ホンダ フィット のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

フィット のクチコミ掲示板

(30996件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
フィット 2020年モデル 9266件 新規書き込み 新規書き込み
フィット 2013年モデル 50697件 新規書き込み 新規書き込み
フィット 2007年モデル 1941件 新規書き込み 新規書き込み
フィット 2001年モデル 160件 新規書き込み 新規書き込み
フィット(モデル指定なし) 32170件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全1936スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フィット」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フィットを新規書き込みフィットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1936

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ33

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

3ペダル車のACCについて

2017/07/24 17:08(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

スレ主 kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6038件

今度のフィットRS 6MT車にホンダセンシングのACC機能があります。

http://a.excite.co.jp/News/car/20170724/Clicccar_493515.html
あと国産車のMT車のACCはアクセラくらいなのかな…

クラッチを切ってもACCが持続するそうですが、MT車は自動で変速しないのでやはり違和感はありますでしょうか?(前走車が速度を落としたり速度を上げた時のシフト操作など)
地元近隣にRSの試乗車が無いため試乗出来ずにいます。もし試乗された又は所有されてる方がいましたら感想をお聞かせ下さい。

書込番号:21067570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2017/07/24 17:17(1年以上前)

>kmfs8824さん

前の車がアコードユーロRで、今アコードハイブリッドです。

accですが、ユーロRの時は前の車に近づくと、追い越すか設定速度を下げるか、何かしないといけませんでしたが、今は自動で速度が下がるので便利です。

マヌュアルでは、あまり速度が下がれば当然人間が変速する必要があるとおもいますが、それなりに使えるのではないでしょうか。

書込番号:21067587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4097件Goodアンサー獲得:54件

2017/07/24 23:00(1年以上前)

アクセラになりますが、クルコン使うと60km/hくらいから6速に入れられますので
高速なら6速固定で問題なく使えると思います。

書込番号:21068601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6038件

2017/07/25 02:29(1年以上前)

>梶原さん
自分もステップワゴンのACCは多用してます。
自分の車にはパドルシフトが付いてますが、高速でACC使用中シフトダウンした場合、エンジン回転だけ上がって減速しない事に違和感を感じます。
MT車の場合もクラッチを切って変速してもACCは維持されたままなので、やはりブレーキで減速させる事になるんでしょうね。
それと今流行りの全車速対応のACCだとMT車は成立しませんよね。センシングのような時速30kmで解除されるACCだからこそMT車のACCが成立しますよね。

書込番号:21069064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6038件

2017/07/25 02:46(1年以上前)

>TRAINさん
たしかに高速だと6速以外あまり動かす事はないんでしょうね。
30キロぐらいからの加速だとACCの加速と自分の変速タイミングは微妙にズレたりはしないんですかね。
CVT車だと違和感ないんですが、MT車だと人それぞれの感覚があるのでそう感じました。

書込番号:21069073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2017/07/25 04:49(1年以上前)

>kmfs8824さん

ACCのAがオートマチックのAではなくてアダプティブのAであれば,前走車に追いついたら自動で減速しないですか? また,ACCとはそもそも一定速度で巡航するためのものですので,途中でギヤを変えることができたとしてもoffにならない限り速度が変わらないのが正常ではないでしょうか? 「30キロぐらいからの加速だとACCの加速と自分の変速タイミングは微妙にズレたりはしないんですかね。」とか,なにかちょっと違うものに対して議論しているような気がします。

書込番号:21069126

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4097件Goodアンサー獲得:54件

2017/07/25 06:26(1年以上前)

30キロからACC使いたいですか?
MTでシフトとアクセルをガチャガチャやって楽しむ領域なのに。。

書込番号:21069186

ナイスクチコミ!4


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2017/07/25 15:34(1年以上前)

こんにちは皆様

前の車がアコードユーロRで,変速操作は体に染み付いていました。つまり,ほとんど無意識に手足が動くので,ACCで加速するとか,かなりストレスになる気がします。 たとえACCが生きていたとしても,30km/hから気持ちよく加速しようとしたら私の車の場合は2速からになると思いますが,制限速度60km/hの道であったなら,2,3,4とほぼ何も考えずに変速して,巡航するのであれば5速に入れて変速終わり,上り坂であれば4速のまま,とか,状況に応じてほぼ無意識に体が動いてしまいます。 ACCを入れるのは,制限速度で巡航し,前に車がいない時とか,限られた場面になるような気がします。

ACCにこだわるなら,なぜマニュアル車を選ぼうとしているのか? ちょっと不思議です。

書込番号:21070077

ナイスクチコミ!0


readersさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:60件

2017/07/25 16:20(1年以上前)

例えACCであっても、クラッチ切ってなぜ巡航できるのか不思議です。
クラッチは繋いだままということでよろしいのですよねTRAINさん

書込番号:21070164

ナイスクチコミ!1


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2017/07/25 17:25(1年以上前)

>readersさん

想像ですが,ACCで巡航中はアクセルペダルから右足は離しているので,その状態のままでクラッチを踏んでギヤを変え,再びクラッチをつないだら,特にRESボンタンのようなものを押さなくても再びACCで巡行に戻るということではないでしょうか?

もう3年半くらい経ってどうだったか思い出すのが難しく,もしかしたら間違っているかもしれませんが,ギヤを変えるときは当然アクセルペダルは戻します。次にクラッチを繋ぐときは,先にアクセルペダルを踏んでエンジン回転数を走行速度にあったものにしてクラッチを繋ぐのですが,その動作をスムーズに行うためには,もしかしたら右足はアクセルペダルを踏んだまま(とはいってもクラッチを切るときは緩め,繋ぐときは踏み込む)だったかもしれません。 これらが一連の動作としてほぼ無意識に行われますので,やはりACCで巡航中というのとギヤチェンジとは結びつきません。 本当にやったらかなりのストレス(繰り返しですみません)のような気がします。

書込番号:21070283

ナイスクチコミ!2


readersさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:60件

2017/07/25 18:03(1年以上前)

>梶原さん

クラッチが繋がっていないと動力は伝わりませんので、何かの間違いかなと思った次第です。
ACC付き車は特別な何かがあるのでは?と勘ぐってしまいました。
クラッチを切る=変速だったんですね。
途中の書き込み見ていませんでした。
申し訳ございません。

アクセルは踏まなくても巡航するが、ギアは3速等に入った状態。
変速は自分で行わないといけないと言うことですね。
アクセルオフやギアの回転合わせを自動でやってくれるのは凄いですね。

最近、マニュアル車に回帰しようかと目論んでいるため気になりました。
ありがとうございました。


書込番号:21070353

ナイスクチコミ!3


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2017/07/25 18:31(1年以上前)

>readersさん

ACC自体は様々なセンサーからの信号を元に車の速度(=エンジン回転数)やギヤを自動で制御しているので,その信号の一つに,クラッチべダルが踏まれた(=エンジン回転数は現状のまま待機=負荷は無くなっているのでガソリン量は控える),ギヤが何速に入れられたのでエンジン回転数をそれに適した回転数に変更(=現在の走行速度とギヤ比から最適なエンジン回転数にエンジン回転数を制御)といったようなことを自動でやるのはそれほど難しいことではないかもしれません。 なれれば案外ストレスがないのかもしれませんね。 ミスってギャ!とかミッションから音がすることがなくなるのでしょうか? オートマチックMT? それって普通のオートマですよね。

書込番号:21070412

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4097件Goodアンサー獲得:54件

2017/07/25 22:52(1年以上前)

>readersさん
なんだか話が繋がらないのですが
とにかく60キロ位まで普通に運転して、そこから上の速度なら
6速に固定して巡航できるので十分でしょうという話です。
ストップ&ゴーの街中でACC使って楽したいならそもそもMT車に乗るのに向いてないです。

書込番号:21071176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


raku105さん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:20件

2017/07/26 15:59(1年以上前)

>kmfs8824さん

こちらの試乗記で少し触れられてますよ。

http://www.webcg.net/articles/-/36765

書込番号:21072570

ナイスクチコミ!1


Ringo-99さん
クチコミ投稿数:562件Goodアンサー獲得:10件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度5

2017/07/30 10:14(1年以上前)

マイナー前の型なので、追従タイプではないのであくまでも参考にですが。

MT車でACCをアクティブにして、その後(その間)クラッチを切った場合は、『巡行』するというより、『空走』状態になります。

当然、動力が伝わらなくなるので、下り坂でない限り車は減速し始めます。比較的直ぐに(おそらく3秒くらい?)でクラッチを再接続すれば、切る前の設定速度に復帰しようとします。この時に、落ちた速度に対してもはや適切なギヤで無くなっているなら、車は当たり前のようにギクシャクします。許容範囲内ならば、減速、一度エンジンの回転数を自動で上げ、設定速度に再び到達したら、そこでまた回転数が下がり巡行状態となります。

追従型は速度に加え、前車との車間距離を戻すことに対しても同様の動作をするものと想像します。

ブレーキを踏んだ場合や、坂道などで速度が落ちた場合からの、設定速度までの復帰の動作に関しては、基本的に違和感は感じると思います。

また、速度が落ちたわけではなくても、坂道などの上りや下りでは、アクセル操作でコントロールするわけではないので、回転数の増減と車速のシンクロ感も変な感じはありますし、当然それは自分の支配下に自車がないという不安にも繋がります。

よって、雨天時には、頼る頻度を自然に減らしてますね。

書込番号:21081155

ナイスクチコミ!2


N360_70さん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度4

2017/07/31 07:25(1年以上前)

高速ではACCを使います。AT車の狼少年ブレーキに対処するのにシフトダウンするとACCオンだと減速しません。ダウンの時には、アクセルをあおり、回転数を合わせます。減速すると思っているので違和感があり、本当のブレーキの時は冷やっとします。慣れれば大丈夫です。

書込番号:21083142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ155

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

新型フィット後部座席におとな3人乗車

2017/07/24 12:48(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット

クチコミ投稿数:66件

こんにちは。

買い替えを検討中で、新型フィットかノートe-POWERかで悩んでいます。
走行性のノートか、装備のフィットか・・・って、ところでしょうか?

後部座席に大人3人乗ることが年に数回あるのですが、やっぱり窮屈ですよね。。。
でも、この手のコンパクトカーの中では広い方ですよね?
ノートよりもフィットの方が広いと感じるでしょうか?

書込番号:21067111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2017/07/24 12:58(1年以上前)

大人3人連れて試乗した方が良くないですか?
カーズzさんに、とってどうしても譲れないクルマ選びのポイントであるならば。

月に1,2度程度なら、ごめんねぇ〜狭くて、で済ませちゃいますけど

書込番号:21067135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2222件Goodアンサー獲得:427件

2017/07/24 13:15(1年以上前)

>カーズzさん

数字上の室内幅に関しては、フィットが他のコンパクト車と比較して、5cm程広く圧倒しています。

大人3人の体格にもよりますが、市内移動程度でしたら、問題なく乗車可能です。

荷室も広く、その割に絶対的な車体寸法は小さいので、使い勝手の面ではフィットが上ですね。

まあ、絶対的な動力性能に関してはノートe-POWERに敵いませんが、MCで静粛性を高めたフィットHVも、コンパクトカーの極みみたいな車ですので、試乗の上、大いに悩んで下さい(^^♪

書込番号:21067188

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2017/07/24 13:19(1年以上前)

むかーし主流だった5ナンバーの2リッターセダンと車幅は一緒。
当時は5人乗りなんて普通にこなしてた。

肩や足が触れ合うのが嫌ならシエンタやフリードなど選んで3列目に1人座らせて横方向のゆとりを持たせたら?
値段もたいして変わらないし。
3列目が快適かは・・・

書込番号:21067194

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:14件

2017/07/24 13:29(1年以上前)

動力性能は基本フィットの方が上では?
一般道での踏んだ瞬間の加速はノートepowerに負けるけど。
馬力事態はフィットが上、0-100は同じ、100km/hから先はフィットの方が明らかに速い。

書込番号:21067221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:6100件Goodアンサー獲得:467件

2017/07/24 13:39(1年以上前)

車種が決まっているなら論外ですがマツダ アクセラスポーツなどは。。。。。
リアサスペンションはマルチリンクです。

書込番号:21067235

ナイスクチコミ!2


kas3さん
クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:11件

2017/07/24 13:45(1年以上前)

ノートも乗りましたが、フィットのほうが後部座席の足元空間が広く感じました。
幅はほとんど変わらないので、あとは実際に乗ってみてのご本人の感じ方次第じゃないでしょうか。

ところで、コンパクトカーでなくても大人3人後部座席に並んで座ったら窮屈じゃないですか?
レガシイやマークXであってもあまり変わらないですよ。
3人乗ってもゆとりのある車って何があるかな〜?という感じです。
年に数回でしたら妥協かな。

書込番号:21067245

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4345件Goodアンサー獲得:276件

2017/07/24 14:30(1年以上前)

ノートもフィットも5人乗りだから長時間でなければ何とかなると思います。
どちらも大して変わらずコンパクトの中では広い方です。

ただ成人男性3名は肩周りが窮屈で極短時間ならと割り切るべきかと。

コンパクトクラスなら個人的にはフィットHVをお勧めします。全てにおいてバランスがいいですから。
後席に広さを求めるなら幅で3ナンバー車(プリウスαやウィッシュ)などのがいいと思いますよ。

書込番号:21067310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2017/07/24 14:57(1年以上前)

マツダ車に後席の余裕を求めるのは・・・

ちなみにウィッシュは基本5ナンバー。

大げさな話、年に数回の為に車幅1800mmの車とか買える?
居住性に対して、みんなミニバンボケしちゃってるから感覚がおかしいのよ。

このジャンルじゃフィットが最良の選択かと。
現実的には・・・多少のことは我慢しよう。

書込番号:21067350

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:4345件Goodアンサー獲得:276件

2017/07/24 16:07(1年以上前)

>じゅりえ〜ったさん

5ナンバーみたいですね。間違ってました。
確かに年数回だったらレンタカーでもなんとかなりますね。
フィットでいい気がします。

書込番号:21067458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:66件

2017/07/24 16:20(1年以上前)

私一人だけの試乗はしました。
どちらも同じくらいに思いましたけど、ノートの運転席の後ろは運転席の下に足が入らないから、窮屈感があるかなって感じました。

書込番号:21067482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:66件

2017/07/24 16:28(1年以上前)

元々エスティマ乗りで車をぶつけられて、
修理に出すか買い換えるかかの選択肢が一つ。

買い換えるなら、いつもは一人乗りの通勤車なんでコンパクトカーで十分かな?でも、たまには家族でお出かけにも使いたい。
どうせ乗り換えるのなら燃費の良い車で、フィットかノートかアクアの選択。

でも、アクアは窮屈感ハンパないので却下。

ノートフィットか。。。悩みますねぇ。

日産ドーナッツのコックピットは好きじゃないけど、街乗りの加速は良い。
フィットの装備は充実しているし、荷席がフラットになるのも魅力的ですし。

書込番号:21067497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2017/07/24 16:49(1年以上前)

とりあえず後席の真ん中に座ってみたら如何ですか

大型セダンのレクサスLSやベンツSクラスでも5人乗りの場合は後席の真ん中はフィットやノートよりも狭く感じますよ

書込番号:21067542

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2017/07/24 18:15(1年以上前)

>カーズzさん

どちらを選んでも、一癖ある車には違いありません。

気持ち強い方を選んだほうが、後悔しませんよ。

書込番号:21067706

Goodアンサーナイスクチコミ!6


red.yanoさん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:2件

2017/07/24 20:47(1年以上前)

連れていけば全て解決?
順番待ちもないだろうし、200万近い買い物するんだから、後悔のないように
自分観点より乗る人観点が大事だと思いますが、連れてけない事情がおありですか?

場合によっちゃフリードも検討されてみては?

書込番号:21068083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4345件Goodアンサー獲得:276件

2017/07/24 20:51(1年以上前)

連れて行かなくても、ディーラーの営業マンに頼んで大人3人集めるぐらい簡単なことだと思うけど。

書込番号:21068092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:10件

2017/07/24 21:31(1年以上前)

フィット…センシングついて高速ならACCめLKASもつかえる。動力性も抜群とはいかないけどそれなり。燃費もカタログとの乖離も少ない方(乗り方次第)
足元はシート下に足先が入れられます。

ノート…快適装備、安全装備?無いね。衝突ブレーキくらいかな。動力性はコンパクトの中では抜群の加速力。ただし低速からの加速であって、90キロあたりからはフィットとあまり変わらず。カタログとの乖離は時期によって極端。足元はシート下にバッテリーがあるため足先が入らない。

どちらも5人は乗れますし、それなりに広いです。
足元や荷室はフィットですね。

ディーラーの営業マンを3人ほど借りて、運転してもらって後ろに乗るのが一番だと思います。

書込番号:21068219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2017/07/26 11:22(1年以上前)

初代フィットで私含め結構ガタイ良い男性3人後部座席で、4時間ほど移動しましたが別に問題なかったですよ。

まあ、快適なクルージングではもちろんないですけど。

書込番号:21072114

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:66件

2017/07/30 16:27(1年以上前)

みなさん、アドバイスありがとうございます。

もう一度乗り比べました。
広さ的には運転席の下に足が入るフィットの方が広く感じましたが、
後部中央のシートが盛り上がっており、なおかつ狭い狭すぎる。
座っていて違和感ハンパなくありました。
おまけに真ん中の人がシートベルトを付けたら右隣の左肩に当たって鬱陶しい。
他の装備が良いだけに、かなりもったいない自分の中での欠点です。

ノートの方は、ほぼフラットシートで真ん中に座っていても違和感なし。
シートベルトも工夫されており、隣の人の邪魔にならない。

やっぱりカタログ数値だけでは分からないところがありますね。

書込番号:21081849

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:57件 ねこFITV(さん)のページ 

2017/07/31 00:00(1年以上前)

うしろに3人乗車することをメインで考えるのであるならば、
私なら同じ価格帯の中古セレナとかを選びます。

ノートだろうがFITだろうが、うしろに3人ドライブは苦痛です。

最新型の新車がイイというこだわりと、後ろに座る人への
思いやりと、板挟みになるかもですけど、
むしろ後部座席の人から「せまいー」とか文句を言われることを
心配しながら運転するドライバーの精神的苦痛だって
あり得ますから。

エディックスなら3人座ってもゆったり。
しかもフル装備(エアロ・ナビ等)で100万前後で買えます。
なんてお得。

書込番号:21082866

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:5件

2017/07/31 11:21(1年以上前)

フィットに追従クルーズコントロールと車線維持ステアリングが付いているのは大きいと思います。
帰りが楽ですから行き先で思いっきり楽しめますよ。
アクアは論外としてノートもフィットも後部座席は殆ど変わらないでしょう。

書込番号:21083525 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ21

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 USB/カップホルダーの照明

2017/07/20 10:20(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

スレ主 tamo25さん
クチコミ投稿数:4件

異常に暗くないですか?私のだけかな?皆様は何か対策されていますか?

書込番号:21056820

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:166件

2017/07/20 12:14(1年以上前)

私のも暗いですよ。点いているか分からないくらいです。
なので、小さいブルーLED買ってきてスモール連動で貼り付けています。
逆に眩しすぎて光量調整が面倒でした。

書込番号:21057041

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 tamo25さん
クチコミ投稿数:4件

2017/07/20 12:38(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん
ご回答ありがとうございます。私だけじゃなかったですね。危うくディーラーに乗込む所でした(汗)
私も何か対策してみます。

書込番号:21057112

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:2件

2017/07/22 09:23(1年以上前)

暗いです…LEDを埋め込みしてます。
純正のやつは暗過ぎ((((;゚Д゚)))))))

書込番号:21061422 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2017/07/22 10:30(1年以上前)

明るすぎると保安基準に引っかかるのでは?

書込番号:21061584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:21件

2017/07/22 17:58(1年以上前)

多分あるあるで写真付きで書いたかと思うけど、
どうもその青色LEDは照明用では無さそうですよ。
中に入っているLEDも1個だけですし、集光してないしで、ではなんで付いてるのか?と疑問に思えます。

書込番号:21062580 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 tamo25さん
クチコミ投稿数:4件

2017/07/25 17:13(1年以上前)

>機械オタクさん
そもそもの用途が違うのかなって?なんでやねん!

意味不ですね・・・

書込番号:21070270

ナイスクチコミ!0


YPVS.さん
クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:50件 フィット 2013年モデルの満足度4

2017/08/03 02:47(1年以上前)

個人的には微かにLED周辺が見えるぐらいの方が夜間運転しやすいと思うので
そういう設計なんでしょう

真っ暗だと室内灯を点けないと手探りですが
かすかなLEDだけでも十分見えます

LEDで電飾したい人はカスタム必要ですが・・・・

書込番号:21089689

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

プレートが違う?

2017/07/19 17:37(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット

クチコミ投稿数:9件

新型のフィットでほとんどの車のナンバープレートに黒いフレームがあることに気付きました。
試乗車にもレビュー記事の車にも共通の黒いフレームが付いています。

最初から付いてる物かと思ったのですが、なぜか無いものもあります。
なにが違うのでしょうか?

分かる方いましたらよろしくお願いします。

書込番号:21055266

ナイスクチコミ!3


返信する
mugcup27さん
クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:35件

2017/07/19 17:45(1年以上前)

うみのくまさん こんにちは。

ナンバープレートのフレームは、
車の付属品ではなくて、
ディーラーがオマケ?サービス?で付けてくれるもの
だと思っていました。
ほとんどが安っぽいプラスチック製のものなので、
私は、オートバックス等で買ったものに
いつも交換しています。

書込番号:21055276

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2017/07/19 18:03(1年以上前)

mugcup27さんこんにちはー。
中には純正オプションと思われるメッキ色のフレームが付いている物もありますが、
その他は純正オプションに無い共通の黒いフレームなので標準装備?かと最初思いました。

他スレで角が出ているから規則の関係みたいな事を聞いたのですが、無い物もあるので疑問に思ってます・・。

書込番号:21055308

ナイスクチコミ!3


さん
クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:23件

2017/07/19 21:23(1年以上前)

小さいお子さんが手を切らないように配慮されたり、サービスだったりでしょうね
ディーラーオプションの物はメッキですね

書込番号:21055736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2017/07/19 22:03(1年以上前)

気になって公式HP見てたら・・・
公式の車にも例の黒フレーム付いてました。Sパケのタイプだけ。

そういえば付いてるの全部Sパケですね!
コレかも?勝手にスッキリ。

書込番号:21055861

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9件

2017/07/20 17:28(1年以上前)

自己解決しました。
Sパケ、RSに標準で付く純正のフロント専用フレームみたいです。

書込番号:21057634

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:623件Goodアンサー獲得:18件

2017/08/14 02:34(1年以上前)

以前乗ってた車ナンバーの下半分はラジエター用の穴で支えがなかったから
風で折れ曲がりました。
その経験からみるとSの方が支えがあってそれ以外は上記状態と同じだから飛ばす人は枠がないと曲がらないのかな。
昔は結構曲がったのいたけど最近見ないのはバイザーとマットと一緒にセットで付けてるからかな。
自分で簡単にできるフロントは安いのでもバンパーの形状次第で付けたほうがいいかな。

書込番号:21115390

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ37

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

USBジャックって?

2017/07/15 19:40(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット

クチコミ投稿数:47件

初めて車を買います!
標準装備で付いているUSBジャックは何に使うのでしょうか?
純正ナビならそこから音楽を拾えるみたいですが、社外ナビでも純正のUSBジャックと内部で繋がるのでしょうか?
繋げなければ使い道無し???

書込番号:21045516

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:2909件Goodアンサー獲得:41件

2017/07/15 20:44(1年以上前)

何かの電源プラグとして使えないですか?

書込番号:21045687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2017/07/15 20:52(1年以上前)

スマホとかの充電用かな?

書込番号:21045713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:626件

2017/07/15 21:52(1年以上前)

純正だとオーディオのストレージとしてUSBに刺したデバイスのコントロールが可能になりますが、社外品で都合よく接続があれば同様な動作になるでしょう、可能性は低いです。

USBバスパワーで機器の充電は可能ですが、車載の端子は0.5A程度のものが多く、ながら充電だと消費が勝ります。ディスプレー点灯保持は確実にバッテリーを減らします。

端末付属の遅いタイプの充電器で1-2A、最近のクイック(端末の対応が必要)タイプで5A程度、アクセサリーソケット単体は普通で10A程度持ちますから、USBバスパワー充電はあまり考えない方がいいと思います。

書込番号:21045907

Goodアンサーナイスクチコミ!5


NS500-19さん
クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:23件

2017/07/15 21:55(1年以上前)

基本的には、純正ナビ用の装備なので社外ナビだと飾りになります。
純正配線のUSB変換コードやUSBコードを引き直すしか、社外ナビでは
使え無いですね。

書込番号:21045914

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:47件

2017/07/15 22:52(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
使い道無さそうで残念ですが、仕方ないですね(TᵕT)

書込番号:21046066

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:57件 ねこFITV(さん)のページ 

2017/07/16 00:18(1年以上前)

改造してエンジン停止中でも可能なスマホとタブレットの充電用ジャック×2にしてます。
社外ナビのHDMI端子も配線してますよ。

社外ナビをディーラーやオートバックス等で取り付けてもらうときに
そのへん相談してみるといいかと思います。

書込番号:21046227

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ36

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ブレーキランプ

2017/07/13 18:09(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

クチコミ投稿数:67件

ハイブリッドLパケセンシング納車されて楽しんでます。
ACCは重宝しているんですが、ちょっと疑問が
前車の速度が落ちた時、自車もブレーキがかかり減速しますが
このときブレーキランプは、点灯しているんでしょうか?
後ろから見たことがないもので。。。

書込番号:21040591

ナイスクチコミ!6


返信する
masadonoさん
クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:10件

2017/07/13 18:32(1年以上前)

ちょっとうろ覚えですが、確か0.1G以上の減速がかかるとブレーキランプ点灯という決まりがあったはずです。それに則っているんじゃないでしょうか。

曖昧な書き込みですみません。詳しい方よろしくお願いします。

書込番号:21040629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


チビ号さん
クチコミ投稿数:5634件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2017/07/13 18:40(1年以上前)

FIT3HV 2017

>ぷーすけのパパさん

こんばんは、減速度との関係はともかく…

取説の 232 頁に「ACC によるブレーキが作動しているときは、制動灯が点灯します。」との記載があります。

書込番号:21040649 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:121件

2017/07/13 18:40(1年以上前)

こんばんは。

ドライバーが操作してる時と同じ作動をしますよ。

なので、エンジンブレーキで減速していれば点灯しないですし、
ブレーキが作動して減速しているときは点灯しています。

書込番号:21040650

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51482件Goodアンサー獲得:15425件 鳥撮 

2017/07/13 18:43(1年以上前)

ぷーすけのパパさん

↓からフィットハイブリッドの取扱説明書をダウンロードして232頁に記載されていますが、ACCによるブレーキが作動している時は制動灯が点灯します。

http://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/auto/fithybrid/2017/japanese/30T5C6300.html?m=fithybrid&y=2017

書込番号:21040653

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2017/07/13 19:25(1年以上前)

この手の質問は、新参では必ず出ますね。

まあ、ブレーキランプ点かなかったら追突事故だらけになるわな。

自分は衝突回避したけど、追突されたなんてない話ではないけど、マンガだよね(笑)

ドラレコなんかある時代だから、ブレーキランプが点灯してなかったらそりゃもう大変な事になるわな。

と言う事で

書込番号:21040739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2017/07/13 20:42(1年以上前)

ブレーキですとこの質問とブレーキホールド時にブレーキから足を離しても
ブレーキランプはついていますか?というのは定番になりつつありますね。

スレ違い失礼しました。

書込番号:21040952

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:67件

2017/07/13 20:55(1年以上前)

>チビ号さん
>AQUAパッツァさん
>スーパーアルテッツァさん
取説見ればすぐ判る話でしたね。

書込番号:21040991

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:33件

2017/07/15 06:49(1年以上前)

ぷーすけのパパさん
こんにちは。
解決済みではありますが、ACC作動中に車が制動してる時は、足元から作動音してます。
よく聞いてると聞こえます。
ちなみにフリード乗ってますが、たぶん同じだと思います。

書込番号:21044055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フィット」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フィットを新規書き込みフィットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フィット
ホンダ

フィット

新車価格:177〜292万円

中古車価格:16〜306万円

フィットをお気に入り製品に追加する <1785

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フィットの中古車 (全4モデル/6,230物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

フィットの中古車 (全4モデル/6,230物件)