ホンダ フィット のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

フィット のクチコミ掲示板

(17996件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
フィット 2020年モデル 9243件 新規書き込み 新規書き込み
フィット 2013年モデル 50683件 新規書き込み 新規書き込み
フィット 2007年モデル 1941件 新規書き込み 新規書き込み
フィット 2001年モデル 160件 新規書き込み 新規書き込み
フィット(モデル指定なし) 32165件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全1220スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フィット」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フィットを新規書き込みフィットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1220

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信7

お気に入りに追加

標準

無限ドアミラー

2021/04/25 17:28(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル

クチコミ投稿数:4件

クロスターが納車になりましたが、気になることが一つ。
それはドアミラーの見える範囲が狭いという事です。
以前は2010年式インサイトでしたが、バックする時に駐車エリアの両サイドの白線が見えていたのに、FIT4では見えなくなりました。
しかも、外側が若干下がり気味で、垂れ目のようで室内から見ると違和感があります。
そこで無限のHPで見かけた「FIT用 ハイドロフィリックLEDミラー」には「親水性広角ブルーミラー」と書いてあります。
広角というからには純正よりも視野が広いのでしょうか?
どなたか無限のドアミラーを付けている方はいませんか?
教えていただけると有難いです。

書込番号:24100721

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51445件Goodアンサー獲得:15417件 鳥撮 

2021/04/25 17:57(1年以上前)

扶桑の人さん

車種はN-WGNと異なりますが、下記の方のパーツレビューで、ハイドロフィリックLEDミラーがどの程度広角になるか分かるかと思います。

https://minkara.carview.co.jp/userid/2087242/car/1588674/6422070/parts.aspx

書込番号:24100776

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2021/04/25 18:08(1年以上前)

見えるように調整すれば良いじゃなーい?

書込番号:24100789

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3345件Goodアンサー獲得:360件

2021/04/25 18:14(1年以上前)

http://www.mugen-power.com/automobile/products/fit/parts/07.html

広角とかワイドとか書かれている場合は曲率が大抵書かれているけど、準純正ということで
ワイドに見える範囲も車検で引っかからないよう、そんなにワイドにはしていないんだろうなと思います。

見える範囲が広くなるということは、カーブミラーのように、ミラー面を湾曲させているので
範囲は広がるけど、大きく歪んで見えてしまうんで、ソレはそれで慣れが必要になります。

純正ミラーもフラットではなくて、少し湾曲して曲率R1400からR1500くらい。ワイドでR1300くらいじゃ無いかなと思います。
それ以上の湾曲だと、クセのある見え方になるので、曲率が書かれてくると思います。
R800とかR600くらいまでが限界ですかね。

書込番号:24100800

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:9件

2021/04/25 18:45(1年以上前)

>扶桑の人さん
シビックに付けてます。お悩みの解決にはオススメですよ。
私も横方向より上下の視野が広くなること期待してつけました。
普通に合わせても後輪のタイヤわかるようになります。親水も雨の日にはとっても助かります(長く使うとちょっと効き悪くなりますが)。
フィットのドアミラーは横も狭い(試乗した)ので見やすくなると思います。
個人的には広角の違和感もあまり感じません

書込番号:24100856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16142件Goodアンサー獲得:1320件

2021/04/25 19:02(1年以上前)

グニャっと見えますから私は付けないですね。

書込番号:24100882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2021/04/26 10:08(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん、Che Guevaraさん、ひでふぁいやーさん
参考になりました。
ありがとうございました。
1か月点検間近ですのでディーラーで工賃等相談しようと思います。

書込番号:24101845

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2021/04/29 17:29(1年以上前)

バックモニター付いてないのかな?

書込番号:24108074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信1

お気に入りに追加

標準

フロントセンサー

2021/04/17 18:47(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル

クチコミ投稿数:47件

スレ 彼方に行ったので(笑)
センサーの異常反応 ディラーで型番同じということで新品と交換してくれませんでした
ただし左右の入れ替えしたということでしたが
右前の異常反応が入れ替えにより左前の異常反応に変わりました。
但し、気候の変化なのか冬にほぼ毎日反応していたのが 入れ替え後天気の悪い日にのみ発生してます。
その旨を伝えてディラーの確認中です

書込番号:24086429

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:47件

2021/04/24 15:39(1年以上前)

本日センサーを新品と交換してもらいました
ただ最近異常反応出てないので検証は難しいかも
他ユーザーでも同様の症状が出ているのでセンサー入れ替え(左右)
変化があったら交換の方向性のようです。
個人的な意見としては また冬にならないと異常反応が出ないような気もしますが

書込番号:24098655

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ52

返信15

お気に入りに追加

標準

乗り換えと交換

2021/04/11 01:56(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

クチコミ投稿数:19件

今乗ってる2001年のフィットからフィットハイブリッド2014年走行距離66000キロの車検込みの価格74万はありでしょうか?(修復歴なし)
最近の車の仕様がわからないのですが、フィット純正ナビは社外のナビに変えれない仕様なんですか?
あとタッチパネルのエアコンが嫌なので現行フィットのダイヤル式エアコンに移植って可能なんですか?
詳しい方いましたらご教授お願いします。

書込番号:24073376

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2021/04/11 06:23(1年以上前)

74万円は諸費用等もコミの乗り出し価格って事でしょうか?

ならグレードにもよりますがそんな物かと思いますけど、諸費用等別ならちょっと高いかもです


ナビは純正でもディーラーナビのGathers(ギャザズ)が付いているのなら交換も問題無いけど、メーカーナビだと交換は不可能ではないがオートバックス等の量販店やディーラーでは軽く断られます(DIYかプロショップでなら可能って感じ)

なので交換前提ならば、メーカーナビが付いてる中古車は選択しないで、社外かGathersナビが付いている中古車を選択すべきです


エアコン、モデルが違えば別の車だから無理ですよ

どうしても嫌ならその現行買えばと思います。

書込番号:24073456

ナイスクチコミ!9


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51445件Goodアンサー獲得:15417件 鳥撮 

2021/04/11 07:11(1年以上前)

かずにゃんさんさん

>今乗ってる2001年のフィットからフィットハイブリッド2014年走行距離66000キロの車検込みの価格74万はありでしょうか?(修復歴なし)

下記は2014年式で走行距離6〜7万kmのフィットハイブリッド(FF)のホンダ認定中古車を検索した結果です。

https://ucar.honda.co.jp/search/honda/?shs=HO_S028%2AHO_S089&grd=HO_S028_F003_K124%2AHO_S028_F003_K125%2AHO_S028_F003_K126&nsl=2014&nsh=2014&kyl=60000&kyh=70000

又、下記は価格コムで2014年式で走行距離5〜7万kmのフィットハイブリッドの中古車を検索した結果です。

https://kakaku.com/kuruma/used/spec/Maker=2/Model=31605/Generation=41712/AgeType=2014/Mileage=50000-70000/

このホンダ認定中古車や価格コムで中古車価格より、総額74万円なら妥当な価格と言えるかもしれませんね。

>最近の車の仕様がわからないのですが、フィット純正ナビは社外のナビに変えれない仕様なんですか?

下記のどちらのナビが付いているかご確認下さい。

https://www.honda.co.jp/auto-archive/fit/2017/webcatalog/equipment/navi/

これでメーカーオプション ナビが付いてるようならナビの交換は難しいとお考え下さい。

しかし、ディーラーオプション ナビのGathersや社外品ナビが付いていれば交換可能です。

>あとタッチパネルのエアコンが嫌なので現行フィットのダイヤル式エアコンに移植って可能なんですか?

2014年式フィットなら下位グレードにマニュアルエアコンが搭載されていました。

このマニュアルエアコンへの交換は頑張れば出来る可能性はあります。

ただ、簡単には出来ないでしょうし、金額も高額になる事が予想されます。

とい事でダイヤル式エアコンへの交換は難しいとお考え下さい。

書込番号:24073502

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:39件

2021/04/11 07:44(1年以上前)

>かずにゃんさんさん
フィット3の初期型は何かとありましたよね!?
都度リコール対応をしていたものの本格的な対応には時間がかかります
私だったら万全を期して後期を買います

書込番号:24073533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16142件Goodアンサー獲得:1320件

2021/04/11 08:45(1年以上前)

その後も色々有ったかな?
ホンダはこのフィットは無かったことにした様ですよ。

書込番号:24073613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2585件Goodアンサー獲得:458件 アン・グラ 

2021/04/11 09:13(1年以上前)

>今乗ってる2001年のフィットからフィットハイブリッド2014年走行距離66000キロの車検込みの価格74万はありでしょうか?(修復歴なし)

個人的には、無しだと思いますよ。または賭けかも?…(笑
理由は、皆さんが述べてますし、ご人身でもいろいろと調べれば…(笑

同じ、74万円なら1.3リッターの「純ガソリン車」の方が選択肢が多くて、高年式・低走行車が選べると思います。
社外のナビが希望なら、最初から「MOP仕様」じゃないものが選択出来ますし、その方が更に安いかと・・・?

ハイブリッドなら、安心感の高い後期がおすすめですが、高いし燃費も前期に比べると・・・
だったら、(意外と)燃費が良く、走りも良い1.3リッターがおすすめと思えるのですが…(笑

書込番号:24073677

ナイスクチコミ!5


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6008件Goodアンサー獲得:1979件

2021/04/11 09:28(1年以上前)

純正ナビの種類が分かりませんが、ディーラーオプションナビなら問題ないですが、メーカーオプションナビから社外ナビへの換装は手間とコストを考えたら止めた方がいいです。

もう一つ、タッチ空調パネルからダイヤル式空調パネルへの交換に関しては、オート用は吹き出し口、温度、内外気切り替え等モーターでワイヤーを作動させてます。
マニュアルエアコン用は切り替え操作レバーとワイヤーがダイレクトに繋がってるので、交換にあたって部品交換や高額な工賃が発生します。

メーカーオプションナビ換装+空調パネル関連交換で部品代と工賃合わせると、下手すれば車両代金近く金額がかかるかもしれません。

もちろんディーラーでの作業は当然断られます。

フィット3HVの中古車としての車両価格は妥当です。

ただ、前途のような交換希望の点があるようならフィットHVとは別の車種も選択肢の一つに入れた方が無難でしょう。

書込番号:24073703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2021/04/11 23:07(1年以上前)

かずにゃんさんさん

個人的な意見ですが、ホンダのハイブリッドは、2モーターをオススメします。これが一番間違い無いと言えます。

2モーターは非常に完成度が高く、以前の1モーターは残念ながら欠陥レベルの完成度です。

予算的な事ならガソリン車をオススメします。


書込番号:24075390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19件

2021/04/21 13:38(1年以上前)

>北に住んでいますさん
返答ありがとうございます。エアコンの方はあきらめます。
>スーパーアルテッツァさん
返答ありがとうございます。中古車検索でも平均ぐらいなので買うことにします。
>Shinsyudaisukiさん
返答ありがとうございます。
販売店に聞いたらリコールは修理済みみたいなので大丈夫だと思います。

書込番号:24093181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件

2021/04/21 13:41(1年以上前)

>トランスマニアさん
返答ありがとうございます。
予算的に厳しいので、とりあえずグー保証付けて要するに見てみます。

書込番号:24093185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2021/04/21 18:39(1年以上前)

>kmfs8824さん
返答ありがとうございます。
ナビはギャザスみたいなので、使ってみてから交換するか考えてみます。

書込番号:24093577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:1件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度5

2021/04/25 12:38(1年以上前)

同じような状況で
フィット2ガソリンからフィット3ハイブリッドに
乗り換えました。
初期の初期は何かと不具合多そうだったので2016年式の中期にしました。
結果、大満足です!
みなさん言われてるエアコンのタッチパネルが使いづらいと言いますが、自分はこれが逆に欲しかったです。
物理ボタンがないので劣化しないのと
くもり取り以外で運転中に操作してるの?
って突っ込みたくなる

書込番号:24100238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2079件Goodアンサー獲得:110件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度4

2021/04/25 16:43(1年以上前)

極低速域のギクシャク感さえがまんできれば良い車だと思います。
私は17年式に乗ってましたが、最後までギクシャク感に慣れませんでした。

エアコンのパネルは確かに使い辛いですが、
私の用に年間ほとんどエアコン使わず、使ってもオートにはしないで風量、温度その都度調整という使い方でも大丈夫でしたよ。

たまにタッチパネル反応しない時もありましたが。。。

フィット3はパネル外し易いので、ナビ交換は簡単です。

最後に、絶対フィット3HVでなきゃだめだという理由がなければ、もっと他車も探した方がいいかもしれません。

書込番号:24100631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:1件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度5

2021/04/25 23:41(1年以上前)

DCTの動きはマニュアルがオートマになったかんじで
ベンツのCLAも運転しましたが、同じようなもんですよ
ヴェゼルがモデルチェンジして現行でiDCDが販売しているのはシャトルだけになりましたね。
中古車だと試乗が難しいのでシャトル試乗すれば足回り意外は同じ感じかと思います。

書込番号:24101415

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:2件

2021/05/06 22:59(1年以上前)

移植は可能です>かずにゃんさんさん

書込番号:24122588

ナイスクチコミ!1


馮道さん
クチコミ投稿数:1807件Goodアンサー獲得:214件

2021/05/06 23:05(1年以上前)

>ヴェゼルがモデルチェンジして現行でiDCDが販売しているのはシャトルだけになりましたね

どっこいフリードで現役です。

書込番号:24122601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信1

お気に入りに追加

標準

クロ−ムメッキの手入れ

2021/03/22 21:56(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル

スレ主 護身術さん
クチコミ投稿数:154件

四駆なので、この車での何度かスキ−に行きましたが、あまり雪に強くなさそうです。
スキ−に行きまくったことと関係あるのか、その都度洗車機にかけているのが良くないのか、スイスポから買い換えて三か月でプラチナ調クロ−ムメッキのドアミラ−がくすんだ感じです。
お手入れの方法とか保護剤とかありますか?
来週、知人に譲りますのできれいな状態で渡したいです。

書込番号:24036938

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2021/04/01 20:54(1年以上前)

次に乗る車のカラーに合わせて、リンレイ黒艶制覇、銀艶制覇、白艶制覇を選んで、AIONプラスセームプレミアで優しく磨いてあげるといいと思います。

書込番号:24055468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ192

返信27

お気に入りに追加

標準

CMBS異常検知によりシステム停止

2021/03/17 00:52(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル

クチコミ投稿数:8件

左足ブレーキによりアクセルとブレーキーを同時に作動させることにより
CMBS異常検知によりシステム停止するようです。

納車から4ケ月で4度発生しており、解除されない場合ディラー対応が必要になります。
今から右足ブレーキに変えることも厳しく悩み中です。
皆さんはどうでしょうか?

書込番号:24025432

ナイスクチコミ!8


返信する
(あ)さん
クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:11件

2021/03/17 02:10(1年以上前)

> 左足ブレーキによりアクセルとブレーキーを同時に作動させることにより
> CMBS異常検知によりシステム停止するようです。

 これは例外処理としては真っ先に思いつきそうなものなのに、ちゃんと対処されていないのですね。

> 今から右足ブレーキに変えることも厳しく悩み中です。

 私も左足ブレーキですが、両方いっぺんに踏むことは無さそうです。

書込番号:24025482

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3345件Goodアンサー獲得:360件

2021/03/17 02:36(1年以上前)

「ブレーキペダルは右足で操作してください。左足でのブレーキ操作は緊急時の対応が遅れるなど、思わぬ事故につながる恐れがあり危険です」

などと多くの(全部?)メーカーの取説に注意特記されているので
それに従わずに自分流で通せば、全面的に自己責任です。
公道は自己責任では背負いきれないので、私有地だけでお願いします。
となりますね。

書込番号:24025493

ナイスクチコミ!26


(あ)さん
クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:11件

2021/03/17 03:08(1年以上前)

> 「ブレーキペダルは右足で操作してください。左足でのブレーキ操作は緊急時の対応が遅れるなど、思わぬ事故につながる恐れがあり危険です」

に類する記述は、GP5なFITとGR3なFITのマニュアルには無いですねえ。「右足で踏め」とはあっても、「左足で踏むな」とは書いてないです。でもってこれ、

「クラッチペダルは右足で操作してください。左足でのクラッチ操作は緊急時の対応が遅れるなど、思わぬ事故につながる恐れがあり危険です」

と書くと、全然説得力を感じませんね。半クラッチできる左足が、ブレーキを操作できないわけないと思いますが。

書込番号:24025499

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2021/03/17 03:53(1年以上前)

eHEV特有の欠陥(バグ)かい?
ブレーキオーバーライドは作動してるんでしょ?

ま、体の固定や踏ん張り含め左足ブレーキなんか全然必要ないけどね。

書込番号:24025509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


チビ号さん
クチコミ投稿数:5606件Goodアンサー獲得:133件

2021/03/17 08:04(1年以上前)

皆さんおはようございます。

FIT e:HEV の取扱説明書には、駐停車操作のアドバイスとして…

「アクセルペダルとブレーキペダルを同時に踏まないでください」

…との記述はあります。

「また、上り坂で [P] [N] 以外に入れた状態で、アクセルを調整しながら車を停車させたりしないでください。
トランスミッションが過熱しし、故障の原因となります。」

…だそうです。

アクセルを踏んだ状態で、ある程度以上の力でブレーキを同時に踏むと、いわゆるブレーキオーバーライドが作動するかもしれませんね。

左足ブレーキの是非はともかく、アクセルとブレーキを同時に踏んでしまう事は、「正しいブレーキ操作」では無いと思います。

右足ブレーキでも、幅の広い靴でブレーキペダルの右端を踏むとか、「誤ってブレーキと一緒にアクセルを踏んでしまう」可能性はありますね。

まあ不適切な操作が原因としても、CMBS がエラーで停止するよりは、停止しない方が良いとは思いますが…。

書込番号:24025659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


MIG13さん
クチコミ投稿数:3941件Goodアンサー獲得:154件 フィット 2020年モデルの満足度3

2021/03/17 08:39(1年以上前)

単純に、米国で騒がれて10年前ごろから導入が始まった ブレーキ・オーバーライド 
が動作しているのではないですかね。

今は、CMBS異常として警告(履歴保存?)されるようになったのかもしれませんが、
ブレーキ・オーバーライドはホンダCMBS独自の機能(弱点?)では無いと思います。

余計なお節介と感じるのかもしれませんが、過去に起きた事故を解析して、
事故防止のために付加されて機能ですから、自分のためと解釈して
その誘導(ブレーキとアクセルを同時に強く踏まない)従うのが良いと思います。





書込番号:24025704

ナイスクチコミ!10


銅メダル クチコミ投稿数:6389件Goodアンサー獲得:326件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度4

2021/03/17 08:48(1年以上前)

4ヶ月に4度も発生しているとのこと。危険です。ご自身のため、また他者のためにも、他車に買い替えられるほうがいいのではないでしょうか。運転スタイルをかえるのはリスクがありますし、自動車は異常とはいえないでしょうし、変わらないでしょうから、ご縁がなかったということで、お金がかかリますが、それが一番いいと私は思います。

書込番号:24025713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


MIG13さん
クチコミ投稿数:3941件Goodアンサー獲得:154件 フィット 2020年モデルの満足度3

2021/03/17 09:57(1年以上前)

ブレーキ・オーバーライドの(踏み間違いに対する)有効性について

左足でブレーキを踏むこと自体は、禁止されているわけではないようですが、
教習所では「右足でアクセルとブレーキの両ペダルを操作する」と教え、
そのままそれを習慣化している人が多数派 という現実がある。
(自動車メーカはこの現実を前提に商品開発しているはず)

右足でブレーキを踏む人(多数派)
 @ブレーキにつもりでアクセルを踏む        → ブレーキ・オーバーライド無効
 Aブレーキにつもりでアクセルとブレーキを踏む → ブレーキ・オーバーライド有効
 
 ブレーキ踏んだのに止まらなかったという事故には、ブレーキ・オーバーライド普及とともに
 アクセルとブレーキを同時に踏んだ事故を含まないようになってきたはずで、
 事故削減に貢献しているはず。


ふと思ったのですが、一歩進めて以下にようなアクセル、ブレーキ配置の車はないのでしょうかね。

  +-------------+  ← ブレーキペダル
  |       〇  |  〇:アクセルペダル(ブレーキペダルより出っ張っている)
  +-------------+  

 
  アクセルは扱い難くなりますが、パニック時には、ほぼ確実にブレーキ・オーバーライドが
  有効になるので、安全性は上がる。(操作があやしい老人には良いのでは?)


 

書込番号:24025781

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1664件Goodアンサー獲得:63件

2021/03/17 13:37(1年以上前)

>稲見一裸さん

運転スタイルにかかわらず、通常時も緊急時もアクセルとブレーキを同時に踏まなければならないような状況はありません。
つまり、アクセルとブレーキを同時に踏むような状況は誤操作以外にあり得ないということです。
左足ブレーキの是非はともかく、アクセルとブレーキを同時に踏まないという当たり前の運転をなせればいいだけのことです。

ドライバーが誤った操作をした時にシステムを停止させるのは妥当なことだと思います。

書込番号:24026118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:4件

2021/03/17 17:52(1年以上前)

>稲見一裸さん
失礼な書き方かもしれませんが、ブレーキとアクセルを同時に踏むって・・・
踏み間違え事故予備軍ではないでしょうか
MT車ならともかく

書込番号:24026499

ナイスクチコミ!22


護身術さん
クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:8件

2021/03/17 21:46(1年以上前)

アクセルとブレーキーを同時に作動させるのを異常と判断するのは、正常な判断です。

書込番号:24026984

ナイスクチコミ!16


しば08さん
クチコミ投稿数:12件

2021/03/22 11:03(1年以上前)

慣れなんでしょうが、左足ブレーキとは器用な方もいらっしゃるんですね。

正常な操作でアクセルとブレーキを一緒に踏む操作って何がありますかね。急発進したいとき?
つまり安全装置・機能としてはそれを防止するためのシステム停止じゃないでしょうか。

書込番号:24035835

ナイスクチコミ!8


(あ)さん
クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:11件

2021/03/22 11:43(1年以上前)

> 正常な操作でアクセルとブレーキを一緒に踏む操作って何がありますかね。急発進したいとき?

MTなら、ヒールアンドトゥ、なんてのもありますが、ATだと無さそうですね。

> つまり安全装置・機能としてはそれを防止するためのシステム停止じゃないでしょうか。

アクセルとブレーキを同時に踏むのは異常事態だと判断するのはまあいいとして、システムがエラーを起こして止まってはダメだと思います。ブレーキオーバーライドが相当するのかはわかりませんが、ちゃんと異常事態に応じた動作をしないと。まあ、「同時に踏んだので一時的にCMBS機能を解除する」くらいなら、まだ納得できるのですが。

書込番号:24035893

ナイスクチコミ!1


MIG13さん
クチコミ投稿数:3941件Goodアンサー獲得:154件 フィット 2020年モデルの満足度3

2021/03/22 23:29(1年以上前)

>(あ)さん

>システムがエラーを起こして止まってはダメだと思います。
>ブレーキオーバーライドが相当するのかはわかりませんが、ちゃんと異常事態に応じた動作をしないと。

システムエラーではなく、システムが運転者のエラーを検出して
”異常事態に応じた動作をした” ということではないですかね?





書込番号:24037156

ナイスクチコミ!4


護身術さん
クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:8件

2021/03/23 00:07(1年以上前)

ブレ−キホ−ルドをショックなく解除するときに使います>(あ)さん

書込番号:24037220

ナイスクチコミ!3


(あ)さん
クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:11件

2021/03/27 22:41(1年以上前)

>MIG13さん

> システムエラーではなく、システムが運転者のエラーを検出して
> ”異常事態に応じた動作をした” ということではないですかね?

スレ主さんは「CMBS異常検知によりシステム停止するようです。」と書かれていますが、私は見たわけではないので、そのあたりはなんとも言えないですね。

書込番号:24046416

ナイスクチコミ!1


MIG13さん
クチコミ投稿数:3941件Goodアンサー獲得:154件 フィット 2020年モデルの満足度3

2021/03/27 23:49(1年以上前)

>スレ主さんは「CMBS異常検知によりシステム停止するようです。」と書かれていますが、
>私は見たわけではないので、そのあたりはなんとも言えないですね。

なんとも言えないですねには、同意します。

私が言いたいのは、フェイルセーフ を重視すると
・運転者が異常な操作(ブレーキとアクセルの同時に踏む) → 運転者に警告
・警告してもその操作を繰り返す  → 運転者が正常状態ではない or 車が壊れる 可能性が
あるので車を使えなくする。(これが、システム停止)
というメーカー側の判断もあるのでは? と考えたわけです。

最新の車には、こうした判断(運転者の操作をシステムが制限する)が
組み込まれていますよね。 発進抑制(ブレーキ)とか。。


書込番号:24046516

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2021/03/28 18:58(1年以上前)

トドのつまり、左足ブレーキの運転素質がないという事で締めくくりなのでは?

書込番号:24048013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


チビ号さん
クチコミ投稿数:5606件Goodアンサー獲得:133件

2021/03/28 19:45(1年以上前)

>MIG13さん
>(あ)さん
???

>CMBS異常検知によりシステム停止するようです

私は CMBS が停止すると理解しているのですが…

ハイブリッドシステムが停止したら、フェイルセーフどころか走行不能になりますよ。

>解除されない場合ディラー対応が必要

まさか走行不能になりレッカー移動したとは考えにくいので、ディーラーまで自走して CMBS を復帰してもらったと理解したのですが…

もう一度言いますが、アクセルとブレーキを同時に踏む事が「異常」な操作だとしても、CMBS はおろかハイブリッドシステムを停止する「必要」も理解できません。

アクセルとブレーキを同時に踏んでも、ブレーキを作動させてアクセルを無視すれば済む話だと思います。

書込番号:24048115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


(あ)さん
クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:11件

2021/03/28 20:14(1年以上前)

>チビ号さん

> >CMBS異常検知によりシステム停止するようです
>
> 私は CMBS が停止すると理解しているのですが…

 私も停止するのはCMBSだと思っていますが、スレ主さんは上記のように書かれています。私が遭遇したわけではないので、実際にどうなっているのかは想像の域を出ませんが。

> もう一度言いますが、アクセルとブレーキを同時に踏む事が「異常」な操作だとしても、
> CMBS はおろかハイブリッドシステムを停止する「必要」も理解できません。

 私は「停止する必要がある」ではなく「停止してはいけない」と考えています。その点はチビ号さんと同じだと思います。

> アクセルとブレーキを同時に踏んでも、ブレーキを作動させてアクセルを無視すれば
> 済む話だと思います。

 まさにおっしゃる通りで。ちゃんと「アクセルとブレーキを同時に踏んだ場合を想定した動作を行うべき」だと思います。いろんなケースがあるので、すべてに対応するのが難しいというのは予想できますが。例えば後ろから暴走してくるクルマを避けるために慌ててアクセルを踏んだら、幅の広い靴でブレーキペダルを一緒に踏んじゃった、なんて場合はアクセルが有効になってくれないと困りそうです。ありえなさそうでも、実際に起きるかも知れないことまで考えなきゃならないので、プログラムを作るのは大変です。

 まあ字面を見ただけなので、実際のところどうなのかはわかりませんけどね。

書込番号:24048167

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ10

返信1

お気に入りに追加

標準

ドアのウエザーストリップが密着しない

2021/03/14 18:52(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル

スレ主 faaaaさん
クチコミ投稿数:34件

フィット home

ドアのウエザーストリップが二重になっていますが、外側のウエザーストリップがボディーに密着していません。
サイドシルに泥が溜まります。

ディーラーで点検してもらいましたが、ほかの同型車種も同じなので、問題ないとのこと。

以前に乗ってたアクセラや86では、こんなことはなかったので、気になっています。

皆さんのフィットはいかがですか?

書込番号:24021321

ナイスクチコミ!3


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16142件Goodアンサー獲得:1320件

2021/03/14 20:43(1年以上前)

>ほかの同型車種も同じなので、問題ないとのこと。

ならば何の問題も無く気に入らなければ乗り換えですね。

>以前に乗ってたアクセラや86では、こんなことはなかったので、気になっています。

他社と比べちゃダメですよ。
ホンダにはホンダのポリシーが有ります。

書込番号:24021521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フィット」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フィットを新規書き込みフィットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フィット
ホンダ

フィット

新車価格:177〜292万円

中古車価格:16〜300万円

フィットをお気に入り製品に追加する <1786

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フィットの中古車 (全4モデル/6,317物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

フィットの中古車 (全4モデル/6,317物件)