ホンダ フィット のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

フィット のクチコミ掲示板

(30995件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
フィット 2020年モデル 9265件 新規書き込み 新規書き込み
フィット 2013年モデル 50696件 新規書き込み 新規書き込み
フィット 2007年モデル 1941件 新規書き込み 新規書き込み
フィット 2001年モデル 160件 新規書き込み 新規書き込み
フィット(モデル指定なし) 32165件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全1936スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フィット」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フィットを新規書き込みフィットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1936

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

見積もり査定をよろしくお願いします。

2018/05/15 21:38(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

クチコミ投稿数:268件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度5

ヴェゼルHVを家庭の事情でヴォクシーHVに乗り換え、
またもや家庭の事情でやむなくコンパクトカーに乗り換える予定です。

やはりホンダが運転していて楽しいと感じてフィットHYBRID・S Honda SENSINGを見積もりしてきました。
オプションかなり盛ってしまったのですが値引きは38万9021円。
総支払額は285万円です。

ちなみにオプションその他3品はユーロフォン・ノブレッセ左右4本出しマフラー等です。

皆々様のご意見をお聞かせ下さい。

書込番号:21827217

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:268件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度5

2018/05/15 21:53(1年以上前)

あっ下取りの価格消したつもりだったけど別のところに載ってましたね。
でも買取業者に275万で契約しました。車両引渡しと同時で現金払いです。

書込番号:21827262

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51478件Goodアンサー獲得:15424件 鳥撮 

2018/05/15 22:24(1年以上前)

関東圏住みさん

ご質問の件ですが、フィットハイブリッドなら下記のような金額が値引き目標額になりそうです。

・車両本体値引き:15〜20万円

・DOP2割引き15〜16万円

・値引き総額30〜36万円

つまり、フィットハイブリッドで今回の見積もり内容なら、上記のようになら30〜36万円辺りが値引き目標額になりそうです。

これに対して現状の値引額は約38.9万円との事ですから、上記の値引き目標額を上回り良い値引き額と言えそうです。

このような良い値引き額が引き出せた理由には、下記のような事もありそうです。

・DOPの中に原材料費が安くて利益率が高いグラスコーティング7.56万円が含まれてる。

・点検費用の前払いである点検パック約8.79万円が見積もりに含まれている。

何れにしても前述のように値引き額約38.9万円なら良い値引き額だと思います。


ただ、今回の内容なら値引きの上乗せが引き出せる可能性はあるかもしれませんね。

その方法ですが、関東圏住みさんのお住いの地域に現在交渉中のディーラーとは系列が異なるホンダディーラーが存在しますか?

別系列のホンダディーラーがあれば、そちらでもフィットハイブリッドの見積もりを取って同士競合させてみるのです。

このようなフィットハイブリッド同士の競合は、大きな値引きを引き出す有効な手段と考えられるからです。

あとはライバル車種のアクアやノートe-POWERと競合させてみる方法もあります。


それでは引き続きフィットハイブリッドの交渉頑張って下さい。

書込番号:21827364

Goodアンサーナイスクチコミ!2


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2018/05/16 09:16(1年以上前)

本体から15〜18万ほどの値引きとDOP20%で16万前後の値引きが目安ですので
31〜34万が目標となると思いますが、値引きは39万ほどという事で良い値引きだと
思いますよ。

営業さんの顔色や受け答えがどんな感じかによりますが、千の位以下は振込でも
手渡しでも入金時に面倒なので削ってもらうと良いですよ。

予算的に大丈夫なら『320万なら買う』と言って最後のひと押し(落としどころ)で
契約するのも良いかもしれませんね。もちろん、相見積もりで地域の相場の
確認(もしかしたらもう少し引ける地域?)をされるのも良いと思います。

書込番号:21828194

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:268件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度5

2018/05/16 22:04(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん

良い値引きと言われてほっとしております。ありがとうございました。

ディーラーは相見積もりをとっています。
当初下取りを見積もりに入れていたのですが各社下取り価格がバラバラだったので
下取りの高いディーラーで買おうと思っていました。
結局、買取業者が一番高値だったので、今現在下取りなしのディーラーの値引きは横一線で並んでしまいました。
よってもう少し値引きが出来るかなと思っています。

書込番号:21829824

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:268件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度5

2018/05/16 22:07(1年以上前)

>白髪犬さん

良い値引きで良かったです。
最終的には端数の値引きもしくは何かサービスをさらっと言おうかと思っています。

ありがとうございました。

書込番号:21829834

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:268件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度5

2018/08/05 19:12(1年以上前)

先月上旬に無事でもありませんが(ディーラーさんの発注ミスでの無限グリル色間違え)納車されました。
ノブレッセのマフラーが静かですが回せば良い音してくれるので満足です。
1000kmくらい走りましたが燃費は今のところメーター読みでリッター28kmくらいですね。

書込番号:22010606

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ79

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

ホイールはみ出し

2018/05/10 11:18(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット

クチコミ投稿数:22件

Sパケですがウェッズスポーツのホイール16インチに変えようと思いマッチング表を見たら全てフロントがはみ出るとの事…車検の時だけ履き替えていけばいいかなって思ってるんですが、フェンダー内に納めるいい方法ないですかね?あまり詳しくないので御教授いただきたいです。ローダウンは考えてません。

書込番号:21813493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
MiuraWindさん
クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:48件

2018/05/10 11:36(1年以上前)

車検に通らない危険な違法改造して公道を走るのは犯罪です。

書込番号:21813515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!38


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16191件Goodアンサー獲得:1322件

2018/05/10 11:53(1年以上前)

時々見かけ無いですかね。
車高を下げて変にタイヤを傾けて上部だけフェンダーに収めているの。
色々改造部品が有りますからなんとかなりますが、費用がね。
そこまでするならホイールを変えましょう。

どれくらい出ます?
整備不良で検挙されると…

書込番号:21813538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6031件Goodアンサー獲得:1986件

2018/05/10 12:15(1年以上前)

ホイールが出るかタイヤの腹が出るかにもよります。

ホイールがタイヤの面とツライチ(各陸運支局の判断による)なら10mm以内のはみ出しは問題ないです。

あとフェンダーを強引に引っ張るという方法もありますが、普通にホイールの変更をおすすめします。

書込番号:21813579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:69件

2018/05/10 12:19(1年以上前)

法令が変わってタイヤのはみ出しが1センチまでなら車検は通ります。
(ホイールのはみ出しはダメ)
角度とか細かい規定があるので調べてみて。

書込番号:21813584

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51478件Goodアンサー獲得:15424件 フィットのオーナーフィットの満足度4 鳥撮 

2018/05/10 12:19(1年以上前)

あたまの大盛りさん

下記のようなフェンダートリムやフェンダーモールを取り付ければ如何でしょうか。

https://minkara.carview.co.jp/car/honda/fit/partsreview/review.aspx?mg=3.3170&kw=%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%A0&srt=1&trm=0

又、フェンダートリムを取り付けても下記のように全幅が+20mmまでなら構造変更の手続きは不要との事です。

http://car-moby.jp/244854

これでタイヤ&ホイールがフェンダートリム内に納まれば車検にも通りそうです。

書込番号:21813586

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:14件

2018/05/10 12:22(1年以上前)

フェンダーに細工してオーバーフェンダーなりブリスターフェンダーに加工するしかないのでは?
加工幅が1cm以上なら構造変更必要ですけど。

書込番号:21813593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51478件Goodアンサー獲得:15424件 フィットのオーナーフィットの満足度4 鳥撮 

2018/05/10 12:24(1年以上前)

あたまの大盛りさん

あとは過去に私が「10mm未満なら、はみタイOK?」という下記のスレッドを立ち上げていますので参考にしてみて下さい。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20990262/#tab

書込番号:21813603

ナイスクチコミ!3


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6031件Goodアンサー獲得:1986件

2018/05/10 12:34(1年以上前)

フェンダーモールやトリムの安易な取り付けはお勧めできません。
はみ出しホイールを隠す目的と判断された時点でモール内に入っていようがいまいが確実に落とされます。

10mmはみ出しがOKになった1年前からフェンダーモールやトリムの見方は更に厳しくなりました。

書込番号:21813634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22件

2018/05/10 13:10(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
>MiuraWindさん
>麻呂犬さん
>switchiさん
>kmfs8824さん
皆さんご意見ありがとうございます。
具体的に何センチはみ出すとは書いてないのでわかりません。タイヤではなくホイールがはみ出すみたいですね。
15インチにするのもなんだかですし他の16もしくは純正16で行くしか選択肢はなさそうですよね。
モールも厳しいというお話しですし。

書込番号:21813740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Hirame202さん
クチコミ投稿数:2431件Goodアンサー獲得:115件

2018/05/10 13:57(1年以上前)

つい2年ほど前くらいまで、BMWは日本向けのみホイールサイズによっては、フェンダーに鉄板が貼り付けてありましたが、最近、法令変わり、その程度ならOKとなり、今は鉄板貼らなくて良くなったと思います。上の方が記載の通りと思います。

書込番号:21813812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:21件

2018/05/10 14:09(1年以上前)

>あたまの大盛りさん

車高を下げたくないのであればキャンバーボルトというものもあります。

普通のボルトより少し細くて、入れ替えることによりキャンバーを変えることが可能になるボルトです。

純正部品としてもホンダで取り扱っているので、ディラーで注文できますよ。1本1200円くらいだったと思います。

ただ、元々は事故などでアライメントがくるってしまって、調整できなくなった場合に使ったりする商品みたいですがね







書込番号:21813834

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2018/05/10 16:55(1年以上前)

>あたまの大盛りさん

>フェンダー内に納めるいい方法ないですかね?あまり詳しくないので御教授いただきたいです。

ホイールが出ていれば基本的に引っ込める事は出来ません

なのでボデイ側を広げるしか無いと思います

車検証に記載されている車幅から確か2cmまではオーバーフェンダーの取り付けが構造変更(車検変更)せずに可能です
ですから出っ張りがほんの少しなら片側1cm以下のオーバーフェンダーを付ける対応か
フロントのみ数ミリ程度であれば手でヘンダーを引っ張るだけで多少フェンダーが出せます
(引っ張っても頑張れば1cmくらい難しくないと思います)

どちらでもフェンダー内に収まればOKです




書込番号:21814034

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2086件Goodアンサー獲得:111件

2018/05/10 23:05(1年以上前)

リム幅6.5Jや7.0Jは、はみ出ると思います。
6.0Jでインセット+50前後がノーマル車高でちょうどいいサイズですかね。

どうしてもweds sportがいいなら、リム幅5.0JのSA-54Rなら履けそうですね。
タイヤは185/55R16。

私もサイズで悩み、wedsのleonis VTを履いています。
参考に写真載せますね。

書込番号:21814925

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22件

2018/05/11 00:52(1年以上前)

>みん01さん
>gda_hisashiさん
>ゆうたまんさん
貴重なご意見をありがとうございます^ ^
5.0jならという話しを聞けたので確認してみようと思います。その場合後ろは余裕あるので6.5jのまま組めばいいんですかね(´-`).。oO

書込番号:21815201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:21件

2018/05/11 09:25(1年以上前)

>あたまの大盛りさん
前後太さの違うホイールを入れる場合駆動輪に太い方を入れるのが普通です。

FR車の場合リアに太い方を入れますが、フィットはFFか4WDなので前後同じがいいでしょうね。

その場合リアが内側に入り込むのを防ぐために、オフセットで調整します。

たとえばフロントに+50を入れたのなら、リアは+40とかを入れて面を合わせるようにしたらいいですよ。

書込番号:21815665

ナイスクチコミ!0


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2018/05/11 12:38(1年以上前)

ホイールメーカー、機種に車種マッチングサイズが無いなら、収める方法は違改造になります。

価格コムの回答が無茶苦茶なの多いねー

純正タイヤ、ホイールのサイズデータからインチアップすると、適切なサイズがあります。

185/60R15の外径は603mmでインチアップしても外径が大きく変わらないサイズじゃないと、車検にパスしません。速度誤差が外れるので。

16インチだと195/50R16の601mm、215/45R16の599mm、この辺りが限度でしょう。
となるとホイールは
6.5J〜7J 16インチ

5Jだとタイヤ幅が165mmとか175mm。
外径で4cm〜5cmも小さくなります。

ダメでしょう。

ホイール換えて何かが良くなるような車種じゃないしね。

書込番号:21816021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2018/05/11 12:44(1年以上前)

>あたまの大盛りさん

何処まで攻めたいのか解りませんが

フロントがギリギリならフロントに(タイヤもホイールも)合わせ
リヤはスペーサーで微調節くらいで良いんじゃないですか

後車高が標準とかだとツライチやちょっと出ていても
見た目は入っているように見えたりします
(無理してツライチを狙っても期待ほど見た目は向上しない)



書込番号:21816038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2018/05/11 17:11(1年以上前)

>Re=UL/ν
不快なやつが現れたので締め切ります。
ホイールを変えたいだけで車種がどうとか論点じゃないよ。上からみたいな物言いは改めた方がいいですね。

その他の、皆様ありがとうございました。画像を貼り付けて下さったり感謝しております。また機会がありましたらよろしくお願いします。^ ^


書込番号:21816420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ171

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 DCTのクラッチ摩耗について

2018/04/28 16:32(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

クチコミ投稿数:11件

こんにちは、私、2週間後にフィットハイブリッドmc前の納車を待つオーナーです。

納車を楽しみに色々調べていたのですが、少し気になることがあったので質問させていただきます。

フィットハイブリッドのDCTには乾式クラッチが採用されており、乾式クラッチは渋滞時の低速走行時や停車からの発進時に半クラッチでの走行を繰り返すとすぐにミッションの交換に至ってしまうと聞きました。

フィットハイブリッドは基本的に走り出しや低速走行時はモーターを使うのでクラッチは繋がれず、クラッチの摩耗も抑えられるとは思いますが、sモード使用中は走り出しや低速走行時もエンジンを使用するため、半クラッチ状態が続けばクラッチの摩耗が起きてしまうのでしょうか?

せっかくのホンダ車なので、sモードを多用したいと思っていたため、こんなことを聞いてしまうと怖くてsモードが使えないです...

みなさんのご意見をいただきたいです。

書込番号:21784349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/04/28 16:42(1年以上前)

MT車においてクラッチは一応消耗品です。ですからDCTと言えどいつかは交換が必要になると思います。しかしそのことを恐れて躊躇するのは愚かなことだと思います。通常の使用においてでしたら心配するほど交換頻度が高いとは言えないでしょう。

ネットの情報は不具合事例を大袈裟に騒いで閲覧回数を稼ぐというような輩も多くいます。そのようなことに惑わされず希望のクルマのカーライフを楽しむのがベストです。

書込番号:21784363

ナイスクチコミ!37


クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:166件

2018/04/28 17:40(1年以上前)

>トロロトさん

別に普通に使う分にはクラッチの磨耗なんて気にすることは無いと思いますよ。
低速走行の連続は確かに良くないですけど、その時はSモードで楽しみ云々は無いでしょうから通常モードで走れば良いだけです。

書込番号:21784510

ナイスクチコミ!21


チビ号さん
クチコミ投稿数:5631件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2018/04/28 18:12(1年以上前)

>トロロトさん
Sモードだとアイドリングしませんし、渋滞中でも巡航中の回生でも、エンジンが回りっぱなしになります。

クラッチへの影響とは別に、無駄に燃料を消費させる事は燃費や環境への影響があるので、渋滞中までSモードにする事はオススメしません。

折角の「スポーツ」モードなのだから、渋滞でノロノロ使用するよりも、渋滞しない状況でキビキビ走行した方が、楽しいと思いますよ。

書込番号:21784580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


チビ号さん
クチコミ投稿数:5631件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2018/04/29 08:27(1年以上前)

>トロロトさん

Sモードだとアイドリングしない…じゃなくてアイドリングストップしないですね、失礼しました。

あと、Sモードに限らずエンジンが回っている状態からの発進は、エンジンが停止している時と比べてクリープが弱く、動き始めが鈍いようです。

その分アクセルを踏むとクラッチをスパッと繋ぐせいなのか、動き始めは鈍いけとイザ動き始めると速いようです。

アクセルワークに敏感という点からも渋滞中までSモードを利用する事はオススメしません。

書込番号:21785793 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:11件

2018/04/29 17:00(1年以上前)

ありがとうございます。

まさしく皆さまの言う通りですね...
過剰に気にし過ぎていたようです。
渋滞時にも解除してしまえば何のことはないことでした。

変に気にしてしまい、せっかくの車を楽しみきれない方が勿体無いですね!

書込番号:21786787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


けい僕さん
クチコミ投稿数:1件

2018/05/03 08:47(1年以上前)

乾式のDCT、クラッチ減るよ。
湿式よりもね。
半クラ多用する渋滞ばかり走ってると5万キロぐらいが寿命じゃないかな。

書込番号:21795975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:166件

2018/05/03 10:08(1年以上前)

>けい僕さん

ん?
だからi-DCDの場合は通常モードならモーター発進で半クラはしないですよ。

書込番号:21796182

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:11件

2018/05/04 01:00(1年以上前)

ひゃー、使いかた悪いと5万キロで交換時期来ちゃうんですか!
通常時なら>槍騎兵EVOさんのおっしゃられるように大丈夫かと思いますが、
sモードは渋滞時は忘れずに切るようにしておかないといけないですね...

書込番号:21798208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2018/05/05 03:01(1年以上前)

クラッチのない変速機はないでしょう、CVTでもクラッチはあります、フルードカップリングを採用していても直結機構にクラッチはあります。

游星差動ギアを多段使用した変速機もクラッチ、ブレーキを使用しています。

ヘタッピ人間とコンピューターが操作してるのは違うのです(プログラムミスは除く)。

F1といえども、クラッチは存在します、前はクラッチ、変速機が全自動でしたが、今は手動です

書込番号:21800656

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11件

2018/05/12 19:13(1年以上前)

皆さま回答ありがとうございます。
お陰様で、安心して納車を待てそうです!!

書込番号:21819136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2018/05/21 16:59(1年以上前)

12月点検時に聞いたのですが、クラッチ2個は湿式だと言ってました。

ミッションオイルはATF(DCD専用)だそうです。

レース用を除いて、乾式クラッチはないでしょう。

PS ASV割引は、マイナーチェンジなので対象外だそうです、残念。

書込番号:21841177

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:166件

2018/05/21 17:15(1年以上前)

>NSR750Rさん

>12月点検時に聞いたのですが、クラッチ2個は湿式だと言ってました。

乾式ですよ。

https://www.hondarandd.jp/point.php?pid=993&lang=jp

書込番号:21841200

ナイスクチコミ!8


チビ号さん
クチコミ投稿数:5631件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2018/05/21 21:29(1年以上前)

>NSR750Rさん
こんばんは。

>ミッションオイルはATF(DCD専用)

FIT3HV のトランスミッションフルードには ATF-DW1 が指定されています。

仰る通り ATF なのですが…

例えば最終のインスパイア(5AT)や現行のアコード(i-MMD)も同じ指定みたいです。

従って ATF-DW1 は i-DCD 専用ではありません。

http://www.honda.co.jp/auto-parts/oil/fluid/

書込番号:21841753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2018/05/23 00:32(1年以上前)

ASV割引はどんなにショボくても対象
ただし普通車は現状購入から3年以内に限るという制限なので
マイナーチェンジとかは関係ないはずですが

書込番号:21844567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1834件Goodアンサー獲得:26件

2018/05/24 10:07(1年以上前)

>えりりんたんさん

ASV割引の対象は「購入から3年以内」ではなく「型式発売から3年以内」なので2013年発売のフィットは対象外だと思います。

書込番号:21847459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2022/11/20 03:51(1年以上前)

4年半以上前のスレ主さんのご心配、現実になってしまいましたね><
「日光いろは坂で、週末の2022年10月30日に「ホンダのハイブリッド車ばかり複数台がエンコ(故障で動かなくなるの意)していた」というSNSが話題を集めています。」のニュース。

いろは坂でトラブル発生したホンダ車すべてがSモードにしていたとは思えないので
おそらく通常モードでも発生しうる問題ではないか?と思えてしまいます。

登り坂で渋滞発生して運転し続けたら故障するなんて、正直欠陥車としか言いようがない。怖くて観光なんかいけないです!

書込番号:25017076

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3451件Goodアンサー獲得:233件

2022/11/20 05:38(1年以上前)

>登り坂で渋滞発生して運転し続けたら故障するなんて、正直欠陥車としか言いようがない。怖くて観光なんかいけないです!

乾式クラッチを使うタイプのフォルクスワーゲン車(DSG)などでも起こりえるようです。
乾式クラッチを使うタイプDCTの特徴として頭にいれておく必要はありますね。

ホンダの i-DCDは多分Sモードだからという事はさほど関係ないように思います。
トラブルを見た人の書き込みはあっても実際に日光いろは坂でトラブった人の書き込みはあるのかないのか見てないので実際どのような運天をされてたのかわかりませんが停止時にブレーキを踏んで完全停止してればその間はクラッチが半クラ状態になる事はないはず。
想像でしかないですけど上り坂でアクセル操作だけでブレーキを踏まずにクリープ状態で停止する事を繰り返したんじゃないですかね、観光地の上り坂でたまにそのようなクルマを見かけます。

>トロロトさん
FIT3HVの初期はi-DCDがらみでリコールを繰り返した事は間違いのない事なので納車時は念のためリコールの処置がすべて終わってる事を確認してくださいね。
車体番号がわかればリール対象になってたかどうかはご自身でも調べられます。

自分もFIT3HVのオーナーですが独特の加速感があっておもしろいクルマだと思います。
標準でタコメーターを表示できる数少ないハイブリッド車でもあり、Sモードにすると勝手ににタコメーター表示に切り替わります。
と言っても自分はSモードにする必要性をあまり感じないのでほとんど使った事がありませんが。

では楽しみに納車を待ちましょう。

書込番号:25017093

ナイスクチコミ!3


チビ号さん
クチコミ投稿数:5631件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2022/11/20 08:40(1年以上前)

>ハコベラ78さん

>いろは坂でトラブル発生したホンダ車すべてがSモードにしていたとは思えない

私のコメントにある通り、山道をキビキビ走るならともかく、渋滞しているのにSモードにしたらアイストしませんから、その意味でもSモードにしていたとは思えません。

>エンコ(故障で動かなくなるの意)していた

いろは坂で停車していたのは事実ですが、完全に故障で動かなくなっていたのか、クラッチを冷ます為に停車していただけで故障には至らなかったかは不明です。

参考までに、マルチインフォメーションディスプレイには・・・

トランスミッション高温:安全な場所に停車してください

・・・と表示され、取説には・・・

【表示される状況】
・トランスミッションの温度が高温になり、通常走行ができないとき。

【アドバイス】
・加速しにくくなる場合や、上り坂などでの発進が困難になる場合があります。
・ただちに安全な場所に車を停車してください。
・メッセージが消えるまでアイドリングでトランスミッションを冷やしてください。
・メッセージ消灯後はただちに Honda 販売店で点検を受けてください。

・・・との説明があります。

書込番号:25017233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2024/05/17 09:13(1年以上前)

先日、クラッチが逝きました。
13万キロでした。
高速を走行中に突然『トランスミッション点検』の警告メッセージと共にトルク抜けしてスーッとスピードダウン。
ミッションフルードは昨年交換したばかり。
まさかなと思い一旦退避スペースに停めて再始動。
走り出したは良いが80km/hほど出たところで同じ症状になったので、ミッションでは無さそうだけどこれ以上は厳しいと判断してディーラーへピットイン。
診てもらうとクラッチが焼き付く寸前で滑ってる様だとの診断結果。
実はこの一ヶ月ほど前にコンプレッサーが逝ったばかり。
「10万km超えたら何処が壊れてもおかしくないですよ」とメカニック。
んー、これまで乗って来た数々の車の中でこんなの初めてだし、その内フィットも初代から4台乗ってきたけどこんな事は一度も無かった。
まぁ当たり外れがあると言われれば確かにそうだけれど…。
同メカニックに「修理には20、30万は下らない」と聞き、コンプレッサーと合わせたら流石に馬鹿らしいと思い廃車する事に。
非常に残念です。

書込番号:25737994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ65

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

黄砂とかホコリとか

2018/04/22 15:30(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

黄砂のシーズンで、車にホコリがたまりやすい時期ですが、ホコリを落とすのに何を使っていますか?
もちろん、水洗いが一番でしょうが、毎日やるわけにもいかず。。
オーストリッチのホコリ取りが良い、と聞きましたが、結構高いし。。
安くてきれいになるホコリ取りがあれば教えて下さい。

書込番号:21770579

ナイスクチコミ!6


返信する
梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2018/04/22 15:43(1年以上前)

>ハイブリッド検討中さん

毎日おやりになるのなら、昔は羽箒というのがありました。 道が舗装していなかったので車の表面は常に土ぼこりがたまりますが、羽箒で軽く払えば除去できていたということではないかと思います。父のキャロル360にも、後部座席の後ろのウインドウの下に横たわっていました。今だとハンディモップのようなものですかね。

書込番号:21770603

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51478件Goodアンサー獲得:15424件 鳥撮 

2018/04/22 15:44(1年以上前)

ハイブリッド検討中さん

水洗いしないのなら、埃は落とさずに何もしないのが一番だと思います。

何故なら黄砂のような砂埃なら、埃を落とす時に砂埃によって塗装面に傷が付く可能性があるからです。

という事で多少埃が堆積しても、次回の洗車まで何もしないで放置するのが良いのではと考えていますが如何でしょうか。

書込番号:21770606

Goodアンサーナイスクチコミ!18


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/04/22 15:56(1年以上前)

スーパーアルテッツァさんも仰ってますが次回の洗車まで放置が一番です。塗装面は擦り傷が出来ますのでウインドーのみ濡れたタオル等で拭いてやりましょう。

書込番号:21770628

ナイスクチコミ!7


9801UVさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:127件

2018/04/22 16:11(1年以上前)

乗らない日でもウォッシャー液でガラスを1回か2回流しておくくらいですね。
数日乗らずに放置すると層になって、ウォッシャー液くらいではとれなくなります。

車体は、鳥のフン以外は放置です。次回洗車の楽しみですね。

書込番号:21770653

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2004件Goodアンサー獲得:215件

2018/04/22 16:26(1年以上前)

仕事柄、駐車場に高圧洗浄機があるので
一通り流して、遠回りで帰宅して水切りを
します。

書込番号:21770674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:86件

2018/04/22 17:58(1年以上前)

水洗いに優るものはないと思いますよ。

黄砂は粒子が細かいので、いくらオーストリッチでも無理だと思いますよ。

昔から羽根はあると思いますが、今どき使用している人はめったに見かけませんね。(笑)
お抱え運転手が黒塗りの高級車の埃を落としているイメージですね。

この時期、黄砂で汚れるのは仕方ないですから、余り神経質になるのもどうかと思いますが。

書込番号:21770859 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:561件Goodアンサー獲得:72件

2018/04/22 18:16(1年以上前)

もふもふ

高価なオーストリッチになりますが…
塗装面が乾燥していることを条件に、「松本毛ばたき」ですね。
写真のサイズで2万ほどします。

直接触れない方法ならブロアーですかね。音がすごいですけど。
8千円ぐらいで買えます。

高級毛ばたきの良いところとして、

・期待を裏切らない性能
・手入れされしておけば製品寿命はそれなりに長い(月2回ほど天日干しするだけ)
・扱い方を間違わなければ、キズもほぼ入らない

ので、安物買ってズタズタにするよりは結果的に安上がりとも言えます。

あと、洗車クロス(毛の長いもの)をホコリとりとして使う方法もありますが、コッチはキズが入りやすいです。
粒子の洗いホコリが付きにくいガレージ保管ならこちらでも良いですけど、リスクはあります。

書込番号:21770899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件

2018/04/22 21:03(1年以上前)

皆さんいろいろありがとうございます。
やっぱり水洗いしか無いですかね。
車の色が黒なので、ホコリがつもるとみすぼらしくなるんですよね。。
「松本毛ばたき」はチョット高すぎます。(^^;)

書込番号:21771318

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1270件Goodアンサー獲得:85件

2018/04/22 22:59(1年以上前)

弟「アニキ?」

兄「空のアクエリアス500mlに水を入れておいて4本クルマに設置しておく。」

兄「この時期は4日連続黄砂なんてこともあるので
会社帰りにどこかの気の休まる駐車場で停車して
ボディのフロントだけでも水を掛けて、
あとはウェットティッシュで軽くやるだけ。その際は決して強拭きしない事が肝心。」

弟「会社帰りに同僚にその駐車場でバッタリしたらどうすんだよ?」

兄「その辺は抜かりない。だから気の休まる駐車場を指定なんだ。」

兄「それと普段からコーティングしていればウェットティッシュがなくても水掛けるだけで結構黄砂は流れる。」

兄「コーティングの影響で運転すればボディ上の水は球体化されて弾け飛んでいく。」

兄「実は黄砂での水拭きキズよりも恐ろしいキズがつくことがある。」

弟「例えば?」

兄「自分自身のジャケットのジッパーが当たることによるキズさ。」

弟「そうだよな。フロント奥の窓拭きすると当たってるよな。」

兄「知らぬが仏かもしれない。」

弟「革靴の金具も然り?」

兄「仰せのままに。」

書込番号:21771670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ich202さん
クチコミ投稿数:574件Goodアンサー獲得:18件

2018/04/23 15:30(1年以上前)

きちんとコーティングがしてある事が条件です。

洗車→次の日黄砂、誇り付着→オーストリッチのケバタキで軽くふく→洗車仕立ての状態に戻る→次の雨まで繰り返しでずーと綺麗です。
色はパールホワイト 私のはこれで傷もつかないで綺麗を維持してますよ。濃い色は少しの傷つくかも。

但し、夜露などでボディーが、一度でも濡れるとケバタキではきちんと汚れは取れなくなります。

書込番号:21772876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2018/04/23 21:48(1年以上前)

多少、効果があります。

ただあまり堆積していないことが条件かも。。。
https://minkara.carview.co.jp/userid/664739/car/2252169/4493315/note.aspx

書込番号:21773623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2018/04/25 23:55(1年以上前)

静電気を発生するハタキの自動車版を使っています、確かABで買ったのですが、入れ物を捨ててしまったので、商品名がわかりません

汚れてくると、中性洗剤で洗って、乾燥すれば、また静電気が発生して使えるようになります。

しかし今年の黄砂はすごいですねぇ、今日は前日の雨で収まりましたが、GWが始まるころはまた、空が黄色くなります。

ことしのGWは、ハシカの感染が心配です今は沖縄と愛知だけですが、もっと蔓延しそうです(マスクは全く効果なしだそうです)

空気感染するので、愛知の幼児は病院の待合室で感染したそうです

新幹線の車両内に感染者がいれば、間違いなく感染します(閉鎖空間に乗ってる時間も長いですし)、特に30〜〜40代は免疫がないのでご注意をGWは病院休みです。

書込番号:21778432

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ40

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

車検を受ける店選び

2018/04/08 18:25(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット

クチコミ投稿数:205件

2009年式のフィットが6月に車検を迎えます。
中古で買って1年10カ月、今のところ故障はありません。

何件か、点検費用を尋ねてみたのですが、ざっくりの値段でいうと
ホンダの正規ディーラーが40000円、
プリウスを買ったトヨタ系が30000円
近所のスズキ販売店(スズキ小型車代理店)が25000円
オートバックスが14000円
ENEOSのGSがEPARKのクーポン利用で10000円といったところでした。

あと2年乗れれば御の字と思っているですが、
日々の通勤用なのでトラブルももちろん困ります。

正規ディーラーが一番良いのは分かりますが、トヨタでもスズキでも大丈夫な気がします。
ユーザー車検のことを考えれば(私はできませんが)ENEOSのGSでもOK?
みなさんなら、どこで車検を受けますか?

書込番号:21737205

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6828件Goodアンサー獲得:119件

2018/04/08 18:38(1年以上前)

自分でしたら近所のモータースにします

近いし安いし信用してるんで、いつも適当にやっといてって感じで18年乗ってます

書込番号:21737233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3250件Goodアンサー獲得:47件

2018/04/08 18:52(1年以上前)

 
 基本的に、購入した正規のディーラーですね。
それは単純に、「より詳しく、また的確なメンテが期待できるかな?」と思っていますので・・・。

とは言え、知り合いの付き合いもあり、家族の1台はモータースで行っていますが、上の方同様特段の不具合はありません。


書込番号:21737264

ナイスクチコミ!5


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6031件Goodアンサー獲得:1986件

2018/04/08 19:02(1年以上前)

>あと2年乗れれば御の字と思っているですが、

ディーラー勤務の私が言うのもあれですが、エネオスでいいと思いますよ。
私が同じ立場なら一番安く上がる所で車検を受けます。

ただし距離が過走行気味でしたらディーラーでの車検整備をおすすめします。
ディーラーは昔から高いイメージがありますが、最近は他店との競合などあって車検を通すだけのシンプルコースなんてのも存在します(基本的には初回車検などが主)。

書込番号:21737286 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:455件

2018/04/08 19:05(1年以上前)

自身で自車のコンディションを把握できているなら一番安いところ
できていないなら全て任せるつもりで信用のおけるところ

とは言え自分なら両方から見積もりとるかも

書込番号:21737295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2004件Goodアンサー獲得:215件

2018/04/08 19:10(1年以上前)

ディーラーで、12ヶ月点検を通して
ユーザー車検が安心ですね。

+で、ヘッドライトの光軸調整を付ければ
タイヤが消耗していない限り車検は通ると思います。

書込番号:21737308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3250件Goodアンサー獲得:47件

2018/04/08 19:17(1年以上前)

>ユーザー車検が安心ですね。<

うちらの家族は揃いもそろって、そッ・そこまで車に詳しくないもんで・・・。  (もう、号泣

書込番号:21737323

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6828件Goodアンサー獲得:119件

2018/04/08 19:31(1年以上前)

ついでに代車で軽トラ借りて、粗大ゴミや伐った庭木を捨てに処分場に行ったりもしちゃってます

書込番号:21737350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


9801UVさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:127件

2018/04/08 19:43(1年以上前)

量販店とかGSは、ある程度わかっている(不測の事態に対応できるような)人向けじゃないでしょうか。
そうでなければ、それ以外の安いところがベストだと思います。

書込番号:21737378

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2018/04/08 20:24(1年以上前)

新車買ってメンテパンクに入った方が良いと思う

書込番号:21737474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:205件

2018/04/08 20:49(1年以上前)

短時間にたくさんの返信ありがとうございます。
色々な意見がありますね。

点検費用の安いところは、不必要な部品交換をして利益を上げるとも聞くので、
今の考えでは、正規ディーラーで見積もりを取って、本当に必要な修理項目を確認し、
安いところでそこだけを修理してもらって車検を通すのがいいのではないかと思っています。

車にはそれほど詳しくありません。
ジャッキアップしてタイヤ交換ができる程度です(笑)。

あまり安いと心配なので、トヨタかスズキあたりで手を打つのもありかなとも思ったり・・・
しばらく悩みそうです。

しかし、3万円の差って大きいですよね。
何がそんなに違うのでしょうか。
安心料ですかね。

書込番号:21737544

ナイスクチコミ!3


桜.桜さん
クチコミ投稿数:1244件Goodアンサー獲得:86件

2018/04/08 21:09(1年以上前)

>今の考えでは、正規ディーラーで見積もりを取って、本当に必要な修理項目を確認し、安いところでそこだけを修理してもらって車検を通すのがいいのではないかと思っています。

気が引けませんか?

書込番号:21737628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3250件Goodアンサー獲得:47件

2018/04/09 00:18(1年以上前)

    >気が引けませんか? <
まあ、「その辺は全て割り切って!」と いった事でしょう。
人様それぞれの考えですから、それも有りなんでしょうね。

ただ、「本当に必要な修理項目を確認し」と言っても、一旦正規ディーラーに持ち込み それなりに手間をかけて調べてもらってから見積もりが出る訳ですからね。

スーパーのチラシを見て より安価な店を廻るのとは、かなり違うように思いますので、確かに私には些か気が引けますね・・・。
次回からもそれを繰り返すとなると、尚更です。 (汗

書込番号:21738116

ナイスクチコミ!2


hat-hatさん
クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:65件

2018/04/09 00:53(1年以上前)

>自然体でいこうさん
1番安いエネオスでも高いディーラーでも車検で点検する項目は法令で決まっているのでやる事は一緒です。何故基本料金に差があるのかは薄利多売かそうで無いかの差になります。後は法定点検項目以外の追加整備の部分で予防整備で予め交換してしまう場合と、ギリギリまで交換しないケースで追加整備の費用が違ってきます。その他に定期交換部品以外に会社によってより快適に乗れる為に提案される整備があります。

後はディーラー系は訳の分からない項目を沢山作って細かく料金を上乗せするのが上手ですね。パーツクリーナー代とかはディーラー系でしか請求しませんね。その分費用も高額になりがちです。

私なら基本工賃の安い所で余った予算で追加整備項目を決めますね。車検を通しても壊れる時は壊れますし基本車は壊れたら修理すると言うスタンスで良いと思ってます。

書込番号:21738166

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:39件

2018/04/09 06:32(1年以上前)

特別に不具合が無さそうならエネオスで!

以前、会社の同僚から輸入車(オペル)の車検をGSでやっていると聞いて驚いたことがあります(O_O)

私も輸入車(中古店で購入)に乗っていたことがありますが、メンテはDラーはもちろん、街のモータースにも嫌われて苦労したことがあります

そのGS固有の対応だったかも知れませんか、意外に大丈夫でないでしょう?
有資格者による車検の筈ですから…

書込番号:21738323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:13件

2018/04/09 23:21(1年以上前)

以前エネオスで車検受けた2年後、ディーラーに持ってったら、それはもう鬼のように見積もりをくれましたw
一つ一つ内容を確認して、いらない物を削っていって、エネオスよりは高くなりましたが、それなりで済みました。
なぜディーラーに行ったかというと、その当時は年間2万キロちょっと走っていたので、2回連続のエネオスはちょっと不安になったというのが理由です。

何回も格安店を通すのは勇気がいる気がします。しかも車に詳しくないとかだと。
車の故障がいつ起きるかは運でしょうけど、とんでもない時に起きたらそれこそ命にかかわります。
数万円とそれを天秤にかけるのは、個人的にはお勧めしませんね。

書込番号:21740120

ナイスクチコミ!0


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3250件Goodアンサー獲得:47件

2018/04/09 23:31(1年以上前)

>以前エネオスで車検受けた2年後、ディーラーに持ってったら、それはもう鬼のように見積もりをくれましたw <

>なぜディーラーに行ったかというと、その当時は年間2万キロちょっと走っていたので、2回連続のエネオスはちょっと不安になったというのが理由です。 <

 そうでしたか。
私は、鬼を見たくないので・・・、また長い付き合いならなお更ですね。 (汗

無論価格も大いに大切で、人様それぞれとは思いますが・・・。

書込番号:21740148

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:205件

2018/04/10 20:06(1年以上前)

みなさん、返信ありがとうございます。

やはり複数で見積もりを取って、それぞれの部品の状況を聞き、
納得できるところで車検をうけるのがいい気がしてきました。

ディーラーでもたくさんの部品交換を勧めるところがあるのですね。
実際、どれくらい切迫しているかをきちんと聞いてみようと思います。

書込番号:21741912

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

1.5Lガソリン4WDモデルの燃費

2018/04/07 23:00(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット

スレ主 morimoruさん
クチコミ投稿数:56件 フィットのオーナーフィットの満足度5

こんにちは。

フィット 15XLの4WDモデルの燃費は、19.4km/lです。
同じ1.5Lガソリン4WDモデルの、シャトルやヴェゼルの燃費は、19.6km/lです。

車重が重いシャトルやヴェゼルの方が燃費がいいのは何故なんでしょうね。

ちょっと気になったので質問してみました。

書込番号:21735191

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2018/04/07 23:43(1年以上前)

>morimoruさん

こんばんは。
タイヤサイズを比較してみましょう。

フィット 185/65R15  タイヤ外径603ミリ
シャトル  185/65R16  タイヤ外径626ミリ
ヴェゼル 215/60R16  タイヤ外径664ミリ

外形の大きなタイヤを履いている、つまり結果としてハイギアになっていることが
要因ではないかと思います。

書込番号:21735317

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:623件Goodアンサー獲得:21件

2018/04/08 00:12(1年以上前)

その程度は誤差の範囲だよ

書込番号:21735388

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2004件Goodアンサー獲得:215件

2018/04/08 00:41(1年以上前)

同じエンジンなら、MCが新しい方が
燃費が上になる事が多いです。

書込番号:21735440 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2018/04/08 01:45(1年以上前)

燃費測定時の等価慣性重量も違うし一致する方がおかしい。

書込番号:21735516

Goodアンサーナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2018/04/08 05:37(1年以上前)

>morimoruさん

ボディ形状の違いによる空気抵抗の差もあるのではないでしょうか?

書込番号:21735643

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5734件Goodアンサー獲得:156件

2018/04/08 06:45(1年以上前)

気温でも違うよ

書込番号:21735693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2018/04/08 07:52(1年以上前)

>skeeter-zx225さん

カタログ燃費の差が誤差と言ってるのですか?
それとも私にレスしてるのですか?

タイヤ外径は同様の事象が、インプレッサとX V にも当てはまります。
(大きく重いWV のほうがカタログ燃費が良い)

書込番号:21735787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 morimoruさん
クチコミ投稿数:56件 フィットのオーナーフィットの満足度5

2018/04/08 09:24(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。

タイヤサイズや、MCの時期、燃費即提示の条件、ボディ形状など
いろいろな条件が重なってのこの差なのですかね。

私は車重が一番気になっていて
 フィット 15XL 4WD:1,150kg
 ヴェゼル G 4WD:1,270kg
車重が120kgも違うのだから、フィットの方が燃費が悪いのは何故なのかな?
と思いましたが、燃費測定時の条件が分からないのでこうなっている
と理解しました。

私の疑問に答えて下さってありがとうございました。

書込番号:21735988

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:36件

2018/04/08 13:11(1年以上前)

>morimoruさん
横から失礼いたします。
>燃費測定時の条件が分からないのでこうなっていると理解しました。
測定条件は基本的に同じはずです。
JC08モードは実験室のような場所でシャーシーダイナモの様な機上で設定された条件で擬似的に走行させて測定しているはずです。
ベゼルがフィットより燃費がいいのはベゼルの方がよりJC08モードを意識してプログラミングされているからと思います。
実際の走行では車重通りの実燃費になるのではないかと予想いたします。

書込番号:21736542

ナイスクチコミ!2


スレ主 morimoruさん
クチコミ投稿数:56件 フィットのオーナーフィットの満足度5

2018/04/10 00:11(1年以上前)

>ナオタン00さん
実際に周回コース上などを走らせているわけではないんですね。
MCが新しい分、燃費対策のプログラムが進化していると言うことでしょうか。

ありがとうございました!

書込番号:21740242

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フィット」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フィットを新規書き込みフィットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フィット
ホンダ

フィット

新車価格:177〜292万円

中古車価格:16〜306万円

フィットをお気に入り製品に追加する <1786

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フィットの中古車 (全4モデル/6,376物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング