フィットの新車
新車価格: 177〜292 万円 2020年2月14日発売
中古車価格: 16〜306 万円 (6,326物件) フィットの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
フィット 2020年モデル | 9262件 | ![]() ![]() |
フィット 2013年モデル | 50690件 | ![]() ![]() |
フィット 2007年モデル | 1941件 | ![]() ![]() |
フィット 2001年モデル | 160件 | ![]() ![]() |
フィット(モデル指定なし) | 32165件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1936スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
22 | 13 | 2018年10月5日 02:35 |
![]() ![]() |
39 | 8 | 2018年10月4日 20:46 |
![]() ![]() |
10 | 3 | 2018年8月26日 16:52 |
![]() ![]() |
24 | 3 | 2018年8月24日 14:02 |
![]() |
26 | 9 | 2018年8月15日 21:11 |
![]() |
3 | 5 | 2018年8月9日 20:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > フィット 2007年モデル
スタッドレスタイヤの購入を予定していまして、以前乗っていたフィットの純正ホイールが余っているのでそれにスタッドレスを組みたいと思っています。
フィットハイブリッドも純正ホイールを履いていますがハイブリッドGP1のタイヤサイズが175/65/R15で、前車のフィットGD2は175/65/R14のようです。
前車フィットの純正ホイールに175/65/R14を組ませてフィットハイブリッドGP1に履かせる事はできるのでしょうか?
ちなみに前車フィットの純正ホイールに今は185/55/R15を組んであります。
このままハイブリッドGP1にも履かせられるのか、ホイールに組ませられるタイヤサイズも教えていただけると助かります。
純正のタイヤサイズとホイールの組み合わせじゃない組ませ方は何が対応して何が非対応なのかよくわかりません。
教えていただける方お願いします。
書込番号:22131435 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

履けるはずですが、175/65R14に変更するとタイヤの外径が25mmも小さくなるのでお勧めはしません。
それと185/55R15でも外径が24mm小さくなってしまいます。
車検は通ると思いますが、タイヤの外径が小さくなると実際の速度がメーターの表示速度より遅くなるってしまうで注意が必要です。
出来ればタイヤの外径は合わせた方が良いですよ。
書込番号:22131492 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

175/70R14 5.5inch で行けるみたいですが、インセットの差が不明なので
付けても行けるかどうかは分かりません。
一応、楽天通販だと、注記なしで選択可能ですが
実際の購入は、近くのタイヤ店へ相談しましょう。
書込番号:22131497 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kmfs8824さん
ありがとうございます。
フィットのホイールサイズは14インチ5.5J
フィットハイブリッドのホイールサイズは15インチ5.5J
外径を合わせるにはどのタイヤサイズを購入したら良いのかも教えていただけますか?
書込番号:22131579 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>緋色幻夢さん
ありがとうございます。
インセットについてググってみましたが何がどうなれば合うのか判断できそうにありません。
ディーラーに聞けば純正ホイールのインセットはわかるのでしょうか?
書込番号:22131591 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

リコピーヌさん
先ずGP1の純正サイズである175/65R15というサイズのタイヤの外径は下記の通りです。
・175/65R15:外径約609mm
これに対して175/65R14の外径は下記の通りです。
・175/65R14:外径約583mm
これでは外径が26mm(4〜5%)小さくなってしまいます。
外径が4〜5%小さくなると、速度計も4〜5%程度速く表示されてしまうのです。
この事から14インチにインチダウンしてもタイヤの外径を175/65R15に合わせる必要があるのです。
14インチなら、175/70R14なら下記のような外径になります。
・175/70R14:外径約601mm
この175/70R14というサイズなら、フィットの速度計も1〜2%速く表示されるだけです。
という事で14インチなら175/70R14というタイヤサイズに変更した方が良さそうです。
参考までに下記のフィット3 ハイブリッドのパーツレビューでも、14インチなら大半の方が175/70R14というサイズのタイヤを装着されています。
https://minkara.carview.co.jp/car/honda/fit3/partsreview/review.aspx?kw=175%2f%e3%80%80R14&srt=1&trm=0
尚↓の速度計の誤差基準から175/65R14というサイズのタイヤをGP1フィットに装着して速度計が4〜5%速く表示されても車検には通りそうです。
http://www.craft-web.co.jp/faq/syaken.html
あとはお持ちの14インチタイヤ&ホイールを実際にGP1フィットに装着して、接触やはみだしが無い事を確認される事をお勧め致します。
ご自身で装着して確認する事が出来ないなら、ホンダディーラーに持ち込んで問題無く取り付け出来るか依頼してみては如何でしょうか。
書込番号:22131609
4点

175/70R14ですね。
お持ちの15インチを活用するなら純正サイズの175/65R15になりますね。
純正ホイールに関しては5.5Jのインセット45で両車とも共通ですね。
書込番号:22131637 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>スーパーアルテッツァさん
わかりやすく説明していただきありがとうございます。
前車のタイヤホイールを一度フィットハイブリッドGP1に履いてみて、はみ出しや干渉がなければ原理的に使用可能という事ですね?
タイヤがはみ出すと車検に通らなくなる事は知っています。
ホイール自体がはみ出してしまうならダメって事ですね。
ところで、前車の純正ホイールには185/55/R15を組んであるという事はホイールも15インチのホイールなのでは?と思いました。
タイヤサイズは購入履歴で間違いありません。
ホイールにもサイズ表記があって確認ってできますか?
書込番号:22131735 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kmfs8824さん
何度もお答えいただいてありがとうございます。
175/70/R14ですね。
購入サイズがわかると本当に助かります。
ところで、前車の純正ホイールには185/55/R15を組んであるという事はホイールも15インチのホイールなのでは?と思いました。
タイヤサイズは購入履歴で間違いありません。
ホイールにもサイズ表記があって確認ってできますか?
家族の車なので私自身わからない事が多くて、家族も車に詳しくなく前に組んであったタイヤが185/55/R15だったので前回同じタイヤサイズで購入したと思うのですが、純正ホイールなのは確かなのでカタログ情報を見て14インチだと思い込んでました。
書込番号:22131764 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

リコピーヌさん
>前車のタイヤホイールを一度フィットハイブリッドGP1に履いてみて、はみ出しや干渉がなければ原理的に使用可能という事ですね?
その通りです。
>ホイールにもサイズ表記があって確認ってできますか?
ホイールにもシールや刻印でサイズ表記があるのが一般的です。
書込番号:22131805
1点

>リコピーヌさん
https://cars-japan.net/tire/n003101226.html
こちらによるとGD2の純正タイヤは175/65-14のワンサイズしか設定が無いようです。前者(GD2)のホイールに185/55-15のタイヤを履かせてあると言う事ですが、購入時の純正ホイールから変更されているのでしょうか?タイヤが15インチならホイールも必ず15インチです。
GD2を購入した時からホイールは変更していないと言うのでしたらホイール、タイヤ共に14インチなのでは無いでしょうか?
https://cars-japan.net/wheel/n003103950.html
こちらのGP1のホイールも175/65-15、両車共にオフセット+45mm、リム幅5.5J 、4穴、100mm、ハブ径56mmですので14インチのホイールも15インチのホイールも装着は可能だと思います。
ですのでホイールが14インチならば175/70-14、15インチなら175/65-15を選択すればタイヤ外径の誤差も最小になります。
https://cars-japan.net/tire/n003103950.html
もう一度使う予定のタイヤ、ホイールを確認してみて下さい。
書込番号:22132281
1点

>スーパーアルテッツァさん
ホイールサイズ、確認してみます。
>hat-hatさん
前車は中古で購入したので純正サイズのホイールかも不明です。
純正アルミだというのは間違いないですし15インチのタイヤが組まれているのも間違いない事実なので15インチホイールの可能性大ですよね。
スーパーアルテッツァさんの回答にあったようにホイールサイズを確認してみようと思います。
書込番号:22132390 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>リコピーヌさん
ホンダ純正ホイール見たいですね。でも15インチで前車で履けていたのだから、そのホイールに15インチのスタッドレスを履かせれば大丈夫そうですね。
おそらく前オーナーが15インチに変更したのでしょう。
書込番号:22132418 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

無事ホイールサイズを確認し175/65/R15のスタッドレスを購入する事が出来ました。
回答いただいた皆様ありがとうございました。
書込番号:22159762 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



初めての車、FIT RSを購入します。
先日、近くのディーラーに行って来ました。
金額は276万ちょっとと言われました。
(ナビ、ドラレコ、コーティング等含んでいます)
この位が通常なのでしょうか?
購入時は現金です。
オーナーさんはどの位の値引きで購入出来たのか教えていただきたく投稿しました。(初めての車購入になるので)
よろしくお願いします。
書込番号:22120891 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ディーラーの営業担当やオプションを社外で購入することで安くなるのも承知しています。
それをふまえて質問させていただいています。
アドバイスお願いします。
書込番号:22120919 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スポーティーおすすめに、営業マンの言うがままに基本セット、標準インターナビ、標準ボデイコーティング、ドラレコ装着した値引き前の値段ですね?
スポーティーおすすめセットに、インターナビつけただけで269万円なので、そんなものでしょう。
一声目で、20万引きぐらいは行けるはず。
最終目標は、モデル末期なので、30万引き超えを目指します。
書込番号:22120943 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ザック21さん
フィットRSの車両本体価格は約205万円ですから、ナビ等のDOPを付けて、点検パックや延長保証も付けて、諸費用も含めると支払い総額276万円位にはなるでしょうね。
それとフィットなら車両本体からの値引き目標額は15〜20万円辺りだと考えています。
又、ナビ、ドラレコ、コーティング等のDOPからも2割引き程度を引き出したいところですね。
この事から値引き総額20万円超えを最低ラインに交渉したいところですね。
あとボディコーティングは原材料費が安くて利益率が高く、値引きを引き出しやすい商品です。
このボディコーティングは交渉次第では、無料サービスを引き出せる場合も結構あるのです。
以上の事より上手く交渉すれば30万円近い値引き額を引き出せるかもしれませんね。
次にフィットで大きな値引きを引き出す方法ですが、ザック21さんのお住まいの地域に複数の系列のホンダディーラーが存在しますか?
存在するようなら、両系列のホンダディーラーでフィットRSの見積もりを取って同士競合させてみては如何でしょうか。
このような同士競合は大きな値引きを引き出す有効な手段だからです。
それではフィットRSの交渉頑張って下さい。
書込番号:22121039
5点

緋色幻夢さん
はい、値引き前の金額です。
20〜30万値引きを目標で目指してみます。
書込番号:22121064 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

スーパーアルテッツァさん
車両本体からの値引き目標額は15〜20万円辺りなのですね。
DOPからも2割引き程度を引きに。
20万円超えを最低ラインに交渉目標ですね。
両系列のホンダディーラーでフィットRSの見積もりを取って同士競合させてみます。
頑張って交渉してみます。
書込番号:22121081 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ザック21さん
ディーラーのコーティングは費用に見合った完成度では有りませんので止めた方が良いです。専門業者で親水性クオーツガラスコーティングをオススメします。
例えるなら、金メッキに8万払うのと本物の純金に10万払うイメージです。
恐らく殆ど全てのディーラーは、専門業者並の完璧な下地処理が出来ないと思います。もし、可能なディーラーが有れば、誰か、是非御紹介お願いします。
書込番号:22121281 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

クチコミだけでなくレビューを見てみると購入地域や本体値引き、オプション値引きも掲載されています。
RSの6MTの購入者は少ないですが、地域の値引き情報は参考になります。
パソコン版のレビューだと値引き情報専用画面が見れるはずです。
書込番号:22121399 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

フィットほどのスペースが必要なければ、スイフトがよいとオモイマス。
RSと言ったって、ロードスターとどっこいの加速力で、横の動きは遥かに劣ります。スペース優先で、MTを楽しめたらよいということであれば問題なしです。
書込番号:22159196
3点



現行のフィットハイブリッドのFを乗ってるのですが、ウルトラビジョンをフロントとサイドのガラスに施行したいのですが、元々IR?UV?カットのガラスだった気がするのですが、そのまんま施行しても問題ないのでしょうか?
透過率、効果など。
宜しくお願いします。
書込番号:22058962 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

出来るかどうか、ショップで計測してくれます。
大方は大丈夫だと思います。
書込番号:22059275 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ガラスの透過率が落ち、車検に通らないと判断
されれば除去となります。
書込番号:22059761 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

透過率70%が必要らしいですが、ディーラーによってアウト、OKの基準は工場長の見解次第ですので
ディーラーに相談してから取り付けですね。
古いマーチで、一部で透過率確保されてればOKという人もあれば、検査やディーラーによってはダメという感じらしいです。
フィットのグレードや組み合わせによっては、透過率がアウトになる感じ。
IR,UVカットガラスだと、駄目なこともあると言うことで。
書込番号:22059999 スマートフォンサイトからの書き込み
4点




そのうちされるでしょう。
多分あっても役に立たないでしょう。
書込番号:22053932 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

007kさん こんにちは。
N-VANには「『夜間』歩行者検知機能付きブレーキ」は装備されているのですか?
https://www.honda.co.jp/N-VAN/common/pdf/nvan_equipment_list.pdf
フィットは、来月9月のマイナーチェンジで、
全車ホンダセンシング標準搭載になるようです。
http://car-report.jp/blog-entry-1513.html
また、2019年10月にフルモデルチェンジするようですよ。
http://car-report.jp/blog-entry-1652.html
書込番号:22053941
7点

>007kさん
モデルサイクルを考えると、フルモデルチェンジのタイミングではないかと。
現状ではハッキリ断言できる方はいないと思います。
書込番号:22054150
6点



自動車 > ホンダ > フィット 2007年モデル
2018/8/1516:38:11
23年式フィットハイブリッドGP1のエンジンルーム内を洗車(家庭用高圧洗浄機で軽く)してしまい、その後エンジン始動しなくなり、バッテリー充電したらエンジン始動して、
走行すれば充電なると思い10分程走行しました。
一晩おいたらまた始動しなくなり、今現在バッテリー液を上限まで補充して充電しています。
このまま始動してくれればいいのですが。
調べてみたらエンジンルーム内は水洗浄してはダメだったようです。
ディーラーが休みで連絡がとれません。
ただバッテリーの寿命なのか、非防水の箇所に水がかかった事による症状なのか、教えて下さると助かります。
2点

>ただバッテリーの寿命なのか、非防水の箇所に水がかかった事による症状なのか、教えて下さると助かります。
後者に一票!
書込番号:22033814
7点

洗浄しても良いけど完全乾燥しないうちに走るのはオススメしない。
非防水の所に水が残ってるとして、ショートするだろうからヒューズの確認とかすれば良いんじゃない。
EG始動にはあまり関係なさそう。
23年式とあるが、バッテリー交換したのは何時?
書込番号:22033815
3点

2年前に中古購入してから交換してません。
書込番号:22033823 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

動いたのなら、エンジンや補機類は大丈夫だったと思います。ただ現在の状況でジャンプアップで
始動しない可能性もあります。
バッテリーを充電して始動したのであれば
バッテリーの寿命だったと考えられます。車用の
バッテリーは一度空になってしまうと内容液の電解
比率が変わり中々復旧は難しいらしいです。
ジャンプアップで、始動して走行中や信号の停止でエンジンが切れるならオルタネーターがショートしている事もあります。これは水が掛かった為に
壊れたたが、バッテリーの電気がまだあった為、
エンジンは始動出来たと予測出来ます。
取り敢えず、ディーラーで点検してバッテリー交換が一番簡単ですかね。
エンジンルームを洗浄する時は、電気系をマスキングしてから行いますが、プロに任せるのがいいと思います。
書込番号:22033829 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

高圧洗浄機はダメですね。
バッテリーの寿命と偶然重なったとは言え無いと思います。
10分ではなく一時間は走りましょう。
抜け難い所の水分も無くなると思います。
それでダメならバッテリー
そしてディーラーの専門家ですかね。
書込番号:22033868 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>yhn1075さん
『無知故の悪行』(当方のチョンボ時の言葉)、やっちゃいましたね。
タイミングを考えても バッテリーは遠からず交換ものならば バッテリー交換がベストでしょうが
エンジンルームはアース処理等の関係で 簡易防錆部等もありますので 1時間弱は走って 乾かした方が、
残り水が原因の暗放電の発生防護になるかと思います。
ちあなみに昨今 高圧洗浄機が手軽に購入できるようになり 洗車で良く使われますが
出来れば webで 同機を使った洗車の仕方を調べることをお勧めします。
車両の防水は基本自然界での水圧が基準、車外回りでも 限度有ですよ。
本当に 便利と不便は紙一重・・・無事改修されると良いですね、失礼します。
書込番号:22034167
0点



表題の通りの質問ですが、
13cm phass社のスピーカーを所有していて
取り付けしたいのですが、可能ですか?
もし、可能であればパーツなども教えて頂けるとありがたいです。
よろしくお願いいたします。
1点

エソ1223.さん
↓の整備手帳のように、バッフルボードを自作するか特注する必要がありそうですね。
https://minkara.carview.co.jp/note/default.aspx?kw=phass%e3%80%8013cm
例えば↓の方の整備手帳のようなバッフルボードなら、自作出来そうに思えますが如何でしょうか。
https://minkara.carview.co.jp/userid/1129600/car/869689/2376164/note.aspx
書込番号:22017497
1点

可能です。
ドアの鉄板に穴を増やす突貫工事が一番簡単です
以前17センチ純正を18センチスピーカーに交換した
際に、穴開け加工で対応して貰いました。
スーパーオートバックスで、購入取り付けなので
持ち込みであればディーラー相談か対応店舗を探す
必要があります。
同時にデッドニングを行えば音質向上と静音性能が上がります。
書込番号:22018064 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>えくすかりぱさん
おそらくは純正スピーカーが16cmだと思うので、13cmと純正より小さいスピーカーならその方法は不可能ではないですか?
ヒロミの様に器用ならボードを自作する、又は業者にワンオフでボードを作成して貰う以外に方法は無いと思います。
書込番号:22019257
1点

>北に住んでいますさん
>えくすかりぱさん
>スーパーアルテッツァさん
御三方とも有難う御座いました。
現在アクセラに乗ってましてかなり弄繰り回し 内装は傷だらけ・・・
そんな感じですのでこんかいは綺麗に 既製品で揃えたいな、、、
という本音であります。
ですので、やはり13cmは諦めることにします。
有難う ご丁寧な回答有難う御座いました。
書込番号:22019325
0点

MDF加工して販売してる所は昔からヤフオクでよく見かますが。。。
「バッフルボード 13cm」とかで検索すればすぐ出ると思います。
沢山ありますがコレって指定するのもまずいと思うので探してください。
自分もスピーカーを10cmに小径化するためにバッフルボード(正確にはスペーサー)
の自作しましたが、外内と円形状で2周も手で切り取るのは面倒ですので
次機会があれば有ればたぶんこのような加工屋から買おうと思っています。
書込番号:22019345
0点


フィットの中古車 (全4モデル/6,326物件)
-
フィット 13G・Fパッケージ 純正ナビ ラジオ Bluetooth バックモニター ETC プッシュスタート
- 支払総額
- 61.3万円
- 車両価格
- 47.3万円
- 諸費用
- 14.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 7.3万km
-
フィット 13G・Fパッケージ ファインエディション 純正ナビ DVD SD Bluetooth バックカメラ ETC 社外ドラレコ(フロント) プッシュスタート
- 支払総額
- 82.2万円
- 車両価格
- 68.2万円
- 諸費用
- 14.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 7.6万km
-
- 支払総額
- 91.0万円
- 車両価格
- 69.8万円
- 諸費用
- 21.2万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 8.3万km
-
- 支払総額
- 101.5万円
- 車両価格
- 96.3万円
- 諸費用
- 5.2万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 8.8万km
-
- 支払総額
- 189.6万円
- 車両価格
- 179.9万円
- 諸費用
- 9.7万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
15〜581万円
-
18〜358万円
-
14〜172万円
-
13〜368万円
-
28〜303万円
-
69〜633万円
-
42〜338万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
フィット 13G・Fパッケージ ファインエディション 純正ナビ DVD SD Bluetooth バックカメラ ETC 社外ドラレコ(フロント) プッシュスタート
- 支払総額
- 82.2万円
- 車両価格
- 68.2万円
- 諸費用
- 14.0万円
-
- 支払総額
- 91.0万円
- 車両価格
- 69.8万円
- 諸費用
- 21.2万円
-
- 支払総額
- 101.5万円
- 車両価格
- 96.3万円
- 諸費用
- 5.2万円
-
- 支払総額
- 189.6万円
- 車両価格
- 179.9万円
- 諸費用
- 9.7万円