フィットの新車
新車価格: 177〜292 万円 2020年2月14日発売
中古車価格: 16〜306 万円 (6,313物件) フィットの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
フィット 2020年モデル | 9266件 | ![]() ![]() |
フィット 2013年モデル | 50697件 | ![]() ![]() |
フィット 2007年モデル | 1941件 | ![]() ![]() |
フィット 2001年モデル | 160件 | ![]() ![]() |
フィット(モデル指定なし) | 32165件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1936スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
62 | 14 | 2018年4月15日 21:22 |
![]() ![]() |
30 | 13 | 2018年3月22日 01:28 |
![]() ![]() |
9 | 6 | 2018年3月4日 20:47 |
![]() |
12 | 4 | 2018年3月28日 09:32 |
![]() ![]() |
24 | 8 | 2018年2月24日 20:19 |
![]() |
47 | 14 | 2018年7月1日 22:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
ホンダ純正のドアハンドルプロテクションフィルムを新車購入時に申し込みましたが納期が合わず先に納車して後日フィルム取り付けとなりました。
全然気にしてなかったのですが良くカタログを見るとコーティング前に施工と書いてありました。
納車予定の車はガラスコーティングして頂いていますので後日取り付けではいけないのではないでしょうか?
書込番号:21694287 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

スレ主様おじゃましますー
(*ゝω・*)ノ
納車後に貼り付けされた方の話なら聞いたことはあるんですが、プロテクションフィルムって端に黒いスジ汚れが溜まるのでそれが気になるらしいですー
なのでもともと黒の無限のドアノブプロテクターも悪くないかもーですょ☆
とゆーのも、最近になって嫁母さまがリアドアノブ周りに爪傷つけまくってるのに気づきまして
(ToT)
そのため無限のドアノブプロテクター付けようと思ったので言ってみちゃいました(笑)
書込番号:21694363 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

家族用のフィット納車待ちです。
前車はノブ回りの傷が気になったので、フィルム、プラスティックカバーを検討
しました。フィルムは営業の方から見栄えの点で反対されました。
プラスティックカバーはあまりの大袈裟さに躊躇していたら、無限のカバーを薦
められました。実車は未確認ですが、一番のお勧めとのことです。
書込番号:21694639
3点

>mari5555さん
ガラスコーティングすると,コーティングに細い傷が入ることになると思いますが,洗車である程度消えます。
私は保護フィルムというのを使ったことがないのでわからないのですが,コーティングの内側にフィルムがあった方が,フィルムそのものにも傷がつかなくなると思いますので,より綺麗に保てるような気がします。 ただし,頻繁に張り替えていつも綺麗な状態に保つということは逆にできなくなると思いますが...
書込番号:21694723
0点

塗装の保護にコーティング
爪傷防止にフィルム
フィルムの保護にコーティング
なんだかな〜
書込番号:21694735 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>全然気にしてなかったのですが良くカタログを見るとコーティング前に施工と書いてありました。
納車予定の車はガラスコーティングして頂いていますので後日取り付けではいけないのではないでしょうか?
おそらくコーティングすると剥がれやすくなってしまうからだと思います。保護フイルムなんて所詮そんなもんですよ。
丁寧にドア操作すればよいだけだと思いますが? リアフェンダーの箇所に保護フイルムが貼ってあるクルマに乗りましたが経年劣化で黄色っぽくなってくるのが嫌でした。
書込番号:21694738
3点

>JTB48さん
保護フィルムではないですが,飲酒運転撲滅のステッカーをコーティングの上から貼っています。もう5年くらいたっていると思いますがこちらは全然剥がれる気配がありませんので,保護フィルムも剥がれやすくなるということはないような気がします。
ところで,保護フィルムというのは傷がついたら張り替えるために貼るのではないんですかね? 私の前の車で,シートカバーをずっと付けっ放しにしていて17年使用し,廃車にするときに,カバーの方は色あせてそれなりの状態でしたが,中のシートがまだ綺麗という非常にちぐはぐな状態になっていることに気づきました。
その次の車はシート形状が独特でカバーがありませんでしたのでつけませんでしたが,11年23万キロ乗って,シートが古びてきて買い換えたいと感じるようなことはなかったので,今の車にもシートカバーはついていません。 ただ,ドアノブのところの内側に傷は結構つくので,こちらの保護フィルムはあればあったで良いと思います。時々張り替えればいつも綺麗ですよね。そのためには少し剥がれやすくないと,保護フィルムを剥がすためにボディに傷をつけてしまったとかいうことになってしまったら本末転倒です。
書込番号:21694793
3点

同じことが疑問でホンダアクセスに問い合わせたことがあります(私はメッキタイプを問い合わせました)。
粘着力の関係だそうです。
より強力に粘着させるため、と。
営業の人は「大丈夫」と言っていました。
どこまで強い粘着力を求めるかにもよるのかなとも思うのですが、みんカラを見ていても後付の方はたくさんいらっしゃるようです。
どうしても心配な場合はコーティングを遅らせてもらうのもひとつの手なのかもしれないですね(;_;)
書込番号:21695408 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

部品の納期が遅れるのはmari5555さんの都合ではなくディーラーの都合なので、既にコーティング済みならプロテクションフィルムを貼る箇所のコーティングを落としてもらってから貼ってもらいましょう。
でもディーラーもプロテクションフィルムが後日になると分かってるので、貼る箇所にはコーティングを施工してないんじゃないでしょうか。
書込番号:21695877 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

無限のドアノブプロテクター付けても結局は汚れが溜まるので代わり映えが無いですね。
書込番号:21695911
1点

最初だけでも満足できればいいのでしょう。
プロテクトしてるからと言ってメンテナンスがおろそかになると、プロテクトとボディーの境目に汚れがたまって、それを取り除こうと、ゴシゴシやると、結局傷ついてしまうなんて悪循環にならないことをお祈りいたします。
何はともあれ、つけた方が気持ち的にはいいと思いますし、コーティング後でも大きく影響はないと思いますよ。
ては、フィットハイブリッドライフを満喫して下さい!
書込番号:21696107 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆さん
回答ありがとうございます。
どうやらコート後でも特に問題ないみたいで良かったです。
キズは付かない分黒くなるのかぁー!
ちゃんとメンテします。
書込番号:21697245 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>mari5555さん
私の場合はディーラーから非常に強く反対されました。「やりたくない」まで
言われました。
理由はうまく貼れないからだそうです。その点を今一度ディーラーに確認さ
れることをお勧めします。
書込番号:21697409
3点

皆さん回答いただきありがとうございました。
ちょうどディラーから電話がありましたので確認しましたが特に問題ないとのことです。
ただコーティング後だと張りにくいし滑るのでしわになりやすいそうです。
書込番号:21704347
4点

まあ考えは人それぞれですけど
爪傷はコンパウンドで定期的に磨けばきれいに無くなりますよね?
それよりは保護フィルムを貼る方が汚れが目立つし貧乏臭いと思う。
えらそうなこと言ってるけど、自分のプラドにドアトリム下部やドアステップに保護フィルム貼ってます。
ここは傷が付いたら取れないので貧乏臭いと言わず大目にみてください。
書込番号:21754646
4点



現在、フィットハイブリッドSのホンダセンシング4WDの購入を検討しているのですが、15インチホイールがイマイチで悩んでおります。
FFの16インチホイールタイヤはカッコいいと思うのですが、4WDになると、あのホイールになってしまうのが今一つです。
また、クルマのデザイン的にも16インチの方がバランスが取れてるように見えるのですが、気のせいでしょうか?
そこで皆さんにお聞きしたいのですが、現行のハイブリッドSの4WDをお乗りになられている方が居ましたら、クルマの写真を見せて頂きたいです。
また、15インチか16インチどちらがデザイン的にバランスが取れてると思いますか?
3点

シャフトーサスさん
↓のHYBRID・S Honda SENSING(4WD)愛車紹介で写真がUPされていますので、参考にしてみて下さい。
http://minkara.carview.co.jp/car/honda/fit_hybrid/usercar/?ti=140118&srt=8&sht=1
外観は、やはりFFで16インチアルミホイールを装着したフィットの方が、スポーティでバランスが取れているように見えますね。
書込番号:21685159
5点

>シャフトーサスさん
こんにちは。
オーナーでは無いですが。
こちらの動画をどうぞ。https://youtu.be/8DoQZSVn-hs
私は16インチの方が、バランスは良いと思います。
書込番号:21685164 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Wanderin' Destinyさん
>スーパーアルテッツァさん
迅速な回答ありがとうございます。
すみません、もう幾つか質問させて下さい。
例えばですが気に入らない場合、自分で15から16にインチアップすることって可能なのでしょうか?
4WDということで最低地上高がFFよりも少し高いですが、インチアップした際に不自然になってしまいますでしょうか…?
書込番号:21685540
2点

シャフトーサスさん
16インチへのインチアップは可能です。
又、シャフトーサスさんが懸念されているタイヤとフェンダーの隙間は、インチアップする事で多少目立つようにはなってしまいます。
ただ、185/55R16というサイズのタイヤなら、そんなに見た目に違和感は無いのではと考えています。
185/55R16(外径610mm程度)なら、185/60R15(外径603mm程度)よりも外径は7mm程度大きくなりますしね。
書込番号:21685569
4点

>スーパーアルテッツァさん
またまた迅速な回答ありがとうございます。
とても参考になりました!
少し出費が増えてしまいますが、このクルマを買って自分でインチアップしたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:21685642
0点

FIT F(2WD)ですが 185/60/15タイヤに15を履いていますよ。
書込番号:21685718 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


FF純正Sパケのアルミはスポーティーな感じでかっこいいのですが、
重くて燃費が悪かったり、タイヤ交換が大変(ひ弱で腰をヤラれました)だったり、
同サイズのタイヤが15インチのに比べて値段が高かったりと
ちょっとリスキーな点が目立ったので、私は軽量な15インチにダウンしました。
雪国ではノーマルとスタッドレスの2種類のタイヤを使わないと暮らせないので
重量とコストはわりと重要だったりするのです。
・・・だったらSパケなんて買うなよ、と思うでしょう。
反論のしようもありませんw
でもいいんだもん。フォグまわりとかリヤスポとかかっこいいんだもん!
まあ、4WDのSパケが15インチなのは私みたいなヒトのことを考慮しての
ことではないでしょうか。
書込番号:21686710
3点

ハイブリッドS 4WDに乗っていますが、やはり純正15インチはいまいちなのでスタッドレス用にし
純正16インチに交換しました(中古)。ホイールハウスの隙間は変わらないのですが、印象は良くなりますね。
書込番号:21689571
2点

>JTNさん
やはり15インチだとイマイチですよね…
すみません、もし可能でしたら16インチ履いている全体写真(サイド)を見せて頂けないでしょうか?
書込番号:21691933
1点

>JTNさん
これです!とてもわかりやすいです!
やはり16インチの方がいいですね。
わざわざありがとうございます!
書込番号:21692513
2点

スレ主様おじゃましまっす
ヽ(^o^)丿
スレ主様は今後、何かしらカスタムするご予定はアリですか?
アリでしたら、純正ホイールよりは軽量な社外ホイールもいいと思いますょ☆
燃費向上、タイヤ交換も楽になる、などなどメリットもあるのでオススメです☆
カスタムしませんよーってことでしたら、純正ホイールのしっとりした走行性能も中々なのでよいと思いますー
ちなみにワタクシの愛車は画像のよーな感じでして、Sパケ純正ホイールから、15インチの1本5キロチョイのホイールに変えてますー♪
タイヤは185/65R15ってゆーちょっと変わったサイズにしてます(笑)
書込番号:21694386 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
1月末にハイブリッドLが納車になりました。
今、ヴェゼル純正のシャークフィンタイプのルーフアンテナ流用を検討しています。
ディーラーでは基本改造不可との事で品番はおろか部品を供給してもらえません。
カラーはNH830M/ルナシルバーメタリックで、このカラーの品番知りたいのですが、どなたか分かる方おられますでしょうか?
品番が特定できれば通販等で入手したいと考えております。
前レスから 39150-T7A-J11Z〇 末尾〇のアルファベットがカラー番号ではないかと思うのですが。
1点

違う店舗(系列)でヴェゼルのアンテナだけ購入できるか
聞いてみるといいと思いますよ。
ディーラーによっては取り付けしてくれる店舗もありますが
工賃が高い。
私は、工賃を聞いて部品だけ取り寄せてもらって
自分で取付ました。
書込番号:21643972
2点

>eleanorさん コメントありがとうございます。
一応他店でもあたりましたが、車検証の車両情報が必要との事でした。
他車のパーツなので、不適合、返品を懸念した事だとは思いますが、
該当の車両情報がなく断念しました。 改めて他店もあたってみたいと思っています。
書込番号:21644726
0点

みんカラが一番かと。。。これなのかな?
メタリックmetallicのM
https://minkara.carview.co.jp/userid/2073748/car/2016687/7792217/parts.aspx
書込番号:21645169 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>かず@きたきゅうさん コメントありがとうございます。
アンテナ自体は参照リンクのものですが、NH823Mはティンテッドシルバーメタリックとなり、
フィットH27.6月のマイナー前の設定色のようです。 自車のマイナー後のシルバーとは違いました。
いい車情報サイトを紹介いただき、ありがとうございます。
こちらでも事例がないか探してみます。
書込番号:21646271
1点

ヴェゼルの車検証の車両情報などが必要と言われるかもしれませんが
Honda Partsに問い合わせてみてはいかがでしょうか?
http://www.honda.co.jp/afterservice/honda-parts/
書込番号:21646592
0点

何とか部品番号が特定出来て、無事部品発注する事ができました。
かず@きたきゅうさんに教えていただいた、みんカラサイトに取り付け方法の紹介もあったので、自分で交換したいと思います。
皆さんアドバイスありがとうございました。
書込番号:21649579
2点



HPにホワイトパール色がまもなく生産終了になり一部店舗では購入出来ないと記載がありました。直営の販売店では購入可能なのでしょうか?またいつまでに発注すれば購入可能かご存知の方いませんか?現在海外出張中で来月に購入予定なのですが…
2点

パールホワイト無くなるの?
結構人気色だと思うけどね。
ホワイト系は無くならないでしょ。
パール部分を変えるのかな?
パールは好きじゃ無いですがこんな感じなら考えても良いですね。
書込番号:21642607 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ちゃよしさん こんにちは。
グレイスやフリードで使われている
「ホワイトオーキッド・パール」か、
新しく出るヴェゼルやステップワゴンSPADAで使われる
「プラチナホワイト・パール」に変更になるのではないでしょうか?
在庫状況については、
お近くの販売店にお聞きになる(メールで)のが、
一番速くて確実だと思います。
書込番号:21643249
3点

売り上げトップ3に入る色が消えるとは思えないよね。
あくまで「プレミアムホワイトパール2」が無くなるだけで、別のパールホワイトが出てくるでしょ。
書込番号:21644040
1点

3月に入ってFITのガソリン車を契約したものです。
プレミアムホワイトパールを選択しましたが、4月以降、どこかの時点でプラチナホワイトパールに変更されると言われました。
色が残っている間はプレミアムホワイトパールで生産されますが、なくなり次第プラチナホワイトパールに切り替わるとのことでした。
N-BOXなども同じだということでした。
既にプラチナホワイトパールを採用しているステップワゴンの実車や、色見本で見比べると、プレミアムホワイトパールがクリーム色っぽいパールなのに対して、プラチナホワイトパールは青みがかったパールでした。
せっかくの新車なので新色を希望しましたが、指定はできないとのことだったので、契約しても完全に切り替わるまでメーカに発注をしないでくださいとお願いしました。
書込番号:21710018
3点



自動車 > ホンダ > フィット 2007年モデル
中古車で、車検整備込で70万だとお得ですか?
距離は4万程度だったと思います。
色々と調べましたが、ハイブリッドですと
電気モーター?を交換すると数十万単位で
修理代が掛かると見かけました。
それを考えると、結構博打な感じもしてます。
ただ燃費が凄く魅力的だし、シートヒーターなどの
設備も整っているので気になっています。
8年落ちのハイブリッド車ってどうですか?
宜しくお願いします。
3点

>すもも1813さん
モーターが壊れるのはまれでしょうが、8年落ちでは電池はどうでしょうか?
中古車のリセールバリューは今回のみだと思いますので、乗りつぶすのにあといくらかかるかでしょう。
もしかしたら、買った翌日にバッテリー交換なんてシチュエーションもあるかもしれません。
その覚悟があれば安いのでよいと思います。でも8年とは!
書込番号:21614651
1点

バッテリーが、一年位で劣化し始めるので
それ以降は、余り変わりなく乗れました。
バッテリーが小型なので、ほぼ走行補助用
だった様に感じました。
高速道路では、減りが激しく100キロ走行
90キロにエンブレで減速をバッテリーの充電
状況を見て行えばリッター25キロ位走ります。
書込番号:21614813 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>funaさんさん
そうでした!電池です。
もう八年も経っているので
交換も必要になってくるでしょうね。
そう考えるとコストが、、。
>えくすかりぱさん
八年落ちは危険ですね。
ガソリン車のフィットと
15万差があります。
これをランニングコストで
回収するとなるとかなりの
距離、時間が必要になりますね。
もう一度よく考えてみます。
書込番号:21615097 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ナビプレミアムってメーカーオプションのナビ(特別標準装備?)が付いているのでしょうか?
ならナビの性能は低いしナビの取換も出来ないので止めた方が良いかと思います。
書込番号:21616918 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>北に住んでいますさん
そうなんですか?
新車時の販売価格が高かったので
それだけ特別なのかなと思いました。
貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:21616926 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>すもも1813さん
自分が2003年型シビックハイブリッドを2009年に一般中古車販売店で、2001年型シビックハイブリッドを2011年にホンダ・オートテラスで買った経験を元に書かせていただきます。
売っている販売店はホンダカーズかホンダカーズ系のオートテラスですか?。
そうであれば、「ホッと保証」を付ければ買ってもいいかと思います。
普通の中古販売店ならばリスクがあると思います。
一般中古販売店(中古車店としては有名なお店でした)で買ったシビックハイブリッドは、購入1ヶ月でバッテリーと制御用ECUが故障し50万円以上の修理費が発生しました。
当初、販売店は契約書を盾に一切の保証を拒否しましたが、最終的に15万円を負担してくれました。
その後、経年劣化でエアコンコンプレッサ故障で11万円、トランスミッションのオイル漏れ修理で6万円かかりました。
それに懲りて、次はオートテラスで購入。
ホッと保証で2年間52万円分の修理保証がついての購入でした。(自動車本体価格は70万円)
保証期間中にやはりバッテリーがダメになり28万円の修理費がかかりましたが、保証がおりて無償でした。
書込番号:21627141 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>すもも1813さん
家にインサイトがあり、今度の7月が9年めの車検、現在の走行距離は11万キロをちょっと超えたところですが、快調です。
試乗なさって特に気になるところが無ければお買いになっても良いと思います。2年間で70万円、1年あたり35万円ですから、そんなものではないでしょうか?
仮に2年後に15万円かけて車検を通して後2年お乗りになれば、4年で85万円。かなりお得と思います。
書込番号:21627200 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>すもも1813さん
8年落ちはオススメできません。
中古車でもしっかり整備記録簿が残っていれば多少はマシですが、そこまでしっかり管理しているユーザーさんは少ないですし、仮にその販売店がディーラー系ではないとすると購入後の不具合発生時の対応が不安です。
ディーラー系であれば「売ったからあとは知らない」とは言えないでしょうし、今回の場合は走行距離は少ないですがハイブリッド車であるのでメーカー保証がない状態で購入するのはさすがに怖いです。
再検討いただいたほうが宜しいかと個人的には思います。
書込番号:21627506
1点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
純正ナビの185VFiを使ってます。
パソコンで自分で作成した動画(wmvなど)を見ようと思い、DVDだと入れ換えが面倒で再利用もできないので、市販のビデオ編集ソフトで再生可能なMPEG4に変換してUSBメモリに入れて見ようとしてます。
ところが、動画のタイトルは表示されているのですが、再生できずに次の動画に行くものがかなりあります。(例えばUSBメモリ内に10個のMPEG4ファイルがあって、ディスプレイには全てタイトルが表示されているのに、強制的にスキップされて再生されないファイルがある)
説明書の動画ファイルのところを読むと、サイズが1GB以内とかファイル名の長さが32文字以内とかビットレートの範囲とか色々制限があることに気づき、基本的に制限の範囲で作成し直したつもりですが、パソコンでは全て再生されるのに、ナビだと再生できるものとできないファイルが出て来て、どちらかといえばかなりのファイルが再生できません。
また、DVD-RにDVD-Video形式で作成したものは全て再生できます。
MPEG4に変換する際に何か根本的な設定があるのでしょうか?
書込番号:21600359 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

http://s.kakaku.com/bbs/K0000602446/SortID=19892913/
この辺りですかね
解像度でしょう
書込番号:21600528 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

純正ナビに限らず社外ナビでも動画の再生は難しいです
私の社外ナビではiPhone用に変換すると見れますが、ちょっとでも外すと見れません
サイズとか色々試行錯誤してみるしか無いでしょう。
書込番号:21600613 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

北に住んでいますさん、かず@きたきゅうさん
回答ありがとうございます。
冒頭書きましたように、説明書を読んでいますので、大体の制限は理解しているつもりです。
解像度(→720×480)、サイズ(→1GB未満)、ビットレート(→4000kbits)、フレームレート(→30fps)は、動画編集ソフトの設定でできるのですが、MPEG4(ビデオコーデック)の対応プロファイルの「SimpleProfile」という設定がなく、プロファイルは「Baseline,Main,High」の3種類、Level は「1〜5.2」までの範囲で設定ができるので、取りあえず、一番低そうな「Baseline−Level3」で設定して出力しています。
この同じ設定で出力したMPEG4ファイルで、再生ができるものとできないものがあって、何とも理解できない次第です。説明書にある設定以外で、根本的な設定があるのではと思って問い合わせたのですが、ヴェゼルの例と同じですね。
動画編集ソフトは「TMPGEnc Video Masering Works5」というソフトで、上記以外にも細かな設定があり、映像エンコーダ、レート調整モード、VBVバッファサイズ、音声設定、GOP構造などなどたくさんあって、これらはそのままにしています。
いずれにしても、色々試行錯誤して、作成したものをその都度、車と家を往復して確認するのは面倒ですね。もう少し簡単に再生できるようにしてもらいたいものです。
書込番号:21605306
1点

この辺りにソフトを、変えてiPhone用動画に変換してみては如何でしょうか?
https://freesoft-100.com/review/xmedia-recode.html
書込番号:21605410 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>かず@きたきゅうさん
ありがとうございます。
トライアルしてみます。
書込番号:21606976 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

XMedia Recodeをインストールし、作成した動画ファイルを取り込みましたが、何故かエンコードボタンを押しても何も動作しません。Win8.1、Core i7のVAIOなんですが、何故でしょうか…
今までのソフトで、デフォルトのままで操作してなかったフレームレートを29.97のものを30にして出力したら、再生できなかった動画ファイルが再生できました。29.97と30で違いが出るもんですか?もう少し試してみます。
書込番号:21611687 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>LUMIX_なでしこさん
こちら用に書き込もうと思ったのだけれど
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000602446/SortID=19892913/#tab
結局のこちらの方に。参考になるといいのですが。。。
書込番号:21619050
4点

>Ringo-99さん
アドバイスありがとうございます。
Windowsパソコン内で作成した10個程度のMPEG4ファイルを、内容別に3つのフォルダに分けて、そのままUSBメモリにコピーしただけで、また、不可視ファイルはありませんので、数がオーバーしているということはないと思います。
ところが、ファイル名は使用可能文字のみを使っていましたが、うっかり1つのフォルダ名に半角空白を入れていたフォルダがあり、これを _ (アンダースコア)に変えて、かつ、フレームレートを全て30fpsにし、ビットレートを映像と音声の合計で4000kbits以下にして再生したところ、取りあえず今まで再生できなかったものが再生できるようになりました。
フォルダ(名)は、カーナビの表示上で分類みたいな表示がされることなく無視されるので気がつきませんでしたが、おっしゃるとおりファイル・フォルダの扱いが原因ではないかと考えていました。
これからも色々とファイルを作ってみて、試したいと思います。
書込番号:21619893
1点

>LUMIX_なでしこさん
とりあえず再生されて何よりでした。
色々、そういう所にも落とし穴があって、中々、『簡単‼』と明快にはいかないものですね。
iPhone内とかの動画がそのまま再生できると随分助かるんですが。。。iPodの時代のようには簡単にいかずで。
書込番号:21620296 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ケンウッドの彩速ナビは動画再生に定評があります
再生可能な解像度であればビットレート8000でも問題なく再生します
ナビ付きメディアプレイヤーとして割り切れば安価で購入できておすすめです
書込番号:21620409
2点

>25ponさん
前の車では確かケンウッドのナビだったと思います。古いタイプなのでUSBメモリやSDカードで動画を見ることはできませんでしたが、操作性もよく、見やすいナビだったと思います。
今の185VFi はパナソニック製で、多機能で映りもよく大変気に入っているのですが、前のナビと比べると、文字表示エリアが少なく、例えば曲のタイトルなどが少し長めだと、前のナビでは表示できていたものが途中で切れてしまいます(文字を押すと1回だけスクロールはする)。登録地点も今までの半分くらいしか画面上に表示されないので、すぐスクロールしなくてはなりません。多機能だけに残念です。
ところで、その後10個以上の動画(MPEG4)を作りましたが、全て再生できています。恐らくフォルダ名が問題だったのかなと思っています。既に記載していますし、説明書にもありますが、再生のポイントとなった設定を参考に記しておきます。
【基本】
1.フォルダ名とファイル名は、使用可能文字のみを使う
・全角の「漢字(JIS1水準)」、「ひらがな」、「カタカナ」、「アルファベット」、「数字」
・半角の「カタカナ」、「アルファベット」、「数字」、「_」(アンダースコア)
※うっかり、「スペース」や「・」、「/」、「-」などの記号を使っていないか注意
2.ファイルの文字数 : 全角32文字以内(半角64文字以内)
3.ファイルのサイズ : 1GB以下
※1GB以上の場合は分割して、再生順のファイル名の最後に「01」、「02」・・・を付ける。
【映像設定】
1.ストリーム形式 : MPEG-4 AVC
2.映像エンコーダ : x264
3.プロファイル/レベル : Baseline/Level 3
4.解像度 : 720×480 (以下)
5.ビットレート : 4,000 kbits/s 以下
※取りあえず、映像ビットレートと音声ビットレート合わせて4000以下となるようにしました
6.レート調整モード : CBR (固定)
7.フレームレート : 30 fps (29.97fpsでも可能?)
【音声設定】
1.ストリーム形式 : MPEG-4 AAC LowComplexity
2.サンプリング周波数 : 48000Hz (以下)
3.チャンネルモード : ステレオ (モノラルもOK)
書込番号:21625415
2点

>LUMIX_なでしこさん
うちの彩速ナビ(Z702W)では1280x720までしか対応しませんが今のモデルはフルHD対応らしいです
参考に普段ナビに繋いでいるポータブルHDD(2TB)の動画プロパティを載せておきます
フレームレート 60 fpsでも再生に影響しません
書込番号:21625587
2点

>25ponさん
情報ありがとうございます。
彩速ナビ(Z702W)の評価は、ここでも高いようですね。
私の場合、ナビを選択するにあたって、後々のメンテ、バックモニター・コーナーセンサー・ハンドルボタンとの連携、インパネ上の統一感のほか、今回は、ホンダインターナビやHondaTotalCareとの連携を重視し、社外ナビでなく、純正ナビを選択しました。 何より、車を買ったときに付いてた方が便利ですもんね。 メーカーOPのナビには音楽を聴くためのSDカードが使えないようで、ディーラーOPとなりました。
最も重視したのはナビ機能ですが、パソコンのHondaTotalCareとの連携(同期など)はすばらしい機能だと思いました。 DVDと動画ファイルの再生は、テレビや音楽より利用する頻度が低く、そこまで重視してませんでしたので、今回は試しに使ってみた程度でした。 でも、彩速ナビのようにファイルの容量や解像度、ビットレートなどの制限がなくなれば、もっと利用するようになりそうですね。 次回購入する機会があっても、多分純正ナビを選択すると思いますが、そういう細かい点も見たいと思います。
書込番号:21626314
1点

>LUMIX_なでしこさん
彩速ナビ MDV-M805Lを新車に付けているものです。
私は動画マニア(DVD1000本・動画データ20000以上)なのでナビはデータの再生能力で決めております。
BDRipの映画データなので1本が2〜3Gありますが全く問題なく再生されます。
しかもエンジン入り切りはもちろん、途中でSDカードを抜いても戻すと続きから再生されます!
SDXC対応なので現状は512Gまでしか売っておりませんが、将来的には2Tまで対応!
現在は子供のための映画50本ほどすべて吹替で入れて見ております。
音もハイレゾ対応なのでアプコンが効いてかなりいい感じです。
早送りもスライドバーを指でなぞるだけなのでパソコン感覚が強いです!
書込番号:21935277
0点


フィットの中古車 (全4モデル/6,313物件)
-
- 支払総額
- 227.1万円
- 車両価格
- 214.8万円
- 諸費用
- 12.3万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.5万km
-
- 支払総額
- 104.9万円
- 車両価格
- 97.6万円
- 諸費用
- 7.3万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 7.5万km
-
フィットハイブリッド Fパッケージ 本土仕入 純正CD DVD フルセグTV バックカメラキーレス プッシュスタート
- 支払総額
- 85.0万円
- 車両価格
- 74.0万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 4.9万km
-
フィット ホーム LED・メモリナビ・DVD・バックカメラ・純正ドラレコ・ホンダCONNECT
- 支払総額
- 152.9万円
- 車両価格
- 139.8万円
- 諸費用
- 13.1万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.2万km
-
フィット e:HEVホーム 20周年特別仕様車 メゾン ギャザズメモリーナビ リアカメラ ETC ドラレコ シートヒーター LEDヘッドライト アルミホイール
- 支払総額
- 158.6万円
- 車両価格
- 149.8万円
- 諸費用
- 8.8万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 6.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
10〜581万円
-
18〜358万円
-
14〜172万円
-
17〜368万円
-
26〜303万円
-
68〜633万円
-
42〜338万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 227.1万円
- 車両価格
- 214.8万円
- 諸費用
- 12.3万円
-
- 支払総額
- 104.9万円
- 車両価格
- 97.6万円
- 諸費用
- 7.3万円
-
フィット e:HEVホーム 20周年特別仕様車 メゾン ギャザズメモリーナビ リアカメラ ETC ドラレコ シートヒーター LEDヘッドライト アルミホイール
- 支払総額
- 158.6万円
- 車両価格
- 149.8万円
- 諸費用
- 8.8万円