フィットの新車
新車価格: 177〜292 万円 2020年2月14日発売
中古車価格: 16〜306 万円 (6,339物件) フィットの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
フィット 2020年モデル | 9265件 | ![]() ![]() |
フィット 2013年モデル | 50696件 | ![]() ![]() |
フィット 2007年モデル | 1941件 | ![]() ![]() |
フィット 2001年モデル | 160件 | ![]() ![]() |
フィット(モデル指定なし) | 32165件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1936スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 4 | 2009年7月8日 23:37 |
![]() |
1 | 8 | 2009年7月7日 16:37 |
![]() |
5 | 9 | 2009年7月5日 19:38 |
![]() ![]() |
8 | 19 | 2009年7月1日 14:33 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2009年6月30日 14:24 |
![]() |
7 | 11 | 2009年6月27日 07:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんにちは、はびんごと申します(納車まで22日のまだタマゴです)。
車についてはほとんど知識が無いので、微妙な質問かもしれませんが、フィットはグレードが上がると、レース仕様みたいになって、タイヤ径が14, 15, 16インチと大きくなって行く傾向がありますよね。フィットの場合、タイヤのサイズと乗り心地(峠を攻めるとかではなく、まったりツーリングの場合の)の関係について、実際に乗ったときの違いを教えて頂ければと思います。
特に、フィットで静かめの音楽をかけながら運転したいと思っているので、ロードノイズの大きさなどについて、実際に運転している方の感想をお聞かせください。
1点

ホイール径は大きくなっても、タイヤそのもの外径は意図した物が無い限りは同じサイズです。 ホイールが大きくなった分、タイヤのハイト量が小さくなります。
タイヤメーカーのサイトにタイヤの寸法取り決めがあるので参考にしてみてください。
乗り心地で有れば、70とか65タイヤが良いですよ。安いし。55とか50タイヤになると乗り心地が固くなります。・・・・一般的な話なので、燃費重視とか安さ重視の65タイヤと乗り心地を求めた55タイヤで評価が変わる場合あります。
乗り心地、グリップ重視、燃費重視で評価表がタイヤメーカーサイトにあるので、これも参考ください。燃費重視、摩耗寿命の長いタイヤはゴムも固く、タイヤそのものも固く作られている傾向にあるはずなので、ロードノイズも大きいし、硬く感じるので注意してください。
メーカー標準、オプションタイヤはどの傾向で作られているのかわからないので、純正タイヤのままの試乗車に乗る事ですね。燃費重視の車は固いタイヤの可能性が高いので、我慢できなくなったら、乗り心地重視、コンフォートタイヤとかに入れ替える事です。
くれぐれも、タイヤの空気圧を下げる事は止めてください。 窪みとかに激しくタイヤを落とした場合にサイドウォールの中のベルトを曲げてしまい裂けやすく・バーストしやすいタイヤになります。
空気圧を走行前に点検しない、意図的に空気圧を上げた車両でサイドウォールを円周状にバーストさせるオーナーさんがいます。(裂けて当然の使い方なので自業自得なんですけど。)
あと、55,50タイヤはサイドウォールが固く空気圧が低くてもつぶれにくく、指で押した程度では抜けているのかも確認し難いので注意が必要です。
書込番号:9823380
2点

早速のご回答ありがとうございます^^
カタログによるとタイプGの標準タイヤのサイズは、175/65R14 82Sと書いてあります。扁平率が65ということは、乗り心地重視と考えて良いのですね。最後の82Sの意味は、メーカーのサイトで少し勉強したところによると、475kg、180km/hまで負荷をかけてよいという事なんですね。
以前、タイプGの試乗車に半日乗った感想としては、まずエンジン音が静か。ロードノイズは今まで乗っていたカムリに比べると少し大きいかなと感じました。ただ、我慢できないほどうるさいということは無くて、このクラスの車にしては総合的に静かだなと思いました。なんとなくこの車なら音楽を聴いてみたいと思わせる「何か」がありました。ただ、半日ではなんとも言えないので、ここで皆さんのご意見をいただこうと思った次第です^^
ちなみに音の静かなコンフォートタイヤについて調べてみたところ、ブリヂストンのレグノが良いといろいろなところに書いてありました。フィットクラスの車でも、レグノに換えたら劇的に良くなるということはありますか?14インチクラスだとレグノでもそんなに高くないので(1本13000円くらい)、3年か5年目の車検の時に換えてみたらどうかなと、ちょっと思いました。
書込番号:9823737
0点

FIT RSにオプションの16インチアルミとタイヤをつけてます。185/55 16インチのBSのTURUNAZA ER??とかいう市販されてないのが付いて来ました。性格はレグノに近いそうですが、RSが1.3より遮音が良いらしいので、ロードノイズも小さく静かです。が、エンジンも静かなため80kmを越えたあたりから「く〜〜〜」と小さいですがタイヤの音が不快です。あまりグリップ感もなく、ブレーキも効きが良くないと思ってパッドを替えてしまいました。これで、飛び出すおじさん&おばさん+チャリ高生は避けやすくなりました。
アルミも純正で重いため路面の凹凸で暴れる感じがあるみたいです。あまりオプションはお勧めしません。リヤディスクブレーキを付けたくてしゃ〜なくアルミ付けたんですが・・・。暫く乗って音やグリップ感(レース走りじゃなくて・交差点の急ブレーキなどで)が不満になったら、タイヤ屋さんで軽いアルミと自分にあったタイヤを相談するのがよいかと・・・。何度か乗り倒した1.3はちょっとうるさく、かすかにバネが柔いかなと感じました。待ち乗りなら1.3で十分!
書込番号:9824745
3点

RSの16インチというと、一番大きいやつですね。RSだと、遮音性も良いというのは初めて聞きました。く〜〜〜って音はいわゆるタイヤノイズというやつですかね。気になりだすととまらない感じ、パソコンのファンノイズに近いものがありますね。
タイヤについていろいろ調べてみると、ホイールも含めて重すぎず、軽すぎず、硬すぎず、軟らかすぎずと、奥が深いですね(^^;靴と違って、何種類も履き比べて決めるというわけには行かないところが、つらいです。
最初のタイヤがどんなのか、まずじっくり観察してから、ホイールを含めてタイヤを選んで行きたいと思っています。車については、本当に無頓着だったのですが、フィットクラスだといろいろといじれる場所があって、なんだか楽しい車だなと思います。これからもいろいろ教えてください^^
書込番号:9825358
0点



お世話になります。このたび、
fit
Gタイプ
Fパッケージ
純正CD・チューナー
フロアマット
バイザー
泥よけ
ETC音声
の見積もりを取りました。違う系列で見積もりとりましたが、どちらも1回目の交渉で総額から8万の値引きだということでした。はんこを押すとなるとニュアンス的に10万まではいけそうでしたが、15万は無理そうな感じでした。
この先、また違う系列で見積もりをとるつもりですが、
打開できる方法がないか探っています。関西の都市部ではなく、田舎ですので、値引き相場がいまいちわからないのも困っています。
そこで@この先の交渉の進め方A関西の方の値引きの実績や相場を教えてください。よろしくお願いします。
0点

双方とも初回ですから8万円というのは、先方の取り敢えず、また様子見と言った値引き額ですね。
それに最初は値引きは厳しそうな雰囲気をかもし出すのも営業マンの常套手段です。
まだ始まったばかりですから、これからはディラーに二度三度と足を運び交渉を重ねることが大切です。
しかしただ足を運んでも意味はありませんから、先方には他車と迷っている、または別のホンダ店と迷っているということをハッキリと伝えましょう。
そうすれば先方は競合を意識しますし、二度三度とディラーに赴いている内に、足を運ばずとも先方から電話が掛かってきたりしますから。
値引きを引き出すには、先方に焦って貰い、頑張って貰うことです。
ですので納得する額が出るまでは、とにかく迷っている、悩んでいるという姿勢を貫いて下さい。
そして先方から条件を聞いてきたら、多少厳しい額で良いので希望額、希望条件を伝えてみて下さい。
その場では難色を示され断られても、早ければその日の晩や、翌日に「明日契約を頂けるなら先程の条件で」と電話が来たりすることもあるものです。
大きな値引きを引き出すには通常、手間暇もかかりますし役者になることも大切です。
先程述べたようにまだ始まったばかり。これからですので頑張ってみて下さい。
既にご覧になったと思いますが、値引きの参考サイトを貼っておきます。
http://www.fit.car-lineup.com/
書込番号:9802212
0点

ありがとうございました。ご意見の方、大変参考になりました、またよろしくおねがいします。
書込番号:9813687
0点

値引きについては皆さんの意見を参考にさせてもらっています。
ところで、FITの通常のタイプのものと特別仕様車では値引きに違いがあるでしょうか。
特別仕様車は値段はプラスになってるが既に値引きがされてるので通常タイプのようには
値引きができない、とかあるでしょうか。
よろしくおねがいします。
書込番号:9813725
0点

korokoro2000さん
仰るとおりですね。
特別仕様車はベースとなるグレードより価格は高くなりますが、その価格差以上の装備をプラスしてお得感を出していますから、通常値引きは安価なベースグレードより渋かったり、また良くて同等だったりします。
しかし他車、他メーカーにも特別仕様車なるものは多く存在しますが、結構な値引き額を引き出していらっしゃる方も少なくありません。
このような方は、対抗車との競合、そして同士競合を絡め上手く交渉したりしています。
タイミングもありますが、やりようによっては大幅な値引きの可能性も無きにしもあらずということでしょう。
書込番号:9813886
0点

バックナムさん
早速のアドバイスありがとうございます。
今商談中なので細かいことは書けませんが、価格交渉をしようとしたところ
特別仕様車は通常タイプのようには値引きができない、とかで予防線を張られてしまいました。
やはり、タイミングや交渉のやり方によるということですね。
書込番号:9814363
1点

korokoro2000さん
異系列のホンダ店による同士競合は既にされていますでしょうか。
もしされていないようであれば是非実行してみて下さい。
同士競合については以下のサイトで説明されております。
またサイト内からホンダのHPを介して、korokoro2000さんがお住まいの地域にある、系列の異なるホンダ店が確認が出来ます。
既に同士競合の最中でしたら、お詫び申し上げます。
書込番号:9814638
0点

バックナムさん、ありがとうございます。
他の系列店にはまだ行っていません。
今商談中の所でじっくり交渉して決裂したら他系列にも行ってみようと思っています。
通常のタイプのものと特別仕様車では値引きに違いがあるか、ですが
特別仕様は通常タイプをベースに装備を付加したものだと思いますので
ベースとなる通常タイプの部分の値引きは同じで、特別仕様で付加された部分は
既に値引きが加味されてるから値引きは見込めないと言うことでいいでしょうか。
そうでしたら、通常のタイプと特別仕様は値引きは大体同じと思っていいですかね。
特別仕様車は通常タイプのようには値引きができない、というのは私の聞き間違いかも知れません。
特別仕様で付加された部分は赤字なのでその分値引きから引いとく、なんてことはないでしょうからね。。
書込番号:9817476
0点

korokoro2000さん
さすがに特別仕様車のお買い得感を打ち消してしまう程、値引きを引き締めるということはないですよ。
それから同士競合についてですが、地理的に問題が無ければ系列の異なるホンダ店に交互に足を運ばれた方が効率的ですよ。
競合車も無ければ、他のホンダ店での値引き状況も言ってこない。
そんなお客なら、ディラーは幾ら粘られても無理した値引きを提示する必要はありませんから。
大きな値引き額を引き出す為にはディラー担当者に楽をさせてはいけません。
交渉の中で、競合車や他のホンダ店の状況を織り混ぜながら、ディラー担当者に「競合車を買われてしまうかも」、「他のホンダ店で買われてしまうかも」と言った危機感、焦燥感を与えることが大切です。
ですので値引き上乗せを狙うなら、一店舗集中交渉より、まんべんなく回るようにして下さい。
最初から一店舗に集中して行くと、ディラー担当者に「本命はウチ」と悟られてしまい、かえって値引きにはマイナスに働いてしまう可能性も十分にありますので。
書込番号:9818063
0点



GにするかLにするか迷っています。
大きな違いはエアコンがマニュアルかフルオートかだと思いますが、
マニュアル・エアコンは操作性や快適さはどうなんでしょうか。
宜しくお願いします。
0点

korokoro2000さん こんばんは。
エアコンは、マニュアルよりオートの方が便利は便利ですよ。
車室の温度を見てくれてますしね。
でも、カタログ見た限りでは、エアコンの違いよりも、それ以外の部分で差額以上の違いがあるように思います。
快適装備がかなり追加されていますね。
必要と感じるものも人それぞれですから、一つの意見として読んでください・・・・。
書込番号:9782826
2点

korokoro2000さん、こんちは
私はRS納車待ちなので、オートエアコンが選ばれてしまうのですが、
GとLだと悩みどころですね。
いろいろ情報を読みふけっていると
エコランしたい人は マニュアルエアコン こまめに操作
匂いが気になる人は 年中オートエアコン 入れっぱなし
と言った感じです。
私は5万円の差があってもオート派なんですが、RSを買う人の多くは
オートエアコンなのに、エコラン意識してマニュアルのように使う
ことが多いみたいです。
いろいろ左下を操作するよりも、機械にお任せにして安全運転に集中、
を考えるとオートエアコンをお勧めしますが、いかがでしょうか?
最近のエアコンは良く出来ているので、案外、お任せの方が良い?と思っています。
書込番号:9783303
0点

今の車で、エアコンをほとんど使わないのであれば、マニュアルでも良いと思います。
フィットの場合、インパネの見栄えもあまり変わらないような気もしますし…
書込番号:9783430
0点

RSなのでオートですがインパネの表示が無駄に大きすぎます。
あの部分が時計でもいいとは思うのですが
書込番号:9787427
2点

個人的には、マニュアルでもオートでも大差なしと思っていますよ。
私の車はトヨタのオートエアコンですが・・マニュアル操作で使っています。
人それぞれですから最終的にはスレ主さんが試乗等して比較して決めればいいと思います。
書込番号:9787526
1点

FIT RSに乗ってます。オートエアコンが嫌いなんで、マニュアル操作で使ってます。ボタンが大きいんで、マニュアル操作もまぁ楽かな。
積雪地なんで、リモコンスタータとフロントワイパーとドアミラーの熱線ヒーターをつけたら、「(オート)エアコンとの連動機能」がついてきて、冬(7.5℃以下)にリモコンスタータ+エアコン連動機能(リモコンで設定変更可)で、前後の窓とミラーの雪が溶けてるのが便利。
このときだけオートエアコンで良かったと思っています。ガソリンと初期投資は高いですが・・・。参考までに
書込番号:9792803
0点

エアコン単体だけで判断すれば、ダントツにオートエアコンの方が快適です。
今現在、インスパイアに乗っています。オートエアコンですから、冷えすぎる場所や暑すぎる場所は無いと感じています。
営業車(プロボックス)は、マニュアルですので、足元が寒かったり上半身が暑かったりするので、空調と温度調整には気を使います。
ただ、私が考えるには、1300ccのフィットではオートエアコンはエンジンに負担がかかりすぎると思うので、価格の問題もありますし、Gのマニュアルエアコンの方が良いと思います。
この様な理由から7月3日にGタイプSmartStyleEditionにMOのカーナビ+アームレストを付けて契約しました。
書込番号:9802118
0点

マニュアルもオートも同じだと思います。暑い寒いは人それぞれの感覚だから結局、温度調整ツマミを暑ければ左、寒ければ右と言う感覚で操作する事自体、同じですよね。違いは?オートエアコンて数字が出るだけじゃないの?
書込番号:9805365
0点

エアコンをいろいろ調べました。
>一般的にはエンジン回転数が1,500〜2,000rpmで最大稼動(冷却効果)
>アイドリング時は少々冷却効果(効率)は不足
>カーエアコン・コンプレッサーの動力負荷は、およそ5馬力前後
となっているので、エンジン負荷になりやすいコンパクトカーはマニュアルにする傾向がある、となります。ヨーロッパ志向の強い方は、エアコンを手作業で操作される事を好まれるようです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%82%A2%E3%83%BB%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%8A%E3%83%BC#.E3.82.AB.E3.83.BC.E3.82.A8.E3.82.A2.E3.82.B3.E3.83.B3
http://www.jcsaircon.co.jp/product/pro_aircon.html
書込番号:9808489
0点



初めてまして
FIT スマートスタイル エディションLの購入を考えています。
Gの購入が、多いので是非ともご意見を伺いたく書き込みしました。
一応、値引きありで180ぐらいで仕上がるように考えています…
本当に、必要な装備なのか?
装備内容について、よい点、悪い点など ありましたら教えていただきたいと思います。
後、純正ナビと社外ナビの良い点、悪い点など教えて頂けると嬉しいですI
ちなみに、ナビは純正の予定です。
皆さん 宜しくお願いいたしますm(_ _)m
0点

一昨日に「G」のSSEが納車になりました。LかGか?迷いましたが、以下の理由でGにしました(LとGとの対比です)
@街乗り専用で、夜間走行も少ないのでHIDまでは必要を感じなかった。
Aテレスコピックの調整量が「30mm」と少な目なので、あえては必要を感じなかった。
Bオートエアコン装着車でもマニュアル操作する機会が多いので、オート機能は不要だった。
C有れば便利そうだが、フレキシブルラゲッジボードだけで2万オーバーに価値を感じなかった。
大まかには以上ですが、「GのFパッケージ」に4万5千円プラスで「GのSSE」になり、欲しかった「ベージュ内装」が選べた事が、今回の購入の「決め手」になりました。
また、SSEの目玉のはずの「スマートキー」は確かに便利ですが「キー」そのものが「大き目」なので、その点が少し不満です(大きさはともかく、もう少し「薄ければ」良いのですが・・・)
また、納車後に後悔した点は、メーカーOPの「ETC車載機」を注文しなかった事です。本体とアンテナが見えない所にキレイに付きますし、その割に値段も手頃(14700円)です。
社外品で同じ様に装着しようとすると、かなり大変な作業になりますから工賃だけを考えても純正のETCはお勧めだと思います。
また、純正ナビは「デザイン」が好みに合わない事、DTVが「ワンセグのみ」となる点が個人的には少々・・・結局選びませんでした。
通信機能(インターナビ)を重視しないなら、迷わず「社外品」をお勧めします(予算面や機能面でも社外品が有利です)
書込番号:9733406
2点

私はL、SSEです。
初めはG、SSEで見積りしてましたがHIDとアームレストが欲しくなって、G、SSE(HID、+63,000円。アームレストコンソール、+22,050円)とL、SSE(HID標準、アームレスト標準)の価格差が62,000円程になったので思い切ってL、SSEにしました。
HIDとアームレストが欲しくなければ迷わずG、SSEでしたが・・・
この価格差でオートエアコン(見た目もすっきりしていつも視界に入るので)やフレキシブルラゲッジボード(使ってみると便利です)等が付くなら納得です。
ナビはMOPにしました、性能で選ぶなら社外品ですが見た目がすっきりしているし、私には十分です。
書込番号:9734050
2点

(新)おやじBさん
ご意見ありがとうございますm(_ _)m
そうですよね やっぱり、使い方で決まりますねI
私は、前回のハイウェイエディションが良かったのですが…
後、価格はいかがでしょうか? やっぱり高いような気もしています。
ナビは、インターナビを使う予定はありませんI
また、お話聞かせて下さいm(_ _)m宜しくお願いします
書込番号:9734067
0点

よっつい−さん
ご意見ありがとうございますm(_ _)m
同じLと いう事で また、いろいろ気になる事が増えてしまいましたI
ワンセグは、あまり気にならないですか? 長時間車に乗らないので気にならないかとも思います。
あと、純正のナビなら ハンドルの所にコントロールスイッチが、付いてますが、使いやすいですか? 手元のリモコンは、便利かと思いますがどうですか?
アームレストの使い心地はいかがでしょうか?
また、質問で申し訳ありませんm(_ _)m
書込番号:9734432
0点

めいぷるスヌーピー さん
納車から5日目なので細かいところまでチェックしていませんが、今現在の個人的な意見です。
ワンセグですがフルセグを見てしまうと物足りませんが初めからワンセグなら気にならないです。
ハンドルのコントロールスイッチは使いやすいですよ!
と言うよりMOPナビの音量の操作スイッチがダイヤル式でないので、私は使い難くつい目線をナビに移してしまうので、音量調節やモード切替はハンドルスイッチを使っています。
アームレストは私にとって必需品なので満足してます。
書込番号:9734719
0点

はじめまして。現在GのSSEを納車待ちです。
自分もパンフレットで装備の違いを確認して検討した結果、特にGでも不満な点が少なかったのでGのSSEにしました。もちろん予算の関係もありましたけど…。
以下がG(SSE)とL(SSE)の主な装備の違いと、自分の判断結果です。
○エアコン G=マニュアル L=フルオート
エアコンはマニュアルでも特に不便を感じませんので、特に魅力は感じませんでした。
○運転席アームレスト G=なし L=あり
今までの車にもなかったので、あれば便利かもしれませんが、自分には特に魅力を感じませんでした。
○フロントワイパー 車速連動間欠ワイパー G=なし L=あり
車速連動でなくても不便を感じませんので、特に魅力は感じませんでした。
○テレスコピック G=なし L=あり
できればあった方が良いと思いました。
○フレキシブルラゲッジボード G=なし L=あり
できればあった方が便利で良いと思いました。
○HIDヘッドライト G=なし(メーカーオプション) L=あり
あった方が良いと思いましたので、メーカーオプションで付けました。
ただ、最近気づいたことなのですが、Gにはクラブレール(ドアの上の方に付いている取っ手?のようなもの。車を降りる時などに取っ手を掴んで降りたりする。)が助手席側のドアにしか付いていませんが、Lには全ドアに付いています。家では、年配者が乗ることが多いので、クラブレールは全ドアに付いていてほしかったので、それを以前から知っていればLにしていたと思います。
書込番号:9734806
3点

よっつい−さん
回答ありがとうございますm(_ _)m
参考になります。I
やはり、ハンドルのコントロールスイッチは 使い易いようですね。
社外ナビで、コントロールスイッチは 多分つかないですよね?
インターナビを、使う予定はありませんが…MOPなら ナビ自体も 割安な感じもしますI
値段ですが、下取りなしの購入予定ですが…スマートスタイルエディションLで 180ぐらいを目標ですが(値引き含む)高いでしょうか?
よっつい−さんは、もっと お安くお求めになられましたか?
個人的な質問になりましたが…差し支えなければ参考までに 宜しくお願いいたしますm(_ _)m
書込番号:9736375
0点

harunatufuyuさん
回答ありがとうございますm(_ _)m
細かく評価されていて、参考になりますI
取っ手?とかあまり考えていませんでした。私は、今のところ 不要だと思いますが、祖母を車に乗せる事も考えると必要ですね。
GとLでは、格段に価格の差があり 必要か不要かの選択で迷っています
書込番号:9736494
0点

180万円くらいとの事ですがDOPにもよります。
私はDOPはサイドバイザーのみでフロアマットは社外品にしました。
それくらいのDOPなら170万円切るくらいはいけるでしょう。
あと補助金で10万円帰って最終的に160万円弱ってところだと思います。
書込番号:9736695
0点

よっつい−さん
いつも、回答ありがとうございますm(_ _)m
MOPは、とりあえずマット類、フレーム、パイザー テレビkit…多分全て含みます。
諸経費も、全て
延長保証も入れて…
あまり省いていないのかも知れませんが(笑)I
テレビ、ナビkitは、純正でも 必要経費としているようですね
テレビ、ナビkitは、入れていますか?
また、質問になりますねm(_ _)mすみません
書込番号:9737335
0点

確認なんですが
テレビ、ナビKITとは何でしょう?
地上デジタルチューナーの事ですか?(約10万円)
もし地上デジタルチューナーならワンセグのみの試聴で良ければ必要ないですよ。
他のオプションも自分に必要な物かよく考えて必要ない物は省きましょう!
書込番号:9738628
1点

よっつい−さん
いつも、ありがとうございますm(_ _)m
テレビ、ナビkitとは?
走行中も、テレビが見れてナビも操作できるものですI
必要、不要を良く考えたいですねI(^-^)/
後、購入のお店は近い方がいいですか?
もし、お店で値段が違うなら 遠くても考えようかと思います
例) 差額か3〜4万とか…
遠くても30〜40分の店舗
考え過ぎでしょうか?
個人的な 質問で申し訳ありませんm(_ _)m
書込番号:9738746
0点

めいぷるスヌーピー さん
値引きを引き出すなら競合は大切です。
しかし購入する店の対応も大事だと思いますよ。
車購入後、何年もそのお店と付き合う訳ですから。
何店舗かまわって、値引き、店の対応、店の立地等
めいぷるスヌーピー さんが良いと思う店で購入して下さい。
書込番号:9738899
0点

よっつい−さん
細かい質問にも関わらず、丁寧に回答していただきありがとうございますm(_ _)m
いろんな面を含め 再検討したいと思います
本当に、細かい事まで質問してしまってすみませんm(_ _)m
書込番号:9739319
0点

テレビ、ナビkitって、只単に走行中にテレビ、ナビを表示するだけなんですかね?
走行中にテレビ、ナビを表示したいならパーキングスイッチの回路をアースに落としてあげれば映るはずです。(自分のナビは、それで問題なく映っているので・・・)
書込番号:9768133
0点

購入検討中なりさん
アドバイスありがとうございますm(_ _)mI
純正品(MOP)は、操作、表示するため キットが必要と言われました。
Lを購入予定ですか?
書込番号:9769460
0点

私も純正ですがディーラーでは絶対やりませんと言われました。
オートバックスなどでは工賃数万取りますね。
書込番号:9772591
0点

Wajisan6さん
アドバイスありがとうございますm(_ _)m
基本的には、やらないんだと思いますI
(公には…)
納車されたら結果が分かりますね
書込番号:9773379
0点

皆さん ありがとうございますm(_ _)m
皆さんの意見を、参考にさんざん悩んだ結果…
Lを購入する事にしました。荷物の収納やオートエアコンなど…やっぱりあればいいかと思いまた、 家族で共有する車になり可能性も含め決めました。
皆さん、親切にありがとうございました。
書込番号:9786221
0点



オート○ックスに本日行って見てたらなんとフィット専用アームレストが売ってました現行車対応とかいてあったのですが自分のはRSで肘掛けつきです、、、。それでも純正のひじ掛けを使わないのであれば仕様可能なのでしょうか?
小物もいれれて役立ちそうなのでつけれるのなら買おうか迷ってる次第です。
0点

以下はフィットオーナーによるアームレストに関するレビューです。
良かったら購入の際の参考にして下さい。
それから伏せ字は禁止されていますので気を付けて下さいね。
携帯用
http://www.google.co.jp/gwt/n?u=http%3A%2F%2Fminkara.carview.co.jp%2Fparts%2Flist.aspx%3Fmo%3D3451%26_RW_%3Dhttp%253A%252F%252Fminkara.carview.co.jp%252Fparts%252Flist.aspx%253Fmo%253D3451%7Consubmit%7CF0&fac=Shift_JIS&ie=Shift_JIS&method=post&hl=ja&source
PC
http://minkara.carview.co.jp/parts/searchlist.aspx?mo=3451&kw=%83A%81%5B%83%80%83%8C%83X%83g
書込番号:9749235
0点

みかんチャンマンさん、こんにちは。
ネットで6,800円とかでよく売っている、こういうもののことですか?
http://www.amazon.co.jp/Roman-FA-1-%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%83%E3%83%88%EF%BC%88Fit%EF%BC%89%E5%B0%82%E7%94%A8%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%83%88%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%9C%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9-%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%AC%E3%82%B6%E3%83%BC/dp/B001WB637K
(URL長いな〜^^;)
書込番号:9780747
0点

ここに適合車種についての記載がありますね。
私の車にも着けてみようかな。
http://shopping.stylemarket.jp/products/detail/4534385000837/
書込番号:9780870
0点



こちらのクチコミに質問するべきが不明なのですが、今現在関心のある車がフィット1.3Gスマートエディションなのでこちらで伺います。
本体値引き目標額が、15万円くらい(!?)というのが相場のようですが、これは本体だけの値引き額なのでしょうか?文字通り取れば、本体値引き目標額は、そのまま本体の値引きだと思うんですけれど。たとえば車庫証明を自分で取ることで代行手数料分を安くしてもらったり、店頭で納車してもらうことで納車手数料分を引いてもらうことは可能ですか?クチコミをある程度さかのぼって読んだり検索したりして調べましたが、みなさん値引きの条件の表記があいまいでよくわかりませんでした。実際に、本体値引き目標額程度の値引きを引き出した後、さらに諸費用分の値引きを獲得された経験のある方のお話を伺えるととても参考になります。
地元(東京都に隣接する市)のディーラーで試乗し、値引きなしの見積もりをもらってきました。店を出るときに、エコカー補助金の予算枠が決まっておりすぐに枠が無くなってしまうこともあるから決めるなら早いほうがよいとセールスの方に言われました。(セールストークでしょうけれど。)どれくらいの期間で予算枠が無くなるのか予想や噂があるのでしょうか?一応、正式な期間は来年の三月末までのようですが。。。予定としては、この夏は今のクルマを使いたいので、二三か月後くらいに納車となるようにしたいのですが、補助を受けられないとなると前提がまるっきり変わってしまいます。もしすぐに予算枠が埋まるようであればさっさと注文して納車してもらうかと思います。もしお分かりの方がおられたら、参考になるような情報源、サイトを教えてください。
フィットは、安いのに必要なところはしっかりできていて、バリューフォーマネーの車だと思っています。(目標額近い値引きや減税や補助金があればの話ですけど。)
いちおう、ヴィッツやデミオなんかも見てきたほうがいいでしょうか?ディーラーを訪問して一台の話を聞いて試乗すると移動を含めて二時間くらいはすぐに経ってしまいます。客である私もお店の方も暇ではないので、こういうのってお互い時間の無駄で非生産的だと思うんですが・・・。ましてや他系列の同メーカーディーラーなんて。。。
それでは、ご回答よろしくお願いします。
0点

諸費用からの納車費用カット等は可能ですし、そうされていらっしゃる方も多いですよ。
因みに私も納車費用は毎回カットして貰っています。
書込番号:9732903
0点

補助金に関しては3700億円と予算が決まっていますので、プリウス等の販売状況を考えると期限前に予算が尽きることも確かに予想されます。
ですので早めに契約された方が確かに安心であることに間違いはありませんよね。
それからホンダ車の補助金、減税についてはこちらを参考にして下さい。
http://www.honda.co.jp/green-tax/subsidy/
書込番号:9732931
0点

立て続けにすみません。
補助金の申請は今月から既に始まっています。
こちらを参考にして下さい。
http://www.yomiuri.co.jp/atcars/news/20090619-OYT8T00308.htm
書込番号:9732958
0点

最後に値引きに関してですが、少しでも安く購入したいのであれば、対抗車種との競合や系列の異なるホンダ店同士を競合させるのは必須ですし、多くの方がそうされています。
確かに手間暇は掛かりますが、値引きの為には致し方ないでしょう。
以下はフィットの目標値引き額、交渉術、交渉レポート等が紹介されたサイトです。
良かったら参考にしてみて下さい。
http://www.fit.car-lineup.com/
書込番号:9732979
0点

まず車両本体値引きはあくまでも車両本体だけの目標値引き額です。
オプションや下取り価格の値引き、上乗せはまた別になります。
フィットならばトータルの値引き額は20〜25万なら満足だと思います。
ヴィッツ、デミオとの競合が面倒ならば、決算期やボーナス商戦を狙う手があります。大体7月はボーナス商戦で値引きが拡大しますからちょうど狙い目ですね。
でもね、フィットがいいと思って他社のコンパクトカーに乗ってみたり商談したりすると、こんなに会社によって運転感覚やお客様への対応が違うのかとカルチャーショックを受けられることかと思います。
行ったらわかると思いますが、競合しないで買うということは、「私は車にあまり興味がなく、値引きも気にしていません」と営業に伝えるようなものですから、はっきり言って値引きは期待できないと思います。
営業はそれぞれ役職ごとに値引き額の限度額があたえられていますから、Aさんからたくさん値引きしたらBさんからはあまり値引きできない仕組みになっています。
つまりあまりうるさく言わないお客様に関してはなるべく値引きしないよう言い包めるのが営業の手腕となります。
この駆け引きを面倒だと感じるか、喜びと感じるかはあなた次第です!
書込番号:9733648
0点

値引きは15万はいいほうだとは思いますがあとは腕しだいです。
皆さんのコメントにあるように競合させるとよいでしょうね。
20万の大台には載せたいですね。
書込番号:9734022
0点

先日スマートエディションLを契約しました。
MOPインターナビ(リアカメラ付)
ETC
フロアマット
フォグライト
ドアバイザー
マモル新車
ガソリン満タン
支払い総額175万で契約しました。
補助金が受けられるかは予想がつかないと言っていました。
結構な台数が申請されるようですし、微妙だと言われました。
アチコチのディラーを回って契約が長引いて補助金を受けられなくなるより早めに買って補助金の申請をした方が10万円値引きしてもらうのと同じだと思います。
書込番号:9734365
0点

今日フイット契約してきました。値引きの件で参考になるかどうか分からないのですが、
本体値引き以外のサービスとしてホンダCカードに入会する事をお進めします。
もちろん購入される店がクレジット払い対応してるかにもよるのですが、僕が契約した所は
上限が30万の所なので9000円のキャッシュバックがあります。
あとこれは値引きとは関係ないのですが、フロアマット純正品にこだわらないのであればオークションなどで落札した方が安上がりになります。ちなみの僕は楽天のクレジットに入ってポイントで購入しようと考えております。
今回いろいろ本とか見て勉強したつもりなのですが、実際交渉すると上手くいかないものですね。
できるだけディーラーの人と仲良くなるのがいいかも...
はんこを押す前に燃料満タンと言えたのは自分でもよく言えたかなと思いました。
些細な事ですがちょっとでもサービスされると嬉しいものですね。
感じのいいディーラーさんなら車庫証明もサービスでいってくれるかも・・・
書込番号:9737128
0点

皆様、ご回答ありがとうございました。個別にお礼を書かず申し訳ありません。
本体値引き目標は、ほんとうに本体の値引き額なのですね。納得いたしました。契約交渉、ほどほどに頑張ってみます。
エコカー補助金を欲しいのだったらあれこれ考えずにクルマを手に入れて、さっさと申請してしまったほうがよさそうですね。
いちおう経験だからと時間を割いてヴィッツをディーラーで見てきました。そうしましたら、ヴィッツのあまりの残念さに愕然として帰ってきました。希望するフィットと同じような仕様で見積もりを出してもらったところフィットと同じような支払額なのにです。乾いたぞうきんを絞るような感覚でコストダウンに励みつつクルマを開発するとああいうクルマができるんだろうなと逆に感心しました。外見やカタログスペックは立派なのに・・・、ですよ。ヴィッツを開発している人たちは本当にクルマが好きなんだろうか?きっと儲かればそんなことどうでもいいんだろうな、とまで思ってしまっています。(これは言い過ぎかしらん。)
はじめは、競合車の試乗など、時間の無駄かなとも思っていましたが、今回はっきりとヴィッツを検討対象から外すことができたので、見に行ってよかったです。
書込番号:9742438
0点


フィットの中古車 (全4モデル/6,339物件)
-
フィット 13G・Fパッケージ 純正ナビ ワンセグTV DVD USB Bluetooth バックモニター ETC プッシュスタート
- 支払総額
- 66.8万円
- 車両価格
- 52.8万円
- 諸費用
- 14.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 9.8万km
-
- 支払総額
- 171.3万円
- 車両価格
- 165.6万円
- 諸費用
- 5.7万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 1.4万km
-
- 支払総額
- 179.8万円
- 車両価格
- 171.3万円
- 諸費用
- 8.5万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.2万km
-
フィットハイブリッド Lパッケージ 純正ナビ ETC LEDヘッドライト クルーズコントロールシティブレーキアクティブシステム サイドエアバッグ+カーテンエアバッグ オートリトラミラー
- 支払総額
- 85.5万円
- 車両価格
- 75.8万円
- 諸費用
- 9.7万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 7.8万km
-
フィットハイブリッド Fパッケージ 関東仕入 雹害 ワンオーナー ナビTV Bカメラ Bluetooth ステアリングスイッチ スマートキー
- 支払総額
- 79.8万円
- 車両価格
- 75.8万円
- 諸費用
- 4.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 6.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
15〜581万円
-
18〜358万円
-
14〜172万円
-
13〜368万円
-
28〜303万円
-
68〜633万円
-
42〜338万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
フィット 13G・Fパッケージ 純正ナビ ワンセグTV DVD USB Bluetooth バックモニター ETC プッシュスタート
- 支払総額
- 66.8万円
- 車両価格
- 52.8万円
- 諸費用
- 14.0万円
-
- 支払総額
- 171.3万円
- 車両価格
- 165.6万円
- 諸費用
- 5.7万円
-
- 支払総額
- 179.8万円
- 車両価格
- 171.3万円
- 諸費用
- 8.5万円
-
フィットハイブリッド Lパッケージ 純正ナビ ETC LEDヘッドライト クルーズコントロールシティブレーキアクティブシステム サイドエアバッグ+カーテンエアバッグ オートリトラミラー
- 支払総額
- 85.5万円
- 車両価格
- 75.8万円
- 諸費用
- 9.7万円
-
フィットハイブリッド Fパッケージ 関東仕入 雹害 ワンオーナー ナビTV Bカメラ Bluetooth ステアリングスイッチ スマートキー
- 支払総額
- 79.8万円
- 車両価格
- 75.8万円
- 諸費用
- 4.0万円