ホンダ フィット のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

フィット のクチコミ掲示板

(30976件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
フィット 2020年モデル 9246件 新規書き込み 新規書き込み
フィット 2013年モデル 50683件 新規書き込み 新規書き込み
フィット 2007年モデル 1941件 新規書き込み 新規書き込み
フィット 2001年モデル 160件 新規書き込み 新規書き込み
フィット(モデル指定なし) 32165件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全1935スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フィット」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フィットを新規書き込みフィットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1935

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ108

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

ACC利用時の不具合

2021/04/08 19:45(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル

クチコミ投稿数:60件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度4

FIT4。
ガソリン車ですが満足しています。
ただしちょっと困ったことが。

ACC利用している時に、前車が信号待ちから発進した時にハンドルの車速を上げるための+ボタンを押すと追従せずに一瞬前に行ったかと思うとブレーキがかかったようになりエンストのような感じで前進しません。(エンストはしていません)

アクセルペダルだと普通に前進します。
以前はこのような現象は無く車速+ボタンで発進していました。

同様の症状の方、または症状が出て直った方はいらっしゃいますか?
解決方法が分かる方がいれば教えていただけますように。

書込番号:24069037

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2021/04/08 22:05(1年以上前)

一般道でACC使うのは非常識です。

書込番号:24069334

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:60件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度4

2021/04/09 00:22(1年以上前)

>私はたぶん3人目だと思うからさん

一般道と言っても自動車専用道路的な一般道で使いました。
それに、FIT4は渋滞追随機能を持ったACCですから、一般道で使う事も想定内のはずです。

私の場合、約15キロの区間信号無しの道路でACCを使ってみました。
横道からの侵入も無い道路で高速道と違うのは、速度だけの道路です。

書込番号:24069546

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2021/04/09 00:54(1年以上前)

完全なる自動車専用道なら構わんが基本信号があるような一般道は常識の範疇で使うべきではない。
横から人でも飛び出しきたらどうするの?

そもそも、渋滞追従で発進した際に+を押すなんてないよね
加速しようとして前に車がいるから自動ブレーキがかかるんじゃないか?
車間距離設定が短いのもあるか?

渋滞追従は、ただ付いていくだけだよね?

おもちゃじゃないんだから、責任の取れないなら使わないほうが身の為だ

書込番号:24069564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2021/04/09 01:21(1年以上前)

マニュアルにも高速でのみ使用してと書いてあります。
これはどのメーカも一緒。

書込番号:24069587

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:233件

2021/04/09 02:08(1年以上前)

>nobuaki1124さん
>それに、FIT4は渋滞追随機能を持ったACCですから、一般道で使う事も想定内のはずです。

>私はたぶん3人目だと思うからさんが書かれていますが

取説やカタログに警告として

「高速道路や自動車専用道路でのみ使用してください」と書かれています。

高速道路や信号のない自動車専用道路でのみの使用を想定しています。
人の飛び出しもそうだし、前車がいなくなれば赤信号だろうがまた加速しだします。

渋滞追随機能は絶対必要みたいに言われていますが高速道路や自動車専用道路で渋滞にはまらなければその恩恵を受けることまずないはずです。

ただしオートブレーキホールドは便利だろうとは思います。

>私はたぶん3人目だと思うからさん
>これはどのメーカも一緒。

ゴルフ?だったかとかは書かれていないようですよ。
以前書き込みで記述がないから使っていいんだと豪語している人がいたように記憶しています。

書込番号:24069600

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:233件

2021/04/09 02:45(1年以上前)

>nobuaki1124さん

取説にはこうあります。

車速が30km/h以下で走行しているときは現在の車速に関わらず30km/hに設定されます。

これが関係していますかね?

取説を一読してみてください。
ACCを使用するなという条件がいろいろ書かれていますよ。

書込番号:24069611

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9989件Goodアンサー獲得:1402件

2021/04/09 03:48(1年以上前)

>nobuaki1124さん

ここに書き込みをして意見を求めても直るわけではないので、ディーラー持ち込みで調査してもらってください。

書込番号:24069629

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2021/04/09 05:12(1年以上前)

>nobuaki1124さん

res/+ボタンで発進しないのは明らかに故障です。
他にも何らかの障害が発生しているかも知れませんので早くディーラーに持ち込まれた方が良いと思います。

ACCを使った事がない、見た事もない、機能・性能を良く知らないようなレスは無視した方が良いです。

書込番号:24069648

ナイスクチコミ!9


jycmさん
クチコミ投稿数:4884件Goodアンサー獲得:81件

2021/04/09 05:14(1年以上前)

いろいろ返信されてますが、実際に渋滞追従機能を知らないみたいです。
確かに一般道で使うにはいろいろと危険を伴いますし、当然自動運転では無いこは認識されてると思います。

先ずACCで停止状態から再発進はアクセルを踏むか+ボタンを押す、ホンダでは常識。
30km/h、これは車速のセットの話で既に走行速度はセットされてますのでこれも関係ない。

前までは問題なくできていたのであればやはりセンサーの異常なのかもしれませんので、funaさんさんが言われるようにディーラー持ち込みが正解だと思います。

最近の車板で質問したら、何も知らない人が先ず回答して来ますので、少し待ってみるのがいいと思います。
後は、私を含めてくだらない返信はスルーしてください。

書込番号:24069650 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:60件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度4

2021/04/09 07:39(1年以上前)

>皆様

ACCを自動車専用道以外で使うなと言うのはごもっとも。
以後気を付けたいと思います。

>jycmさん

一般道と書きましたが、HondaSENSINGが問題なく使える場所での使用です。片側4車線・ほぼ信号無しの2車線目3車線目を流れに沿った形で問題のない区間のみを使用しております。
ディーラーには昨日持ち込み、サービスの方と試乗。街中でしたがこれも故障個所の確認の為出来るだけ低速で走行後信号停止の後の動作確認のためのものでした。不具合の確認が取れた後はACC切り普通に走行しました。
ディーラーに帰った後センサー周辺やカメラ周辺を確認しましたが、別段汚れ等もついておらずメーカー問い合わせ等調査を行うとの事。
FITのみならず新しいHondaSENSINGを搭載した車を利用している方にこんなこともあったよと言う事をお知らせしたくて書いてみた次第です。調査結果が分かったらまた書き込みますね。

書込番号:24069758

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:10件

2021/04/10 05:59(1年以上前)

ACC、以前使用場所でスレが荒れてましたね、
今時、専用道路だけって?
此方では、普通に一般道でつかいますよ!、
まして、最新のは0〜ですからね、アクセルワークレスになりますから、疲れませんし、
踏み間違いのリスクも低減しますから、
別に違反では無いので、気になさらなくても。

書込番号:24071449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


9801UVさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:127件

2021/04/10 08:22(1年以上前)

>+ボタンを押すと追従せずに一瞬前に行ったかと思うとブレーキがかかったようになりエンストのような感じで前進しません。(エンストはしていません)
>アクセルペダルだと普通に前進します。


要するにACC作動下の停車状態

そこからの再発進で、本来なら+ボタンでもアクセル軽踏みでも再発進する

しかしアクセル軽踏みでは作動し、+ボタンでは作動しない

というのが再現性があっての事象であれば、単純に+ボタンから連動する何らかのシステムの不具合でしょう

あと30キロ以下での走行中は、先行車がいないとACCが作動しないような記載もあるので、低速域だけの不具合であれば、そのあたりも関係しているのでしょうか

高速道で高速域でセット→渋滞で停車→そこからの再発進 でも同様かどうか
(蒸し返すわけではないですが、FITについては、低速域ではこの使い方を想定しているはずです)

書込番号:24071568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度4

2021/04/10 19:53(1年以上前)

>福島の再雇用おじさんさん

>ACC、以前使用場所でスレが荒れてましたね、

そんなことが有ったんですね。私はfit1に乗っていましたからACCの使用場所なんて考えたことも無かったんですよ。

>此方では、普通に一般道でつかいますよ!、
まして、最新のは0〜ですからね、アクセルワークレスになりますから、疲れませんし、
踏み間違いのリスクも低減しますから、
別に違反では無いので、気になさらなくても。

気にはしていませんが、ACCの使用場所は学習しています。
渋滞ではない市街地は割り込みや前車の車線変更によって自車が急加速するなど、使っていて逆に疲れます。
反対に自動車専用道路と変わらない環境下ではACCとしてではなくクルーズを目的として使っています。
ACCは運転の多くを自動車に任せますがクルーズはアクセル操作のみを自動車に任せブレーキ操作は自分でやる感覚です。
ACCのボタンを長押しするとクルーズの機能のみ使えるようですね。

>かず@きたきゅうさん

>単純に+ボタンから連動する何らかのシステムの不具合でしょう

ディーラーからメーカーに不具合についての報告が上がっているはずです。
来週以降何らかの回答があることを期待しています。
まぁ、発進にアクセルペダルを使えばよいので問題はないのですが、ACC使用時以外の誤作動につながらないかが心配なのです。
問題なければそれでよいのですが。

書込番号:24072722

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ57

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

純正ナビについて

2021/03/27 15:48(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット

クチコミ投稿数:111件

購入を検討中です。
新車でホンダ車を買うのは初めてです。今まで純正ナビをつけたこと無いのですが、最近のホンダ車を買う方は純正ナビをつける方が多いように感じます。
モニター付きオーディオで済ませようと思ってますが、どうなんでしょうか?

書込番号:24045627

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:25件

2021/03/27 18:42(1年以上前)

ご自分でお調べになってお好きな物を付ければ良いと思いますよ。
うちは嫁の意向もあって純正ナビ付けましたけど、個人的にはもっと安いのでも良かったかなと。
ホンダコネクトは便利ではありますけど、価格ほどの価値があるかと考えたら何とも言えないですね。
やはりお好きにどうぞとしか・・・

書込番号:24045935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2021/03/27 18:54(1年以上前)

どう?って、本人が良ければよいんじゃないとしか言い様が無い

ナビを使うか?、使うならどれ位の頻度や時間使うのか?、なんて人それぞれ

スマホナビでApple CarPlayやAndroid Autoで映すってのもあるけど、スマホありきでその時に音楽聴くのもスマホとかになったり個人的には微妙

仕事でスマホナビは便利に使ってるけど、スマホホルダーに置いて高温の為通信停止とかGPS信号を見失ったとかあるからナビとしての信頼性は普通の車載ナビの方が上だとは思う。

書込番号:24045956

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:111件

2021/03/27 21:08(1年以上前)

>プルプル1号さん
>個人的にはもっと安いのでも良かったかな

ありがとうございます。こういう個人的な感想をお聞きしたいので。

私の過去のナビ歴とかナビやスマホのスキルとか、精度の高い情報を得ようと思えば細かく書くべきなのでしょうが、今回単に迷っているだけなので、「つけてよかった」「つけたけどウムム」「いらないなー」というような皆さんの感じ方を伺えればなーと。

書込番号:24046210

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:111件

2021/03/27 21:18(1年以上前)

>北に住んでいますさん
>ナビとしての信頼性は普通の車載ナビの方が

ありがとうございます。まあそうなんですが、安い車載ナビだと使い勝手が悪かった経験もあるので。
スマホの方もGPSやジャイロの性能でナビとして役に立たないものもありますが、いまデータ通信専用で使ってるスマホが一台余ってて当面これを使う選択肢を持ってます。

書込番号:24046233

ナイスクチコミ!4


elgadoさん
クチコミ投稿数:1027件Goodアンサー獲得:186件

2021/03/27 21:35(1年以上前)

会社で新型フィットに純正ナビつけてますが、よくも悪くも普通ですね。

車と連動して、温度設定とかが表示されるのは純正ならではですが、
別にそこまで必要とする機能じゃないし、とりあえず交渉して
キャンペーンでナビを安く付けられればそれでよしじゃないですか。

予算がなければスマホで代用という手もあるけど。

書込番号:24046264

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2021/03/27 21:41(1年以上前)

Carplayは、スマホ単独ではないと思います。
車両と通信して位置情報を補正していると思います。

なので、地図がほぼ常に最新なので、専用ナビより精度が高いと言っても過言ではありません。

渋滞情報もまあまあ正確ですよ。

私は2017年製の純正ナビでCarplay対応しているので、今はCarplay Onlyですね。

スマホで家を出る前にAppleMapやGoogleMapであらかじめ目的地を設定しておけば、接続時に車載ナビに移行します。

ただ、目的地設定後ナビが開始されてから、様々な条件設定変更などは、やはり専用ナビに敵わない部分はありますが、そんなに頻度はないのである程度割り切りです。

また、、メーカーによるかも知れませんが、DAは音質面に難ありと情報もあります。

そういう意味では、割高感はあるのですが、純正ナビのアンプやDSPを利用してCarplayの方が良い選択かも知れません

書込番号:24046276 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


(あ)さん
クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:11件

2021/03/27 22:35(1年以上前)

GP5なFITにはメーカーオプションのナビを付けていましたが、「最寄りの交差点まで」しか案内してくれないとか、CarPlayの表示がショボいとか、イマイチでした。今乗っているGR3なFITにはディーラーオプションのVXU-205FTiを付けています。CarPlayは使えなくなりましたが、きちんと最後まで案内してくれるので良くなったと感じています。一般に市販されているカーナビはもう10年以上使っていないので、メーカー純正とどのくらい違いがあるのか、あんまり把握していません。まあそのうち地図が更新されなくなったら、iPadでYahooカーナビかな、と思っています。

書込番号:24046402

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:111件

2021/03/28 21:00(1年以上前)

>elgadoさん
>とりあえず交渉して

ありがとうございます。
買おうと思ってる販売店はホンダディーラー系じゃないので、ナビは何でも社外品でもつけますよ、という感じです。ノルマ的なものもないのでしょう。

書込番号:24048287

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:111件

2021/03/28 21:10(1年以上前)

>かず@きたきゅうさん
ありがとうございます。

>Carplayは、
なるほど、CarPlayやGoogleAUTOについては初めて知りました。
つまりスマホでナビするにも、スマホ画面でそのままナビとして使う以外に、車載ナビや車載モニターにスマホの画面を映す方法、車載ナビの機能を一部利用したスマホアプリを使う方法、があるんですね。
参考になります。

書込番号:24048302

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:111件

2021/03/28 21:38(1年以上前)

>(あ)さん
ありがとうございます。

ナビについてはポータブルのゴリラが良かったですね。過剰な機能はないけど、知らない土地での旅行でもガンガン使えてました。


>皆さん
参考になりました。ありがとうございました。
とりあえず純正でなければならないという感じじゃなさそうなので、この部分はコスト重視でいくことにします。

書込番号:24048371

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:110件

2021/03/29 12:41(1年以上前)

もう解決済ですが。。。
純正のメリットは、アプリで燃費見えたり遠隔操作できるくらいじゃないかな?
それらが必要なければ、地図は古いし、変な案内はするし、拡張性は悪いし、市販品より優れてるトコはありません。

そういう私は純正ナビですが、音に関してはちょっと手を加えてそこそこいけてます。
ナビ機能はスマホの方が何倍も優れてるのですが、滅多に使わないのでOKです。
アプリで燃費の目安がわかる、ステアリングリモコンがちゃんと使えるのが、純正使ってる一番の理由かも。

書込番号:24049384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:111件

2021/03/29 18:39(1年以上前)

>ゆうたまんさん
>音に関しては

そこ大切ですよね。
音響にはそれほどこだわらないですが、日常使ってればわかるものですし、安いナビだとラジオとか使いにくかったりするんですよね。

書込番号:24049833

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ95

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

燃費

2021/03/27 07:13(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル

スレ主 narickさん
クチコミ投稿数:122件

走行距離500km
スタッドレス装着で、エアコンはつけっぱなし。
平均燃費10なんですが、、、
私の運転が下手なだけですか?

書込番号:24044793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:36件

2021/03/27 07:28(1年以上前)

>narickさん
非オーナーですが一言。
燃費としては悪すぎです。
アイドリング状態が多いのではないですか?

書込番号:24044811

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51457件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2021/03/27 07:30(1年以上前)

narickさん

平均燃費10km/Lはフィットの燃費計の値ですよね?

走行距離が500kmなら、まだまだ燃費が良化する可能性はあるでしょう。

尚、燃費計には過去の燃料消費量が蓄積されていますから、一度燃費計をリセットして燃費を確認される事をお勧め致します。

参考までにe燃費でのフィットの平均燃費は下記のように14.58km/Lで、narickさんと同程度の燃費報告も多数あります。

https://e-nenpi.com/enenpi/cartype/13880

つまり、燃費は乗り方で大きく変わってしまうのです。

具体的にはストップ&ゴーが多い街乗りで、チョイ乗りが多いと燃費は悪化します。

又、気温が低い冬場も燃費は悪化傾向です。

好燃費を出したいなら、ストップ&ゴーが少ない高速道路等を利用して、経済速度で長距離ドライブしてみて下さい。

そうすれば20km/Lを超える燃費を出す事も可能でしょう。

書込番号:24044815

ナイスクチコミ!3


スレ主 narickさん
クチコミ投稿数:122件

2021/03/27 07:41(1年以上前)

アイドリングは確かに多いかも!
昼休み、子供の迎え待ちなどで、2時間くらいあるとおもいます。
アイドリングは燃費悪くなるのですか??

書込番号:24044830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


MIG13さん
クチコミ投稿数:3948件Goodアンサー獲得:154件 フィット 2020年モデルの満足度3

2021/03/27 07:44(1年以上前)

今の時期かつ4WDであれば、想定の範囲内だと思います。

書込番号:24044836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 narickさん
クチコミ投稿数:122件

2021/03/27 07:49(1年以上前)

FFなのです。

書込番号:24044844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2021/03/27 08:00(1年以上前)

燃費の9割は使い方と環境です(残り1割がアクセルの踏み方)

街中で一度の走行距離が短い「ちょい乗り」が殆どなら燃費が伸びる要素はありません

送迎で2時間もエンジン掛けっぱなしなんて燃費には論外です

走ってないのにガソリンを消費するのですから燃費は悪くなるのは当然ですよ

自分の使い方なので燃費は諦めましょう。

書込番号:24044868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51457件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2021/03/27 08:02(1年以上前)

narickさん

アイドリングでも燃料を確実に消費します。

フィットならエアコンを切っていても10cc/分前後の燃料を消費しそうです。

アイドリング状態を2時間続けると10cc/分×120分=1200ccもの燃料を消費するのです。

エアコンONなら燃料の消費量は更に増加します。

という事で駐車場での待ち時間にエンジンを切れば、燃費はかなり改善しそうですね。

書込番号:24044872

ナイスクチコミ!7


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2021/03/27 08:33(1年以上前)

約2.5倍の排気量の車種で普通にガンガン飛ばしても11km/Lはコンスタントに出していますのでちょっと悪いですね。
冬場はエアコンは切ってやるとかチョイ乗りはなるべく避けるとかすればもっと伸びますよ。また降雪しなくなったらスタッドレスは夏用に履き替えましょう。

書込番号:24044929

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9989件Goodアンサー獲得:1402件

2021/03/27 08:57(1年以上前)

>narickさん 『子供の迎え待ちなどで、2時間くらい』

え、2時間も待っているのですか?その間エンジンをかけっぱなし?○○県条例違反にならないのでしょうか?
その間に、車から降りて何かすれば、エンジンをかけておかなくともよいのでは?

書込番号:24044965

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:9584件Goodアンサー獲得:596件

2021/03/27 10:00(1年以上前)

>昼休み、子供の迎え待ちなどで、2時間くらいあるとおもいます。
>アイドリングは燃費悪くなるのですか??

燃費悪化してあたりまえ。
ガソリンを節約したいのなら、アイドリングしたままはやめましょう。

書込番号:24045067

ナイスクチコミ!12


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16157件Goodアンサー獲得:1322件

2021/03/27 11:00(1年以上前)

色々総合すればそんなものですね。
トヨタと燃費競争も決別して身軽になったと思います。

燃費など気にしないで大らかになりましょう。
気にするとストレスで体調を崩しますからね。

書込番号:24045156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 narickさん
クチコミ投稿数:122件

2021/03/27 11:28(1年以上前)

連続で2時間ではありません。
朝から、夜までの合計でMAX2時間くらいかな?
アイドリングしないようにしてみます!

書込番号:24045215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:39件

2021/03/27 12:30(1年以上前)

1日2時間でも異常な長さです

それと今は環境問題で、
(各自治体の)条例で「駐停車中のアイドリングは禁止されている」と思います

お子様のためにも、アイドリングは止めて地球温暖化、大気汚染を抑えましょう

書込番号:24045334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2021/03/27 13:14(1年以上前)

次は電気自動車を買いましょう・・・

書込番号:24045395

ナイスクチコミ!0


チビ号さん
クチコミ投稿数:5620件Goodアンサー獲得:133件

2021/03/27 13:24(1年以上前)

>narickさん
こんにちは。アイドリングの是非はともかく、1日あたりの走行距離はどれくらいですか?

500km 走行して燃費が 10km/L なら、50L のガソリンを消費した事になります。

仮に1日あたり 20km 走行するなら、500km だと 25 日になりますね。1日あたり 60 分のアイドリングで燃料消費率が 10mL としても、 0.6L だから 25 日だと 15L にもなります。

アイドリングを除けば 500km で 35L つまり 14km/L になるし、走行距離が少なくアイドリングが多ければ先代ハイブリッドですら1回で 10km/L なんて事はあります。

書込番号:24045411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1752件Goodアンサー獲得:105件

2021/03/27 18:15(1年以上前)

>narickさん

今の季節、エアコンも要らないでしょう。

冬(もう春かな)は、乾燥してます。
雨の日のガラスの曇りを取る以外に、車のエアコンを入れる必要はないと思います。

ヘッドライトも含め、電気を使うと燃料は使いますよ。

書込番号:24045887

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:1件

2021/03/28 19:06(1年以上前)

>スタッドレス装着で、エアコンはつけっぱなし。
>平均燃費10なんですが、、、
>私の運転が下手なだけですか?

まぁ、半分はあなたの運転が下手。
あとはスタッドレスが原因。スタッドレスは転がり抵抗低くないです。

書込番号:24048039

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度4

2021/03/28 21:34(1年以上前)

走行距離500km
スタッドレス装着で、エアコンはつけっぱなし。
さらにアイドリング2時間/日で燃費10q/lなら御の字かと。
Honda Total Careのサイトに行ってドライブノートを開いてみましょう。
何時から何時まで何キロ走ってその時にどれ位燃料を消費したのか?
その時々の燃費をひとつづつ確認できます。

それから冬はエンジンが温まるまでとヒーターを使っている時に燃費が悪くなります。
ディーラーのサービスマンは夏のエアコン使用時よりもヒーターの方が燃費が悪くなる場合があると言っていました。

春になりスタッドレスタイヤを普通のタイヤに変え、アイドリングが無くなればそれなりの燃費は出ると思われます。
ちなみに、私の場合HOMEガソリン車で購入後8ケ月。走行距離5000キロ直前で3月の燃費15.8/L 生涯燃費15.9/Lです。
3月は極端に短距離が多かったです。
4月5月が一年で一番燃費の良い季節。
観光にも行き良い燃費を出したいと思っています。

書込番号:24048362

Goodアンサーナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:6427件Goodアンサー獲得:328件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度4

2021/04/19 13:45(1年以上前)

失礼します。過去の口コミ読ませていただきました。 
以前は、男性のアイコン使われてましたね。
過去の車歴何台もあるようにお見受けします。レガシィ、フォレスターなどタフな車乗られてたようですね。
ここでは女性のアイコンで、車に詳しくないようで、車初心者のようですね。
別人が書かれてるのか、装ってられるのかどちらでしょうか。
楽しいですか?

書込番号:24089638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ14

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

LKAS

2021/03/23 00:02(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル

スレ主 護身術さん
クチコミ投稿数:154件

LKAS使ったことがありませんでしたが、本日、車を譲る予定の知人が使ってみたところ、右寄り過ぎて怖いとのことでした。
販社に相談すれば調整とかは可能ですか?
あるいは学習機能とかはありますか?

書込番号:24037212

ナイスクチコミ!8


返信する
snappymanさん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:3件

2021/03/23 08:58(1年以上前)

>護身術さん
LKASには学習機能があります。
LKAS動作中にドライバーが思うラインをしばらくキープすれば学習機能が働いて修正されると思います。

https://www.honda.co.jp/tech-story/engineer/engineer-talk/acc-lkas/sp/lkas01.html

書込番号:24037579 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 護身術さん
クチコミ投稿数:154件

2021/03/23 21:20(1年以上前)

ありがとうございます。安心して譲れます。>snappymanさん

書込番号:24038765

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ45

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

オイル漏れ?原因不明

2021/03/12 21:45(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル

クチコミ投稿数:4件

ちょうどエンジンの下らへんです。

新車でガソリンモデルを購入したものです。1300キロ走行済み。
先日、駐車場の床を見たら液体がこぼれた跡がありました。数日経っても消えず、オイル漏れかと思いディーラーにも見てもらいましたがオイルの残量や車の底を見ても問題なさそうなので原因不明とのことでした。※写真添付します。
特にエアコンもつけておらず、数週間たっても跡が消えないのでエアコンの結露の水ではないのかなとおもいます。

新車でこのようなことはあるのでしょうか。同じような方いらしたら、解決方法や確認する方法などありましたら教えていただきたいです。

書込番号:24017441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2021/03/12 21:50(1年以上前)

>フィ太郎さん
LLCでは?

書込番号:24017446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6012件Goodアンサー獲得:1979件

2021/03/12 22:32(1年以上前)

もう一度ディーラーで確認してもらった方がいいかもしれません。

鉄製のパレット上なのでエンジンオイルやブレーキフルード等の油脂類だとそのまま液体として残りますが、液体が蒸発して無くなってるの冷却水かな。

ご自分でエンジンルーム内の冷却水のリザーバータンク内は確認されましたか?

漏れの確認をディーラーでしてもらった方がいいかもしれません。

ちなみに自分は新車納車2日目にオイル漏れがあった経験があります。

原因はオイルエレメントのパッキン不良でした。

書込番号:24017531 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16157件Goodアンサー獲得:1322件

2021/03/12 23:57(1年以上前)

どれが漏れ後?
ほとんど鉄板のスポットの防錆処理後に見えるけど?
1つだけメーいっぱい拡大してみて。
オイルなら指で触って臭いも確認。
漏れてたら車本体一目瞭然です。

書込番号:24017704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3346件Goodアンサー獲得:360件

2021/03/13 00:08(1年以上前)

オイルだと乾かないし、LCCだと色が付いていて色も残ります。
結露水じゃないですかね。
真ん中あたりだとキャタライザー(触媒)があるだろうから高温ですし。
錆びやすい鉄(または錆びるステンレス)だから鉄分など混ざってくるから跡が残る可能性がある。

垂れた場所が明確に1点にあるから、どこから垂れたかは見ればわかるんじゃないかな。

書込番号:24017725

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12890件Goodアンサー獲得:749件

2021/03/13 00:09(1年以上前)

その駐車場の天井から何か漏れてるのではないですかね?

書込番号:24017726

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2021/03/13 07:41(1年以上前)

>フィ太郎さん

大きな輪郭のシミのような物ですか?
少なくともオイル(油脂)では無さそうですね

このパレットはスレ主さん専用ですか?


書込番号:24017998

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:39件

2021/03/13 08:23(1年以上前)

クルマの下に新聞紙を敷いて、一晩置いて汚れ(オイル?)が付くのか様子をみましょう。
汚れが無ければ何か他が原因だと思います。汚れが付くようなら、それをディーラーに見てもらいましょう!

念のため新聞紙が燃えないように注意して下さいね。

書込番号:24018074 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2021/03/14 20:46(1年以上前)

ありがとうございます。
LCC残量確認しましたがたっぷり入ってる状態でした。

書込番号:24021528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2021/03/14 20:53(1年以上前)

>kmfs8824さん
ありがとうございます。納車2日後はきついですね。
再度ディーラーにみてもらい諸オイルと液体系残量など問題ないこと確認しました。原因は不明ですが、一旦致命的な部分ではないことを信じて経過観察しようと思います。ありがとうございました。

書込番号:24021545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2021/03/14 21:10(1年以上前)

>Shinsyudaisukiさん
>gda_hisashiさん
>KIMONOSTEREOさん
>Che Guevaraさん
>麻呂犬さん
>kmfs8824さん
>F 3.5さん

皆様
ありがとうございます。
再度ディーラーにみてもらい諸オイルと液体系残量など問題ないこと確認しました。アドバイスにあるように、別の車のパレットからの漏れや、結露の水かも知れないです。明確な原因は不明ですが、一旦致命的な部分ではないことを信じて経過観察しようと思います。ありがとうございました。

書込番号:24021572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ149

返信45

お気に入りに追加

解決済
標準

トヨタとホンダ

2021/03/11 23:18(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット

スレ主 護身術さん
クチコミ投稿数:154件

トヨタとホンダ、なぜこんなに差が付いたのでしょうか?
新型アクアが登場したらフィット大変ですね。

書込番号:24015959

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:2219件Goodアンサー獲得:94件

2021/03/11 23:47(1年以上前)

Nシリーズが良すぎるので、「ここちよさ」だけではNシリーズに流れてるのではないでしょうか。
またとがった商品を満遍なくラインナップする戦略のトヨタにしてやられてるようにも感じます。
マイナーチェンジを早めにしてくるかもしれませんね。
それにしても新型ヴェゼルは、大ヒットする予感です。

書込番号:24015999

ナイスクチコミ!5


MIG13さん
クチコミ投稿数:3948件Goodアンサー獲得:154件

2021/03/12 00:21(1年以上前)

>護身術さん

>トヨタとホンダ、なぜこんなに差が付いたのでしょうか?

ホンダが無駄なHV開発を繰り返した結果でしょうね。
主力のフィットHVを例に取れば
・2010年10月発売モデル  IMA
・2013年9月発売モデル   i-DCD
・2019年10月発売モデル   e:HEV
その時期の最良の技術の選択だったのかもしれませんが、
結果的にはトヨタに比べれば壮大な無駄使いでしたね。(特に人的リソース)

ホンダeでも無駄を繰り返しているようにも見えます。
研究所の暴走が無くなって、今後打率上がりますかね?





書込番号:24016048

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4345件Goodアンサー獲得:276件

2021/03/12 04:22(1年以上前)

最大の原因、デザインでしょうね。
いいって聞いた事ない。
他にもスポーツグレード無かったり、内装のデザインセンスも軽の延長線。
販売力だって違うし、差がついて当然というかある意味納得なんだけど。

ヴェゼルがどれだけ売れるか見もの。軽のホンダなんて言われてるから脱却出来ればいいね。

書込番号:24016146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2021/03/12 04:57(1年以上前)

〉販売力だって違うし、差がついて当然というかある意味納得なんだけど。

販売力が低いならN-BOXがヤリスと対等というかヤリス以上に売っていた事実と合いません。

売れる車は販売力が低くても売れてるんです。

書込番号:24016160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3443件Goodアンサー獲得:164件

2021/03/12 05:00(1年以上前)

>トヨタとホンダ、なぜこんなに差が付いたのでしょうか?

ホンダが落ちぶれたと見るか、
トヨタが絶好調と見るか、
によるけどね。

本質的には後者でしょ。

トヨタとホンダの差なんて、
近づいたり離れたりするけど、
元々こんなモンだし。

日産が落ちぶれて相対的に
ホンダが持ち上がっただけでさ、
三菱に吸収されそうになるぐらい、
売れる車がなかった頃からすりゃ、
まだ好調な方なんじゃね。

書込番号:24016161

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4345件Goodアンサー獲得:276件

2021/03/12 07:41(1年以上前)

>じゅりえ〜ったさん
わかってないなぁ〜。
普通車の中ではトヨタのが販売力がある。
軽自動車の枠の中ではホンダに分がある。(ズズキやダイハツなんかより販売店があるし。トヨタは軽を売る会社ではありません。)
NBOXが売れているのは維持費が安く、軽の中でよく出来てるってことでヤリスと比べることがおかしい。
同じ土俵外で比べることは正当な比較にはなりませんよ。

まぁ〜個人的にはどうでもいいけどね。ホンダ車買わないから。

書込番号:24016262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1892件Goodアンサー獲得:127件

2021/03/12 07:57(1年以上前)

燃費対策でしょうね。

メーカーが燃費対策で頭を悩ませることさえなければ、
他社が真似の出来ない素晴らしいエンジンを活かした
クルマが市場を賑やかせるのではないでしょうか。

シビックTYPE-Rも普通のカタログモデルにすることが出来れば、
多少は単価を下がるでしょうし、結構売れるかと思います。
あの値段でも即日完売するのですから。

書込番号:24016281

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2021/03/12 09:44(1年以上前)

はい?
トヨタの販売力があったって売れないものは当然売れてない。

土俵にしても3代目プリウスが出た時は同じ土俵で軽自動車に勝てていた。
初代フィットだってそうだったはず。

また高速道路も軽自動車は普通車と同じ速度で走る事を認められている以上同じ土俵なの。

維持費をネタにしたとして、維持費が安いパッソが売れてなくて維持費が高いアルファードが売れてる。

販売力や販売拠点って同じトヨタなんだから一緒だよね。

だから販売力は否定してるのよ。

書込番号:24016424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2021/03/12 10:15(1年以上前)

特に拘りは無く、右に倣えな、とりあえずトヨタで良くない?無難だし安心だし的な人が大半だからだと思います。

書込番号:24016450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3443件Goodアンサー獲得:164件

2021/03/12 10:21(1年以上前)

>販売力は否定してる

販売力の差ってのは厳然として存在するよ。

でなきゃ、水平対向エンジンっていうスバルの強力な
アイコンを備えたBRZと、見た目もほぼ同じ86との
販売数の差が説明つかんしょ。

売れてる、売れてないを販売力の差だけで
語れるもんじゃないし、仮定の話でしかないけど、
ルーミーをスズキで売って、ソリオをトヨタで売りゃ、
販売台数は簡単に逆転するんじゃね。

ま、売れる売れないの要因は複合的なものだよと。

書込番号:24016457

ナイスクチコミ!5


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16157件Goodアンサー獲得:1322件

2021/03/12 10:23(1年以上前)

新型アクアが登場したらフィット大変ですね。


既にホンダは今のフィットから燃費競争をやめたって言ってたと思うけどね。

他社と同じ様な構造は取れない。
独自の方法を模索した結果がダメダメの先代のフィット…
煮詰めは悪かったですよね?
今時の後々のアップデートで行けると踏んだのか?
しかし蓋を開けると、そんなものでは…根本的な…ね。

活路はEVかな?
余裕力の在るトヨタ…に何処までせまめるか?ですね。

書込番号:24016459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4345件Goodアンサー獲得:276件

2021/03/12 10:35(1年以上前)

>じゅりえ〜ったさん
今は同じクラスのフィットとアクアの話だろうに。
税金も違う車を比較するなって。軽なんかと比較されるアクアが可哀想だわ。

本当、ピントが悪いな。
販売力=店舗数なんだよ。わかってる?
基本がわかってないから、話しにならない。
誰が見たって一目瞭然だし、ブランドもトヨタのが圧倒的に上だよ。

書込番号:24016477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6436件Goodアンサー獲得:484件

2021/03/12 11:10(1年以上前)

元々大きな差がありましたし、販売力は店舗数や品揃えに関連するところが大きいと思いますが…、常に課題を掲げてスピーディーに行動している会社と、大企業病に陥った会社との差、ということかと。

書込番号:24016528

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6436件Goodアンサー獲得:484件

2021/03/12 11:22(1年以上前)

あと、ホンダは00年代半ばに軽自動車が全店扱い(系列廃止)になった直後にリーマンショックを迎え、国内販売店がメーカーに上げるニーズが売りやすい軽自動車に傾注したということもあるのではないかと。国内を重視した車は軽とミニバンだけになってしまいました。

書込番号:24016545

ナイスクチコミ!4


MIG13さん
クチコミ投稿数:3948件Goodアンサー獲得:154件

2021/03/12 11:28(1年以上前)

車のブランドを隠した上で
@トヨタがフィットを販売
Aホンダがヤリスを販売
したとすると 
@フィット@トヨタは今の2倍は十分売れると思います。
一方、Aヤリス@ホンダは今の台数を維持するのは難しいと思います。
 (ホンダ車乗りには、ヤリスみたいな車を求めている人が多いので意外に売れると思うが、、)

というわけで、トヨタの販売力は他社を圧倒していますね。(過去からずっと)

>新型アクアが登場したらフィット大変ですね。

新型アクアですが、顧客層(コンパクト&低燃費&居住性&静かを重視)
がフィットともろにぶつかりますから、フィットはかなり影響を受けると思います。

対抗手段としては、
・3気筒に対する4気筒の滑らかさの訴求 → 対アクアなら静かさが対抗軸になる。
・バッテリーを強化したスポーティモデルの追加(ヤリスへの向けう顧客を取り返す)
・本格的なクロスオーバーバージョンの追加
・工場稼働維持のためのコストダウンと値引き (ボーナス満額大丈夫??)
くらいでしょうかね? やはり、ちと苦しいですね、、

書込番号:24016554

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13783件Goodアンサー獲得:2889件

2021/03/12 12:38(1年以上前)

>護身術さん
>トヨタとホンダ、なぜこんなに差が付いたのでしょうか?

ホンダがトヨタに追いついたことはないので、「差が開いた」というべきでしょうね。

ホンダは若者向けの遊び車に強いメーカーですが、新型コロナの影響が大きかったのではないかな。
こちらは参考に。
https://bestcarweb.jp/news/236926#:~:text=%E7%99%BB%E9%8C%B2%E8%BB%8A%E8%B2%A9%E5%A3%B2%E3%81%A7%E3%83%88%E3%83%A8%E3%82%BF,%E3%81%AA%E3%81%8B%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%81%AE%E3%81%A7%E3%81%82%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%80%82

書込番号:24016652

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13783件Goodアンサー獲得:2889件

2021/03/12 12:56(1年以上前)

URL修正しました。
https://bestcarweb.jp/news/236926

書込番号:24016684

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6436件Goodアンサー獲得:484件

2021/03/12 15:42(1年以上前)

トヨタ:約160万台・約4,600拠点→拠点あたり約350台
ホンダ:約70万台・約2,170拠点→拠点あたり約320台
(含軽・2019年)

ホンダは頑張っていますね、ただし、ホンダは軽が半分、トヨタは軽が2%です。台当たり単価は明らかに違いますね。

参考
スバル:約13万台・約460拠点→拠点あたり約280台(軽自動車は2割)

拠点の配置や規模・人員は市場に応じて調整されているでしょうから、販売拠点数と販売台数のリンクは疑いようがないと思います。

書込番号:24016929

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2021/03/12 18:02(1年以上前)

まぁ簡単に言うとトヨタは商社、HONDA、マツダなどは車屋かな

世界的に見るとHONDAの方が人気はありますね。
F1のイメージとかバイクのイメージがあり
デザイン、スポーツ性もトヨタより高く人気があります。

反対にトヨタはカローラ神話を作ったとおり信頼性は高い。
商用車やタクシーでは独占状態です。
しかし単純に個人ユーザーとしてはそれほど販売数に差は開いていないと思います。
販売店数、マーケティング力ではトヨタは強い。

2000年に入ってからはHVで差が開きましたね。
トヨタのTHSを開発した人は天才だと思います。
構造が比較的簡単なのに複雑な動きが可能で効率が高い。

ここでHONDA(というか他メーカーも)苦労しています。
HONDAは色々なシステムを開発したにもかかわらず皆途中で挫折。
THSを超えるシステムが作れていない
i-DCDはシステム的には良かったのだが複雑すぎて挫折。
平成21年  171,964台
平成22年  848,268台
平成23年  455,168台
平成24年   43,842台
平成25年  988,639台
平成26年 1,697,755台
平成27年 3,856,348台

近年のホンダのリコール回数です。
メカには強くても電子、電池システムには弱い、技術屋としての弱点だと思います。
失敗すると余計に対策費用がかかり儲からないから開発がより進まない。
日産も同様でトヨタ一強になってしまった。

書込番号:24017129

ナイスクチコミ!1


mini*2さん
クチコミ投稿数:9130件Goodアンサー獲得:358件

2021/03/12 18:27(1年以上前)

ホンダの車がトヨタ化したせいもある気がします。
昔のホンダは、内装はダメダメだけどエンジンはピカイチとか、特徴のある車が多かったような。
今のホンダ車は、どれも尖がったところがなくておとなしくまとめている感じ。
販売不振で落ちてきた日産と2位を競う大きさになった大企業病かも。
小さいメーカーでも、スバルやマツダは特徴がある車を作っていると思います。

それにしても、トヨタ車の曲線的なデザインは凄いと思います。好き嫌いはともかく。

書込番号:24017162

ナイスクチコミ!4


この後に25件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フィット」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フィットを新規書き込みフィットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フィット
ホンダ

フィット

新車価格:177〜292万円

中古車価格:16〜300万円

フィットをお気に入り製品に追加する <1786

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フィットの中古車 (全4モデル/6,236物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

フィットの中古車 (全4モデル/6,236物件)