フィットの新車
新車価格: 177〜292 万円 2020年2月14日発売
中古車価格: 16〜300 万円 (6,259物件) フィットの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
フィット 2020年モデル | 9243件 | ![]() ![]() |
フィット 2013年モデル | 50683件 | ![]() ![]() |
フィット 2007年モデル | 1941件 | ![]() ![]() |
フィット 2001年モデル | 160件 | ![]() ![]() |
フィット(モデル指定なし) | 32165件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1220スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 9 | 2023年8月22日 12:28 |
![]() |
12 | 3 | 2023年8月2日 00:29 |
![]() |
63 | 12 | 2023年5月26日 03:14 |
![]() |
10 | 3 | 2023年5月14日 14:58 |
![]() |
43 | 12 | 2023年5月6日 09:06 |
![]() |
45 | 21 | 2023年5月19日 09:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル
現在、フィットRS(e:HEV)の購入を検討しており、商談中です。
過去に所有した車はすべて字光式ナンバーにしていたので、出来れば今回も字光式にしたいと思っています。
あと、同時にフロントカメラも装着したいと思っています。
事前調査で色々カタログ等を見ていたのですが、フロントカメラはナンバーフレーム下部に取り付けるタイプの為
フレームの取り付けは必須で字光式ナンバーとの同時装着は不可となっています。
ディーラーでもカタログそのままに装着不可との回答でした。
また、ネットで色々調べて見ると、他車ではフレームを加工して取り付けている方はいらっしゃる様なのですが、フィット
で、フロントカメラとの組み合わせの取り付け例は見つけられませんでした。
フィット+字光式ナンバー+ナンバーフレーム+フロントカメラの組み合わせで取り付けている方はいらっしゃい
ますでしょうか? やはり装着不可でしょうか?
1点

車体のハーネスカプラ が同じものを指定されているということでしょう
その場合 新車の納車整備センターでは標準作業から外れるのでつけてもらえないと思います
納車後に他の指定工場に持ち込んでお願いすれば
ポジション線からの分岐になるので受けてもらえるかもしれませんので
そういったところで相談してみてはいかがでしょうか
書込番号:25387520
1点

自光式を一旦諦めてカメラを付けてもらいましょう。
納車後にご自身で字光式ナンバーに変更するのが一番簡単です。
多少の費用が発生しますがカメラの後付けより簡単だと思う。
…
その逆も有りですが…
お好みで。
書込番号:25387647 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ひろ君ひろ君さん
麻呂犬さん
情報有り難うございます。
納車後に他の指定工場、または自分で字光式に変更する事も検討してみます。
ただ、字光式は厚みがあるので、純正フレームに物理的に取り付けできるのか、加工すれば取り付けできるのか、
加工した場合は普通のナンバーと同程度に固定出来るのか、カメラは取り付け出来るか等々、色々不安要素あり、
そこの所の情報を収集中です。
書込番号:25387867
1点

コンパクトで字光?
勿体無いから止めたら?
今時、流行んないよ。
書込番号:25388334 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

コウ吉ちゃんさん
コメント有り難うございます。
今時、っていうか、以前から流行ってないですね。たぶん。
周りにも付けてる人はあまりいないです。
ただ光り物(?)が好きなだけなので・・・。
書込番号:25388495
2点

大昔流行りましたよ。
改造してより明るくしたり…
書込番号:25388781 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

麻呂犬さん
昔流行ったんですね。車に乗り始めて35年以上たちますが、その認識はなかったです。
住んでる場所にもよるんですかね・・・?? あまり気にしてなかっただけかも。
書込番号:25388792
2点

全盛期は430セドリックかな
伊藤かずえさんのシーマの時代には
レッドリスト登録されていたような
初期の電球タイプは
雪国での着氷防止効果が重宝がられていたらしい
書込番号:25388823
1点

RSでなければ、HOMEとかのメーカーオプションのフロントカメラは
エンブレムのすぐ下なので、大丈夫と思いますが、RSは社外品の
フロントカメラでないと無理ではないでしょうか。
書込番号:25392691
0点



自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル

>ぴておさん
クロスターのドア下端は他のグレードより1cm程高いと思いますが、縁石自体の高さ、縁石が置かれる場所の高さは様々ですので、クロスターだから当たらないといいことは無いと思います。
なお、クロスターのドア下端には黒のモール(プロテクター)があるので、縁石に軽くぶつけてもキズがモールだけに留まることが期待できると思います。
書込番号:25367132
3点

縁石は各都道府県自治体で寸法が違うのもありますので 何とも言えないですが
一般的なものは当たらないようには施工されていると思います
書込番号:25367210
4点

>ぴておさん
どこの路肩を想定してるか知らないが、開ける前に計測して確かめれば間違いない。
大型が通る国道、県道沿いは20cmくらい縁石高めの可能性はある。
市道はあまり見かけないかな。
書込番号:25367675 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > ホンダ > フィット 2007年モデル
2009年フィットGE6に乗ってます。現走行距離は33万キロになります
エンジンオイルが減っていきます。オイル漏れはありません
一度サービスキャンペーン延長保証でピストン周り洗浄でオイル食いは直りましたが、また減っていくようになりました。症状としてはオイル上がり
現状は5000kmでエンジンオイル交換(カインズの5W-30全合成油)とフェスコのオイルフィルター交換。間でオイルが減ったら、減った分を補充してます
延長保証は新車登録から9年間ですので、もう保証は切れ、修理するとしたら有償になります
有償でピストン周り洗浄、ピストン交換、ピストンリング交換した方はいらっしゃいますか?
あとはエンジン内部洗浄剤やオイル上がり防止剤等使用したかたはいらっしゃいますか?
私が今考えてるのは即効性フラッシングではなく、遅効性のフラッシング剤のワコーズのeクリーンプラスをオイル交換度に添加、これを2〜3回
その後ワコーズのエンジンパワーシールドを添加しようかと思っています。ちょっとでもオイル食いが減少すれが良いが
6点

>みっちゃん@みっちゃんさん
もの凄く余計なお世話のコメントで失礼を承知ですが、33万キロでしたらそろそろ買い換えられてはいかがでしょうか・・・
オイルを食ってると言うことは、排ガスが白煙を上げていませんか?
もしそうなら、後続車や歩行者などに結構な迷惑を掛けてしまってる可能性もあります。
長寿で知られるハイエースとかランクルのディーゼルならまだしも、ホンダのエンジンは・・・う〜ん・・・
少し前、ダイハツのミゼットですかね?三輪の可愛いクルマが信号待ちをしてまして、私はバイクでその後ろに付きました。
「可愛いクルマだなぁ」と走りながら後ろから眺めさせてもらおうと思ったのですが、走り出したらもの凄い白煙を上げてます。
車体は全塗装して綺麗なのにエンジンはもうダメなんでしょうかね?
あまりの臭さに速攻で追い抜かさせてもらいました。
不調のエンジンは迷惑ですね・・・(^^ゞ
書込番号:25273957
5点

>みっちゃん@みっちゃんさん
素晴らしいです。14年、33万キロ。
なかなかこのレベルの方いらっしゃるでしょうか。
パイオニアではないでしょうか。
どなたかいいアドバイスいただけるといいですが、十分ご自身の経験を、伝える側になってると思います。
前人未到の領域ではないでしょうか。
もっとすごい方いらっしゃるといいですね。
逆にいろいろお聞きしたいです。
ご自分のポリシーで十分かと思いますが、
燃費とかはどうなってますか。
足回りとか、どれほど交換されてるのでしょうか。
とにかくアメージングです。
書込番号:25273971
8点

入れてるオイル粘度は新車指定のままですか?
過走行車だと摩耗でクリアランスが拡大してるので、新車指定の柔らかめだとオイル上がりしやすくなります。
10W-30あるいは、10W-40とか粘度上げれば改善すると思いますよ。
書込番号:25273973
6点

>ダンニャバードさん
>ダイハツのミゼット
4輪のミゼットUならともかく、3輪のミゼットならば空冷2スト、それこそ古いモデルならば混合給油だったりして、好調でもそれなりに白煙は出るかと思いますよ。
子供の頃に遭遇したのも昔の話、走る自動車の歴史ですね。
書込番号:25273978 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>チビ号さん
なるほど!2ストですか!
ならば余計ですね〜σ(^_^;)
一昔前は白煙をあげながら、いい音出して加速する原チャリをよく見ましたが、さすがに見なくなりましたね。
書込番号:25274034 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

最近のエンジンは、ピストンやシリンダー内壁にもコーティングされたりしているので、シリンダーのホーミング再コート、オーバーサイズのピストンに替えるとかすると、工賃がすごくかかります。
メーカーがオーバーサイズピストンを用意してるか不明。
当然ディーラーには無理で、専門の工場になりますが、まだあるんですかね。
書込番号:25274043
1点

現状白煙は発生してはいません
指定年度は0W-20をワンランク粘度あげて5W-30いれてます
買換は考えてはおりません
33万キロはちょっとだけ盛ってしまいました
書込番号:25274050 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ピストンリングの磨耗とか、エンジンオーバーホールを要するような状況にエンジンが、なっているのでは?
書込番号:25274065 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

息子のフィットも2009年9月購入なので同じ型式でしょうが未だ走行9万キロ。
スレ主さんのは圧縮圧力の測定も必要ではないかな。
規定値より低いと圧縮漏れなのでオーバーホールが必要。
かすかな希望を託して20W−50ほどの高粘度オイルを試してみるぐらいかな。
4速ATのローバーミニ1000に乗っていました。
高速走行や夏季ではATミッションの油温が上がると一度止まると発進できないという不具合、思い切りアクセルを吹かすとガーンという衝撃とともに走り出せるというもの。
ATの作動油はエンジンオイルと共用という車ですので油温の上昇は避けられません。
対策としてシェブロンというメーカーの20Wー50という高粘度オイルを使ってみた。
結果は走りだせないことは夏季以外なくなったが、冬季の発進では長い暖機が必要でやらないとエンスト、相当オイルの粘性抵抗が大きいということです。
書込番号:25274124
2点

ホンダのピストンリングは張力が弱い感じですね。
リコールも多かった…
燃費には効果抜群ですが。
費用を考えずに改善するなら社外のピストンセットでオーバーホールですね。
一時しのぎ的な感じならオイル粘度ですね。
ケミカル品もその方向です。
書込番号:25274272 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

距離から言って完全にオーバーホールすべき状態みたいに感じますね。
現実的には同じエンジンで状態のいい中古エンジンに載せ替えるのが現実的なように思いますが、、。
書込番号:25274311 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

リビルドエンジン FITで検索するとGEでは27万円でした。
書込番号:25274418
5点



自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル
お久しぶりです。
ehev LUXE FFに乗って3年が経ちました。
現在14万キロを超えてきました。。。
近々もう1台家族用にフィットを買おうかと思っています。
本題です。
今まで社外ナビしか使ったことがないのですがHonda CONNECTディスプレーでもfire TVは接続可能なのでしょうか?
噂でHDMI接続ができないと聞いたのですが実際のところどうなんでしょうか?
オットキャストはHONDAのディスプレイと相性が悪いとも聞きますしが今は社外ナビにfire TVを刺して写真のように給電させて使っているのでそのまま移し掛けられら方が便利かなと思ってます。
追加購入の際に社外ナビにするかコネクトにするかの参考にしたいのでよろしくお願いします。
書込番号:25258119 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

はじめまして
2023年式のe:HEV LUXEユーザー、ナビはMOPのHonda CONNECです。
確かにHDMIコネクタはありません。外部入力はUSBのみです。RCAでもあればなんとかなるのでしょうが…
ビデオもそもそもディスクドライブがなくUSBのみ、ということであきらめています。
ついでに言うと、TVキャンセラーも従来機種より高いようです。
私は利用していませんが、Android Auto/Apple CarPlayは対応しています。
以上ご参考まで
書込番号:25259438
1点

>ponpyさん
お返事ありがとうございました。
やはりHDMIはないんですね😢
親戚が先月ステップワゴンを納車されてましたがステップワゴンにはHDMI端子をオプションで取り付けてfire TVを取り付けてました。
車種によっても入力端子つけれるつけれないがあるのは残念ですね・・・
AndroidオートやApple CarPlayあるならオットキャストや他のAIboxも使えはしますがやはり音声遅延や時計が狂ったり色々相性が悪いみたいですね・・・
今回も社外ナビ取り付けになりそうです。
書込番号:25259550 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

でも一応はディーラーで確認された方がいいかと思います。
Honda CONNECTの機能そのものは社外品やDOPナビでは得られないので。
一般論としてナビ機能自体は社外品の方がいい(新しい)のでしょうが、内装との一体感はもちろん、スマホでのドアロック、エアコン操作、渋滞情報、等はいいですよ。
書込番号:25260037
3点



自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル
題名の通りなんですが、駆動方式でタイヤハウスの隙間は大きいのかなと?思い質問させていただきます。
こちらはマイチェン後のリュクス4WDに乗ってますが
いつもタイヤハウスの隙間が大きいなぁーと思っているので
書込番号:25245247 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

フィットがそうかはわかりませんが
同一車種で FFと4WDがある場合
4WDのほうが2−4cm車高が高いことが多いです
スプリング長さが変えてあるようなので タイヤハウスのクリアランスも大きい
書込番号:25245255
5点

何か問題あるんですか?
書込番号:25245294 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

フィットを含め前輪駆動車とそれをベースにした4WD車とでは駆動方式でタイヤとフェンダーの隙間は大きくなります。
前輪駆動車には無いリアドライブトレイン(デフやドライブシャフト)が追加される関係で下廻りと路面とのクリアランスを確保する関係でです。
書込番号:25245300 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

同じタイヤサイズで全高も最低地上高も4WDの方が高いからそんな物でしょ
気にしちゃいかん。
書込番号:25245309 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様、色々なお考えありがとうございます。
こちらは北国なので4WDにしたんですが、タイヤハウスの隙間大きいなー車高調とか入れたいよなーと思っていた感じなんです。
多分、家計の関係で入れないでしょうが。
やはり、設計上の都合もあるんですね。
書込番号:25245335 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

プラフジさん
e:HEV LUXEのFFと4WDの全高は下記の通りです。
・FF:1540mm
・4WD:1565mm
又、タイヤサイズはFFも4WDも185/55R16と同一ですから、タイヤの外径は同一です。
以上の事からFFよりも25mm全高が高い4WDの方が、タイヤとフェンダーの隙間も25mm広くなってしまいます。
>タイヤハウスの隙間大きいなー車高調とか入れたいよなーと思っていた感じなんです。
>多分、家計の関係で入れないでしょうが。
それなら安価なローダウンスプリングを検討してみては如何でしょうか。
KYBが下記のようにフィットGR4用のローダウンスプリングを開発中との事です。
https://ameblo.jp/prospecworks2019/entry-12741678750.html
書込番号:25245402
5点

ローダウン、大抵の場合乗り心地も悪化する
最低地上高も下がるから雪国ではデメリットしかないと思う。
書込番号:25245626
3点

北国と雪国は違いますが
雪国では雪がびっしりタイヤハウスにつまるので
広い方がメリットがあります。
それが実感できないような北国であればFFで十分なんでしょうね。
書込番号:25245797
3点

全高は4WD1565mm、2WD1540mmで25mm差だけど、最低地上高は150mmと135mmで15mmしか違わないので、
全高で高さ合わせると最低地上高がFFより低くなるんじゃないかな?
また、バネだけで下げると乗り心地は悪化しますが、許容範囲かは人それぞれだと思います。
昔セレナとノートをTi2000で下げてたけど、自分は問題なかったし家族からも不満出てませんでした。
秋田の冬道もFFで普通に走れましたよ。
問題は2tジャッキが入らなくて車高短用買わなきゃならなかった事^^;
今はわからないけど、昔はFRの車高短でも普通に雪道走ってたから、よほど雪深い山道でなきゃ大丈夫な気もします。
書込番号:25245965
2点

色々なご意見があって、なるほどなど思います。
こちらは北海道の雪国ですが、タイヤハウスに雪が詰まることなどはないですよー。
ただ、春の中途半端にとけるザクザク道ではまった事はありますけどそれ以外なら雪道なんて変なところに行かなければ大丈夫です。
納得して4WD買ったのに変な質問させていただいてスイマセン。
とりあえずは今の純正履き替え時にインチアップするのもいいかなぁと思ったりします。
そこまで車両にお金もかけれないので
書込番号:25246012 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>今の純正履き替え時にインチアップするのもいいかなぁと思ったりします。
タイヤハウスとの隙間についてはインチアップすると余計に目立つ様になるのが定説ですよ
全径は変わらないから隙間も同じはずだけど、タイヤの黒が減るからそう見えるらしい。
書込番号:25248078
3点

色々調べてたらそうなんですね。
ご意見ありがとうございます。
すぐにどうこうすることはないけど、やはり車高落とすしかないのかなーと
書込番号:25249465 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル
先日HOME納車しました。乗りなれるためにちょいちょい乗っているのですが、今日の雨で気付いたことがあります。
ドアを開けたときに屋根からの水滴がシートにボタボタ落ちる。これは形状上仕方ない?
ドアバイザーをつけているのにドア上のパッキンの隙間から水がたれてくる。少し窓を開けたときに起こりました。
皆さんはどうですか?
書込番号:25241868 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>カカオ豆粒さん
何処からシートのどの辺りに垂れるんですか?写真で示してくれると助かります。
書込番号:25241882 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

垂れてくるのは屋根から革張りの辺りに毎回数滴落ちてきます。どの席も変わらないです。
パワーウインドウのところは内側をつたって滴ります
書込番号:25241900 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カカオ豆粒さん
ドアを開けた時の雨垂れは車の形状的に仕方ない物はありますね。
バイザーを取付ていて窓を開けていると室内に入ってくるならバイザーの両面テープがシッカリとまっていないのでは?
社外バイザーだとたまにあります。
書込番号:25241904
1点

>カカオ豆粒さん
>ドアバイザーをつけているのにドア上のパッキンの隙間から水がたれてくる。少し窓を開けたときに起こりました。
>皆さんはどうですか?
フィットに限らずありますよ。
あきらめて、落ちてきたら吹きましょう
それをなくすのなら、車体本体に雨除け(バイザー)を取り付けないといけませんね
水が浸入しないように接着剤で貼り付ける。
ハードトップ車にバイザー付ければ少ないように思います。
書込番号:25241909
4点

返信ありがとうございます!一応ディーラーオプションのFITアクセサリーのやつからバイザー選んだのでメーカー純正だと思うのですが、小雨の時に確認したらドアの上内側についているワイパーゴムみたいなパッキンが外れそうなくらいゆるゆるだったのでそこから水が侵入してきて垂れたのかなと?
窓を閉めて走行中はある程度圧着されて入らず、窓を開けるとその分の隙間ができて水滴が入るのかな?と
暑い日や寒い日はエアコンをつけるのですが、春や秋は窓開けて走ることもあるので気になりまして
書込番号:25241912 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

他車でもあるんですね!
先代のFITはあまり気にしてなかったので、ふときになりました
書込番号:25241914 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>カカオ豆粒さん
ディーラーで、バイザーの取り付けを確認してもらいましょう。
それで異状ないなら形状から仕方がないのでは?
今の車は屋根側が狭いので、雨は入りやすいと思います。
書込番号:25241928
1点

バイザーはドアガラスを開けた時に機能します。
ドアを開けてには機能しないです。
雫が落ちてくる…
仕方がない事です。
理解できないのならディラーでレクトャーしてもらいましょう。
書込番号:25241951 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

違う話かもしれませんが、
他車で同じようなのありました。
参考になるかもしれませんので、よろしければみて下さい。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001253767/SortID=25217796/
書込番号:25242024 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

FIT eHEV:Luxeに15ヶ月乗っています。
純正ドアバイザーをつけてます。
ドアの開閉時に運転席シートに雨水がポタポタ垂れて困るなどという事はありませんよ。
強い雨の時、ドア開閉時に雨が降り込むというのとは違います。
現象は、再現するようですので、ディーラーでみてもらいましょう。
書込番号:25242160 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>カカオ豆粒さん
eHevのNESSに乗っていて、同じ事象になったので、ディーラーにお話をしましたら、他の方が言っているようにFIT4に限らず他の車でも起きているとディーラーから言われました。
なので、FIT4特有ではないから濡れたら拭き取るしかないと言われました。
書込番号:25242457 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

もし、
>ドア上のパッキンの隙間から水がたれてくる。
という状況が 仕方がない で済まされるとしたら 逆に恐ろしいですな。
ドアを開けたら、その開口部から直接強雨が降り込むというのとは違うようですから。
納車1時間後にあまりに半ドアになりやすいのでクレームしたら(窓は開けて)
”今の車は密閉性が高いのでそうなりやすいです”
なんて言ったHonda Cars営業主任の言を思い出しました... 今は、それで我慢するお客も幾ばくかは、いるのでしょうな。
書込番号:25243046
2点

>カカオ豆粒さん
ドアのパッキン付近の構造ですが。以下の順になっていると思います。
車体鉄板/@/ゴムパッキン/A/ドア鉄板/B/ドアバイザー
@AB各接触箇所は
@ 隙間をゴムの弾性だけで防水
→ ドアを開けると圧着されなくなるので(溜まった)水が漏れる。
A 隙間をゴムの弾性で防水(ゴムは機械的にドアにゆるく固定されている)
→ 強く固定されていないので、ドアを開けた際には、
僅かな漏水はある、ただ漏水してもゴムを湿らす程度か?
B 両面テープで接着している、
→ ただ、漏水してもドアの外側に漏れる
>小雨の時に確認したらドアの上内側についているワイパーゴムみたいなパッキンが外れそうなくらいゆるゆるだったのでそこから水が侵入してきて垂れたのかなと?
ほとんどのコメントは@部分を想定にしていると思いますが、
スレ主さんは、A部分を気にしていると判断しました。
結論としては、
・「シートにボタボタ落ちた水滴」は@に起因する。
だと思います。 なぜなら、
・ドアを開けた際には、A部分でも漏水するが、
僅かな量だし、シートに垂れる可能性は低い
参考までに、A部分が”ゆるゆる”なのは
雨水を逃がしてカビ発生を防ぐためだと思います。
書込番号:25243144
2点

皆様返信ありがとうございます!(^○^)
後で返信いたします
書込番号:25243203 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カカオ豆粒さん
「ドアを開けたときに屋根からの水滴がシートにボタボタ落ちる。」
「垂れてくるのは屋根から革張りの辺りに毎回数滴落ちてきます。どの席も変わらないです。
パワーウインドウのところは内側をつたって滴ります。」
この二つの説明ですが、水滴が、「ボタボタ落ちる」と、
「数滴落ちてきます」ですが、
私では、この表現ですと、ボタボタでは、異常と感じますが、
数滴では、雨降ってる時にドア開けたら、普通にあるかなと思う受け取り方になります。
あと、「パワーウインドウのところ」とは、シートが濡れるのと、別の話と思います。
ボタボタと、数滴とは、同じ現象のことを表現されてるのでしょうか。
別の時の話でしょうか。
私の価値観では、全く違うのですが、どうなんでしょうか。
また、どの席も変わらないとのこと。
4つのドアが、すべて異常を起こす可能性は低いと思います。
そういう仕様と考えたほうがいいのではないかと思います。。
失礼しました。
書込番号:25243510
1点

>バニラ0525さん
表現誤解させてしまいすみません。ドアを開けたときに屋根上から水滴が落ちるのは数滴。
運転席、助手席パワーウインドウの特に角張った部分から内側に垂れてくるのは1,2滴で。これは窓を少し開けた時に内側に漏れ入ってくるみたいです。
書込番号:25251053 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MIG13さん
イメージできました。ありがとうございます!
皆様の返信を見てみるとドアを開けた時に数滴落ちるのは普通の現象みたいですね!
気になってるのはおっしゃる通り運転席、助手席パワーウインドウを開けた時に角張った部分から1.2滴内側に伝って漏れてくるところです。
昨日も雨上がり開けましたが同じ現象が発生しました。
書込番号:25251056 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>カカオ豆さんさん
スレ主様の別のアカウントと思いますが、 雨上がりに、ウインドウ開けたら、1,2滴内側にたれてくるとのこと。
対策は、雨上がりに窓開けないことしか無理そうですね。
この1,2滴、広い御心で許してやれませんか?しずく、狭い隙間があれば、溜まります。
雨上がりとか、洗車の後、窓開けたら,
数滴以上内側も濡れると思います。
考えたことないので、どのくらい濡れるか思い出せませんが、あまり気をもまれないほうが、精神衛生上よろしいかと思います。
失礼しました。
書込番号:25251155 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

MC後のluxeです。
雨天時等のドア開時はシートが濡れるのはボディの形状が原因みたいですね。
自車の場合、助手席側は窓を少し開けていても雨水が落ちてきて、
ドアの内装が濡れます。
たぶん純正オプションのバイザーの取り付けに問題ありそうです。
ボディとバイザーの隙間から水滴が落ちてきているのを目視で確認しました。
ディーラーが対応してくれるかは不明です。
次回行く時確認してみようと思います。
書込番号:25251376
3点

こんにちは!点検行ってきました。
事象説明し、確認していただいたところ、パッキンを取り付ける両面テープに不備があり部品交換対応となりました。
交換後再度確認してみたいと思います。
書込番号:25259937 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>カカオ豆粒さん
取り付け不具合が判明して良かったですね。
さすがに、雨漏りしても少々は我慢すべしなどという車は私は経験がありません。
再施工がきちんとされたら、現象は収まるでしょう。
書込番号:25265876
0点


フィットの中古車 (全4モデル/6,259物件)
-
- 支払総額
- 59.8万円
- 車両価格
- 48.3万円
- 諸費用
- 11.5万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 8.1万km
-
- 支払総額
- 99.9万円
- 車両価格
- 88.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.4万km
-
- 支払総額
- 166.0万円
- 車両価格
- 154.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.2万km
-
- 支払総額
- 197.1万円
- 車両価格
- 184.9万円
- 諸費用
- 12.2万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.1万km
-
- 支払総額
- 211.5万円
- 車両価格
- 201.8万円
- 諸費用
- 9.7万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
14〜581万円
-
18〜359万円
-
15〜163万円
-
13〜368万円
-
28〜303万円
-
60〜633万円
-
42〜339万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 59.8万円
- 車両価格
- 48.3万円
- 諸費用
- 11.5万円
-
- 支払総額
- 99.9万円
- 車両価格
- 88.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
-
- 支払総額
- 166.0万円
- 車両価格
- 154.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
-
- 支払総額
- 197.1万円
- 車両価格
- 184.9万円
- 諸費用
- 12.2万円
-
- 支払総額
- 211.5万円
- 車両価格
- 201.8万円
- 諸費用
- 9.7万円