フィットの新車
新車価格: 177〜292 万円 2020年2月14日発売
中古車価格: 16〜300 万円 (6,214物件) フィットの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
フィット 2020年モデル | 9243件 | ![]() ![]() |
フィット 2013年モデル | 50683件 | ![]() ![]() |
フィット 2007年モデル | 1941件 | ![]() ![]() |
フィット 2001年モデル | 160件 | ![]() ![]() |
フィット(モデル指定なし) | 32165件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1935スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
42 | 25 | 2022年12月13日 07:22 |
![]() |
17 | 4 | 2022年12月13日 07:16 |
![]() |
4 | 1 | 2022年12月8日 07:52 |
![]() |
39 | 11 | 2022年12月7日 06:30 |
![]() |
18 | 8 | 2022年12月5日 08:55 |
![]() ![]() |
5 | 3 | 2022年12月3日 12:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル
luxeを契約済みです。諸事情により契約を素早く行う必要がありました。ナビの選択をミスった感があります。DOPナビを選択しましたが、MOPの方がよかった気がします。金額的にもさほど変わらずマルチビューとブラインドスポットが付くのはお得でした。
homeとluxeに関してはMOPが正解っぽいですか?
人によるとは思いますが、音の匠とナビコンとDVDあたりでDOP選択はありそうです。
これから買う人に失敗してほしくないため書き込みました。
多少慰めてもらえると有難いのもありますが...
書込番号:25000059 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

今からでも変更できませんかな?
書込番号:25000091 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>マルチビューとブラインドスポット、音の匠とナビコン、DVD
それ必要ですか?
自分は強いて言うなら。。。どれもいらないかも
特にマルチビューと音の匠は不要ですね。
なので、いつもDOPです。
書込番号:25000221 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>茶風呂Jr.さん
自分はいろいろ考え出すと迷ってしまってだめです。
答えがはっきりでるのは羨ましいです。
書込番号:25000298 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>麻呂犬さん
次の営業日に聞いてみたいとおもいます。
書込番号:25000302 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ゆうたまんさん
そうなんですよね。あっても使わないんですが、ほぼ同じ金額ならあっても邪魔にならないし、コネクトディスプレイの操作性、UIのデザインとかがいいかなぁと思ってます。
MOPは高くて使いにくいという謎の偏見がありました。
書込番号:25000310 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分もRS購入しました 納車は3−4月のようですが
スレ主さんのフィットは すぐ手に入るのでしょうか? 気になります・・・(笑)
自分もDOPのナビです・・5年保証つけました テレビが無い安物です
まあ音楽しか聴かないから・・・
書込番号:25000409
2点

>つぼろじんさん
10月30日契約で3月ぐらいと言われました。
RSいいですよね。ミッドナイトブルービームが選択できないのでluxeにしました。
書込番号:25000482 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

luxeは高価な方じゃないですか‥( ´艸`)
自分は貧乏なので買えませんでした・・
そして RSのガソリン仕様が出るという事です
そろそろ公式発表のようですが 既に納車が来年10月らしいです
書込番号:25000507
0点

>つぼろじんさん
全損で保険がおりまして普通に買うよりお得なのでluxeいってやりました。乗れる車がなくなるため素早く契約する必要がありました。パンフレットもらった日に契約しました。させられたに近いですが。断れなかった自分に非がありますね。
自分も色があればRSにしてたと思います。
書込番号:25000538 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

長く乗るならナビの取り換えが簡単なDOPか社外です
車種にもよるがMOPナビは取り換え不可能な場合や出来ても面倒でディーラーや量販店とかでは断られるよ
5年位で乗り換えるのなら関係無いけどね
またMOPナビは音質調整が殆ど出来ない物も有り、音質に拘る方には向かない(本当に拘るなら社外一択だけど)。
書込番号:25000588 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

N-BOXからの乗り換えで、マイナーチェンジ後のHOMEを購入・先週納車されました。
前車ではDOPナビを装着していましたが、今回マルチビューカメラを使いたかったためMOPナビを選択しました。
6年乗った割にいざ比較となるとハッキリと覚えておらず、N-BOXのDOPナビはもう少し設定項目が多かったかな?という印象。
◆良かった点
1.自宅の駐車場が出し入れしにくい配置のため、マルチビューカメラは付けて良かった。
2.ナビの操作性については特に違和感もなく普通に扱えた。
3.MOPナビは反応が悪いと聞いていたがサクサク動く。
◆不満点
1.ナビ(TV)キャンセラーが高い
ナビは常時キャンセルとはならず、スイッチで切り替え(受付時間3分)
操作中は自車位置が停止したままとなるため、再開時にズレが発生→ルート再検索必須
2.音楽再生の設定項目は露骨に少ない+音質もお世辞にも良いとは言えない(スピーカーの質だと思います)
3.DOPにはある、割当機能を変えられるオプションボタンに該当するものが物理的に無い。ソフトウェア的にも無い?
画面を消したい時は毎回【画面表示】→【画面を消す】の2回タッチパネルを押す必要があるのが不便。
(まだ取説を熟読した訳ではないため、どこかしらに設定があるのかもしれませんが…)
MOPかDOPかで迷ったらマルチビューカメラの有無、CD/DVDの再生、Apple Carplay,android autoが必要か、走行中のナビ操作が多いか、ドラレコの連動が必要かどうか辺りで判断すれば良いんじゃなかなと思います。
画面on/offの手間がかかるのは不満ですが、自分は前述の通りマルチビューが最優先で、CD/DVDは不要、走行中ナビ操作は稀、ドラレコは前車の社外品流用のためMOPで良かったなと思っています。
ちなみに、MOPナビの取外しはし易い方で、キャンセラー取付時にMOPナビなのにこんなにあっさりなんだ…と驚きました。
ただしDOP・他社とのコネクタ・配線の違いまではわからないため、実際の交換が簡単なのかはなんとも言えません。
書込番号:25002322
2点

>北に住んでいますさん
3回目の車検が乗り換えの目安と考えています。延長保証を7年にして故障に備えようかと思います。
サウンド設定はオマケみたいな感じですね…。
こだわりがないので自分に必要な機能の選択が難しく、どちらがいいのかわからなくなります。
書込番号:25002684 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>浦島太郎おじさんさん
MOPの実体験を知る事ができる貴重な意見ありがとうございます。
読ませていただいた中で気になったのはキャンセラーの部分でした。常時キャンセルにならないのは地味にストレスかもです。取り外しがしやすいのは意外でした。
MOP良さそうだなぁ…
書込番号:25002705 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

DOPからMOPの変更できませんでした。
DOPを選ぶ方が意外と多かったのに驚きました。
急かされたとはいえ、カタログもらった当日に契約は断固断るべきでした。
MOPいいなぁ…無念。
書込番号:25004977 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

FITは意外と納期短くなってきてるようですから変更が間に合わなかったんですかね…残念です。
そして先日ちょっと遠出した際に気がついたのですが、中継地点を設定した時のルート設定が
N-BOXのDOPでは
【スタート地点】→(無料優先)→【中継A】→(有料優先)→【中継B】→(無料優先)→【目的地】
のように各地点間でそれぞれ優先順を設定できましたが、
FITのMOPでは
【スタート地点】→【中継】→【目的地】で全行程通しての優先順しか選べませんでした(中継地点の数関係なく)
中継地で検索し直せば済む話ではありますが、最初にざっくりとルート・時間を調べ辛いのは不便でした。
隣の芝はーと言いますしDOPはDOPで良いところがあるかと思います。
書込番号:25011422
0点

>浦島太郎おじさんさん
3月納車から年末納車になったので無理だったのかと思います。MOPを触らせてもうべきでした。触らせてくれないなら契約しないぐらい言えばよかったです。いろいろ勉強になりました。DOPも悪いナビではないと思うので、気持ちを切り替えたいと思います。
二つのナビを使い比べたご意見はとても参考にになりました。ありがとうございました😊
書込番号:25011723 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

納期は関係ないですよ
MOPナビはハーネスとかも専用になったりとかもするのでDOPナビを1度発注したら変更は不可能です
(ナビに限った話ではありませんが…)
書込番号:25029609 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

別スレに書きましたが、RSにギャザスナビVXU-225FTiを取り付け11/26納車、今日TVジャンパーを施工しました。
私も納車までは「MOPが良かったのでは」と悩んでいましたが今は満足しています。
前もギャザスナビだったので使い勝手も良く、自宅を物理ボタンに登録できる等のナビ特化機能はとても便利です。また、個人的にはイコライザー設定により自分の好みの音質にできるのも利点です。(MOPでもできるかもしれません)
ただ残念なのは納車が早まったため、2023ナビが間に合わなかったことです。納車時に地図更新をしたため、無償更新はあと2回です。
書込番号:25030162 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル
HOMEをアルミホイールにするついでに
インチアップを考えています
もともと16インチのモデルもあるので
それほど無理なインチアップではないと思いますし、セールスの方も全然問題ないと言ってくれているのですが
固い感じが好きでないのでどうなるか心配です
どちらの経験もある方、乗り心地について教えて下さい
書込番号:25050939 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

60から55だからそんなに変わらないが、同じ銘柄なら若干固くなるのは確かです
なので乗り心地の良いコンフォート系のタイヤを選択するのが良いでしょうね、コンフォートタイヤは柔らかい為減りは短めのデメリットは有ります
ただ純正サイズだとレグノかルマンしか選択出来ない、コスパも考えてルマン5が良いかも知れません。
書込番号:25050989 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

yujisato0120さん
2代目フィットで純正14インチから16インチにインチアップしました。
この時に選択したタイヤは乗り心地の良いコンフォートタイヤのLE MANSでした。
このタイヤの影響もあり、2インチアップでも乗り心地の悪化は殆ど感じなかったです。
という事でyujisato0120さんも乗り心地を重視されるなら、コンフォートタイヤを選択される事をお勧め致します。
乗り心地の良いコンフォートタイヤなら、16インチにインチアップしても、乗り心地の悪化を抑える事が出来るでしょう。
参考までに下記はフィットの16インチの純正タイヤサイズである185/55R16を価格コムで検索した結果です。
https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=185&pdf_Spec203=55&pdf_Spec201=16
この中ならコンフォートタイヤであるLE MANS Vを履かせる事をお勧め致します。
そうすれば前述のように16インチにインチアップしても、乗り心地の悪化を抑える事が出来るでしょう。
つまり、タイヤ銘柄で乗り心地は変わるとお考え下さい。
書込番号:25050999
4点

>yujisato0120さん
注意点が一つあります。
HOMEは185/60R15で最小回転半径が4.9m
RSは185/55R16で最小回転半径が5.2m
この最小回転半径の差は185/55R16を履くRSでは最大にハンドルを切ってもタイヤが車体と十分な隙間を作るために切れ角を少なく調整してあるためです。
HOMEで185/55R16を履くと切れ角はそのままなので最大にハンドルを切ると設計値より隙間が狭くなります。
もともと十分な隙間があるので普通は問題はないと思いますが、タイヤチェーンなど取り付けたときは大丈夫なのかちょっと心配になります。
https://www.webcartop.jp/2019/11/454397/
書込番号:25051010
4点

早速の返信ありがとうございました。
私はコンフォートタイヤというものがあるのも知らなかったです。
とてもためになりました。
書込番号:25051049 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



先月フィット3からの乗り換えでフィット4のHOMEに乗り換えたのですが
前代で付けてたサイドステップガーニッシュを付けたいと思いカタログを見てたら
「コーティング施工前に取付けて下さい」
の文字が
前代の時は気にせずただ傷防止と装飾兼ねて付けたのですが今回はただの装飾目的…
しかも施工前に付けて下さいの文字を見たのは今回が初めてで理由は察しますが(見落としてたと思えないし…)
これって日にち置いた後なら取り付け出来るものなんでしょうか
書込番号:25043754 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

機械オタクさん
コーテニングを施工した後だとコーティングと一緒にサイドステップガーニッシュが剥がれる可能性があるから、「コーティング施工前に取付けて下さい」という事です。
>これって日にち置いた後なら取り付け出来るものなんでしょうか
多少の日にちを置いてもコーティングが剥がれて無くなる事は無いでしょう。
という事でコーティング施工後にサイドステップガーニッシュを取り付けるのなら、コーティング施工日から日にちの経過の長い短いに関わらず、コーティングを剥がす下地処理を行ってからサイドステップガーニッシュを取り付ける必要があります。
書込番号:25043814
3点



自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル
26日に納車されて28日に保管場所登録標章ってのが来たので早速貼ったのですが
暗い中でやったのもあって貼る場所を
リヤガラスの左端のはずがリヤワイパーの上付近に内側から貼ってしまいました…
(個人情報にあたるので写真は勘弁して下さい)
とりあえず再発行出来るとの事なので
ディーラーの方にお願いはり直しをお願いしようかと思ってますが、他の車見ても右端か左側に貼っていて自分みたいにミスったのは無さそうなんですが
同じように貼る場所ミスした人っているんでしょうか?
書込番号:25030302 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>機械オタクさん
保管場所登録標章はムリして貼らなくてもお咎めなしですが、
それでもやはり貼り直しますか?
自分はリアガラスはスッキリしたいので、クリーン排ガスの星マークがついた
ステッカーも含めて何も貼っていませんが、何の不都合や不利益もありません
書込番号:25030319
15点

駅の駐車場のコインパーキングに止まってる車みたら確かに貼って無い車もありましたね…
再発行するかどうかは考えとくとして内側から貼っているので剥がす時にデフロスターの線傷つかないかどうか心配なのですが簡単に剥がれたりしないですよね?
書込番号:25030331 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

登録して登録標章はもらいますが、お客に納車する時に「車検証の中に入れときました」と伝えるだけで貼った事無い。
こればかりは人それぞれかな?
書込番号:25030333 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>内側から貼っているので剥がす時にデフロスターの線傷つかないかどうか心配なのですが簡単に剥がれたりしないですよね?
ディーラーで剥がすのお願いしたらどうですか?
自分でやるなら、ドライヤーで熱加えると剥がしやすいです
書込番号:25030340 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>機械オタクさん
お久しぶりです。現行型にバージョンアップ、良いですね。
私も保管場所登録標章を貼るときは、リアの熱線との関係でギリでしたが、最近だと車検の後でステッカーを貼る時に、関係無いとは言え裏の山折り谷折りでモヤモヤするし、ミラーの後ろに貼っていたのに、次回からはそれが出来なくなるらしいから、視界に入るのでジャマになるし、大抵少し曲がって貼ってしまいます。
保管場所登録標章も、視界のジャマなら剥がした方が良いとは思いますし、貼りなおすなら外側の方が楽だとも思います。
書込番号:25030342 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>mokochinさん
ありがとうございます
自分でやるのは不安なのでディーラーで剥がしてもらいます
書込番号:25030346 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

法的には貼る義務がありますが、実質的な罰則がないので貼らない人が多いです。
でも提示を求められた際は見せる必要があるので、車検証と一緒に車内に保管する必要はあります。
剥がしても捨てちゃ駄目ですよ。
書込番号:25031218
2点

>John・Doeさん
あ、ありがとうございます。下手したら捨ててしまうところでした…
書込番号:25031320 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

保管場所標章は紛失、損傷、識別困難というだけでなく、貼り付けが不完全になった場合も再発行の申請が可能だそうです。
https://www.zurich.co.jp/car/useful/guide/cc-garage-sticker-peeloff/
昔はディーラーで車に貼った状態で納車されてたけど、いつの間にか車検証に入れて渡されるようになりましたね。
自分はそうなってから貼った事ないですが、罰則ないのは何ででしょうね?
そしたらこのシール自体も必要ないと思いますが。。。
書込番号:25031648 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ディーラーで保管場所登録標章を剥がしてもらいました
車の絵が描いてある部分はボロボロになりましたが印刷された部分はそのまま残りました
貼ってない車もあるとは言えやっぱ義務なので自分で再発行の手続きしようと思います
でもなんで登録標章だけ後から郵便で来たんだろ…義務なら納車時に一緒に渡されても良いはずなのに…
思いつくのは契約ディーラーと納車受け取り店が別だったてことだけど…※新車納車センターってところで受け取り
書込番号:25035710
0点

管轄の警察署で再発行の手続きして今度は
位置を確認してしっかり貼り付けました。
後で幹線道路を走って他の車のリヤガラス見てましたけど貼って無い車多いですね
ッと軽自動車で保管場所のステッカー貼ってる見たけど確か軽自動車は車庫証明要らなかったのでは…
(地域によっては要るとこもあるって聞いてるけど…)
書込番号:25042333 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル
純正のHOMEのタイヤにアルミホイールを付け替えようと思っていますが
純正は15インチ6j +50に対して
15インチホイールを探しても15インチ5.5jが多く、それを履いてもいいのかわかりません
タイヤフジのフィッティングルームでは
5.5jのホイールを選んでくる場合もあり
疑問に思っています???
現在考えているのが
15インチ6j +50から15インチ5.5j +50のホイールに履き替えたいのですが
何か問題はありますか?
走行やメーター表示に変わりはありますか?
よろしくお願いします
書込番号:25037726 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

タイヤメーカーの総合カタログに 適応幅 1●●mm/■■R15のサイズ表記に
適応リム幅に乗っていれば大丈夫です
通常1.0程度余裕あり
ただ 純正はコストダウンのため そもそも狭いほうにふってあることが多いです
ホンダは純正球面 のはずですので
最悪 ナットを2セット用意する必要があります
書込番号:25037742
2点

185/60R15タイヤの標準リム幅は5.5J(可能サイズ5-6.5)なので問題ないと思います。https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000569253/SortID=16925455/#tab
ホンダ純正ホイールは球面座ナットが使用されています。
ご用意されるホイールにあったナット(たぷんテーパー座)のナットも用意必要です。
書込番号:25037746
2点

yujisato0120さん
HOMEのタイヤサイズは185/60R15ですね。
この185/60R15というサイズのタイヤの標準リム幅は5.5J、適用リム幅は5~6.5Jです。
つまり、185/60R15というサイズのタイヤを5.5Jのホイールに何ら問題無く装着出来るのです。
唯一気になる点はホイール幅が0.5J狭くなる点です。
これによりホイールのリム面が純正ホイールよりも、フェンダーから内側に約6mm入り込みます。
ホイールのリム面が純正ホイールよりも内側に約6mm入る事で見た目が少し悪化するかと思います。
この見た目を気にされないなら、15インチ×5.5Jインセット50のホイールをフィットに履かせる事は何ら問題ありません。
尚、速度計表示はタイヤサイズが変わらないので殆ど変わらないと考えて良いでしょう。
書込番号:25037819
1点

一番早く、返答いただきありがとうございました。
書込番号:25037823 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一番早く、返答いただきありがとうございました
書込番号:25037826 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

5.5j 15インチ+50履いてます。
リアは引込んだ気がしますが、フロントはあまり変わらない感じです。
もちろん走りに関しても全く問題ありません。
書込番号:25037920 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>yujisato0120さん
インセットが同じでリム巾が0.5J(約12.7mm)狭くなると
その半分外側が内に(入り込み)内側は外になります
(使用可能です)
タイヤサイズとの適合はタイヤメーカーのホームページに
適合リム巾の記載が有ります
>ゆうたまんさん
フロントもリヤと同じ量内に入っているはずです
目立つか目立たないかでしょう
書込番号:25037958
2点

>gda_hisashiさん
>フロントもリヤと同じ量内に入っているはずです
目立つか目立たないかでしょう
計算上はそうですが、フロント見た目はあまり変わりません。
また、ホイールデザインによっても違います。
以前履いてたホイールは、同じサイズでもスポーク部が盛り上がっていて結構ギリギリに感じました。
書込番号:25039606
2点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
最近、ヤフーオークションでフィットハイブリッド(GP5)用DCTの説明で添付写真のような
ものを見かけました。
(参考)ヤフオク:/u1066828014
※URLの貼り方が分からず…リンクにならずすいません。
DCTのHCAフルードタンク(片側)のフタからバルブ?のような物がでているようです。
※バルブ先端の赤いのは異物侵入防止のフタのようです。バルブから配管等
で繋がっていたのだと思われます。
当方が知る限り、フルードタンクは両方ともただのフタ状態だったと思いますが、
、対策部品等でこのような物が存在しているのでしょうか?
どういった機能(効果)があるのでしょうか?
もしご存知の方がいらっしゃいましたらご教示頂けると幸いです。
3点

回答になりませんが、失礼します。
自車のHCAフルードリザーブタンクは下記写真の通り単純なフタになっています。
中のフルードもディーラーで交換しましたが、何か対策されたような情報は聞いたことはないです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000606703/SortID=24623018/ImageID=3659743/
書込番号:25035625
0点

対策品なら写真のような素人っぽい溶着跡が出てる部品は使わないでしょう。
書込番号:25035692 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご回答ありがとうございます。
>銀色なヴェゼルさん
当方のフィットも同様に単純なフタです。今回のは初めて見たタイプだったので
そういう部品があるのかと気になってしまいました。
>じゅりえ〜ったさん
よく見ると、手作り感がありますね。
正規(純正)の物ではなくて、使用者独自の加工かもしれませんね。
どういった意味(効果)があるのか気になりますね。
書込番号:25036492
1点


フィットの中古車 (全4モデル/6,214物件)
-
フィット クロスター クロスター(5名)安全運転支援・ナビ・Bモニター・BT・純正16AW・ACC・Pガラス・禁煙
- 支払総額
- 157.0万円
- 車両価格
- 145.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.1万km
-
- 支払総額
- 69.8万円
- 車両価格
- 59.3万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 3.3万km
-
- 支払総額
- 151.9万円
- 車両価格
- 142.8万円
- 諸費用
- 9.1万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 0.8万km
-
- 支払総額
- 56.9万円
- 車両価格
- 46.0万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 11.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
14〜581万円
-
18〜359万円
-
15〜163万円
-
13〜368万円
-
28〜304万円
-
60〜633万円
-
42〜338万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 69.8万円
- 車両価格
- 59.3万円
- 諸費用
- 10.5万円
-
- 支払総額
- 151.9万円
- 車両価格
- 142.8万円
- 諸費用
- 9.1万円
-
- 支払総額
- 56.9万円
- 車両価格
- 46.0万円
- 諸費用
- 10.9万円