フィットの新車
新車価格: 177〜292 万円 2020年2月14日発売
中古車価格: 16〜300 万円 (6,209物件) フィットの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
フィット 2020年モデル | 9243件 | ![]() ![]() |
フィット 2013年モデル | 50683件 | ![]() ![]() |
フィット 2007年モデル | 1941件 | ![]() ![]() |
フィット 2001年モデル | 160件 | ![]() ![]() |
フィット(モデル指定なし) | 32165件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1935スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 11 | 2010年8月29日 02:00 |
![]() |
1 | 13 | 2010年8月22日 15:54 |
![]() |
12 | 6 | 2010年4月16日 09:15 |
![]() |
14 | 9 | 2010年10月31日 01:04 |
![]() |
4 | 5 | 2010年3月19日 23:03 |
![]() |
4 | 10 | 2010年3月20日 22:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


車幅灯の点灯確認を皆さんはどうされていますか?
アコードから乗り換えました。
夕暮れ時、およびトンネル内で車幅灯を点灯したとき、従来ですと
全面パネルのメーターを見ればすぐわかりました。
(明るく点灯します)
ところが、Fitでは常時、オレンジ色なのでわかりませんでした。
真っ暗になると、ヘッドランプを点灯しますので、路面を見れば点灯確認ができます。
夕暮れ時、車幅灯の点灯確認をみなさんはどうされていますか?
ランプ点灯スイッチの位置確認では薄暗くてわかりにくいと思うのですが。
0点

ライト(車幅灯)に連動して例えば空調のスイッチやパワーウィンドの
スイッチのイルミが点灯しませんか?
これらのスイッチ等で確認出来ないのなら↓を付ければ良いでしょう。
http://www.amon.co.jp/seihi/seihi_data.php?id=12250
↑を車内の何処かに設置すればライト点灯が分かると思います。
配線もイルミ電源ラインに入れるだけと比較的簡単です。
書込番号:11242808
0点

確実なやり方は、車を駐車場等に停めて、車から降りて、車を1周するやり方です。
書込番号:11242824
3点

ライトが点灯すれば、スピードメーターのまわりに、ライト点灯を知らせるランプが、つきませんか?
僕は、ストリームですが、車幅灯などが点灯すれば、メーターまわりにある、そのランプで確認してるんですが
もちろん、車種で違うんでしょうが?
書込番号:11242868
1点

フィットも含めた字光式メーター付きのクルマはライト表示灯があります。
ホンダの場合、こんな感じのマークが黄緑色っぽく点灯します。
三O O三 トヨタも同じマークなのでもしかしたら全社共通?
場所はスピードメーター120付近です。
昔のクルマにはこういうのがなかったので中央で点灯していても
言われないと気付きにくいですが。
>ライト(車幅灯)に連動して例えば空調のスイッチやパワーウィンドの
>スイッチのイルミが点灯しませんか?
イルミ類(要はメーターパネル外)で確認するのは危ないのでやめたほうがいいです。
ライトの状態はメーター内の情報で判断できるよう設計されてるようです。
書込番号:11243000
2点

>場所はスピードメーター120付近です。
>昔のクルマにはこういうのがなかったので中央で点灯していても
>言われないと気付きにくいですが。
井上トロん さん,マークがありました。
ですが、私の場合、ステアリングホイールの影になり、見えませんでした。
ありがとうございます。!
ほかの回答者の皆さんもありがとうございます。
書込番号:11243044
0点


トナミ2さん こんにちはー。 自分もマナー板で、最近の車は日中でもメーターが光って見える。ライト無点灯に気付かない、そして危ない。 って書き込みました。
メーカーにも、なんで点灯していないのに、夜間も見えるような仕組みにするの? と、聞きましたが、その回答も なんだかな〜?って。
降雨後の、ちょっとネオンライトで明るい夕暮れなんて、点灯していても、ほんとに点いているの? 無点灯車が後ろを走っていても、気づきにくい!。
横道に逸れたけど、俺より若い?トナミ2さんが気付かないくらいでは、メーカーも考えてもらいたいなー。 回答になっていなくて、すんませんでした。 いじょう。
書込番号:11243808
0点

ニクジャガー さん、
回答ありがとうございます。
まだ、全部読み終えていません。
取り扱い説明書を確認しました。
初号機41号 さん
コメントありがとうございます。
書込番号:11244833
0点

もうひとつ
メーターの光が弱くなりますよ。
私は先にこちらに気付いて、
点灯マークは後に気付きました。
書込番号:11245036
1点

私の場合はナビの画面が夜景になるので一発でわかります。
書込番号:11245949
1点

OzzCountry さん
ゴライアス さん
コメントありがとうございました。
お礼を書くのを忘れていました。
コメント、参考になりました。
書込番号:11829262
0点



先日現行モデルのフィットが納車になりました^^
青や紫といった怪しい光るモノが好きなので、ヘッドライトにLEDテープでアイラインを作ったり、フットランプやドリンクホルダーにLEDを仕込む予定なのですが、こういった作業はオートバックス等で行ってくれるのでしょうか?商品は持ち込みを考えています。
自分でやってみたいという気持ちはすごくあるのですが、いかんせそういったことに興味のある人が周りにいないため、ネット上だけでしか情報を得ることができません。懇切丁寧に解説している処もいくつか見つけましたが、いきなり1人でやってできるものなかどうか。命に関わる乗り物なので適当なことをやって走行に支障が出るのではないかと不安です。
0点

基本的にABじゃその手の事はやらないんじゃないかな
持ち込みなら尚更
でも電気の基礎さえ分かってて、+と-が理解できてれば失敗することはそんなにないよ
俺だって知り合いにその手の弄りやる人居なかったけどフットイルミ付けたりアンダーネオン入れたりくらいは出来るからね(弄り初めてからその手の知り合いが出来たくらいw)
最低限どこの配線がどの線かってのが分かってれば何とかなるよ
ディーラーで配線図貰ったりねw
正直言ってフットランプとかドリンクホルダーにLED仕込むのなんてイルミ線もしくはアクセサリー線に咬ませば良いだけだから、ヒューズボックスからヒューズ取り出し用の線(ABとかでエーモン製のが数百円で売ってる)を使って取り出せばおしまい
イルミとかアクセサリはいざ飛んじゃっても走行に支障はないよ
カーステ動かなくなるとかはあるだろうけどw
それで理解しだしてからアイラインテープ入れるのが良いかもね
あと、みんカラに登録して近所の知り合い作るとか
知り合いがイカリングをみんカラ経由で知り合った人に取り付けしてもらってたからw
結構その手の集まり、おもしろいよw
書込番号:11220830
0点

DIYの電飾と言ったら、エーモン工業です。直販も、楽天店舗?、大手カーショップ(ジェームス、オートバックスなど)にLED部品や自動車用電気部品を卸しています。企画力がある会社です。電話の対応も良いと伝え聞いています。最近は、静音化のデッドニングを特集しています。値段は、カー用品としては妥当でしょうね。電気街と思うと高いけど、電圧なとの兼ね合いを考えたパーツだから許せちゃう。
書込番号:11220858
0点

>Birdeagleさん
オートバックスではダメですか…
みんカラは毎日目を通しているのですが、やりたいと思うことはバンパーを外したり、内張りを剥がしたりと日曜大工が極端に苦手な私には、かなり厳しいと感じます。とりあえず安全という問題は解決できたので良かったです^^
>インターネット通販大好き♪さん
エーモンの車いじりのページもちょくちょく見させていただいています。
とりあえず複雑という気持ちでいっぱいになるサイトですよね^^;
たぶん何も知らないからそう感じるのでしょうね。
結局慣れなのでしょうか?
まず始めるにはどんな所から手をつけたらいいのか。
ここから始めてみたらという箇所がございましたらぜひ教えてください。
書込番号:11225072
0点

弄りの入門は車内のLEDからじゃないかなぁ
ほかのところって結構知識とか道具がないときついもの多いからね
その点車内なら穴開けするのもプラスチックが多いし、配線も一個取り出しておけば使い回しとかできるし・・
最悪ヒューズつければ少しのたこ足くらい問題無いし・・(あまりに多いと燃えるけど・・w)
フットライトは内張はがす必要ないよ
そういう意味から考えるとフットライト、かなり敷居低いねw
3連フラットLEDとかを適当な位置に貼って、配線をヒューズボックスから取り出したイルミ線かACC線に+を、ボディの剥き出しになったところに-を固定すれば終わりだから
助手席と運転席のフットイルミだけなら初めてってのも考えたとしても30分もあれば終わるんじゃないかな
書込番号:11225312
0点

おもちゃの兵隊さん、こんばんは。
>ヘッドライトにLEDテープでアイラインを作ったり
単なるテープなどによるアイラインならともかく、LEDテープを使用したら保安基準に違反しませんか?
>オートバックスではダメですか…
持ち込みですと工賃が高くなるかお断りのところもあります。また、すべての量販店とはいいませんが、最近こんな被害に会われた方もいらっしゃいますので、お勧めできません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/70100110662/SortID=11211822/
お近くに昔ながらの中小規模のカーショップみたいのはないでしょうか?もしくはカーオーディオやカーセキュリティー専門店は、こういう作業が比較的得意だと思います。
電装店もいいけど入りにくいかも?このようなHPを開設しているところならやってくれると思いますので、ご自宅近くの電装店を探されてみてはどうでしょうか。
http://homepage1.nifty.com/yamigarasu/index.htm
書込番号:11225420
0点

>単なるテープなどによるアイラインならともかく、LEDテープを使用したら保安基準に違反しませんか?
一応光源見えないようにやれば通るんじゃないかな
あとはヘッドランプユニットよりも下に取り付けるとかの条件クリアが前提かな
そうすればその他の灯火扱いで通せるらしい
それか最悪純正ポジションのバルブを外してLEDをポジション扱い
そこまでやればたぶん車検は通せるw
もちろん赤はNGだろうけど白とかなら大丈夫でしょう
まぁ細かい判断基準は場所によって変わってくるから確実な答え欲しいなら車検通す予定のところに聞くことかなぁ
俺の行きつけのディーラーにはイカリングとかもOKだしLEDアイラインもいけんじゃね?って回答もらってる
最悪「存在しない」スイッチをつければいいらしいw
書込番号:11228809
0点

遅くなりましたが、皆様様々なアドバイスありがとうございます。
結局車いじりをする時間が取れず、ここまで来てしまいました。
とりあえずフットランプとルームランプあたりから変えていこうと思います。
ただイマイチ何を揃えればいいのか分からず、躊躇している次第です^^;
楽天で安く売られているLEDテープを購入しようと考えているのですが、こういぅった光源以外に何が必要なのでしょうか?
書込番号:11267542
0点

おもちゃの兵隊さん、こんばんは。
他に必要な物はヒューズやリレー、スイッチなど細々といろいろあります。
LEDの製品を出しているエーモン工業のサイトを参考にしてください。
また、わからないことを電話やメールで質問すれば、回答してくれると思います。
http://www.amon.co.jp/diy/diy_download/dl_pamphlet.php
書込番号:11267633
0点

LEDテープは配線を付けてやらないといけないタイプがあります。
その場合、はんだとこてが必要になります。
車外に使用するのならLEDは防水仕様が安全です。
書込番号:11268761
1点

抵抗内蔵タイプのLEDテープならそのまま配線を繋ぐだけだよ
ただ、ギボシ端子とかかしめ工具は必要だね
初めてならエーモンのキットみたいなのがあるからそれでそろえれば良いんじゃないかな
それならケースとかギボシ端子のオスメス、工具とか一式入ってるからそろえる手間省けるよ
あと必要に応じてスイッチだね
手軽にON/OFFしたいなら必須
リレーは・・凝ったことやるなら必要だけど普通は使う必要ないかなぁ
とりあえずエーモンのHPにある弄り手帳みたいなのを見てみるといいよ
手順とか必要なものが載ってるからそれでそろえれば大丈夫
配線の位置とかを自分の車に置き換えれば終わるよ
ただ、注意してほしいのはショートさせないようにすること
普通ならヒューズ飛ぶくらいで済むけど最悪コンピュータにまで被害出るからね
とりあえずバッテリのマイナスは外しておくのが基本かな
書込番号:11268807
0点

皆様の早いお返事、感謝の気持ちでいっぱいです(TдT)
自分で調べれば済む話でしたよね。
ちなみにスモール連動を考えています。
エーモンの製品は近くのオートバックスであまり多く扱っていないのでネットで注文してみます!
書込番号:11269650
0点

スモール連動ならスイッチいらないね
ヒューズボックス開けてイルミのヒューズを電源取り出し用のヒューズと交換すればOK
あとは線を繋ぐだけかな
もし常時点灯させたいならACCのヒューズと交換だね
とりあえずどのラインがどのタイミングでONになるのか把握しておくと後々便利かもしれない
書込番号:11270025
0点

今更になって申し訳ありませんが、
車弄りの得意な方と知り合い、
何とか色々と取り付けることができました^^
フットランプ、アイライン共に上出来です!
アドバイスをくれた方々、ありがとうございました。
書込番号:11797186
0点



20年2月に新車のフィットを買いました。今は15000キロ走っています。
フィットの1.3です。
先週、突然エアコンが効かなくなりました。1・2・3に合わせても、エアコンの風が出てこず4にすると強い風が出てきます。一応少し暖かいです。
どなた、かわかるかたお願いします。
0点

ここで聞くより工場に持ち込んだほうが早いと思いますが…
こんな掲示板で質問しているということは、悪いと思われるところを自分で開けてみたわけではないのでしょうし、
例え故障の原因を想像できる人が現れても、そのアドバイスに従って自分で修理できるわけでもないのでしょうから。
書込番号:11158482
6点

オートエアコンならエアコンのコントロールユニットの不具合かもしれません。単にスイッチ不良かも。現車確認をしていないので素人判断と同程度の信用性しかないですが…。ディーラーに持ち込むのが最善だと思います。
書込番号:11158501
0点

自分自身の経験からいうと、怪しいのはエアコンフィルターの目詰まり。とはいえこの場合はある日突然というより、気がついたらエアコンの効きがやたら悪いというパターンになりそうですが。
書込番号:11158686
1点

ホンダのファン風量制御には精通してませんが
日産の昔の車(今のは分からん)はファンモーターに
レジスター回路が組まれておりまして、レジスターが
破損すると抵抗無しの「最大風量」のときだけファンが
回る構造でした。
黒鞭炭さんの言われるように、フィルターが詰まってて
最大風量時くらいしか風を感じないなんてこともありますので
まずは1.2.3の時にファン自体が回っているかを確認して
見てください。
でも強い風が出てる&少し暖かい風ってことはコントロールユニットの
フェイルセーフかなんかか!?
書込番号:11159800
0点

オートエアコンの自己診断機能で調べると、原因は直ぐに判ります。まだ保証期間内だから、ディーラーへ行きましょう。
書込番号:11175704
4点

修理ができました。
モーターユニットの部品を交換したみたいです。修理代は無料でした。
今は、快適なドライブ生活を送っています。
どうも、ありがとうございました(^−^)
書込番号:11238975
1点



先日フィット1.3Gスマートセレクションの5MTを購入し毎日楽しく乗っています。
ただ、一つ馴染めない箇所があります。
それはアクセルレスポンスの悪さです。
加速時にアクセルオフと同時にクラッチを切ると、スロットルオフが遅れる為か、
エンジンの回転が一度上がってから回転が下がります。
更に、エンジンの温まっていない時は、
アクセルオフのエンジンブレーキの状態からクラッチを切っても
エンジンの回転が一度上がってから回転が下がります。
また、急発進をしようと思ってアクセルを踏み込んでも回転が上がるのが一瞬遅くて
今までの感覚でクラッチを繋ごうとするとエンストしそうになります。
この様な症状は電子系のトラブルを抱えているのでしょうか?
それともフィットのアクセルレスポンスはこの程度なのでしょうか?
1点

まずはディーラーの整備士に同乗(又は運転)してもらい、症状を確認してもらうのが先ではないでしょうか?
他の個体を用意してもらえるなら乗り比べてみても良いですね。
書込番号:11136219
0点

フィット(というか最近の国産コンパクトカーのほとんど)は電子式スロットルですよね。
もしかして、フィットの前は機械式スロットルの車に乗っていませんでしたか?
だとすれば、レスポンスが悪く感じるのはある程度は仕方ないと思います。
フィットのMTに乗ったことがないのでなんとも言えませんが...
異常でなければ、じきに慣れると思います。
書込番号:11136303
2点

今の時代コンパクトクラスどころか高額なレクサスLS出さえ電子スロットルですよ。
機械式スロットル車自体新車で買えるのはまず見当たらないと思いますが。
書込番号:11136561
0点

車の不具合ではなく、電制スロットルの癖だと思います。
従来のワイヤー式スロットルは、基本的にアクセルの踏み込み(戻し)に比例してスロットルバタフライを開け閉めしますが、電制スロットルの場合、燃費向上のためまたは出アシの良さを演出するため、必ずしも比例してスロットルバタフライを開け閉めしてくれません。
結果、ドライバーの操作に忠実に反応してくれず、不具合だと感じたのではないでしょうか?
車に慣れるのが一番だと思いますが、アクセルレスポンス改善するパーツが市販されてます。
http://www.blitz.co.jp/products/electonic/throcon/throttle_controller.htm
書込番号:11136761
4点

早速の返信ありがとうございます。
今までは平成8年式のロードスター(5MT)に乗っていました。
たぶん電子スロットルのミッション車に乗るのは初めてです。
もう直一ヶ月点検なのでその時に相談してみます。
書込番号:11140495
0点

先日遅くなったのですが一ヶ月点検に行って来ました。
その時に整備士に運転してもらったり、
コンピューターのチェック等をしてもらいましたが異常ありませんでした。
【整備士さんも大変親切でした。】
電子スロットルによる車の特性【くせ】との事でした。
レスポンスの良さを求めてマニュアル車にしたのに少し残念です。
時代の流れでしかたないのでしょうね。
それ以外は価格を考えれば十分すぎる車だと思います。
書込番号:11294906
1点


今はオートマだけですが、MT対応もするみたいです。
【MTアダプター】
本製品はAT(オートマチック)車用で、MT(マニュアル)車には「MTアダプター」の併用で対応可能の予定です。
概略:オートクルーズ走行中、クラッチ操作時にエンジン回転の上昇を防止するための装置。
価格:¥3,900(税込) 発売予定:6月頃
書込番号:11295405
0点

私はRS1.5Lの5MT(GE8)に乗っていますが、アクセルレスポンスが悪いので故障じゃないのか?とディーラーに聞くと、不燃ガスが発生しないようにコンピューターでスロットルを調整しているため反応が遅いと感じると説明を受けました。
ATはいざ知らず、MTを乗るからには最適な操作は全部自分でやりたいですし、自分でするから『マニュアル』だと思うのです。
この点は是非考え直して欲しいです。
新型の6MTのアクセルレスポンスはどうなったかディーラーに聞いても、わからないとの回答でした。いま6MTの試乗車の手配をしてもらっていますが、非常に苦労しているそうです。
書込番号:12141084
3点



先日、1.3L FFが納車された者ですが、ホイルを15インチにしたいなあと思っております。
純正のFFと4WDではタイヤの外径が違いますが、FFを4WDのタイヤサイズにした場合
メーター等に問題は無いのでしょうか?
0点

タイヤの外径が大きくなるとスピードメーター表示が遅くなります。
175/65R15を装着すると現在よりも4%程度スピードメーターの表示が遅くなります。
外径が現在と殆ど変らない175/60R15を選択する方が良いでしょう。
書込番号:11107203
3点

現行フィットは同一車種でタイヤ外径設定が異なる珍しい車種の一つです。メーカーに問い合わせして外径によるメーターやCVTの補正をしているか、誤差の範囲内として許容しているか確認した方がいいと思います。最小回転半径も違うのでタイヤ切れ角も違います。4WDサイズにチェーンを装着した場合等は注意が必要かと思います。
書込番号:11107434
0点

早速のご返信、誠にありがとうございます。
そうなんですよね・・・やっぱりメーターに問題が出るのはいやですし、
かと言って14インチ(いまのままのタイヤサイズ)だとタイヤハウスがスカスカですし・・・
なんで、外径少し大きくしたいです・・・
ですので、購入する前にメーター誤差等をメーカーに問い合わせてみることにします。
返信、ありがとうございました。
書込番号:11108543
0点

>14インチ(いまのままのタイヤサイズ)だとタイヤハウスがスカスカですし・・・
確かに175/65R15を装着するとフェンダーとタイヤの間隔が約1cm縮まります。
ただ、ローダウンという方法もあります。
ローダウンによるデメリットもありますが、一度ご検討してみては・・。
書込番号:11109681
1点

スーパーアルテッツァさん。ありがとうございます。
確かにローダウンはしたいです。実際、自分のオデッセイ(RA6、古!笑)もやってます。
フィットはかみさん用でして・・・又、昨今の不景気で収入の方も減ってまして・・・
ですので、なるべくお金を掛けずに済まそうかな?
なんて思っている次第でございます。
本当、親切なご返信ありがとうございます。
書込番号:11110684
0点



今日、納車2ケ月のFIT1.3Gにチョイノリしましたが
降車時にドアロックできませんでした。
何回かトライしてOK
買い物をしてFITに戻ると、今度は開錠ができません。
キー本体の開錠ボタンで開けましたが
今度はエンジンがかかりません。
10分ぐらいいろいろやってみましたが、エンジンノブが回りません。
そのうちに、なにかの拍子(?)でかかりました。
時間にして30分ぐらいでおきた出来事
近所だからよかったけど・・・・遠乗りならNGですよね。
みなさん、こんな症状はないですか?
0点

ホンダ・スマート・キーですね。たぶん、キー側の電池が切れかかっているのではないでしょうか。それとも錠側のアンテナ感度が落ちているじゃないかな。電池は、消耗品扱いだったと思います。マニュアルを見れば、取り扱い説明がされているはずです。錠に、問題があれば、一年保証または走行距離限度なら、無償調整でしょうね。
書込番号:11099301
0点

納車日数からして電池消耗では無いような気もします。
下記の状況環境ではありませんでした?
・ 近くに強い電波を発する設備があった
・ 携帯電話や無線機などの通信機器やノートパソコンなどと
一緒に携帯していた
・ カードキーが金属物に触れていたり覆われていた
・ たまたま近くで別のキーレスエントリーが使用されていた
本田のキーは昔、不具合(携帯電話の電波でドアロックされてしまう等)を
聞いたことがありましたが、現在は改善されているとのこと。
電池消耗だと確か、インパネ内に表示されませんでした?
一度、ディーラーに問い合わせをされたほうがいいかもしれませんね。
書込番号:11099391
1点

再現性が無いのが厄介ですね。
鍵にガソリンスタンドで使うスピードパスをつけていませんか?
電波が干渉してキー操作が不能になる事が稀にあるようです。
書込番号:11100038
0点

購入から約3ヶ月、、毎日乗っていますし、その間に雨や雪の日もかなりありましたが、誤作動や作動しない等の問題は一度もありません。
構造上、取り説にも書いてありますが雨の日は解錠&施錠に問題が出てもおかしくないと思いますが、幸い一度も意図しない動作はないですね。
スレ主さんのケースは、電池切れでもない限り、完全に「故障」ですね。
書込番号:11101320
0点

私も一度、そういった経験がありました。私の場合は、ドアの解錠は出来ましたが、エンジンスタートが、出来ませんでした。ポケットには、スマートキーと携帯電話。
それからは、左右別々のポケットに携帯電話とスマートキーを入れています。女性の方ならばハンドバックに一緒に入れていると不具合が出るかもしれませんね。
時間があったら、携帯電話に方位磁石を近づけてみて下さい。針が振れるのが観察出来るかもしれません。
書込番号:11101703
0点

みなさん、レスありがとうございます。
今日、症状が出た同じ場所に行って実験してみました。
結果は同じ 反応しません。
その後、ディーラーで相談すると『強い電磁波が出てるトコだとそのような現象が出ると聞いたことがあります』とのこと
現象が起こった場所は100円パーキングです。
どうやら、遠隔操作で開閉するゲートが犯人のような・・・・感じです。
ただ、真犯人はどうかはいまだ不明です。
いずれにしても経過を見ます。
たくさんのレス、ありがとうございます。
書込番号:11105738
1点

→現象が起こった場所は100円パーキングです。
特定の場所でしかおこらないのなら最初から書いて欲しいです。
それを抜きにして「みなさん、こんな症状はないですか?」では、無用な混乱のもとです。
書込番号:11114291
1点

>特定の場所でしかおこらないのなら最初から書いて欲しいです。
スレ主さんは後日、同じ場所に行って実験した訳でしょ?そう書いてるじゃないですか。
書込番号:11115221
1点

「後日」ということでしたね。大変失礼しました。お詫び申し上げます。
書込番号:11115329
0点


フィットの中古車 (全4モデル/6,209物件)
-
- 支払総額
- 157.4万円
- 車両価格
- 142.0万円
- 諸費用
- 15.4万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 9.5万km
-
- 支払総額
- 115.1万円
- 車両価格
- 106.2万円
- 諸費用
- 8.9万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 1.0万km
-
フィット ホンダセンシング 純正ナビ Bモニター ETC 地デジ BT オートエアコン 横滑り防止 レベライザー シートリフター 12Vソケット フロアマット バイザー スマートキー ABS ECOX
- 支払総額
- 99.8万円
- 車両価格
- 89.5万円
- 諸費用
- 10.3万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 3.0万km
-
- 支払総額
- 223.0万円
- 車両価格
- 213.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
14〜581万円
-
18〜359万円
-
15〜163万円
-
13〜368万円
-
28〜304万円
-
60〜633万円
-
42〜338万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 157.4万円
- 車両価格
- 142.0万円
- 諸費用
- 15.4万円
-
- 支払総額
- 115.1万円
- 車両価格
- 106.2万円
- 諸費用
- 8.9万円
-
フィット ホンダセンシング 純正ナビ Bモニター ETC 地デジ BT オートエアコン 横滑り防止 レベライザー シートリフター 12Vソケット フロアマット バイザー スマートキー ABS ECOX
- 支払総額
- 99.8万円
- 車両価格
- 89.5万円
- 諸費用
- 10.3万円
-
- 支払総額
- 223.0万円
- 車両価格
- 213.0万円
- 諸費用
- 10.0万円