フィットの新車
新車価格: 177〜292 万円 2020年2月14日発売
中古車価格: 16〜306 万円 (6,210物件) フィットの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
フィット 2020年モデル | 9260件 | ![]() ![]() |
フィット 2013年モデル | 50690件 | ![]() ![]() |
フィット 2007年モデル | 1941件 | ![]() ![]() |
フィット 2001年モデル | 160件 | ![]() ![]() |
フィット(モデル指定なし) | 32165件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1936スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
130 | 33 | 2020年11月5日 23:03 |
![]() |
12 | 10 | 2020年10月10日 23:49 |
![]() |
22 | 9 | 2020年9月27日 10:37 |
![]() |
8 | 2 | 2020年9月20日 17:44 |
![]() |
35 | 6 | 2020年9月16日 21:38 |
![]() |
249 | 82 | 2021年1月30日 14:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル
今年2月納車のハイブリッドに乗ってます。
ここ最近、比較的朝に多いんですが、車に乗ってスタートボタン押して運転始動すると、最初の数分だけ、キュルキュル的な変な音が前輪なのかエンジンルームからします。
もしかするとキュルキュルじゃないかも。でもなんとも表現出来ない擦れてるような音です。
皆さま、特にエンジンルームから聞こえた異音で代表的な音や原因についてご存知ないですか。
ディーラーにも電話かけてみました。音がした時持ってきてくださいって言われたんですが、運転始動した時の最初の数分だけ、まれに発生するので、この音です!って言えないんですよね。
一度エンジンルームひと通り見てもらった方がいいのか、音を聞いてみないとなんとも言えない、と言われたらそれまでなんですが。
書込番号:23728444 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

金城LEONさん
エンジンルーム内からキュルキュルと音がするのなら、ベルトスがリップして鳴いている可能性が考えられます。
この場合はベルトの張りを強くしたり、ベルト交換する事で改善出来るでしょう。
その他、下記も参考にして、異音の発生原因を探ってみて下さい。
https://car-me.jp/articles/3731
書込番号:23728546
5点

先ずはファンベルトを疑ってみるべきですね
書込番号:23728580
4点

>金城LEONさん
ベルトのスリップ音の可能性が高いですし、車が新しい段階でも、発生する可能性があります。
エンジンが温まると消えがちな音ですので、販売店の「音がした時持ってきてくださいって」という対応は???ですね。
出来れば、動画撮影でもして販売店に見せてやると、話が早いと思います。
書込番号:23728622
9点

FIT4のエンジンルームにはベルトは確かなかったはず。
朝だけ運転始めてからの擦れているような音、と言うならば擬音ではシュルシュルとかシャリシャリみたいな感じでしょうかね?
もしそうなら最近天気悪いことが多いので、ブレーキローターの錆のような気がします。
駐車場所、ジャリとか土とか湿気が出やすい場所じゃないですか?
書込番号:23728721
11点

>FIT4のエンジンルームにはベルトは確かなかったはず。
見えないだけ。 leb-h5 エンジンにはオルタネータもあるし ベルトがないなんて
いい加減なことは言わないように。
動画を撮って、ディラーに行って見せればベルトの張りなら調節してくれる。
書込番号:23729001
4点

>高い機材ほどむずかしいさん
>leb-h5 エンジンにはオルタネータもあるし ベルトがないなんて
へ?メインの発電機以外にオルタネーターがあるの?
ハイブリッドの話だよね?
何処にありますか?
書込番号:23729096 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

スマホででも動画なり音声録音してください
自分もリアブレーキ音の時やりましから
ひょっとしてお店では音が小さくてわからないと言われたらpcでゲイン上げて聞き取りやすくしてください。自分でできないならココにアップしてもらえればできる人が加工して再アップしてくれるでしょう(アップするデータが自分で聞き取り可能が前提)
あと車が動いてる時なのか停車中でも音がするのかハンドル操作はどうかも特定には欲しい情報です
書込番号:23729347 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



使ってる写真はガソリンモデル、ハイブリッドは高圧バッテリーから降圧インバーターで充電されるのでオルタネーターは不要。
パワステは電動、コンプレッサーも電動、冷却水ポンプも電動、ベルトは無。
書込番号:23729519
6点

>高い機材ほどむずかしいさん
それガソリンモデルね。
HVはこっち。
https://motor-fan.jp/article/10012813
そしてもう一つのリンクはGP1のファンベルトなんだが・・・・
詳しくないならいい加減な書き込みしない方が良いですよ。
書込番号:23729534 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>高い機材ほどむずかしいさん
>ハイブリッドにはついてないの?
リンク先で「LEB」とされている写真は、FIT3 ガソリン車の「L13B」に似ていますね。
そもそも先代 FIT3HV の LEB-H1 でさえ、オルタネータの代わりに DC-DC コンバータを搭載、ウォーターポンプとコンプレッサーも電動化して、補機ベルトレスです。
i-MMD から e:HEV に名称は変わり、2モーターなので発電用モーターはありますが、断面図等ではベルト駆動ではなくてギヤ駆動に思えます。
書込番号:23729535 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

それにしてもクチコミ投稿数が数千件の御四方が揃って間違えるとは・・・・
(まさかのスーパーアルテッツァさんまで)
書込番号:23729564 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>金城LEONさん
運転始動した時の最初の数分だけという事であれば一度ディーラーにクルマを預けられたらいかがですか?
それで朝いちばんとか時間をおいて再現しないか確認してもらう。
立ち会えないかもしれないですけどね。
できれば音を録音してそれを聞かせられたらベターですけどね。
ちなみにキュルキュル音?がするときは同時にエンジンも始動していますか?
エンジンがシステムオンだけでエンジンが始動しないときも聞こえますか?
書込番号:23730146
1点

今仕事から帰ってきました。夜分遅くにすみません。
今夜も音鳴ってて、キュルキュルじゃなかったです。。低速3km/hで走り出しの時に、フーフーフーフーーってどこからともなく鳴るんです。今日は後ろからも鳴いてました。
携帯自宅に置いたままだったので録音がとれず。
明日こそ録ってみて、ディーラーに確認してもらおうと思います。
でも車でフーフーフーフーーってなんなんでしょうね。
書込番号:23730771 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>金城LEONさん
>今日は後ろからも鳴いてました。
インバーターとかの作動音ですかね?
すみません。後ろにあるかわかってなく答えてますので...
FIT3だとバッテリーやIPU(IntelLigent Power Unit ホンダでの呼び名)をトランクルーム下に設置されていて室内の空気をブロアファンで送って冷却しています。
エンジンが止まってる状態でも聞こえるようならエンジンとの切り分けができると思うんですけどね。
うまく録音できるといいですね。
書込番号:23730862
1点

>金城LEONさん
お久しぶりです。
>低速3km/hで走り出しの時に、フーフーフーフーーって
ブレーキパッドじゃないかな?
私も低速走り出しの時だけ鳴いてました。
走行距離3500km超えた頃から当たりがついたのか、あまり鳴くことがなくなり、鳴いても気にならないようになりました。
対策品出てるのでこの前交換しましたが、交換しても鳴きます(T_T)
むしろ交換前より音が大きくなったような。。
書込番号:23731104 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ブレーキ音ならコレの事かな?加工してあるので音は大きくしてあります
これ対策品で自分は出なくなりましたけどゆうたまんさんは直らないって書き込みしてますよね
リアのデスクがネジ1本で固定されているので皿ビスで止めてある対角の場所でブレーキピストンが押されるとデスクローター面の振れが出やすくパットのスレがおこりやすいのかと…
実際音の発生している車で対角でブレーキ数回踏めば音の再現とネジと対角の場所では回転が引っかかり回りが悪くなりましたから
書込番号:23731279
1点

>金城LEONさん
私のフィットは、後ろの方から「ヒュン、ヒュン、ヒュン」てな感じで走り始めの数分鳴き出してました。始めは雨の時鳴る事が多い気がしたので(その後は、晴れていても関係なく)、その事をディラーに伝えたら、水をかけて再現実験をしてサービススタッフが微かな音を聞き出してくれて、ゆうたまんさんと同じ様にブレーキパッドを交換してもらいました。
ディラーに、「同じ様な事例が出ている情報は無いですか?」と問い合わせをしてみたら、どうでしょうか。新車を購入したのだから、ディラーに強く対応を迫ってみても良いと思います。車を預けるのも、有りかと思います。
書込番号:23731399 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>金城LEONさん
ディーラーで再現しない可能性もありますね。
窓を開けた状態で以下を試せば原因究明のヒントになるかもしれません。
・音がしている状態で耳を覚まして軽くブレーキを踏んでみる。
→ ブレーキに連動していれば原因はブレーキ系統
・エンジンがかからないようにそっとアクセルを踏んで発進し、
その後エンジンがかかるようにアクセルをしっかり踏んでみる。
エンジンのon/offで音の有無が変わるのか?
・ブレーキホールド機能のon/offで音に変化があるか?
書込番号:23731434
2点



自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル
ホンダ新型FITの購入を検討しています。
全高について、諸元表(https://www.honda.co.jp/Fit/common/pdf/fit_spec_ …)を見るとCROSSTAR以外のグレードは、「Honda CONNECT for Gathers + ナビ装着用スペシャルパッケージ」装着車は非装着車に比べて25mmほど全高が高くなっています。
FF車 1.515 → 1.540
4WD車 1.540 → 1.565
ナビ装着用のオプションを付けて全高が高くなる理由が全く分からないので、ご存じの方がいたら教えてください。
特に4WD車を購入検討中、かつ当方の駐車場が上限1550の立体駐車場なので、非常に重要です。
よろしくお願いします
1点


>ジャイアント・パパさん
ナビパッケージ装着車は、シャークフィンアンテナ込みの全高
非装着車は、棒状の折り畳み可能なアンテナで、アンテナを含まず(折りたたんだ状態)の全高
・・・の差じゃね。
書込番号:23716038
3点

クロスター以外は「Honda CONNECT for Gathers + ナビ装着用スペシャルパッケージ」にシャークフィンアンテナが含まれてるため、これの有無による差と思います。
クロスターは確かルーフレールとシャークフィンアンテナがセットオプションだったはずなので「ナスペパッケージ」で違いは生じないということでしょう。
書込番号:23716040
4点


>岩ダヌキさん
>税込38円さん
>伊予のDOLPHINさん
早速のご返答ありがとうございます。
なるほど、シャークフィンアンテナの高さ分が追加になるのですね。良く判りました。
ということは、立体駐車場前提で4WDにするならCROSSTARしかないということになりますね。
書込番号:23716056
0点

もし本当に購入を検討しているのであれば、事情を話して通常アンテナのままに出来ないかディーラーで確認してみたらどうでしょう?
そうすれば制限高以内に収まると思うのですが。
書込番号:23717682 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ジャイアント・パパさん
>立体駐車場前提で4WDにするならCROSSTARしかない
私の見方が間違ってたらすみません、CROSSTARはFF と4WDは同じ車高1545mmだけど標準車より5mm車高が高く、ナビスペだと1570mmになるのではないでしょうか?
書込番号:23717716 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ごめんなさい、間違ってました。
ルーフレールつけたら高くなるんですね。
書込番号:23718075 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プルプル1号さん
ディーラーオプションならまだしも、メーカーで出荷する仕様が個人的都合で変更出来るなんて思えませんけど
またメーカーで出荷する仕様は型式認定を受けた数値だと思いますから不可能かと
>ジャイアント・パパさん
実際、棒状のアンテナを畳まない状態の方が全高が高いでしょうし畳まなくても駐車場には入る気がします
なのでシャークアンテナでも入庫は出来ると思うが、よくある車検証の数値が全ての融通の利かない所なら無理なんでしょうね。
書込番号:23718099
0点

>北に住んでいますさん
たしかにメーカーオプションなので融通が効く可能性は薄いでしょうが、メーカーに確認して公式に回答を得たわけでは無いのでしょう?
本当に購入を考えているなら実車を見るなり試乗するなりしに行くでしょうから、そのついでに一度確認してみてはどうかと提案しているのです。
買うかどうかも分からないのにディーラーに行きたく無いというなら、ディーラーもしくはメーカーに電話なりメールなりで問い合わせても良いと思います。
スレ主さんが確認もせずに結論を出してしまいそうな感じだったので、お節介ながらこういう提案をしています。
まだ納車待ちですが近いうちに私もフィット乗りの一員になることもあり、何がしかの解決策が見つかって欲しいと願っています。
書込番号:23718226 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



こんにちは
フィット e:HEV HOME ナビ装着用パッケージなし(オーディオレス)
今日納車しました。
社外ナビMDV-M906HDを取り付けるに当たり、GPSアンテナを何処に設置しようか検討中です。
ディーラーオプションのナビ(ギャザズナビ)を付けた方はGPSアンテナはダッシュボードについているのでしょうか?
それともメーターパネル内などに取り付けスペースが用意されていてそこについているのでしょうか?
色々検索しましたがいまいち見つかりません。
皆さんは何処に付けていますか?
よろしくお願いします。
2点

DOPのギャザズナビを付ける場合はナビスペパッケージ必須なので、この中にGPSアンテナが含まれてます。
但し実際に何処にアンテナが付いているかはDの整備士に聞きましたが、まだ修理例がないため不明とのことでした。
書込番号:23689452
3点

FIT3のとき、社外ナビを取り付けようとして私も同様の件で悩んでました。
結論からいうと、メーターユニットをバコっと外すと、奥にGPSアンテナ取付用の
ブラケットがあるので、そこにステー+ビス止めで取り付けました。
こうすることにより、ダッシュボード等に「いかにも社外品」なアンテナが
もっこりする心配もなくまったく見えない所に設置でき、きわめてエレガントになります。
なんでそんな事を知っているかというと、たしかDOPナビはパナソニック製だったので
そこの客センに直接電話し「DOPナビの取付マニュアルでアンテナ取付位置の箇所だけ
コピーして送付してくださーい」と送ってもらったわけです。
FIT4でも同様にメーカーに直接嘆願すればコピーを送ってもらえるはずですので、
ご参考にしてもらえれば。
なお、この件でパネル等を破損しても私は責任を持ちません(←実際パキっと折ったやつ)
書込番号:23689760
2点

>トーシローF30さん
Dオプのナビ付けてますが、GPSアンテナは見える場所にはありません。3もそうでした。
たいていスピードメータの奥に設置されている事が多いです。
フィットは3も4もパネル外し易い方なので、スピードメータ 一度外して確かめてみてはどうでしょうか?
書込番号:23689819 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

納車お疲れ様です。
自社でお取り付けになったらいかがでしょうか?
書込番号:23689898 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>トーシローF30さん
GPSアンテナは本当ならダッシュボード上が良いですが上に出したくなければ純正位置やナビ本体上に取付てしまいます。
DIYなのだからナビ本体上で感度が悪ければダッシュボード上に設置すれば如何ですか?
書込番号:23689981 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご自分の営業所では取り付け位置を決めていないのでしょうか?
要望が無くてもその都度お客さんごと違う位置に取り付けしているということ??
まあ、納車した方の面倒をそこまでみなくても良いかとは思いますが。
書込番号:23690086 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さまご意見ありがとうございます。
時間があるときに一度メータパネル周りを外してみて設置場所がないか探してみます。
メーター回りの分解の情報はネットでは見つけられませんでしたが頑張ってみたいと思います。
場所が無ければ(分解できなければ)ダッシュボード上に設置しようと思います。
書込番号:23690087
2点

(誤) >今日納車しました。
(正) 今日納車されました。
すいません。書き方がまずかったですね。
申し訳ないです。
私はユーザーの方です。
書込番号:23690096
3点

初めてメーターパネルを外すときは充分注意してください。
うしろにコネクタがありますので、ムリヤリ引っ張ったりすると、
ララァのように、練った納豆をマザボにぶっかける行為のように
取り返しのつかないことになってしまいます。
DOPナビの取付マニュアルさえあれば、メーターの外し方や
どの位置にアンテナを取り付ければいいかわかりやすく書いてあるので
ご一読をお勧めします。
書込番号:23690337
2点



自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル
こんにちは、現在フィット4に乗っています。
ディーラーオプションで純正アームレスト
確か2万円くらいだったと思いますが
今回知り合いから安く譲ってもらいました。
そこで質問ですが装着は自分のような素人でも可能でしょうか?
ディーラーに頼んでもいいのですが少しでも節約したいと思います。
書込番号:23675542 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

価格のてっちゃんさん
下記の方々のパーツレビューのようにアームレストの取り付けは難しいくは無いようです。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2053655/car/2931186/10531308/parts.aspx
https://minkara.carview.co.jp/userid/412293/car/2912452/10477965/parts.aspx
https://minkara.carview.co.jp/userid/147313/car/2907753/10360785/parts.aspx
https://minkara.carview.co.jp/userid/3259720/car/2946427/10543878/parts.aspx
あとは上記のパーツレビューを確認して、価格のてっちゃんさんご自身でフィットにアームレストが取り付け出来そうかご判断下さい。
書込番号:23675629
3点

貴重情報ありがとうございます。!
自分でも取り付けられそうな感じです。
早速やってみます
ありがとうございます
書込番号:23675679 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル

下記をご覧ください。
https://www.honda.co.jp/ownersmanual/webom/jpn/fitehev/2020/details/136180090-12286.html
書込番号:23665972
4点

それは車載のパンタだね。
フロアジャッキとはゴマ付きのヤツですよね。
普通は取説には解説が無いと思います。
フロントはエンジンメンバーだろうけど、リアーは無いかもですよ。
書込番号:23665985 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

フロントはアンダーカバーがあるので、すごく奥です、ローダウンモデルでないと、入りません。
書込番号:23665992
5点

皆さん、ありがとうございます。
図が参考になりました。
GKと同じ場所だったんですね。
助かります。
書込番号:23666521 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



納車後僅か10日でPOWER REDUCED と言うエラーが出ました。一旦POWERをOFFにすると直ります。
翌日今度は安全装置系やブレーキ、ACCなどのエラー10個が連続して出ました。
その為、代車を用意して頂き、修理となりました。修理は5日程経った後に
「直りました。コンピューター診断してハーネス異常でした」と言う事で戻って来ました。
しかし4〜5日経って、また同じ11個のエラーが出ました。
また、その時にACCを使って走行していたのですが、エンジンが高回転まで回った様な音がして、
慌ててACCを切るとEV走行になりました。私は暴走したと思っています。
これらを伝え、さすがに酷いと思いまして、「1度みそを付けており、信用信頼を失っている状態です。
今度はしっかりと直った証拠を見せて頂けないと簡単には受け取れません」と事前に伝えました。
4〜5日して、「状況説明をしたい」と家に来られました。
説明内容は「ホンダ技研工業の技術者とやり取りしながら、コンピューター診断して
原因が分かりまして、ハーネスを交換しましたので、乗ってほしい」と言う事でした。
違うハーネスなのかも知れませんが、また同じ様にハーネス異常だと言う話しでした。
とても信じられないので「車は乗っている人やその周辺の人の命までも預ける様な道具です。
2回目のエラー時にはエンジンの暴走の様な事がありました。私には体を張ってテストしてくれ
と聞こえます。ちゃんと目で見える形で直った事を示して下さい」と伝え断りました。
新車に乗ったのは僅か20日余りです。もう2.5ヶ月以上が経ちました。
この様な事象に悩んでいる方他にいませんか、また直ったと言う方見えたら状況を教えて下さい。
非常に困っています。よろしくお願い致します。
21点

事情を汲んでもらって、現車下取りに出して新車を格安で購入するしかないと思います。
持ち出し50万で済めば御の字でしょう。
書込番号:23663838 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

続けて、この2.5か月間の状況説明をさせて下さい。
ホンダのお客様相談にも電話しました。
「ホンダさんでは僅か10日で劣化する様な品質の部品は使っていないですよね」「では、納車前の完成検査はやらないのですか」
「それでは、ハーネス異常と言われましたが、ハーネスが10日で異常なんてあり得ないと思いますが」と聞きましたら
「そう言う事もあり得る」との回答。「えっハーネスですよ。ハーネス」「そう言う事もあり得る」の一点張りです。
私には「お客さん、大切なお車ちゃんと金庫にしまっておかないと」「風雨にさらしちゃあ駄目でしょ、お客さん」と聞こえました。
「電装系のメーカーさん、怒って良い案件ですよ」とも思ったのですが
電装系メーカーさん教えて下さい。あり得ます? 私的には苦笑いしか出ないです。
この方には、「ディーラーからは、ホンダ技研工業の技術者にしっかりと相談したと言われました。その結論は、私としては
「体を張ってテストして下さい」と言われたと感じています。しかも「多分」と言う言葉を付けながら「大丈夫なので乗って下さい」と、
これは本田技研工業の総意として捉えてよろしいでしょうか?」と聞いたら
「それはお客様の勘違いです。ディーラー内の本社技術者に相談して判断した内容です」と
思わず、あなたは政治家か「秘書があ、秘書があ」と聞こえ、感じました。
確実にどちらかが嘘を付いている事になります。
この方が大きく間違っていると思うのは、もしこの様な事象が出ている状況で、作っているメーカーの技術者に
何も相談もしないなんて事が本当にあるのなら、私は宣言出来る。「そんなメーカーの車、二度と乗らない」と
私の思考回路間違っていますか? どう思われます? ハーネスの認識が間違っているのでしょうか?
詳しい方教えて下さい。
書込番号:23663851
9点

ご回答ありがとうございます。
正直私的には「えっ」です。
持ち出し50万なんてあり得ないです。
確かに一般的には新車に交換の可能性はゼロでしょうが
安心できる様に直して頂きたいと言っています。
おかしいと思う部品を同じ車種につけて、同じ現象をが出れば安心できますと伝えています。
書込番号:23663857
8点

補足ともう1つの質問をさせて下さい。
「今はこのハーネスを本田技研工業に送って調査をして貰っています」と言われて、もう既に40日以上経ちました(苦笑)
その間に8月の連休もありましたが、3週間ディーラーからの連絡はなく、仕方がなく本田技研工業お客様相談に電話しました。
「連休もありました。順番待ちもあるでしょう」ハーネスのメーカーさん
ハーネスの試験調査に40日以上掛かります?(苦笑)教えて下さい。
こんな状況なので、まったく信頼関係がありません。
その為、こちらを頼る事にしました。私何か間違っているでしょうか?
納得出来る正しい情報が欲しいのです。よろしくお願い致します。
2.5ケ月以上経ち、この間に3台の代車に乗りました。1台はガソリン車でした。
このガソリン車も曲者で、上り坂の信号待ちでゆっくりと交差点に近づくと、ノッキングみたいな現象が出ます。
ミッション車に乗った経験のある人は、本当に嫌な感覚に襲われます。現象は必ずではありませんが。
その為、これが普通ならガソリン車の選択はないなと感じましたし、人には決して薦められないと思いました。
それ以上に気になるのが、こんな現象出る方居ますか?
もしかして私は代車すら当たりが悪いと言う事でしょうか?
書込番号:23663875
5点

先代フィットでDCTの複数回リコール、現行N-WGNの電動パーキングの不具合(リコール&生産停止)
で、今度は新しいシステムに切り替わった安全装備ですか。
ホンダって初物に弱いねぇ。
書込番号:23663880 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

命張って乗るより とっとと売り飛ばして +50万でも100万でも出して
ほかの車買ったほうが良いよ
死んだら何にもならん
俺ならそうするし ホンダ車買った事無いけど これからも買わないだろう・・・・
書込番号:23663900
11点

車(私的にはハイブリッド限定)自体は凄く良いんです。
代車での話ですが、ACCも上手く作動しますし。
非常に運転も楽です。
この良い車を安心出来るようにして頂き、返して欲しいだけなのです。
書込番号:23663911
5点

確かに、命と50万や100万
どっち取ると言われたら
命取りますが・・・。
ホンダって私の故郷の自慢出来る会社なんですね。
それが、この・・・。 色んな意味で悲しい。
書込番号:23663913
3点

>ちゃんと目で見える形で直った事を示して下さい
ハーネスを変えても再発するようなら、ハーネス以外を交換するしか無いでしょう。
そうしていって不具合が治らず、メーカー(ディーラー)がギブアップすれば車両交換の可能性が出てくるかも。
書込番号:23663953
6点

個人的な考えとしては、持って行き方が間違っているかと。
まず客相。車関係の客相は基本質問応対で、個別対応案件は対応してくれない。
なので、問い合わせやクレームを入れるだけ無駄。同じ客相でも食品系は違うんですけどね。
相手を間違えて無駄な時間や労力や毛根へのストレスを積み上げるのは愚策。
交渉相手はディーラーです。
まず、ご本人がトラブルの内容をきちんと聞いているのでしょうか。
ハーネス交換ということですが、初回はどのハーネスを交換したのか聞いていますか?
2度めはどのハーネスを交換したのか聞いていますか?初回と同じハーネスですか?違うハーネスですか?
ハーネスにどんな問題があったのか聞きましたか?
私が同じ状況になったならどうしましょうかね。まずは質問攻めですかね。そのうえで・・・
2回目のハーネス交換で治ったと言われたなら受け取りますが、受け取る前にディーラーに条件をつけますかね。
これで問題でないんだよね。3回目は無いよと。再発したら交換してもいいという位の自信を持ってますか?と。
じゃあ、書面にしてね、と。再発したら交換だよと。期限をどこまでにするかは難しいですけどね。
ディーラーは挟まれて大変だろうと思いますが、まあそれ含めての仕事ですから落ち着くところを相談するしかないのかと。
書込番号:23663999
15点

電子部品は使い始めも故障しやすいからね。
だから電化製品などはだいたい1年保証がついている。
何かと不便なのはわかるけど、部品の故障なら仕方ないんじゃない?
代車も出て原因追及もメーカーがしてくれてるんでしょ?
それでも嫌で信用できないなら高い授業料だと思って乗り換えれば?
書込番号:23664022
9点

1回目のハーネスと2回目のハーネスは当然異なります。
ディーラーは2回目のハーネスをメーカーに送りそれを試験して証明すると言っています。
私は電気や制御系の専門家なので、当然「ハーネスがねえ、本気か」と言うのが本音です。
この制御をしている基板がとか、このセンサーが働く時にどうやらアースが悪かった様で
電圧降下が起こり、エラーが出てしまう様です。 まあこう言う論調ならそう言う事もとかなるけど。
完成検査も潜り抜けたんだろうかねえとかなりますが・・・。
エラーが出っぱなしではないんです。クリアー出来るし、クリアーすると今度はいつ出るかは不明です。
気持ちは分からないと思いますが、制御屋なんで、故障の原因は追究したい、職業病でもある。
何にしてもメーカーとしてこの対応はあかんやろと思う。
業種はまったく違うが私も製造業の会社員、今時あり得ない対応だと思うし。
まあ、意地になっている部分もある。 このままどうなるか見届けてやると。
日本のメーカーほぼ全て乗っており、メーカーに拘りはないから
はたからみたら、代えた方がと言うのが正解なんでしょうね。
書込番号:23664065
3点

>ハーネスを交換しましたので、乗ってほしい」と言う事でした。
何の何処のハーネスか解りませんが
例えばECUのハーネス全体なんて
4〜5日でディーラーで交換なんて出来ないと思いますよ
(大体今直ぐに部品で出て来るか?)
だからハーネスって言ってもどこかのセンサーやコネクターの問題じゃないですか
直ったって言う物を治ったかどうか解らないから受け取りたくないとか信用できないとか言っても
相手が治ったって言う訳だから見仕掛け論ですよね
受け取って乗って見るしか無いのでは
大きな不振感があるのであれば
今回受け取る最何か約束してはどうです
高額(買値付近)d絵買い取ってもらいおさらばするか
同じ車を再購入するか
使わず(乗らず)に拒否するには無理かと思います
書込番号:23664071
3点

>だからハーネスって言ってもどこかのセンサーやコネクターの問題じゃないですか
そうなんですよ。私もセンサーや制御系の基板(基版が分かれているものなのか、実物は知りませんが)が怪しくて
それも稀に出るので、複合要素だと思っています。 その為、工場内でもよくやる方法ですが
同じ機種にその壊れたと思われる物を付け替えます。そうするとそちらに同じエラー現象が出ます。
今回は2つや3つを同時交換する必要があると私は思っています。
「それで病魔が移植されれば安心出来る」と伝えています。それが直った事を証明する唯一の方法だと。
常時出るエラーと違うんです。 何かの拍子に出るんです。 その様な状況の解決は非常に難しいと言う事を
このエラーの本質をディーラーさんは分かっていない、舐めているとしか思えない。
電話や説明にはなかなか来ないが、こちらからは一方的にこの様な考えをメールで伝えているのですが・・・。
根競べをします。 まあそれも疲れるので、誰か同じ現象出ていないか、解決した話しはないかとここに来ました。
書込番号:23664128
4点

追記します。
この稀に出る現象の非常に厄介なのは、もし私の推測論通りだとしますと複合要素であり
もしその1つだけでも交換すると見かけ上は直った様に見えます。
特に稀にしか出ないので、その様に見えるケースが多いでしょう。
しかし病魔はもう1つ2つある可能性があります。その状態では受け取れないと言う事です。
交換した部品が本当に経年劣化等を起こせば、この先に同じエラーが必ず出ます。
それが高速道路などを走っている時だったら・・・。となります。
(まあ、だったら手放せよ! あ〇なのかお前は と突っ込まれそうですが、苦笑)
メーカーの正解は、移植してそれを目に見せて示すか
この現象の再現は無理なので、新車に交換するかだと思います。
自慢だった会社がこの対応・・・。 根競べします。(なぜにと思うでしょうが)
書込番号:23664150
3点

>病魔はもう1つ2つある可能性があります
可能性がある、と自分は思ってます。
じゃ話にならんよ。
直りました。
が信用できないなら、信じられる整備工場にでも持ち込んで、
調べてもらうしかないんじゃね。
その結果直ってなければ、他所での点検に要した費用の
請求ぐらいできるだろうし、直ってれば信じなかった自分の
自業自得と。
書込番号:23664172
7点

想像めぐらしても時間のムダぢゃないのか?戻ってきたときに詳しい話を聞けばいい、ハーネスなんて手作りだしイマドキ通信線が多いからちょっとしたねじれでも断線やリークで異常が出るかもしれない
書込番号:23664219 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

電装関係の後付けは何かありますか?
ドラレコやODB2につなぐものだったり、無線を使うものだったり、LEDランプ関係など?
書込番号:23664243
3点

>メーカーの正解は、移植してそれを目に見せて示すか
この現象の再現は無理なので、新車に交換するかだと思います。
逆に治っていない照明も出来ないでしょ
交換して治ったって言うんだから
ドラレコでも作動させ症状が出る(出ない)記録を取りながら
乗るしか照明の手立ては有りませんよ
大体新車に交換すればその稀が発生しない保証も無いんだし
(ハネスだって偶然1個だけ問題があったかどうか解らない訳でロット単位の不具合や
設計、製造的問題もありうる訳で)
別の不具合が出る可能性だって排除はできない
この話は又症状(3回目)が出ないと
相手(お店)に対抗できないと思いますよ
書込番号:23664265
4点

こーゆーのを確認するなら時間かかるだろ
https://www.sws.co.jp/product/wireharness.html
https://www.yazaki-group.com/wireharness/
書込番号:23664318 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


フィットの中古車 (全4モデル/6,210物件)
-
- 支払総額
- 79.2万円
- 車両価格
- 72.0万円
- 諸費用
- 7.2万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 10.5万km
-
- 支払総額
- 135.3万円
- 車両価格
- 124.8万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 0.9万km
-
- 支払総額
- 229.0万円
- 車両価格
- 218.5万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.5万km
-
フィットハイブリッド スマートセレクション メモリーナビTV バックカメラ オートクルーズコントロール ETC車載器 スマートキー
- 支払総額
- 59.8万円
- 車両価格
- 50.6万円
- 諸費用
- 9.2万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 6.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
14〜581万円
-
18〜358万円
-
15〜163万円
-
13〜368万円
-
28〜319万円
-
60〜633万円
-
42〜338万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 79.2万円
- 車両価格
- 72.0万円
- 諸費用
- 7.2万円
-
- 支払総額
- 135.3万円
- 車両価格
- 124.8万円
- 諸費用
- 10.5万円
-
- 支払総額
- 229.0万円
- 車両価格
- 218.5万円
- 諸費用
- 10.5万円