フィットの新車
新車価格: 177〜292 万円 2020年2月14日発売
中古車価格: 16〜306 万円 (6,232物件) フィットの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
フィット 2020年モデル | 9260件 | ![]() ![]() |
フィット 2013年モデル | 50690件 | ![]() ![]() |
フィット 2007年モデル | 1941件 | ![]() ![]() |
フィット 2001年モデル | 160件 | ![]() ![]() |
フィット(モデル指定なし) | 32165件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1936スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
46 | 16 | 2020年11月17日 01:35 |
![]() |
16 | 14 | 2020年11月14日 22:36 |
![]() |
21 | 8 | 2020年11月10日 21:26 |
![]() |
130 | 33 | 2020年11月5日 23:03 |
![]() |
39 | 11 | 2020年10月27日 12:56 |
![]() |
169 | 30 | 2020年10月26日 11:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


教えてください。LUXE購入しました。
私は視力の問題かもしれませんが、ヘッドライトが暗いように感じます。
父親のアルファ−ド、ハリアー、会社で乗るプリウス、タントに比べ雨天時見にくく感じますが、気のせいでしょうか?
いっそ母親(スイスポからヤリスクロスへの買い替え検討中)に譲ろうかとも考えています。
4点

気のせいでしょう(^^)/
そのうち慣れますよ。
書込番号:23788989
6点

雨天時見にくいのであれば、色味を変えてみては如何でしょうか。青白いのはカッコ良く見えると感じる人多いですが、行きすぎると見難いです。
書込番号:23789011 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

たぶんLEDヘッドランプだと思うのでどうしようもないと思います。
書込番号:23789014 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

LEDでもHIDでも白色が強いほど雨天時には見えにくくなりますよ。また日頃からヘッドライトのケア(カバー拭き等)をしていないと暗くなりがちです。
大変失礼ですが加齢とともに視力が衰えてきますのでそれも原因の一つです。
書込番号:23789049
2点

ホンダのLEDで見づらかったら他の車でも無理なんじゃない?、
書込番号:23789052 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

比較する車との照射範囲の違いかも。
こないだ代車で借りた時は特に感じなかったですね。
ホンダのLEDは総じて明るいと思いますが、眼科で一応診てもらっては…
書込番号:23789071 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

比較してる車種のヘッドライトがLEDなのかどうかが不明ですが、LEDヘッドライト自体は気のせいではなく雨天時など路面がかなり見難いですよ。
視力の問題ではないと思います。
自分はフォグランプを黄色のバルブに替えて雨天時の見難さをカバーしてます。
書込番号:23789210 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

純正LEDヘッドライトならば、色の変更はできません。
おそらく配光の問題ですね、これはどうしようもないです。
ヘッドライトユニットをハロゲン仕様に、アッシー交換してHIDに換装すれば改善するかもしれませんが、10万以上かかります。
書込番号:23789247
2点

ありがとうございます。
気のせいだということがわかりました。
HIDより見にくくなったと思うのは雨の夜ですが、LEDの特性ですね。
視力、得に動体視力は就職してからすごく落ちたので診てもらおうと思いますが、一年前は2・0見えてました。
書込番号:23789421
3点

解決済ですが、LEDの特性?で諦めないで下さい。
光軸を調整してもらえばいいです。許容一杯に上げてもらってください。
雨天でも必ず現状より改善するはずです。
雨天どころか高速走行ではぜんぜん前方が見えないのではありませんか?
もしそうなら絶対に調整してもらった方がいいです。
書込番号:23789866
1点

>RA6乗りさん
ありがとうございます。
雨の夜以外は大丈夫です。
すごく良かった視力が良い程度になったので不安を感じただけと思います。
書込番号:23790123
1点

フィット4(純正フォグ装備)になって私も若干暗くなったかな?と感じる一人です、3Sパケの時はそんなに感じなかった同じ道が暗くなりました因みに視力は落ちてませんが感じ方は人それぞれかもですね。
書込番号:23791789 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>夢幻天神さん
ヘッドライトの光軸は、運転席右側のあたりにありダイヤルを回すと上下に動かせるはずですよ。
確認してみて下さい。
書込番号:23791828 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>k3333さん
ありがとうございます。
空手の試合で動体視力の低下実感しています。まだ、23ですが。
>ぴーたけさん
ありがとうございます。
一応上げています。迷惑かもしれませんが。
書込番号:23792272
1点

ヘッドライトの光軸調整するダイヤルって、0の時より下げることはできても、上げる事はできないのでは?
書込番号:23792499 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

確かにゼロ基準に下げるダイヤルですね。
それはともかく、自分も以前乗ってたHIDに比べてLEDは暗いと思います。
ただしFITのインラインタイプのledでの話です。
眩しさはあるけど明るさは無いと感じますね。
書込番号:23792567 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル
ご助言をお願い致します。
実家(広島尾道)の母(70代前半・運動能力には問題はありません)が乗るのに、
フィット2(1300ガソリン)からの乗り換えで、e:HEV HOMEが先日納車されたので、
自宅車庫(段々団地上で下り坂で一旦止まり、後退しながら車庫入れ)で、フットブレーキから足を離した途端に
前進したため、慌ててそのまま少し走り、路地に入って、上り坂(傾斜角は5%ほど)で試してみたところ、
やはり後退してしまったとのこと。
フィット3の書き込みに「ブレーキを強く踏み込めば、ヒルスタートアシストが作動する」とありましたので、
HVで踏み込み方が、ガソリン車(フィット2の時にはハンドブレーキを併用していました)と比べて、弱いと作動しないのでしょうか?
ちなみに私は横浜市で2013年登録のフリード(GB3ガソリン)に乗っていて、いわゆる「谷戸」が多い地区ですが、
10%以上の上り坂で一旦停止標識があるので、ヒルスタートアシストで難なく(後退することなく)
雨の日はCVTなのは分かっていますが、上り坂(自宅に戻る途中は下り坂)で「Sモード(O/D Off)」で上り下りしていて、
特に後退したりすることはありません。
母にうまくアドバイス出来るようなご回答をお願い致します。
1点

>jk4mrlさん
>ヒルスタートアシストが作動する
ブレーキホールドがついていると思うのですが、
それでもダメですか?
(ブレーキホールドが付いていればヒルスタートアシストは無いと思いますよ)
書込番号:23753171
1点

>神楽坂46さん
早速のご返信ありがとうございます。
ブレーキアシストまでは仕様を気にしていませんでした。
電動サイドブレーキにもまだ慣れない様です。
ただ、母に話をしても「どの程度増(補助)力されるか」は、
前のフィット2と比べての感覚的なもの(流石にメカニカルな説明をしても)でしか理解できないかもしれません。
路地の坂で困ってしまった母は、ディーラーの営業さんを呼んで、助手席に座ってもらったとのことでした。
その時にも「踏み込みを前(フィット2)より強めに」とは言われたらしいです。
書込番号:23753197
1点


>ここなレッドさん
ありがとうございます。やはり、フィット4には「ヒルスタートアシスト」はあるんですね。
私は自分の車や勤務先の社用車(数か月に1度乗る程度)はガソリンなので、
普段HVに乗ることがほぼ無いのですが、たまにプリウスなどには乗りますが、
立駐などの待ちで「後退」するようなことは無かったです。
「母自体の慣れ」と
「(やるとすれば)ブレーキの増力(プログラム的に)をディーラーに依頼」するくらいしか思いつきませんね。
書込番号:23753219
1点

>ここなレッドさん
ありましたね。
見落としていました。
>jk4mrlさん
ごめんなさい。
両方付いていました。
書込番号:23753232
1点

>神楽坂46さん
>ここなレッドさん
ご回答、ありがとうございます。
「ホンダセンシング(安全装置を含め)」・「サポカーS」と大雑把に把握していたことにより、
少なくとも「ヒルスタートアシスト」は装備されているものと考えていましたので、HVとガソリン車の動作の違いがあることも
念頭にはありませんでした。
今日は実家近くのディーラーが休みなので、明日、どのような状況だったのか、確認してみたいと思います。
書込番号:23753287
1点

バックしたからではないですか?
前進で停止すれば大丈夫なはずと思います。
ブレーキホールドもバックからの停止は作動しませんよ>jk4mrlさん
書込番号:23753390
1点

>クッキー “@さん
コメントありがとうございます。
最初に行おうとしていた「下り坂途中のバックでの車庫入れ」であれば、ご指摘の通り、いずれの仕組みが動作しなかったことは考えられます。
ただ、2度目の「路地の緩い上り坂で停車し、再発車しようとした時に後退した」ということには状況的に当てはまらないと思われます。
母は路地の上り坂の時には「後ろに車がいなくて良かった」と言っているので、ここではリバース(後退しようとして)ではなく、
Dポジションでフットブレーキを離したら、何故か後退したと想像します。
ドラレコや助手席に座って頂いたディーラーの方にも確認しなければ、何とも言えないですね。
書込番号:23753482 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>路地の緩い上り坂で停車
緩いの程度にもよっては作動しないかもと思いますが。
書込番号:23753706
1点

>jk4mrlさん
この文面だけで判断できないですが オートブレーキホールドはオンになってたでしょうか?
ヒルアシスト?だけならブレーキを離して1秒程度しか効きません。
車庫入れの際 前進とありますが そこでブレーキを踏んで停止保持するなら異常ではありません。
オートブレーキホールドのメモリー機能が欲しいですね。(社外品ならありますが)
お母様に オートブレーキホールドがオンになってることを確認して 坂道での前進停止で状況を確認されてみては?
書込番号:23753793
2点

>茶風呂Jr.さん
>クッキー “@さん
アドバイスありがとうございます。
メカには弱い母一人で遠隔地ということもあり、
私がD/Oは細かく地元ディーラーの営業マンとLINEでやりとりし(但し地元ディーラーと母が話して削ったものもあります)、(本質問とは関係無いですが)駐車サポートなど、取付可能な考えられる安全装置はホンダセンシングやコネクト対応も含め考えたつもりでした。
よって、納車時には立ち会ってはおらず、各機能のセッティング内容までは、手元にありません。
納車時も説明に2時間掛かったそうです・・・。
ブレーキ設定の関係で、何かOFFになっているのかもしれません。
なお、前記しておりますが、路地の傾斜角は5〜6%程度です。戸建て団地内にあります。
ヒルスタートアシストは、私のフリードでも恐らく同じと思われます。自宅近くの一旦停止の坂は10%程度で、
1秒以内にアクセルを少し強めに踏み込みます。
書込番号:23753841 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ブレーキホールドを毎回エンジンスタートのたびに設定しないといけないのはお年寄りの方だと忘れる可能性も高いし(若者の私さえも忘れます)、正直面倒なルーチンなので
こんな商品を取り付けてみるのは如何でしょうか?
https://youtu.be/HgoKap8_r_c
書込番号:23755065 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>JAEPILさん
補助アイテムのご紹介ありがとうございます。
ただ、母だと純正品でなければ「付けてみる(というより仕組みを理解するのに時間が掛かる)」というインセンティブにならないかもしれません。
今日午前中にディーラー営業担当に、
状況の確認と現在の装備での解決策(ブレーキホールドの設定や踏み込みが弱くてもブレーキ自体を増力しておくなど)を考えて貰うことにしました。
皆さんから色々とアドバイス頂いたので、来月中旬に帰省する事もあるので、一旦「解決」と致します。
誠にありがとうございました。
書込番号:23755725 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も同じ経験をしました。下り坂をバックで登る際にそれが起きました。前方に障害物があり、ホンダセンシングが反応していた時です。電動パーキングブレーキを効かせてシフトレバーをバックに入れて後ろに下がろうとしたらセンサーの反応音がし続けて、車体が空走する感じで前進しました。バックしたいのにバックできない状態です。2、3回同じことを繰り返してみても変わらないどころか、前方の障害物に少しずつ近づいて行くのです。怖くなって一度スターターボタンを切って再起動したら復帰しました。この症状は車両の個別の問題ではなく、もっと深いところの話のように思います。再現性の有無を知りたいのですが私は怖くてできません。勇気のある方は自己責任で緩やかな傾斜でやってみて欲しいです。
書込番号:23788190
0点



自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル
今回、LUXE契約しましたが、ナビは社外品にしたいのでオーディオレスとしています。
質問ですが、他社の全方位モニター等は、アダ゜プタ−?の利用で社外ナビでも使えるようですが、ホンダの場合、純正ナビをいれてない場合にはフロントカメラシステムは使えませんか?
5点

その辺りを優先するのなら、素直に純正ナビにした方が安上がりだと思うが
書込番号:23735084 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>かず@きたきゅうさん
確かに。
私も社外ナビを買ったとき、いろんな別売配線をごっそり買ったせいで
ネットで注文し、自分で取付したのにMOPナビに近いくらい金額がかかった記憶があります。
ナビ単体では「こっちが安いから」と社外を選んでも、そういう細かな部分で
むしり取られます。
ディーラーやカー用品店で取付を依頼したりすると、それこそ安さという旨味が
無くなりそうですね。
書込番号:23735159
2点

フロントカメラに対応した社外ナビは少ないです
また純正のフロントカメラの端子を社外ナビで使うアダプタって発売してないのが多いです
なんで皆の意見と同じく、その純正フロントカメラを使いたいなら素直に純正ナビにしましょう。
書込番号:23735243 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>かず@きたきゅうさん
>ねこフィットV(さん)さん
>北に住んでいますさん
ありがとうございます。
バ−チャルル−ムミラ−も購入します。
書込番号:23736210
0点

ホンダの純正ナビはナビの範疇を完全に超えてて、システムの一部ですよね。
GPSが拾った人工衛星の時刻データ(誤差1万分の1秒)とクルマのメーター内にある時計が同期するし、エアコンの温度を変えるとナビ上に現在の設定温度が表示されるし、行き先を設定したらスピードメーターにも右左折表示(交差点簡易図形)が出るし(OFFにも出来ます)、オプションの後方監視モジュールを付ければ、左右の後方死角にいるクルマを検出してアイコンで警告してくれ、その状態で車線変更をしようとウインカーを出せば「そっち側に後方から近寄ってきてる車両があるから気をつけろ」というアラームが表示されます。
正直カーナビとしての機能は平均以下かもしれないけど(特に地図のランドマーク情報は弱い)、純正じゃないと得られない使い勝手の良さがあります。例えばハンドルに付いているオーディオ・コントロールキーを自由にカスタマイズして、例えば音量の上げ下げをナビ地図の拡大・縮小に割り当てたり、ソース選択ボタンをドラレコの静止画ワンショットに割り当てたりも出来るので。
書込番号:23746166
3点


>オーディオ・コントロールキーを自由にカスタマイズして、例えば音量の上げ下げをナビ地図の拡大・縮小に割り当てたり
ここまでは社外ナビでも可能。
ただFIT4だと純正ナビの強みはFIT3の時に比べぐっと増しているように思います。
ステリモボタンは半分になっちゃいましたが...。
自分のFIT3の時は迷わず社外ナビにしましたが、FIT4だと純正ナビを選択すると思います。
書込番号:23746266
1点

>M_MOTAさん
>プリインストールアプリが邪魔!さん
ありがとうございます。
結局、社外ナビにフロントカメラつけました。
ドライブレコーダーの後方画像がリアルにナビに映るので重宝しています。
書込番号:23780395
1点



自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル
今年2月納車のハイブリッドに乗ってます。
ここ最近、比較的朝に多いんですが、車に乗ってスタートボタン押して運転始動すると、最初の数分だけ、キュルキュル的な変な音が前輪なのかエンジンルームからします。
もしかするとキュルキュルじゃないかも。でもなんとも表現出来ない擦れてるような音です。
皆さま、特にエンジンルームから聞こえた異音で代表的な音や原因についてご存知ないですか。
ディーラーにも電話かけてみました。音がした時持ってきてくださいって言われたんですが、運転始動した時の最初の数分だけ、まれに発生するので、この音です!って言えないんですよね。
一度エンジンルームひと通り見てもらった方がいいのか、音を聞いてみないとなんとも言えない、と言われたらそれまでなんですが。
書込番号:23728444 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

金城LEONさん
エンジンルーム内からキュルキュルと音がするのなら、ベルトスがリップして鳴いている可能性が考えられます。
この場合はベルトの張りを強くしたり、ベルト交換する事で改善出来るでしょう。
その他、下記も参考にして、異音の発生原因を探ってみて下さい。
https://car-me.jp/articles/3731
書込番号:23728546
5点

先ずはファンベルトを疑ってみるべきですね
書込番号:23728580
4点

>金城LEONさん
ベルトのスリップ音の可能性が高いですし、車が新しい段階でも、発生する可能性があります。
エンジンが温まると消えがちな音ですので、販売店の「音がした時持ってきてくださいって」という対応は???ですね。
出来れば、動画撮影でもして販売店に見せてやると、話が早いと思います。
書込番号:23728622
9点

FIT4のエンジンルームにはベルトは確かなかったはず。
朝だけ運転始めてからの擦れているような音、と言うならば擬音ではシュルシュルとかシャリシャリみたいな感じでしょうかね?
もしそうなら最近天気悪いことが多いので、ブレーキローターの錆のような気がします。
駐車場所、ジャリとか土とか湿気が出やすい場所じゃないですか?
書込番号:23728721
11点

>FIT4のエンジンルームにはベルトは確かなかったはず。
見えないだけ。 leb-h5 エンジンにはオルタネータもあるし ベルトがないなんて
いい加減なことは言わないように。
動画を撮って、ディラーに行って見せればベルトの張りなら調節してくれる。
書込番号:23729001
4点

>高い機材ほどむずかしいさん
>leb-h5 エンジンにはオルタネータもあるし ベルトがないなんて
へ?メインの発電機以外にオルタネーターがあるの?
ハイブリッドの話だよね?
何処にありますか?
書込番号:23729096 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

スマホででも動画なり音声録音してください
自分もリアブレーキ音の時やりましから
ひょっとしてお店では音が小さくてわからないと言われたらpcでゲイン上げて聞き取りやすくしてください。自分でできないならココにアップしてもらえればできる人が加工して再アップしてくれるでしょう(アップするデータが自分で聞き取り可能が前提)
あと車が動いてる時なのか停車中でも音がするのかハンドル操作はどうかも特定には欲しい情報です
書込番号:23729347 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



使ってる写真はガソリンモデル、ハイブリッドは高圧バッテリーから降圧インバーターで充電されるのでオルタネーターは不要。
パワステは電動、コンプレッサーも電動、冷却水ポンプも電動、ベルトは無。
書込番号:23729519
6点

>高い機材ほどむずかしいさん
それガソリンモデルね。
HVはこっち。
https://motor-fan.jp/article/10012813
そしてもう一つのリンクはGP1のファンベルトなんだが・・・・
詳しくないならいい加減な書き込みしない方が良いですよ。
書込番号:23729534 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>高い機材ほどむずかしいさん
>ハイブリッドにはついてないの?
リンク先で「LEB」とされている写真は、FIT3 ガソリン車の「L13B」に似ていますね。
そもそも先代 FIT3HV の LEB-H1 でさえ、オルタネータの代わりに DC-DC コンバータを搭載、ウォーターポンプとコンプレッサーも電動化して、補機ベルトレスです。
i-MMD から e:HEV に名称は変わり、2モーターなので発電用モーターはありますが、断面図等ではベルト駆動ではなくてギヤ駆動に思えます。
書込番号:23729535 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

それにしてもクチコミ投稿数が数千件の御四方が揃って間違えるとは・・・・
(まさかのスーパーアルテッツァさんまで)
書込番号:23729564 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>金城LEONさん
運転始動した時の最初の数分だけという事であれば一度ディーラーにクルマを預けられたらいかがですか?
それで朝いちばんとか時間をおいて再現しないか確認してもらう。
立ち会えないかもしれないですけどね。
できれば音を録音してそれを聞かせられたらベターですけどね。
ちなみにキュルキュル音?がするときは同時にエンジンも始動していますか?
エンジンがシステムオンだけでエンジンが始動しないときも聞こえますか?
書込番号:23730146
1点

今仕事から帰ってきました。夜分遅くにすみません。
今夜も音鳴ってて、キュルキュルじゃなかったです。。低速3km/hで走り出しの時に、フーフーフーフーーってどこからともなく鳴るんです。今日は後ろからも鳴いてました。
携帯自宅に置いたままだったので録音がとれず。
明日こそ録ってみて、ディーラーに確認してもらおうと思います。
でも車でフーフーフーフーーってなんなんでしょうね。
書込番号:23730771 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>金城LEONさん
>今日は後ろからも鳴いてました。
インバーターとかの作動音ですかね?
すみません。後ろにあるかわかってなく答えてますので...
FIT3だとバッテリーやIPU(IntelLigent Power Unit ホンダでの呼び名)をトランクルーム下に設置されていて室内の空気をブロアファンで送って冷却しています。
エンジンが止まってる状態でも聞こえるようならエンジンとの切り分けができると思うんですけどね。
うまく録音できるといいですね。
書込番号:23730862
1点

>金城LEONさん
お久しぶりです。
>低速3km/hで走り出しの時に、フーフーフーフーーって
ブレーキパッドじゃないかな?
私も低速走り出しの時だけ鳴いてました。
走行距離3500km超えた頃から当たりがついたのか、あまり鳴くことがなくなり、鳴いても気にならないようになりました。
対策品出てるのでこの前交換しましたが、交換しても鳴きます(T_T)
むしろ交換前より音が大きくなったような。。
書込番号:23731104 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ブレーキ音ならコレの事かな?加工してあるので音は大きくしてあります
これ対策品で自分は出なくなりましたけどゆうたまんさんは直らないって書き込みしてますよね
リアのデスクがネジ1本で固定されているので皿ビスで止めてある対角の場所でブレーキピストンが押されるとデスクローター面の振れが出やすくパットのスレがおこりやすいのかと…
実際音の発生している車で対角でブレーキ数回踏めば音の再現とネジと対角の場所では回転が引っかかり回りが悪くなりましたから
書込番号:23731279
1点

>金城LEONさん
私のフィットは、後ろの方から「ヒュン、ヒュン、ヒュン」てな感じで走り始めの数分鳴き出してました。始めは雨の時鳴る事が多い気がしたので(その後は、晴れていても関係なく)、その事をディラーに伝えたら、水をかけて再現実験をしてサービススタッフが微かな音を聞き出してくれて、ゆうたまんさんと同じ様にブレーキパッドを交換してもらいました。
ディラーに、「同じ様な事例が出ている情報は無いですか?」と問い合わせをしてみたら、どうでしょうか。新車を購入したのだから、ディラーに強く対応を迫ってみても良いと思います。車を預けるのも、有りかと思います。
書込番号:23731399 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>金城LEONさん
ディーラーで再現しない可能性もありますね。
窓を開けた状態で以下を試せば原因究明のヒントになるかもしれません。
・音がしている状態で耳を覚まして軽くブレーキを踏んでみる。
→ ブレーキに連動していれば原因はブレーキ系統
・エンジンがかからないようにそっとアクセルを踏んで発進し、
その後エンジンがかかるようにアクセルをしっかり踏んでみる。
エンジンのon/offで音の有無が変わるのか?
・ブレーキホールド機能のon/offで音に変化があるか?
書込番号:23731434
2点



自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル
いつも楽しく見させていただいています。
一昨日24日土曜に友人がFIT4HV HOMEのFFを新車購入しました。
楽しみだねー納車はいつ?と聞いたら2週間後だそうです。
え、在庫車なの?そのへん確認した?と聞いたところ
間違いなく今から作ると言われたそうです。
私は新車でHONDAを購入したことはありませんが、他メーカーで3台購入した際は
NEWモデルでもなく、特別人気でもない車種でも最速でも1ヶ月はかかる印象です。
そんなに早く作れて納車できるもんでしょうか?
少なくとも工場で作って陸送して(当方愛知県)登録してDOPつけてなどはいると思いますが。
振り込みも今週中と言われているそうです。
最近購入された方がおられましたらどのような状況か教えていただければと思います。
4点

早すぎのような気が。
でも、ディーラーの見込み発注車と仕様が一致したのかも。
書込番号:23748837
11点

工場直送の場合、オーダー直ぐの
生産で約2週。最短10日
そこにDラーでなんだかんだかと。
大安日がどうとかで・ 普通は 1月 となる。
空いていれば、不可能でも無いかもね。
書込番号:23748858 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>i1e1c28さん
エクストレイルを購入しましたが、発注は8月初旬、手に入ったのは9月初旬です。昔は3週間といわれていましたが、1月ちょっとかかりました。今まで車の購入でも、事前予約を除いて、1月程度でした。
最近の状況は異常です。まあ、国内で作っているか国外の工場かにもよるのでしょうが。また、国内生産でも国内販売枠は少ないかもしれません。
要は国際戦略車は全世界からの受注生産ですので、それを避ければ結構早いのでは?
書込番号:23748864
1点

昭和のスーパーカーではありませんから製造自体は一日もかかりませんよ。オプション含めた仕様が試乗車や展示車の仕様と一致したためにまわされたのかもしれません。※もちろん真っ新の新車
書込番号:23748871
1点

>i1e1c28さん
フィットでは、無いですが。兄が18日にN-WGNを契約して。納車が31日らしいです。
弟もN-BOX去年購入しましたが、約2週間位で納車されました。
多分ですが。見込み発注かと思われます。
書込番号:23748924 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆様ありがとうございます。
>anptop2000さん
私もそのように考えていましたが、注文してすぐに作れるほど空いているのか疑問でした。
新型車でそこそこ人気ですからバックオーダー結構あるのだろうと。
>JTB48さん
はい、製造に1日かからないことは月に五桁近く登録されていることから理解していますが、
バックオーダーもあるだろうし、すぐに作れるとは思えなかったため聞かせていただきました。
どうも見込み発注の線が濃厚ですね。
メーカーオプションも車体色ホワイトとナビセットくらいだそうなので見込みやすそうですし。
友人にそのように伝えたところ確認してみるとのことです。
見込み発注なら納車が早くてラッキーですね。羨ましいです。
書込番号:23748943
5点

>i1e1c28さん
ホンダ車に限らず普通に2週間ってありますよ!
売れ筋グレードやカラーなら売れるのを見越して、ディーラーが発注→在庫する。
自分が買ったN-BOXも黒か白なら即納車出来ると言われ、役2週間くらいだったし。
去年ベンツのEシリーズを買いに行った時、この色でこのOPとこのOP付けて!って言ったら!
白なら地方にあるので取り寄せられるけど、その色は年内は無理で来年になります。って言われて断念しました。
なのでタイミングが合えば普通にある事です。
書込番号:23749790 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>i1e1c28さん
友達がHOMEのガソリン車のツートンを契約して、納車が来年1月と言われたにもかかわらず、今月末の納車に変わったと言われて31日に納車になるそうです。
納車日があいまいとかで、かなり不信感を募っています。
書込番号:23749982
1点

当方も、e:HEV クロスター ツートンの納車が、当初2か月以上かかるといわれましたが、実際には1か月弱で納車されました。
契約時に今作っている同一仕様(グレードと色)の完成予定の状況を見せてもらいましたが、仕掛中のものが多数ありました。注文の多い色、グレードは相当見込みで作っているそうです。
ちなみにうちは、サーフブルー&ブラック。USJ納車でしたが、納車当日、30分違いで同じ色の納車がありました。
これから、街中にあふれそうです。
書込番号:23750015
4点

うちは前車の車検が切れるまで2ヶ月弱の状況でホームE:HEV契約しましたが、納期が間に合うのは白とグレーと紺しか無いと言われました。
それでもけっこうギリギリで納車まで約1ヶ月半かかりました。
契約は9月初旬、納車は10月中旬です。
2週間ってのはどう考えても早いと思うので、やはり見込み発注車と条件が合致したんでしょうね。
ご友人とディーラーの営業マン、お互いにwin-winですね。
書込番号:23750288 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

友人がディーラーに確認したところ見込み発注で間違いなかったそうです。
逆に今から1から発注すると3〜4ヶ月かかるとも言われたそうです。
3〜4ヶ月というのは納得できる数字でしたのでまさにwin-winですね。
それにしても羨ましいですね。
書込番号:23751099
2点



自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル
4月25日の納車日に、センターコンソールとETC2.0の納期遅れで取付てません、5月11日現在、ディーラーからは納期は不明との解答です、納車時に取り付いておらず、その後に納入されたかたが居らしたら教えて頂けますでしょうか。
書込番号:23398836 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ディーラーにわからないもの、ここの素人衆にわかると思う?
書込番号:23399165
29点

>調べてから来てくださるさん
スレ主さんの文書をよく読むように。
メーカーからディーラーへのETC2.0の納期ではなく、納車されたお客さんが納車後ETC2.0の入荷連絡、取り付けした人がいますかってことです。
あなたも含めて素人衆ですよ。
書込番号:23399181 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

待つしかない
何が困ってるの?
書込番号:23399182 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

>イナーシャモーメントさん
スレ主は納車後に取り付けてもらったかを知りたいの?
注文してるんだから当然取り付けるでしょう?
スレ主が知りたいのは取り付けたかどうかではなく
納期やどれくらい日にちが掛ったか知りたいんでと思うけど?
納車後に取り付けたのか取り付いてないのかは普通の考えればわかると思います
よく読んでいないのは貴殿か、スレ主の何を教えてほしいのかわからない
「その後に納入されたかたが居らしたら教えて頂けますでしょうか。」
「その後に納入されたかたが居らしたら納期はどれくらいだったか教えて頂けますでしょうか。」
「その後に納入されたかたが居らしたらETCは取り付けされましたか教えて頂けますでしょうか。」
書込番号:23399261
24点

ETCが納車に間に合わなかった。同じような状況を経験した人はありますか?
ディーラーも見当が付かないなら,しゃーない。急ぐなら取り消して他に手に入るものを付ける??
書込番号:23399358
8点

>akaboさん
私は4月11日納車でしたが、オーダーしたナビ連動タイプのETC 2.0は取り付けられていませんでした。スレ主さん同様に、部品欠品で、いつ納品になるかわからないとの説明を受けました。5月9日に1ヶ月点検に行きましたが、その時点ではETCユニットはあるものの、取り付け金具が未達。これまた、いつ金具が納品されるのかわからない、とのことでした。
書込番号:23399668
4点

何に困っているかよく分からないですが、
かなり以前代車でETC が付いておらず、現金レーンに入りETC カード出したらカード払い出来ました。
その時ETC 割引が有ったかどうかは記憶に無いです。
書込番号:23399741 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主です、皆さんのご返信ありがとうございます。
表現があいまいな面があり、申し訳ございませんでした。
気持ちとして、
・取り付いていないのは、私だけではないかの不安。
・同様に取付いていなかったが、取付いた方はいらっしゃるのかを知りたかった。
・取付く見込みの判断要素(ひたすら待つのは回避したい)として参考にしたかった。
もちろん、ETCレーンでなく、脇の料金所を通ればいいのですが、出来ればリスクを最小にするため、流れに乗って通過したいと思います。
書込番号:23399766
6点

その間、ETC割引使えないとしたら痛いですね。
書込番号:23399852
5点

困るというか、ETC車載器が無ければETCカードで支払いをしても高速料金のETC割引は無いと思いますよ。(現金支払いと金額は一緒ですね)
もしETCカードだけでも料金の割引をしてもらえるのなら、わざわざETCを付ける人も減るのではないでしょうか。
書込番号:23399857 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>Mazumaさん
今がどんな状況かわからないけど、(あ)さんのようにETCユニット自体は用意出来ているのなら無理を言って仮付けしてもらえないのかな?
自分でETC取り付ける人は金具なんて使ってないですからね。
急ぎでETCが必要ならお願いしてみてはどうでしょうか。
急ぎでないなら気長に待てばいいだけのことです。
書込番号:23399927 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

これもコロナの影響なんでしょうかね?
だとしたら「ウィルスまみれの機器じゃなくて良かった」位の気楽な考えで気長にまちましょう。
書込番号:23400109
2点

ETC自分でつけるのは無理でしょう、セットアップは車に取り付けてから(不正防止)だったと思う。
車を乗り換えるとき、外したETCを持って行ったら取り付けてからじゃないとセットアップできないと、断れました。
取り付け料金はサービスしてもらいました。
書込番号:23400654
2点

ホンダはナビ装着パケにETC付けるの止めたんだ?。
書込番号:23400700 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>NSR750Rさん
ETC車載器はべつに自分で取り付けてもOKですよ。
ただし、セットアップは登録店(オートバックスや黄帽でもOK)でしかやれませんが。
車検証を持っていって、必要事項を用紙に記入、あと手数料(3000円くらい)を払えば
その場でセットアップしてもらえます。
情報の入った特別なETCカードを車載器に読み込ませるだけですので。
まあ、めんどくさい場合は取付もセットアップも丸投げしてもいいとは思いますw
ちなみに首都高とか入り組んだ高速以外、地方の高速とかはETC2.0の恩恵は薄いですよ。
ETC2.0のインフラを本格的に整備しようとした矢先に東日本大震災が起き、それから
毎年のように災害が各地で起きてたりして、思うほどサービスの拡充がされてないのです。
私も使ってはいますが、いまひとつ役立ってないですねw
書込番号:23400774
8点

>NSR750Rさん
>ETC自分でつけるのは無理でしょう、セットアップは車に取り付けてから(不正防止)だったと思う。
ねこフィットV(さん)さんの仰る通り問題ありませんよ。
実際に自分で取り付けた私が言ってるので間違いありません。
少なくとも三年ほど前の時点では可能でした。
書込番号:23400923 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ねこフィットV(さん)さん
EC 2.0のメリットって、圏央道の割引くらいしかないもんなあ。「情報サービスの基盤へ」なんて言ってるけど、インターネット経由の民間サービスに置いてきぼりにされている。
書込番号:23400928
1点

>Mazumaさん
ディーラーオプションのETC車載器が良いのであれば待つしかないと思います。
入荷しないのがトヨタ部品系列で在庫がないのか、供給メーカーの製造や流通が止まっているか解りませんが。
>・取り付いていないのは、私だけではないかの不安。
他人は付いていてもご自身が直面している状況は変わりませんので不安に思うのは無駄な徒労ですよ。
>・同様に取付いていなかったが、取付いた方はいらっしゃるのかを知りたかった。
これは居ると思うけど、ここに現れる確率は高くはないかと。
>・取付く見込みの判断要素(ひたすら待つのは回避したい)として参考にしたかった。
ひたすら待てないのであれば、ネットや量販店で在庫のある機器にシフトして(ナビ連動可能な機種を調べ上げるか、非連動で)
ディーラーで取り付けてもらえば良いと思います。
注文済みが支払いも済んでいるならキャンセル可能が前提ですが。
5月31日までは土日割引も無い状況(もっと延長される可能性もあり)で、県境越えが難しい今はETCの利用頻度は無い状況ですね。
ETC車載器は車載器の認証番号が入っているので、自分で取り付けた後でもセットアップは
ディーラーでもやってもらえます。
自分はアマゾンで買って自分で付けてディーラーでセットアップして貰えています。
書込番号:23400972
2点

私の場合、4/19の納車時にはETC2.0の本体は届いているが、アタッチメントが欠品でした。
5/10に今週末に入荷する見込みと連絡がありましたよ。
書込番号:23401049 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

もう皆さん回答してますが、自分で取付けOKですよー。
ネットではセットアップ込みでも売ってますし、ETC本体だけネットで買ってディーラーでセットアップもしてくれます。
ただし、セットアップには車検証が必要です。
書込番号:23401633 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


フィットの中古車 (全4モデル/6,232物件)
-
- 支払総額
- 69.8万円
- 車両価格
- 60.5万円
- 諸費用
- 9.3万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 7.0万km
-
フィット G・10thアニバーサリー バックカメラ 禁煙車 純正ナビ スマートキー ビルトインETC DVD再生
- 支払総額
- 52.9万円
- 車両価格
- 41.6万円
- 諸費用
- 11.3万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 7.2万km
-
- 支払総額
- 45.5万円
- 車両価格
- 34.9万円
- 諸費用
- 10.6万円
- 年式
- 2009年
- 走行距離
- 9.2万km
-
- 支払総額
- 181.8万円
- 車両価格
- 169.8万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 1.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
14〜581万円
-
18〜358万円
-
15〜163万円
-
13〜368万円
-
28〜303万円
-
60〜633万円
-
42〜338万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 69.8万円
- 車両価格
- 60.5万円
- 諸費用
- 9.3万円
-
- 支払総額
- 45.5万円
- 車両価格
- 34.9万円
- 諸費用
- 10.6万円
-
- 支払総額
- 181.8万円
- 車両価格
- 169.8万円
- 諸費用
- 12.0万円