ホンダ フィット のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

フィット のクチコミ掲示板

(30976件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
フィット 2020年モデル 9243件 新規書き込み 新規書き込み
フィット 2013年モデル 50683件 新規書き込み 新規書き込み
フィット 2007年モデル 1941件 新規書き込み 新規書き込み
フィット 2001年モデル 160件 新規書き込み 新規書き込み
フィット(モデル指定なし) 32165件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全1935スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フィット」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フィットを新規書き込みフィットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1935

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ41

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

エンジンアンダーカバーの交換について

2023/11/22 17:57(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル

クチコミ投稿数:5720件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度3

今日 車GR3を発進させる時に エンジン下を縁石で擦ってしまい
エンジン下のアンダーカバーを損傷させてしまいまして 少し破損して外れかけています

それで質問ですが ホンダ車は初めてなもので 交換した場合の工賃込みもしくは
アンダーカバーの価格が解かる方がいたら教えてくださいませんか?

今日は販売店が休み そして明日は休日なので 明日は店に行ってみるけれども
急いで交換しなくても良いと思うので
場合によってはガムテープで止めといて しばらくはそれでいいのだけど
(高速に乗る予定は無し 買い物程度の運転です)
以前プリウスで2回カバー壊して交換した時は2万円はしなかったと思いますが

書込番号:25516172

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2023/11/22 18:00(1年以上前)

凄いオフロード走ってるの?
素直に車高の高いSUV系に乗り換えた方が良いのでは?

書込番号:25516178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:12868件Goodアンサー獲得:748件

2023/11/22 18:06(1年以上前)

みんカラなどで検索すると部品代だけで1.5万強みたいなんで、工賃いれて2万弱ってとこじゃないんですかね?

>以前プリウスで2回カバー壊して交換した時は2万円はしなかったと思いますが

お住いの環境とか、もしくは車高下げてる問題とかですかね?

私は自分の車歴では1度もそういう経験が無いです。まぁアンダーカバーがある車に乗るのはここ最近の数年ではありますけどね。

書込番号:25516196

ナイスクチコミ!3


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:174件

2023/11/22 18:24(1年以上前)

それカバーだけで済んでるんです?

損傷するほど突き上げ喰らったら、エンジン周りにも当たってると思うけど。

書込番号:25516225

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2098件Goodアンサー獲得:434件 フィット 2020年モデルの満足度5

2023/11/22 18:41(1年以上前)

費用には答えられませんが、失礼します。

ノーマル車高、オフロード無縁で使っていた身内のプリウスαも、経年劣化でアンダーカバーが壊れてました。

そのままだと路面を擦る音がひどいので、取り外したまま使用して、走行時は少し煩いと言ってました。(丁度乗り換え時期のため、そのまま放置)

トヨタで見たら、オイル交換がしやすいように部分的にカパッと開くタイプでした。メカニックさんから経年劣化があると聞きました。

自身のホンダは部分的に開くタイプではなく、取り外すのに手間がかかります。メーカーによって異なるようです。

未舗装路へ行かない場合でも、取り外すと路面からの侵入音が増えるかもしれないですね。

書込番号:25516249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19575件Goodアンサー獲得:929件

2023/11/22 19:22(1年以上前)

穴2個あければ 太目のサブタイてのもあります 最近はほどけるサブタイもあるし

書込番号:25516311

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5720件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度3

2023/11/22 19:48(1年以上前)

皆さん書き込み ありがとうごさいます
たまたま 縁石が2本ある近くで発進して当たってしまったのだけども
まあカバー外さないと分からないけど オイル漏れはなさそうなので
損傷後も7キロくらいは走っている
カバーの価格はやはり2万くらいですか・・・
保険も5万以上でないと使えないし 等級ダウンまで考えると コスト的に
自己負担と合わせて11万円くらい上がると保険屋は言っていた
まあ修理交換はカバーだけであって欲しいが

書込番号:25516365

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12868件Goodアンサー獲得:748件

2023/11/22 20:44(1年以上前)

まぁ、走行に支障があるほどの状態になれば、外して走ってもいいんじゃないですかね?

もちろん売るときの査定には影響ありそうですが、、、、

書込番号:25516444

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2079件Goodアンサー獲得:110件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度4

2023/11/22 21:21(1年以上前)

昔サス変えた車で似たような事あったけど、Dに持っていったら変形してるとこ炙って直し、タイラップか何かで固定しておしまいだったよ。
見えないトコだし、走行に支障ないからそのまま乗ってました。
その時はタダだったけど、ホンダもそうかは分からないです。

書込番号:25516491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5720件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度3

2023/11/22 21:52(1年以上前)

まあ保険の事考えたら いっそうの事高くつ修理か 保険使わない程度の安い修理代であって欲しいのだけど
縁石は道路センターから歩道を見て 山形に擦り付けてある2本の縁石だったからタイヤとか
タイヤやサスとかの足回りは当てていないのだけども
ちょうど車の真ん中 ナンバープレートの下をくぐって 最後にカバーに当てて擦ったようです
だからバンパーやその下の風よけのプラスチック板は擦り傷も無くてね

皆さんコメントありがとうございます

書込番号:25516525

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4643件Goodアンサー獲得:261件

2023/11/22 22:20(1年以上前)

ガムテ補修はあかんよ?
こんなものガムテで押さえたらあっという間に剥がれる。
やるならロックタイを使って、固定する方法。
これはJAFでも使うのである程度信頼性がある。
それと、固定する箇所に対して必ず2本以上は使うこと。
コレなら1本が切れても残りで持つ可能性が上がる。

書込番号:25516552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5720件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度3

2023/11/23 04:16(1年以上前)

コメントありがとうございます

書込番号:25516836

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5720件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度3

2023/11/23 11:27(1年以上前)

先ほどホンダに行ってきました ジャッキアップしたら大したことなくて良かったです
アンダーカバーはねじが飛んでいた1個をサービスで付けてもらいました
このまま放置で良いですよという事だったので 帰宅してから 
念のために擦った金属部分はスプレーをしておきましたが
この金属部分は かなり頑丈だから 心配いりませんよという事でした
色々アドバス貰って 皆さんありがとう
以上で一旦閉めます 閉店します

書込番号:25517166

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4643件Goodアンサー獲得:261件

2023/11/23 19:32(1年以上前)

無事で何よりです。
今後はお気をつけください。

書込番号:25517805 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5720件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度3

2023/11/23 20:02(1年以上前)

ありがとうごさいます 気を付けます

書込番号:25517851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3345件Goodアンサー獲得:360件

2023/11/23 21:04(1年以上前)

普通はそうそう下回りをやっちゃう事は、一度も無い方が当たり前で。
次は縁石とは限らなく、幼児かもしれないし、酔って寝ているおっさんかも知れないね。
発進前の降りて周囲の安全確認を怠らないように。

書込番号:25517926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:21件

2023/11/24 10:10(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
>走行に支障があるほどの状態になれば、外して走ってもいいんじゃないですかね?
 
外した状態で走っても大丈夫ですが燃費が少し悪化しますね
 
エンジン下のカバーは空力対策で風をそのまま後ろへ流すためのものですから

書込番号:25518420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ52

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

シティブレーキ、ガチ効き(笑)

2023/11/22 15:01(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

今年五月に『知らぬは恥?』スレで取り上げたシティブレーキ。

あのスレでは設定をOFFにしたと最後に書いてますが、
あれから思い直してONに設定し直しました。
トシと共に各身体機能の衰えを自覚するシーンも日常で増えて来たので。

で先月のとある朝、FITで出勤時に信号待ちしてたんです。

その時LINE着信があったので、
前車の様子を視界の端に意識しつつ返信を打ってると
信号が青になって前車が動き出したのが視界の端に見てとれた。
なのでスマホに目をやりつつ自分も軽く発進。

そしたら前車の前の方で渋滞してたらしく前車が不意にスッと止まった。

自分の意識はまだスマホの方にあったので
前車が止まった事に恥ずかしながら全く気付かなかった。

その途端いきなりピーピー音と共にシティブレーキがMAXガチ効き!

それはそれは、もうフルでした(笑)

いやぁ〜〜〜、あの時思い直して設定ONにしておいて
本当に助かった!!!というお話。

書込番号:25516001

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:5027件Goodアンサー獲得:165件

2023/11/22 15:21(1年以上前)

>jeff411さん

スマホ見ながら運転するな!!!、が多数来ると思うがまぁ取り合えず置いといて。(苦笑

私はFITの時に誤動作と言うか過剰反応以外でCMBSが働いた事は無かったですが、付いてて良かったCMBS。って事ですね。

ま、今後はお世話にならないように安全運転しましょう。

書込番号:25516020

Goodアンサーナイスクチコミ!2


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2023/11/22 15:57(1年以上前)

運手中は、スマホOFF。

シティブレーキって、ミリ波レーダーじゃなく悪評の高かった赤外線レーダーバージョンですか?

書込番号:25516049

ナイスクチコミ!2


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16139件Goodアンサー獲得:1320件

2023/11/22 16:04(1年以上前)

スマホに限らずよそ見ですよね。
しちゃダメです。

書込番号:25516053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1120件Goodアンサー獲得:63件

2023/11/22 16:34(1年以上前)

自分の恥を晒す心意気は立派ですネ!
しかし、
ながらスマホはいただけませんね、
今後、お世話にならないように気を付けましょう。

書込番号:25516075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6420件Goodアンサー獲得:483件

2023/11/22 17:20(1年以上前)

>スマホに目をやりつつ自分も軽く発進。
>あの時思い直して設定ONにしておいて 本当に助かった!!!

結論が「自己肯定」で萎える。また同じことをして機械が作動しなかった時まで先送りにしたことがあるな。

書込番号:25516129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2023/11/22 17:58(1年以上前)

こんなのがいるから、余計な安全装備が高機能化して車両価格が高くなる。

発動したら免許返納くらいの覚悟を持った方が良い

書込番号:25516173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


チビ号さん
クチコミ投稿数:5605件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2023/11/22 18:47(1年以上前)

ハンズフリーのイヤホンですら条例で禁止している都道府県もあるのに、いまだに「スマホ片手に通話しながら運転」を見かけるとゾッとします。

車種違いですが、センシング付きになり・・・

特定のカーブで、交差点の先の白線が殆ど消えていたり、西日で黄色線が見えにくいときに、「車線逸脱注意」の誤警告。

天下一品同様、赤字に白の日野サービス工場の看板を進入禁止として表示。

先行車両がセッカチで動き出すと、赤信号や対向車の有無さえも目視していないのに、「先行車の発進を検知しました」とお節介。

先行車両がノンビリと左折すると、それに過剰反応して CMBS の警告。

・・・はありました。

自動ブレーキではありませんし、ガチ作動しなかったら事故ったかもしれないのですから、「もう次は無いからな!」と重く受け止めて運転を見直すキッカケにすべきです。

書込番号:25516257 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2098件Goodアンサー獲得:434件

2023/11/22 21:34(1年以上前)

>jeff411さん

ん?何故か質問ですが、またお邪魔します 笑

あちゃー、不注意はいけませんね。

スマホは見える位置にあると、ヒトはチラ見を我慢出来ないと思います。ですから、自身はズボンのポケットに入れたままです。ダッシュボードとかには設置しません。

それでも、こちらが運転しているのを知っているはずの妻から多数のLINEメッセージが届いて…

話しは変わって、前時代的で使えないと言われそうなCTBA、自車にも搭載されています。

自身は2度ほど作動経験があります。

1度目。徐行しながらの右折時、想像以上に徐行する前車に近付き過ぎて…

2度目。豪雨で徐行中、前後左右に誰も居ないのに急作動。大粒の雨に反応した?、いわゆる誤作動です。

ともあれ、こういう風に作動するのか!と分かったので、いい経験になりました。

狭い日本そんなに急いで何処行くの?お互いに気をつけましょう♪

くれぐれもご安全に!

書込番号:25516502 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


たぬしさん
クチコミ投稿数:5053件Goodアンサー獲得:372件

2023/11/23 01:45(1年以上前)

自分はスマホは見ないけど、可愛子ちゃんいたら目線がロックオンして
ヒヤッとしたことあるから安全装置オフなんてあり得ない。
人間は愚かだから安全装置や自動運転は必要なの。

書込番号:25516801

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:9件

2023/11/23 03:22(1年以上前)

私は停まっていたカウンタックを目で追ってしまい追突しそうになったことがあります。

書込番号:25516822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2023/11/23 13:05(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん
>NSR750Rさん
>麻呂犬さん
>福島の田舎人さん
>コピスタスフグさん
>かず@きたきゅうさん
>チビ号さん
>銀色なヴェゼルさん
>たぬしさん
>怪力ニートさん



補足と言うか……スレ内でちゃんと言っておけば良かったんですが、
ここでどうしても書き足しておきたく。

銀色なヴェゼルさん(引用スミマセン)の、
『スマホは見える位置にあると、ヒトはチラ見を我慢出来ないと思います。』というコメントにある通り、
自分もまったく同感なので(運転中の)車内ではスマホをマナーモードにして
グローブボックスに仕舞うようにしています。

少なくとも自分がハンドルを握ってる時は視界にスマホはありませんし、
ましてや運転しながらの『ながらスマホ』などはさすがに皆無です。


『極めて悪質な、ながらスマホドライバー』との印象を持たれるのは
クルマ好きドライブ好きHONDA好きな自分としても本意ではないので。

あの日はたまたまスマホを仕舞い忘れたがためについ見てしまった…

ですが……
その『たまたま』『つい』がそもそもペケだ!
と言われれば、全くその通りで反論の余地も無いのですが(汗)
重大事故になり得る可能性もあった訳ですし。

書込番号:25517316

ナイスクチコミ!1


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2023/11/23 13:09(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん

ホントそう思います!
付いてて助かったと思うと同時にシティブレーキを正常に発動させたのを
恥ずべきことと認識してます……

書込番号:25517319

ナイスクチコミ!1


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2023/11/23 13:11(1年以上前)

>NSR750Rさん

>シティブレーキって、ミリ波レーダーじゃなく悪評の高かった赤外線レーダーバージョンですか?

スミマセン、詳しく調べてないです(汗)

書込番号:25517323

ナイスクチコミ!1


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2023/11/23 13:13(1年以上前)

>麻呂犬さん

>スマホに限らずよそ見ですよね。
>しちゃダメです。

仰る通りです……(汗)
アレ以降さらに気を引き締めて運転に努めてます。

書込番号:25517325

ナイスクチコミ!1


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2023/11/23 13:16(1年以上前)

>福島の田舎人さん

>自分の恥を晒す心意気は立派ですネ!

立派でも何でもないですが、
己の恥をあえて晒すことで得るモノも少なくないと思うので(汗)

書込番号:25517330

ナイスクチコミ!0


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2023/11/23 13:17(1年以上前)

>コピスタスフグさん

>結論が「自己肯定」で萎える。また同じことをして機械が作動しなかった時まで先送りにしたことがあるな。


ん?自己肯定?先送りとは???

書込番号:25517331

ナイスクチコミ!0


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2023/11/23 13:19(1年以上前)

>かず@きたきゅうさん

仰る通りです……返す言葉もありません。

書込番号:25517332

ナイスクチコミ!1


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2023/11/23 13:31(1年以上前)

>チビ号さん

>いまだに「スマホ片手に通話しながら運転」を見かけるとゾッとします。

いますね。
ハンドルの上にスマホ置いて、見ながら運転してる輩とか、
明らかに下を見ながら運転してる輩とか。
走行車線をやけにユックリ走ってるのは大抵その輩だったりします。


>車種違いですが、センシング付きになり・・・

自分のGPはセンシング無しなのでそこまでの誤認識・誤作動は経験ありませんが、
誤認識・誤作動に対するアップデートもされていくんでしょうかね??


>自動ブレーキではありませんし、ガチ作動しなかったら事故ったかもしれないのですから、「もう次は無いからな!」と重く受け止めて運転を見直すキッカケにすべきです。

本当にそう思いました……今回はさすがに肝を冷やした。
シティブレーキを発動させた事を恥ずべき事と捉えて運転を見直します。

書込番号:25517355

ナイスクチコミ!1


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2023/11/23 13:42(1年以上前)

>銀色なヴェゼルさん


お世話になります!
事後報告でスミマセン、『ヒトはチラ見を』コメントを引用させて頂きました!(汗)


>ん?何故か質問ですが、またお邪魔します 笑

あ!ついいつものクセで(笑)



>あちゃー、不注意はいけませんね。

本当に今回ばかりは肝を冷やしました……
シティブレーキを正常に作動させた事を重く受け止めてます。(汗)



>1度目。徐行しながらの右折時、想像以上に徐行する前車に近付き過ぎて…

コレは以前に経験済みです(笑)



>狭い日本そんなに急いで何処行くの?お互いに気をつけましょう♪

>くれぐれもご安全に!

ホントそうですよね!
急いで走ってもどのみち先の信号で詰まったり
結果、急いでも急がなくても大差無いコトがしばしば。

書込番号:25517363

ナイスクチコミ!2


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2023/11/23 13:47(1年以上前)

>たぬしさん


可愛子ちゃんにロックオン……
ウンウン!とあからさまな同意はココでは出来ませんが
同性としてお気持ちは大いに分かります!!!!

>ヒヤッとしたことあるから安全装置オフなんてあり得ない。
>人間は愚かだから安全装置や自動運転は必要なの。

ホントそう思いました!!……。

書込番号:25517370

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ20

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

LEDヘッドライトの光度について

2023/11/21 09:30(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

クチコミ投稿数:19件

皆様、いつも拝見しております。
当方の車両、今回、9年目の車検を終えました。
(GP5、Sパケ、前期型、走行約9万km、純正LEDヘッドライトです)

車検の検査で、ヘッドライトの光度の欄がありますが、
前回は150(×100)cd程度あった数値が、今回は100(×100)cd程度に
下がっていました。※右の数値で、左はもう少し低かったです。
皆様の車両はどの程度の光度数値がありますでしょうか?

日々乗っているので、気づかなかったのですが、
徐々に暗くなっていたようです。以前はもっと明るかったかと思うと、戻せたらいいなと
考えております。

ヘッドライトのカバーは研磨やコーティングしており、見た目上は黄ばみ等はなく
比較的綺麗な状態です。となるとLED自体の劣化でしょうか?

皆様の情報や、お知恵をお貸頂けると幸いです。





書込番号:25514246

ナイスクチコミ!3


返信する
kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:1979件

2023/11/21 12:20(1年以上前)

GPフィット前期型だとプロジェクタータイプのLEDヘッドライトです。

ヘッドライトカバーがキレイでもプロジェクターレンズ内のリフレクターの劣化があれば光度は落ちます。

また、プロジェクターレンズ内側の汚れなんかも考えられます。

ちなみに私の車も前期GPフィットと同じくプロジェクタータイプのLEDヘッドライトです。

購入当初は18000cd前後ありましたが、現在は10000cd行くか行かないかです。

LEDヘッドライトの構造上分解は不可なので、レンズの清掃や内部の部品交換は出来ません。

書込番号:25514426 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:53件

2023/11/21 21:15(1年以上前)

LEDは徐々に劣化していきます。
設計寿命は10年ぐらいと思います。
LED自体は寿命があるわけではありませんが、周りのプラスティック部分から劣化してきます。
ライト表面ではなくLEDを覆っている部分です。
よって徐々に暗くなります。
長くのるなら、LEDライト丸ごと交換も必要になります。

書込番号:25515034

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2098件Goodアンサー獲得:434件

2023/11/21 21:38(1年以上前)

>みーみーたん2001さん

こんばんは。こちらは同じ年式のヴェゼルハイブリッドです。

うちのはどれくらいなんだろう?と思って車検記録を見てみました。

9年目。マッハ車検。記載項目ナシ。

7年目。トヨタのディーラー車検。記載項目ナシ。

5年目。ホンダのディーラー車検。主×100の欄に、視認レ点の記載。副×100の欄に、240cdの記載

3年目。ホンダのディーラー車検。主×100の欄に、視認レ点の記載。副×100の欄に、230cdの記載

ホンダ以外には記載項目がありませんでしたが、検査されていない?、それとも検査者の手元にはデータがあるもの??

一方でホンダの場合は、副の230~240cdを読み取ればいいもの?、そうでないなら副の意味は??

検査者に聞けばいいことですね、スミマセン。

ともあれ、LEDが初期スペックより暗くなっていても、それでもハロゲンのハイビームより遥かに明るく見えやすいため、個人的には気になりません。あんまり明るいと対向車や歩行者にも迷惑ですし…

書込番号:25515086

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2023/11/22 00:08(1年以上前)

皆様、ご回答ありがとうございます。

>kmfs8824さん
仰る通り、内部やプロジェクターレンズ等の汚れや劣化もありそうですね。
いろいろ調べていますが、分解清掃はできなさそうですね・・・
kmfs8824さんの光度も当方と同じように低下しているようで、
避けられない、仕方ない現象(症状)だと感じました。

>ヒグマの父さん
LEDとはいえ、機械?ですので寿命もありますよね。
当方の車両も9年使用していますので、それなりに劣化してて当然ですね。
バルブのように部品交換できる仕様なら助かるのですが、
解決にはヘッドライトユニット丸ごと交換しかなさそうです・・・・

>銀色なヴェゼルさん
過去の履歴までご確認頂きありがとうございます。整備記録簿に必ず光度に数値が入っているワケでは
ないのですね。230〜240程度あれば安心?できますね。
ちなみに会社の50プリウスが初回(3年目)車検だったので、見てみると光度:380 もありました。車種も年式も違いますが
やはり暗くなっているんだなと再認識しました。

当方も現状でも、暗くて困るレベルではないのですが、元が(以前は)もう少し明るかったかと思うと
残念な気がしてしまいました。ただこのペースで下がり続けると、次の車検ではNGになる可能性も・・・
(最低ラインが60×100らしいので) 何らかの対策を取りたいと考えましたが、ハードルは高そうです。







書込番号:25515294

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2098件Goodアンサー獲得:434件

2023/11/22 18:22(1年以上前)

>みーみーたん2001さん

容易にリビルド出来たらいいですね。新品は幾らするのやら…

もしかして補機バッテリーの性能が低下すると、LEDヘッドライトといえども暗くなるもの?

ちなみに自車は二つ目の純正補機バッテリーで、一つ目が6年3.6万キロ使用し、二つ目は3年9ヶ月2.7万キロの使用中、まだ性能の低下はなさそうです。

書込番号:25516223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2023/11/23 22:59(1年以上前)

>銀色なヴェゼルさん
ヘッドライトユニット丸ごと交換みたいなので、10万とかしそうですね(汗)
中古なら3〜4万程度で入手できそうですが、光度が改善するかは未知数ですよね・・・

バッテリーは気づきませんでした。そういえば前回の車検時に新品に変えていました。
今回の検査でもバッテリー状態は「健全」との結果でしたが、2年4万キロ使っていますので
多少なりとも疲れているのかも・・・根本解決とはいきませんが、今度の補器バッテリー交換時が楽しみなりました。

引き続き、良い方法がないか調査を続けたいと思います。



書込番号:25518041

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2023/11/28 22:56(1年以上前)

根本解決?を模索していたら、運よくヘッドライトユニット(未使用、新品)を格安で入手できました。
片側だけなんですが・・・


これで解決しないワケないはずですが、近々交換して、改善具合を確認したいと思います。
劇的に改善するようなら、もう片方も新品調達を考えようかな。

ちなみに、GP5前期のLEDヘッドライトユニットは 片側6万程度で買えるようです。
10万はしませんでしたが、やはりいいお値段でした。


書込番号:25525153

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2098件Goodアンサー獲得:434件

2023/11/29 15:49(1年以上前)

>みーみーたん2001さん

参考になりますので、交換後のレビューを是非♪

期待しています。

書込番号:25525927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2023/12/02 23:52(1年以上前)

>銀色なヴェゼルさん

本日、ヘッドライトユニット(左)を交換しました。
ユニット一式、カバーやLED、コントローラー(バラスト?)、ウィンカー球まで
オール新品になりました。当然ながらカバーはピカピカです。

光度の計測はまだの為、感覚レビューですが・・・・劇的な変化は感じれませんでした。
明るくはなった感じはしますが(白さが濃くなったような)、めっちゃ明るくなった!という
変化はありませんでした。残念・・・・

GP5前期のLEDヘッドライトは元々あまり明るいタイプではないのかもしれませんね。
※「DC12V 17W」との記載あり。

近々、車検を受けたディーラーで光度も計測してみたいと思います。
どの程度の数値がでるのやら?

書込番号:25530469

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2098件Goodアンサー獲得:434件

2023/12/03 08:04(1年以上前)

>みーみーたん2001さん

光度においてはあまり新旧の違いが体感できないとのこと、残念ですね…

ですが自身にはとても参考になりました。情報の共有ありがとうございました!

新品のヘッドライトは車が新しくなったかのような印象を与えると思いますが、みーみーたん2001さんの外装の綺麗さに感服しました。

書込番号:25530635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2023/12/04 12:56(1年以上前)

>銀色なヴェゼルさん

お褒め頂き光栄です。写真写りがよかったようで、本来の姿よりきれいに見えている気がします。

今週中にはディーラーで光度を測定して結果を見たいと思います。
数値と体感はあまりリンクしない可能性も?


取り外したヘドライトユニットをすこし調査してみました。
LED部の裏蓋を外して、内部を観察してみましたが、LED発行部やプロジェクター、反射面へのアクセス、
取り出しは不能でした。※LEDのヒートシンクしか見えませんでした。
プロジェクターの清掃とかできればと期待しましたが、殻割しないと無理なようです。
ハイビーム部だけならバルブの穴から頑張れば掃除できるかも・・・

殻割は相当ハードル高いので、ユニット丸ごと交換が取れる方法になりそうです。

書込番号:25532241

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

社外ナビ取付時のテレビアンテナについて

2023/11/13 14:48(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル

スレ主 MT330さん
クチコミ投稿数:17件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度4

フィットRSをオーディオレスで注文し、現在納車待ちです。ナビはKenwoodのフローティングタイプM-910を取り付けますが、テレビアンテナについて教えて下さい。納車時に貼られてくるスペシャルパッケージ用フィルムアンテナを変換コネクターで変換してKenwoodナビに接続する方法と、既存品を剥がしてKenwoodナビ付属のフィルムアンテナを使用する方法、どちらが賢明でしょうか。ご経験者様にお聞きしたいです。よろしくお願いいたします。

書込番号:25503856

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:24件

2023/11/13 18:50(1年以上前)

ナビスペパッケージのTVアンテナは2本だけですので、2本だけで良ければそれを変換して接続。4アンテナで使いたいならナビに付属の2本だけ追加で貼り、計4本をM-910に接続すれば良いと思います。

書込番号:25504094

ナイスクチコミ!1


Mya2107さん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:6件

2023/11/13 19:48(1年以上前)

>MT330さん
私は古いですが同社のMDV-Z904Wに変換コネクタでスペシャルパッケージ用フィルムアンテナに繋いでいますが受信状態は良好ですので、そのままスペシャルパッケージ用フィルムアンテナを生かすのが良いのではないかと思います。
DOPナビを注文しなくても付けられるかどうかは分かりませんが可能ならDOPナビのオプションの追加デジタルTV用フィルムアンテナを付けて4アンテナ仕様にしてM-910に繋ぐのも良いかもしれません。

書込番号:25504165

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2023/11/14 07:46(1年以上前)

>MT330さん
フィットにナビ取付は施工した事が無いですがN-BOXやフリードでは純正アンテナ2本は変換ケーブルで接続、2本はナビ付属のアンテナを取付ています。
変換ケーブルはナビ側がVR1、車輌側がGT13です。

変換して接続すると減衰して感度が悪くなると言う人がいますが感じ的には純正アンテナ変換の方が入感がいい様に思います。
家のムーブはナビ裏に純正アンテナが3本あるので変換して3本しか接続していないですが感度落ちは感じません。

因みにフィットのステリモは特殊なのでケンウッドナビでは試行錯誤すると思います。

書込番号:25504828

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 MT330さん
クチコミ投稿数:17件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度4

2023/11/14 07:51(1年以上前)

>税込38円さん
>Mya2107さん
ご返信ありがとうございます。
安心パッケージは2アンテナなんですね。2アンテナでも問題なしですか。
悩ましいですが、2アンテナと4アンテナでは単純に感度は4アンテナの方が良さそうですし、せっかく社外ナビなので4アンテナ仕様にしたいです。
参考にさせて頂きます。

書込番号:25504841

ナイスクチコミ!1


スレ主 MT330さん
クチコミ投稿数:17件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度4

2023/11/14 08:14(1年以上前)

>F 3.5さん
ご返信ありがとうございます。
純正アンテナの方が入感が良い・・・ 悩みますね。変換ケーブルの情報ありがとうございます。
確かにステアリングリモコンの件は、ABの見積もり時にはステリモは使えませんと言われましたが、ガレイラステアリングリモコンアダプタ GAP-HAVT366装着で使える確認が取れました。(全ての機能は使えませんが('_')) 

書込番号:25504871

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2079件Goodアンサー獲得:110件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度4

2023/11/14 21:44(1年以上前)

>MT330さん
フィットの純正TVアンテナは横に長さの違うのが2本となってます。
自分はギャザズのナビですが、追加で社外のフィルムアンテナ別途運転席側に2本付けました。
元々感度はそんなに悪くなかったですが、4本にしてより安定しました。

この純正アンテナ、多分フィルムではなく窓に貼り付いてますので、もし剥がすのでしたらためらいそうです。
純正活かして、ナビ付属のアンテナ2本追加という手もあります。


書込番号:25505805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 MT330さん
クチコミ投稿数:17件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度4

2023/11/15 07:28(1年以上前)

>ゆうたまんさん
写真と情報ありがとうございます。純正アンテナは助手席側に2本なんですね。きれいに剝がすことができればいいですが、無理そうなら純正を変換ケーブルで活かして社外品2本を運転席側に取付る方向で行きたいです。取付までにディーラーへ行って試乗車で確認したいと思います。ありがとうございました。

書込番号:25506145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:24件

2023/11/16 12:16(1年以上前)

純正アンテナはフィルムタイプを貼ってあるのではなく、熱線と同じくプリント銅線なので剥がすことは出来ませんよ? 剥がす必要もないと思いますが、目障りにもなる社外ナビのフィルムアンテナを4箇所貼るより純正を活かしてフィルムアンテナを2箇所で済ませられる有り難い存在と考えたほうが良いです。

私は純正アンテナを変換ケーブルで繋ぎ、社外ナビ付属のフィルムアンテナを2枚追加貼りし4アンテナにしました。感度は申し分なかったです。

書込番号:25507667

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2024/02/14 13:31(1年以上前)

>MT330さん
TVアンテナの長さは波長の長さに比例しているのでこれ位の違いだと別用途のアンテナだと思います?

おそらく助手席上部、ラジオ共用アンテナの2本だと思います。

前モデルのN-BOXは助手席上部、ラジオ共用アンテナ2本でした。

ダイハツ車の多くは運転席、助手席上部とラジオ共用アンテナの3本が多いです。

書込番号:25622179

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ57

返信41

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル

クチコミ投稿数:183件

最近、2020年のフィットGR e:HEV Homeを中古で入手したものです。

先ほどヘッドライト点灯時の様子を観察したのですが、添付写真のようにヘッドライトカバーの光が通過する部分が白く曇っていることに気づきました。

皆さんも同じでしょうか?

触ってみた感じは別にザラザラする感じもないのですが、近い将来ヘッドライト研磨+コーティングの必要性があるか心配で「私のフィットは白く曇ったようにならないよ」という方いたら教えて頂きたいですm(_ _)m

書込番号:25492688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:24件

2023/11/05 17:24(1年以上前)

添付写真? 上げてください

書込番号:25492700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:183件

2023/11/05 17:34(1年以上前)

>アクアリウムの夜さん

アップロードボタン押し忘れでした。
大変申し訳ありませんm(_ _)m

書込番号:25492719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:6385件Goodアンサー獲得:326件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度4

2023/11/05 17:38(1年以上前)

内側が汚れてるか、くもってるか
外側より内側の問題では?

書込番号:25492732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5796件Goodアンサー獲得:97件

2023/11/05 17:41(1年以上前)

何か、白内障の目みたいですね。

これは水分が入ったための結露ではないんですか?

物理的に何かで擦ったとかでなければ、透明レンズの一部が曇るなんて有り得ないような。

書込番号:25492738

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9969件Goodアンサー獲得:1401件

2023/11/05 17:42(1年以上前)

>さゆ@会津さん

あまり気にしなくてよい状況です。

それでも気になれば、業者コーティングに出しては?

書込番号:25492741

ナイスクチコミ!2


elbaiteさん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:69件

2023/11/05 17:43(1年以上前)

>さゆ@会津さん
よくある紫外線劣化っぽいですね。車種は違いますが自分も同じ症状が1台います。
磨いてみないとどこまできれいになるかわかりませんが、放置しても良くなるものではありませんし面倒です。

サンドペーパーで番手を変えながら研磨→脱脂→ウレタンクリアを行ってます。
手間はかかりますが、一番持ちが良い気がしますね。

書込番号:25492743

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5796件Goodアンサー獲得:97件

2023/11/05 17:54(1年以上前)

紫外線劣化って全体的に黄色っぽくなるものだと思ってたけど、認識違ってたか。

書込番号:25492764

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:183件

2023/11/05 17:58(1年以上前)

>バニラ0525さん
ご回答ありがとうございます。
内側ですか、やっかいですね。

>ナイトエンジェルさん
ご回答ありがとうございます。
水分感はないのですが、、、

>funaさんさん
ご回答ありがとうございます。
業者ですか・・高そうですね。
ホンダディーラーの認定中古車なのですが、保証でヘッドライトは厳しいですかね。

>elbaiteさん
紫外線劣化ですか。
私も前の車は20万キロ乗ったので、10万キロいったころから研磨→脱脂→ウレタンクリアは何度かやりました。
でも2年くらいで周りのほうからはがれてきちゃうんですよね。
ちなみにこのフィットは2020年新車登録、14000kmの中古車なんですけど、まだ研磨→脱脂→ウレタンクリアはやりたくないですね・・・・

書込番号:25492767

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:183件

2023/11/05 18:03(1年以上前)

>ナイトエンジェルさん
ご回答ありがとうございます。
確かに私もその認識です。でも初期段階から黄色くなるのかは分からないですね。
一応、ホンダの認定中古車なので、ディーラーに相談してみます。

書込番号:25492772

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:6385件Goodアンサー獲得:326件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度4

2023/11/05 18:12(1年以上前)

表面なら、水かなにか液体で表面覆えば、透明に見えると思います。
外側から、シートカバーで擦れた傷とか?
横に線状の、汚れか傷かわかりませんが
ついてますし
外側なら、紫外線の影響より、
機械的に何かでこすれたのではないですか?

書込番号:25492794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:183件

2023/11/05 18:45(1年以上前)

>バニラ0525さん
ご回答ありがとうございます。

水掛けてみました。動画参照いただけると幸いです。(50Mバイトあります。)
変わらないように感じましたので、傷ではないかと思いました。

紫外線劣化でしょうか。紫外線劣化だと傷ではないですよね。

書込番号:25492844

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2023/11/05 18:46(1年以上前)

>さゆ@会津さん
自車軽四も同じ様になり(もう少し酷いかな?)先日ピカールで磨きコーティング剤を塗っておきました。

細かいキズもある様なので?ピカール位だと取れないかもしれません?

認定中古車との事なのでホンダ中古車ディラーで対応してくれるかもしれません?

最初は同じ様になり手入れをしないと黄ばんできます。

ガラス時代の自分には厄介です。

書込番号:25492845

ナイスクチコミ!1


elbaiteさん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:69件

2023/11/05 19:17(1年以上前)

>さゆ@会津さん
そうなんですよね。年式からするとまだ施工には早い気がします。自分は5年目くらいからかなと思っています。


紫外線劣化は黄化していく場合と画像の様な曇り状になるパターン、複合するパターンがある様です。
曇りが内部に出来ている場合(樹脂層の中を含む)、研磨では落とせない場合もあります。

表層のコーティングが紫外線で剥がれていると言われる方も見えます。

磨くだけならオートバックスで7000円程度でやってくれますが、何らかのコーティングは必要でしょう。
自分はウレタンクリアを使いますが、湿度を気にする必要があり、それなりに技術が必要です。

研磨は必須ですが、手を抜きたい時はスリーエム (3M) ヘッドライト 用 クリア コート 39173 を使おうかと考えています。

自分も楽で良いやり方があれば知りたいですね

書込番号:25492900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2023/11/05 19:27(1年以上前)

うちの前車(ホンダ車やマツダ車)のヘッドライトの劣化が酷かったので呉工業のLOOX表面仕上げ剤で気になった時に拭いていました。

会社の先輩の日産車で、車検が通せないと言われたヘッドライトもそれで拭いたら通りました。

車は長く使う派ですが、しっかり手入れする訳でもない人なので、この程度の処置は簡単な作業で済ませてます。

書込番号:25492917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19575件Goodアンサー獲得:929件

2023/11/05 19:29(1年以上前)

全体でなるか 部分でなるかは 車種によりますね

部分でなる車両は早ければ3年くらいから目につくようになります
トヨタ86 とか
反射がちょうど増幅されるみたい

書込番号:25492922

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:6385件Goodアンサー獲得:326件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度4

2023/11/05 19:30(1年以上前)

>さゆ@会津さん
まだ3年ですし、紫外線による劣化は、信じられません。
私は、前ヴェゼルですが、
常に外ですが、
5年目ですが、
何も悪化感じません。
劣化で、コーティングを考えるのは早すぎると思います。
とにかく、ここで意見聞いてあれこれ悩むより
ディーラーに見てもらいましょう。

書込番号:25492924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:183件

2023/11/05 19:38(1年以上前)

>F 3.5さん
ご回答ありがとうございます。
理想はヘッドライトユニット新品交換ですが、さすがにそれはないので、
せめてディーラーの高品質なヘッドライトコーティングしていただけると嬉しいですね。

>elbaiteさん
ご回答ありがとうございます。
紫外線劣化で今回のような状況もあり得るということですね。参考になります。
前の車は20万キロ乗ったと言いましたが、もしかしたら素材の特性も当時とは変わっているかもしれませんね。

曇りが内部に出来ている場合研磨では落とせない場合もあるとのことですが、
それってヘッドライトユニット交換しかないってことですかね?
さすがにそれは救いがなさすぎますね・・・

DIYでのヘッドライトコーティングの話ですが、前の車は10万キロくらいから研磨+2液ウレタンクリアでやってたんですけど、
さすがに近所迷惑かなと思って、廃車する直前ですが、今年5月にやったときは、研磨+スリーエム ヘッドライト クリア コート でやりましたよ。
残念ながら半年で廃車になってしまい、その後の状況が分かりませんでしたが、施工はしやすかったですね。


>じゅりえ〜ったさん
ご回答ありがとうございます。
私も母親の車はその場しのぎでやってますが、自分のはヘッドライトきれいにしてたいですね。

書込番号:25492941

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:183件

2023/11/05 19:46(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん
ご回答ありがとうございます。
3年から紫外線劣化と付き合うってなんか鬱々します。


>バニラ0525さん
ご回答ありがとうございます。
一度ディーラーに聞いてみます。
ただ、現在別件でディーラーとやり取り中のため、いったんそちらが落ち着いたら聞いてみます。

可能であれば、ここにフィードバックさせていただきます。

書込番号:25492953

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:183件

2023/11/06 11:09(1年以上前)

過去の口コミに同じ状況の投稿があったので、参考までリンク載せます。

FIT4 ヘッドライトレンズ曇り?キズ? 皆さんどうですか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001231286/SortID=23975711/

書込番号:25493739

ナイスクチコミ!0


ろば2さん
クチコミ投稿数:439件Goodアンサー獲得:54件

2023/11/06 13:18(1年以上前)

>さゆ@会津さん

表面の汚れじゃなて、内側の僅かな曇が、
ライトで反射して白く見えてるだけじゃないですかね?

日中は見えませんよね?

書込番号:25493884

ナイスクチコミ!1


この後に21件の返信があります。




ナイスクチコミ111

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

ACCが故障?

2023/11/03 14:42(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット

クチコミ投稿数:188件

2020年式フィットですが、田舎道を走行していた時にACCを作動させ一定速度
に設定していたのですが、先行車がいない状態で下り坂(ソコソコ急でした)を
走行していると設定速度を大幅(10kmほど)に超えてしまう速度まで上昇してし
まいブレーキを踏まざるを得ないくなるのですが、これは正常なのでしょうか?

書込番号:25489721

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:2208件Goodアンサー獲得:134件

2023/11/03 15:20(1年以上前)

以下ホンダHPより引用。
●Honda SENSINGは、ドライバーの運転支援機能のため、各機能の能力(認識能力・制御能力)には限界があります。各機能の能力を過信せず、つねに周囲の状況に気をつけ、安全運転をお願いします。車両をご使用になる前に必ず取扱説明書をお読みください。各システムは、いずれも道路状況、天候状況、車両状態等によっては、作動しない場合や十分に性能を発揮できない場合があります。

これを読んで理解できなければACCを一般道で
使うのは控えた方がいいです。

書込番号:25489754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51441件Goodアンサー獲得:15415件 フィットのオーナーフィットの満足度4 鳥撮 

2023/11/03 15:35(1年以上前)

エゾカンゾウさん

下記「車速をセットするには」のところの「さらに詳しく」のところに記載されています。

https://www.honda.co.jp/ownersmanual/webom/jpn/fit/2020/details/136179090-112171.html#d_136_1790_90_112248

つまり
「急な下り坂では設定車速を超えてしまう場合があります。
このような場合は、渋滞追従機能付ACCによるブレーキは作動しません。」
という事です。

我が家のホンダ車も下り坂でACCを使用すると設定車速を超えてしまいます。

という事でACCを使用中の下り坂ではブレーキを使用して速度を落として下さい。

書込番号:25489777

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2023/11/03 15:40(1年以上前)

その超えた速度を維持してるのか、しばらくしたら設定速度に戻るのか…

別のジャンルの車では積み荷の状況で設定速度を超えることもザラ。

メーカーによっては下り坂になると設定速度を維持できない所もある。

道路状況がいまいち分からないからどれくらいの下り坂なのかも知らないけど、最初の話に戻るとブレーキ踏まない場合どうなのか…かな。

書込番号:25489782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:188件

2023/11/03 15:57(1年以上前)

皆さんありがとうございます。

設定速度を超える可能性があることは理解していましたが、
要するに先行車がいない場合は、その坂の斜度が関係する
という意味のようですね。

ありがとうございました。

書込番号:25489807

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2023/11/03 16:00(1年以上前)

まあ、多少のエンジンブレーキによって極力速度を上げない様な状況にはなるけど下り坂が続くと10km/h以上の速度になるね

これはホンダ車に限った事ではない

書込番号:25489814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5720件Goodアンサー獲得:156件

2023/11/03 16:07(1年以上前)

RS乗りですが
一般道でのACCはギクシャクして使いづらいですよね
少しでも勾配があると±2〜3キロ加減速して 自分のアクセルワークのほうが
良いと思うよなケースが多いです
50キロ以上の設定からは 自分はそんなに気にならないですけどね
でも+10キロは差が大きいですね

書込番号:25489823

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:42件

2023/11/03 16:50(1年以上前)

>エゾカンゾウさん
一般道でACCは使うな!

書込番号:25489877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:174件

2023/11/03 17:48(1年以上前)

便利装備が危険装備に変わるのは使い手に問題がある良い例

書込番号:25489940

ナイスクチコミ!12


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2048件Goodアンサー獲得:170件

2023/11/03 19:55(1年以上前)

>エゾカンゾウさん

> 田舎道を走行していた時にACCを作動させ一定速度に設定していたのですが、先行車がいない状態で下り坂(ソコソコ急でした)

「ソコソコ急」がどの程度か次第でしょう。
勾配標識が無い場合、車載傾斜計が無いと傾斜の具体値が不明なのでなんとも言えないですが、その場所の制限速度と道路の種類(乗用車しか通れないような道か大型車も通れるか)で、最大傾斜の推定は可能です(規則なので)。

> 設定速度を大幅(10kmほど)に超えてしまう速度まで上昇してしまいブレーキを踏まざるを得ないくなるのですが、これは正常なのでしょうか?

正常か否かは、そこの傾斜度とそのACCの設計性能次第です。性能限界を超えていれば加速しますし範囲内なら設定速度を維持します。

別の表現をすると、長時間ブレーキングしたまま走行出来るブレーキ強度に設計してあれば強い下り坂でも一定速度維持は可能です。
これはACCの商品企画上の仕様次第で、正常か否かはメーカーに聞くしかありませんが、メーカーはそこまでは答えないでしょう。

> 要するに先行車がいない場合は、その坂の斜度が関係するという意味のようですね。

先行車有無は関係ないのではありませんか?その坂だと追従先行車がいても加速して車間距離が縮まりませんか?

書込番号:25490117

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:188件

2023/11/04 04:09(1年以上前)

今回の質問で取り上げたACC利用時の事例は、当然なことですがACCを
利用していなくても同様に加速していくような路線で、フットブレーキやエン
ジンブレーキ等のブレーキングなしのアクセルワークだけでは運転はでき
ません。

ACCを利用した場合に自動で減速してくれるものかと思っただけですが、
そのように現状では対応していないということのようですから、残念なこと
ですがそのように認識してこの車を使うしかないですね。

>SMLO&Rさん
残念ですが体験が無いので、先行車があれば違うのかどうかは、私には
分かりかねます。

書込番号:25490515

ナイスクチコミ!1


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2048件Goodアンサー獲得:170件

2023/11/04 06:43(1年以上前)

>エゾカンゾウさん
>先行車があれば違うのかどうかは、私には分かりかねます。

なるほど。
ACC定速走行でも自然加速する下り坂で、先行車有無でブレーキ制御方法を変える技術的合理性はあまり考えにくいので、同じだろうと思います。
勿論先行車があれば追突してはならないのでブレーキ機構に多少の過負荷がかかっても強目にブレーキングし、先行車がいなければ過負荷を避ける為に自然に任せる、という考え方もあるかも知れませんが、結局ドライバーがブレーキングしなければならない訳で、大した意味は無さそうです。

本題に戻ると「下り急勾配で加速する」場合、その勾配角に設計上未対応なのだろうと思います。
私の車(他社)の取説には「ACCは『立体駐車場または急な上り坂または下り坂の道路』では機能が低下あるいは機能しない」と記載されています。具体的な勾配角の記載はありません。経験上ではスーパーの立駐ランプや峠道6-7%(箱根ターンパイク級)程度なら±1km/h程度で走行しますが、更に急勾配なら自然加速(登りなら減速)するかも知れません。エゾカンゾウさんの坂道はかなり急勾配なのでしょう。(「蝦夷萱草」?北海道にお住まいかな?)

書込番号:25490545

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51441件Goodアンサー獲得:15415件 フィットのオーナーフィットの満足度4 鳥撮 

2023/11/04 07:39(1年以上前)

エゾカンゾウさん

フィットのACCは渋滞追従機能付ACCですから、先行車の車速変化に合わせて設定車速の範囲内で車間距離を保ちながら走行します。

つまり、先行車がいれば今回の速度が上がった下り坂でも、ACCの設定車速の範囲内で先行車の速度に合わせて走行します。

書込番号:25490580

ナイスクチコミ!2


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2048件Goodアンサー獲得:170件

2023/11/04 08:36(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
>先行車がいれば今回の速度が上がった下り坂でも、ACCの設定車速の範囲内で先行車の速度に合わせて走行します。

それは検証済みの事ですね?
追従先行車がいれば設定速度内に制御するものの、先行車がいない場合には設定速度を維持しない技術的合理性あるiは商品企画上の理由は何でしょうか。
後学のためご教示願えれば幸いです。

書込番号:25490634

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51441件Goodアンサー獲得:15415件 フィットのオーナーフィットの満足度4 鳥撮 

2023/11/04 08:41(1年以上前)

SMLO&Rさん

>それは検証済みの事ですね?

我が家のホンダ車で検証済です。

>追従先行車がいれば設定速度内に制御するものの、先行車がいない場合には設定速度を維持しない技術的合理性あるiは商品企画上の理由は何でしょうか。

ホンダにご確認下さい。

書込番号:25490641

ナイスクチコミ!4


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2048件Goodアンサー獲得:170件

2023/11/04 09:01(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん

ご教示ありがとうございます。

急下り坂で先行車がいれば車間維持するがいなければ設定速度以上に加速する理由の答えは一つしかありません。
スーパーアルテッツァさんも当然理由をご存知の事と思いますが、ホンダに私のような一般人が聞いても答えないでしょう。

書込番号:25490667

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2023/11/04 11:04(1年以上前)

ACCと衝突軽減ブレーキを混同してるのか?
いろいろ訳のわからない理論を言ってる様だが、私を含めて実経験を元に書いてる事に対して意味のないレスしてもね
自分でレンタカーでも借りて自分で経験しなよ

書込番号:25490797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


MAD_Mさん
クチコミ投稿数:337件Goodアンサー獲得:49件

2023/11/04 12:39(1年以上前)

ACCでブレーキが掛かるのは前車が接近したときだけで、エンジンブレーキで減速しきれないときは速度が上がるってことじゃないのかな?

書込番号:25490918

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3438件Goodアンサー獲得:233件

2023/11/04 14:20(1年以上前)

GR86の取説 全車速追従機能付クルーズコントロール
https://manual.toyota.jp/toyota/gr_86/gr_86/2110/vhcv/ja/html/vhch04se050403.html

「・急な下り坂
・セットした車速を超えてしまう場合があります。

・急な下り坂が続くとき
・ブレーキが過熱するおそれがあります。」

しかしAQUAの取説には「・急な下り坂が続くとき」の文言はないみたいです。

調べてませんがアイサイトがそういうブレーキも使った制御なのかもしれませんね。

書込番号:25491033

ナイスクチコミ!1


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2048件Goodアンサー獲得:170件

2023/11/04 14:28(1年以上前)

多分私への嫌味でしょうから、一通り回答しておきましょう。

>かず@きたきゅうさん

>ACCと衝突軽減ブレーキを混同してるのか?

ACCとAEBは作動条件も作動時の状況も全く異なるので、パンフレットや取説さえ読んでいればこの二者を混同する人はいないでしょう。
もっとも静止車両対応ACCをAEBと混同し、静止車両対応ACCと通常の全車速追従ACCの区別がつかない人は結構おいでの様です。かず@きたきゅうさんは当然違いをお分かりですよね。

>いろいろ訳のわからない理論を言ってる様だが、私を含めて実経験を元に書いてる事に対して意味のないレスしてもね

この事でしょうか?

「まあ、多少のエンジンブレーキによって極力速度を上げない様な状況にはなるけど下り坂が続くと10km/h以上の速度になるね
これはホンダ車に限った事ではない」

「これはホンダ車に限った事ではない」って、本気で信じていますか?

「経験上ではスーパーの立駐ランプや峠道6-7%(箱根ターンパイク級)程度なら±1km/h程度で走行します」と私はこのスレで明記しました。
10年以上ACCを常用(一般道使用可能ACC)してきていますが、追従先行車がいない場合に平地はもちろん登り下りともに設定速度から±1km/h以上ズレた経験はありません。急カーブで横Gが大きいと自動減速しますのでそれ以外です。
数キロメートル程度続く6%位のダウンヒルなら一切加速しません。私の車はエンジンブレーキがあまり効きませんので、この間はずっとディスクブレーキで速度制御しています。主ブレーキ作動中ですがもちろんこの場合は自動定速走行中なので保安基準に基づきブレーキランプは点灯しません。

私の車は古いので、昨今の新しい車のACCは私の車のもの以上の性能があると推定しています。だからスレ主さんのケースではよほど急坂なのでしょうねと申し上げた次第です。しかしホンダ車は単独下り坂なら加速するという事はスーパーアルテッツァさんのご説明(「検証済み、メーカーに聞け」)の暗示で十分理解しました。

>自分でレンタカーでも借りて自分で経験しなよ

ホンダ車に偶然乗る機会があればもちろん性能試験をしますが、有償で借りてACC性能試験をする気はありません。
もちろん他社に無い特徴があるのでしたら有償で借りても良いです。何かありますか?

>MAD_Mさん

>ACCでブレーキが掛かるのは前車が接近したときだけで、エンジンブレーキで減速しきれないときは速度が上がるってことじゃないのかな?

それは黎明期のACCですね。1995年のディアマンテではスロットルコントロールとシフトコントロールだけで速度制御し、ブレーキの適用はありませんでした。
1999年のACC(MB)では既にブレーキ適用制御が始まっているようです。

書込番号:25491043

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5796件Goodアンサー獲得:97件

2023/11/04 15:11(1年以上前)

>MAD_Mさん
同意で、一票です。
ACCが急勾配に負けなかったら、ヒルディセントなんて、いらないことになる。

書込番号:25491092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に5件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フィット」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フィットを新規書き込みフィットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フィット
ホンダ

フィット

新車価格:177〜292万円

中古車価格:16〜300万円

フィットをお気に入り製品に追加する <1786

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フィットの中古車 (全4モデル/6,333物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

フィットの中古車 (全4モデル/6,333物件)