フィットの新車
新車価格: 177〜292 万円 2020年2月14日発売
中古車価格: 16〜306 万円 (6,245物件) フィットの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
フィット 2020年モデル | 9260件 | ![]() ![]() |
フィット 2013年モデル | 50690件 | ![]() ![]() |
フィット 2007年モデル | 1941件 | ![]() ![]() |
フィット 2001年モデル | 160件 | ![]() ![]() |
フィット(モデル指定なし) | 32165件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1936スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
32 | 8 | 2019年7月25日 11:34 |
![]() |
37 | 21 | 2019年8月14日 09:47 |
![]() |
4 | 2 | 2019年7月17日 20:15 |
![]() |
421 | 16 | 2021年4月22日 23:56 |
![]() |
66 | 26 | 2019年7月23日 19:20 |
![]() |
21 | 14 | 2020年2月15日 08:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


現行型FIT(DBA-GK3)を購入、純正ナビVXM-197VFEiも注文し現在納車待ちですが、前準備として音楽を直ぐにSDカードに移せるように音楽ファイルの整理を始めています。
現在SONYのXアプリでWAV形式で楽曲を管理しており、「iSkysoft 究極動画音楽変換」と言うソフトでMP3に変換作業の途中です。
具体的にはアルバムタイトルと同じ名前のフォルダを作成し、そのフォルダ内に出力させた形となっています。
SDカード内には特にフォルダを作成しなくてもそのままコピペでナビ側は認識するのでしょうか。
また、変換したファイルにはアルバムタイトルやアーティスト名が付属しておりませんが、これらはナビ側のグレースノートデータベース若しくは通信で取得出来ますか?
今まではHDDナビを使用しており、Xアプリから転送していたのですが、今回SDカードは機器として認識しないためこの様な作業をしている次第です。
なるべくなら他のソフトにCDから楽曲を入れ直して・・・と言う作業はしないで現存する財産を生かしたいです。
何分にも初めての事なので見当違いの質問をしているかも知れませんが、ご教授いただければ幸いです。
8点

>wan-cyan-さん
取扱説明書を読んでください。
https://www.honda.co.jp/manual-access/navi/vxm-197vfei/pdf/vxm-197vfni_vfei_vxu-197swi-a-all.pdf
CD-DA(+text)データでインターネット検索しますので、CDからリッピングする時点でタイトル取得しないと後から取れないのでは?
iTuneなどでリッピングしたものはタイトル、アーティスト情報は予めついていますので、問題ないと思いますが、その時点で付いていないものは無理かも。
SDカードで音楽を聴く場合はフォルダーはあってもなくてもだいじょうぶですが、階層分けすれば便利かも。
書込番号:22817884
3点

ナビに音楽を入れるのも今時ではないのかも知れないですね。
Amazon MUSICや、Spotifyなどオンラインで楽曲を楽しめる時代になってきて、ナビとの連携も強固になりつつありますからね。。。
これを機に移行を検討するのもありかなと思います。
スマホなどなどのデバイス管理の方が移行と言う概念はなくなると思います。
書込番号:22818008 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>wan-cyan-さん
x-アプリはサポートが終了しているので、後継のMusic Center for PCをダウンロード・インストールしてデータを移行したほうが良いと思います。
x-アプリサービス終了→ https://www.sony.jp/support/audiosoftware/x-appli/
ダウンロード→ https://musiccenter.sony.net/ja/downloads/
移行→ https://musiccenter.sony.net/ja/instruction/inst040.php
これで作成された音楽データはアーティスト・アルバム順に階層データとなりますので、このソフトで作成されたフォルダ(アーティスト別)をそのままSDにコピーすればナビで読み込めると思われます。(ホンダ純正ナビで読み込める条件・コーデック等は取説などに記載があると思います。)
書込番号:22818034
7点

>wan-cyan-さん
追加ですが、可能ならFLAC形式で管理されることをお勧めします。FLACは汎用性が高く(このナビでも再生可能)、可逆圧縮なので音質もいいです。WAVはタグ付けもサポートされませんし非圧縮なので容量も食います。WAV→FLACに変換するソフトがあると思うのですが、詳しくありません…。
(私は過去サイバーナビのHDDにATRACでコピーしていましたが、現在のナビではCDを全てFLACに焼き直して、SDにコピーして聴いています。)
書込番号:22818064
4点

皆様、早々のご返信ありがとうございます。
>funaさんさん
リッピングした時点ではグレースノートにアクセスしているので、アーティスト名や曲名、アルバムジャケットまで取得出来ているんです。
ただMP3に変換した時に曲名しかくっ付いて来ないので、どうした物かと思い、質問させて頂いた次第です。
>かず@きたきゅうさん
そうなんですよね・・・
普段スマホに音楽は入れておらず、車での移動が多い為どうしてもカーナビ主体で考えてしまいがちなんですが、これを機に移行も視野に入れた方が良いですかね、、、
>コピスタスフグさん
早速Music Center for PCに移行してみました、何とまああっさりと・・・
ただ当たり前ですがWAVのままなのでFLACへの変換作業は必要ですね。
>現在のナビではCDを全てFLACに焼き直して、SDにコピーして聴いています。
↑すみませんがそのSDへのコピーの仕方を教えて頂けたら幸いです。
私もこれからFLAC変換ソフトを探してみます。
書込番号:22818359
2点

>wan-cyan-さん
WAV形式で管理したことがないのですが、Music Center for PCの参照先のWAVの音楽データが、「アーティスト/アルバム/曲」の階層状態になっているなら、アーティスト名のフォルダをそのままSDにコピーしてしまえば、FLAC等に変換しなくてもナビで読み込みできる可能性があります。
(コピー=アーティスト名のフォルダを右クリックして「コピー」、エクスプローラーでSDを開いたウィンドウ上で右クリックして「貼り付け」です。ドラッグ&ドロップでもいいのかな?)
ナビ画面にどのように曲表示されるかはわかりませんし、データも圧縮されていないのでCD並みの容量を使いますが、一回お試しになってみてはいかがでしょうか。
※WAV→FLAC変換ソフトがどのようなフォルダ階層形態に変換するのかわかりませんが、もし1曲ずつバラバラに作成されてしまうようならフォルダ階層(アーティスト/アルバム/曲)を再度作るのに相当骨が折れる作業になると思います。私は、元々ATRAC Advanced Losslessで管理しており適当な変換ソフトが見つからなかったため、数年前に手持ちのCDを全て(x-アプリで)読み直してFLACファイルを作り直しました。(CD数百枚読むのに週末休みが数回潰れました。)
書込番号:22818453
0点

>コピスタスフグさん
アドバイスありがとうございます。
XRECODE 3と言う試用版のソフトを見つけまして、これでFLACに変換すると曲名が付属してくる様です。
(アーティスト/アルバム)のフォルダと言いますか、階層は自分で作成する必要があり少し手間ですが何とか思っていた形になりそうです。
もしかしたらもっと効率的な方法があるのかも知れませんが、、、、
納車までまだ時間があるので、色々やってみたいと思います。
>北に住んでいますさん
ご紹介頂きありがとうございます。
これはこれで便利なソフトですね。
もっと勉強して、使いこなせる様になりたいと思っています。
書込番号:22819563
1点



そろそろフルモデルチェンジのようですがお得に買えるならと思っております。
どなたか最近購入された方おりましたらお教えいただけますか。
ニューモデルマガジンXだと24万とか書いてあったような。
3点

先ずは見積もりしてから出直して
書込番号:22788138 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

新型が発表されてから在庫車を狙えば安く買えると思うわ!
書込番号:22788295 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

tamtomさん
先ずフィットの値引き額について。
フィットで値引き額が24万円に到達出来るかどうかは、内容次第と言えるかもしれませんね。
このフィットの値引き目標額ですが、車両本体値引き16〜21万円、DOP2割引き程度と考えています。
ただし、下記のようなものを見積もりに入れると値引きを引き出しやすくなります。
・ディーラーでローンを組むとローン会社からディーラーにバックマージンが入るので大きな値引きを引き出しやすくなる
・DOPにボディコーティングを入れると、ボディコーティングは原材料費が安くて利益率が高いので大きな値引きを引き出しやすくなる
・点検費用の前払いである点検パックを入れると値引きを引き出しやすくなる
ただし、ディーラーでローンを組めば余分な金利手数料を支払う事になるので、値引きが大きくなるからとディーラーでローンを組む事はお勧めしません。
次に大きな値引きを引き出す方法について。
tamtomさんのお住まいの地域に別系列のホンダディーラーがありますか?
系列の異なるホンダディーラーがあれば、系列の異なる両方のホンダディーラーでフィットの見積もりを取って同士競合させれば大きな値引きを引き出しやすくなります。
あとはライバル車種となるノートやヴィッツ等と競合させてみても良いでしょう。
それではフィットの値引き交渉頑張って下さい。
書込番号:22788321
3点

ご返信ありがとうございます。
早速、千葉県北部のディーラーに行ってきました。
候補は1.3G−LホンダセンシングCVT 下取車なし
オプションはインターナビベーシック、バイザー、マットです。
(ETC、カメラは標準で付いている=トヨタのコンパクトクラスでは考えられない)
定価 ¥1,696,680
オプション¥ 180,576
諸費用 ¥ 227,080
計 ¥2,104,336
▲ナビキャンペーン¥127,440
▲値引き ¥76,896
総計 ¥1,900,000
ここからいくらな買いますかみたいな会話でした。
値引きは20万近く行くと思っていましたがナビCP中は
あまり引けないと言っていましたので車庫証明は自分でやって
▲\19,382です。
書込番号:22788525
1点

tamtomさん
DOP総額が約18万円と小額な中で値引き総額が20.4万円なら、前述の値引き目標額より概ね目標達成で先ず先ずの値引きを引き出されていますね。
又、営業担当者との話では、更なる値引きの上乗せが引き出せそうですね。
それとナビキャンペーンがあると、その分、車両本体値引きが渋くなる場合が多いです。
つまり、ナビキャンペーンとは客寄せ目的で、実質的にはナビキャンペーンがあっても値引き総額は普段と大差無い場合が多いようです。
あとtamtomさんのお住まいの地域が千葉県北部なら、例えば下記のような系列の異なるホンダディーラーが存在します。
・Honda Cars 千葉
・Honda Cars 市川
・Honda Cars 習志野
・Honda Cars 東総
これら系列の異なるホンダディーラーでフィットの見積もりを取れば、前述の通りですが大きな値引きを引き出しやすいです。
それでは引き続きフィットの値引き交渉頑張って下さい。
書込番号:22788726
3点

値引が不満ならトヨタを買う。
OPが不満ならホンダを買う。
書込番号:22789013 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スーパーアルテッツァさん
そうですね、現在¥1,880,000ですからキリの良い所まで行きたいですが
無理そうです。
追記、支払は現金
違う系列ですが 千葉県は旧系列で言うと クリオ店は値引き少な目、ベルノ店は中間、プリモ店は多め
そんな感じですが流石に少額車では大差無いかなと思っています。
mamazon.comさん
店でこの型は7月末と8月下旬の2ロットしか出ない予定と言っていました。
今月25日以降の契約では7月末分は完売で最終ロットになりグレードや色が選べなくなるかもと
言っていました。毎回フィットは安くすると買う層が一定数いらっしゃるので新型出たら
安くても色とグレード限定されており、これでは困るので次の3連休でフェアやっていたら勝負してみます。
japanvさん
VITZやアクアは良い車なんですが最上級以外装備が寂しいですが仰せの通り
このままの値引きならアクアも候補に上がります。
書込番号:22789545
0点

契約しました。
値引きはそのままでしたがコンフォートビューパッケージ\33,000付となりました。
物は7月末生産分で納車はお盆明け予定です。(このMOP無しは8月生産分だった)
目標達成です、ありがとうございました。
書込番号:22833724
2点

tamtomさん
フィットのご契約おめでとうございます。
約3.3万円のMOPのコンフォートビューパッケージを付けて支払い総額は同じという事は、値引き総額は約23.7万円になったのですね。
この値引き額ならtamtomさんのお考えの通りですが、前述の値引き目標額を上回っています。
つまり、DOPが少額な中で値引き総額は約23.7万円なら、良い値引きを引き出されていると言えそうです。
それでは8月後半のフィットの納車を楽しみにお待ち下さい。
書込番号:22833886
2点

こんにちは皆様
値引きはともかく、総額は気にしなくてよかったんですかね?
今まで新型は価格が高くなって出ることが多かったですが,今度はi-DCDがi-MMDになるという大きな変化です。違いは,複雑な変速部分が単純な電気モーターに置き換わるというものですが,その分バッテリー容量を増さないといけないとは思いますが,バッテリー部分はもうi-DCDにもついていて,全体的なレイアウトなどはあまり変わりません。ガソリン車がハイブリッド車になる時ほどのコストアップにはならない可能性もあると思いますし,もし安く買いたかったのなら新型がでてから値段の安い方を買うという買い方もあったような気がします。まあ,値引きそのものが重要ならこれで良かったのだとは思いますが,次の買い替えが早くなりませんかね。
書込番号:22837579
0点

日曜日に妹の代わりに商談していたフィット1.3G LSENING 契約しました。
車両 1696680から約20万引
ディーラーOP 218000円から10万引
乗り出し200万ピッタリでした。
近隣ホンダカーズ3店舗で見積もり取りました。
納車は31日予定です。
ちなみに私がNBOXを購入したホンダカーズは今回妹が購入した店舗以上の値引きは無理ですと言われました。
書込番号:22841344
1点

梶原さん
ガソリン車なので新型は排気量も1.3LのままACCが新型になるくらいで大幅変更無いと
ディーラーで聞いて納得の上です。(年間走行距離4輪は5000km以下)
またこの種に限らず、初期不良は怖い+実験台+値引き少と長く乗るには出てから1年が理想かと。
新型は総額でも値引7-8万止まりで定価10万UPと仮定すると20万は高くなる計算です。(本体の10%占める)
また自身がバブル経験の身で20万低いグレードは難しいです。今回のグレード決定も
16インチ装着車は最小回転半径が大きくなるので15インチの最上級としています。
こんな事から最終型で決めた次第でございます。
書込番号:22842835
1点

フィット新型情報がディラーに
来ているんですね。
新型フィットはフィット史上
最高峰のデザインと性能と値段と
言われています。
私は最新型を推します。
そして買います。
コスト重視ならば致し方無い。
満足感を何処に求めるか?
差額の40万有れば
4人でグアムくらいに行けますからね。
現行フィットとても良い選択と思います。
書込番号:22848872 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昨日、契約してきました。もうグレードによっては注文できないし、1500ガソリンはないし、在庫あったものでも
もう好きな色はあまり選択出来ませんでした。その分、値引き期待できるのか聞いたところ
営業マンは「はい」とのことでしたが本体値引きは15万程度が限界でした。
その分、ナビはサービスして頂きました。
今後は値引きの期待よりも在庫の選択肢減のほうが怖いかも!
とにかく安ければいい人は、粘る価値はあるかと。
各ディーラーで在庫状況が違うので、拘るひとは早めに動いたほうが良いかと!
書込番号:22852416
0点

新型、間もなくですね。
書込番号:22853424 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

かっちゃん1号さん
ヨコスレすみません。30万の値引き羨ましい限りですが
総支払が200までいったのには、保険等なにか車両本体・オプション以外に
何かあったのでしょうか?
書込番号:22856147
0点

車両本体以外はディーラーオプションの8インチナビ、マット、バイザー、ナンバーフレーム、3年間のメンテナンスパック、テレビキット、前後ドラレコ、コンフォートパッケージだったと思います。9日出荷予定でフェリーで九州まで来るらしいですがお盆休みが入るので月末納車予定と言われてます。
書込番号:22856156 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

忘れてました。
保険等は入ってないですよ。
あと支払いは現金一括払いです。
書込番号:22856158 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

かっちゃん1号さん
ありがとうございます。
車両1696680(-200000)と
OP218000(-100000)で合計1614680円に諸費用が20万程度で
乗り出しは180万台かと思ったため差額分が分からなかったです。(失礼致しました)
書込番号:22856594
3点




>sukaparaさん
VXM-165VFEiも8インチナビなので取付出来ると思いますが配線もパネルもあるのでディーラー等に相談するしか無いと思います。
書込番号:22780964 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

F 3.5さん
ディーラーに確認したところVXM-165VFEiは取付不可との回答を頂きました。
購入前に確認して良かったです、ありがとうございました。
書込番号:22804476
1点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
GP5のフィットハイブリッドで
20万キロ〜30万キロ以上走ってる人っていらっしゃるのでしょうか?
もしいらしたら、故障したところなど有れば教えていただきたいです。
書込番号:22779375 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

そんなに走りゃあどんな車でも故障の一つや二つはあるだろう。
何をしたいんだか?
書込番号:22779451 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

>懐古セナプロ時代さん
単純に長く乗ったら故障しやすい箇所を知りたいのではないですか?
私はフィットではないですが、これまで唯一10〜20万km走った軽自動車がありました。
親戚の修理工場で定期的にチェックして貰ってましたが、ワイヤーが切れててMTが動かなくなったり、
電気系統の故障で夜間の国道走行中に止まったのはよく覚えています(部品名は忘れました)。
その頃、長距離移動が多かったので、それを機に買い替え、以後はもう少し早めに買い替えています。
妻がフリードハイブリッドなので、個人的にはハイブリッド車特有の故障を聞いてみたいです。
書込番号:22779576
23点

>懐古セナプロ時代さん
2015年のを中古で買ったんですが仕事で使うので年間6万キロぐらい走る予定なんです。なのでそういう使い方をしてる人の話を聞きたかったんですね
あなたみたいに答えもしないのにくだらない意見だけ言いに来る阿呆は求めてません。
書込番号:22779721 スマートフォンサイトからの書き込み
135点

長くなるならハイブリッドはやめた方が無難だと思う。
壊れない事もあるでしょうけど、壊れた場合に高く付くのがハイブリッドだよ
書込番号:22779831 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>ぼのーぼのさん
あなたの質問自体が説明不足でしょう?
皆が勘違いしない様な質問の仕方ってものがあるでしょうに。
書込番号:22779891 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

ホンダのハイブリッドではモータファンASSY故障が比較的多いです。
私もGP2(フィットシャトル前期)で12万5000kmで故障しました。工賃込みで約3万です。
みんカラを検索されると大体の兆候はわかると思いますよ。
バッテリー本体などはあまり聞きませんので余程運が悪くない限り、
この辺りを見込まれてたら問題ないと思います。
書込番号:22780327
13点

現在15万kmです。ミッションは5万kmで初期不良で交換済みの初期型。
先日スタートボタンがスマートキーとの通信不良が出るようになり、寿命とのことで2万ちょい払いました。
今のところ特にないですね。
ナビ取り付け、タイヤ以外は全てディーラー整備です。
直近は23km/lといったところですかね。
参考になれば
書込番号:22782061 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

いま乗ってるSパケは10万キロほどですが、特にトラブルはないです。
いや、細かく言うと、ドアまわりのボディ側のパッキンみたいなゴムが白化したり
気密が弱くなってきたのか外部の音が聞こえやすくなってきた気がする程度。
EVのバッテリーも、特に劣化というほどの劣化は感じられません。
ボディはもともとちょっとひ弱ですがふつうに乗っていれば問題ないレベルです。
FIT1に乗っていたときは8万キロほどのタイミングで、バタフライシフトの
マイナスのレバーだけが反応しなくなったことがありました。
経年劣化によるものと言われました。
もしかしたら現行のもエンブレ目的でマイナスばかり使ってると
そのうち故障することもあるかもしれませんね。
あとスレ主さんは説明不足だとは特に思いません。
長く乗っていれば誰もが心配になることだと思うし、ハイブリッドなら尚更。
それ以外に勘違いする要素とか、一体何があるというのだろうか。
書込番号:22782366
48点

>ねこフィットV(さん)さん
ゴムモールの白色のグリス?ですが、恐らく同じ状態になり聞いてみたところ表面の油が固まった状態。絞った雑巾で擦ると落ちるとのことでやったらきれいになりました。
書込番号:22782483 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>switchiさん
ほんとかぁ〜?
・・・と半信半疑でやってみたのですが、ホントにキレイになりました!
ちょっと諦めていたところで、すごい嬉しいです。
ありがとうございました。
書込番号:22782638
12点

皆様
ご回答ありがとうございます。
おそらく、20万キロ以内だとクリティカルな故障は出てこないのかなというような印象を受けました。
5年30万キロ壊れたり飽きたらしなければ乗るつもりだったのでとても参考になりました。
どうもありがとうございました。
書込番号:22782963 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

初年度登録15年5月のFパッケージですが、走行距離11万1千キロを超えました。購入してから平均燃費29.7km/lで推移し差し当たり問題起きてません。ヤフオクでハイブリッドモニター購入し活用していますが、以前と比べて充電し難く、放電が早いきがします。素人感覚ですがバッテリーの劣化は進んでいる気がします。今年に入り平均燃費は29km/lと減少傾向です。
書込番号:22785845 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

長期間のるのであればハイブリッドはお勧めしません
少なくともメインバッテリーの劣化は免れないので
確か40万くらいしたかと
あと初期型で1年弱くらいでミッション交換しているのもお勧めしません
初期から2年くらいまでに搭載されているミッションは異音がなります
たしかその異音が解決したのが確かここ1年半か2年くらいだったはずなので
1年くらいに異音で話題になって交換された方が結構いらっしゃいますが(自分も)
最終的には異音が再発します
で交換にこちらも40万かかります
長期で乗るならガソリンのほうが良いかと
まあ次のがもうすぐ出るのでさらに安くなるのでは
RSとMTはなくなるみたいなのでそっちは高くなるかもしれませんが
書込番号:22815248
7点

フィットハイブリッドS買って3年半経ちますが今のところ何も問題ありません。
エンジンキーの電池を最近新しくしたくらいです。
今135000キロです。
たしか7万キロくらいのときにHONDAからメインバッテリーを交換させて欲しいと言われたので新品を入れてもらいました。
あの交換は何だったのか未だにわかりません。
ちなみに前車はフィットシャトルハイブリッドで5年で19万キロ走りましたが問題なく乗れていました。
今頃、海外で活躍中?
書込番号:22826888 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

GP6ですが丁度20万キロ走り2回目の車検をディーラーで取ったばかりです。13万キロ位でデュアルクラッチからの異音でクラッチを無償交換してます。それ以外は特にトラブルはありませんでした。オイル交換は15000km事にやってますが燃費も特段変化はありません。今回の車検でハイブリッドバッテリーの診断もしてもらいましたが問題ありませんでした。年間4万キロ前後走りますので、今後が気になるところです。私も20万キロ以上の過走行の方のトラブルが気になりますね。
書込番号:23179406 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

もう時間が経ってしまっているので、参考になるかわかりませんが、GP5の初期型ハイブリッドLパケにずっと乗ってます。
先ほど24万kmいったとこです。車にも当たり外れがありますので参考になるかわかりませんが…
Excelでつけている24万kmのトータル燃費は24くらいです。夏場は平均35ほど走ってます。冬場は暖気が多いため良くても26くらいですね、故障というより修理箇所としてはオイル漏れが15万kmで一度、あとは定期点検でオイル交換をするくらいです。
皆さんが言う異音?と言うものもコールドスタート時は多少しますが、エンジンが暖まれば特に気になりません。距離を乗っていても特に問題はない気がします。問題は主バッテリーがそろそろ寿命かな?と言ったところですかね。私の周りにもGP5のハイブリッドを乗っている人が多いですが、車に乗らなければ乗らない人ほど早く交換している傾向にあります。私は近くも早くもそろそろ交換時期かとも思っていますし、ある程度覚悟はしています。もしも寿命が来ても、しっかりと交換してエンジンが逝くまで大事に乗るつもりです。エンジンのIDCTは運転してて楽しいですよ!もしも乗っているので有れば大切に乗ってあげてください。乗ってないのであれば、是非一度乗ってみてください!加速の時少し踏んであげるととても楽しいですよ♪
長文失礼しました。
書込番号:24095993 スマートフォンサイトからの書き込み
24点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
ホンダがF1を優勝しました。中々審議が終わらなく
とても眠かったですが優勝決定にとても喜びました。そこでフィットRSを買ってホンダを応援しようと思います。
ホンダと言えばダブルウィッシュボーン、
吹け上がりの良いエンジン、という
いわゆるホンダらしさが好きだったのですが、
RSのエンジンはベースグレードと変わらなくサスペンションもコスト優先に見えてしまいます。しかし時代は流れています。もしかしたら形式やエンジンにとらわれ無い方が良く、このフィットRSも時代の進化を感じさせるのではないかと思い投稿しました。そこで質問は、
現行フィットRSはホンダらしらを感じますでしょうか?
伝統的にホンダのMTはシフトノブが遠いと思っているのですが、このRSは遠いでしょうか・・
この二点です。是非ともよろしくお願いいたします。
書込番号:22778657 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ホンダらしらを感じますでしょうか?
全部試乗してみればわかることですよ。
らしさを感じるか?なんてこれ以上ないぐらい抽象的で感覚的な評価を
人に聞いてどうするのさ。
何をもってホンダらしさとするのかすら、人によってバラバラでしょ。
ペラペラボディとリコール多発がホンダらしさだって人も居るかも知れないじゃん。
それに、購入動機がホンダを応援することなら、多少の出来不出来には目を瞑って
買ってあげれば。
書込番号:22778675
11点

>JamesP.Sullivanさん
ご返信ありがとうございます!確かに試乗出来れば良いのですが、RSの試乗車はありませんでした・・
ペラペラボディは確かにそうでしたね!軽いけど事故の時怖いってのも特徴でしたね(^^)
書込番号:22778686 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ホンダと言えばダブルウィッシュボーン、
吹け上がりの良いエンジン
エンジンはホンダってのはZC型エンジンあたりからで歴史は浅いですけど言われていますが
ダブルウィッシュボーンは初耳だな。
サスペンションでマッチするのはNSXくらいなので、応援するならばNSXを。
書込番号:22778696
4点

>Re=UL/νさん
ご返信ありがとうございます。ZCは良かったですね!
VTECではない、というかその前のエンジンですが
あれは楽しいエンジンでした。ダブルウィッシュボーンは
シビックであってものeg6 やek9 は前後ダブルウィッシュボーンでした。でも懐古主義かもと思い、今はどうなんだろう、と思いました。
そしてこれは僕のミスですが、ハイブリッドの所に書き込みをしてしまいましたm(_ _)m
書込番号:22778741 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ホンダらしさ、抽象的でごめんなさい。
僕の感覚は、
本気で遊ぶって所です。
書込番号:22778747 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>さざんかおやじさん
VTECエンジンの良いところはどこでしょうか?
そしてBOXERエンジンとVTECエンジンなら
どちらを自身のクルマに載せてみたいですか?
という質問なら何か見えてきたかもしれないですね
書込番号:22778748 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>曹操孟徳 −蒼天航路−さん
確かにそうですね。DC2 EK9の様なエンジンはもう
排ガス規制で作れない事を忘れていました。現行が
NAツインカムの最後のモデルになるかもしれませんね
書込番号:22778764 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どうせ買うならフルモデルチェンジ間近の末期モデルじゃなくフルモデルチェンジ後買えば?
今度のはタイプR出るみたいだし…
書込番号:22779053 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>じゅりえ〜ったさん
ご返信ありがとうございます!次期型にタイプR
出るんでしょうか・・出て欲しいと思いますが、
初代フィットがデビューした時から某良い車誌上
でその様な事を言っていて諦めました・・
モデル末期な事は僕は気にしません・・
書込番号:22779130 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ペペロン52さん
ごめんなさい、そうなんです・・間違えに気づいて
削除しようとしましたが出来ず、止むを得ず解決済みに
しましたが遅かったです・・
書込番号:22779133 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

仮にタイプRが、発売しても値段が350万とかになりそうなんで買えないですね。
書込番号:22779379
1点

ホンダらしさ。
優柔不断な所。
やり続けるかやめたままか、どっちかにしろ。
書込番号:22779454 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>さざんかおやじさん
ホンダと言えばダブルウィッシュボーン、とか,もう私の年代しか知らないと思っていましたが,ホンダらしさといえば 他と同じことはしない とか,こんな感じではないですかね。
現行フィットRSは,コンパクトであることと、RSとついているところにホンダらしさを感じるといえばいえないことはないかもしれませんが,本質的なところですかね?
シビックがアメリカのなんとか法をクリアする形で世界に先駆けて発売されたとか、戦後の焼け野原でなんとか人の役に立つことをしようと、自転車にエンジンをつけたとか、いまだったらどれがそんな感じですかね。
ホンダジェット かなぁ
と思わないこともないですが,広く大衆の役に立つものではないですね。 そういう意味ではフィットはホンダらしいのかもしれません。 RSなしの,穏やかなモデルの方ですかね。
書込番号:22780374
1点

>kenge8さん
フィットでタイプRを出したとして350万円だったら
青山でデモします笑
でも総支払ならその位ですかね
書込番号:22780603 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>懐古セナプロ時代さん
確かに優勝したからと言っても安心できませんよね。
というかホンダはF1参戦をビジネスにあんまり繋げていない気がします。
書込番号:22780609 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>梶原さん
ホンダジェットは流石ホンダと思いました。
アシモで完成したというか中止になった二足歩行ロボット
の開発もホンダを感じます。確かにCVCCは革新的だった
んでしょうね・・考えてみれば初代インサイトの衝撃も
凄かったです。
昔ホンダ車を乗り継いでいた時、僕の中でホンダの潮流が変わってきて、いつか燃料電池車が買える金額で発売されたら
買うと営業の人と約束して、今は自動車保険だけのお付き合いですが、中々普及しないというか水素ステーションも無い
現状では中々ホンダに戻れませんでした泣。
考えてみれば全車DOHC VTECですもんね・・
そこを凄いと思った方が良いのかもですね。
ハイカム切り替えが2000回転位でもハイカムの
登場シーンが増えて良いのかも・・実際B18C
でハイカムに入った事の何と少ない事か・・
ホンダのメッセージってかなり入ってるのかもですね・・
何を言いたいのか分からなくなって来ました(^_^;)
書込番号:22780649 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

MM思想。ホンダのビックリ箱。人マネを嫌う。レースは走る実験室。
これらはホンダらしさを語る上で、外せないキーワードだと思います。
広いキャビンやセンタータンクレイアウト、シートアレンジ、吹け上がりの良いエンジン。
昨今のコスト面や環境対応等を考えれば、十分及第点だと思いますよ。
ただ次期型の噂もチラホラと、その点が気懸りと言えば気懸り。
書込番号:22780771
3点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
こんにちは moppy_afryoといいます。
今現在フィットハイブリッド前期のSパッケージを所有していますが近々純正16インチのホイールから純正15サイズの社外ホイールに交換したいと思います。
ネットなどで調べてはいますが純正サスペンションできちんとおさまる軽量な社外ホイールを良かったら教えていただけませんか?15インチでオフセットなども教えていただけたら幸いです。乗り心地や燃費の向上などメリットはありますか?
皆さんよろしくお願いいたします。
書込番号:22760355 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

タイヤ幅は185が無難だと思いますが
(外径が小さく、タイヤが細くなるとホイールハウスの隙間が気になるし見た目が若干貧弱になるので)
扁平率は65を選びますか?スピードメーターの誤差は大丈夫ですし車検も通ると思います(バンやトラックなどの商用車は外径が変わると通らない可能性があります)
書込番号:22760761 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アークトゥルスさん
コメントありがとうございます!
今のところタイヤは純正15インチと同じ185/60/15を選ぼうと考えていたところでした。
書込番号:22760994 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

外径が小さくなると上記の見た目が悪くなるということ以外に
転がり抵抗が増えるので燃費には?
(自転車の車輪が大きいのは転がり抵抗を減らすため)
ブレーキ性能は外径が大きい方が良い
(大型トラックのタイヤが大きいのは燃費もあるけど一番大きな理由はブレーキ性能のため)
他に直進安定性や乗り心地も外径が大きい方が良いです、65扁平と60扁平では乗り心地は結構違いますよ
扁平率が65と60では外径が20mm近くも違うので乗り味はそこそこ違うと思います
https://item.rakuten.co.jp/maluzen/15_175-65-15_te37_sonic_mm/
ボルクレーシングのTE37などはいかがでしょうか
色も選べます
タイヤ無しや別のタイヤもOKのはずです
鍛造で軽さには定評がありますが
鍛造なのでお値段はそれなりにしますし納期は注文を受けてから3ヶ月くらいかかることもありますので要確認
インセットが42なので6Jだと純正よりも外側に11mmなのでツライチ?かもしれませんがホイールがハミ出ると車検が通りませんので注意が必要です、タイヤは9mm迄は出てもOKです
5.5Jで更なる軽量を目指すマニアックな人は居ますかね?(インチアップで1サイズ広いタイヤが普通ですのでインチダウンなら1サイズ狭いサイズでも理にかなっている?)
この場合はロードインデックスにも注意してください
フィットの純正はこれ?ですかね
https://spectank.jp/whl/003104053.html
書込番号:22761242 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>アークトゥルスさん
詳しく色々と教えていただいてありがとうございます!
Sパッケージの純正は先程のサイトに載っている内容で間違いないです。やはり6J+42になるとツライチもしくははみ出る可能性があるんですね。
TE37やエンケイRP-F1などもいいなーと考えていたところでした。
書込番号:22761314 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

先程のリンクの最後のところにBT値が掲載されていました
6Jのオフセット43で前輪が-7.5mm、後輪が-12.5mmなので車検は大丈夫っぽいです(オフセット42だとそれぞれ-6.5、-11.5ですかね)
エンケイRP-F1もいいですね
ただ、リアがドラムブレーキなのでスポークが細いとドラムブレーキがどう見えるか?が気になります
(これは気にならない人は全く気にならないでしょうけど…レーシングタイプのホイールデザインでドラムブレーキが目立つと違和感を感じたりして)
TE37は軽さにはそうとう自信があるのか?
6Jの重量が3.7kgなので重さを商品名にそのまま入れてTE37にしたそうですよ
書込番号:22761590 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

16インチから15インチにしたとき
メリット
ロードノイズが低減 → 乗り心地がよくなる
タイヤが軽くなり燃費がよくなる → タイヤ交換がわりと楽になる
アルミを含めタイヤの価格が安くなる → スタッドレスでワンランク上のタイヤを選べる
デメリット
乗り心地が良くなる半面、走り的なスポーティーさが失われる
「なんでSパケ買ったんだろ・・・」と本気で悩む
タイヤの見た目の面積が広くなるのでしょっちゅうタイヤクリーナーをかけたくなる
私はそう感じました。でも後悔はしてませんw
ちなみにリヤには8mmのホイルスペーサーをかましてます。5年使ってても問題なしです。
書込番号:22761756
7点

>アークトゥルスさん
返信おそくなりすみません!
オフセット+42なら大丈夫なんですね!
TE37やCE28は数字のところは重さでしたよね。
高いけど良さげですもんね(笑)
あとはRP-F1のスポーク細くてドラムが見えちゃうの気になるのもよくわかりますよ!
他にオススメのホイールとかありませんかー?昔はロードスターにワタマグをツライチではいたりしてました!
書込番号:22763433 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ねこフィットV(さん)さん
コメントありがとうございます!
実際にインチダウンされたかたの貴重なコメント嬉しいです!
おっしゃる通りインチダウンしたらハンドリングも変わるのかなと思ってましたがねこフィットVさんはそう感じられたんですね。ちなみにホイールはどのようなのを使われてますか?
ちなみに自分はパドルシフトと内装がオールブラックという点でSパッケージを選びました。
書込番号:22763443 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アルミはほとんどデザインだけで選びました。
純正Sパケのアルミみたいなデザインだけど、ちょっと違うのよ、みたいなw
2〜3年経っても飽きないので、いい買い物したと思ってます。
ちなみに友人がデミオディーゼルに乗ってるのですが、隣の芝生は青く見えるもので
そのアルミがやたらかっこいいと思い、わりとマジで「交換しよ!」と交渉しましたが
やんわりと断られましたw
https://item.rakuten.co.jp/jms-silverback/156167/
16インチなので本末転倒なんですけどね。たぶんFIT3にも履けます。
書込番号:22763606
2点

私のはFパケですが、6J+50でフロントぎりぎりに感じます。
個人的な感覚でノーマルサスに履かせる場合、6J+48位が限度だと思います。
また6.5Jとか7Jを履かせる時はディスク面突出量にも注意です。
スタットレス用はSCHNEIDER DR-01 5.5J+50を履かせてますが思ったより引っ込みませんでした。
ディスク面突出量15.1mmなのでちょっとビビって+50にしたのですが大丈夫でした。
書込番号:22766904
1点

↑の写真のコメントの5.5J+45は5.5J+50が正解です。
書込番号:22766914
0点

>ねこフィットV(さん)さん
アークトゥルスさん、ねこフィットV(さん)さんのリンク先情報が正しければ、デミオ用はハブ径54mm、フィット56mmなので履けない可能性があります。
2mmの差なので履ける可能性も高いですが。。。
かっこいいですが5.5Jでも+40は自分にとって少し冒険オフセットです^^;
書込番号:22766942
0点

ハブが2mm大きいのは、
アルミの穴を機械加工で削って大きくするか
ハブの方を機械加工で2mmちょい削るか
しないと、絶対にハマりませんよ。
金属のはめ合い2mm差は、甘くみちゃダメよ。
はめ合いのガタは 0.mm代 でできてるんだよ。
書込番号:22777389 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは!
解決済みにしておりましたが再度投稿しています。
前回は結局15インチ純正のスチールホイールを購入しスタッドレスを履いて使用していました。思ったより感覚もよく夏用も価格をおさえるならスチールホイールでもいいかもと思いましたがここので質問です。
価格をおさえつつも軽量な15インチのホイールを教えて下さい。できれば純正車高でいけるものがいいです。使用されてるホイールのオフセットなども知りたいです。ちなみに今はBSのエコフォルムなど安くて良さそうだなとも思っています。しかし4H 6jがないですよね。
書込番号:23231656 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


フィットの中古車 (全4モデル/6,245物件)
-
- 支払総額
- 144.5万円
- 車両価格
- 130.0万円
- 諸費用
- 14.5万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 7.0万km
-
- 支払総額
- 56.8万円
- 車両価格
- 48.0万円
- 諸費用
- 8.8万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 10.2万km
-
フィットハイブリッド スマートセレクション ドアバイザー オートエアコン オートライト エコモード 電動ミラー スマートキー ABS
- 支払総額
- 28.0万円
- 車両価格
- 18.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 19.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
14〜581万円
-
18〜358万円
-
14〜163万円
-
13〜368万円
-
28〜303万円
-
69〜633万円
-
42〜338万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 144.5万円
- 車両価格
- 130.0万円
- 諸費用
- 14.5万円
-
- 支払総額
- 56.8万円
- 車両価格
- 48.0万円
- 諸費用
- 8.8万円
-
フィットハイブリッド スマートセレクション ドアバイザー オートエアコン オートライト エコモード 電動ミラー スマートキー ABS
- 支払総額
- 28.0万円
- 車両価格
- 18.0万円
- 諸費用
- 10.0万円