フィットの新車
新車価格: 177〜292 万円 2020年2月14日発売
中古車価格: 16〜306 万円 (6,232物件) フィットの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
フィット 2020年モデル | 9260件 | ![]() ![]() |
フィット 2013年モデル | 50690件 | ![]() ![]() |
フィット 2007年モデル | 1941件 | ![]() ![]() |
フィット 2001年モデル | 160件 | ![]() ![]() |
フィット(モデル指定なし) | 32165件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1936スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
75 | 22 | 2020年6月6日 23:25 |
![]() |
51 | 15 | 2020年6月2日 09:39 |
![]() ![]() |
22 | 14 | 2020年9月8日 22:28 |
![]() |
33 | 10 | 2020年6月1日 22:03 |
![]() |
61 | 15 | 2020年6月4日 09:00 |
![]() |
1172 | 191 | 2020年6月7日 23:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
2013年から10月で3回目の車検を受ける年になりました。ミッション載せ替えを含め全てのリコール、プログラム書き換えなどのサービスキャンペーン?を受けました。
フィット4が発売となり、実車を見に行ったりカタログをもらったりしましたが、今一つ興味が湧かない!それに反して、フィット3なかなか良く出来た車だと今更、再確認、
燃費もここに来て、外出自粛のなか、短距離移動だけで、22kmと良くなってきた。
トラブルも無く、今は乗り換えは考えなくて良さそうです。
皆さんねFIT3はどうですか?
書込番号:23443791 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

FIT3HVですが、今月初回車検です。
まったく問題なくもないです、冷房が効かせても、25Kを切ることはないです(最高気温が35度を超える真夏でも20kは超えてました)
問題はACCです、前走車がいなくなると急加速するのはやめてほしい(モードで選択できればいいのですが)
一番いいのは電動コンプレッサーです、FIT2HVではエンジン止まると冷房効きませんでした(ワーストでは燃費10k台でした)。
書込番号:23444244
3点

>まいまい88さん
2016年6月登録ですがスタートスイッチの不具合がでたこと以外は問題なく乗れてますね。DCTの調子も良く、燃費も冬場は23km夏場は27km程度平均して出ますので快適です。今年で4年目ですが先月長距離走ったこともあり満タン法で31.68km/Lという高燃費がでました。バッテリーがヘタってきてるはずなのにこの数値が出るのは驚きました。
新型はいい車だと思いますがエンジンが始動するタイミングを調整できない、Sモードによる強制充電が出来ないのでエンジン回したくない場面でEVにできないという部分が個人的には引っかかりますね。誰が乗ってもそれなりの燃費になるのでしょうが私はFIT3の自分でエンジンで走るかEVするかを選択できる楽しみのある方が好きなので大事に乗ろうと思います。
書込番号:23444312 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>NSR750Rさん
初めまして!
そうですか、マイナーチェンジ後はACCが付いている車種もあるんですね。
私のフィットは追突防止を安全パックでつけただけ、動きが悪いといえども羨ましい限りです。燃費も良いですね。私の平均は20kです。
書込番号:23444846 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>師恩濡さん
ありがとうございます!
結構燃費良いですね。
私のフィットは今、66,000km
恥ずかしながら、平均燃費は20k
このところ、24k近くの燃費がでてビックリしています。サービスキャンペーンで、プログラムを書き換えてもらってから、EVに入りやすく、長くEV走行してる感じです。
書込番号:23444861 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>まいまい88さん
ちょっとジャジャ馬感があるのが良いですね。
乗り心地重視、精悍さが無くなった4代目は、
たしかに魅力ないですね。
書込番号:23444869 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>エアー・フィッシュさん
初めまして!
私はギクシャク感を感じてましたが、
今は慣れてしまいました!
エンジンは高速では良く回るので、面白いですね!80kmぐらいでEVにならないので、高速燃費が悪いのは残念ですが。
書込番号:23445035 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まいまい88さん
はじめまして
私のフィットも2013年11月登録のバリバリ?初期型(Sパケ)です。
ディーラーからの打診で クラッチの交換はありましたが それとて 不具合があったわけでなく 予防措置みたいなものでした。
それ以外は ギクシャクと思えば ギクシャクですが 普通のオートマだって ましてや マニュアルならもっとギクシャクだろうと言う程度の感覚で 全く気にならず 今日に至っています。
ただ 乗りごごち(道路の継目等のショックを拾う)は気になりますが 今となっては 70000km近く走ってるので 元々なのか 劣化なのかわからなくなってます(笑)。
という状況なので もう一回くらいは車検を通すつもりです。
我がフィットには もうすこし 頑張って貰います。
書込番号:23445068 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>モッパー7さん
初めまして!
同級生ですね。
記憶では10月納車で、クラッチが入らず、12月末にドック入り、1か月の入院、代車がフィット2でそこそこ燃費が良いので、そのまま変えてもらおうと思いました(笑)
Sパケも検討しましたが、安全パックをつけてFパケにしました。10万kmまでは乗りつもりです。
書込番号:23445136 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みんカラの燃費データをアップします。
皆さんみたいに良くなくて恥ずかしいですが、毎日の通勤距離が、往復15kmなので上々ではないかと思っています。
書込番号:23445336 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アップ失敗しました。
再度挑戦です。
書込番号:23445346 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>まいまい88さん
はじめまして、二台目と申します。
fit3HVFパケ→MCfit3HVLパケ乗りです。
私の場合は以下のよな感じです。
基本的に街乗りが少ないです・・・・。(埼玉在)
車種 走行距離 給油量 支払 単価 実燃費 期間
HVFパケ 115455 4698 588121 125.2 24.6 14.6.15〜17.7.29
HVLパケ 121021 4807 644957 134.2 25.2 17.7.29〜20.5.24(直近)
トラブルはFパケの時8万kmでミッションオイル漏れおこしたくらいです。
あ、Fパケでバッテリー上がり2回やってます。
GD1乗っていたときはアクセルはギュッと踏んでいたのですが
FIT3乗るようになってからは、低燃費目指すことが多くなり、
アクセルワークが優しくなりました。でも加速感覚もいですねFIT3!
書込番号:23445676
2点

ねこホイホイなスレッドみっけ!
FIT3HV初期型Sパケですが、今なお絶好調で下道遠距離走行で32km/lくらいいきます。
運転席パワーウインドウのスイッチが微妙に壊れていて、窓を開けようとすると閉まり、
閉めようとすると開く、というツンデレ仕様になってますww
(Dで治してもらって、なお頑固なツンデレです)
車中泊してよし。
キャンプで大荷物のっけてよし。
Sモード+パドルシフトでスポーツ走行よし。
低速時にちょっと気を使うけど、コツがわかれば乗りこなす喜びにあふれ、
マルチに活躍してくれるのが大変よろしい。
不謹慎かもですが、リコールのたびに愛着が湧きました。
また乗り心地がよくなった、みたいな。
愛娘がスクスクと成長するのを感じられた気がしました。
毎年のようにパーツを追加したりして楽しく乗ってます。
今年の年末に3度目の車検ですが、まだまだバリバリ現役で乗り続けます。
手放すときは、泣くかも・・・
書込番号:23446202
12点

>にだいめさん
初めまして!
フィット3 2台乗り継ぎされたのですね。
私もMC時考えましたが、資金不足と帰省にフェリーを使うので、4mを超えるグレードだと船代が上がるの諦めました。
MC前と後、何か変わりましたか?
書込番号:23446207 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ねこフィットV(さん)さん
お久しぶりです。
まだ、手放されていなかったのですね!
私のフィットも窓が雨が降って来て慌てて閉めようとすると、空いてビックリする時があります。Dで見てもらっても、ガラスが汚いので負荷がかかって、安全装置が作動しているなどと言われました。失礼な(笑)
いろいろありましたが、アンテナもドルフィンにできず、元の純正に戻しました。
こういう時期で遠出は出来ませんが、
10万k位までは、乗り続けるつもりです。
書込番号:23446224 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>まいまい88さん
MC後(最終型)FIT3はSパケとRSのみが4mオーバーですので、それ以外のグレードは
4m未満で収まってますよ。
安心して買い換えてくださいw
書込番号:23446225
2点

>ねこフィットV(さん)さん
パドルシフトに興味があり、次はSパケと思っていました!
私は車を買う時、毎回最高グレードを選択しないで、後から後悔するんですよね(笑)
書込番号:23447862 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まいまい88さん
>MC前と後、何か変わりましたか?
差異雑感です。
支離滅裂がたくさんですが、ご容赦ください。
・給油口蓋裏、ボンネット裏など無塗装だった箇所が、裏全体ではありませんが少し車体同カラー塗装されました。
・前シートレールを止めているボルトにキャップカバーが付きました。
・前輪タイヤハウスの樹脂カバーが浮き上がらなくなりました。
・ボンネットと本体側の隙間が広がらなくなりました。
・ワイパー動作、雨量によりビビリまくるのは同じです。
・ボンネット下のスカートカバーの地上高が少し上がり、コンビ前向き駐車のとき擦らないようになりました。
・シフトノブ操作が少し重目になりました。
・ミラー折り畳みスイッチは何回変えても誤動作してます。
・5人目の席、Lパケは本革仕様ですが、おしりが滑り文句を言われました。
・車体剛性が格段に上がったらしいのですが、攻めるような運転はしないのでわかりません。
MC版はSパケにすべきだったのかもしれません。
・バッテリー残量低下時の低速運転はやはりアックセルワークが必要です
・MCはセンシングが付いていますので高速はACCに任せることが多くなりました。
・ACC速度設定110以上できたのは驚きました。
・燃費はさほどかわらないです(カタログではMCのがちょっとUP)
・EVモードへは少し入りやすくなりました。
・ECOスイッチは全く使用していませんのでわかりません。
・Sボタンもほとんど使ってません
・MCでのリコールはありません。
FIT3、20万キロ走りましたが、とても楽しいよい車だと思いました。
書込番号:23447901
3点

<補足と訂正>
・コンビ→コンビニ です。
一台目のFパケは実家の親戚に嫁ぎ、バリバリ現役です。
丸6年経過、帰省したときに手当てついでに見ると
ゴム、パッキン系の劣化が目立ってきてます。
走りは問題なさそうなので、このあたり手当てすれば
まだまだいけますね
書込番号:23447951
2点

>にだいめさん
ありがとうございます!
詳しい情報、今までのレビュー、口コミを
全て纏めた素晴らしいものです。
よくわかります。もしかしたら、フィット4ではなく、3MC後の中古を探す人が増えるかもですね。
コロナでなかなか新車が届かないと聞きます。中古でも十分かもしれませんね!
ありがとうございました。
書込番号:23447986 スマートフォンサイトからの書き込み
1点




>cfj02440さん
こんばんは
どの世代のどのグレードか分かりかねますが、フィット4のusbであれば以下にまとめられています。
https://tesdra.com/fit4-usb-tukaigatte
ご質問はauxとのことですが…
書込番号:23437332
3点


iPhoneからの映像はAVアダプタを介したHDMI出力です
VXU-205FTiにHDMI入力はありませんので基本接続は出来ません
オプションのAUXですが、音声のみのステレオ用AUXの為非対応です
以上の事から、このナビでは不可能なので諦めましょう。
書込番号:23437378
10点

>cfj02440さん
こんなのいかがですか?
http://www.beatsonic.co.jp/mirroring/
ミラーリングすれば、i phoneで再生したYouTubeをナビの画面に映すことは可能だと思いますが…。
書込番号:23437938 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tarokond2001さん
>北に住んでいますさんが書かれていますが、HDMIにせよアナログ端子にせよナビ側に映像入力がないので基本無理でしょう。
書込番号:23438082
5点

ミラーリングをするためにナビ裏側にあるようなのですが、、
書込番号:23438425 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

人の話を聞かない人なのか、理解できてないのか?
映像入力が無いから、ミラーリングもできねえっての。
書込番号:23439237
7点

>cfj02440さん
残念ながら映像入力端子は無いようです。
VXU-205FTiマニュアル抜粋
入出力端子
電源入力端子 24 ピン専用コネクター
AUX コード接続端子 8 ピン専用コネクター
GPSアンテナ入力端子
ラジオ入力端子 (VICS入力端子)
ETC 端子
リアカメラ接続端子
フロントカメラ接続端子 7ピン専用コネクター
USB 端子 4 ピン専用コネクター
車両信号入力端子 3 ピン専用コネクター
地上デジタルテレビアンテナ入力端子
GT13 専用コネクター
LUF 入力端子 4 ピン専用コネクター
ETC2.0車載器接続端子 4ピン専用コネクター
ドライブレコーダー接続端子 12ピン専用コネクター
車両通信接続端子
書込番号:23439303 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>AUX コード接続端子 8 ピン専用コネクター
なるほどー細かい情報ありがとうございます。納得しました。
書込番号:23440059
1点

>cfj02440さん
余談ですが、自分はAUXで映像入力出来るのは聞いた事ないですね。
自分はウォークマンとかの外部機器の音声入力用のみと認識してましたが、
専用の変換コードあったらすいません。
8ピンはAUX変換コードの本体差し込みの形状なのでしょうね。
純正ナビの拡張性能は、どのメーカーも制限あるので注意が必要です。
蛇足失礼しました。
書込番号:23440350 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>自分はAUXで映像入力出来るのは聞いた事ないですね。
普通にあるとおもいますが…
なんかビデオカメラをつなぐとかで。
後はドラレコの映像とか。
書込番号:23440369 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

言われてみればビデオカメラとかでありましたかね。
スレ主さんすいません。
勘違いのようです。
>M_MOTAさん
ご指摘ありがとうございました。
書込番号:23440417 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>AUX コード接続端子 8 ピン専用コネクター
ナビ側が8 ピン専用コネクター、コードの先はステレオミニプラグです。
ウォークマンとかipodとかの機器に繋ぐんでしょうね。
>自分はAUXで映像入力出来るのは聞いた事ないですね。
最近の純正ナビでは少なくなってきた感じがします。(ホンダだけかな?)
昔は赤白黄の入力コード出せたんですけどねぇ。今はあってもHDMIが主流ですね。
書込番号:23441801
0点

AUXは本来、アナログ音声用端子でした。映像はRCAの黄色を使いますね。
AUXはたいした定義がなく、それぞれが勝手に扱っているようですから映像信号を扱える
AUXもあると思います。
映像を扱う端子はAV端子と呼ぶことが多いですけどね。
映像を扱うのはLR音声+映像+GNDの4ピン端子が必要で、ナビの8ピン端子があるのなら
可能性はあります。
一つ問題が
iPhoneから映像を取り出すのに
Lightning - Digital AVアダプタを使うのが普通ですが
この出力はHDMIですので、デジタル出力ですね。
https://www.amazon.co.jp/HDMI%E3%82%92%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%9D%E3%82%B8%E3%83%83%E3%83%88%E3%81%B8%E5%A4%89%E6%8F%9B%E3%80%81GANA-AV%E5%A4%89%E6%8F%9B%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF-1080P%E5%AF%BE%E5%BF%9C-HDMI%E5%85%A5%E5%8A%9B%E3%82%92%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%9D%E3%82%B8%E3%83%83%E3%83%88%E5%87%BA%E5%8A%9B%E3%81%B8%E5%A4%89%E6%8F%9B%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC-USB%E9%9B%BB%E6%BA%90%E4%BE%9B%E7%B5%A6/dp/B01MXMNYRG
のようなものが使えますかね。
使えるならUSB電源の準備が必要です。
AUXはアナログなので、どうやってデジタル映像をアナログ映像に変換するかです。
あとはUSB入力ですが、ナビ側でUSB映像を取り扱えるかですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000155196/SortID=18783765/
書込番号:23442381
1点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
こんにちは。
初めて書き込みさせて頂きます。
宜しくお願いします。
当方、2017年式 フィットハイブリッドGP5(MC後)に乗っています。
最近、変速時にエンジンルーム周辺から「シュイン」というような音が出るようになりました。
音が独特で言葉では表現しづらいのですが、何かがすれるような比較的高周波な音で、振動はありません。
出るのはDCTが2→3速や3→4速のように、次のギアに移る瞬間にします。
ギア段数が上がる時、下がる時どちらもします。
また、EVに移り変わるためエンジンが止まる瞬間も稀に鳴ります。
窓を閉めていてもよく聞くと聞こえて、窓を開けていると普通に聞こえます。
車外に聞こえていると思うと、少々恥ずかしいです…。
これは何が原因なのでしょうか?
同じような症状ある方、経験された方、何か情報ありましたら教えて頂きたいです。
書込番号:23436454 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

すみません、初めてな投稿ではありませんでした。
編集方法分からず、ここで念のため書きます。
書込番号:23436465 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

内容から推測して、デュアルクラッチの音だと思います。
走行距離や乗り方が不明ですが、クラッチの摩耗が進んでいそうです。
書込番号:23437187
1点

返信ありがとうございます。
走行距離としては2.4万キロになります。
ただし、1.3万キロ時に今回とは違う症状のモーターからの異音で一度DCTを交換しています。
なのでDCTで言うと1.1万キロの使用となります。
乗り方は、市街地ではなく郊外路が多い地域に住んでいます。
サーキット走行など負荷のかかる乗り方はしていません。
もし今回もDCTの問題としたら、クラッチの摩耗はこんなにも早く進んでしまうものなのでしょうか?
また、過去事例でDCT摩耗で変速時に異音がする症状があったりするのでしょうか?
書込番号:23437544 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

> 1.1万キロの使用となります。
その状況であればクラッチの摩耗はなさそうですね。
DCTから音が発生するのであれば、各変速ギアはつながれた状態で
デュアルクラッチを切替えるので、おそらくクラッチの影響と思われます。
ホンダのDCTはいろいろ問題(もっと大きい音など)があり、その対策の結果
報告されているような音が発生している可能性がありそうです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000569254/SortID=18182464/
書込番号:23441429
0点

返信ありがとうございます。
本当に色々問題がありますね。
対策の末、この音が出ているとしたら、仕様という事ですよねぇ…。
ひとまず、ディーラーに聞いてみようと思います!
書込番号:23443587 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アップデートで治りますよ。うちも同じ症状でしたが、8月に最新プログラムにアップデートしてもらったら音がなくなりました。一度ディーラーで聞いてみてはいかがでしょうか?
書込番号:23617342 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>コアラ酢さん
返信ありがとうございます!
アップデートが関係しているんですね!
そのアップデートは今回の異音に対するものなのですか?
また、いつリリースされたかとか分かりますか?
書込番号:23617632 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

他のサイトの人が異音に対するアップデートありましたと書いてまして、ホンダの点検の時にアップデートあったらお願いしますって聞いたら、最新のアップデートがありますって事で。最近の八月にしたばっかりです。まったく異音しなくなりましたよ。
書込番号:23620015 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>コアラ酢さん
情報ありがとうございます!
異音に対するアップデートとはありがたいです!
自分もみんカラやっているので頂いた画像を頼りに検索してみましたが、有償なのですね!
保証期間内ですが、故障ではなく異音に対するものだからですかね?
有償でも、音消えるなら導入したいですね!
頂いた情報を元に、ディーラーに聞いてみます!
書込番号:23620312 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>コアラ酢さん
本日ディーラーに問い合わせたところ、自車が対象範囲内の異音に対するアップデートがあるとの事で、後日施工頂けることになりました!
恐らくコアラ酢さんの教えて下さったものだと思います。
これで治ることを願います!
書込番号:23621703 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アップデートよかったですね♪
あっちなみにうちは点検パック入ってるからか?無料でやってもらいましたよ。
これで、異音なくなったらいいですね♪
書込番号:23623882 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ECUアップデートの件をみんカラにUpした者です。
少しでもお役に立てて良かったです。
書込番号:23649066
2点

>コアラ酢さん
>ピンクとらさん
先日アップデートして来ました。
結果としては、目的の音は消えませんでした。
YouTubeでフリードハイブリッドのボンネット収音動画でも同じ音していたので、もしかしたら仕様なのかもしれません…。
しかし、それ以外の音や変速ショックはかなり改善された印象で、より快適になりました!
お二人共、情報下さり本当にありがとうございました!
書込番号:23650171 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル
今回のフィットの9インチナビVXU-205FTiは奇麗な分、液晶傷が入りやすい気がします。傷防止に保護フィルムさがしてるのですが、どなたか使用されている方はおられますか?サイズ感ピッタリの物を教えていただきたいと思います
書込番号:23436211 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

TSMZ121さん
それなら下記のようにamazomでVXU-205FTi用の保護フィルムが販売されています。
https://www.amazon.co.jp/dp/B085368QVH/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_U_g6F0EbJF0H4ST
ただし、VXU-205FTiの取扱説明書のA-6頁には、保護フィルムを貼り付けると正常に作動しない事があるので、保護フィルムは貼り付けないで下さいと記載されていますのでご注意下さい。
又、下記からVXU-205FTiの取扱説明書をダウンロードする事も可能です。
https://www.honda.co.jp/manual-access/navi/vxu-205fti/
書込番号:23436241
3点

個人的に…
最近(ここ10年くらい)のナビで傷がついてる画面見たことない。
構造上、スマホと違って落とすこともないし。
書込番号:23436329 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます。
そちらの商品は把握していたのですが、レビューでサイズ感が合わないとのコメントがあり購入をためらってます。さほど高くないので買って試すのもありですね(^_^;)
書込番号:23437106 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スーパーアルテッツァさん
私もナビに保護フィルムなんてと思ってましたが、既にうっすらと引っ掻き傷みたいなのがついてしまいました。。ホコリを取ろうと布で拭いたときなのか、、
過去に車3台持ってて傷入ったこと無いんですが>.<
書込番号:23437110 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最近のナビ画面は透明感が高く、見栄えが綺麗でいいのですが、摩擦に弱いのか、
クロスで乾拭きしたり肌荒れした指先でスワイプしたときに、うっすら線キズが付きます。
それが外からの光の当たり方次第で(西日など)、目立つ時がありますね。
落としたりして付くキズではなく、触ることで付くキズですね。
書込番号:23437874
1点

>TSMZ121さん
205FTiは普通の液晶ガラスのように見えますが、破損時飛散防止フィルムが貼り付けられています、端っこの0.5mmくらいに境界線があります。
社外品フィルムは材質や接着剤の種類も不明ですので、元のフィルムにどう影響するか不明です、剥がす時に一緒にべろ〜んな事も考えられます。そうなるとメーカー送り保証対象外修理になります。
メーカーも耐久性も考えて作ってますので、そういった保護フィルムも不要になっています。
社外品メーカーは売ってない物に目を付けて商売をしていますので(それが悪いという事ではありませんよ)、中には不必要な物もあります。
最初は気持ちも昂ってますので、少しの傷が気になるお気持ちも分かりますが、1年もすれば気にならなくなります。
買いたてのスマホは丁寧に扱うのに、数年経つと扱いがちょっと雑になる、みたいな感じでしょうか。
ナビコンというアプリがありますので、これを使えばスマホから目的地の設定等の操作が出来ますので画面自体もそう触らなくて済みます、ただまだ対応になっていません、、、
書込番号:23438059 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

VXU-205FTi用保護フィルムを貼ってみました。納車時のままだと指紋がいっぱい付きましたが貼ってからは指紋は付かないようです。ただ切り欠きサイズが若干少ないのでカッターで少し広げて装着しました。
書込番号:23438941
2点

>毎年機種変、無駄遣い人生。さん
ありがとうございます。
そうなんですよ、硬いもの当てなくても傷入りそうな光沢です。スワイプ時は注意ですね。。
>ウッドラフキーさん
ありがとうございます。
確かに大きく目立つ傷ではなく、今のところは支障ないので様子見というのもありとは考えています。なんとなく安心出来るコメントありがとうございます。
>南出さん
使用感コメントありがとうございます。フィルム貼ることで指紋も付きにくくなるんですね!
サイズ感のとこですが、少しフィルムが大きいということでしょうか?買われた商品名も教えていただけると幸いです。
書込番号:23440883 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>TSMZ121さん
amazon の【LFOTPP 改良品】新型 ホンダ FIT 4代目 専用 ナビ液晶保護フィルム 9型用 PET材質 フィット 高感度タッチ VXU-205FTi 2枚入り になります。ちなみに接着剤は付いていない自己吸着型なので張り直しも出来ます。私も1度貼ってうまくいかなかったので再度張り直しました。タッチ感度が悪くなったと言うこともありませんでした。他にもいくつか販売されているのでどれが1番良いのかはわかりません。
書込番号:23441515
1点

>南出さん
ありがとうございます!Amazonにあるのですね、検討してみます!
書込番号:23441562 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル
FIT1.3FFの見積もりを貰ってきました。
タイプはHOME ミッションはMAT
オプションはコネクト+ナビスぺ
本体 1,822,700
本体値引き -60,565
ディーラーオプションは
ライセンスフレーム 9,790
フロアマットスタンダード 19,690
マッドガード 25,905
ドアバイザー 22,770
フロントグリル 43,450
オートリトラミラー 23,540
ナビ205VFEI 150,315
FACEパネル 11,000
ナビATT 4400
ドライプレコーダー前 38,995
値引き -30,000
合計 319,855
となっています。
これに点検パック 54,400
まもる 12,100
ガソリン代 2,000
と、諸経費を合わせて 2,300,000
となっています。
納車費用カット・下取り無し
上記のディラーオプションからフロントグリル・ドアバイザー・ドラレコ(現有品を移植)はカット可能です。
価格はどうでしょうか?
フロントグリル・ドアバイザーは必要でしょうか?
アドバイスをお願い致します。
7点

nobuaki1124さん
フィットは登場して3カ月半が経過して、値引き額も徐々に拡大傾向と考えて良さそうです。
このフィットの値引き目標額ですが、車両本体値引き10〜13万円、DOP2割引き7万円の値引き総額17〜20万円辺りになるのではと考えています。
これに対して現状の値引き額は車両本体値引き約6万円、DOP値引き3万円の値引き総額約9万円となっていますね。
この約9万円という値引き額では、上記の値引き目標額より、もう一押ししたい感じはしますね。
それとドアバイザーですが、雨の日に窓を開ける事が無ければ不要です。
私の場合はタバコは喫いませんが、雨の日に窓を開ける事もありますで、ドアバイザーは必要派です。
又、フロントグリルに関してはフィットの外観をスポーティーに演出出来るパーツです。
ただ、この外観に関しては好みによるところが大きいのです。
という事でnobuaki1124さんがフロントグリルを取り付けてフィットが格好いいと思えるのなら取り付ければ良いでしょう。
最後に今後の交渉ですが、nobuaki1124さんのお住まいの近くに今回見積もりを取ったホンダディーラーとは別系列のホンダディーラーが存在しますか?
存在するようなら、そちらのホンダディーラーでもフィットの見積もりを取って同士競合させてみるのです。
このようなフィット同士の競合は大きな値引きを引き出す有効な手段と考えられるからです。
あとはフィットのライバル車種となるヤリス、ノート、マツダ2、スイフト辺りと競合させてみる方法もあるでしょう。
それでは引き続きフィットの交渉頑張って下さい。
書込番号:23435315
4点

出た。見積もり診断お願いしますw
>価格はどうでしょうか?
フロントグリル・ドアバイザーは必要でしょうか?
スレ見りゃ一般的な値引き額なんてわかるだろうに。
フロントグリルやドアバイザー必要かもご自分で判断できないのでしょうか?
運転に必要な判断も正常に出来ているか不安になるレベル
書込番号:23435417
10点

>スーパーアルテッツァさん
スーパーアルテッツァさん 返信ありがとうございます。
コロナによる無緊急事態宣言解除後、ディーラのショールームにも人が戻りつつあるため値引き額は減少傾向のようです。その理由もまたコロナによる供給の減少の影響のようです。
まだ、最初の交渉段階ですから近隣のディーラー同士を競わせれば値引を引き出せそうですね。
バイザーはレクサスをはじめとする高価格帯の車には付けられないことが多いようです。私は非喫煙者ですからあとは雨の時にどう対処するのかです。フロントグリルに関してはまさに好みの問題ですが、現在乗っているのが初代フィットですのでノーマルのままでは顔つきが変わらないのではないかと思い悩んでいます。
もちろん新型フイットの独特の顔つきのままと言う選択肢もある訳で、ノーマルのままの顔つきとフロントグリルをつけてスポーティーにした方のどちらが良いのかと悩んで書き込んでみました。
どちらもディーラーオプションですから、後付けをすると言う手もありますね。
>待ジャパンさん
>スレ見りゃ一般的な値引き額なんてわかるだろうに。
2020年モデル新型フィットの見積診断は出ていません。
総額10万と言う値引額は出ていますが、漠然として分からないので書き込んでみただけです。
>フロントグリルやドアバイザー必要かもご自分で判断できないのでしょうか?
運転に必要な判断も正常に出来ているか不安になるレベル
最近の高額車にはバイザーをつけていないものが見られます。私は非喫煙者なのでバイザーは不要と考えましたがバイザーをつけていない方付けている方の両者から、その感想をお聞きしたくて書き込みをしました。
フロントグリルに関しても、初代とも前型車とも違う、また国産車としては初めてと言っても良いほどの独特なフォルムをフロントグリルを付けることにより変える事の賛否をお聞きしたかっただけです。
バイザー・フロントグリルともに外観の問題であり、最後のところは個人の好みによる訳ですが他の方の意見も聞きたいだけの話。
安全上の問題ではありませんし、これをもって゛運転に必要な判断も正常に出来ているか不安になるレベル゛と書き込まれるのはいかがなものかと私は考えます。
ちなみに私は50代半ばですが、20歳で免許を取得後無事故無違反。ゴールド免許ですしSDカードも持っていますので、ご心配は不要です。
書込番号:23435720
16点

>nobuaki1124さん
メーカー対策も出てないので、現値引きからほんの気持ち程度の値引きが限界だと思います。
絵が描けるコーティング、下取りが無いのもキツイです。
あとETCは必要ありませんか?
OSS登録には出来ませんか?
書込番号:23435721 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ウッドラフキーさん
コーティングはつけたはずなんですが確かに見積には入っていませんね。
下取りに関してはディーラーに出すよりも買取店にて廃車を前提に売却し、税・保険の還付を受ける方が受取額が増えます。
ETCはほぼ高速を使いませんので不要となっております。
OSS登録は出来ないようです。
後はフロントグリル装着を取りやめ、バックカメラを現在乗っている車に付けている物を付け替えるくらいでしょうか?
それでも、コーティングが付けば行って来いの形ですかね。
現在乗っている初代fitですが、フルモデルチェンジ後の残存在庫車と言う事で諸経費込々の大特価であったため価格交渉の経験がありません。(それ以前の車も価格交渉の経験なし)
ヤリスも対抗候補として見積もりを取ったのですが、こちらはここで相談する必要が無いのではないかと思えるほどの満額回答を得ました。(三つの販売会社を競合させほぼフル装備(カーナビ除く)で186万円でした。G1CVT2WD)
ホンダフイットに関しては渋いと言う印象です。
書込番号:23435784
1点

>nobuaki1124さん
リヤカメラはこの見積もりの中に含まれていますので、移動は不要です。
OSSは地域的に出来ないんですね、コーティングは営業マンが付け忘れているのでしょう、純本体値引きはその見積もり程度ですから、他で値引きが多かったと言われる方はコーティングやその他から値引きを引っ張って来てるのでしょう。
初代FITを下取りだと、たしかに値段がつきませんね、車検残にもよりますが、自賠責の未経過相当額と今年の自動車税の返金くらいですね、現在重量税は個人には返金出来ません。
手間で無ければご自身で解体屋に持ち込むと\15,000程度で買い取りになり、書類は陸運局で手続きする方法もあります。おすすめしませんが。
書込番号:23435832 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ウッドラフキーさん
>初代FITを下取りだと、たしかに値段がつきませんね、車検残にもよりますが、自賠責の未経過相当額と今年の自動車税の返金くらいですね、現在重量税は個人には返金出来ません。
手間で無ければご自身で解体屋に持ち込むと\15,000程度で買い取りになり、書類は陸運局で手続きする方法もあります。おすすめしませんが。
中古車買い取り店で買い取り15000円、+自動車税の返金手続きを代行すると言う提案を受けています。
これに自賠責の未経過相当額の返還を自分でやれば50000円くらいになるだろうと言われています。
ちなみに買い取った車は部品取りを行った後スクラップにするそうです。
リアカメラに関してはドラレコ連動だと高くなると言う事で最初にフロントだけのドライブレコーダーにしています。
返り際に自車についているドライブレコーダーを見たセールスマンが工賃6000円でこれを載せ変えれば良いですよと言う事になっています。
トヨタタンク・ヤリス・日産ノート・を試乗して最後にフィットに試乗してみました。
他車に比べて割高感の強かったフィットですが、装備や安全装置・何よりも乗り心地を体験してしまうと比較した車よりも車格が何ランクか上ではないかと感じています。
色や装備も本格的に検討すると案外比較した他車との値段差も気にならなくなって来ました。
他車と比較してディーラーオプションを考えると言うのも邪道なのでしょうが、せっかく時間を使って試乗をしたのですから、様々な車の良いとこどりを出来、かつ値段も抑え込めたらと思っているところです。
書込番号:23435922
3点

>nobuaki1124さん
買い取り屋さん、かなり頑張ってると思います。
自賠責は承認請求書という用紙がありますので、それにハンコと返金口座を記入して、身分証明書を持って保険屋さんに行ってください。あと廃車にした書類のコピーも必要です。
リヤカメラの件ですが、ドラレコのリヤカメラだったんですね、勘違いしてリバースに入れた時にナビに映るリヤカメラの事だと思っていました、すいません。
値段の事もありますが、営業の方と気持ちよく契約出来ることを願っています。
書込番号:23435955 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>バイザーはレクサスをはじめとする高価格帯の車には付けられないことが多いようです。
高価格帯つうか、カッコ悪くなるから付けないんだろうね。
個人的は洗車の際に拭き残しが出来るからあまり好きじゃない。
書込番号:23436072 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>横道坊主さん
>高価格帯つうか、カッコ悪くなるから付けないんだろうね。
個人的は洗車の際に拭き残しが出来るからあまり好きじゃない。
確かに格好悪いと言うのがあるんでしょう。洗車の件も同意します。
昨日見積もりを出してくれた営業の方は、洗車機を使うのならコートは無駄。バックドラレコも一々SDカードを取り出してPCで確認する必要があるので市街地乗りなら前のカメラの移設が良いのではないかと提案してくれました。
そのディーラーとは今までお付き合いは無かったのですが、営業の方の人柄で選ぶならここかなと思っているところです。
車はやはり長いお付き合いになりますし、ディーラーに行ったときにいつも気持ちよくありたいじゃないですか。
書込番号:23436116
3点

>nobuaki1124さん
見積もりにガソリン代2000円って初めて見ました。
何も言わなくても半分位は入れてくれると思ってました。
実際、今回も納車時はメーター半分でしたよ。
契約時に満タンでお願いするのはどうでしょうか?
昔はフロアマットとバンザーはセットで丸々無料でしたが、今は無理みたいですね。
マットの工賃は自分で付けると言えば物費だけになるかもしれません。
オートリトラミラーとドラレコ前を社外品にすればもっと安くあがります。
あと、オプション値引きは1割はいけると思います。
本体値引きも、もうちょい取れそうな気がします。
>車はやはり長いお付き合いになりますし、ディーラーに行ったときにいつも気持ちよくありたいじゃないですか。
希望を言うのは全然OKですよ。私なんか(通るかは別として)結構ムリ言います。
ただ、妥協点を自分の中で設定してゴリ押しはしませんけど。^^;
下取りを有りにして、買取り業者と同じ条件以上にしてもらうってのもいいんではないでしょうか。
書込番号:23437143
2点

>ゆうたまんさん
>見積もりにガソリン代2000円って初めて見ました。
何も言わなくても半分位は入れてくれると思ってました。
実際、今回も納車時はメーター半分でしたよ。
契約時に満タンでお願いするのはどうでしょうか?
行政指導によりガソリン代を計上する必要があるとの事です。
値引は車輛本体+DOPで10万円。
これ以外は端数切捨てすら出来ないとの事。
FITは強気です。
ヤリスは本体価格の1割以上引きにDOPも値引。
おまけにボディコートまで付けちゃうよと言う大盤振る舞いなのに・・・。
ただし営業の方も言っていましたが、FITで20万引くとディーラーは赤が出るとか。
実際にはそんなことは無いのでしょうが、車両本体だけで見れば定価で買ったとしてもお得感があるのは確かだと思います。
そうなるとDOPを納得できる範囲で切り詰め、全体の値段を下げる方策しかなさそうです。
私の見積りで言えばDOPの中のフロントグリルを省く、ボディコートを価格の低いものにする、ドラレコを移設するなどを行うと-73,450(ドラレコ移設6600を引いた数字)。これに現車の売却益約50,000円を足すと-120,450になりますから、現車を下取りに出したと考えても218万円でFITのプレミアムサンライトホワイトサンパールを購入できることになります。
これは実はトヨタタンクのガソリン車タイプの最高グレードを購入する際に見積った価格とほぼ同価になります。(タンクは210万円)
ホンダセンシングやナビ、そして何よりも乗り心地を勘案すれば、こんな感じかなと言う気がします。
ちなみにフロントグリルの交換取り下げは、費用の切りつめではなく見慣れてくるとノーマルも良いかもしれないと思い始めたところに起因します。フロントグリルの費用に少し足して、コートを高いほうに変えて225万円前後と言う手が賢い選択かなとも思い始めています。
書込番号:23437234
2点

昨日ガソリンスタンドでFIT購入の話をしていたら、「うちならディラーよりも安く出来ます。納期も同じですし点検や車検も安く出来ます」と言う提案を受けました。見積もりをしてもらう事にしましたが、ガソリンスタンドでのFIT購入。ありでしょうか?無しでしょうか?
書込番号:23439943
1点

>nobuaki1124さん
>昨日ガソリンスタンドでFIT購入の話をしていたら、「うちならディラーよりも安く出来ます。
>納期も同じですし点検や車検も安く出来ます」と言う提案を受けました。
>見積もりをしてもらう事にしましたが、ガソリンスタンドでのFIT購入。
>ありでしょうか?無しでしょうか?
ガソリンスタンドでの購入は無いと思いますよ。理由は
・点検パックを契約する程の慎重な方なら、整備レベルが保証されない
ガソリンスタンドで購入するのはアンバランス。
・発売直後の車ですから、今後、サービスキャンペーン等による
部品交換等も予想される。
なお、値引きですが、
オプションは自分が必要性を理解しているものだけに絞り、
(解らないなら必要性を回りの人に聞いてみる)
後付できるものは欲しくなったら後で付けることも考えるみる。
自分なら
マッドガード 25,905
ドアバイザー 22,770
フロントグリル 43,450
ドライプレコーダー前 38,995
まもる 12,100
ガソリン代 2,000
点検パック 54,400
を削った上で、さらなる値引き(5万)に期待して※予算205万円で望みます。
※予算205万円
予算は205万しかない(でもxxは付けたい)と伝えて、205万に抑える方法を
営業マンに考えてもらうと良いと思います。
また、カモにされている感もあるので、違うお店でも見積もりしてもらうべきですね。
書込番号:23445419
0点

>MIG13さん
スタンドでの購入の件了解しました。
>なお、値引きですが、
オプションは自分が必要性を理解しているものだけに絞り、
(解らないなら必要性を回りの人に聞いてみる)
後付できるものは欲しくなったら後で付けることも考えるみる。
自分なら
マッドガード 25,905
ドアバイザー 22,770
フロントグリル 43,450
ドライプレコーダー前 38,995
まもる 12,100
ガソリン代 2,000
点検パック 54,400
を削った上で、さらなる値引き(5万)に期待して※予算205万円で望みます。
200万円の予算を提示しFITの購入意思を伝えたらBASIC〈FF〉のホンダセンシングレスナビ無しで195万円を提示されました。
社外品ナビ取り付けで200万円以内に収まるでしょうとの事。
これなら、広い室内空間を我慢すればトヨタヤリスならサラウンドビューモニターまで付けられます。(ちなみにヤリスなら総額230万円の予算があればハイブリッドが狙えるとの事)
ドアバイザー 22,770
フロントグリル 43,450
まもる 12,100
ガソリン代 2,000
点検パック 54,400
を引いてもコーティングを入れても230万になり、値引きを入れても現時点で聞いている範囲では220万円が精いっぱいと言う感じです。
この数字、日本の中古車販売の゛大きな車屋゛さんで上の分を削らなかった時の金額と同じです。
値段を考えればヤリス、室内空間や装備を考えればFIT。
なかなか難しいところです。
書込番号:23446590
0点



自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル
私は、フィット4がそれほど燃費にこだわらない意味を一般とは違うように解釈しているのですが、皆さんのご意見をお聞かせ下さい。
一般的には、燃費を少し良くするためにパワートレインにコストをかけるよりは、その分を内装や別の装備にかけて心地よさを優先したと考えられています。
確かに別の部分にコストをかけているのは本当だと思いますが、私は燃費測定(特にWLTCモード)でよい燃費が出ることを優先するのを止めて、実際の走行でよい燃費になるようにしたのが、「燃費にこだわらない」の隠れた意味ではないかと考えています。
カタログ燃費をよくすることにこだわったのが先代のフィット3で、有名な「EVならない病」もJC08燃費対策を優先して制御プログラムを組んだたためではないかと言われています。
私は前の車がフィット2ハイブリッドで、JC08:26.4km/Lに対し、15%アップの30.5km/Lを通常走行(標高差、地形などの影響を受けないという意味)で達成して、フィット4でも38.6に対し41.9で9%アップができています。
フィット3はJC08燃費が37.2(最終モデル)ですが、下り坂が多いような極端な条件を除いてJC08燃費越えの記録をあまり聞いたことがありません。
フィット4ではカタログ燃費をよくするためにプログラムに小細工をするような事は止めて、実際に走らせた時の燃費が良くなることを優先したのではないかと考えていますが、どう思われるでしょうか?
カタログ燃費計測時:加減速が多くて、一定速度で走る時間が少ない
実際の走行:高速はもちろん流れの良い一般道なら、ほぼ一定速度で走る時間が長く、加速、減速の方が少ない
このような発想で作られているので、WLTC燃費越えが誰にでも比較的簡単にできているのではないかと思います。
一般道でACCをオンにして運転をほとんど車に任せるだけで、WLTC燃費以上でJC08燃費に近い燃費が出ることも確認しています。
13点

成績表はイマイチだったけど、
実務はピカイチ
そういうモノに私はなりたい。
書込番号:23401034
31点

>Fit乗り換えさん
>フィット4ではカタログ燃費をよくするためにプログラムに小細工をするような事は止めて、実際に走らせた時の燃費が良くなることを優先したのではないかと考えていますが、どう思われるでしょうか?
フィットがと言うより世の中がそのような方向に向かっているのだと思いますよ
燃費競争に走らせたのはカタログ燃費を追い続けたユーザーにも責任有りますからね
書込番号:23401038
19点

競争するならば勝たねばアピール度が低い。
それならば個性を出してアピールする方が良い。
通常の戦略だと思います。
書込番号:23401051 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>Fit乗り換えさん
個人の解釈に言及するつもりはありませんが、私はそうは思っていません。
FIT3は、Sモードという加速重視のボタンがあり、それを使うことでワインディングを
スポーツ走行することが楽しめます。
Sパッケージのパドルシフトと絡めるとなお鋭いドライビングが楽しめますし、
0-100km/h加速だけでいえば、そのへんのWRXにも負けないポテンシャルを秘めてます。
それは燃費重視という観点だけのセッティングではなく、FIT3のDCTエンジンは
スポーツ走行も楽しめるという、更に踏み込んだものだったと私は解釈してます。
ゆえに、外観も当時としてはけっこう攻めた鋭い顔つきになったのかと。
もちろん燃費は重視していたと思います。
実用以上の使い勝手があって尚、ライバルであるアクアに実燃費でもひけをとらなかったのは
本当にすげえ技術力だと素直に思いましたし。
まあ、リコール連発がなければ、その点ももっと世間に認められたはずだったんですけどねw
逆にFIT4は、Sモードもパドルシフトもオミットされており、スポーツ走行に特化した
モードというものがありません。
誰にでもわかりやすく運転できるクルマ、として原点回帰したのならば、むしろFIT3よりも
燃費重視した造りになっているのではないかと思ってます。
ただ、ポテンシャル的にいえばツインモーターは燃費重視だけでなく、スポーツ走行にも
適しているはず。
それをあえて省いたのは、3のときによく言われていたギクシャク感をとにかく無くし、
シームレスな乗り心地を追い求めたからだと思いますし、その狙いは大正解だと思ってます。
万人に運転しやすいクルマとして開発されたFIT4ですが、たぶんそのうちにスポーツ走行に
重点を置いたe-Hevが出てくると思いますよ。
書込番号:23401053
16点

カタログ燃費なんてある意味粉飾決算みたいなものですからね。ちょっとした知識があれば見破れるように自動車を買う大半のユーザーはカタログに書いてある事やマスメディアが報じる情報で購入判断をしやすいです。
因みに私はカタログ燃費以上の燃費をコンスタントに出しています。※平均で12km/L、https://www3.nissan.co.jp/content/dam/Nissan/jp/vehicles/z/1905/specifications/pdf/z_specsheet.pdf
書込番号:23401063
6点

ホンダの2モーターの場合は、
エンジン回転上昇と加速の違和感を無くすと言うか、
普通のエンジン車である様な加速をさせる
官能評価の方を重視して作ってある。
これでしょ。
書込番号:23401066 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>Fit乗り換えさん
https://engawa.kakaku.com/userbbs/2292/ThreadID=2292-18/
のハイブリッド車関連のスレのリンク先のスレでいろいろと論議を行ってきましたが、ひと言でいうと、トヨタの遊星ギヤーを使ったエンジンとモーターのトルク配分変動方式が、方式的に優秀なので、トヨタ以外のハイブリッド車は、どうやっても燃費競争で方式的に勝てないと思います。
ただし、HEVは高速道路はエンジンの駆動力を機械的に伝達出来て伝達効率が高い為、このモードを使用できる区間は、それなりに燃費はいいと思います。
尚、フィットの現時点のトヨタの最大のライバルはヤリスだと思いますが、室内の広さや乗り心地だけ考えれば、フィットが有利だと思います。
従って、燃費や走りを重視する方はヤリスをを選ぶし、室内の広さや乗り心地を重視する方は、フィットを選ぶという事になると思います。
書込番号:23401113
6点

単に疲れたんだと思いますけど。
書込番号:23401118 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>ねこフィットV(さん)さん
>万人に運転しやすいクルマとして開発されたFIT4ですが、たぶんそのうちにスポーツ走行に
重点を置いたe-Hevが出てくると思いますよ。
ホンダにはスポーツモデルの投入を期待します。誰かのレビューに『いい車だけと心に刺さらない』とありましたが
納車後2ヶ月になりますが、何か物足りないと感じている自分がいます。 パドルシフト欲しい。
エコモード・ノーマルモード・スポーツモード シーンに合わせて選択出来れば最高です。
書込番号:23401133
5点

疲れたは、確かだわさ。
違う土俵で戦ってみようって事。
フィットが、かつてNo1だった頃は
そもそも限界燃費じゃ無いし。
コンパクトカーとしてのバランスです。
燃費は、インサイトのお題目だったのに
30プリにコテンパンにやられて大敗北。
それをフィットに押し付けてみたが、
DCT制御も大失敗し自爆しちゃったし。
だから土俵替えしました。が正解かと。
書込番号:23401140 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

>Fit乗り換えさん
>実際の走行:高速はもちろん流れの良い一般道なら、ほぼ一定速度で走る時間が長く、
>加速、減速の方が少ない
実走行でも実際は、加減速の繰り返しと聞きます。米国のLA4モードは実走行のデータを
そのまま試験モードにしてしまったそうでが、2秒毎に細かな加減速を繰り返すモードなの
だそうです。ちなみに、職員の方が自宅から職場までのデータそのものと聞きます。速度
違反をしていますが、それもそのままですね。
>https://www.researchgate.net/figure/Example-of-a-driving-cycle-LA4-mode-used-in-the-United-States_fig4_257002993
書込番号:23401175
2点

>Fit乗り換えさん
>一般的には、燃費を少し良くするためにパワートレインにコストをかけるよりは、
>その分を内装や別の装備にかけて心地よさを優先したと考えられています。
FIT4のパワートレインのコストは十分高い(贅沢!)と思います。
・98PSの4気筒エンジン → ガソリン車相当
・109PSの大パワーモーター → EV車相当
この結果、コストを抑えるために
・バッテリーの容量を最小限としている (コスト削減は僅か?)
・開発費を抑えるためにエンジンの刷新できなかった。
となっていると思います。
>確かに別の部分にコストをかけているのは本当だと思いますが、私は燃費測定(特にWLTCモード)
>でよい燃費が出ることを優先するのを止めて、実際の走行でよい燃費になるようにしたのが、
>「燃費にこだわらない」の隠れた意味ではないかと考えています。
私の分析(e燃費での実燃費分析)によれば、トヨタとホンダのHV車を比較した場合
・同じWLTCモードの車同士なら、ホンダ車の方が実燃費(e燃費で実績)が良い傾向がある。
と思います、つまり、元々 ホンダの方が「WLTCモード燃費には拘っていない」ということです。
ホンダが「燃費競争はしない」と宣言する背景は、
・今となっては、トヨタ THSII にはコスト制約から「燃費」で太刀打ちできない。☆白旗☆
ホンダがHV戦略で失敗を繰り返した結果、利益を確保した燃費競争ができなくなった。
・だから、社外に「燃費にこだわらない」と宣言し、社内外に他の競争軸で勝負することを宣言した。
というところではないでしょうかね?
なお、『FIT4がパワートレイン以外の部分にコストをかけている』のは事実だと思いますので、
FIT4は全体としてコスト高の車(値引きすると利益が出ない車)になっていると推測します。
書込番号:23401399
12点

新燃費基準にも2030年目標基準にも対応可能な燃費を実現出来ているのと
燃費にしか興味を持たないユーザーを作り上げてしまったメーカーの責任を痛感しているからと捉えてます。
燃費競争走行を公道でされるのは、さすがに危ないし。
周りに気を使いながらでも迷惑だし。
ホームページの車種紹介では燃費に固執しないで、運転を楽しんで貰いたい趣旨が伝わりますね。
書込番号:23401421
2点

Fit乗り換えさん
実際の日常でカタログ燃費と同じ条件での使用は、ほぼゼロです!非現実的なカタログ燃費を良くするより実走行の燃費改善をユーザーは求めてます。メーカーも気付いたのでしょうか?燃調マッピングのトリックは通用しない事に、、、
一旦、燃費戦争が沈静化した理由は、これでしょうか?他にも、インチキ燃費向上グッズとか、、、
※カタログ燃費の隠された事実の一つに、計測に使用される車両は、慣らし3000kで市販車とは別次元の良い仕上りの車両が使われます。ここでの具体的な説明は省きます。
ハイブリッド車の燃費を良くするには、
1、軽量化
2、CD値の低減
3、バッテリー容量アップ
これらが現実的に効果的です!
ただ、デザインや居住性や走行性能等を考慮しなければなりませんから膨大なコストが掛かります。限られた予算の中で仕上げる最終手段が、カタログ燃費対策用の燃調マッピングです。最近は実走行領域の幅もある程度持たせてると思いますが、、、
ホンダハイブリッドの場合、1モーターのi-DCDが失敗作です!加速、一時停止、再加速、それらの基本的な動作がギクシャクして不快に感じる人も数多く居ます。もし、自分が開発担当なら絶対にOKサインは出せないレベルの車です。ホンダも過去の失敗から反省して作られた2モーターのi-MMDはアコードから搭載され始めて非常に滑らかで高い完成度です。
ホンダのハイブリッドは、2モーターから!
個人的にそう思います。
新型のフィットハイブリッドは良い車だと思います。
ただ、これが残念!
初代フィットGD系より劣る部分が有ります!
https://youtu.be/JUxdpvPFhRw
こちらを御覧下さい。ゴルフバックが入りません!
2代目、3代目、新型、、、改悪です!
メーカーさん!
マジで改善して下さい!
書込番号:23401493 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

WLTCモード自体がJC08より実燃費に近づけたもの。
他車含め実燃費はカタログ値な近いデータも結構ある。
ただ、実際の実燃費計測ではフィットHVの高速燃費がガソリン仕様のフィットと同等だった。
似たようなシステムのe-powerにも圧倒的に負けてたし。
ガソリン仕様はコスパも良く、先代も評判良かったけど、HV仕様はカタログ燃費だけではなく実燃費も伸びず今回のHVは制御失敗な気がする。
実燃費も悪いけど「気持ち良く走る」も制御の関係か苦手みたいね。
書込番号:23401500 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>トランスマニアさん
>慣らし3000kで市販車とは別次元
この表現ですと、300万キロを意味しますよ。
書込番号:23401510
2点

じろう長さん
3000kmです。
書込番号:23401519 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

世界一のトヨタに対抗しようと自爆し続けたホンダなんだから
良い止め時だっただろう
FIT3は酷かった
欧州メーカーのようにまったく歯が立たないからと
ディーゼル不正みたいな事をしなかったのは流石ホンダ
書込番号:23401546
11点

カタログ上の燃費は実測と空力などの計算で出されているんので、プリウスなどには幾つのもの空力対応の「エアロスタビライジングフィン」と呼ばれる突起を付けています。
フィットの自然なフォルムの為にこういう突起を付けないということも、その一つだと思います。
また、ガソリンタンクの容量を減らすという方法もありますね。
ホンダも前モデルでは一番低いグレードなのにボンネットをアルミにして軽量化したという過ちを犯しました。
まあ、しかし、ヤリスは3気筒ガソリンエンジンと言いながらアイドリングストップを使わずにあそこまでの実燃費はすごいのは事実。
書込番号:23401575
9点


フィットの中古車 (全4モデル/6,232物件)
-
- 支払総額
- 69.8万円
- 車両価格
- 60.5万円
- 諸費用
- 9.3万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 7.0万km
-
フィット G・10thアニバーサリー バックカメラ 禁煙車 純正ナビ スマートキー ビルトインETC DVD再生
- 支払総額
- 52.9万円
- 車両価格
- 41.6万円
- 諸費用
- 11.3万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 7.2万km
-
- 支払総額
- 45.5万円
- 車両価格
- 34.9万円
- 諸費用
- 10.6万円
- 年式
- 2009年
- 走行距離
- 9.2万km
-
- 支払総額
- 181.8万円
- 車両価格
- 169.8万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 1.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
14〜581万円
-
18〜358万円
-
15〜163万円
-
13〜368万円
-
28〜303万円
-
60〜633万円
-
42〜338万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 69.8万円
- 車両価格
- 60.5万円
- 諸費用
- 9.3万円
-
- 支払総額
- 45.5万円
- 車両価格
- 34.9万円
- 諸費用
- 10.6万円
-
- 支払総額
- 181.8万円
- 車両価格
- 169.8万円
- 諸費用
- 12.0万円