ホンダ フィット のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

フィット のクチコミ掲示板

(30990件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
フィット 2020年モデル 9260件 新規書き込み 新規書き込み
フィット 2013年モデル 50690件 新規書き込み 新規書き込み
フィット 2007年モデル 1941件 新規書き込み 新規書き込み
フィット 2001年モデル 160件 新規書き込み 新規書き込み
フィット(モデル指定なし) 32165件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全1936スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フィット」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フィットを新規書き込みフィットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1936

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ38

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

フィット15XL フィットRS

2019/06/23 11:47(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

クチコミ投稿数:71件

フィットと言えば1300ccかハイブリットが中心ですが、上記2車種に興味があります。
高速や山道にも度々使用するので、ある程度のパワー・高速巡航性能が良く・固めの乗り味を求めています。

できれば所有している方の意見が聞きたいです。

今はスイフト(ZC72S)で足回りは良くできているのですがパワー不足と全く高揚感のないエンジンで物足りないです。

Youtubeで見る限りFITRSを含めホンダのNAエンジンは良い音するなぁ〜と感じています。

スイフトスポーツは試乗しましたが、パワーはありますが私には面白くないエンジンでした。

フィットじゃなくても良いのですが、高速巡航性能が良く・足回りが良い・高揚感のある車があればご回答ください。


書込番号:22754026

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2019/06/23 12:41(1年以上前)

高揚感は個人差もあるから実際に試乗なりするしかないと思いますが

コンパクトカーなら、フィットの他にはヴィッツGRかデミオしか残って無いです
(インプレッサまでOK?)
XLも選択肢に入っているところを考えるとMTじゃなくCVTでって事ですかね?

書込番号:22754146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2222件Goodアンサー獲得:427件

2019/06/23 14:04(1年以上前)

>hanabi動画さん

そこそこのパワーと、高回転域の伸び切り感重視なら、フィット1.5L車が無難ですね。

ただし、今時の車の例にもれず、フィット1.5L車と言えど、実用域の扱いやすさを重視した感がありますので、スイスポをつまらなく感じる方を満足させる事が出来るか否かは微妙です。

大穴として絶対的なパワーは、フィット1.5L車より劣るものの、マーチNISMO Sあたりは、面白い車のように思います。

おおまかな予算と、車体サイズ、MTorATか?などを明記すれば、良レスが期待できると思いますが、NAで高揚感のある回り方をするエンジンは、ほぼ絶滅していますので、難しい所です・・・。

書込番号:22754283

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:71件

2019/06/23 14:13(1年以上前)

本当はMTに乗りたいのですが、脚の怪我で1日クラッチ操作をしていると左足が痛むので軽なら大丈夫かも知れませんが普通車は厳しいです。

デミオ1300は一度乗りましたがスイフトの方が良かったです。

インプレッサ1.6は乗っていて楽しくなる車でした。
車体に対してエンジンが非力でしたが。
車体はでかいですね。もう一回り小さいと乗りたいですが。

書込番号:22754303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ZR-7Sさん
クチコミ投稿数:1752件Goodアンサー獲得:33件

2019/06/23 15:10(1年以上前)

>hanabi動画さん
ZC72Sにお乗りとのことですが、
ZC33Sは選択肢には入らないのでしょうか?
私はMTしか試乗したことがありませんが、
クチコミ等を見ている限り、
CVTでも十分楽しまれているようです。
(NA必須なら申し訳ありません)

書込番号:22754409

ナイスクチコミ!0


KKK 666さん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:3件

2019/06/23 16:17(1年以上前)

ZR-7Sさん
スレ主さんはスイスポはパワーはあるけど面白くないエンジンと言ってるので駄目なんじゃないかな〜?

書込番号:22754536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ZR-7Sさん
クチコミ投稿数:1752件Goodアンサー獲得:33件

2019/06/23 16:32(1年以上前)

>KKK 666さん
>hanabi動画さん
すいません、見落としてました。失礼しました。

書込番号:22754582

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件

2019/06/23 17:13(1年以上前)

>伊予のDOLPHINさん
高回転の伸び切り感重視、正にその通りです。

脚の怪我の影響もあり今回はATで考えています。
本当はMTが乗りたいです。

マーチニスモSは良い線行っていますね。

予算は最大250で、できれば200以内です。
中古で考えています。年間15000キロ以上走るので6年で乗り換えを考えています。

車体サイズはBMW1シリーズ辺りまでです。

>KKK 666さん
>ZR-7Sさん

zc33sは頭打ちが早過ぎて物足りないですね。
20年以上前のアルトワークスみたいな高回転が気持ち良く回るターボ車なら乗りたいですが、一部の特殊車両を除いて最近の車では無いですよね?

書込番号:22754680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5433件Goodアンサー獲得:412件

2019/06/23 18:48(1年以上前)

二輪も作っている自動車メーカーは、とにかくエンジンの吹け上がりが軽い様に感じますね。

高速巡行を重視すれば、1.5リッターは下限2リッター以上が理想。
少し前のVTEC搭載車が、希望に合うかもしれません。
https://www.gtnet.co.jp/

書込番号:22754894

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2019/06/23 20:31(1年以上前)

>デミオ1300は一度乗りましたがスイフトの方が良かったです。

デミオの現行モデルは1.5Lになっていますよ。

書込番号:22755103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2222件Goodアンサー獲得:427件

2019/06/23 21:07(1年以上前)

>hanabi動画さん

少々車体が大きくなるかもしれませんが、現行シビック ハッチバック辺りは如何でしょうか?

現行モデルなので、試乗が出来ますし、200万円台前半の走行少な目の中古物件も有ろうかと思います。

エンジンスペックは、134kW[182PS]/6,000rpm(CVT)と平凡ですが、実際乗ってみると高回転域の伸び切り感も、それなりに有りますし、面白い車ですので、スレ主さんのフィーリングに合うかもしれません・・・。

書込番号:22755203

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1914件Goodアンサー獲得:77件

2019/06/23 22:00(1年以上前)

>hanabi動画さん
当方、インプレッサスポーツ2.0i-Sに乗っていますが、お勧めします。
少々大きいようでしたら、ゴルフGTIか、ポロGTIをお勧めします。
86やs660もいい車ですね。

書込番号:22755336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2019/06/23 23:07(1年以上前)

>北に住んでいますさん
XDロードスター1.5のATは1日乗りましたがエンジンは普通でした。
そのデチューン版みたいなエンジンだと思いますので候補には入れていません。

>マイペェジさん
2輪も作っているメーカーは確かに良いエンジンが多いような気がします。
LFAもヤマハが関わっていますしね。
少し前のVTECも興味はあるのですが、タイプRなどMTなので今回はパスです。

>伊予のDOLPHINさん
現行シビック ハッチバックは想定外でした。車体サイズが少し大きいですが、試乗車もありそうですし1度乗ってみます。

>めだか。さん
インプレッサスポーツも良い車なんですがサイズ以上に大きく感じます。
軽量なポロGTIは面白そうですね。維持費も考慮して良い中古があれば販売店に行こうと思います。
86ではなくBRZはMTで乗りたいので、次回買う予定でいます。高回転NA・ローシートポジション・FR・コンパクトと実際大して速い車ではありませんが、その気にさせてくれる車です。

書込番号:22755505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2155件Goodアンサー獲得:48件 フィット 2013年モデルの満足度5

2019/06/25 01:33(1年以上前)

>hanabi動画さん
フィット3 RSのMTに乗ってます。
MTに載れないとは残念ですね。
フィットの1.5Lエンジンは吹け上りが軽快で、セカンド、サードで回した方が楽しめます。
その良さはMTでこそ楽しめると思うのですが。

CVTだとどうなのでしょうね。
MTだとスーパーへのチョイノリでも運転が楽しいです。

書込番号:22757781

ナイスクチコミ!2


建設者さん
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:2件

2019/06/25 20:56(1年以上前)

hanabi動画さん

こんにちは。フィット3 15X・Lパッケージ(2013モデル)に乗っています。

あまり、こういう場所には書き込まないのですが、
15Xは比較的レアな車種ですので詳しくレスします。^^;

> 高速や山道にも度々使用するので、ある程度のパワー・高速巡航性能が良く・固めの乗り味を求めています。

私の個人的な感覚では、まさに上記イメージ通りの車です。

1050kg/132psですので、動力性能にまったく不満はありません。
実用域でも十分パワーはありますが、4000rpmを超えると、
当初「うわっ!」となりました。(高速の合流加速とか早すぎる。。)
山間部でも非常にゆとりのある、楽な運転ができます。
ただ「ブォーン」という一般的なNAのエンジン音ではなく、
「ガーッ」といった感じです。直噴だからですかね?

高速巡行は90km/hだと1500rpmくらいで流せます。静かです。
追い越し加速もDレンジのままキックダウンすれば十分です。
田舎住なので普通のオートクルーズでも楽ができています。

リアの足回りが固めなので、街乗りの時は若干気になりますが、
高速域では吸い付くようなセッティングになっています。
居住性との兼ね合いで、タイヤは純正サイズ185/60R15の
ルマン5(柔い)にしています。空気圧は前後とも規定値通りです。

CVTはリニアな感じです。(フィット2 15XのCVTより断然良い。)
Sレンジに入れるとシフトパターンが全体的に1速下がった
感じになり、高回転域を積極的に使うようになります。
下り坂でエンジンブレーキとしては使うには不十分かも知れません。
Sレンジ+ちょいブレーキ、またはLレンジ使用といった感じです。

タイトコーナーで姿勢を作るとき、Sレンジで不十分な場合は
ステアリングを切り始めるまでブレーキを残す必要があります。
前輪のどちらかに荷重が乗ったらアクセルをパーシャル->オン
でコーナーのRとトレースするように曲がるとスムーズです。
アクセルオフのままだと曲がりすぎます。
パドルが無いのが欠点ではありますが、仮にあったとしても、
上記はCVTの7速パドルの操作だけでは難しいです。
(MTならokだと思います。本当はMT欲しいけど家族の反対が。。)

あまり気にされていないようですが、ヘッドクリアランス、
後席のゆとり、荷台が広く倒すと完全にフラットになるなど、
フィットは総合的な使い勝手も良い車だと思います。
15XがRSより優れているのは、目立たない、安い、後席にひじ
掛けがある、全長4m未満なのでフェリー料金が軽自動車と同じ。
くらいかな。15XLだとシートヒーターなどもありますね。

最終的には試乗して判断されてください。長文ですみません。

書込番号:22759341

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:71件

2019/06/26 00:13(1年以上前)

>キングオブブレンダーズさん
今はMTですが、渋滞の無い1〜2時間くらいの運転なら問題ないのですが、1日乗ると左足と腰が痛くなってしまいます。
1200ccですらこんな感じなので、それ以上の排気量では厳しいかなと思います。
軽は乗りたくないので、それでATを半ば仕方なく探しています。

言っても仕方のないことですが、スイフトRSの車体にフィットRSのエンジンをハイオク仕様にして積んで7500rpmまで回せたらさぞかし楽しい車になるのにと思ってしまいます。


>建設者さん
CVTでもどのステージでも余裕のあるエンジンのようですね。
リアの足回りが固めで高速域では吸い付くようなセッティングとの事ですので、これは嬉しいです。
ZC72SのCVTを乗った時は、スイフトはMTに限ると思いましたが、ホンダのCVTはスズキより上手く制御されていそうですね。

エンジン音は「ブォーン」ではなく「ガーッ」ですか? 上手く想像できません。YoutubeではMTの音は良い感じですが。CVTだとまた違うんでしょうかね? 

あとCVTの良いところは高速走行でエンジンの回転数が低いので静かに巡航できる所ですね。
100km/hでも1700〜1800rpm辺りで行けそうですね。

試乗はしたいのですが、15XL・RS共に半径200km圏内にありませんので諦めました。
良い中古があればエンジン音聴いて良ければCVTを買うのを前向きに検討します。

書込番号:22759832

ナイスクチコミ!2


建設者さん
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:2件

2019/06/26 19:49(1年以上前)

エンジン音についてネガティブな印象を与えてしまったとしたら、
申し訳ないです。こればかりは主観ですので、実車や動画などを
参考にしてください。15XとRSの違いは無いと思います。

念のため裏山を走って再度確認してきました。^^; 以下は運転席
での印象です。車外だと普通の音がしていると思います。

全開加速時はやはり「ブォーン」ではなく「グォーン」です。
レブリミット近くまで回りきると「ガーッ」という感じにはなります。

その原因ですが、マフラーのサイレンサーが優秀で排気音が
小さい、そこそこ遮音性が高い、風切音が小さい、サイレント
コア入りの静かなタイヤを履いているなど、相対的にエンジン
音だけが目立つからだと思います。ネガティブな感じではないです。

運転席付近では通常のエンジン音に加え、直噴のインジェクター
が「ガ行」の音を足しているような感じです。フロントフードが
閉まっていれば気になりませんが、開けるとジジジジとポート
噴射では聞かない音がしています。それが響いているのかなと。

EK9シビックには及びませんが、最近のエンジンにしては十分な
「高揚感」はあります。その点においてCR-ZやS660だとハンドリング
は良いのですが、エンジンフィールは不満に感じました。パワー
バンドが広すぎてパンチが無いというか。(乗ってる方申し訳ない)

書込番号:22761238

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:71件

2019/06/27 10:31(1年以上前)

>建設者さん
再確認していただきありがとうございます。
ネガティブな音な感じではないのですね?
YOUTUBEで見る限り15RSのMTですとエンジンの伸びはありそうです。
パンチのある加速感が得られそうです。

レブリミット付近の音が気に入らなければ最悪、サイレンサー交換で改善できそうなので15X 15XLが欲しくなってきました。
中古価格も高くないし国産なので維持費も抑えられますし。
中古車は50km圏内にもあるので、気に入ればこれに決まりそうです。

書込番号:22762291

ナイスクチコミ!1


建設者さん
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:2件

2019/06/27 20:57(1年以上前)

hanabi動画さん

エンジンオイルは必ず純正の ULTRA NEXT にしてもらってください。
粘度の低さがエンジンレスポンスに大きく寄与していると思われます。
当初、夏場だけでもGREENに変えようかと思っていましたが、
メカニックさん曰く「夏の全開走行でも大丈夫ですよ。」とのこと。

書き忘れていましたが、高速での直進安定性もまったく問題ないです。
低速ではクイックですが、高速だとしっかりと落ち着いた感じになります。
車重が軽いためドッシリ感はありませんが、リフト感もありません。

予算が200万円もあるなら十分新車も狙えますね。

では、良い車と巡り合えますように。お身体ご自愛ください。

書込番号:22763201

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:71件

2019/06/28 21:44(1年以上前)

>建設者さん
オイルの情報までありがとうございます。
中古店にRS MTがあり試乗はできませんでしたが、エンジンはかけてきました。
シートに関してはスイフトの方が良かったですが、レスポンスはまずまず、エンジン音は思ったより良かったです。
当然ですが、Youtubeより生の音を聞くのが一番ですね。
シフト操作もやり易く、スイフトよりずっと良かったです。

当初CVTの予定でしたが、あのシフト操作をしたらRS MTへ乗りたくなったので、腰と足の不安がありますがCVTの選択はなくなりました。MT一択です。 クラッチの重さははスイフトと大して変わらないので多少我慢してでも乗るつもりです。

ポロGTIはDCTですが興味があるので、1度試乗をしてから決めようと思います。

書込番号:22765325

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件

2019/07/02 21:52(1年以上前)

沢山の書き込みありがとうございました。
実際に乗っている方の感想が聞けて良かったです。
近々買う予定でいます。

書込番号:22773327

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

Honda JAFロードサービス

2019/06/02 12:48(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット

クチコミ投稿数:333件

Honda JAFロードサービスはおすすめですか?
任意保険でじゅうぶんですか?


同じくHonda Total Careはどうですか?

書込番号:22708228

ナイスクチコミ!3


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/06/02 13:14(1年以上前)

JAFにはステッカーを貰える位長い間入会していましたが使うこともなかったし任意保険に同様の付帯サービスがあったので退会しました。ズバリ不要です!

書込番号:22708280

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:46件

2019/06/02 13:33(1年以上前)

>日本茶LOVEさん

自動車保険のロードサービスは牽引距離が限られるが、ホンダトータルケアとJAFの組み合わせは、距離制限はなかったと認識しています。

(純正のナビであれば?)ホンダトータルケアに入っていれば、燃費履歴や走行履歴、登録地点などをスマホやパソコンで管理できます。

書込番号:22708325 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2019/06/02 13:42(1年以上前)

熱い日本茶でも飲んで熟慮しましょう

書込番号:22708346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2019/06/02 14:45(1年以上前)

思考停止してるくせに他車板で何してるの?
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000770923/SortID=22707374/#tab

書込番号:22708493

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:333件

2019/06/02 22:04(1年以上前)

ありがとうございます

書込番号:22709436

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ66

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 車検はディーラーか整備工場か

2019/05/25 22:44(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

クチコミ投稿数:38件

はじめまして。
当方2017年式ハイブリッドSに乗っています。
初めての質問をさせていただきます。
よろしくお願い致します。
車検についてなのですが、ディーラーか前車で行きつけだった整備工場に出すかで迷っています。
値段を考慮すれば絶対に行きつけの整備工場なのですが、ハイブリッドカーなので整備工場ではディーラーに比べて整備しきれない部分があるのではないかという不安と、ディーラーで整備をしないと、メーカー保証及び延長保証(マモル君等)の対象外になってしまうのではないという不安があります。
実際のところ、上記2点についてはどうなのでしょうか?
乱文で申し訳ありませんがご教示願います。
足りない情報等あればお伝え願います。

書込番号:22691333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2019/05/25 23:12(1年以上前)

>まゆげいさん

上記2点については直接ホンダに聴いていただくのが一番確実と思いますが,今まで行きつけだったところで特に問題がなく,かつ料金も安かったのなら今まで通りで良いのではないでしょうか? 車検とハイブリッドとの間に何か関係がありますかね?

書込番号:22691408

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2019/05/25 23:31(1年以上前)

一回目はディーラーで受けて、延長保証も切れた2回目以降はその整備工場でが無難

オプション等の装備により違うでしょうが、ホンダで点検等しないとNGや割高立ったりしまそ。

書込番号:22691470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


aw11naさん
クチコミ投稿数:2058件Goodアンサー獲得:108件

2019/05/26 00:12(1年以上前)

整備工場が顔が通って行きつけでしたらそちらの方がいいかも。

っていうより「整備工場が保険の継続分保証する」とか
「整備工場がディーラーに保険内容の継続可能か?、を問い合わせる」って手段があるかも?

あなたがディーラーに保証継続を問い合わせるより、整備工場の整備士が直接確認した方が話が早いし、後でもめることもなさそう。

どれだけ整備工場と付き合いがあるかは、こちらでは分からないですから一つの選択肢として考えてみてはどうでしょうか?

書込番号:22691563

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2019/05/26 01:23(1年以上前)

個人的には最初の車検はディーラーで行うのが良いと思いますよ。

リコールになっていなくて不具合が出そうな部品をこっそり交換する場合がありますから。

もちろんディーラーの言いなりではなくて必要な整備だけをお願いするのが一番良いと思います。

前に友人がジャガーXJ8を購入した時に最初の車検をディーラーで受けなかったので後からエアコンが壊れて50万円ほど掛かっていました、ちなみにディーラーで車検を受けた場合は壊れた部品はこっそり交換する部品だったりしますが保障期間を超えてなおかつリコールが出ていなかったので自費での修理になりました。

書込番号:22691673

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:57件 ねこFITV(さん)のページ 

2019/05/26 02:14(1年以上前)

ディーラー車検では当たり前に行うOBD2専用故障診断など
民間の整備工場でやってるかどうか不安なので
私はディーラー車検でやってます。

近頃のクルマはハイテクなのでそういったシステム系の
診断も大切ではないかなーと思います。

整備工場でそういう診断機を持ってて「ウチもディーラーと同じ
車検方法でやってますよ」と言うなら、安いほうを選びますねw

書込番号:22691719

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:8件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度4

2019/05/26 03:10(1年以上前)

>まゆげいさん
こんばんは!
私は行きつけの整備工場に出しています。
初回の車検は、立会い1日車検で、その後も早めの予約で安くなってるいると思います。
行きつけだから言えるのは、デーラーでないと分からないとこや、保証部品が絡んだ時は、デーラーに持ち込みますと伝えています。
今まで、車検終わりにそのままデーラーに直行というのが何回かありました。

書込番号:22691748 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


師恩濡さん
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:11件

2019/05/26 06:52(1年以上前)

>まゆげいさん

こちら2016年式ですが今月車検をディーラーで受けました。初回車検は特に変えるところもないので安く済ませようと思いましたが結局の所HVバッテリーの状態などはディーラーでしか分からないと思いディーラーで受けました。
結果的に変える部分もなく思っていたより安く済んだのでディーラーでも悪くないなと思いました。
なので初回車検はディーラーで受けて延長保証の切れる5年目以降は付き合いのある整備工場で受ければいいのではないでしょうか?

書込番号:22691856 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:29件

2019/05/26 08:38(1年以上前)

保証が切れるまでは少なくともディーラー一択な気がしますね
ハイブリッドでもなくとも既出かと思いますがサービスキャンペーン的な部品の交換や
ソフトの書き換えなんかもあると思いますし

書込番号:22692014

ナイスクチコミ!6


Hirame202さん
クチコミ投稿数:2431件Goodアンサー獲得:115件

2019/05/26 08:53(1年以上前)

走行距離にも寄りますが、1回目は対して整備も必要ないと思います。安い方でいいと思います。2回目はディーラーでやる。
黙って交換も、リコール出ない限り、致命的ではないので、万が一壊れたら、その段階で保証で直してくれると思いますよ。

書込番号:22692045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/05/26 09:00(1年以上前)

ディーラーの質にもよるよ。
以前、友達がディーラーで車検受けて
帰り道で助手席のウインドウが下がらない。
急遽ディーラーに引き返し文句を言うと
「車検のラインを通す時に運転席の窓は開けますが
助手席は開けないのでチェックしておりません」
って言われたそうな。

書込番号:22692059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:31件

2019/05/26 15:15(1年以上前)

・・・(゚ω゚)・・・

>車検についてなのですが、ディーラーか前車で行きつけだった整備工場に出すかで迷っています。

僕も車種も状況も少し異なりますけど迷っています。

県外でその車種のディーラー様で車検、点検受けていた車なのですけど
今回、県内で車検受けます。ディーラー様で車検の予定ですけど^^;;;

7年目の車検と10万キロ超えたので交換部品もおそらく多くて予想でこみこみこみこみこみこみ。。

ディーラー様で受ける予定なので30万前後の車検代以内で収まると良いなと思っています・・・

多くの部品の交換となるのではと危惧しています。/(-)_(-)

ちょうど7年超えてしまうので延長保証はなくなりますが交換部品の保証はあると思いますけど。。

あまりにもディーラー様が高くなると迷う気持ちは僕もありますが

見積もり取ってから考えようと思っています・・・

・・・(゚ω゚)・・・


書込番号:22692833

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:36件

2019/05/26 17:31(1年以上前)

他のスレで少しもめた事があります。
通常保証以外の有料の延長保証の類いをご利用ならまずメーカーがディーラーに確認しておく方が無難です。
その上で、ディーラーと整備工場で簡単に相見積もりして判断すればよいと思いますよ。
私なら現時点で心配や気になる点があればディーラー重視、全く無ければとりあえずユーザー車検で済ませ、後で最低限の点検整備を安い方にお願いします。
点検整備の実施と車検を通すことは直接関係有りませんが、メーカー保証の問題が有りますので必ず点検整備を実施して下さい。
サービスキャンペーンや隠れ改修の話が出ていますが、気になった時点でディーラーに申し出れば対応してもらえますのでそんなに心配する事はありません。

書込番号:22693073

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件

2019/05/27 22:16(1年以上前)

皆さま、沢山のご意見誠にありがとうございます。
本日、購入したディーラーに問い合わせた所、ホンダ指定部品を使って定期点検を欠かさなければ、ディーラー以外でも良いと回答いただきました。
中古車ディーラー(オートテラス )なので、ディーラー以外で整備のお客様も多いようで、それでも今まで故障して保証外ですとなった例は見たことないとの事でした。
なので、今までの行きつけの整備工場に整備はお願いし、故障、不調時はディーラーへ持っていくという事になりました。
行きつけの整備工場は信頼が置けるので、新たにディーラーにお任せするより安心なので、このような結果になり一安心です。
ありがとうございました。

書込番号:22696007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


aw11naさん
クチコミ投稿数:2058件Goodアンサー獲得:108件

2019/06/10 11:19(1年以上前)

>まゆげいさん
解決できてよかった。グッドアンサーサンクスです。

書かなかったけどもう一歩踏み込んで書くと。。。
ディーラーは販売メインなので整備は全部やってるわけでないから「下請け会社、協力会社」が有るはずです。
で、行きつけの整備屋ってもしかしたらディーラーと付き合いがある所かも?と思ってたんです。

そういう取引相手の点検整備をディーラーが信用していないとは思えない。
ただそれはディーラーの店舗単位の話なので全国的な「メーカーの保障的にはどうなの?」って疑問もある。

だから、こういうネットの口コミでは答えは出ないんですよねw、保障関係はホント問い合わせるしかないと思ってます。

書込番号:22725603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2019/06/10 12:18(1年以上前)

>aw11naさん
返信いただきありがとうございます。
結局は下請けという可能性もあるんですね、なんだかなぁ…
問い合わせた結果、しっかりと教えてくれたので、やはり聞くのが確実ですね。
しかし、皆さんの回答も実体験聞かせて頂いたりとても参考になりました。
ありがとうございました。

書込番号:22725693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


aw11naさん
クチコミ投稿数:2058件Goodアンサー獲得:108件

2019/06/10 12:51(1年以上前)

>まゆげいさん
>結局は下請けという可能性もあるんですね、なんだかなぁ…

車検点検などは下請けに出さないとは思いますよ。
だって点検者の名義が違ってたりしたら、おかしなことになりますから。

まぁ、下請けに出すのは板金を初め、大径の社外アルミホールへのタイヤ組付けとか、
足回り交換、ハブベアリングとかでリフトを長時間占有されるの嫌って出すとかでしょう。

自分の車でクラッチ交換依頼したときは下請け出すんだろうな。。。と思ってたけど
リフトを3日も占有してディーラーで交換整備したそうです。
正直、どういう判断で点検整備を行うのかはホント問い合わせないとわからないw

書込番号:22725765

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

現行カーナビに交換

2019/04/05 23:13(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2007年モデル

スレ主 norimochi7さん
クチコミ投稿数:54件

もともとvxm-090cvというナビが付いています。
これを外して社外品のナビに交換したいと思っています。
例えばKJ-H38DEなどのホンダのフィット専用の取り付け工具を買えば交換できるのでしょうか?
ストラーダ CN-E310Dなどに交換したいと考えています。
どなたか交換された方がいましたら教えて下さい。

書込番号:22582430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
Ringo-99さん
クチコミ投稿数:562件Goodアンサー獲得:10件 フィット 2007年モデルのオーナーフィット 2007年モデルの満足度5

2019/04/06 03:27(1年以上前)

>norimochi7さん

どうも。

検索してみると、2008年頃のホンダ純正のディーラーOPナビのようで。とすると、車も2代目フィットでしょうかね?

ディーラーOPナビであれば社外品に変えられるかと思いますが、、、

推測の域を出ませんね。申し訳ない。

書込番号:22582717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Ringo-99さん
クチコミ投稿数:562件Goodアンサー獲得:10件 フィット 2007年モデルのオーナーフィット 2007年モデルの満足度5

2019/04/06 03:29(1年以上前)

すみません。ちゃんと2007年モデルって書いてありましたね。見落としてました。

書込番号:22582719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2004件Goodアンサー獲得:215件 フィット 2007年モデルのオーナーフィット 2007年モデルの満足度3

2019/04/06 04:31(1年以上前)

取り付けキットを買えば、交換可能です。
大画面ナビには対応していないので、7インチが無難ですね。

書込番号:22582741 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 norimochi7さん
クチコミ投稿数:54件

2019/04/06 08:51(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。やる気を後押ししていただきました。

接続する線が合うか気になるのですが取り付けキットのハーネスだけで大丈夫なのか心配です。
ネットを調べていると線を加工したりいろいろ大変な作業をされているので果たして自分で出来るのか不安です。
まあやってみないとわからないかもしれませんね。

交換された方の投稿があればお待ちしています。

書込番号:22583064

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ26

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

フロントガラスの擦りキズ

2019/03/12 16:27(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

スレ主 あぎりさん
クチコミ投稿数:77件

納車から5年になり、最近フロントガラスの擦りキズ?みたいなものが気になってます。
外側から見る分には、擦りキズとかはそんなに目立たないのですが日中に運転してると擦りキズみたいなものが結構見えて目障りに感じてます。
自分以外にも、似たようなことで困ってる方や対策方法などありましたら、教えてもらたいです。

書込番号:22527524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2778件Goodアンサー獲得:349件

2019/03/12 16:51(1年以上前)

>あぎりさん

気になると気になるものですよね。
ガラス傷消しがありますが、使ったことはありません。
磨く業者もいますが、下手すると水溜りができて交換になります。
どうしても気になるならフロントガラスの交換が一番です。
UVカットや遮熱などいろいろありますよ。

次回新車を購入したら注意する事。
ワイパーブレードは1年に一度交換する。古いと固くなり傷が入りやすい。
雨天時以外でウォッシャー液を噴射してワイパーを動かさない。
ガラス清掃は傷がつかないように慎重に。小石を噛んでいるとすぐ傷つきます。

書込番号:22527552

ナイスクチコミ!6


スレ主 あぎりさん
クチコミ投稿数:77件

2019/03/12 16:56(1年以上前)

アドバイス、ありがとうございます。
参考にさせてもらいます。

書込番号:22527561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6027件Goodアンサー獲得:1984件

2019/03/12 16:57(1年以上前)

ガラス専用のセリウム粉で磨くという手もありますが、擦りキズも高範囲だったり、深いなら自動車ガラス専門の業者さんに研磨を依頼した方がいいですよ。
https://tcsa.jp/maintenance/post-8262/

書込番号:22527562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/03/12 17:08(1年以上前)

それが外側か内側か傷なのか単なる汚れなのか、見極めが必要です。特に内側の汚れって一瞬擦り傷に見える事もあります。
ワイパーの摺動に沿った円弧ならワイパーのゴムに付着した小さな砂粒などが原因ですが全く関係ないような方向の擦り傷だと悪戯などが考えられます。ワイパーの場合の対策は他の方が述べられている通りです。
内側かもしれませんのでナビアンテナなどを破損させないように掃除してみましょう。案外内側の汚れという事もありますよ。

書込番号:22527579

ナイスクチコミ!3


スレ主 あぎりさん
クチコミ投稿数:77件

2019/03/12 17:17(1年以上前)

コメント、ありがとうございます。
教えていただいたことを、参考に対策を検討したいと思います。

書込番号:22527594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


NR900Rさん
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:9件

2019/03/14 02:57(1年以上前)

フロントガラスの傷は視界を妨げるので危険です、特に小さい傷は対向車のヘッドライトが散乱して幻惑されます。

おもいきってIRカットのガラスに交換すると、これから続く暑い日差しも緩和されるでしょう。

自動車ガラス専門店がタウンページにも載ってます、WEBでもあります

自動車ガラスもピンキリで国産から輸入物まであります、DIYで施工するのは難しいので専門店に頼むことになります(十万もかかりませんギリで片手以内)。





書込番号:22530860

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 あぎりさん
クチコミ投稿数:77件

2019/03/14 08:10(1年以上前)

コメント、ありがとうございます。
教えていただいた内容を参考にして、対策したいと思います。

書込番号:22531038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


i7@2600kさん
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:15件 フィット 2013年モデルの満足度4

2019/04/28 16:37(1年以上前)

小石の跳ね返りですね。高速道路や一桁国道など、砂を積んだ大型車の多い場所を走っていると傷つきやすいので次の車からは気をつけましょう。ガラス交換は10万程度しますので、車を外に出して動かしている以上は仕方が無いと割り切るのが一番かと思います。

書込番号:22630594

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ75

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

今後の整備と乗り換えについて

2019/03/08 18:20(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2007年モデル

クチコミ投稿数:18件

皆様こんにちは、平成20年式を中古で手に入れてから、今年の5月で丸11年を迎えます。エンジンオイルは5000キロ、もしくは1万キロで交換し、タイヤ交換はダンロップのエコタイヤから、予算の関係で先日P6に前輪だけ交換しました。走行距離も12万キロを超えていますが、ノッキングが少し気になりますが、特に大きなトラブルもないため、車検を通そうかと思っています。燃費は市街地では12〜13キロ程度ですが、70キロ往復の2つの峠越えを下道でする機会は今年は多いのですが、最高22,6キロ程度まで伸びます。先日オートバックスでエンジンオイル交換の際、オートマチックオイルの交換も勧められたため、10万キロを超えていましたが交換しました。ただ、純正ではなかったようでここのログを見直し少し不安が残ります。今後あと二年乗りづづけるために注意すべきことがありましたらお教えください。車検ではブレーキバッドとプラグの交換を依頼しようかと思っています。あと2年乗れたら、軽自動車に乗り換えようと思っていましたが、価格的にも割安なフィットの中古を探したほうがよさそうだと最近思い直しました。こちらも合わせて、ご意見をお聞かせください。

書込番号:22517573

ナイスクチコミ!10


返信する
kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6027件Goodアンサー獲得:1984件

2019/03/08 19:01(1年以上前)

一般的に定期交換部品や油脂類を定期的に交換してればまだまだ走れます。

12万キロを超えてるならマウント類の交換をお勧めしたいところですが、あと2年ぐらいで代替えを考えてるようでしたら交換の必要はないですね。

それとフィットのヘッドライトは黄ばみやすいので、ヘッドライトのクリーニングをすれば夜間の走行も見やすくなるでしょう。

>オートマチックオイルの交換も勧められたため、10万キロを超えていましたが交換しました

ATということは4WDでしょうか?

AT車の場合あまり問題ありませんが、2代目フィットのCVT車の場合、社外のCVTフルードに換えるとジャダーが出る可能性があるので注意してください。

2年後の代替えについてですが、使用用途で街乗りメインでしたら軽自動車でいいと思います。
ただ、高速道路や山道を走る機会が多いようでしたら中古のフィットやヴィッツなどのコンパクトカーがいいでしょうね。



書込番号:22517649 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:1270件Goodアンサー獲得:85件

2019/03/08 19:25(1年以上前)

ヘッドライトのクリア感を取り戻したい場合は是非私に聞いてください。
1500円から3000円くらいで販売していたのを購入して実際に施工したことがあります。
耐久性もお伝えできると思います。

書込番号:22517687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2222件Goodアンサー獲得:427件 フィット 2007年モデルの満足度3

2019/03/08 19:28(1年以上前)

>ひろみや7さん

我が家にも、ほぼ同じ年式の嫁車のフィットが有りますが、あと2年、あと2年・・・という感じで現在に至っております。

本当に故障が無く、タイヤも安いし、広いし、お金が掛からない、良い車ですね。

査定額は、ぼぼ0円の車ですので、大きなトラブルや高額の修理代が発生するまでは今の車を最低限のメンテナンスで乗り続け、次期車両購入にむけて貯蓄をしていくのがベストかと思います。

車検時に予防整備に大金を掛けるよりは、最低限の整備で済ませ、故障したら捨てるぐらいの気構えがよろしいと思います・・・。

書込番号:22517694

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:18件

2019/03/08 20:54(1年以上前)

>kmfs8824さん
早々の返信ありがとうございます。マウントの交換とは何のことでしょうか。あまりよくメカのことが分かっていないのでお教えください。後2年乗って税金が上がっても乗る可能性も残していきたいので、金額に対してのメリットをお教えください。

ヘッドライトの黄ばみは気になるところですので、スタンドやオートバックスでの施工を考えています。安く上げることが可能であれば>夜神月(ライト) Lの後継者さんにお伺いしたいところです。

CVTのフルードはジャダー?が登りの際出ているのですが、交換してもあまり変化はなく、交換が必要だったのかまた、純正に交換しなかったのが悪かったのかと判断しかねています。今後、もし2年以上乗るとしたらあとどれくらいの距離で純正に交換したほうが良いのでしょうか。

毎回車検の際に、ブレーキディスクは交換していたと思うのですが、プラグは今まで交換したことがないので今回交換しようと思うのですが、必要性があるかご意見をお教えください。

書込番号:22517868

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:31件

2019/03/08 20:54(1年以上前)

・・・
僕んちも古いですけどあまり距離走っていないのですけど昔の車のバッテリィーは
アイドリング車の半分ほどでバッテリィーは購入出来るのは助かります。
整備がきちんとされてればまだまだ乗れると思います。
年金生活に入られる方は軽自動車に買い換えられる方が多いですね。
たまたま僕は早めに軽自動車になりました。
最近一番無駄なく車に乗るにはと思ったことがあります。
一番は家族からのお下がりで家族の乗っていた車に乗るのが一番無駄がないと思います。。
車の状態もわかっているのが一番の安心につながります。1台のみ新車になります。
それと交換したてのタイヤなども無駄がなく乗れますね
新車も以前新車で購入した車の乗り味が良くなくてなんと中古車に等価交換しました。
中古車の方がすべてに良かったです。良い中古車なら
フィットからフィットの方が無駄がないような気がします・・・
・・・

書込番号:22517870

ナイスクチコミ!4


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6027件Goodアンサー獲得:1984件

2019/03/08 21:58(1年以上前)

>ひろみや7さん
エンジンやミッションの振動などをボディに伝わらないようにする簡単に言えばクッションのようなものです。

エンジンマウント
https://car-moby.jp/213069

アッパーマウント
https://car-moby.jp/225128

ゴムブッシュ類は距離を走ればヘタリます。

年数が経てば劣化します。

その部品を新品にすることにより、大袈裟に言えば新車時までとは言いませんが、その車本来の動きに近い状態に戻す、経年劣化で大きくなったエンジンの振動や路面からの振動を抑えるなどの働きをします。

ただ部品代と工賃を合わせると10万円弱と高額になるため今後10年乗るようなら交換お勧めですが、あと2年ぐらいなら交換しても費用対効果はかなり薄いです。

ジャダーに関しては既に出てしまってるのなら純正のHMMFに交換し馴染ませ作業を行うことで消える場合も稀にあります。

私の父もGE6 フィットを所有していた時期があり、発進時のジャダーに悩まされてましたが一連の作業で解消しました。

ただ、既にジャダーが大きいと改善は難しいです。

スパークプラグはイリジウムプラグを採用してますので10万キロ交換してないとなると既に交換時期を過ぎてます。

>毎回車検の際に、ブレーキディスクは交換していたと思うのですが

車検のたびに交換だと多すぎますね。
制動時による摩耗以外にディスクローターやブレーキキャリパーのピストンの固着やスライドピン固着などがあったかもしれませんね。


書込番号:22518042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2019/03/08 22:36(1年以上前)

>夜神月(ライト) Lの後継者さん
返信ありがとうございます。ヘッドライトが黄ばんでクリア感がないので、スタンドやオートバックスでの施工を考えているのですが、自分で安くできるのであればお教えください。

書込番号:22518146

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2019/03/08 22:48(1年以上前)

>伊予のDOLPHINさん
返信ありがとうございます。確かにお金のかからないいい車ですね。私もあと2年2年といいながら乗り続けています(笑)。

屋外駐車で塗装面がやられてしまい替えるつもりだったのですが、昨年末スタンドでダイヤモンドキーパーを勧められ施工した所、その点は解消され逆に愛着がわき、大きなトレブルもないので現在では最低2年、もしくはそれ以上税金が上がっても乗れるまで乗ってやろうかと心変わりしました。

もし、ご自分でしたら奥様の車を今後どうされたいと思われますか。どれくらいの予算であれば、後2年乗って税金が上がっても調子が良ければ乗り続けられますか。お教えください。

書込番号:22518177

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2019/03/08 23:02(1年以上前)

>ぽちどらごんさん
返信ありがとうございます。私もタイヤの交換もしたので、フィットから程度の良いフィットへの交換が予算が許せば一番いいとは思っています。

また、何より家族の車をもらうのが確かに安上がりですね。父が軽自動車に買い替えたがっているので、父の日産ノートに私が乗り換えるのが一番安上がりだとは思っています。ただ、燃費的にもフィットのほうがいいので年式が少し良くなる程度で悩みどころです。また、高齢者が軽自動車に乗り換えるのは逆に危険かと思い父にはまだノートに乗ってもらっています。ノートは大した距離を乗っていないし状態もわかるので安心感はありますよね。

書込番号:22518211

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2222件Goodアンサー獲得:427件 フィット 2007年モデルの満足度3

2019/03/09 09:45(1年以上前)

>ひろみや7さん

>もし、ご自分でしたら奥様の車を今後どうされたいと思われますか。

私の言う事に素直に従うような嫁ではありませんので、基本的には嫁の好きな車に買い替えると思います。

嫁は「スバル フォレスターorXV」辺りを希望していますが、運転が下手ですので、最大でもコンパクト車で妥協してもらうつもりです。

私的には、安全性の高い新車N−BOXの、ノンターボ廉価グレード辺りに誘導しようとは思っていますが・・・。

今夏に嫁のフィットも車検予定ですが、総費用が10万円ぐらいに収まるようなら、あと2年乗りたいとは考えています。

書込番号:22519021

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:1件

2019/03/13 13:24(1年以上前)

> ヘッドライトが黄ばんでクリア感がないので、スタンドやオートバックスでの施工を考えているのですが、自分で安くできるのであればお教えください。

これは自分がやったことがない情報を書いてしまうので、なんともいえませんが、市販の虫よけスプレーできれいになると聞いたことがあります。

http://news.livedoor.com/article/detail/14725721/

https://www.webcartop.jp/2015/12/26041

書込番号:22529531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:31件

2019/03/13 18:44(1年以上前)

・・・

黄ばみ取りですけど僕は自分で2回ほどやっています^^;;;

2時間ほどと4時間ほどです・・・1000円ほどです

自分でやるので完璧ではないのですけど90点ほどです。。

お店に頼むと5000円?

安全に乗れるのが一番です(・。・)

・・・

お下がりが来るなら未来は(・・;)

ひょっとして?近未来は(`^´)

電気自動車かPHEVかはたまたハイブリッド・・・

夢の中・・・/(-)_(-)

(。・ω・。)

・・・

書込番号:22530012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2019/03/19 20:35(1年以上前)

>kmfs8824さん
返事が遅くなり申し訳ありません。ご丁寧にありがとうございます。ジャダーは気が付かなかったのですが、出ていたようです。普段街中しか走らないのであまり気になりませんでした。峠越えを今年に入って頻回にしているので、上り坂時に回転数2万〜2万5千回転時にぐワングワンする感じがするので、気が付きました。そのため昨年末に交換したのですが。すでに交換時期より2万キロ走っていますので、純正に交換しようかとも考えていますが、どれくらいの距離で交換するものなのでしょうか。

フラグについては10万キロまで変更していませんが、今後はどのようにすればいいのでしょうか。5月の車検で交換しようと考えていたのですが、いかがでしょう。

ブレーキについては間違いがあり、ディスクではなくてパッドの交換を車検時に行っていました。最低2年は安全に乗れるよう車検を通そうと考えていますので、いくつかの工場に見積もりをお願いしています。最低限の場合と、長く乗るための場合の金額を比較して決めるつもりです。

あまり詳しくないので、お手数をかけして申し訳ありませんがお教えください。

書込番号:22543799

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:31件

2019/03/19 22:05(1年以上前)

・・・

車種は異なりますけどジャダーですけど

僕の場合ですけど6万キロほどで発生しました。。

当時は無料で修理してもらえました。
保証期間内でした。

11万キロ程で再発してそれでも1万キロほど我慢して乗っていました^^;;;
12万キロほどで今の車になりました。

当時はCVTオイルですけど10万キロは持つと言われていましたけど。
最近は5万キロほどで交換しているみたいです。

プラグの方ですけど整備の方が状態必ず確認して交換しているみたいです。

整備の方達ですけど全国大会に出られている見たいな方が見えるみたいです。
整備の方達に見て貰えば安心だと思います・・・

もう1台ですけど年式が同じなので同じCVTかも知れませんが車検取りました。。

とても気に入って大切に乗ってきた車なので次の車がどんなのになるか
楽しみです。

・・・

書込番号:22544073

ナイスクチコミ!1


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6027件Goodアンサー獲得:1984件

2019/03/23 21:36(1年以上前)

ホンダ純正のCVTフルードの交換サイクルは4万キロです。

イリジウムプラグに関しては必ず10万キロ毎という訳ではなくメーカーの推奨交換サイクルです。
なので次回の車検時での交換でも全く問題ありません。

が、私が所有していた前車に新車時から装着されていた純正イリジウムプラグは、8万キロの時点で4本のうち2本が使い物になってませんでした。

そのためメーカー推奨の距離数より早めの交換が望ましいのかもしれません。

書込番号:22553555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2019/04/16 11:47(1年以上前)

>夜神月(ライト) Lの後継者さん
返信が遅くなり申し訳ありません。よろしければ、ライトのクリーニングについて詳しくお教えください。

書込番号:22605300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2019/04/16 11:56(1年以上前)

>ひろみや7さん

あと2年で良いのなら,ホンダの正規代理店で定期的に点検整備を行い,そこで指摘された事項のうち,明らかに定期的な消耗品の交換と考えられるもの以外は安全上問題があるところを除いてなにもしなくて良いと思います。運転していて異常を感じてからの対応で良いのではないでしょうか?

書込番号:22605319

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フィット」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フィットを新規書き込みフィットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フィット
ホンダ

フィット

新車価格:177〜292万円

中古車価格:16〜306万円

フィットをお気に入り製品に追加する <1786

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フィットの中古車 (全4モデル/6,261物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

フィットの中古車 (全4モデル/6,261物件)