ホンダ フィット のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

フィット のクチコミ掲示板

(30976件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
フィット 2020年モデル 9245件 新規書き込み 新規書き込み
フィット 2013年モデル 50683件 新規書き込み 新規書き込み
フィット 2007年モデル 1941件 新規書き込み 新規書き込み
フィット 2001年モデル 160件 新規書き込み 新規書き込み
フィット(モデル指定なし) 32165件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全1935スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フィット」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フィットを新規書き込みフィットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1935

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ82

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル

クチコミ投稿数:22件

ハイブリッドのクロスタ-の購入を検討している60代夫婦です。
日頃は田舎町の買い物がメイン。
今まで事故らしい事故を起こしたことはありません。
オプションの『リアカメラdeあんしんプラス3』『フロントカメラシステム』を付けたら便利なのでしょうか?
装着した方などの感想やアドバイスをお願いいたします。

書込番号:24252943

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51457件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2021/07/22 21:29(1年以上前)

とけひろさん

便利というよりかは使用状況によっては安全性が増すといったところでしょう。

フロントカメラに関しては下記のように、特に左右の見通しが悪い場所で威力を発揮するでしょう。

https://www.honda.co.jp/ACCESS/fit/security_support/frontcamerasystem/

又、リアカメラ de あんしんプラス3は下記のように、後方駐車や後方死角のサポート等を行ってくれます。

https://www.honda.co.jp/ACCESS/fit/security_support/rearcamera_de_anshinplus3/

私なら安全性を考慮して、フロントカメラとリアカメラ de あんしんプラス3共に装着します。

書込番号:24252986

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:417件Goodアンサー獲得:26件

2021/07/22 23:09(1年以上前)

>とけひろさん
上のSアルテッサさんご紹介の動画のように実用的でいいもののようです。 私は今乗っている
N-WGNに「リアカメラで安心プラス3」を付けていますが、4つの機能の内、特に「後方死角
サポート」は有難い機能だと感じてます。 あってはいけないことですが、ドアミラー等で確認
できなかった状況がもしあった場合でも、事前に警告音で知らせてくれます。

「フロントカメラシステム」も上の同じ説明動画や、人気ユーチューバーの方がこのカメラを取り
上げて高評価されておられます。 フィットは軽に比べると当然ですが、鼻先が長いので、
この前ナンバープレートに付いてる車両最先端「左右のカメラ目線」はとても有難いですね。 
しかも低速度になれば自動的にナビ画面に映像が出るし、速度が上がれば前のナビ画面等に
自動復帰します。 従って、運転者はノータッチでいけます。

実は私も’21フィット4を契約し、来週納車予定です。 私もスレ主さんと同じくこの二つのOPを
色々検討した結果、付けました。


書込番号:24253145

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:22件

2021/07/23 08:10(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
>パグチャンさん
さっそくの返信ありがとうございます。

あんしんプラス3に関して、あるネット情報で、『雨天時には雨粒がカメラに付着して使えない』とか、『歩行者や自転車を感知しない』とかのネガティブ情報などもあり、気になっております。

>パグチャンさん、
フロントカメラは低速時にナビ画面が自動で切り替わるとの事ですが、渋滞時など頻繁に切り替わったりしてしまうのでしょうか?

書込番号:24253432

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:2件

2021/07/23 08:44(1年以上前)

既に売却しましたが、短期間リュクスに乗ってました。ホンダはこれのみです。
何に期待するかですが、私的な感想は

フロントカメラ 以前乗っていた車(トヨタ)につけて便利だと思ってフィットにもつけましたが、カメラの位置が悪く(出っ張っていない)、真横は映らず、左右の見通しが悪い場所であまり役に立ちません。目視と大差ない印象です。
狭い道でのすれ違いに役立つかもしれませんが、恥かしくなければ二千円位のポールて十分です。15キロ超えても使える分、ポールの方が有用かもしれません。

リアカメラ 「後方死角サポート」はBSM的な役割を果たしますが、画像処理なので、ある程度の雨が降ると、「カメラが汚れを検知しました」と表示され動作停止します。
雨が止むと復活しますが、肝心な時に役に立たない印象です。ドアミラ−用のガラコ塗ると少しマシになりますが。
根拠ありませんが無灯火だと反応するのかどうかも不安があります。
ウィンカ−連動で有用だと思いますが、BSMのような期待はできないと感じています。

本体価格はそうでもないのですが、工賃が高めですね。
リアはアダプタ−はあるのかもしれませんが、フロントカメラは基本純正ナビとセットですよね。
純正ナビがお気に入りだといいのですが、割高感もあります。

セ−ルスさんに確認してもらえばと思いますが、特にフロントカメラはつける人かなり少ないと思います。

コスパは良くないと思いますが、安全・安心に節約はないのかもしれません。

結論としては、限界を理解され、過度な期待しなければ、つけられてもいいと思います。
ないよりはいいです。

書込番号:24253487

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:2件

2021/07/23 08:49(1年以上前)

補足です。
フロントカメラの低速時切り替えは設定できます。
私は煩わしいので使ってませんでした。
必要な時ボタン押せば切り替わります。

書込番号:24253497

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:2件

2021/07/23 08:52(1年以上前)

補足です。
歩行者や自転車の感知についてはカタログ等記載のとおりだと感じていました。

書込番号:24253506

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:35件

2021/07/23 08:53(1年以上前)

>とけひろさん
事故のリスクが高まるのはこれからですよ。出来るだけの予防安全設備を付けましょう。人を傷つけたら一生後悔しますから。

書込番号:24253512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4540件Goodアンサー獲得:389件

2021/07/23 09:46(1年以上前)

>とけひろさん
雨天時などのリアカメラの水滴対策として"リアカメラno水滴クリーナー"というディーラーオプションもあります。
高圧エアによってリアカメラについた水滴を吹き飛ばす装置です。(Rに入れた時に作動するしくみ)
うちのフリードにはついていませんが、たまに水滴でリアカメラであんしんプラスが無効になることがあります。
(ただし、雨の日などあまり乗らないので1年で2回程度発生)
そのような時には役に立つオプションかもしれません。

リアカメラであんしんプラスは取り付ける価値があると思います。

書込番号:24253587

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:2件

2021/07/23 10:04(1年以上前)

補足です。
カメラが汚れていますは、自動車専用道等をそれなりに走っていても突然表示されます。
フィットもらいものだったのでリアカメラno水滴クリーナーもつけてましたが、走行中は使えません。
安全にこだわりがあれば、BSMがついた車がいいかもしれませんね。
今乗っている車、2台ともBSMついてますが、やはり違いますね。

ただ、フィットにBSM付きませんし、リヤカメラで安心もないよりはいいですね。
コスパが悪いのは否定できないような気はします。

書込番号:24253609

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22件

2021/07/23 13:48(1年以上前)

>生駒仁美さん
>らぶくんのパパさん
>紺碧の流れ星さん

アドバイスありがとうございました

生駒仁美さんが、使い勝手がそれほど良くないとおっしゃりながらも
『コスパは良くないと思いますが、安全・安心に節約はないのかもしれません。』
という言葉に納得いたしました。

明日、ディ−ラ−さんに行く予定ですので、頂いたアドバイスをもとに相談しようと思います。

書込番号:24253959

ナイスクチコミ!1


ラpinwさん
クチコミ投稿数:1614件Goodアンサー獲得:60件

2021/07/23 14:38(1年以上前)

>とけひろさん

今さらですが、フィット ハイブリッドのクロスターを検討されているのなら、新型ヴェゼルを購入された方がよろしいのではないでしょうか?

単純にグレードによっては、「ブラインドスポットインフォメーション」も装備できますし、やはり車線変更時の予防安全機能としては上ですし便利だと思いますよ。

https://www.honda.co.jp/VEZEL/webcatalog/performance/active-safety/


無理にとは言いませんが、参考にフィットと一緒に新型ヴェゼルの見積ももらうのもアリかと思います。

書込番号:24254028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22件

2021/07/23 17:06(1年以上前)

>ラpinwさん

ご提案ありがとうございます。
新型ヴェゼルに関しては、車体サイズ、デザイン、そして予算的にも検討対象にはなっておりません。

書込番号:24254287

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:2件

2021/07/23 20:57(1年以上前)

一般的な販売店なら、フィット以外を含めてもたぶん、フロントカメラは年一台、リアカメラも月一台程度なので見たこともないセールスが多いと思います。
相談してもカタログにかいてあるようなことしか答えられないと思います。
全方位モニタ−やBSMは便利だと思いますが、フロントカメラ・リアカメラで安心はその機能の一部しか代替しないと思います。
それでも迷ったらつける方が後悔がないと思いますが、後付けもできるので悩ましいですね。

書込番号:24254677

ナイスクチコミ!3


RTLさん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件

2021/07/23 21:45(1年以上前)

クロスターe:HEV 60代で乗っています。フロントカメラとリヤ安心2を取り付けています。フロントカメラは、そもそも狭い道路
の離合の補助になればと思い選択しました。試乗時の感想としては、それまで乗っていたN BOXと比較してフロントの特に左が全く分からなかったので純正OPでコーナーポールが無かったので納車後に社外品でも付け様と思っていたのですが、極低速での切り替えしを強いられる様な場面で大変重宝しております。早まってコーナーポールを付けなくてよかったです。次に、リヤ安心ですが、当時は、2でしたので、後続車の報知はありませんが、その他の機能は良いお助けをしてくれています。他メーカーには、もっと優れた機能を搭載された車種もあるようですが、無いものねだりをしてもしょうがないと思っています。降雨時の動作については、雨か゜降ったら乗らないので不明ですが、晴れの日でも、突然カメラの汚れと言う表示が出て検知不能になった事があります。しかし、カメラの清掃をするわけでも無く数秒後に復旧しています。100パーセントの信頼はできませんね。話は、少し外れますがACCのカメラもフロントガラスのホコリ等でも前者追従の感度が悪くなりヒヤッとする事も幾度か経験しました。ご参考になれば幸いです。

書込番号:24254773

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:417件Goodアンサー獲得:26件

2021/07/24 01:18(1年以上前)

>とけひろさん
>フロントカメラは低速時にナビ画面が自動で切り替わるとの事ですが、渋滞時など頻繁に
>切り替わったりしてしまうのでしょうか?
いつ切り替わるかは設定変更できますので、、、

まだ、納車前なので詳細は分かりませんが、多分、渋滞時にナビを見たい場合はナビの
「現在値」ボタンか ギヤマークの設定ボタンを押せば前の画面に戻るかな? 納車後に
確認しときますね!
ちなみに、以下の方のユーチューブは大変参考になるかと思います。
「ちぃもも」 さんの「FIT 転ばぬ先のフロントカメラ」の見え方ご紹介

書込番号:24255006

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2021/07/24 16:22(1年以上前)

>生駒仁美さん
>RTLさん
>パグチャンさん

いろいろ親切にありがとうございます。

先ほどセールスさんと相談し、とりあえずリアカメラdeあんしんプラス3のオプションを追加し契約してきました。
フロントカメラに関しては、納車後、必要性を感じたら取り付けようと思います。
(低速時に頻繁な画面切り替えが起るのが煩わしい場合、通常はOFFにし、見たいときにウインカ−の所についたボタンでON,OFFできるようです。)

アドバイスを頂いた皆さん、ありがとうございました。
ツ−トンカラ−を選んだため、納期は来年の2月頃になってしまうようですが、今度はレビュ−に投稿したいと思います。

書込番号:24255865

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2021/07/24 16:41(1年以上前)

とけひろさん

ハイブリッドのクロスタ-にこの4月から乗っています。
ちょうど3か月で2500キロ走りました。
「リアカメラdeあんしんプラス3」は最初から付けていまして、納車1か月後に追加でフロントカメラも付けました。
結果、両方とも装着して良かったと思っています。
後から設定変更も出来るようですが、早め早めに注意アナウンスが鳴ります。
お節介だなと感じることもありますが、やはり事故防止のためには早めの察知、対応が大切かと。
フロントカメラに関しては、時々おじいちゃんが自宅の車庫で孫を轢いたなんてニュースがあるので、近所に小さい子供がいるとかスーパーの駐車場などでは役に立つかと。

書込番号:24255892

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:417件Goodアンサー獲得:26件

2021/08/05 06:09(1年以上前)

>とけひろさん
予定通り先週末に納車され、このオプションのフロントカメラチェックしました。
私の普段使いの生活道路ではT字等見晴らしの悪いポイントがたくさんありますので、
Fカメラを初めて付けたのですが、1週間弱 走ったくらいでは、その有難みは残念ながら
「ほぼなかった」です。(コスパがかなり悪いという意味です)

(7/24の)扶桑の人さんが言われるように、前向き駐車時や駐車場周辺等での走り出しの前バンパー
直ぐ近くの 幼児や物の確認にはとても鮮明に映り有難いOPとは思いました。

でも、T字路などの左右の確認では「超ワイドカメラ」の為、自車から約20m位離れた「車両は豆粒」
ほどに「小さくしか表示」されないし「ピントも甘い」ので、暗色系の車などは直前に迫らない限り、ほぼ確認
できません。 ←この原因は上記の@超ワイドカメラと Aカメラの「取り付け位置」が前ナンバー
プレート下端にあるため 「視点が低過ぎて」 道路の縁石や花壇等の障害物が 死角となりやすく、遠くの
小さな車が見えない。 (分かりやすく言いますと、ネズミ目線→猫目線→人目線のように目線が高いほど
距離感がつかみやすい)

今後の出るホンダ車がもし上記のような同じシステムなら(人それぞれ価値観は違いますが)私なら付け
ることはありませんね。

以上、残念なご報告となりました。

書込番号:24273328

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:22件

2021/08/05 11:08(1年以上前)

>パグチャンさん

ユーザ−さんの貴重な感想ありがとうございます。
低いカメラ位置での不都合はいろいろあるのですね。
それに広範囲に見える、ということは目視するよりかなり小さく見えるわけですしね。
ディ−ラ−さんから話を出してこなかったのもうなずけます。

お陰様で決心がつきました。
機械に頼らず、しっかり目視で注意深く運転しようと思います。

書込番号:24273630

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ28

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

帰宅後に警告灯全点灯

2021/06/23 08:12(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

クチコミ投稿数:38件

こんにちは。
2017年12月登録のフィット3ハイブリッド後期に乗っています。
昨日夕方、車で仕事から帰宅し、停車してPに入れてサイドブレーキを引いた直後、メーター内に警告灯が複数点灯してしまいました。
恐らく全部点灯していると思います。
パワースイッチ押して付け直しても改善されません。
ネットで調べると、OBDに何か付けているのが原因と見たので、pivotのスロコンを外してみましたが改善されず。
その次にCEP製イルミデイライトキットも付けており、念のためそれもスイッチオフ(無効化)にしてみましたが変わらず。
あと思い当たることが無く困っています。
ネットで調べる中には12Vバッテリーの劣化もあるとの事ですが、2019年12月に交換したのでそこまで弱っては無いと思っていますが…
ディーラーに行くべきでしょうが、警告灯の中にはパワーステアリング点検やヒルスタートアシスト点検なども点いており、安全に自走できるか心配でまだ走れていません。
こういうのは一度12Vバッテリー付け直すととりあえず消えたりするものでしょうか?

困っており、どうするべきかご教示願います。

書込番号:24202175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3443件Goodアンサー獲得:164件

2021/06/23 08:26(1年以上前)

>安全に自走できるか心配で

ECUリセットが一番手っ取り早いだろうけど、
仮にそれで警告表示が消えたとしても、
根本原因が消えたワケじゃないんで、
どのみち見てもらう必要はあるでしょうね。

デーラーに行くのが不安なら、
まず電話で一報入れて指示を仰ぐしかないんじゃね。

書込番号:24202192

Goodアンサーナイスクチコミ!4


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16157件Goodアンサー獲得:1322件

2021/06/23 08:26(1年以上前)

消えたりする事も有るでしょが、故障履歴が無くなる可能性も考えると止めるべきですね。
ディーラーによっては引き取りに来てくれますよ。

書込番号:24202193 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10588件Goodアンサー獲得:691件

2021/06/23 08:34(1年以上前)

ここで聞くより、購入した販売店の担当の方に直接聞かれたほうが賢明と思います(車についてくる取説を一度は目を通した方がいいです)。

12Vバッテリーを外すと車は設定していたラジオ等はリセットされることはありますから、リセットされた状態になるような気はします。

HV等の重要データー等は、専用メモリ等に保存された別系統で12Vは関係はしてないんじゃないかと思います。

書込番号:24202205

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/06/23 09:05(1年以上前)

何故ここで聞くのだろう???

スレ主さんへ。

整備を任せている業者に見てもらって、原因が分かったら、"クチコミ"に書き込んでくださいね。

書込番号:24202249

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:38件

2021/06/23 09:10(1年以上前)

>麻呂犬さん
>モモくっきいさん
>JamesP.Sullivanさん
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
みなさん回答ありがとうございます。
一度ディーラーへ連絡します。

書込番号:24202254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MIG13さん
クチコミ投稿数:3948件Goodアンサー獲得:154件

2021/06/30 14:36(1年以上前)

>まゆげいさん

オルタネーターが故障すると(関係なさそうな箇所含め)沢山の警告が出ます。
この場合、直ぐにセル回らなくなりますから、早急にオルタネーター交換必要です。

書込番号:24215143

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5028件Goodアンサー獲得:165件

2021/06/30 19:36(1年以上前)

>MIG13さん

FIT3HVはオルタネーターもセルモーターも無いです。

書込番号:24215551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5028件Goodアンサー獲得:165件

2021/06/30 19:39(1年以上前)

あ、正確にはセルモーターはあるらしいのですが、普段は全く使われないようです。

書込番号:24215556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MIG13さん
クチコミ投稿数:3948件Goodアンサー獲得:154件

2021/06/30 22:24(1年以上前)


>槍騎兵EVOさん

ハイブリッドでしたね。

オルタネーター相当部分(鉛バッテリーを充電する回路)が故障すると(関係なさそうな箇所含め)沢山の警告が出るはずです。

と訂正します。

書込番号:24215867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2021/07/02 10:11(1年以上前)

>JamesP.Sullivanさん
>麻呂犬さん
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
>モモくっきいさん
>槍騎兵EVOさん
>MIG13さん
皆様書き込みありがとうございました。
ディーラーにて診断した結果、アクセルペダルの電圧に異常を検知した事が原因でした。
アクセルペダルというとスロコンを割り込みで取り付けていたので、それを外したところ警告灯も消えました。
スロコンを取り付けて警告灯出ていると言うのはネットであまり見た事がないので驚きでした。
以上、ご報告とさせて頂きます。

書込番号:24218108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ11

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

マルチコンソールの取り付けについて

2021/06/02 13:56(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル

クチコミ投稿数:8件

現在、FIT4を納車待ちです。

マルチコンソールを付けたいと考えています。(センターコンソールには何も付いていません)

ネットにて、純正のマルチコンソールが売っているのを見まして
ディーラーで買って取り付けてもらうより、
自分で取り寄せて取り付けたほうが安上がりだと考えています。

質問ですが、マルチコンソールは、はめ込むだけで装着できるものでしょうか?
工具等が必要ですか?

ネットでいろいろ探しましたが、見当たらなかったので、よろしくお願いいたします。

書込番号:24168284

ナイスクチコミ!2


返信する
mugcup27さん
クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:35件 フィット 2020年モデルの満足度4

2021/06/02 15:22(1年以上前)

しらこばとさん こんにちは。

私は「コンソールティッシュボックストレイ」をネットで購入し、
自分で取り付けました。
センターコンソールの溝にはめて、
押さえのクリップをコインで回して留めるだけでした。
「マルチコンソール」は、作業時間が「0.2H」となっているので、
それほど大がかりな工具を必要とせずに、
取り付けることが出来ると思います。
万が一、取り付けに手間取ることが有ったら、
ディーラーに取り付けをお願いすれば良いと思います。
私は、そうやってお願いしたことがあります。
持ち込みでも、別に嫌がられませんでしたよ。
作業時間が「0.2H」なので、
工賃は、税込みで2,500円位だと思います

書込番号:24168388

ナイスクチコミ!2


mugcup27さん
クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:35件 フィット 2020年モデルの満足度4

2021/06/02 15:39(1年以上前)

追記です。
ネット(楽天など)で注文する場合、
「取付説明書」が付いて来ない場合があるので、
発注の際に、「取付説明書」の同梱をお願いするか、
ショップにメールでの送付をお願いするのを忘れないで下さい。

書込番号:24168420

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2021/06/02 23:51(1年以上前)

>mugcup27さん

回答ありがとうございます。

参考になります。ありがとうございます。
最初見積時に、マルチコンソールを入れていたんですが、総費用を安くしようとして削ってしまったんです。
その時のマルチコンソールの工賃は是込みで約2000円でした。

4月中旬に契約して納車予定が6月末から7月上旬とのことで、
納車までの期間が長くなると、いろいろとオプションを見ているとやっぱり欲しいな〜となった次第です。。。

「取付説明書」の件の情報も助かります。

書込番号:24169236

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2021/06/10 11:55(1年以上前)

マルチコンソールについて、取り付け方の情報を少しですが
ネット販売店から得たので記載します。(最初に聞けばよかった(滝汗))
※他の方も情報が欲しいかと思いますので、記載しておきます。

一言、「ボルト固定との事。後は、説明書見てねー」 というめちゃくちゃ簡単な説明でした。

アームレストコンソールの取り付け方が、ネット上でありましたので、
それを参考にすると下記の手順での取り付けが可能かと思います。
(あくまでも推測の箇所がありますが、納車がまだなので申し訳ありませ。)

1.センターコンソールのソフトマットを取り外す。

2.ソフトマットを剥がすとネジが前後で6か所あるので、このネジをを無くさないように取っておく。
   ※アームレストコンソールの取り付け方では、ネジが3つとあったので、大きさから6か所と推測

3.マルチコンソールをネジ穴に合わせて、はめ込む。

4.ネジを締める。(ボルトと言っているのは、このネジのことかと思います。)

5.剥がした、ソフトマットをマルチコンソールの底にに張り付ける(推測です)

このような感じかと思われます。推測が入ってますが情報として記載しました。

>mugcup27さん
「取付説明書」は、やはり、同梱をお願いしないと付いてこないようです。
貴重な情報ありがとうございます。

書込番号:24181380

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ25

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

質問があります。

2021/05/06 21:48(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

スレ主 hisa.11さん
クチコミ投稿数:14件

フィット3ハイブリッド(GP5)Lパッケージに乗っています。
先日、ホイルを15インチから16インチにインチUPしたのですが、リア-の方を、もう少しだけ出したいと思うのですが、
5mmのスペンサーをいれたいと考えています。ここで、質問があります。
GP5はリア-はドラムブレーキのためスペンサーは付けられないと聞いたのですが、付けられないのですか?
また、付けられたとして、ボルトは純正ボルトでも大丈夫ですか?
ちなみに、5mm以上のスペンサーやワイトレを付けるつもりはありません。
回答お願いします

書込番号:24122415

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3346件Goodアンサー獲得:360件

2021/05/06 22:23(1年以上前)

ホイールナットのかかり代はホイールなどにより前後しますけど、大体9回転から10回転は締め付ける必要があります。
ホンダ車はM12×P1.5なので、1.5mm×9=13.5mmから 1.5mm×10=15mmは最低限
ナットがかかっていないと危ないです。

純正ハブボルトはスペーサーの余分は考慮されていませんから、許して3mmまでですね。
それ以上となると、ハブボルトをロングタイプに打ち替えた方が良いです。
また、スペーサーをかますと、ハブリングがホイールにかからなくなるので
ホイールセンターが甘くなります。

メーカーの設計上はセンターハブとホイールナットの両方で安全性を確保する設計になっています。

ドラムブレーキでもスペーサーは噛ませるとは思います。
ホイールがカチッと噛むならスペーサーも付きます。

書込番号:24122502

Goodアンサーナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51457件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2021/05/06 22:28(1年以上前)

hisa.11さん

下記の協永産業のホイールスペーサーの注意書きを参考にしてみて下さい。

http://www.kyoei-ind.co.jp/sangyo/product/WheelSpacer.html

つまり、下記の点に注意すれば良いでしょう。

・スペーサー取り付け後、ナット・ボルトのネジ山が10mm以上締まる

・取り付け面がフラットでないドラムブレーキ

という事でドラムブレーキでも取り付け面がフラットなら取り付け可能です。

又、ボルトに関してはネジ山が10mm以上締まるようなら、純正ボルトでも大丈夫です。

書込番号:24122511

ナイスクチコミ!4


スレ主 hisa.11さん
クチコミ投稿数:14件

2021/05/06 22:37(1年以上前)

早急の回答ありがとうございます。参考させてもらいます。

書込番号:24122537

ナイスクチコミ!1


スレ主 hisa.11さん
クチコミ投稿数:14件

2021/05/06 22:40(1年以上前)

すいません。ニックネームいれるの忘れました。
改めてありがとうございました。>スーパーアルテッツァさん
>Che Guevaraさん

書込番号:24122542

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:9件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度4

2021/05/06 23:27(1年以上前)

hisa.11さん 私、以前同じGP5Lパケ乗ってまして、普通にディーラーで5mmスペーサー付けてもらい乗ってました。
その時は7mmつけようとして断られ、5mmなら大丈夫ってことで買い直してつけてもらってます。
所有中は全く問題ありませんでした。

書込番号:24122667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 hisa.11さん
クチコミ投稿数:14件

2021/05/07 00:32(1年以上前)

そうなんですか?5mmのスペンサーリア-つけても大丈夫なんですか?
その時は、純正ボルトだったんですか?あと、Lパッケージは、ホイル15インチですけど、
ひでふぁいや-さんは、ホイルは、何インチのホイルでしたか?
私は16×6.0J+51のホイル タイヤ185/55R16/83vです。参考がてら、教えてください。
あと、遅くなりましたが回答ありがとうございます。>ひでふぁいやーさん

書込番号:24122797

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5028件Goodアンサー獲得:165件

2021/05/07 01:09(1年以上前)

>hisa.11さん

5mmスペーサー付けてますが特に問題は無いですね。
Sパケなので純正16インチです。
ナットも純正のままです。

でも掛かりが5mm分浅くなるのは確実なので、マメな確認はした方が良いですよ。
自己責任です。
私は緩んでた事は無いですけどね。

書込番号:24122824

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:9件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度4

2021/05/07 07:14(1年以上前)

>hisa.11さん
ヤフオクで買ったグレイス用の16インチ純正ホイールつけてました。スペックはSパケの純正アルミと同じ。ナットはホンダ純正でした。
ナットはホイールに合ったもの使わないとちゃんと締まらないので危ないですよ。

書込番号:24122979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hisa.11さん
クチコミ投稿数:14件

2021/05/07 18:05(1年以上前)

>ひでふぁいやーさん
回答ありがとうございます。参考させてもらいます。

書込番号:24123870

ナイスクチコミ!0


スレ主 hisa.11さん
クチコミ投稿数:14件

2021/05/07 18:07(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん
回答ありがとうございます。とても参考になりました。

書込番号:24123873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1397件Goodアンサー獲得:70件

2021/05/08 08:01(1年以上前)

>hisa.11さん

気を悪くしないでいただきたいのですが、素朴な疑問で、
片側5mm外に出して見た目に分かるレベルなんですかね?

同様の方がほかにもチラホラいらっしゃるようですが

書込番号:24124750

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5028件Goodアンサー獲得:165件

2021/05/08 08:45(1年以上前)

>しいたけがきらいですさん

気持ちって感じですね。
面一までにするには20mm以上やる必要がありますが、サスペンション構造上フェンダーに干渉しますしホイール、ハブなど色々面倒なので手軽に出来る範囲がそこまでって事です。

まぁただの自己満足ですよ。
ファッションとか見た目なんてそんな物でしょ?

書込番号:24124792

ナイスクチコミ!2


スレ主 hisa.11さん
クチコミ投稿数:14件

2021/05/08 09:38(1年以上前)

>しいたけがきらいですさん

返信ありがとうございます。確かにしいたけがきらいですさんがおっしゃる通り5mm出しても見た目は変わらないと思います。
自己満足でやってるかんじです。

書込番号:24124857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1397件Goodアンサー獲得:70件

2021/05/08 13:49(1年以上前)

>hisa.11さん
>槍騎兵EVOさん

クルマいじりってそんなもんですよね

自分の満足感が全ての原動力ですよ

書込番号:24125247

ナイスクチコミ!0


スレ主 hisa.11さん
クチコミ投稿数:14件

2021/05/08 22:32(1年以上前)

皆さん、意見凄く参考になりました。
ありがとうございました。

書込番号:24126114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2021/05/09 09:16(1年以上前)

>hisa.11さん

スペーサーの注意には無くても
大抵のワイトレにはドラム不可と記載されています
(最近知りました)

理由は解りません

僕はドラム車にスペーサー入れていますし
昔別の車でも入れていましたが
ドラムだからとトラブルは有りませんでした

僕はノーマルハブボルトで長年5mmスペーサー使っていますが
ノーマルハブボルトだと5mmはギリな感じしますね
(使うホイールやナットにも依ると思いますがボルトネジ山には負担有りそう)

3mmか4mmの方が無難かも6mmとか有っても使う気しません
7mmは無理









書込番号:24126652

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ハンドル操作時の違和感

2021/05/04 07:10(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

かなりの低速時にハンドルを切っていくと、たまにハンドルの戻る力が急に少なくなるというか軽くなることがあり、違和感を感じています。

低速時なので操作に問題はないのですが、あまりいい感じではないので、対策をご存知の方がいらっしゃいましたらご教授よろしくお願いします。

タイヤは、blu earth(標準サイズ)になります。
現象が出るとき、段差は乗り越えておりません。

書込番号:24117159

ナイスクチコミ!2


返信する
kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6012件Goodアンサー獲得:1979件

2021/05/04 08:19(1年以上前)


ハンドルの復元力が働いている時に中途半端にモータアシストが働くと非常に不自然な感じになります。

これはEPSの制御面の事なので対策は難しいです。

EPS警告灯の点灯も無いとするとEPSの制御系の不具合も今のところは無い筈です。

書込番号:24117228 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/05/04 08:32(1年以上前)

電動パワステですか‥‥。

書込番号:24117245

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2021/05/04 11:11(1年以上前)

自分でハンドル操作してください。

手を添えるだけで車任せに運転してるからそう感じるんでしょ。

書込番号:24117490

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/05/04 12:29(1年以上前)

操作をアシストする機能が強く作用したとしても、操作を軽くする以上の事はしませんけどね。

書込番号:24117640

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:18件

2021/05/04 14:40(1年以上前)

>kmfs8824さん
>モモくっきいさん

返信ありがとうございます。

電動パワステの制御(EPS)がモーターのアシスト量を変化させてるんですね。
勉強になりました。

ネット検索してたら、他社でも状況は異なりますが違和感を感じる方が少なからずいらっしゃったので、
EPSってこんなものなんだと思うことにします。

ありがとうございました。

書込番号:24117825

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2021/05/04 14:46(1年以上前)

>私はたぶん3人目だと思うからさん

回答の意味がわかりません。

ハンドルに手を添えてるだけで、自分の行きたい方向にハンドル操作できる車が存在するなら見てみたいです。

書込番号:24117834

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/05/04 15:42(1年以上前)

スレ主さんへ。

意味のない書き込みだと思いますので気にする必要はないと思います。

私が突っ込みを入れたとおり、パワステはハンドル操作が前提で、操作が重くなる低速でアシストが強くなるように調整されています。
従って低速での挙動が目立つのです。

油圧式ではエンジン回転感応式、車速感応式と言われていたもので、電動もそれに倣っています。

書込番号:24117909

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:18件

2021/05/04 16:08(1年以上前)

>モモくっきいさん

つい反応してしまいました。お恥ずかしい限りです。

知らない単語がいろいろ出てきて勉強になります。
ありがとうございます。

今回質問する前は、幅が細いエコタイヤのせいかなと推測してたのですが、違うことがわかってよかったです。

書込番号:24117951

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/05/05 01:51(1年以上前)

タイヤの影響もあると思いますよ。

私はハンドルを切った時にグネッとした感触が出た時には圧をやや高めにして落ち着かせたりします。

書込番号:24118969

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2021/05/06 09:57(1年以上前)

>モモくっきいさん

なるほど!
タイヤの圧を上げて様子を見てみます。
たくさんの情報ありがとうございます。

書込番号:24121348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ249

返信70

お気に入りに追加

解決済
標準

トランスミッション焼き付き

2021/05/03 08:28(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

フィットハイブリットsパッケージです。距離は160,000キロに達しましたが、昨年11月に車検を終えたばかりでした。走行中、突然アクセルを踏んでもスピードが出なくなり、「トランスミッションが高音なっています。直ちに停車してください」との警告が出ました。直ちに路肩に車を寄せ、ディーラーに連絡したところ、搬送して下さいとの事。保険会社に連絡し搬送をお願いしました。その日は偶然雨で、高速道路を走っていなかったのが幸いでした。調査の結果、トランスミッションのオイルが全て抜け、トランスミッションが焼き付いているとの事。パッキンの劣化等ではあり得るとの事でした。260,000円で新品のトランスミッションと交換とのことです。エンジンオイルなど、他の部分であれば油警告灯などが付いていたり、また何らかの予兆があると思うのですが、それらもなく、突然の故障でトランスミッションの交換を求められると言うことがどうも納得いきませんでした。皆さんはトランスミッションオイルの量は普段から調べられていますか?ちなみに自宅車庫には油漏れの跡もありませんでした。距離は乗っていますがまだまだ快調でしたので残念です。他にもこのような症状の方いらっしゃるでしょうか?ちなみに、車検を受けた工場に確認しても、点検はきちんとしましたの一点張りでした。トランスミッションはリザーブタンクにも全くオイルが入っていなく、全くオイルが入っていなかった模様です。ディーラー以外の、ホンダ本社等への連絡先が分かる方いらっしゃいましたら教えていただけるとありがたいです。

書込番号:24115085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


返信する
クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:35件

2021/05/03 09:05(1年以上前)

>アルファロメオ男17さん
日常点検は運転する人の義務です。今回のケースではあなたがすべき、エンジンオイルやブレーキ液、トランスミッションオイルの点検を怠ったが為に起きた故障です。

車検時にミッションが壊れかかっていたら、速度チェックに引っ掛かりそうですし、車検から5カ月も経過していますので、整備工場の見逃しの可能性は低いと思います。 むしろ16万キロも走れたのですから幸運な方かなと思いますよ。

それと新品のトランスミッションが26万円で済むなら安いと思います。どうしても納得いかないのなら、車検整備の際にトランスミッションオイルが入って無かった事を証明しなければいけませんが、現実的には無理なので、今回は矛を収めるしかないと思います。

書込番号:24115145

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2021/05/03 09:09(1年以上前)

ホンダお客様相談室
https://www.honda.co.jp/customer/下の方に電話番号があります。

漏れた形跡も無くオイルが消滅、不思議なことでどこへ消えたんでしょうね。
ホンダのNコロではクランクケースが割れていたのをホンダのディーラーが見逃していて工賃が無料で部品代だけで修理してもらったことがある。オイル交換で入れたんだが戻ってから漏れているので気が付いて再度見てもらったら割れて穴が開いていたということ。
オイル交換時には気が付かなかったし漏れてもいなかったようなのでいつ割れたのか不明。

保証期間内であれば無償修理を要求できるがダメでしょう、でも車検受け後半年なので要求してみたらどうかな。
24カ月点検の記録簿で確認してみたらどうかな、ミッションオイルも点検項目になってますね。
https://www.syaken-kaisetu.com/32.html
格安車検だとやらないことばかりなので安心できない。
定期点検に車検整備をそのディーラーでやっていたら何か兆候をつかめたと思うが。

英国車だとオイル漏れはオイルが入っている証拠という笑いごとで済みユーザーの確認事項。
国産車に乗ってるが未だにオイル漏れが気になり目視で点検は怠りません。
漏れが多量だと保管場所の床に漏れ跡があるし車体にもしっかり油滴が確認できます。
水漏れオイル漏れブレーキオイル量にバッテリー液の確認はヒマがあればやってます。
点検しにくいATフリュードは漏れがないか確認する程度。
スバルの軽4の4気筒エンジンはエンジンオイル漏れが持病、ヘッドとクランクシールから漏れるのでオイル量の確認でしのいでいました。これでもディーラーでの車検時にはふき取って合格しますね。

書込番号:24115152

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38件

2021/05/03 09:24(1年以上前)

>神戸みなとさん
早速の返信ありがとうございます。
https://www.honda.co.jp/recall/auto/other/200717.html

こちらを見つけましたので、もう少し調べてみます。ありがとうございます。

書込番号:24115184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9989件Goodアンサー獲得:1402件

2021/05/03 09:25(1年以上前)

>アルファロメオ男17さん

この度は残念な故障でご難儀ですね。
この件に関する相談は
『ミッション交換した人いますか ...回答 200 件 2015年2月7日
『DCTオイル(ATF)の役割』 ホン ...回答 53 件 2017年10月11日
『ミッション交換しました。』 ホンダ ...回答 17 件 2015年7月26日
『CVTオイル交換とエンブレの効 ...回答 9 件 2015年2月5日(bbs.kakaku.com からの検索結果)
この頃のCVTについては故障が多かったのは事実ですが、160,000km走行ということで、もった方だと思います。
で、ホンダ車のCVTメンテナンスは4万キロごとに表示が出るということですが、CVTフルードの交換はしていないのですね。
無交換をうたっている車種もありますが、フルード交換するかどうかは別として、点検はしたほうがよいと思いますが。

車検整備の件ですが、通常は車検に通るように整備すればよいので、CVT点検ははいっていないと思いますが。
自動車整備工場に通常のメンテも任せていたのなら一言文句の言いようもありますが、どうなんでしょう。

ホンダ技研に相談する場合は、取説の最後のページに記載されていますが、
お客様相談センター 0120ー112010(午前9時から12時まで、13時から17時まで)ですが、連休中はお休みでしょう。

書込番号:24115185

ナイスクチコミ!4


チビ号さん
クチコミ投稿数:5620件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2021/05/03 09:25(1年以上前)

>紺碧の流れ星さん

>トランスミッションオイルの点検を怠ったが為に起きた故障です

そもそも、FIT3HV の取り扱い説明書にトランスミッションの「リザーブタンク」は明記されていませんよ。

あなたが i-DCD のソレの場所をご存じならば、是非教えてください。

ブレーキフルードならまだしも、エンジンオイル同様油圧もかかるし、異物の混入はトラブルの元だから、無闇にユーザーに触って欲しくは無いと思いますよ。

書込番号:24115186 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!33


クチコミ投稿数:38件

2021/05/03 09:29(1年以上前)

>紺碧の流れ星さん
素早い返信ありがとうございます。確かに長い距離を走っていますが、燃費も注意深く観察していたり、エンジンオイル含め、かなり不具合については普段から神経質にしているつもりでした。また他に15年落ちの車を維持していることもあり、洗車をしながら、ボディーの点検もしているつもりでした。
ディーラーによると中古部品の交換だともう少し安く上がりそうです。

他の方の書き込みで、昨年7月のトランスミッションについて、本田の関係ありそうなサイトを見つけたので、もう少し研究してみます。

書込番号:24115195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:35件

2021/05/03 09:44(1年以上前)

>チビ号さん
なるほど、勉強になりました、ありがとうございます。
>アルファロメオ男17さん
ホンダは距離無制限で保証するとのことで、明朗な姿勢には好感が持てますね。

書込番号:24115228

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:615件Goodアンサー獲得:42件

2021/05/03 10:02(1年以上前)

>神戸みなとさん

欧州では液状ガスケットを使い設計をしない場合が多いので、日本車の常識は
通用しない場合が多いです。

しかし、英国車ってロールスロイス、アストンマーチンの他にありましたか?MINI
はBMW設計ですよね?

書込番号:24115252

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件

2021/05/03 10:13(1年以上前)

>神戸みなとさん
返信ありがとうございました。
以前ローバーミニに乗っていましたので、英国車のオイル漏れあるあるは知ってます(笑
ジャガーも同じと言われました。

書込番号:24115281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2021/05/03 10:51(1年以上前)

50年前に乗っていたMGBはパッキンがコルクのようなのが使われていた、要らないと言われて預かって居ついたローバーミニ1000ATも同じようなもの。
MGBはカンチレバー式のショックアブソバーのオイル漏れが4個で部品代10万円というので手離した。
ローバーミニは息子の新車購入時に廃車すれば25万円というので手離した。ATミッションの油圧抜けでフォワードクラッチが繋がりにくいという故障で難儀したが面白い車でした、毎月1万円ミニ君貯金として貯めて車検費用に充当していたが足らないこと度々。
キャブレター車だから何とか維持できた。

現在15年目に入ったサンバートラック3速ATと昨年中古で買った2003年製の旧型コペンに乗ってます。
サンバーは未だ走行5万キロ未満という放置に近い車。
コペンは18年も前の走行128000kmという過走行車、でも手を入れてるような車に見えたので買ったが調子は良いです。
ATミッションの載せ替えも考慮して30万円見積もっていたが杞憂でした。
両車共にオイル漏れ等も見当たらないのでありがたいことです。
そろそろ免許証の返納というのもありかなと思うこの頃、あと2年75歳で2度目の高齢者講習を受けなきゃならん。コペンが最後の車になるのだと思ってます。購入後半年で1000Kmほどしか乗っていないがMGで走ったやまなみハイウェイを風を感じながらオープンでもう一度走ってみたい。

書込番号:24115356

ナイスクチコミ!1


チビ号さん
クチコミ投稿数:5620件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2021/05/03 11:07(1年以上前)

>アルファロメオ男17さん

>距離は160,000キロに達しました

ちょっと気になるのは、私の手元にある 2013 年版のメンテナンスノートの「定期交換項目」に…

DCT のオートマチックトランスミッションオイルは、通常160,000km ごと、シビアコンディション条件なら 80,000km ごと

…とあるので、どちらにしても、丁度トランスミッションオイルの交換時期にあたりそうですね。

文面からすると、車検を受けた工場はディーラーとは別と思いますが、トランスミッションオイル自体の交換は、シビアコンディション判定含めて、どうされていましたか?

書込番号:24115393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:38件

2021/05/03 12:30(1年以上前)

返信ありがとうございます。漏れと液量のみの点検です。記録用紙からわかります。ただ、他の方の書き込みを見ると、リザーブタンクの液量は点検できないのではないでしょうか?

書込番号:24115530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MIG13さん
クチコミ投稿数:3948件Goodアンサー獲得:154件

2021/05/03 14:17(1年以上前)

>アルファロメオ男17さん

警告が出た時点で走行を止めたのであれば、
ダメ元ですが、ミッションオイルを入れて走れませんかね。
(何事もなく治るようであれば、整備不良(誤ってオイル抜いた?)かな?)
なお、完治しなくても動くようであれば、原因解明に役立つ可能性もありそうです。


書込番号:24115719

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38件

2021/05/03 14:25(1年以上前)

>MIG13さん
返信ありがとうございました。
すでにディラーに運んで、検査済みですので、そのような状況にはすでにありません。
なおディラーの担当セールスはDDCの保証延長には1ミリも触れてきません。

書込番号:24115732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


チビ号さん
クチコミ投稿数:5620件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2021/05/03 14:34(1年以上前)

>アルファロメオ男17さん

>漏れと液量のみの点検です

そうですか…稀にエンジンオイル交換で不足や「いれ忘れ」の話がありますが、液量をどうやって確認したかはともかく、交換が引き金という訳では無いのですね。

ディーラーの言い方だと、スレ主さんがシビアコンディションに該当する訳でも無さそうですし、走行中に漏れが始まって、走行中にほぼ全量が抜けてしまったのかもしれませんね。

書込番号:24115752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


MIG13さん
クチコミ投稿数:3948件Goodアンサー獲得:154件

2021/05/03 15:00(1年以上前)

>アルファロメオ男17さん

>すでにディラーに運んで、検査済みですので、そのような状況にはすでにありません。

分解済みということですね?

書込番号:24115798

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2021/05/03 15:14(1年以上前)

>MIG13さん
分解までしてるか分かりませんが、オイルが空なのと、リザーブタンクにも全く入っていないと言うことなので、リフトアップして下から見てるのかと思います。

書込番号:24115816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4648件Goodアンサー獲得:261件

2021/05/03 18:01(1年以上前)

>アルファロメオ男17さん
確認なのですが漏れ箇所の特定はできているでしょうか?
『漏れ』ていたということであれば何処からの漏れかは今一度確認するべきかと思われます。(その際にはボイスレコーダーで録音も忘れずに)
そもそも作動油が蒸発するのは非常に稀なことですし起こるとするばどのような場合かははっきりさせる必要はあると思われます。
あと、点検受けている工場にも要確認かなと思われます。

書込番号:24116172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38件

2021/05/03 18:09(1年以上前)

>柊 朱音さん
返信ありがとうございます。漏れの箇所はどこかは聞いていません。休み明けにでも連絡して、録音したいと思います。できれば現地でリフトアップしてもらい自分の目で確かめたいと思います。

書込番号:24116192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2021/05/05 11:33(1年以上前)

>アルファロメオ男17さん

>トランスミッションはリザーブタンクにも全くオイルが入っていなく、全くオイルが入っていなかった模様です


ここで話している漏れでは無いと思いますよ
(ちょっとづつ漏れていれば時間もかかりますしどこかで駐車した後とか気が付きますよ)

もし本当にカラッポなら漏れたと言うより(短時間で)抜けたんじゃないですか

>警告が出た時点で走行を止めたのであれば、
>ダメ元ですが、ミッションオイルを入れて走れませんかね。

僕も単にoilが抜けただけなら入れて走りそうな気がします

ただダメージ等は解らずお店は責任を取れないでしょうから勿論自己責任になりますが


書込番号:24119524

ナイスクチコミ!0


この後に50件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フィット」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フィットを新規書き込みフィットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フィット
ホンダ

フィット

新車価格:177〜292万円

中古車価格:16〜300万円

フィットをお気に入り製品に追加する <1786

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フィットの中古車 (全4モデル/6,241物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

フィットの中古車 (全4モデル/6,241物件)