フィットの新車
新車価格: 177〜292 万円 2020年2月14日発売
中古車価格: 16〜300 万円 (6,214物件) フィットの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
フィット 2020年モデル | 9243件 | ![]() ![]() |
フィット 2013年モデル | 50683件 | ![]() ![]() |
フィット 2007年モデル | 1941件 | ![]() ![]() |
フィット 2001年モデル | 160件 | ![]() ![]() |
フィット(モデル指定なし) | 32165件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1220スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 4 | 2020年5月10日 10:51 |
![]() |
4 | 3 | 2020年5月1日 10:19 |
![]() |
39 | 17 | 2020年4月29日 10:26 |
![]() |
47 | 11 | 2022年3月30日 16:52 |
![]() ![]() |
16 | 14 | 2020年4月23日 16:19 |
![]() ![]() |
47 | 4 | 2020年4月18日 13:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル
クロスターの納車待ちの者です。
新型フィットを購入された方で、スマートキーのカバーを買われた方に質問です。
ネットでオシャレなカバーを探していますが、新型フィットの型番対応のケースが見つかりません。
ご存知の方、サイトを教えて頂けませんか。
できればいくつかお勧めを教えて頂ければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:23385565 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ニコテトさん
それなら下記の現行型フィットハイブリッドのキーホルダー・キーケースに関するパーツレビューが参考になるでしょう。
https://minkara.carview.co.jp/car/honda/fit_hybrid/partsreview/review.aspx?mg=3.13716&bi=23&ci=218&srt=1&trm=0
あと私のお勧めは新型フィットにも対応している下記の伊の蔵レザーのキーウェアジャケットですね。
https://www.inokura.jp/shop/products/detail.php?product_id=137
この伊の蔵レザーのキーウェアジャケットは私が乗っているスバル車のキーにも使っていますが結構良いですよ。
書込番号:23385602
1点

早速のご回答ありがとうございます。
伊の蔵レザーオシャレですね!
候補にさせて頂きます。
ありがとうございます!
書込番号:23385628 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ニコテトさん
スマートキーの形状はFIT3と同じなので、FIT3で検索すれば色々でてきます。
私はamberfactoryさんのを使っています。
https://minne.com/@amberfactory
書込番号:23394400 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます!
フィット3と同型なんですね!
選択肢が広がりました。
情報ありがとうございます。
お使いのキーカバーもお洒落ですね。
書込番号:23394410 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル
新しいFITが納車され、取説と実機を比べながら理解を進めていますが、コロナの影響でコールセンターにつながりにくく、幾つか判らない点を教えて頂けるとありがたいです。
(1)HONDAセンシングの路外逸脱抑制機能と、リアカメラdeあんしん(付けました)の車線キープサポートは何が違うのでしょうか?
表示場所が違う等の基本は判りますが、機能的には同じものに見えるのですが。
(2)エアバックが作動した時の自動通報はパワーONの時しか有効じゃないのでしょうか?
緊急通報はONの時のみとなっていて、「緊急なのになあ・・・」と違和感があるのですが、自動通報は記載が無いので、どっちかと。
(3)CMBSの警告表示はほんの少し説明(取説129頁)があるのですが、マルチインフォメーションディスプレイの全体説明(取説51頁には何も出てきません。なぜなんでしょう?
3点

>KAKSさん
1、車線変更時、ウインカーを出せば、LKAS?は解除されるけど、後続に危険があればリアde安心が警告してくれるような(^^;
2、エアーバックが作動する事故の場合、ONだと思うので気にする必要も無いような(^^;
書込番号:23370932 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>KAKSさん
(1)HONDAセンシングの路外逸脱抑制機能は前方のカメラで車線を逸脱しそうな時にステアリングの振動で注意を促し元の車線に戻すようにステアリング操作をアシストする機能、リアカメラdeあんしんの車線キープサポートはリアカメラで車線の逸脱を検知し、警報を出す機能です。
目的は同じですが全く別の機能です。
(2)そもそもエアバッグ自体がパワーONの時にしか作動しないので自動通報もされません。
(3)CMBSが作動した時にはマルチインフォメーションディスプレイがどのモードになっていても警告表示されるので特に問題ないように思うのですが
書込番号:23371809 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自由に生きたいさん、トラ運転手さん、返信ありがとうございました。
(1)確かに、HONDAセンシングの方はフロントカメラで、リアカメラdeあんしんの方は名前の通りリアカメラですね。
車線キープが目的の場合、カメラ位置の違いがどんな違いを生むのか書いてありませんが、
元々、「オプションで付けた機能なのに、標準でも同じ機能があるなんて・・・」というケチな根性での疑問なので、
「まあ、より安全だろう」くらいに思っておくことにします。
(2)幸い、今までエアバッグが開くのを見たことがないのでよく知らないのですが、
エアバッグが開く様な事故が起きた直後はエンジンが切れてるケースもあるんじゃないかと思って。
緊急通報である以上、それでもバッテリー駆動で通報は動いて欲しいと思いますが、どうなんでしょうね。
(3)取説ではマルチインフォメーションディスプレイの全部の表示について説明が出ているのですが、
なぜかCMBSは出てこないので気になりました。衝突軽減ブレーキ表示なんて滅多にお目にかかれないので、
一応、どんなアイコンなのか知りたいと。
いずれにせよ、(1)(2)(3)とも気にし過ぎな疑問なのに、コメントいただき、ありがとうございました。
書込番号:23372364
1点



自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル
フィット4が既に納車されていらっしゃるオーナーさんにお伺いしたいです。
フィット4のブレーキについて「一部のブレーキディスクが利いていなくて錆びている恐れアリ?」
という記事がありました。
特定の車輪のブレーキでぃすくのにだけ錆が見られて、他とブレーキの利きが違うのではないかというものです。
納車待ちの身としては不安材料でしかないので、この現象が多く確認されているのかどうかをお聞きしたく質問をさせていただきます。
元の記事は下記の「Creative Trend 車関連やそれ以外を幅広くお届けする趣味ブログ」です。
http://creative311.com/?p=87791
1点

それを聞いてどうするんだ?
書込番号:23365575 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

納車時に聞いてみてください。
片方が効いていないと後輪でも少しハンドルが取られるかな…
鈍感で無ければ気づくと思います。
書込番号:23365671 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

面倒な電気パーキングブレーキ付きブレーキキャリパーだから単純に調整不足なんじゃないかな?
整備士がメーカーの整備要項を完全に守って作業してると考えない方がいい。
整備後にこうなったという話なんだから、なにか作業を省いちゃってるんじゃないかな?
書込番号:23365697
2点

なんの為に発売遅らせたのか…
先代に続き、またやっちまったか?
なーんてね(笑)
書込番号:23365714 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ブログのようにひどくはなかったですが、左後輪の外周だけ錆残ってました。
他の三輪は走って錆取れてツルツルです。
ブレーキの効きには影響ないです。
先ほど撮りましたが、当たりが付いてきたのか、錆はほとんど残ってないです。
書込番号:23365760 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>aw11naさん
> なにか作業を省いちゃってるんじゃないかな?
そんな事も有るんですね、今まで考えた事もなかった。
書込番号:23365795
1点

>じゅりえ〜ったさん
>先代に続き、またやっちまったか?
(^_^; それだけは無いと願いたいですね。
書込番号:23365801
1点

>ここなレッドさん
>当たりが付いてきたのか、錆はほとんど残ってないです。
乗っているうちに改善されて、ブレーキの効きにもそれほど違和感がないのであれば安心ですね。
現状を教えてくださり、ありがとうございます。
書込番号:23365811
1点

>babadaxiongmaoさん
>そんな事も有るんですね、今まで考えた事もなかった。
ブログ全盛の時代から「こうすれば簡単」的な事を書いてる人は多かった。
youtubeができて整備動画いっぱいあると思いますが、「プロの熟練技」としても色々な方法で整備やってる。
それを「プロの技術」として勘違いしてる整備士もいるんじゃないですかねぇ?
時には面倒であって理由が分からなくても「メーカー指定の整備要項」を正しく行うことも大事。
とくに最近出たばかりのEPB付きですからね。今までのディスクブレーキと同じ感覚で整備してたらまずいと思いますよ。
書込番号:23365817
1点

>aw11naさん
ホンダのEPBは最近出来たものでなく前からありますし、EPBはモーターでキャリパーのピストン駆動しているだけで、ブレーキディスク、ブレーキパッドは今までと違いはありません。
書込番号:23365862 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ここなレッドさん
あなたは整備士を人間としてみてますか?
>ホンダのEPBは最近出来たものでなく前からありますし
メーカーとして、構造として、自動車の業界として、なんて事ではないんです。
整備士が人間と考えれば、この車が初めての人もいるはずです。そして今回の場合はその可能性が高い。
パソコンのように起動してたら自動でセキュリティアップデートできるような物ではないんですよ。人間ですから。
書込番号:23366182
2点


>aw11naさん
整備士の資格持ってるなら、昔から変わらないブレーキの整備が、初めてだから出来てないなんて論外です。
外周だけ錆残るのが整備の問題の根拠は何ですか?
各地で同時多発してるのも皆同じレベルの、人の問題ですか?
この錆の症状は人の問題ではありませんよ
メーカーから出荷した状態で起きていて、メーカー側も原因究明にはまだ至っていません。
書込番号:23366444 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>hashiraiさん
>個体差があるのかもしれません。
そうですね。個体差があるのかもしれないですね。
現状を教えていただいて、ありがとうございます。
書込番号:23366522
0点

>ここなレッドさん
>外周だけ錆残るのが整備の問題の根拠は何ですか?
リンク先の話では「オートブレーキホールドに不具合が有って、その整備に出した後、この状態になった」的な話だとおもいます。
>以前オートブレーキホールド関連でちょっとした不具合が発生し、後輪のディスクブレーキを交換したのですが、実はこの後輪ブレーキに関してちょっと気になることが。
と、文頭の段落にあるんですが?整備に一度出した後にこの状況なんじゃないの?
>前回私の車両でも発生したブレーキホールドに関する不具合でも、ブレーキディスクの最外周部分だけがかなり深いところまで錆びていたため、メーカー保証という形で交換していましたが、もしかしたらブレーキパットがしっかりとディスクに接触していない可能性があるかもしれません
ここでは、ブレーキホールド不具合時に錆びてた、補修後もまだ錆びる、と読めるんですけどね。
私の読み間違いって可能性もあるけど、ブレーキホールド整備後に治ってればこの記事自体を書かないと思うんですがね?
>初めてだから出来てないなんて論外です。
ほう、「初めて」という「一番過失の少ない逃げ道」をふさぎますか?
「初めてだから整備要綱読みつつ作業したけど、設計者の整備意図が読み解けないし、コツも分からずミスした」
「昔からある構造で慣れてる作業だから、気を抜かない限りミスしない」=「気を抜いてたからミスした」
このどちらが過失が大きいと思いますか?
「初めてだから」というのはミスの中でも一番不可抗力が大きく、悪意がないように思う。
一般的な構造、慣れた作業でミスというのは「手抜き」ですよね。最悪です。
あなたは整備士を擁護してると自分で思ってるとおもいますが、逆に追い込んでますよ。
(メーカー出荷時の話すると「ホンダがやらかした」となってもっと話がややこしいですし。)
書込番号:23366537
0点

単純に(パッドとローターとの)摩擦ブレーキを殆ど使っていないからということはないですかね。
ハイブリッドの新車では、パッドがなじむまでの間、当たり前にようにある現象ではないか?ということです。
・ハイブリッド車はエコ運転すると回生ブレーキしか使わない場合が多い。
10km程度の走行では、摩擦ブレーキを殆ど使わない場合もあるだろう。
・右後輪と左後輪の一方にだけローターサビがある状況は以下で説明がつく。
・フロントブレーキとリアブレーキでは、圧倒的にフロントブレーキが強く作用する。
フットブレーキの踏み方によっては、摩擦ブレーキが後輪で殆ど作用しない状況もありそう。
・ブレーキオイル配管がX配管になっているとすれば、右後輪と左後輪のブレーキオイル圧に
一定の差があることは許容されるのだろう(X配管なら比較的圧力差は許容できるし)
・新車は、ブレーキパッドとローターとがなじんでいないので、ブレーキ圧によっては、
パッドの一部だけがローターに接するのも不思議ではない。
こうした推測が正しければ、数度急ブレーキをかければ、ローターは全面ピカピカになり、
5000kmも走れば、ローターの一部だけがサビることも無くなると思います。
以上、プロの整備士ではありませんので、誤っていれば指摘してください。
書込番号:23366667
1点

>MIG13さん
>ハイブリッドの新車では、パッドがなじむまでの間、当たり前にようにある現象ではないか?
そうなんですか、知りませんでした。
色々なことがあるんですね。
いくつになっても新しく知ることが多いです。
書込番号:23367875
1点




何でも安易に伺うのではなく、スレ主様ほどの当該サイトへ書き込むスキルを有しているのなら、少しだけきっと「ググれば」分かりますよ。
当該サイトの投稿ルール&マナーとして、
『質問する前に、まず自身でできる範囲で調べてみましょう』
製品に関して分からないことがあったりトラブルが発生した場合でも、メーカーのホームページや製品の説明書を見れば解決することもあるので、掲示板で質問する前に確認してみてください。(以下略)
なお、以下にフィット関連のリンク先等を貼っておきましたので、ご質問の装備につてはご自身でご確認下さい。
https://www.honda.co.jp/Fit/webcatalog/type/type/
https://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/auto/fit/2020/japanese/30TZA6000.html?m=fit&y=2020
https://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/auto/fitehev/2020/japanese/30TZB6000.html?m=fitehev&y=2020
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html
書込番号:23362907
7点

説明書ももちろん、いろいろネットで調べたけど分からなかったもので質問させて頂きました。
気軽に質問して申し訳ないです。
書込番号:23362930 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

つうか、フェラーリやポルシェじゃないんだから、最寄りのディーラーの試乗車で試せば?
書込番号:23363374 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

主要装備表、マニュアルへのリバース連動ドアミラーに関する記載がなく、メーカーカスタマーサポート、D担当者へもご確認頂いたという前提なら、残念ながら非装備ということでしょう。
因みに、当方はRB1(ホンダ)、NC(マツダ)、SH5、SJG、VMG、VAGと(スバル)何れの車両にもリバース連動ドアミラーは非装備でしたので、下記リンク先サードパーティー製品を使用してい(した。)ます。
https://item.rakuten.co.jp/diystore-pcp/trvs/
書込番号:23363459
2点

付いていません。チャイム音が鳴り運転者にシフトレバーがRに入っていることを知らせるだけです。
https://www.honda.co.jp/ownersmanual/webom/jpn/fit/2020/details/136179090-6142.html
手動で下げてください。
書込番号:23363774
0点

あると便利な機能なので、オプションて良いから用意してほしいですね
調べても分からないから質問するにしても、
分からなかったと一文追加することが大切なんですね
書込番号:23364015 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ヒデザックさん
ミラー下降機能はオプションでもないので、社外品を付けるしかありません。
昔オプションのあった他車で付けてましたが、元位置に復帰しないし使ってるうちにだんだん角度ずれてきて逆に不便だったけど、最近のは大丈夫なのかな?
しかし、フィットは先代もそうですがバックする時に白線が見えないので、あれば便利な機能ですね。
書込番号:23376616 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今頃返信しても遅いでしょうけど。
私も前の車で便利だったので欲しかったですが、無いとのことで諦めました。
ただ、もう納車されて1ヶ月、あくまでも我が家の駐車場での実感ですが、フィットのドアミラーは今までの代々の車に比べて下方向の視野角が広い気がします。結果的に私に限っては後退駐車時にこの機能は要らなくなりました。
また、前の車(日産車)の場合、使ってるうちにミラーがどんどん上向きにズレてしまう不具合があって、それはとうとう治りませんでした。ミラーの角度は案外デリケートなもので、頻繁に動かすのにはむかないのかもしれませんね。
書込番号:23413937 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>KAKSさん
>使ってるうちにミラーがどんどん上向きにズレてしまう不具合があって、それはとうとう治りませんでした。
私が昔乗ってた初代ノートも使う度に元の位置に復帰できなくなってしまいました。
やはり元位置にぴったり合わせるのは安価&簡単にはできないんでしょうね。
ところで、フィットのドアミラーって代々の車に比べて下方向の視野角が広いですか?
私はFIT3、4と続けてバック時にミラーが見づらいです。白線が体の位置ずらさないと確認できないんですよねぇ。。
息子のヴィッツだと平気なのに。
書込番号:23418768
0点

>ゆうたまんさん
念の為、車で確認してきましたが、視野角が広くなったってのは言い過ぎだったかも知れません。ごめんなさい。
確かに、この前まで乗っていたティーダに比べれば、後退駐車時の白線はずっと見やすいけれど(ティーダは、ずれるのが嫌でミラーが動く機能を止めていた)、それは着座位置がフィットの方が少し高いのかもしれないし、実は上方視野が広くてミラーをやや下向きにしてるのかもしれないし。
女房に聞いてみたら、最初はリアカメラのトップダウンビューで近づいて、最後は窓を開けて目視するからミラーは見てないとのことでした。
書込番号:23419368 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たろう&ジローさん
調べればわかることを質問したとしても誰にも迷惑がかからないのに何を怒っているのか理解ができないですね。
答えたくないなら答えなければ良いだけでは?
書込番号:24676313 スマートフォンサイトからの書き込み
14点



自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル
社外カーナビについて
この度ホンダフィットクロスターを注文し現在納車待ちです。
カロッツェリアの楽ナビ AVIC-RL910と、KENWOODの彩速ナビMDV-S707Lで購入を迷っています。
機械関係に強くなく、拡張や携帯との連携は考えておりません(Bluetoothでの電話機能くらい)。
カーナビに詳しい方や実際に購入された方、アドバスをよろしくお願いいたします。
また、他にもおすすめの機種があればお願いいたします。
5月12日にKENWOODの彩速ナビの新作が出るとホームページで記載がありましたが詳しい情報をお持ちの方いらっしゃればご教授願います。
書込番号:23348050 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ニコテトさん
パイオニアジャストフィットが上がっていました。
https://justfit.carrozzeria.pioneer/media/jfpdf/current/HD0004600_202002-999999.pdf?mtime=1585014960.188835
明細を見れば分かると思います。
パイオニアナビだとステリモはcan接続しなくてOKなのでしょうか?
ジャストフィットを見ると普通の配線キットでOKらしいですが?
どちらのナビも8インチですがRL910の方が色々上だと思います。
ただRL910も現在コロナウィルスの影響で高額になっているので(新型楽ナビ全て)自分なら1つ前のAVIC-CL902を推します。
書込番号:23348163 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

〉F 3 5 さん
情報ありがとうございます!
コロナの影響で値上がりに繋がっているんですね。
ステアリングリモコンについてですが、添付頂いたジャストフィットの情報欄の注14および注17に使用できない旨の記載がありましたので、やはりガレイラのアダプタが必要なのかなと思います。
教えて頂いたパイオニアのナビも調べてみます。
ありがとうございます!
書込番号:23348692 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ニコテトさん
ガレイラのアダプタは必要ですね。
http://www.jifuplace.com/shop/item/car-option/HONDA/FIT_GR3.html
社外ナビの8インチはDOPのフェイスパネルキットを使う事で付くには付くらしいですがDOPナビとサイズが違うのでナビの上下に隙間ができるらしいです。
見栄えを考えて取付事例の写真ではスポンジで隙間を埋めているようです。
クロスターいいですね。
書込番号:23349033
0点

〉M MOTA さん
情報ありがとうございます。
8インチの社外ナビで隙間が空くのは知りませんでした。
それはちょっと躊躇してしまいます。
先日カー用品店で新型フィットへの取付けキットの案内書を頂きました。
添付ファイルの黄色部分に、「車両を切り取り加工する」とあるので、それで隙間等を埋めてくれるのかと思っておりましたが、そうではなさそうですね泣。
書込番号:23350322 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ニコテトさん
すみません。
市販ナビ向けキットが発売になっていたのですね。おそらくこれなら大丈夫です。
先に貼られているジャストフィットにあるディーラーオプションのフェイスキット
https://justfit.carrozzeria.pioneer/media/jfpdf/current/HD0004600_202002-999999.pdf?mtime=1585014960.188835
だけだと隙間が空きますが新製品の市販ナビ向けキットの中のパネルがその隙間を埋めるものだと思います。
ちゃんと鏡面仕上げになっていますね。
自分はFIT3に7インチの旧型楽ナビですが7インチ用の隙間埋めパネルって艶のないシボ面でカッコ悪いんですよね。
逆にこちらこそ情報ありがとうございました。
書込番号:23350924
1点

>M_MOTAさん
ありがとうございます。
機械音痴なものでこの紙を頂いてもさっぱりわからなかったのでアドバイス頂き助かりました。
このキットとガレイラのステアリングアダプターが有れば8インチ社外ナビも使用できそうですね!
色々調べたりアドバイス頂いた結果、楽ナビのRL910に傾きつつあります^_^
書込番号:23351005 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ニコテトさん
RL910を購入予定という事で注意事項を一点。
iPhone11で有線接続をお考えでしたら現状、音楽再生できません。
認識はしますが音声が出力されないのです。
これはメーカーも認識しています。
それ以外はRZ910も使用していますがいい機種だと思います。
書込番号:23351496 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>M_MOTAさん
注意事項ありがとうございます。
参考になります。
楽ナビの背中を押して頂き心強いです^_^
書込番号:23352033 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ニコテトさん
NKK-H96Dは7インチナビ用キットで 8インチを取付するには純正パネル加工が必要です。
ホンダ車の場合純正パネルが7インチナビを取付しても隙間が空くのでパネルが必要になります。
8インチナビを取付するなら純正8インチパネルを使用した方が無難だと思います。
どちらにしても施工する人の判断にはなると思いますが…
自分ならなるべくパネル加工はしたく無いです。
書込番号:23353510 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

よく見ると>ニコテトさんが貼られたNKK-H96Dの説明に8インチを取り付ける場合は純正の8インチ用フェイスパネルが必要の説明が入っていますね。
上の方に書かれた8インチの文字に勝手に踊らされていました。
最近の新型車だと社外ナビは悩ましい問題ですね。
書込番号:23354361
0点

お二方ご返信ありがとうございます。
>M_MOTAさん
やはり当キットと純正パネルを用意しても隙間は空くということでしょうか?
書込番号:23354888 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ニコテトさん
この取説の8インチナビ取付要領書が見たいです。
このキット構成品は7インチナビ用だと思います?
8インチナビを取付する時純正8インチパネル加工をする様ですが何処かがあたるのかも知れません?
構成品のパネルは7インチナビを取付と隙間が空くので使うキットだと思います。(今までと同じ)
パイオニアジャストフィットと同じで隙間は空くのだと思います。(それ程気になら無い位の隙間な様に思いますが?)
楽ナビを使用するなら純正8インチパネル、KJ-H101DKでOKでは…
社外ナビでピッタリ隙間無く取付するならアルパインのナビとパネルセットでも販売されないと無理だと思います。
書込番号:23355014 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

別のスレで純正8インチナビと市販8インチナビのサイズの違いが書かれていたように思います。
自分も市販8インチナビの取り付け事例のリンクを貼ったような気がしますがどこだったやら?
書込番号:23355464 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>M_MOTAさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001231287/SortID=23239761/
これですよね?
VXM-205VFEi 外径寸法206×130.8×180.1
AVIC-CL910-DC 外径寸法 200x126x165
これ位の違いなら自分なら気にしませんが…
書込番号:23355773 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
フリードのハイブリッドの3年落ちが安くなっているが、買っても直ぐに電池交換という心配はないでしょうか
その費用は40万円近いということで交換すれば割り高になってしまう。
12点

滋賀ホタルさん
フィットの掲示板ですが、お車はフリードですね。
下記でホンダが「ハイブリッドバッテリーの耐用年数はどのくらいですか?」という質問に対して回答しています。
https://customer.honda.co.jp/faq2/userqa.do?user=customer&faq=faq_auto&id=67457&parent=60382
この回答によるとフリード ハイブリッドのハイブリッドバッテリーには耐久性の良いリチウムイオンバッテリーを使用しているとの事です。
この為、ハイブリッドバッテリーにはメーカー保証期間(新車登録日から5年間、若しくは走行距離10万kmまでの何れか早い方)はありますが、基本的には車両と同等の耐久性を備えているとの事です。
以上の事からフリード ハイブリッドのハイブリッドバッテリーの交換は、通常の使用状態では必要ないと考えても良さそうですね。
書込番号:23345240
13点

>滋賀ホタルさん
その質問ならフリードハイブリッドの掲示板がよろしいかと思います。
ここはフィットハイブリッドなので、少し違うかもです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000307787/#tab
書込番号:23345241
5点

>滋賀ホタルさん
心配ならば、ホンダ系列の中古車店のユーセレクト(オートテラス)での購入をお勧めします。
延長保証の「ホッと保証プラス」をつければ最長5年の延長保証でハイブリッド用バッテリー交換にも対応してもらえます。(一応、審査はあります)
本体価格が40万円以上という加入制限あり。
私は初代シビックハイブリッドで経験ありです。
書込番号:23345685 スマートフォンサイトからの書き込み
13点


フィットの中古車 (全4モデル/6,214物件)
-
フィット クロスター クロスター(5名)安全運転支援・ナビ・Bモニター・BT・純正16AW・ACC・Pガラス・禁煙
- 支払総額
- 157.0万円
- 車両価格
- 145.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.1万km
-
- 支払総額
- 69.8万円
- 車両価格
- 59.3万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 3.3万km
-
- 支払総額
- 151.9万円
- 車両価格
- 142.8万円
- 諸費用
- 9.1万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 0.8万km
-
- 支払総額
- 56.9万円
- 車両価格
- 46.0万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 11.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
14〜581万円
-
18〜359万円
-
15〜163万円
-
13〜368万円
-
28〜304万円
-
60〜633万円
-
42〜338万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 69.8万円
- 車両価格
- 59.3万円
- 諸費用
- 10.5万円
-
- 支払総額
- 151.9万円
- 車両価格
- 142.8万円
- 諸費用
- 9.1万円
-
- 支払総額
- 56.9万円
- 車両価格
- 46.0万円
- 諸費用
- 10.9万円