フィットの新車
新車価格: 177〜292 万円 2020年2月14日発売
中古車価格: 16〜300 万円 (6,244物件) フィットの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
フィット 2020年モデル | 9243件 | ![]() ![]() |
フィット 2013年モデル | 50683件 | ![]() ![]() |
フィット 2007年モデル | 1941件 | ![]() ![]() |
フィット 2001年モデル | 160件 | ![]() ![]() |
フィット(モデル指定なし) | 32165件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1935スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 7 | 2023年3月27日 15:42 |
![]() |
86 | 34 | 2023年3月25日 13:38 |
![]() |
45 | 17 | 2023年3月24日 23:17 |
![]() ![]() |
28 | 14 | 2023年3月18日 11:36 |
![]() |
126 | 38 | 2023年3月12日 21:35 |
![]() |
9 | 3 | 2023年3月5日 12:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル
フィットのMOPナビは、DOPナビで選べるオプションのアンテナ2本が設定されていませんので、2チューナー×2アンテナという仕様なのでしょうか?
当方、田舎なもので、テレビ電波が弱く、2アンテナならば、ワンセグばかり映るのではないかと考えております。
現在は、ホンダの違うクルマのDOPナビでオプションの2アンテナも付けておりますので、フルセグ中心で受信できております。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25191538 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

HPに記載してある『フィット専用 9インチ プレミアム インターナビ VXU-225FTi』ですよね?
注釈に「車種により2アンテナ×2チューナー仕様となる場合があります。オプションのフィルムアンテナ(2アンテナ)を装着することで4アンテナ×4チューナー仕様となります」とあることからオプション設定が無いのであれば4アンテナ×4チューナー仕様なのでしょう
契約する時は再確認すればよろしいかと思います(あと5時間もすればお客様相談室も開きますし電話で問い合わせても…)
個人的にはVXU-225FTiはフィット専用とはいえ古いモデルなので『9インチ Honda CONNECTナビ LXM-237VFNi』がつかないのか聞いてみたいところです
書込番号:25191554
1点

フィットにはMOPナビは無い様ですが、Honda CONNECTディスプレーの事なんですかね?。
書込番号:25191570 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>北に住んでいますさん
名称が違うだけです
(たぶん部品メーカーも違うと思うが)
HONDAコネクトディスプレイ=MOPナビで合ってます
書込番号:25191619 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ワギナーさん 『当方、田舎なもので、テレビ電波が弱く、2アンテナならば、ワンセグばかり映るのではないか』
地デジはいろいろなところに送信アンテナがありますので、田舎だってだいじょうぶ。ただ、アンテナは向きもあるので多いほうが良いですが。
書込番号:25191771
0点

みなさま、遅くなり申し訳ないです。
>逃げ切れさん
>HPに記載してある『フィット専用 9インチ プレミアム インターナビ VXU-225FTi』ですよね?
いえ、違うんです。
https://www.honda.co.jp/navi/fit/
このページの下あたりにある、ホンダコネクトナビのメーカーオプションナビという物です。
逃げ切れさんがおっしゃっているナビは、このページの上辺りにある、ディーラーオプションナビの1つ前のモデルではないでしょうか?
>注釈に「車種により2アンテナ×2チューナー仕様となる場合があります。オプションのフィルムアンテナ(2アンテナ)を装着することで4アンテナ×4チューナー仕様となります」とあることからオプション設定が無いのであれば4アンテナ×4チューナー仕様なのでしょう
そうなのだと良いのですが。
注釈に「オプションのフィルムアンテナ(2アンテナ)を装着することで4アンテナ×4チューナー仕様となります」
という文言がメーカーオプションナビにはありません。
>契約する時は再確認すればよろしいかと思います(あと5時間もすればお客様相談室も開きますし電話で問い合わせても…)
実はもう、契約済みで後から気付いてしまったんです。
>個人的にはVXU-225FTiはフィット専用とはいえ古いモデルなので『9インチ Honda CONNECTナビ LXM-237VFNi』がつかないのか聞いてみたいところです
こちらは適用車種がステップ ワゴンとZR-Vとなっていますから、問い合わせても、取り付けはできても、ホンダコネクトやその他ナビ連携機能が正常に機能するのかはお答えできないとか言われそうですよね。
もし、電話で質問することがあったら、一緒に尋ねてみますね。
>北に住んでいますさん
>フィットにはMOPナビは無い様ですが、Honda CONNECTディスプレーの事なんですかね?。
MOPナビ、あるんですよ。
そうです。
Honda CONNECTディスプレーです。
>機械オタクさん
HONDAコネクトディスプレイ=MOPナビで合ってます
VXU-235FTiというディーラーオプションナビがありますが、こちらもホンダコネクトナビのようですよ。
https://www.honda.co.jp/navi/fit/
>funaさんさん
>地デジはいろいろなところに送信アンテナがありますので、田舎だってだいじょうぶ。ただ、アンテナは向きもあるので多いほうが良いですが。
それが、私がよく走る道路が電波状況が良くないんです。
書込番号:25192779 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ワギナーさん
フルセグの受信状況はアンテナの数より取付位置が影響してるんです
先代フィット(GP5.GP6)ではガソリン車ベースの設計をしていたため高電圧ケーブルの影響を受け受信感度が悪かったって話を聞いています
今のホンダ車はフロントガラスとリヤガラスにアンテナがついていますので影響は受けないと思いますので大丈夫かと
DOPナビの車もフロントガラスかリヤガラスにアンテナを貼ってるかと
因みにMOPナビは走行中(正確にはパーキングブレーキ解除状態)ではテレビ画面は映らない仕様です
書込番号:25192841 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんいちは
2023式LUXEでMOPナビです。
当方田舎住まいではないですが、田舎の実家付近でも特に受信感度は気になりませんでした。
まあ、具体的な場所で受信しないと何とも言えませんが。
皆さんの仰るように、ご存じかも知れませんが走行中は音声のみなので特に気にするほどではないかも。
因みに社外品のTVキャンセラーもありますが、取り付け込みで20,000円程度で他車より結構お高めですね。
これまで数台乗り継ぎ、そのたびにTVキャンセラーを付けてきましたが今回は今のところ見送っています。
書込番号:25197592
1点



自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル
Fit4のディーラーオプションの電動格納ミラーが壊れました。
ディーラーに確認したところ、延長保証の対象外と言われて納得がいかないです。
ネットを見ると延長保証で交換してもらったなどのブログもあるのですが、ディーラーによって対応が違うのでしょうか?
書込番号:25193303 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ご自身での加入した延長保証の説明書きや約款を確認してください。
書込番号:25193320 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>kkkkkkkkjさん
こんにちは、保証の契約書に細かく書かれてると思いますが、どうなっていますか?
書込番号:25193322
3点

当然確認していますが、詳しい対象部品は書いていないのです
書込番号:25193323 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kkkkkkkkjさん
ディーラーではなく、メーカーによってでしょう。
メーカーのサポセンに問い合わせてみては?
https://www.honda.co.jp/mamoru/shinsya_joyo/
書込番号:25193330
1点

>kkkkkkkkjさん
ホンダの延長保証マモルくんを、確認してみたら、以下のところの「保証対象範囲」のところに記載ありました。
ディーラーオプションの延長保証の対象は、限定されてます。
ディーラーオプションの電動格納ミラーの記載はありません。
https://www.honda.co.jp/mamoru/
書込番号:25193333
6点

ありがとうございます。
当然そのページは確認済みです。
そのページには一例が記載されているのみで、ホンダが指定する部品としか書かれていません。
ネット上ではホンダ社で延長保証で対応してもらえたとの記載がありましたのでここで質問いたしました。
お客様センターに問い合わせてみようと思います。
書込番号:25193338 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私は無料で左右とも交換してもらいましたが。延長保証で無料だと言われました(壊れたのではなくキーと音がする)。
店舗によって違うのでしょう?
書込番号:25193356
5点


>電動格納ミラーがディーラーのオプションなら保証の対象外…
メーカー標準装備、若しくはメーカーオプションなら保証の対象になるのでしょうか?
車 のグレートによって変わると言う事ですね。
fit4には電動格納では無いタイプが有りディーラーオプションが存在するのですか?
スレさんのグレートは?
書込番号:25193365 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

失礼しました。
DOPなのですね。
書込番号:25193368 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

バニラ0525さん
私の勘違いでした。
電話で確認したところ、HPに出てくる部品のみ該当みたいですね。
ありがとうございます
書込番号:25193373 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kkkkkkkkjさん
ディーラーオプションとのこと。
それは、電動格納式ドアミラーでなくて、
自動で、ドアの開け閉めで、ドアミラーが開閉するオプションのことではないのですか。
電動ドアミラーなら、標準装備と思います。ですから、
ドアミラーの開閉などが調子悪ければ、延長保証が、きくと思います。
スレ主様が、ディーラーオプションといわれてる部分は、
オートリトラミラーとかいう、
キーレスとか、ドアロックと、連動するようにする後付けの部品が、壊れたということではないでしょうか。
違ってたらすみません。
書込番号:25193374
4点

麻呂犬さん
ありがとうございます。
私のFIT4は初期型ですので、電動格納ミラーはDOPしかありませんでした。
標準装備だと延長保証の対象なのですね。
書込番号:25193377 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

バニラ0525さん
確かに私の言い方が悪かったです。
DOPでオートリトラミラーをつけました。
電動格納ミラーが標準装備だったかはちょっと覚えてないですが、電動格納ミラーが壊れたという言い方だと話が変わってきますか?
書込番号:25193381 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

電動格納ミラーのモーターが弱っていて、オートリトラミラーも働かない、手動でのボタン操作でも働かないということです。
書込番号:25193383 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kkkkkkkkjさん
さだかではないですが、
多分、電動格納式ドアミラーは、標準装備ではないでしょうか。
今どき、これをオプションにしてる車あるのでしょうかね。普通車ではないように思います。
それと、オートリトラミラーのオプションですが、
その部分は、何かコントローラーをつけるだけで、機械的にドアミラーを変えてるわけではないので、
別の話でしょうね。
多分、室内の開閉ボタンでは、ドアミラー開閉とか、ミラーの角度を変えられるのでしょう。
ですから、ドアミラー部分は異状ないとなりますので、
ドア開閉と、連動しなくなっただけなら、オプション部分が、壊れたということになります。
そのように思います。
書込番号:25193391
2点

バニラ0525さん
ありがとうございます。
オートリトラミラーの故障ではなく、電動格納ミラーの故障のようです。
電動格納ミラーは標準装備でした。
よってDOP云々の話ではないと思われます。
電動格納ミラーが一般保証の対象かどうかを確認してみます。
ご指摘ありがとうございました。
書込番号:25193398 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kkkkkkkkjさん
失礼しました。
そういうことですか。
電動格納式ドアミラーが、標準装備ではないということになりますね。
標準装備なら、オートリトラミラーと関係なく、モーターなど機械的な部分は延長保証効くはずですね。
先ほども言いましたが、今どき電動格納式部分が、ディーラーオプションなのでしょうか。
もう一度調べられてはどうですか。オートリトラ部分と、切り分けて確認してください。
頓珍漢なこと言いましてすみませんでした。
書込番号:25193399
4点

モーターが全く動かないではなく弱いのであればモーターブラシの劣化の可能性が高いです。
特に記載のない部分以外のモーター類のブラシは消耗部品扱いとなり保証対象外になるのでは?
気の利いたディーラーなら違う理由でも付けて保証で直せるようにしてくれそうなものですが…
3年程度で格納ミラーが弱るとか嫌ですね。
せめて今のモデルが型落ちになるくらいまでは持って欲しいですが。
書込番号:25193408
5点

>kkkkkkkkjさん
失礼しました。
標準装備の電動格納式ドアミラーが動かなくなったのでしたら、
延長保証効くと思います。
最初のディーラーが、オプション部分の破損と勘違いしたのではないでしょうか。
実際にディーラーに行かれて、そういう説明だったのでしょうか。
電話などで、問い合わせたぐらいではないのでしょうか。
開閉ができなくなったので、延長保証効かないとしたら、何のための延長保証かと思います。
ディーラーに、室内のスイッチでも開閉できないということをお伝えしてください。
それでもだめというなら、切れてください。
冗談ですが。
書込番号:25193463
1点



そろそろ車を買い替える予定ですが、中古車を物色する中でフィット3ハイブリッドのいかついフェイスが気に入り、燃費や手頃な価格も兼ねて購入候補に上がっています。
しかし地上高が低すぎるのでもし購入したら3cm程上げられればと思っていますが実際そのようなことは可能なのでしょうか?
情報収集しようとネットで色々見てはいますがいまいち明確な回答が載っておりません。
そこでこちらで質問させて頂いた次第です。
詳しい方がいらしたら教えて頂けないでしょうか?
宜しくお願い致します。
書込番号:25192325 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

タイヤを大きいサイズに
変えれば車高もあがりますよ
上げる意味が私にはわかりませんけど
書込番号:25192358 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ダウンサスは売ってるけどアップサスは聞いた事ないですね。
ジムニーならいくらでもあるけど。
バランス崩れるから余計な事しない方がいいと思います。
書込番号:25192366 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

乗り降りが辛くて上げたいので
駐車場に段差があって上げたいのかで
回答が大きく変わってくるかと
車種が限られますが SHOWAのコンフォート(青足)という社外サスにすると
4cm 上がるものがあります
書込番号:25192378
1点

タイヤの外形を少し大きくするのと、コイルスペーサーを噛ませることで車高を上げることができますが・・・
正直、おすすめしません。
書込番号:25192392
3点

>熟女事務員のミニスカート姿さん
お返事有り難うございます。
タイヤを大きくしたらタイヤハウスの上?に当たったりしないでしょうか?
現在SUVに乗っていますが地上高が高いと段差やでっぱりを意識せず運転が楽なんです。
昔初代フィットに乗っていましたが田舎の山道を登る時に地上高が低くて底をスったり下のカバーが剥がれたりしたことがあったので…。
それならフィット乗らないほうがいいんじゃないの?って言われると思いますが、マイナーチェンジ後のアクセサリーを付けたフィット3のSUV風の姿を見て惚れてしまいまして。
どうにか地上高を上げて乗ることができたら最高だろうなと思って質問させて頂きました。
書込番号:25192396 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hid-13さん
お返事有り難うございます。
そうですね、ジムニーでしたら沢山パーツ揃ってますよね。
バランスが崩れるんですが…
書込番号:25192400 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ひろ君ひろ君さん
お返事有り難うございます。
田舎に住んでるもので、結構段差があったりするため車を購入するにあたり地上高は大事なファクターになってきます。
社外サスってのがあるんですね!
書込番号:25192407 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Berry Berryさん
お返事有り難うございます。
方法はあるんですね!
おすすめできない理由聞かせて頂けたら幸いです。
書込番号:25192419 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>おすすめできない理由聞かせて頂けたら幸いです。
(旧)シティブレーキシステムや(新)Honda SENSINGが正常に作動しなくなりますし、足回りのバランスをわざと崩すことになります。
つまり車が正しい挙動をしなくなるからです。
それに伴って、万が一事故を起こしてしまったとしたら、マズイですよね。
>田舎の山道を登る時に地上高が低くて底をスったり下のカバーが剥がれたりしたことがあった
厳しいことを記載しますが、これは車に合わせた運転ができるようにならないといけないですよ。
世の中に欲しい車があっても、車庫の都合で購入できない方もいらっしゃいます。
老婆心ながら、乗りたい車と乗れる車を分けて考えたほうがよいと思いますが。。。
書込番号:25192444
12点

スレ違いとなりますが、現行モデルのフィットには、クロススターというグレードがあり、
車高が数センチ上がっています。
多分、現行モデルのデザインは好きでは無いと思うけど。
書込番号:25192493
3点

>twsenceさん
車高アップ用スペーサーの類なら種々売られてますよ。
40mm以内の車高アップなら車検もOK。
自己責任でご使用頂く限り何も問題ありませんよ。
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%B3%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%B9%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80-%EF%BC%88AIRWAVE-INSIGHT-MOBILIO-STEPWGN%EF%BC%89/dp/B07BTJYQ76/ref=d_pd_vtp_sccl_2_1/357-0515486-2326538?pd_rd_w=MvpfP&content-id=amzn1.sym.cbb45385-7b99-44b7-a528-bff5ddaa153d&pf_rd_p=cbb45385-7b99-44b7-a528-bff5ddaa153d&pf_rd_r=8Q9296WS0HT900GGQXGV&pd_rd_wg=QHEKZ&pd_rd_r=36219e21-4f59-46df-a70a-2d4b9cfaa64f&pd_rd_i=B07BTJYQ76&psc=1
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%BC-%EF%BC%88AIRWAVE-02-%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%BC%E3%83%B3%E3%83%88-INSIGHT-PARTNER/dp/B07CCZMPFD
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%A9%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%BC-%E3%82%B9%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%B4%E3%83%A0-27mm-%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80-%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%83%E3%83%88/dp/B00966FB4O
書込番号:25192519
4点

GP5用のリフトアップスプリングが市販されてないので、汎用コイルスペーサーなどの対応になるでしょう。
タイヤの外径を上げる等もありますが、ボディの一部や足廻りのパーツとの干渉も考えられるのでおすすめしません。
みんカラでガソリン仕様のフィット3をリフトアップしてる投稿はありますね。
詳細までは触れられてませんが。
30mm車高を上げるということは、純正車高で設定されているドライブシャフト(CVジョイント部分)や足廻りのボールジョイント部分に負担が掛った状態になります。
リフトアップ対応のショックアブソーバーも無いため悪路での更なる乗り心地の悪化(ショックアブソーバーが伸びた状態)も懸念されます。
GP5フィットに拘りがあるなら別ですが、最低地上高のある車種への変更も考えてみてはいかがでしょうか。
書込番号:25192529 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

汎用品で上げるなら「今現在下回りを気にせず段差等を越えられる」が「段差を越えるときにそれらの部品に気を付けなければいけない」になると思う。
書込番号:25192603 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そんなに低くて困る車じゃ無いと思います。
今の車で擦りますか?
車種は?
書込番号:25192633 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Berry Berryさん
Honda SENSINGが正常に作動しないのなら問題ですね。
>厳しいことを記載しますが、これは車に合わせた運転ができるようにならないといけないですよ。
世の中に欲しい車があっても、車庫の都合で購入できない方もいらっしゃいます。
老婆心ながら、乗りたい車と乗れる車を分けて考えたほうがよいと思いますが。。。
確かにおっしゃる通りですね、勉強になります!
>肉じゃが美味しいさん
お返事有り難うございます。
私、現行フィットのデザインも実は好きだったりします。
クロスターも気になっていますが予算140万で考えているため候補から外しているんです。
>ごみちんさん
いくつも貼り付けて下さり有り難うございます。
検討の材料とさせて頂きます!
>kmfs8824さん
お返事有り難うございます!
私もリフトアップの動画観ました。
ほんのちょっと上げればいいので…
あれは流石にやり過ぎだと思いましたw
やはり負荷が掛かるんですね。
>桜.桜さん
お返事有り難うございます。
確かにその通りかも、と思いました!
まさに目から鱗ですw
こんなにたくさんの意見を頂けるとは思わず驚いています!
頂いた貴重なご意見をもとに今一度検討してみたいと思います。
先程知ったのですが4wdの地上高は150cmだそうなのでそちらも考慮に入れて考えてみます。
皆様本当に有り難うございました!
書込番号:25192700 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>クロスターも気になっていますが予算140万で考えているため候補から外しているんです
>先程知ったのですが4wdの地上高は150cmだそうなのでそちらも考慮に入れて考えてみます。
4wd予算は大丈夫なんですか
書込番号:25193263
1点

スレ主さんの気持ち、個人的にわかります。
冬の雪国ではFIT3の地上高だと硬い雪に当たるときがあってハラハラするんです。
なので冬は2〜3センチ上げたいなー、と私も思うことがあります。
まあ、4駆を買えばよかった、と思うことの方がよほど重要なんですけどねw
書込番号:25193919
2点



自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル
フィットの購入を検討していますが、メーカーOPナビの場合は納期がかなり遅れることと値引きがあまりできないことから、ディーラーOPナビの装着を勧められています。
確かにディーラーOPだとフロントとリアのカメラで安全機能を補完することが可能です。
(特にブラインドスポットインフォメーション機能)
しかし全周囲カメラが使えないことやCAR PLAYなどが使えないことから、どうすべきか悩んでいます。
実際に比較、使用されている方がございましたら、御教示お願いします。
書込番号:25173177 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

DOPナビ付けましたけど別に不自由はしていないです
テレビ付かない安いやつ
書込番号:25173206
4点

>X-reiさん
>メーカーOPナビの場合は納期がかなり遅れることと値引きがあまりできないことから、ディーラーOPナビの装着を勧められています。
私の場合は逆でした。
営業の話なので本当(理由がそれだけ)かどうかは不明ですが、毎月一定数を見込み発注してあって、それがMOPだからでした。
DOPの場合は新規発注なので注文を入れてみないと納期もわからない(メーカアナウンスは目安なので)と言われました。
別の店で聞けば答えは違うかもしれないですよ。
>しかし全周囲カメラが使えないことやCAR PLAYなどが使えないことから、どうすべきか悩んでいます。
待てない事情があるなら別ですが、他人の意見で決めても後悔するかもしれないので悩むくらいなら待った方が良いと思います。
書込番号:25173248
3点

個人的には…
別の支払いになっても問題ないなら社外品を選択するかなぁ。
BIG Xやサイバー、ストラーダなどのフローティング。
全周囲とか全然いらないし、AndroidAutoやCarPlayも使える。
当然画質は上。
専用バックカメラとかなら雨の夜間もハッキリ映る。
ただ、社外品も在庫があるのか次第だけど。
他車だけどホンダのDOPナビ+バックカメラ、昼も映り悪けりゃ夜間なんて最悪。
モザイクですかってレベル。
2年前くらいの車なので今のが進化してるかは不明な話ですが。
書込番号:25173266 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>X-reiさん 『DOPナビだと全周囲カメラが使えないことやCAR PLAYなどが使えない』
主要装備表をみると、MOPナビがないのですが?VXU-235FTiのことですか?
https://www.honda.co.jp/Fit/common/pdf/fit_equipment_list.pdf?from=car_footer
https://www.honda.co.jp/ACCESS/fit/navi_audio_etc/
マルチビューカメラシステム+Honda CONNECT for Gathers+ナビ装着用スペシャルパッケージ+Gathersナビで、マルチビューモニターになりませんか?
もう一度ディーラーで確認をしたほうが良いのでは?
書込番号:25173432
2点

>funaさんさん
X-reiさんが言っているMOPナビは「Honda CONNECTディスプレー+ETC2.0車載器」の事だと思います。
HOMEかLUXEのどちらかを検討されているのだと思います。
「マルチビューカメラシステム」や「ブラインドスポットインフォメーション」はHOMEとLUXEにだけに設定されています。
「Honda CONNECTディスプレー+ETC2.0車載器」が必須みたいです。
HOMEだとMOPに更に追加可能、LUXEだとMOPを選択すると付いてくる(価格はそれだけ高くなりますが)みたいです。
>X-reiさん
下記にある「Honda 純正カーナビゲーション生産遅延のお詫び」を見るとDOPの方が遅延(一部?)しているように見えます。
https://www.honda.co.jp/navi/
DOPの場合は「フロントカメラシステム」と「リアカメラ de あんしんプラス3」を追加できますが、マルチビューにはならないと思います。
ETC車載器も別(DOPまたは社外品)に必要になりますよね。
価格も8インチナビ(エントリーナビはフロントカメラが選択に出てこない)でも前後カメラとETC車載器を付けると工賃込みでMOPとほぼ同じ価格になります。
MOPの価格にはご希望の2機能は込みなので、たとえDOPで値引きが多少大きくても、それほどお得感は無い気がします。
ぜひホンダのサイトのセルフ見積で確認してみて下さい。
私も納期は別にして社外品も頭をよぎりましたが、サポートが別(購入先が別になるので)なのも面倒だと思って止めました。
書込番号:25173602
2点

MOPナビのluxe e-hev が1月に納車され、納車前の1ヶ月間DOPナビのhomeに乗ってました。
MOPにした理由は
1、DOPは地図のデザインや、アイコンのデザインが何となく古く見える。
2、ブラインドスポットとマルチビュー
3、地図データの更新が簡便なところ 自分の場合、DOPよりコスパもいい
4、MOPの筐体の方が好み
DOPの方がいい部分もあります。
・画面いっぱいに地図表示するので、MOPより画面が大きくみえます。
・音の匠
DOP選択時のフロントカメラの位置と、MOP選択時のマルチビューのフロントカメラの位置が違ったかと思います。
DOP選択時はライセンスフレーム下部、MOP選択時はエンブレム下部だったかと思います。
なのでDOP選択時はライセンスフレームも装着となるかと思います。
MOPのブラインドスポットはミラーに表示されるけどDOPはミラー表示なかったかと思います。
個人の感覚の部分ですので、MOPとDOPを実際に触るのが正解だと思います。
書込番号:25173850
1点

>亜都夢さん
私もDOPナビでなく、MOPナビを勧められました。
DOPナビを付けるとなると、ナビ代、取り付け枠等含め+25万くらいと言われたので、MOPナビを検討しております。
MOPナビだと+0円です。
MOPナビは、標準装備なのでしょうか?
MOPナビ無しモデルはないのでしょうか?
書込番号:25177329 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>おいしいラメーンさん
>MOPナビだと+0円です。
>MOPナビは、標準装備なのでしょうか?
何を基準にされているのか分かりませんが、MOPナビも標準装備じゃないですよ。
BASICだと何も付けない事も可能で、DOPナビ装着用パッケージ(5万円程度)の追加は可能です。
でも、MOPナビは選択できません。
それ以外のグレードはDOPナビ装着用パッケージが標準装備です。
MOPナビを選択すると20万円程度(LUXEで31万円程度、HOMEでマルチビューカメラを追加でも31万円程度)高くなります。
>DOPナビを付けるとなると、ナビ代、取り付け枠等含め+25万くらいと言われたので
HOMEの場合でセルフ見積してみました。
DOPナビ及びETC車載器と前後カメラ追加で+35万円くらいです。
MOPナビは前述のようにマルチビューカメラ追加で+31万円くらいです。
値引きできる幅は違うと思いますが、MOPナビの価格+25万円にはならないはずです。
書込番号:25177429
2点

>亜都夢さん
何ででしょうかね?
初めからMOPナビで見積もられていました。
DOPナビに変更したいと言ったところ、この額から+25万になると言われ、困惑して店をあとにしました。
書込番号:25177671 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>おいしいラメーンさん
金額等の見積詳細が分からないので、あくまでも推測ですが…
まず、MOPナビでオーダー済みなのだと思います。
在庫にしたくないのと、決算や営業成績向上目的で価格もそれなりに頑張ったとか。
ただ、それだけでは25万の差は大き過ぎますね。
例えば、理由は同じだけど、別の顧客がキャンセルして手付金や内金などが放棄されているので相場より安く提供できるとか。
実は私も注文直後にDOPに変更できるのか?と一応確認してみました。(注文前は前述のように納期が遅くなるとの回答)
回答は「出来ません」でした。
もちろんキャンセルすれば可能ですが、手付金(それなりの金額)は放棄した上で、価格も再交渉することになります。
書込番号:25177755
3点

>亜都夢さん
他のスレでも書いてるんですけど
工場で組み付けるMOPナビはハーネス等の関連部品も専用のものになるので注文後は変更不可能です
特にナビは画面上で車の設定を変更出来るようになってるため尚更です
書込番号:25177802 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>機械オタクさん
ご説明ありがとうございます。
ディーラの営業は説明してくれないので、理由は不明でも出来ないものとは理解してました。
ただ、ナビは変更不可でも色は変更可能と言われた事(不思議に思っていた)については、機械オタクさんの説明で納得がいきました。
私の場合はディーラの見込み発注分なので、最初に条件を言ってくれれば余計な事を考えなくても済んだのですけど。
おいしいラメーンさんの場合もディーラの営業は言葉足らずですよね。
書込番号:25177901
0点

自分もメーカーオプションナビ(MOP)とディーラーオプションナビ(DOP)や社外ナビで迷いました。
実際MOPを選択し納車されましたが今のところ不満点はありません。
MOPナビを選択した理由は見た目のスッキリさとCarplay,AndroidAutoに対応している点でした。
DOPナビを選択した場合、MAP更新がディーラー側でしか行えず「初回車検時にディーラー車検で入庫しないとアップデートできません」とマウントされた事も嫌味に聞こえました。
納期について昨年11月の時点ではパワー半導体の納期問題が大きく、ボディカラーやMOPナビだと納期遅延になるとは言っていませんでした。
DOPでドラレコを付けられる際にはDOPナビで録画ファイルを閲覧できるメリットがあります、MOPナビでは手動にはなりますが、SDカードリーダーを用意しドラレコのmicroSDをDOPナビで読み込む事は可能です。
書込番号:25182052
0点

2月納車でMOPナビにしましたが、
・上から見るタイプのシステムは、どんなに駐車下手な人でも駐車できると感じます。
これがほしいかどうかだと思います。この機能だけは夢のようです。
・横幅を見るシステムは、画面小さくてあまり使えません。ミラーで見ても大差ないです。
・前面を映すシステムもあまり、肉眼と変わらずに使えません。思ったより、両側がゆがんで車が来ているかわかりません。
あとリトラクタブルミラーがセットでつくのでそれも便利です。
書込番号:25185511
2点



自動車 > ホンダ > フィット 2007年モデル
2012年式 GE8 6MTに乗っています。
現在通勤と高速、山道が主で、走行距離約9万q、燃費17.0〜16.9q/Lです。
気になるのは、多少ギアの入りが悪くなったかな?と感じる事位で、
タイヤをMICHELINの適合サイズに替えて後は穏やかな毎日を過ごしてます。
但し、来年3度目の車検を迎える為、通すか?継続か?で悶々しております。
そこでご意見頂けますか?
「GE8 6MT → GK5 6MTの乗り換えはどう考えますか?」
興味は@エンジンブレーキ、A山道のカーブ、B加速性能の三点です
昔、CIVIC E-EG4 5MT → LEVIN E-AE101 5MTに乗り換えた際、パワー増と
DOHCという魅力に惹かれて、目的が合わず後悔したことがありました。
余りにEG4という車が素晴らしく、その後、高い車にも乗ったりしましたが
結局、自分にとっては気楽な人馬一体感が購入尺度となるようで、消去法で
選んで行くと、250万以下のMT車に落ち着くようです。
抽象的な質問しか出来ておらず、直感的なご意見で構いませんので、
参考とさせて頂けたら幸いです。
よろしくお願いいたします。
11点

スイフトスポーツの方が気楽かもしれません。
現在のフィットの車体の大きさは1300エンジンでは
少し力不足を感じるので、重い印象になると思います。
価格的に問題無いならシビックtypeRを推します。
旧型みたいなドライバーメインの車では無く
同乗者にもある程度優しくなりました。
書込番号:21950343 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

旧型から現行への乗り換えは、最も適当だと思いますが反面面白味に欠ける気がします。
フィットでなければならない理由があれば話は別ですが、条件を満たすクルマはフィットだけではありません。
最終的にフィットになったとしても、各社のスポーツコンパクトを比較検討するのも乙な物。
http://www.4g15maimai.com/entry/20170826/1503674004
選択は多いに越した事はありませんから。
書込番号:21950434
10点

>えくすかりぱさん
GK5 6MTは1500ccですよ。
6MTの設定は、RSモデルのみです。
書込番号:21950436
10点

えくすかりぱさん
ご意見有難うございます。
> スイフトスポーツ
正直なところ、一番興味有る他車です。
街で見掛けてもついつい覗いてしまう1台ですね。
SUZUKI車のは大昔にセルボを数ヶ月乗った程度なので、
当時の印象しか持っておらず、かなり疎遠ではあります。
但し、買い替える場合は必ずチェックすると思います。
> 重い印象になると思います。
気になるPOINTですよね。
都会的になることで、パワーの感触はどうかな?と。
少なくともEG4と比べた場合、GE8はかなり非力です。
EG4はシングルカムVTECでしたが、スーッツと伸びてくる
あの独特の加速感はGE8では再現出来ません。
内装のタフさに加えて、価格も今の軽より寧ろ安価で、
コンパクトスポーツを考えると、つい比べてしまう。
GK5 6MT試乗車とかあれば、乗れば判るんでしょうけど。
「そろそろ買いたい。」「買って後悔するのは。。」
この間に立っている感覚です。
GE8が気に入っているからこその悩みでしょうね。
書込番号:21950558
2点

くるくるCさん
情報有難うございます。
マイペェジさん
> 反面面白味に欠ける気がします。
正にですネ。
結局はこの考えになっちゃうので迷ってます。
だったら「車検通せば良いのでは?」との繰り返しで。
ご紹介頂いたサイト。興味深く拝見させて頂きました。
感想は、GK5 6MTとZC33S 6MTとなります。
金額、SPEC、燃費、と、この2車がイメージですね。
何れにせよ、もう少し悩んでみます☆
書込番号:21950590
7点

>zinn_zinnさん
はじめまして。
今のGE8に愛着があり、大きな不満が無いのであればもうしばらく乗り続けた方が良いのではと個人的に思います。
当然、新型は性能も上がって良い車かと思いますが、一度手放してしまうと後戻りできませんよね。
私にとっては実家で乗っていたGD4後期型がベストフィットでした。
残念ながら諸事情の為9年程前に手放しましたが、昨年末たまたまその車を街で見かけました。
現オーナーさんは今でも大事に乗っていらっしゃるようで良かったと思う半面、私が買い取ってあげれなかった後悔の思いが蘇りました。
恐らく、過去のモデルサイクルを踏まえると後3年前後(!?)で時期フィットが登場すると考えられますので、その辺りで再検討されても遅くはないのではと思います。
書込番号:21950709 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

思い切って燃費は犠牲になりますがFD2のシビックのタイプRの中古というのはどうですか。
あんなエンジンの車はもう出ないでしょうから面白さで考えたらアリだと思います。
現行の燃費重視のロングストロークエンジンでは味わえ無い快感があります。
書込番号:21950787
4点

トトロ山さん
御意見有難うございます。
> 一度手放してしまうと後戻りできませんよね。
これも正にそう思います。
GE8で特に気に入ってるところはスタイリングです。
個人的にはGK5より顔とお尻は自分の好みなので、
この点がこれまで最も割切れない理由でした。
但し、そうは言っても9万kmで8年目になってくるので、
後2、3年無事に行けそうな気はしてても、車検を機に
… という心情になってきています。
私の場合、日頃、最も使用頻度が高い車は営業車ATですが、
こちらは3万km/年間近く乗るので直ぐに10万km越えます。
最近の車は結構長く乗れるからナーバスではないですが、
過去MT車で10万km以上乗った経験は無く、そろそろかと。
あくまで直感的な感覚ですが。。
若い時分と違い、そこまで車に興味は無いのですけど、
山道は良く使うので、大きなAT車は考えてません。
先日、最寄りの道志の狭い山道でZにpassされましたけど、
あぁ言う元気もソロソロ微妙なのでこのクラスで十分かと。
個人的には、都内で走る時こそMT車が良いと思ってます。
理由は車間です。他車との流れに合わせ易いからです。
ITSに頼ろうとは思いません。
諸々考えると、基本的にGE8のような運転が出来るならば
乗り換えたいと言う気持ちの方がやや強い感じですネ。
書込番号:21950868
6点

餃子定食さん
> FD2
ゾクゾクしてくるご意見、有難うございました。
かなり欲しかった1台です。
販売店で赤いボディの同型見に行った時に
HONDA車に対する興味がグイッ!と戻されました。
ただ、ランニングコスト的に難しいです。
毎年の自動車税と任意保険、ガソリン代を除いた場合、
GE8の場合、多分7年弱使用で30万程度/年かと思います。
購入時、全く考えていなかった燃費に関しても、
過去の保有車の中で最高に良い結果を更新中です。
因みに最も燃費が酷かったのはE-BG5です。
とは言えど、現行RがFD2同等程度の価格だったら
特に悩んでなかった気もします。
本当にタイミングとは難しいモノですね。
書込番号:21950952
4点

価格的に多少上がりますが日産ノートNISMO Sとかどうですか。
NISMOチューンのサスにボディ補強に強化スタビライザーに専用スポーツECU。
結構アリだと思います。
書込番号:21950981
1点

こんにちは。
2019年秋頃4代目にフルモデルチェンジ!
と情報が出てますね。
1L3気筒ターボとか・・・
元々ホンダは低燃費も意識している
車造りをしていますが、現行型、次期型も
その色が濃いように思います。(次期型は予想ですが)
初代フィットを代車で借りていましたが、
車的には初代のほうが運転してて面白かったです。
現在現行型1.3ガソリンセンシングに乗っておりますが、
良い意味で「普通」です。優等生っていうのかな?
高速道路の合流などの加速感に若干の非力を感じますが、
Sレンジでひっぱると面白いです。
このやや非力か?と思うくらいが逆に面白いと
感じています。
先の方も書かれていますので、わたしなりの感想を書いてみました。
書込番号:21951055
4点

餃子定食さん
> 日産ノートNISMO Sとかどうですか
最近かなり見かけますね。
ノートは初代に長く乗っており、現在の営業車ATもノート。
本当にパフォーマンスが高く、良い車だと思います。
ノートのイメージはCVTをMTのように操作出来る楽しさ。
スピードは出ると思いますが、少し高い気がしますね。
勿論、このクラスで考えるならば、です。
日産だったら、どうしてもZに憧れちゃいますね。
サニーやプリメーラ、ブルーバード、シルビア、名車達を
次から次へと止めちゃって、日産のビジョンは一体何処に
置かれているんでしょうか。少し寂しい気もします。
ケルデムさん
ご意見有難うございます。
> 初代フィット
正直、こちらも購入しようとしていた1台でした。
内装やシートアレンジも気に入ってて、試乗した時に、
手応えを感じたんですけどね。
ただ、当初MT設定が無く、結局E-BA5の5MT中古車を探して
それに落着いた記憶があります。
プレリュード4WSは、雨に濡れた首都高のマンホールが
天敵というか、恐怖でした。ゾ〜ッっとして。
何か、、古い話ばかりで恐縮ですが。。
何と言うのか、楽しい車を探したいですね。
書込番号:21953036
1点

>zinn_zinnさん
私も2012年製のGE8(1300CC)に乗っていましたが、最近新型スイスポに乗り換えました。 感想は一言でいうと運転が「面白い」。 GE8に比べるとコーナーの安定感や加速感が違いますね。運転初心者のような家内ですら曲がる際のオンザレール感が良いって言ってるくらいですからw 是非検討してみてください!
書込番号:21958201
6点

> 近江猫八さん
スイフトの特性有難うございました。
GE8を運転していてやや怖かったのは、これは雪道での話ですけど、
スダットレス時に左カーブをややアンダーで入った際の膨らみです。
減速が遅れた感は無かったのですが、タイヤが雪を掴み切れずに、
やや制御を失ったような感じになったことが何度かあります。
勿論、タイヤの特性や僕の運転に問題があったかと思いますが、
何というか、ま、そうゆうことはありました。
反応は早くて好きなのですが、寧ろ軽さなのかなぁ。。
GE8 直列4気筒SOHC 1.5L 9.0kg/ps 最小回転半径 4.9m
GK5 直列4気筒DOHC 1.5L 8.0kg/ps 最小回転半径 5.2m
ZC33S 直列4気筒DOHC 1.4L 7.0kg/ps 最小回転半径 5.1m
この場合、→ スイフトで、パワー増の影響は気になります。
> オンザレール感
ZC33Sって、カッ飛んで行きそうなイメージなので、減速感(?)
エンジンブレーキの効き具合が肝になるかも知れないですね。
益々、興味が出てきました☆
書込番号:21959559
0点

>zinn_zinnさん
どうもです。
フィットは4台目RSは2代続けて2台目です。両方とも6MTです。
エクステリアとステアリングは先代RSの方が好きです。荷室も先代の方が若干いい部分があります。
肝心の動力性能との乗り午後ですが、基本的には改善されていると思っています。ただ、乗り心地が改善されているのですが、それが足回りのしなやかさにも繋がっていてるので、片目の足の方が好きな人はロールが増えたと感じたるかも知れません。
フィットは基本的に足回りが初代が一番固目で、それが嫌いなり苦手な人は改善してきていると感じるだろうし。逆の人は違和感を憶えるかも知れません。
その他の点については、具体的な質問があればそれぞれについてお答えしますよ。
書込番号:21966943
3点

ああ。ちなみに4台ともすべて10キロオーバーです。
書込番号:21966947
2点

フィットRSはレスポンスの良いエンジンをMTで操るのが楽しいわけで、特に速くもなく、コーナーリングが得意というわけでもない。
それでもエンジンをブン回せばそこそこいける。新型スイスポのターボパワーには到底かなわないでしょう。
GE8をしっかり整備して、多少いじって乗り続けるのも良いのでは。
ロードスターなんて古いのがまだまだ走っているから、フィットもいけるでしょう。
書込番号:21970191
4点

忘れてました。
フィット3 RSで最も残念なところです。
4000rpmあたりまでのエンジンノイズです。直噴のインジェクターが原因のようですが
快音ではありません。 マツダロードスターの1.5に負けているところです。
書込番号:21972834
2点

まあ。そうですね。直噴特有の音と聞きましたが。トランスノイズに似た感じというか、虫をジリジリ。。。アレみたいな感じというか。
排気音・マフラーサウンドも静かになったのでより感じますね。
フィットならではの用途に重きがないのなら、他の車でもいいというか、他に面白い車は確かにあると思います。新車で買えば200万円を超える価格になってしまいましたし、同価格帯までの車には選択肢も沢山あります。
でも、ならではを重要視した場合、なかなか他に悩める車は少ない気もしています。
書込番号:21972963 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご返信、遅くなってしまい申し訳ございません。
Ringo-99さん
ジャストなご意見とても有難いです。
お言葉に甘えて二点程、質問させて下さい。
@.カーブ特性
連続カーブの下り坂で、或る程度の速度のまま突っ込んだ場合、
ギアを落とした際、左手に感じるMTの掛かり具合については、
GE8とGK5とではどちらの圧の方がが大きいですか?
また、その際に半クラッチでキープさせて曲がろうとした場合、
スムーズに抜けて行く印象はどちらの方が感じますか?
A.2-3のシフト感
僕は2速で引っ張る走り方が多く、基本的にMTは2速重視です。
但し、GE8の抜けはかなり弱いので、緩やかな傾斜の高速だと、
簡単に他車から引き離されてしまう点を残念に感じてます。
ココは、多少パワフル化されているのでしょうか?
正直、100q超の印象はノーマルノートの方がタフに思えます。
B.荷室について
GE8ってかなり広々ですよね?
両の三面図をみる限り、ホイ―ルベースが3p大きくなった割に
シート幅が1p狭いです。但し、室内幅は3.5p広いみたいで、
ゆったり感は増すのかなぁ?と想像しています。
そうなると、タイヤハウスの迫出しと、フラット感が気になり、
ほとんどUtility modeしか使わない身としては、
> 荷室も先代の方が若干いい部分があります。
ここが物凄く気になっております。
お手隙の時でも、ご回答頂けると助かります。
… それと、、聞き辛い点ですが、もう一点可能であれば。。
勿論、内緒でも構いません。
Ringo-99さんは、GE8が恋しくなったりはしませんか?
___ ヨロシクお願いいたします。
書込番号:21978889
1点



自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル
2022年マイナーチェンジ後のehbv homeについて質問です。
メーカーオプションナビを装着しなかった場合、ナビ装着用スペシャルパッケージは自動的につきますか
?
書込番号:25168270 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

装備表では、ベーシック以外のグレードは、標準装備になってます。
書込番号:25168283 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

井上敦彦さん
下記の装備差早わかり表のようにe:HEV HOMEにはナビ装着用スペシャルパッケージが標準装されます。
https://www.honda.co.jp/Fit/common/pdf/fit_list.pdf?from=car_footer
書込番号:25168301
3点

ありがとうございます。
セルフ見積もりをした時に気になったので質問しました。
解決しました。
書込番号:25169006 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


フィットの中古車 (全4モデル/6,244物件)
-
- 支払総額
- 133.7万円
- 車両価格
- 128.2万円
- 諸費用
- 5.5万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 9.6万km
-
フィットハイブリッド シーズファインスタイル ナビ バックカメラ ETC 横滑り防止装置 ディスチャージヘッドライト シートヒーター クルーズコントロール アルミホイール スマートキー
- 支払総額
- 56.3万円
- 車両価格
- 43.5万円
- 諸費用
- 12.8万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 3.9万km
-
フィット e:HEVホーム LEDフォグライト Honda CONNECT for Gathers+ナビ装着用スペシャルパッケージ
- 支払総額
- 184.0万円
- 車両価格
- 168.0万円
- 諸費用
- 16.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.1万km
-
フィットハイブリッド S ホンダセンシング LEDヘッドライト オートクルーズコントロール フルセグTV Bluetooth DVD HDMI ナビゲーションシステム レーンキープアシスト
- 支払総額
- 120.0万円
- 車両価格
- 109.9万円
- 諸費用
- 10.1万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 6.4万km
-
- 支払総額
- 182.2万円
- 車両価格
- 171.8万円
- 諸費用
- 10.4万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
19〜435万円
-
14〜581万円
-
18〜359万円
-
15〜163万円
-
13〜368万円
-
28〜304万円
-
60〜633万円
-
42〜338万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 133.7万円
- 車両価格
- 128.2万円
- 諸費用
- 5.5万円
-
フィットハイブリッド シーズファインスタイル ナビ バックカメラ ETC 横滑り防止装置 ディスチャージヘッドライト シートヒーター クルーズコントロール アルミホイール スマートキー
- 支払総額
- 56.3万円
- 車両価格
- 43.5万円
- 諸費用
- 12.8万円
-
フィット e:HEVホーム LEDフォグライト Honda CONNECT for Gathers+ナビ装着用スペシャルパッケージ
- 支払総額
- 184.0万円
- 車両価格
- 168.0万円
- 諸費用
- 16.0万円
-
フィットハイブリッド S ホンダセンシング LEDヘッドライト オートクルーズコントロール フルセグTV Bluetooth DVD HDMI ナビゲーションシステム レーンキープアシスト
- 支払総額
- 120.0万円
- 車両価格
- 109.9万円
- 諸費用
- 10.1万円
-
- 支払総額
- 182.2万円
- 車両価格
- 171.8万円
- 諸費用
- 10.4万円