターナビは、お得な買い物だと思います。
5万円カーナビと20万円カーナビ、テレマティクス・インターナビでは、かなり違います。スピーカーは、チープな感じは、しません。
Hints & Kinks ... 現在位置のボタンを押すと前方右左折音声ガイダンスが出ます。走行軌跡表示は、オフにしたほうが良さそうです。
書込番号:11744549
1点



20〜30mm程度のローダウンが良いと思います。
これ以上下げるとバンパー等を簡単に擦るようになります。
ローダウンはオートバックス等のカー用品店やディーラーでも行ってくれます。
書込番号:11465328
1点

方法はスレタイのモノを装着すれば良いです。
実用性を求めるなら車高は下げない方が無難です。
書込番号:11465348
0点

一番確実なのはアクセスでしょう。
書込番号:11465414
0点

純正に近い乗り心地を求めるならTANABEのSUSTEC NF210が良いと思います。
書込番号:11465523
1点

みなさん ありがとうございます。やはり価格.comは最高です。知りたい事がすぐにわかる アドバイスがすぐくる。これからも愛用したいです。
書込番号:11465896
0点


フィットの中古車 (全4モデル/6,207物件)
-
- 支払総額
- 119.8万円
- 車両価格
- 110.6万円
- 諸費用
- 9.2万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.0万km
-
- 支払総額
- 49.8万円
- 車両価格
- 40.2万円
- 諸費用
- 9.6万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 9.2万km
-
- 支払総額
- 72.5万円
- 車両価格
- 61.4万円
- 諸費用
- 11.1万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 3.2万km
-
フィット Gスマートセレクション 社外ナビ フルセグ モデューロフルエアロ モデューロ足回り SSR16インチアルミ HIDヘッドライト LEDフォグ キーフリー ETC
- 支払総額
- 38.0万円
- 車両価格
- 30.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 8.3万km
-
- 支払総額
- 84.5万円
- 車両価格
- 73.2万円
- 諸費用
- 11.3万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 6.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
14〜581万円
-
18〜358万円
-
15〜163万円
-
13〜368万円
-
28〜304万円
-
60〜633万円
-
42〜338万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 119.8万円
- 車両価格
- 110.6万円
- 諸費用
- 9.2万円
-
- 支払総額
- 49.8万円
- 車両価格
- 40.2万円
- 諸費用
- 9.6万円
-
- 支払総額
- 72.5万円
- 車両価格
- 61.4万円
- 諸費用
- 11.1万円
-
フィット Gスマートセレクション 社外ナビ フルセグ モデューロフルエアロ モデューロ足回り SSR16インチアルミ HIDヘッドライト LEDフォグ キーフリー ETC
- 支払総額
- 38.0万円
- 車両価格
- 30.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
-
- 支払総額
- 84.5万円
- 車両価格
- 73.2万円
- 諸費用
- 11.3万円