ホンダ フィット のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

フィット のクチコミ掲示板

(17996件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
フィット 2020年モデル 9243件 新規書き込み 新規書き込み
フィット 2013年モデル 50683件 新規書き込み 新規書き込み
フィット 2007年モデル 1941件 新規書き込み 新規書き込み
フィット 2001年モデル 160件 新規書き込み 新規書き込み
フィット(モデル指定なし) 32165件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全1220スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フィット」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フィットを新規書き込みフィットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1220

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信3

お気に入りに追加

標準

ヘッドライトのレベライザー

2020/12/23 22:38(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル

スレ主 JAEPILさん
クチコミ投稿数:6件

ヘッドライトレベリングダイヤル

こんにちは。
FIT4にはヘッドライトレベリングダイヤルがついてますが、これはマニュアルレベライザーということですね。
LED、HIDヘッドライトの場合、オートレベライザーの装着義務があると聞きましたが、これは嘘でしょうか。
もしFITのマニュアルレベライザーをオート化するにはどのぐらいの費用がかかるのでしょうか。
質問が多くてすみません。
よろしくお願いいたします。

書込番号:23866038

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51449件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2020/12/23 22:59(1年以上前)

JAEPILさん

>FIT4にはヘッドライトレベリングダイヤルがついてますが、これはマニュアルレベライザーということですね。

下記から主要装備表をダウンロードして「安全装備/運戦支援機能」のところのフルLEDヘッドライトのところに記載されていますが、マニュアルレベリングとなります。

https://www.honda.co.jp/Fit/

>LED、HIDヘッドライトの場合、があると聞きましたが、これは嘘でしょうか。

下記のスレッドを参考にしてみて下さい。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001175309/SortID=22819171/

>もしFITのマニュアルレベライザーをオート化するにはどのぐらいの費用がかかるのでしょうか。

フィットは全グレード マニュアルレベリングですから、オート化は実現不可能と考えるべきでしょう。

書込番号:23866078

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2079件Goodアンサー獲得:110件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度4

2020/12/23 23:31(1年以上前)

>JAEPILさん
規則が数年前に変わったようです。
HID LED搭載車への装着義務化は変わってませんが、保安基準で光束が2000lm以下ならオートレベリングである必要が無いと謳ってるようです。

なので、フィットに限らず他車でもLEDヘッドライトでマニュアルレベライザーの車はあるようです。

これはメーカーに課せられた話なので、気にする必要はないと思います。
また、オートレベライザーの後付けってできるのかな?
スーパーアルテッツァさんもおっしゃってますが、元々フィットにはない装置なので、無理だと思います。

書込番号:23866133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:119件

2020/12/23 23:38(1年以上前)

オートレベライザは,多くの場合,リアサスペンションにハイトセンサーがあるそうです.

#昭和な私にとっては,最近の車はセンサー多いなぁと.

追加は大掛かりすぎて,気にしないのが一番かと思います.投資効率が悪すぎる気がします.(まぁ,大抵のオプション装備や高級装備は投資効率悪いですが,そこは満足感が・・)


書込番号:23866146

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ45

返信15

お気に入りに追加

標準

誤発進抑制機能に参った

2020/12/22 15:11(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル

クチコミ投稿数:66件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度4

(誤発進抑制機能)
停車時や10km/h以下の低速走行時、前方の障害物を検知して
ドライバーがアクセルペダルを踏み込んだ場合の急な発進を防止します。

システムが近距離にある壁などの障害物※1を検知。
アクセルペダルを踏み込んだ場合の急な発進を防止するとともに、音とディスプレー表示で警告します。

--

我が家は道路に出るとき下り坂を下り一旦停止して左右の安全を確認して
でるのですがここ3回ほどアクセルを踏んだ途端に急ブレーキ!
びっくりして困っております(;^_^A

無論障害物なんかありません。
下り坂でセンサーが誤作動するようです。

アクセル踏まずにクリープでそろそろと出れば良いんでしょうね。多分。。

書込番号:23863496

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:154件

2020/12/22 16:52(1年以上前)

下り坂の角度によって、その先の道路を障害物と判断しているということですね。

ちなみに、下り坂と道路の角度は何度くらいなんでしょうか?

書込番号:23863631

ナイスクチコミ!3


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16151件Goodアンサー獲得:1321件

2020/12/22 18:20(1年以上前)

そんな時その機能は止められないのかな?

書込番号:23863787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2079件Goodアンサー獲得:110件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度4

2020/12/22 18:25(1年以上前)

この勝手に急ブレーキされる機能あせりますよね。

我家はバックで壁に付けるんですが、クリープ状態でそろそろ進むと警告は出ますがブレーキはかからずギリギリまでいけます。
しかし、ちょっとでもアクセルに足を乗せるとまだ十分離れてるのに急ブレーキがかかります。

何かにぶつかったように感じるので心臓に悪いです^^;

書込番号:23863793

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4648件Goodアンサー獲得:261件

2020/12/22 18:26(1年以上前)

>麻呂犬さん
これを止めることができたら付ける意味なしですやん。

書込番号:23863796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:4件

2020/12/22 18:37(1年以上前)

パーキングセンサーを切ってもダメなのでしょうか
その辺は使い分けで

所詮機械なんで 

書込番号:23863814

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9983件Goodアンサー獲得:1401件

2020/12/22 19:21(1年以上前)

>ゆみりっちさん
取説209ページには、

縁石・輪留、道路上の段差によりシステム
が作動し、駐車や段差を乗り越えることがで
きない場合は機能をOFFにしてください。

という注意書きがあります。

書込番号:23863894

ナイスクチコミ!5


k3333さん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度4

2020/12/22 19:24(1年以上前)

確かハンドル下コンソールスイッチにある安全支援情報スイッチをOFFにすると軽減ブレーキ等が解除されるはずです、パーキングスイッチは音が消えるだけだと思います、因みにデフォルトはONです。

書込番号:23863899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


たぬしさん
クチコミ投稿数:5054件Goodアンサー獲得:372件

2020/12/22 23:18(1年以上前)

よく分からないから再現性があるならドラレコ画像をぜひあげてください。

書込番号:23864446

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:3件

2020/12/22 23:58(1年以上前)

それじゃ立体駐車場下りられないよん

書込番号:23864525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:22件

2020/12/23 06:31(1年以上前)

アクセル急に踏み込まず、ゆっくり踏んでください

書込番号:23864727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2219件Goodアンサー獲得:94件

2020/12/23 07:37(1年以上前)

別メーカーの車に乗ってますが
狭い交差点で一時停止して、前方を横切る車の通過後
発進しようとしたら、抑制機能が働いて急発進が抑えられたことあります。
安全で便利になった反面、ちょっとした不都合が発生しちゃいますね。
慣れるしかないのかなー。

書込番号:23864786

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度5

2020/12/23 09:02(1年以上前)

車道に出る時に割と急な下り坂、なおかつ出る車道が水平な場合で車体が前にかなり傾いている際に同様の事がこちらでも起きました。
フロントバンパーこするんじゃないかな?ってくらいの傾きの時一度だけおきました。

おそらくフロントセンサーが車道の水平面を検知してしまうんだろうなぁ・・・と推測しています。

毎日の事でしたら面倒ですが起動後、CMBSをOFF にして車道に出た後に ON にするしかないですかねぇ・・・
車体の水平具合も考慮してプログラム組んでくれれば全て解決しそうなんですけどね。

書込番号:23864868

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度4

2020/12/23 09:55(1年以上前)

皆様

早速色々なアドバイスありがとうございました。

結論として【P】パーキングセンサースィッチを
その時は切ることにしました。

万一踏切で立ち往生し
遮断機をセンサーが感知してブレーキがかかるようであれば
スィッチを切るようにと取説にも書いてありました。

又、何かありましたらアドバイスお願いします。

それでは、よきフィットライフを♪

書込番号:23864934

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:1件

2020/12/25 13:03(1年以上前)

>結論として【P】パーキングセンサースィッチを
>その時は切ることにしました。

こういうその場しのぎの運用回避はミスにつながるんだよな。
これを不用意に切ったことによって、逆に作動してほしいときに作動しないというのが起こりうる。

問題の本質は誤作動することですよ。

書込番号:23868463

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2021/01/10 17:50(1年以上前)

私も駐車場の近くのT字路の坂道から坂道に出る時に近距離衝突軽減ブレーキが作動するので、マニュアルを良く読んで見ました。
これは踏み間違い軽減システムによるもので、このシステムをOFFにするには、ハンド右下の安全支援情報スイッチを押す→レフトセレクタースイッチで選択という操作が必要なようです。
パーキングセンサーシステムスイッチの解除では踏み間違い軽減システムは解除出来ないものと考えられます。

書込番号:23899586

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ43

返信17

お気に入りに追加

標準

ライトの着雪対策

2020/12/19 11:47(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル

クチコミ投稿数:47件

GP5はフォグハロゲンだっとので最悪フォグで前が見えてましたが
GR8は両方LEDです
先日も着雪して結構視界が暗かったです(家ついてヘッドライトみたら雪の膜がついてました)
皆さん対策はしてますか?
着雪はこれからが本番です。
アドバイスお願いします。

書込番号:23857332

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2020/12/19 11:59(1年以上前)

流用で使えるのかしら?
https://response.jp/article/2020/11/23/340572.html

書込番号:23857348

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2219件Goodアンサー獲得:94件

2020/12/19 12:06(1年以上前)

コーナーセンサーも後付けのものはオフにできたけど、標準装備になって雪付着で困るんですよね。まめに取り除くしかないかな?

書込番号:23857362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:84件

2020/12/19 12:16(1年以上前)

ヘッドランプウォッシャーは付いてないのですか?
アクアにはついてましたよ(使った事ないけど)

どっかのボタンを押すと出たりして

書込番号:23857380

ナイスクチコミ!1


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/12/19 12:22(1年以上前)

ヘッドランプウオッシャーが無ければ小まめに払い落とすかカバー表面に撥水加工するしかないです。

書込番号:23857393

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2222件Goodアンサー獲得:427件

2020/12/19 12:28(1年以上前)

>クッキー “@さん

ヘッドライトに撥水加工(ガラコ等でも可)すると、随分と違うはずです。

それでも着雪するようなら、停車して解氷スプレー等で小まめに落とすしかないですね。

書込番号:23857408

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2020/12/19 12:32(1年以上前)

http://www.piaa.co.jp/category/4rin/safety/

PIAAからも出てる。

書込番号:23857421

ナイスクチコミ!6


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2020/12/19 12:40(1年以上前)

車速の遅いカート(レーシングカート)の雨対策は、ヘルメットのシールド前に走行風で回転する透明な円盤を取り付けます。

ちなみにヘルメットの捨てシールドは、最大2枚までしかできません。

トンネル内の反射板は排ガスで汚れるので、ブラシのようなものが回ってます(車が通ると、くるくる回ってます)

寒冷地用の後付けモノとして、ヒーター付きウオシャータンクというのもあります。


書込番号:23857437

ナイスクチコミ!1


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6011件Goodアンサー獲得:1979件

2020/12/19 12:41(1年以上前)

ドアミラー用のコーティング剤が効きますよ。

「ヘッドライト ロータス効果」でググってみて下さい。

注意書きにはサイドガラスとミラー以外には使用しないようにと書いてありますが、使ってみてヘッドライトカバーに不具合はありません。

ただ、ドカ雪には効果ありませんが。

書込番号:23857440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


Hirame202さん
クチコミ投稿数:2431件Goodアンサー獲得:115件

2020/12/19 13:53(1年以上前)

最近、発熱しないHIDやLEDは、ベッドライトウォッシャーついてると思いますが、ついでなければ小まめに払うしかないでしょう。

書込番号:23857578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2079件Goodアンサー獲得:110件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度4

2020/12/19 15:00(1年以上前)

欧州車には結構付いてるヘッドライトウォッシャー。
フィットにはありませんが、国産他車では当たり前についてるのでしょうか?

後付けヒーターは交換ありそうですね^_^

書込番号:23857713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


伊勢丸さん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:9件

2020/12/19 16:28(1年以上前)

結局はPIAAとかの熱線で融雪するシカケしかないでしょう。

ライトウォッシャーはノズルが凍ると出なくなる。厳冬期の山間とか走ると役立たずってのが判るよ。

ウィンドウオッシャーは欧州車なんかにエンジン冷却水で加温したものが出るOP設定もあるけどね。
ヘッドライトウォッシャーはどうなんだろ。

書込番号:23857871

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47件

2020/12/19 17:30(1年以上前)

後付けのヒーター売ってるんですね 
ガラス用の撥水剤ですけど N-BOXとかは効果があるようです。
(ライトの形状的に立っているから)
ただアルコール成分が透明プラスチックを白濁させるみたいなこともあるようなので 
雪が落ち着いてしまったのでまた雪が降ったら テストしてみます。

書込番号:23857975

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:233件

2020/12/19 17:45(1年以上前)

>フィットにはありませんが、国産他車では当たり前についてるのでしょうか?

多くはないように思います。
スバル車は付いてるイメージがありますね。

書込番号:23857999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2079件Goodアンサー獲得:110件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度4

2020/12/19 20:08(1年以上前)

>M_MOTAさん
そうすると付いてると思ってる人はなんでそう思ったんでしょうね?
周りを見ても付いている車はめったに見た事ありませんが。。。^^;

書込番号:23858279

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2020/12/19 22:52(1年以上前)

ガラコのウォッシャー液使えばマイナス20℃まで凍結しないらしいわ。
たぶん原液使用の場合だろうけど。

書込番号:23858623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:408件

2020/12/19 23:07(1年以上前)

>ゆうたまんさん

初期のアクアにはヘッドライトウォッシャーがついていました。LEDヘッドライト装着でした。

しかし、その後購入したVOXY-HVにはLEDヘッドライトでしてが、ウォッシャーは付いてなく吹雪の時困りました。

現在乗っているレクサスNXとUXにはヘッドライトウォッシャーが装着されています。

私の経験では、LEDヘッドライトの車でもヘッドライトウォッシャーかを付いて無い車の方が多いと感じています。

書込番号:23858654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2020/12/22 18:44(1年以上前)

アルコールによる白濁は気になったので下記の物を購入しました
走行中に着雪するような雪が降らないので効果はわかりません

https://www.soft99shop.com/i/04953

少々お高いですが

書込番号:23863825

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ63

返信15

お気に入りに追加

標準

eHevの燃費

2020/12/18 12:34(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル

スレ主 tahiro85さん
クチコミ投稿数:9件

5月に購入し、燃費が秋くらいまでは30km/lだったのですが、11月以降寒くなってから16km/lになっています。
特に最近は、バッテリーがフルに充電されているのに、EV走行になかなかなりません。
寒い地方にお住まいの方、最近の燃費はいかがでしょうか?
ちなみに長野県在住です。

書込番号:23855638

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:21件

2020/12/18 12:38(1年以上前)

発電以外にも水温維持のための暖機をしている影響でしょうか。
暖房はエアコンを使わずシートヒーターや毛布を使えば燃費は向上すると思いますよ。

書込番号:23855647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19126件Goodアンサー獲得:1776件 ドローンとバイクと... 

2020/12/18 12:55(1年以上前)

トヨタのハイブリッドでも同様ですが、冬期は走行開始してから30分くらいはエンジンはなかなか停止しません。暖房に熱源が必要だからです。
燃費を上げたければエアコンOFF(暖房OFF)すれば早くEV走行になります。
30分以上走行し、エンジンが十分に暖まってから暖房開始すると良いですが、寒いしデフロスターも効かないからフロントガラスは曇るしあまりおすすめできません。(^^;)

書込番号:23855678

ナイスクチコミ!6


mugcup27さん
クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:35件 フィット 2020年モデルの満足度4

2020/12/18 13:35(1年以上前)

tahiro85さん こんにちは。

ハイブリッド車は、夏と冬に燃費が低下します。
夏はエアコン使用のためです。(→もちろんエアコンを使わなければ低下しません)
冬は暖機運転(水温と油【エンジンオイル】温)のためです。(→これは防ぐ手立てが有りません)
私も、初めてハイブリッド車を購入した時は驚きました。

書込番号:23855747

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3055件Goodアンサー獲得:279件

2020/12/18 16:18(1年以上前)

>tahiro85さん

こんにちは。

失礼ですが、PTCヒーターは付いているのでしょうか?
(4WDは標準装備、FFはクリアビューパックの一部としてメーカーオプション)

>EV走行になかなかなりません

状況からすると、皆さんがおっしゃるとおり、暖房のためにエンジンがまわっているようです。

PTCヒーターがついていれば、電力を使い暖房するので、
バッテリーが満充電には、ならないと思ったものですから。

書込番号:23855931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2079件Goodアンサー獲得:110件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度4

2020/12/18 18:47(1年以上前)

ここはガソリンの板なのであれですが・・・

仙台に住んでますが、寒いとなかなかエンジン止まりません。
ヒータはエンジンの熱を利用するらしいです。

>バッテリーがフルに充電されているのに、EV走行になかなかなりません。

始動してしばらくは同じ状態ですが、エンジン暖まると止まりますよ^^
ただ、私もフルに充電なんてめったに見た事ないので最初は驚きました。

>tarokond2001さん
PTCヒーターのおかげでエンジン暖まる前に温風は出てきますが、エンジン暖まるまでの補助?なのでエンジンは止まりません。

冬は燃費あきらめた方がいいみたいです。。。

書込番号:23856157

ナイスクチコミ!5


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2020/12/19 01:16(1年以上前)

とりあえずラジエーターを半分塞いでみるとか。

ラジエーターは真夏の炎天下でも、冷えるように設計してます。

高級車ならば、ラジエーターシャッターが装備されているみたいです(あれはEVでしたか?)

書込番号:23856799

ナイスクチコミ!3


スレ主 tahiro85さん
クチコミ投稿数:9件

2020/12/19 16:29(1年以上前)

多数の書き込みを頂き、ありがとうございました。
皆様の書き込みのように、やはりヒーターの関係でエンジンが動いていたようで、ヒーターを切ったところ、EV走行するようになりました。
ただ、さすがにこれからの時期はヒーター無しでは耐えられそうにありませんので、ヒーターが効いて暖かくなったら、OFFにするなどで出来るだけ低燃費に心がけてみようと思います。
みなさん、本当にありがとうございました。
あと、ハイブリッド版があったんですね^^;
今度は、そちらに投稿するようにします。

書込番号:23857874

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:36件

2020/12/19 17:46(1年以上前)

>tahiro85さん
現行型フィットですよね。
別にツッコミを入れる訳ではありませんが、現行型フィットは中低速域では基本モーター走行(EV走行)ですよ。

書込番号:23858002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:13件

2020/12/19 18:18(1年以上前)

12月10日納車の e:HEV HOME に乗ってます。
納車から数日の3〜4日前まで、0.5〜2kmのチョイ乗りで20km/h前後で走ってたのですが、
3〜4日前の寒波で、同じ走り方で悪いと5km/h、良くて15km/hになってしまいました。

始動時、エンジンの暖気が必要ですし、人間の寒さは我慢できるのですが、
車が冷えていると人息ですぐに曇るので、デフロスターのやっかいにならざるを得ず、
これもエンジンの運転時間が長くなってしまいます。
電気の使用量が増えると、どうしてもエンジンが回ってしまいますね。

走行距離が長いと、始動時からのエンジンの燃料消費量の影響が少なくなるので、
その分燃費は良くなっているようです。

エンジンは、一般的に水温が規定値まで上がるまでの間の低水温モードと、
規定値以上の場合の通常モードの2つのモードがあります。
以前乗っていたトヨタのVOXYは、低水温モードは45℃くらいまでの極低水温モード、
45℃〜65℃の低水温モード、それに65℃〜80℃までの低水温モードの3段階になっていました。
45℃までの時は、たくさんの燃料を消費するので、とにかくエンジンを回さないように、
わずかな暖機とその後アイドリングのクリープで駐車場の中と通行量のある道に出るまで走って、
その後、最低限の加速で走ります。65℃になったら、少しは加速しても大丈夫ですが、慎重に。

問題は、80℃前後になったときです。
スピードに乗ってしまうと、信号に止まるまで惰性走行をすると、途端に水温が10℃〜20℃下がって、
低水温モードに入ってしまいます。信号で止まっている間に回復できれば良いのですが、
信号が青になっての出だしで、アクセルを踏んで噴射が多いと一時的に水温が下がることになります。

結局、10kmの通勤時間の間に、1回も通常モードにならずに、低水温モードを脱出できなかったこトがあります。

こういうときに役に立つのが、ODB II の水温計とインジェクタ噴射量です。

標準規格のODB II に準拠していれば、基本的なデータはとれるはずですので、
非対応と明示すされていない ODB II の表示メーターなら、水温計や、
絶対量はわからなくても相対的インジェクタ噴射量がわかれば、
現在どの程度の噴射の仕方をしているのかを理解することができます。

今度、レーザー対応の機器を買うつもりにしているので、
その時に ODB II 非対応でない機種を買おうと思っています。

書込番号:23858069

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:233件

2020/12/19 18:39(1年以上前)

>ナオタン00さん

https://www.honda.co.jp/Fit/webcatalog/performance/driving/

EV走行はエンジンが止まった状態でのモーター走行を指します。
エンジンで発電しながらのモーター走行はハイブリッド走行という位置づけです。

ついでにe-POWERはエンジン駆動があろうがなかろうがハイブリッド車の位置付けです。
シリーズ方式のハイブリッド。
発電機の付いた電気自動車というグレーな言い回しをわざと使っていますけどね。

https://www.mitsui-direct.co.jp/car/guide/mycar_guide/new/01.html

書込番号:23858105

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2079件Goodアンサー獲得:110件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度4

2020/12/19 18:40(1年以上前)

>tahiro85さん
設定温度を26度以下にすると、エンジンかかる回数減ります。^_^
暖まったら温度下げてみてください。

書込番号:23858109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:36件

2020/12/19 18:54(1年以上前)

>M_MOTAさん
ご教示ありがとうございます。
ホンダの定義がよくわかりました。

書込番号:23858134

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度4

2020/12/21 21:28(1年以上前)

ガソリン車に乗っています。
そろそろ走行距離3000q。
販売店のエンジニアさんには冬は燃費が落ちますよと言われていました。
12月の燃費は街乗り中心で16.2/l
eHevの燃費も落ちると言うことを初めて知りました。
参考になりました。

書込番号:23862357

ナイスクチコミ!1


スレ主 tahiro85さん
クチコミ投稿数:9件

2020/12/22 12:29(1年以上前)

みなさん、貴重なご意見、ありがとうございました。
みなさんの意見を参考に、燃費向上に努めてみたいとお思います。
ただ、これからますます寒くなるので、ヒーターを使わない事は考えられないので、ある程度燃費が落ちることは我慢ですね。
早く春が来ないかな・・・。

書込番号:23863268

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19126件Goodアンサー獲得:1776件 ドローンとバイクと... 

2020/12/22 15:10(1年以上前)

燃費のことを気にして寒いのを我慢したり暑いのを我慢したり...まあ、それも楽しみ方ではありますが。
本来的にはそんなこと気にせず乗るのが精神衛生上は一番良いのでしょうけれども。

車種は違いますが私のクルマもハイブリッドなので、燃費は割と気になるポイントです。
冷房の時は単純に冷房用の電気が余計に必要、という考え方で簡単なんですが、暖房の場合は少しだけ事情が違います。

ガソリンを消費する=エンジンが回っている、わけですが、
1.発電のためなのか?
2.暖気のためなのか?
を意識するのも一つではないかと思います。
1.であれば走行するために必ず必要で無駄ではありませんが、2.の場合はガソリンが無駄になる場合があります。
発電もせず暖気のためにエンジンを回すのは勿体ないので、そこは省いても良いかもしれません。

それはいつか?まずはコールドスタート直後の暖気運転。
車庫でクルマが暖まるまで暖機運転をするのは勿体ないのでやめましょう。
それとまだエンジンが冷えている間の信号待ちなどでのアイドリング。これも無駄ですので、停車中はエアコンスイッチをOFFにしてみてください。ある程度水温が上がっていて駆動バッテリー残量も十分であればエンジンは止まります。
信号が青になって走り出してからエアコンONすれば、発電とともに暖機運転も行えます。
20〜30分も走ってエンジンと車内が十分に暖まれば、普通にエアコンはオートのままで快適な運転を楽しまれてください。

書込番号:23863493

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ23

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 走行中の異音

2020/12/12 08:35(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル

スレ主 adgjmptw19さん
クチコミ投稿数:2件

8月にHOMEの HVを購入したのですが、9月頃から、走行中にアクセルを踏んだ状態でエンジンが始動する直前に、「キー」という高い音がするようになりました。
初めのうちは、乗り出して20分もするとならなくなったのですが、最近は乗っている時間に関係なく鳴るようになり、エンジンが停止する際にも鳴るようになりました。
ディーラーで見てもらったところ、最初、フライホイールが原因と言われ、1週間預けたところ、結局分解しても音の発生源が分からないとのことで、未だに入庫中です。
代わりにHOME HVを代車で借りているのですが、私の車ほどではないものの(音の大きさやなる頻度)、同じような音が鳴っています。
ディーラーからは、ホンダの本社に問い合わせたが、同様の事例の報告はないといわれました。
同様の症状を経験された方はいらっしゃいませんか?

書込番号:23843989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:1件

2020/12/12 09:25(1年以上前)

・・・分からないとのことで、未だに入庫中です。
ホンダの本社に問い合わせたが、同様の事例の報告はないといわれました。

ホンダの対応ってこんなのばかりですね。マニュアルがこうなっているのでしょうか?
これで高井ひょうえが得られたのが不思議です。

安全にもかかわることですし、原因究明してほしいです。


書込番号:23844058

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:561件Goodアンサー獲得:18件

2020/12/12 09:44(1年以上前)

>adgjmptw19さん
自分は、2月にNESS eHEVを購入して7月頃から、雨天後に後退すると「カラカラ」と何処からか異音がしたので、8月の無料6ヵ月点検時に見て貰いましたが、異常なくで下回りのボルト類の増し絞めして様子見していました。
しかし、10月になって何処からか「キュルキュル」と音がしたので、ディーラーで点検をして貰いましたが、異常なしでしたが8月末にリアのブレーキパットの異音対応品が出荷されており、9月にディーラーに出荷されていると言われて対応品を取り寄せて交換して貰いました。
交換後は異音はしていないです。
原因はブレーキパットに使われている接着剤が異音を出す原因になっていたと説明を受けました。
対応品は異音がしないように接着剤を使用しているようです。

自分も異音の症状を申告した時は、adgimptw19さんと同様に「同様の事例は報告はなし」と言われました。
ディーラーも本社も一字一句同じであれば「事例あり」と回答されるようですが、少しでも違っていると「事例なし」と回答しているように思えます。
以前に自分以外の人が「クー」や「キュルキュル」とか異音がしてリアブレーキパットを交換したとスレを投稿していますので、
詳しくは「異音」で検索すれば出てくるので見てくださいね。

なので、ディーラーに「他の人がリアブレーキパットを対応品に交換した事例が9月以降にある」と言ってみてはいかがでしょうか?

書込番号:23844088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 adgjmptw19さん
クチコミ投稿数:2件

2020/12/12 10:32(1年以上前)

ありがとうございます。
ブレーキパッドの対策品への交換は既に行っています。
異音がエンジンルーム内からすることまではわかっているのですが、それ以上の発生源が分からないようです。
代車でも、私の車ほど派手ではありませんが、同様の症状がありますので、私の車固有の症状とは思えず、質問させていただきました。

書込番号:23844168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16151件Goodアンサー獲得:1321件

2020/12/12 18:04(1年以上前)

>同様の事例の報告はないといわれました。

その代車が同様の事例だよね。

書込番号:23844972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:561件Goodアンサー獲得:18件

2021/08/21 17:37(1年以上前)

>adgjmptw19さん
昨年の10月にリアのブレーキパット一式を対策品に交換してからちょっとの間は異音していませんでしたが、また何処からかから「ヒュルヒュル」と音がし始めたので、今日の点検時にメンテナンスの人に同乗してもらい音がするのを確認してもらいました。
結果的にブレーキディスクについた錆びがブレーキパットと擦れて音がなるそうで、ブレーキディスクを交換する事になりました。
自分は休日しか乗らないので、錆びがあまり落ちなくて音がするようになったようです。

書込番号:24301183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

標準

メーター表示 固定

2020/12/04 08:51(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット

クチコミ投稿数:11件

先週 ハイブリッドHOME 納車されました。

メーター表示をナビ(通常時は方位が出ている画面)にしても、
一度エンジンを切って再度乗ったときに
シートベルト状態画面から表示画面を選択する表示になってしまい
そこからナビを選択しないとナビ表示になりません。

毎回ナビを選択しないといけないのでしょうか?

ナビ表示固定方法にできますでしょうか?

書込番号:23828234

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:84件

2020/12/04 15:26(1年以上前)

他社の純正ナビもホーム画面になります
それが普通だと思ってますよ
外車ですけど

書込番号:23828793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2020/12/04 19:24(1年以上前)

とらぞうさん 返信ありがとうございます。

私の表現が悪かったようなので詳しく書きますと、

運転席の液晶メーター内に表示される項目を
「ナビ」という項目にしても、
一度エンジンを切って再度起動した時には
暫くシートベルト状態が表示されたあと、
「ノーマル」、「パワーフロー」‥「ナビ」‥
などのどれを表示するかの選択画面になったままになります。

再起動しても前回選択した表示になるようにできるのでしょうか?

書込番号:23829167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


TM57さん
クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:12件

2022/07/14 08:22(1年以上前)

>ぷううんさん
かなり前の書き込みの返信で失礼します。
私も同様のことが新型ステップワゴンでも発生しているため気になっていました。
その後改善はしましたか?

書込番号:24833952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2022/07/14 08:36(1年以上前)

>TM57さん
ナビ表示に設定
→エンジンoff
→エンジン起動
→表示は燃費などの画面です。

純正ナビで目的地を設定すると
画面には自動で矢印は出ます。

書込番号:24833964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


TM57さん
クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:12件

2022/07/14 10:04(1年以上前)

>ぷううんさん
すみません。
ぷううんさんの悩みは
運転席のマルチインフォメーションディスプレイにシートベルトの装着有無の表示が出て毎回戻さないといけないということですよね?

書込番号:24834035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フィット」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フィットを新規書き込みフィットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フィット
ホンダ

フィット

新車価格:177〜292万円

中古車価格:16〜300万円

フィットをお気に入り製品に追加する <1786

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フィットの中古車 (全4モデル/6,255物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

フィットの中古車 (全4モデル/6,255物件)