フィットの新車
新車価格: 177〜292 万円 2020年2月14日発売
中古車価格: 16〜306 万円 (6,289物件) フィットの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
フィット 2020年モデル | 9266件 | ![]() ![]() |
フィット 2013年モデル | 50697件 | ![]() ![]() |
フィット 2007年モデル | 1941件 | ![]() ![]() |
フィット 2001年モデル | 160件 | ![]() ![]() |
フィット(モデル指定なし) | 32170件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1936スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
26 | 4 | 2017年12月20日 03:48 |
![]() |
6 | 3 | 2017年12月14日 13:08 |
![]() |
27 | 8 | 2017年12月4日 18:21 |
![]() |
33 | 10 | 2017年11月27日 21:45 |
![]() |
53 | 17 | 2017年11月27日 08:11 |
![]() |
19 | 9 | 2017年11月8日 15:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
当方の地域も雪が積もりましたが、フロントガラスの両サイドに壁の様な段差があり、そこに雪がたまりますが改善策はありますでしょうか?
他の車種よりもフロントガラスと両サイドの段差が高いように思います。
雨天時にワイパーをまわしても両サイドに雨水が飛ばないような工夫だと思いますが、雪が降ってるとそこに詰まるというか貯まりやすいです。
書込番号:21444407 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

使ったことありませんが、
フロントガラス端に貼る「雪スベール」で検索してみては。
書込番号:21444487 スマートフォンサイトからの書き込み
8点


こんにちは。
とりあえず幅広のセロハンテープの類を、ピラーとガラスに跨がる=問題の溝が塞がるように貼ってみるといいですよ。
「雪スベール」同様の効果が得られます。
貼ったテープが濡れと風圧で飛ばされるまでの期間限定で、ですが。
#その昔、実際やってました(笑)。
書込番号:21445047 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ポン吉郎さん
>みーくん5963さん
回答ありがとうございました。
雪スベールは初めて知りました。
このような商品があるんですね。
セロハンテープなども冬季は対策できそうですね。
書込番号:21446081 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > ホンダ > フィット 2007年モデル
フィット2のRS(後期型)CVTに乗っています。
2011年式で走行距離は16000kmです。
停止(0km/h)からアクセルを踏むとキーンという甲高い音が鳴ります。
走行中の再加速の時は鳴りません。
ディーラーさんにも色々と見て頂いたのですが特に悪いところは無い模様。。。
同じような症状の方いらっしゃいますでしょうか?
2点

ディーラーが見落とすとは思えませんが…
車種違いではブレーキに起因した類似例があるようです。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000295926/SortID=14125893/
確認してみてはいかがでしょう?
書込番号:21430991 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

弟「アニキ、出番だぜ。」
兄「その症状は一般的には好まれる部類。」
兄「症状ではなく、サウンドってやつなんだ。」
弟「じゃあ、この質問は答えを分かっていて敢えて聞いているってことか。」
兄「まぁ、そんなところだ。」
兄「だからこっちもバカなフリをしてドヤ顔でトークするのが礼儀かな。」
弟「大人の世界はめんどくせーな。」
兄「クルマが好きな人達は敢えてそのサウンドを楽しんでいる。」
弟「俺も分かったぜ、アニキ。」
弟「ホンダVTECサウンド」
弟「マツダロータリーサウンド」
弟「スバルボクサーサウンドだろ?」
兄「歳バレるぞ。しかし半分正解だが、俺の答えは少し違う。今回はそれだけが原因ではないんだ。」
弟「どういうことだ、アニキ。教えてくれ。」
兄「そもそも今回はフィットでの症状。」
兄「しかも高速域ではなく、低速域。」
次回に続く。
書込番号:21431055 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

弟「どういうことだ、アニキ。教えてくれ。」
兄「フィットのエンジンはVTECではなく。」
弟「ではなく…?何なんだ。」
兄「i-VTECだから高回転域と低回転域の仕様の相違があるんだ。」
弟「!?」
次回に続く。
書込番号:21431133 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
フィット ハイブリッド Lパッケージ 新車購入しました。
本体価格・オプション含め値引き約25万です。もうちょっといけたような気はしますが、初購入であるのと予算に収まったので満足です。
働き始めて1年の若造のため、Sパッケージは断念。(とはいうものの燃費重視のため、Lパケで満足しています)
もうすぐで納車なので、今からわくわくしています。
本題なのですが、皆さんはどんなキーケースを使っていますか?
私が考えているものが画像のような、家の鍵と車のキーが一緒にできるようなタイプです。
この形を買いたいと思っていますが、スマートキーが大きいリングのとこにうまく入るのかな?と疑問です。
もちろん納車されてからキーの現物を持ってキーケースが売っている店舗へ見に行く予定ではありますが、皆さんの保管方法を聞いて参考にしたいです。
5点

この形のキーケースだとスマートキーの厚みに対応していないものが多いですよ
後こういうキーケース流行りませんねバブル期ですねこれは
あと家の鍵と一緒にすると、スマートキーが傷だけになりかねません
スマートキー専用のケースを買う方がいいですね
純正でも、カーメイトとかオートバックスに行けば売ってますし
検索すればたくさん出てきます
書込番号:21404859
9点

K62さん
フィットハイブリッドのご契約おめでとうございます。
ご質問の件ですが、下記のフィット3 ハイブリッドのキーホルダー・キーケースに関するパーツレビューが参考になると思います。
http://minkara.carview.co.jp/car/honda/fit3/partsreview/review.aspx?bi=23&ci=218&srt=1&trm=0
因みに私のスバル車には、下記の伊の蔵レザーのキーウェアジャケットを使っています。(下記はホンダ車用です)
http://www.inokura.jp/shop/products/list.php?category_id=17
書込番号:21405028
3点

>K62さん
前車から使っているNISMOのネックストラップでぶら下げています。
車に乗っているときも、車から離れていても首にかかっていますので、なくしません。
スマートキーになってからは、ケースは使っていません。
書込番号:21405111
1点

>K62さん
私の使っているキーケースは,車は違いますし,もう生産されていないようなのですが,
https://item.rakuten.co.jp/galleria/101-06004/
のページに載っているものです。一つだけ大きな金具があり,角度をうまく合わせればそこにスマートキーがはまります。そのほかにつけているのは家の鍵1つで,しかも家の鍵の方はキーケースの外に出した状態でファスナーを閉め,その状態で使っています。
非常に効率が悪いですね。
普通のキーホルダーのようなもので,リングには家の鍵を,キーホルダーのなんと呼ぶのでしょうか? 手に持つ側につく何かの部分にスマートキーをつけて,スマートキーには傷がつかないように綺麗なカバーでもつけておくというのが最も良いような気がします。スマートキーがポケットに入るキーホルダー? そんな感じのものが良いのではないでしょうか?
家の鍵と車の鍵を一緒につけておくというのは非常に安心感があり,別々にというのは,私自身はやりたくないです。 ただし,職場の鍵は,もう一つ別のキーホルダー(同じもので色違い)に入れています。こちらはキーでいっぱいです。
書込番号:21405328
1点

津田美智子が好きですさんが珍しく凄く良いこと言ってる・・・
最近はスマートキーで厚みがあるのでスレ主様があげて下さった写真のような
キーケースはだいぶ下火になりましたね。
使えないわけではありませんが平カギは平カギでケースに入れた方が良いかな?
と個人的には思います。スマートキーは使い始めるとカバンの中だったり
上着のポッケだったりとあまり外に出さなくなると思いますので。
自分は革のケースを用意しましたね。たしかここhttp://leather-cafe.ocnk.net/
書込番号:21405494
2点

>K62さん
スマートキーを使い始めると画像にあるようなキーケースに付けると逆に使いづらくなりますよ。
上着のポケットかカバンの中に入れっぱなしになるのでスマートキー単体を外に出す事が基本なくなります。
まぁ人それぞれですが私は家のキーとは完全に分けてます。
私はスマートキーを10年以上使ってますが、キー本体の傷防止のための革製のキーカバーが良いでしょう。
ネットでホンダフィット用が色々あるので調べてみてはいかがでしょうか。
書込番号:21405534 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>白髪犬さん
いつもいい事言ってるつもりなんですけどね(笑)
書込番号:21405617
3点

>津田美智子が好きですさん
対応していないのですね、残念です。
家の鍵と一緒になるなら家を出るときにそれ一つ持てば済むので楽かなーと思っていましたが、他の方法を探してみます。
>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます!
いろいろなキーケースがあるのですね。スーパーアルテッツァさんが使っているものは私の好みではなさそうなので(笑)教えていただいたURLを参考に考えてみます。
>funaさんさん
ネックストラップですか。なるほどそういう手段もあるのですね。
個人的にはちょっと煩わしく思ってしまいそうなので、他の方法を探してみます。
>梶原さん
私の考えている保管方法と似通っている点がありそうですね。
効率が悪いんですか?できれば鍵はひとまとめにしておきたいです。
>白髪犬さん
確かにスマートキーを入れたら分厚くなるだろうなとは思っていました。なかなかうまくいきませんね・・・。
平鍵と車の鍵を分けることも検討してみようと思います。
教えていただいた物、なかなかいいケースですね。候補の一つにさせていただきます!
>kmfs8824さん
やはり家の鍵と車の鍵を分けているのですね。
とても参考になります。しっかり検討しようと思います。
皆さんの意見大変参考になりました!ありがとうございます。
別々にすることも視野に入れて考えたいと思います。
書込番号:21406323
1点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
gp5のフィットハイブリッドFパケに乗っています
前期です、今回ハロゲンから純正LEDに交換したく質問なんですが、
よくヤフオクで出ているgp5と書かれている純正LEDを落札すれば自分で交換は可能でしょうか?
後交換する際の注意点などあれば教えてください
書込番号:21387157 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ニコ生ゲーム生主 悲しい歌さん
車両ハーネスのコネクターが同じ純正でも根本的に違います。
ポン付けは不可能です。
LED化するなら社外LEDバルブに交換した方が費用も安いし賢明でしょう。
書込番号:21387218 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

最初に純正LEDを選択しなかったこと悔やむしかないでしょうね。
例えばH4など交換バルブが、沢山ありますから、トライアンドエラーで納得いくものを探しましょう。
これが車いじりの醍醐味みたいなものですけどね。
まあ、自分で交換する時間と手間や納得いくまで繰り返していくと結局、純正入れときゃよかったなんてなる。。。
書込番号:21387284 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

カットラインで問題にならないバルブを選ぼう。
車検に通らなくなるよ。
書込番号:21387382
3点

>+x~)8hapTZ/fさん
>かず@きたきゅうさん
>kmfs8824さん
皆さん回答ありがとうございます
バルブ交換で我慢します
ありがとうございました
書込番号:21387406 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ディーラーでも社外品を扱っているので
相談してみて下さい。
自分の行っているディーラーでは
ヘッドライト用が作業工賃こみで27000円位
でした。
把握は、しっかりしていませんが純正の
半額程度で出来ると思います。
書込番号:21387505 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>えくすかりぱさん
そうなんですね^_^1度近所のディーラーで聞いてみたいと思います!レスどうもです
書込番号:21387517 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ニコ生ゲーム生主 悲しい歌さん
スフィアLEDライジングやフィリップスのファンレスタイプが車検対応で明るくカットラインも綺麗でオススメです。
安価な粗悪品やファンタイプは音がうるさかったりノイズが入ったり故障リスクが高くオススメ出来ません。
書込番号:21387909 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>トランスマニアさん
情報ありがとうございます
早速ググって検討させていただきます!^_^
書込番号:21387917 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

純正のLEDは残念ながらつきません
そもそも光軸調整の機能がLEDは自動なので
方法はバルブを交換かヘッドライトを交換です
ヘッドライトは知っている限りでは2社3種しかないかと
有名なのはコプラスですが、最近出したシーケンシャルウィンカー版が初回出荷で終了だったのでもうないかと
なお、次のモデルが出るから即終了だったそうですが(要望があってのシーケンシャル化?でも以前聞いたときはあのサイズでは車検通らない可能性大といってましたが・・・)
バルブ交換が1番よいかと思いますが、メーカーなどに確認したほうがよいかと
ライト系は見る人によって車検NGにされるので
まあ最悪元に戻せばいいんですが・・・
書込番号:21389849
3点

>えりりんたんさん
なるほど、バルブ交換もできるんですね、参考になります
書込番号:21389869 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



今年初めての車検とりました。
買った直後から数回エンジンのかかり悪いことがしばしばあり、ディーラーにも伝えましたが、コンピューターには残ってないという事で何も出来ず。
今月になり少し寒くなってきてからはかなりの頻度でエンジンがかかりにくいことが増えてきました。
車には詳しくないのですが、昔の車でいうシェルの回る音の部分がすごく長くその後にエンジンかかります。
エンジンかかった直後は2000回転以上まで上がって少しの間ずっと2000回転保ったままです。
許容範囲内なんですかね。
同じような方いるんでしょうか。
書込番号:21376171 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Kana かなさん
エンジンをかける時,右足はどのような状態でしょうか? ブレーキペダルを踏んでいるとか,そういうことですが,どうなっているでしょうか? また,パーキングブレーキはどうなっていますでしょうか?
書込番号:21376208
2点

こんにちは。
車の調子が悪いと凹みますよね。
>エンジンかかった直後は2000回転以上まで上がって少しの間ずっと2000回転保ったままです。
これはフィットに限らず普通です。
エンジンが暖まれば回転数がさがります
一般論ですが、セルがキュルキュルと回ってなかなかエンジンが点火しないのは、セルモーターの劣化かバッテリーの劣化が考えられます。
しかし、点検で何も言われなかったのなら他に原因があるのかも・・・?
書込番号:21376209 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

右足はブレーキを踏んだ状態です。
パーキングブレーキとは、サイドブレーキの事でよろしいでしょうか?
サイドブレーキはかけた状態でエンジンをかけます。
書込番号:21376220 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

回転数が高すぎてびっくりしたのですが普通なのですね。
セルモーターは3年足らずで劣化するものなのでしょうか?
今年6月の点検では、バッテリーも良好でした。
他に原因となると、なにがあるんでしょうか‥‥
両方踏まえ、次の点検時に確認したいと思います。
書込番号:21376225 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Kana かなさん
おはようございます。念のため確認したいのですが、スレ主さんのお車はハイブリッドですか?
ここはハイブリッドの板なので、その前提で少し細かい話をすると…
FIT3HV でエンジンを始動する時には、通常のガソリン車とは異なり基本的にセルモーターは使用せず、走行用のモーターと高電圧バッテリーを使用しますので、セルモーターや 12V バッテリーは直接関係ないと思います。
スレ主さんがどこにお住まいか分かりませんが、私が住んでいる北関東だと今朝の外気温計で1℃でもスタート釦を押すと一瞬で始動しました。(当然セルの音もしません)
またエンジン回転数は暖機中は 1500rpm 前後で高めになりますが、少しすれば通常のアイドリング 1200rpm に落ち着きます。2000rpm だと少し高い気がしますね。
書込番号:21376288 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>Kana かなさん
始動方法に間違いはないと思います。エンジンがかかっていなくても,サイドブレーキを解除して,右足をブレーキペダルからアクセルペダルにうつし,アクセルペダルを踏むと走り出さないでしょうか?
フィットからだったか,その後のグレイスからだったか忘れましたが,モーターとバッテリーを強化して,走り出しはモーターのみでも発進できるようにしたそうです。 私がそれを聞いたのは今の一つ前のモデルのグレイスに試乗させてもらった時ですが,実際,エンジンがかからないまま動き出して,その後にエンジンがかかるということがありました。 その直前に出たのがフィットで,今はじめて3年目の車検ということであれば,多分そのモデルではないかと思いますので,グレイスと同じならバッテリーのみで発進できる状態なのでエンジンがかからないということではないかと思います。そのため,走り出すことができるのであれば正常だと思います。
その後エンジン回転数が2000回転くらいになるのは,エンジン効率の良いところで車を前進させ,余ったパワーで発電もしてバッテリーを充電しているためだと思います。
書込番号:21376367
2点

セルが弱っていれば、キュルキュル回りません。
バッテリーも程度問題です。2年以上経過なら交換を推奨します。
大人しく乗っている、一回あたりの走行距離が少ないなどで、スパークプラグが汚れ気味とか、そんな程度で異常では無いと思われます。
書込番号:21376382 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Kana かなさん
FIT3HV でもエンジン水温が高く高電圧バッテリーの残量も十分なら、フットブレーキを踏みながらスタート釦を押して、ハイブリッドシステムを起動してもエンジンは始動しません。
アイドリングストップ状態からフットブレーキを離して比較的緩やかなアクセルワークであれば、モーター駆動で発進加速するので車両接近通報装置の「ホワーン」やモーターの「キーン」という音はします。
私の場合 10km/h を超えたあたりでエンジンが起動される事も多いですが、セルモーターは使用しないので殆ど無音の一瞬で始動します。
またエンジン回転数はその時に自動で選択されるギヤとクルマの速度で変わります。
例えば2速で 20km/h とか3速で 30km/h という速度で走行中なら、エンジン回転数は 2000rpm 前後になってきます。
書込番号:21376533 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん申し訳ございません‥‥
車はガソリン車です。
ハイブリッドスレとは知らずに書き込みをしてしまいました‥‥
申し訳ございません😞
書込番号:21376626 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

オデッセイでvtcアクチュエーターの不具合あったみたいですがディーラーで聞いてもポカンとされるケースもあったようなのでそこらの不具合かもしれませんね。
http://s.kakaku.com/bbs/70100210078/SortID=19542884/
書込番号:21376632 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今年初めての車検をうけたという事は、新車から3年経過しているという事ですね?
ガソリン車という事なので、恐らくバッテリーの劣化が原因だと思われます(^^ゞ
ディーラーもしくは、量販店(オートバックス等)で一度バッテリーチェックをしてもらい、駄目そうなら新品を買って交換してもらえば、直ると思います♪
バッテリーに異常が無かった場合は、ディーラーで点検して貰うしか無いと思いますが、恐らくバッテリーだと、個人的には、思います。
書込番号:21376860
2点

詳しい使用状況がわからないので 返答に困る所はありますが
買ってから すぐに調子が悪く 何度も起こっているのに
車検が来るまで 結果的に 何もしなかった事の方が気になります
クルマの状況をしっかり説明出来る方で付き添ってもらえそうな方いらっしゃいませんか?
調子が悪いクルマに何となく乗り続けて 事故やもっと大きなトラブルに見舞われたら 凄く後悔すると思います
書込番号:21377137 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

そうです
新車から3年経過しています
バッテリーの確認してみます
ありがとうございます(^^)
書込番号:21377899 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

新車で購入して初めて症状が出てすぐにディーラーで点検してもらいました
ですが、コンピューターには異常が見られないという事だけで特になにもしてもらえず。
その都度定期点検を半年に1回してもらっていますが、半年の間にあったことを話し、エンジンの事も話しましたが特に異常は見られないという事だけで終わってしまいます。
車を預け見てもらうということも可能なのですが、エンジンがかかりにくい時の時間帯がだいたい朝の時間(5〜6時の間)でそれ以降にエンジンをかけるとあまりその症状が見られないので、ディーラーに預けたとしても早くてもエンジンをかけるのは9時から10時の間だと思い、それだと症状が出ないだろうと思い預けるのをためらってました。
今回の定期点検で車を預けて症状が出るまでディーラーの方に頑張ってもらうしかないですね‥‥
事故を起こしてからじゃ遅いですもんね
みなさま、回答ありがとうございす(^^)
みなさまにベストアンサーをつけたいのが本音ですが、最初に回答してくださった方をベストアンサーにしたいと思います。
車に無知なのに詳しく説明してくださり本当にありがとうございました(^^)
書込番号:21377925 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

3年であれば、そろそろバッテリーの寿命です、
気温が下がると、化学反応の活性も下がるので起電力も落ちます。
バッテリーの交換をお勧めします。
通販でも返送用送り状(受け取り払い)が付属しているものもあります。
書込番号:21380630
1点

>Kana かなさん
>車を預け見てもらうということも可能なのですが、エンジンがかかりにくい時の時間帯がだいたい朝の時間(5〜6時の間)でそれ以降にエンジンをかけるとあまりその症状が見られないので、ディーラーに預けたとしても早くてもエンジンをかけるのは9時から10時の間だと思い、それだと症状が出ないだろうと思い預けるのをためらってました。
取り敢えずエンジンがかかりにくい状況を映像に残し、ディーラーに確認してもらうのも1つの手段ですよ
書込番号:21382862
3点

ガソリン車と言うことで
バッテリーは容量の大きい、
アイドリングストップ車用のバッテリーに交換してくださいね。
書込番号:21388411 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
初めまして。
タイトルの件で困っています。
先日車庫入れの際に左テールランプカバーを割ってしまいました。
ディーラーで聞いたところ部品と工賃で2万円と言われ流石に高いのでヤフオクで中古のカバーを購入しました。
いざカバーを外して交換しようとしたところ、カバーについている4つのランプのコネクターのうち1つがどうしても外れず、交換を中断しました。
画像1の部分に付いているコネクターなのですが、単純に引っ張っても抜けませんし、画像2の上部にあるツメのような箇所を押しながら下の方へ引っ張ったりしてもやはり抜けませんでした。
ここまでやってディーラーにもっていくのも悔しいので皆さんの知恵をお借りしたいと思い質問しました。
よろしくお願いします。
1点

画像2を見ると構造がタイラップバンドの様に見えるので、飛び出してる部分の下にロックのツメがあると思います。
そのツメのロックを下に押せばバンドが外れハーネスは外せます。
ハーネスを外せばバンドのロックが外せそうですが。
ハーネスが付いた状態でバンドごとは外せないと思います。
間違ってたらゴメンなさい。
でも私ならバンドをニッパーで切って、ハーネスを移し変える時はそのまま何も付けないか、粘着テープなどでハーネスを動かない様に止めて装着しちゃいますけど。
書込番号:21339747 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分でやるなら、私も迷わずニッパーだな
書込番号:21339801 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>かず@きたきゅうさん
>kmfs8824さん
返信ありがとうございます。
このぐるっとなっているのは電装コードを束ねている結束バンドのようなものだったのですね!
なのでバンド自体は切ってしまっても構わないですね。
ということはこの部分はランプのプラグをつなぐ部分ではなくカバーに固定するためだけのものという理解でよろしいのでしょうか。
バンドを切ってしまって電装コードを外し、新しいカバーには同じ部分に粘着テープでくっつけてしまえば良いのですね。
それなら私でもできそうです!
書込番号:21339857
1点

ニッパーで切断に一票
購入した側には穴あけしてから結束バンドで固定で良いんじゃないかね。
書込番号:21339897
4点

画像を見る限りハーネス固定用にしか見えません。
なのでニッパーで切って移し変える時は固定しなくても問題ないです。
書込番号:21339919 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>+x~)8hapTZ/fさん
ありがとうございます。
皆さんの意見が同じだと心強いです!
>kmfs8824さん
よく分かりました!
確かに固定する意味ってそんなにない気がします。
絡まりそうなハーネスでもないですし。
知恵袋でも相談したのですが回答がなく困っていました。
素人考えではニッパーで切ってしまうなんてことはとても考えつかなかったのでこちらで質問させていただいて本当に良かったです。
明日早速トライしてみます。
皆さんありがとうございました。
出来たらまた報告しにきます!
こちらで
書込番号:21340112
1点

結束バンドの下は金属で、それがランプカバー側の樹脂を咥えるように挟まっていませんか?
購入したカバーのその部分に付いている3本の引っ掻き傷が、金属の爪の痕のように見えます。
その爪が抜け防止になっていますので、マイナスドライバーを差し込んで少し広げてやれば抜けるかと思います。
金属じゃない場合は、全くの見当違いですので無視してください。
書込番号:21340116 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>パオパオchさん
返信ありがとうございます。
バンドの下が金属なのか目視ではよく確認できなかったのですが、確かにこの結束バンドが付いている部品がおっしゃる通りにランプカバー側の樹脂を咥えるように挟まっています。
購入したカバーの方のあの部分が単純に挟むだけの構造になっていたので、最初は引っ張れば抜けるだろうと思ったのですが固くて抜けずに質問させていただきました。
そして購入したカバーのあの部分の傷も気になっていました。場所的にマイナスドライバーを突っ込みにくい位置かもしれませんが、バンドを切る前にまずこの方法を試してみたいと思います。どうしても無理ならバンドを切ってみます。
貴重な提案ありがとうございました!
書込番号:21340223
0点

>パオパオchさん
>kmfs8824さん
>+x~)8hapTZ/fさん
>かず@きたきゅうさん
本日、バンドを切る前にパオパオさんの提案を試してみました。
スキマにマイナスドライバーを入れて挟んである部分を広げて外すことができました。
パオパオさんの言う通り下は金属でして、そのまま購入したカバーに装着することができました。
愛車のことでわからないことがあればまたここに来させていただきます。
皆さん、本当にありがとうございました。
書込番号:21341666 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


フィットの中古車 (全4モデル/6,289物件)
-
フィット e:HEVホーム 4WD メモリーナビ 衝突被害軽減システム ETC LEDヘッドランプ
- 支払総額
- 142.4万円
- 車両価格
- 135.0万円
- 諸費用
- 7.4万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.6万km
-
フィットハイブリッド Sパッケージ Sパッケージ 禁煙車 クルコン パドルシフト LEDヘッドライト LEDフォグ リヤスポイラー 社外16インチアルミ フルセグTVナビ バックカメラ
- 支払総額
- 80.6万円
- 車両価格
- 65.0万円
- 諸費用
- 15.6万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 7.0万km
-
- 支払総額
- 115.9万円
- 車両価格
- 104.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.2万km
-
- 支払総額
- 172.4万円
- 車両価格
- 159.9万円
- 諸費用
- 12.5万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.1万km
-
フィット X ETC、シートヒーター、スマートキー、チップアップシート、クルコン、フルフラット、オートライト、電動格納ミラー、盗難防止システム、衝突安全ボディ
- 支払総額
- 44.4万円
- 車両価格
- 39.8万円
- 諸費用
- 4.6万円
- 年式
- 2009年
- 走行距離
- 14.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
10〜581万円
-
18〜358万円
-
14〜172万円
-
18〜368万円
-
26〜303万円
-
68〜633万円
-
42〜338万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
フィットハイブリッド Sパッケージ Sパッケージ 禁煙車 クルコン パドルシフト LEDヘッドライト LEDフォグ リヤスポイラー 社外16インチアルミ フルセグTVナビ バックカメラ
- 支払総額
- 80.6万円
- 車両価格
- 65.0万円
- 諸費用
- 15.6万円
-
- 支払総額
- 115.9万円
- 車両価格
- 104.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
-
- 支払総額
- 172.4万円
- 車両価格
- 159.9万円
- 諸費用
- 12.5万円
-
フィット X ETC、シートヒーター、スマートキー、チップアップシート、クルコン、フルフラット、オートライト、電動格納ミラー、盗難防止システム、衝突安全ボディ
- 支払総額
- 44.4万円
- 車両価格
- 39.8万円
- 諸費用
- 4.6万円