フィットの新車
新車価格: 177〜292 万円 2020年2月14日発売
中古車価格: 16〜300 万円 (6,248物件) フィットの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
フィット 2020年モデル | 9243件 | ![]() ![]() |
フィット 2013年モデル | 50683件 | ![]() ![]() |
フィット 2007年モデル | 1941件 | ![]() ![]() |
フィット 2001年モデル | 160件 | ![]() ![]() |
フィット(モデル指定なし) | 32165件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1220スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
27 | 17 | 2024年8月12日 12:19 |
![]() |
6 | 5 | 2024年6月3日 11:04 |
![]() |
24 | 16 | 2024年5月6日 17:16 |
![]() |
12 | 6 | 2024年4月18日 07:27 |
![]() ![]() |
64 | 19 | 2024年3月24日 23:29 |
![]() |
269 | 39 | 2024年4月8日 11:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル
ちょっとお聞きしますが。
40年くらい前に市販のパイオニアのコンポ付けたくらいで、それ以降市販SPに交換した
体験ないのですが
純正のスピーカーを もし市販のものに交換したら
劇的に?かなり? 音は良くなるものでしょうか?
NE12ノートは純4個SPでも音は良かったのですが
フィットは1年たって耳が慣れてきたのか いまいちかな?と思うようになって
4スピーカーですが 例えば前の2個をカロッツェリア、ケンウッドのSPに交換
しただけでも音は違いますか?
それとも4SPとも交換したほうがよいでしょうか?
なお vxm-235ciの純正ナビ使用しています
もし交換した方や、良い情報ある方は教えてくださいませんか m(__)m
2点

変えるなら4つとも。
フロントだけ変えるのならリアのボリュームを絞るか、コネクタを抜くか。
そうじゃないとフロントでいい音が鳴ってもリアからコモッたようなしょぼいような音がかぶさってくるんだし。
書込番号:25761566
3点

フィットではありませんが、私もフロント2個だけ交換しました。
アルパインのX-170Cです。
取り付ける前に鳴らしてみた際には劇的に良くなった気がしたんですが、作業完了していざ聞いてみると「意外と変わんない?」という印象でした。
たぶんドア下部のスピーカーを変えても高音が耳まであまり届かないため、なんとなくこもった感じになるんだと思います。
ということで私のお勧めは、ツイーター別体式を購入して、ダッシュボード上かAピラー部分に追加です。
https://www.alpine.co.jp/products/speaker/X-171S
リアスピーカーは後席の利用率が高ければやはり効果があるのではないでしょうか。
書込番号:25761645
3点

手っ取り早いのは交換だけど、デットニングでノーマルでもそこそこ底上げできるぞ。
書込番号:25761676 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

情報って程でもないんですけど
窓を閉め切った車内って音が結構反響するみたいですよ
自分は運転中は音楽を聴くことあまりしないので
音の質とかバランスとかってのは全然わからないのですがトランクで鳴ってる音が
助手席側のドア付近から聞こえてきたりしてたので
4つあるスピーカーの2つだけ交換ってのはやらない方がいいとおもいますよ
書込番号:25761678 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>つぼろじんさん
昨年新車で購入した際、スピーカー交換&デッドニング※しました。
ノーマルスピーカーの音を聞くことなく、納車前に交換してもらったので、正直音が良くなったかどうか分かりません…。
※ carrozzeria TS-F1740-2 17cmコアキシャル2ウェイスピーカー ×4か所
エーモン(amon) 音楽計画 デッドニングキット スピーカー周辺簡単モデル 4800 制振材増量+内張りはがしセット
書込番号:25761708
2点

ダンニャバード さんの言うようにこもった感じになればSP交換しても
そんなに意味は無いのだろうか?
茶風呂Jr. さん のり太郎 Jr さん 機械オタク さん zackssoldier1 さんも
返信ありがとうございます
書込番号:25761781
1点

フロントガラスの下付近に取り付けられる高音用のスピーカーを追加しすることは出来るのでしょうか?
明日以降 オートバックスに行って聞いてみても良いかなとは思っているけども
書込番号:25761854
1点


4スピーカーのストリームに乗っていたとき、後席の家族から音が聞こえにくいとクレームがあり、ドア下の4スピーカーを純正からGathersへ交換した経験がありますが、出力を変えた訳でもないため、ほとんど改善を感じませんでした。高音が出やすくなった代わりに低音が低下した印象が残っています。失敗と言えます。
乗り替えたヴェゼルでは4スピーカーに加えフロントガラス下にツイーターもあります。高音がガラスに反射して聞こえやすいのでしょうか、後席からのクレームが解消しました。
おまけに制振性や遮音性が向上していることや、高音から分離されたこともあり、ドア下の純正スピーカーから聞こえる低音に充分な迫力を感じています。
指向性の強い高音をうまく活用できるような音響を導入できれば、改善効果はあると考えます。
書込番号:25761975
2点

個人的に高音のシャカシャカ音が好みで前スピーカー交換+ツイーターにしましたが、
音がくっきりしてボーカル等がクリアになって聞き取りやすくなったと思いました。
個人的に、ですがやってよかったと思っています。
なお、オートバックスやイエローハットなど視聴できる場が近くにあるなら、そこで視聴し
好みのスピーカーを見つけられるのがベターですね。
書込番号:25762429
3点

ねこフィットV(さん) さん
返信ありがとうございます 後ろのSPは交換なしでしょうか?
先ほど車に乗った時に イコライザーと左右前後のバランスの調整をしてみたんですが
短時間しか聞けてないので まずこれを試してからにします
ほかの皆さんも返信ありがとうございます
書込番号:25762443
1点

>オートバックスやイエローハットなど視聴できる場が近くにあるなら、そこで視聴し
正直試聴はアテになりませんでした。
試聴スピーカーは眼の前の展示パネル、実車の場合は足元のドアスピーカー部だったりします。
セパレートタイプでなければ高音も足元の横方向から出るので、視聴用のスピーカーやセパレート型ツイーターにした時の正面から来る高音とは聞こえ方が異なります。
実際は薄っペラペラの純正(注:低価格帯の軽自動車)から変えるだけでも劇的に音質は向上するので、自分はそれで充分満足ですが。
書込番号:25762470
2点

後ろのスピーカーは交換ナシですが、ケンウッドのKSC-SS10 サテライトスピーカーというやつを
配線の途中にかまして取り付けてます。
音が後ろに引っ張られないように音量調整して運用してます。
音質は悪くないと思いますが、困ったことに重くて壁面が剥がれていきますので
100均の突っ張り棒で両側壁面を固定してます。
その棒は車中泊のときタオルを干すのにも役立ってますww
書込番号:25763334
1点

オートバックスに行ってみたけども 工賃がかなり上がるようでした・・・
ツイーターはOBオリジナルが2000円程度てあったけども中国製だった・・・
書込番号:25765726
0点

余計な一言ですけど
オートバックスは英字表記で
AUTO BACS
略称はABになってしまうので
いくら面倒でも略して書かないように
OBオリジナルってなんかいなとおもいましたわ…
書込番号:25777718 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

愛車2020年式のFIT4のスピーカーをパイオニア製の2wayタイプに4個とも取り替えました。2個で7千円くらいのスピーカーですが、純正品より格段に良い音になりました。純正のスピーカーはトヨタ程ではありませんがかなりチャチなものでした。取替は自分で行いましたが、ビス1本と多くのプラスチックピンで固定されたドアの内張の取り外しは結構な力とコツが必要です。純正の交換用スピーカーはツィッターがドア開閉用ハンドルのパーツに組み込まれ高級ですが、品代が約5万円、プラス工賃が必要です。
書込番号:25847312
2点



自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル
ゆみりっちです。
以前同じ内容を投稿させて頂きました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001231286/SortID=24225496/
あれからしばらくなかったのですが最近頻発するようになりました。
たちが悪いのが電話が切れないことです。
切っても切っても復活します。
仕方ないので携帯のスマホのブルートゥースを切ってしのいでいます
切ってしまうとハンズフリーの意味がなくなります
次の点検時、ディラーさんに聞いてみようと思いますが、、何か情報ございますでしょうか?
2点

>ゆみりっちさん
よく分かりませんが、BT接続されているスマホはこれだけでしょうか?
BT接続されている他のスマホを使うと、こんな電話を使っているような画面になるナビもあるのでは?
書込番号:25753549
0点

>ゆみりっちさん
前スレ併せ読ませていただきました。
車両もナビも違いますが、私も以前同じような謎の着信で困ったことがありました。
おそらく前スレの汽車ポッポーさんの「LINEなどサードパーティーアプリ」という回答が正解ではないかと思われます。
私の場合は、MOT/Phone(モットフォン)という社内内線化できるアプリが原因でした。
というか私の設定が悪かった。
このアプリを入れた際はナビとBluetooth接続しないで使っていました。
その後スマホを機種変してそのまま使っていました。
それから半年ほどして車を買い替えて、新車のほうでBluetooth接続しましたが、
ゆみりっちさんのような症状が発生するようになりました。
機種変前のアプリの設定が分からなくなってしまい、とりあえず原因を探るためこのアプリを削除したところ、
症状は出なくなったため、原因の特定はできました。
細かくはBluetooth接続のワイヤレスイヤホン使用中にも同じことがあったため、
車やナビの問題ではないのか?などなどございました。
何か通話アプリをスマホにインストールしていませんか?
LINEで今のところ同じ症状はないので、LINEが原因か分かりませんが、
通話アプリ関係はあやしいと思います。
設定などで症状が出なくなるはずなので、通話アプリを使用しているのであれば、
設定の見直しなど確認したほうが良いかもしれません。
書込番号:25753828
2点

>よく分かりませんが、BT接続されているスマホはこれだけでしょうか?
はい、一台だけです。
>何か通話アプリをスマホにインストールしていませんか?
標準の通話アプリ、LINE、楽天電話、0035電話
これくらいです。何年も前から使ってますが症状が頻発するようになったのはつい最近です。
どれも必要ですし、消すわけにはいかないです、、
書込番号:25753879
0点

>ゆみりっちさん
この話題は以前から定期的に聞きますね。
「カーナビ 通話 10000000」で検索すると ゆみりっちさんスレ含めいろいろ出てきます。
通話ではない特定アプリが悪さしている事にたどり着いた方もいるようですよ。
ご参考まで。
書込番号:25757387
2点

>「カーナビ 通話 10000000」で検索すると ゆみりっちさんスレ含めいろいろ出てきます。
確かに、色々出てきますね。
ありがとうございました。
怪しいアプリを探すのが面倒なのでブルートゥースオフでいきます
書込番号:25758724
0点



自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル
フィットRSのハイブリッド車の新車購入を検討しています。ディーラーオプションのフロントカメラシステムを付けたいので、対応可能なナビであるディーラーオプションのギャザズナビのVXU-245FTiを取付予定です。その際に、購入価格を抑えるために、ドラレコとETC2.0は取り付けず、購入後にネットで適当なものを安価で購入し自分で取付ようと考えています。ドラレコとETC2.0はナビ連動にしたいのですが、ディーラーオプションの純正品でなくてもナビ連動にできるのでしょうか? あるいはナビ連動にできるドラレコとETC2.0は、ナビと同じPanasonic製でないとダメだとか、対応可能な製品は限られるのでしょうか?
よろしくお願いします。
1点

自分ならですが、
メーカーオプションのハンドルボタンとバックのカメラ付いているの選んで社外ナビやetc、FR連動ドラレコバックミラーモニタータイプを選びます。ナビの画面サイズも任意のもの選べます。
ホンダコネクト必要なら話は違ってきますけど。
上記組み合わせでも取り付け工賃払っても純正ナビより安く済みます。
書込番号:25721178 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ありがとうございます。
HONDA CONNECTは利用できなくて構いません。
全くの素人でよくわからないのですが、お答えにあった『FR連動ドラレコバックミラーモニタータイプ』の意味がわかりません。
FR連動のFRは何のことでしょうか? バックミラーモニターとはどのようなことなのでしょうか?
それと、もうひとつ教えていただきたいのですが、フィットRSのディーラーオプションのディスプレイオーディオには、フロントカメラの接続が不可となっています。フィットRSはバックカメラと『ナビ装着スペシャルパッケージfor HONDA』とバックカメラは標準装備です。 質問ですが、@ディーラーオプションのディスプレイオーディオに社外のフロントカメラを後付けすることは可能でしょうか? あるいはA社外のナビあるいはディスプレイオーディオにフロントカメラを後付けすることは可能でしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:25721208
2点

最初の質問の社外のドラレコを純正ナビと連動させる事は、ドラレコ専用接続端子がホンダ専用になってるため不可です。
ETCに関しては分かりませんがポン付けで連動させるのは無理でしょう。
ホンダ純正ディスプレイオーディオにはコンポジット入力端子がないため市販のフロントカメラの接続は出来ません。
市販のナビやディスプレイオーディオにコンポジット入力端子あるいは変換ケーブルがあれば可能です。
書込番号:25722244 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

kmfs8824様、ありがとうございます。
追加で教えてください。
コンポジット端子がある市販のナビをつければフロントカメラの接続可能とのことですか、この場合、もともとついているバックカメラも接続可能でしょうか?
書込番号:25723041 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

デジタルルームミラーと前後のドラレコが一緒になったものです。ナビ利用せず、ミラーのみで完結してます。
一度ググってください。
1ですが分配器など利用するとできなくもないですが、ゴールまでかなり面倒です。お勧めしません。
2ですが対応品有ります。
書込番号:25723230 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

のり太郎Jr様
ありがとうございます。
2.の社外品の場合ですが、その場合、もともと付いているバックカメラにも接続でき、ガイドライン表示やステアリング連動の機能は、使えるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:25723255
1点

>いきき1さん
カメラセレクターを使用するなどでしょうか。
ただ、操作性や費用対効果を考えてもそこまでやるメリットが無いです。
スレ主さんの要望(ナビ連動、Fカメラ、ステアリング連動バックガイド線)を全て叶えるのには、価格は上がりますが純正で揃えるのがベストでしょう。
書込番号:25723422 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

kmfs8824様
アドバイスありがとうございます。
実現したいのは、@Yahooナビを使いたい Aフロントカメラを付けたい のですが、純正のディスプレイオーディオはフロントカメラがつけられない一方、純正ナビはフロントカメラは付けられるがスマホ連携ができずYahooナビが使えない ので困っています。ホンダはどうして中途半端な仕様にしているのかと思うばかりです。。。
書込番号:25723548
2点

ホンダコネクトナビにWirelessでスマホ接続して、AmazonMusicのMyミックス(私の趣向からAIで?Endlessに作られている)を聞きながらGoogle先生ナビと純正ナビを使っています。
ドコモなのでドコモ通信を使えばWirelessでGoogleアシスタントをハンズフリー音声認識で使えるのですが、節約でポケットWiFi(バッグに入れたまま)にしているためGoogleアシスタントが使えない、純正ナビ音声認識は使えるのですが。
USB接続ならば全て解決ですが、ケーブルや機器無くすっきり環境が最優先なので、
ただただホンダコネクトが何も追加せずにWireless接続できて感謝感激しています。
私はドコモAndroidスマホを使っていますが、Android Autoはスマホの機種やケーブル等をセキュリティ上選定されているようですが、イキキ1さんのスマホが非対応なのでしょうか。
書込番号:25724445 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SMF様、コメントをありがとうございます。
メーカーオプションナビのHonda Connectナビは、スマホ連携ができるのですが、フロントカメラ装着が不可になっています。フィットTRSは、もともとマルチビューカメラが付いていないので、Honda connectナビをつけた場合、フロントカメラ装着ができません。私の実現したい仕様は、@スマホ連携ができること(Audorod autoが使えること) Aフロントカメラがつけられること B標準装備のリアカメラを使ったステアリング連動のガイドライン表示ができること の3つなのですが、メーカーオプション、ディーラーオプションではこれができません。
メーカーオプションのHonda connectナビは、@BはできるがAのフロントカメラはつけられない。ディーラーオプションのギャザズナビでは、ABはできるが@のスマホ連携ができない。デキーラーオプションのディスプレイオーディオでは、@BはできるがAのフロントカメラはつけられない、という結果です。
昨日、Autobacsに行って、オーディオレス車で購入して、社外製のディスプレイオーディオとフロントカメラを付けで@ABを実現できないか検討をお願いしてきました。結果は、5/11(土)に聞きに行きますので、結果をこちらにアップさせていただきます。
書込番号:25724660
1点

いきき1様に、ご希望通りのフィットRSが届くことを祈っています。
色々自分仕様にしている今は大変なようで楽しい時期かと思いますので、後悔しない選択をされますように。
一点不明なことですが、私はマルチビューとETC2.0連動のコネクトナビで、ディーラーオプションのドラレコはディーラーで取り付け良い商品ですが社外品フロントのみ、、画像はスマホ連動もないSDカードからのみで工賃込みで27800円です。
ディーラーオプション純正ドラレコはフロント33000円と工賃で、スマホ・コネクトナビ連動があるのでコスパ良いと思うのですが、フィットRSディーラーオプション純正ドラレコが何故取り付け不可なのか、理由は何かあるのでしょうか。
安全支援システムと干渉しないように、社外品でもディーラーでご相談いただけたほうが安心ですね。
良い情報をお待ちしております。
書込番号:25724957 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SMF様、コメントをありがとうございます。
私が欲しいフロントカメラは、フロントガラスに付けるドラレコのカメラではなく、前のナンバープレートの下あたりにつけるフロントカメラのことです。自宅の車庫が家の一階部分に入り込む形で作られていて、車庫から車を出す際に道路を走る車がないかを確認するのに、フロントカメラがあれば便利だと思っています。マルチビューカメラがあれば良いのですが、フイットHomeには標準装備品なのに府RSは標準装備でもなくオプションにもないんです。どうして、マルチビューカメラをフイット全車種に標準装備にしないのか疑問です。フイットRSでなく、フイットHomeにすれば何も問題はないのですが、RSのデザインが気に入っているので、こだわっています。
書込番号:25725228 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

いきき1様、誤読申し訳ありません。
フロントカメラとリアカメラがディーラーオプションの9インチプレミアムディスプレイオーディオにはあるのに、Android AutoやApple CarPlay対応がないようですね。
RSかっこいいですよね。ただガンガン走りたい人仕様なのでマルチビューセンサー等設置が不可能なのかなぁ、フロントカメラとリアカメラがギリギリなのかなぁと。
https://www.honda.co.jp/navi/vxu-245fti/
その代用としてのスマホアプリや、音声認識等
同じような機能はあるようですが、使い勝手は分かりません。
いきき1さんのご希望に沿った良いものが見つかりますように祈っております。
書込番号:25725390 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いきき1様
RSに使えたらよいのですが、、
https://ec.alpine.co.jp/shop/g/gVPC-DAF9Z-FIT-GR/
音の匠、優れた音響システムみたいですが、オプションが充実しています。
書込番号:25725420 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SMF様、ご紹介いただきありがとうございます。
フイット専用機種ですので、接続はアダプターの追加購入で可能のようです。フロントカメラの接続可能性を調べてみます。
書込番号:25725805 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様へ
質問のタイトルと、実現したい内容が皆様からのアドバイスをいただく内に変わってきてしまいました。分かりにくくなってしまい、大変申し訳ありません。
書込番号:25726262 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル
お分かりの方、教えて下さい。
現在、e-HEVRSに社外ナビを付けていて、HDMI(Aオス)とUSB(Aメス)ケーブルがナビ裏から出てきていて足元に丸めて留めています。もともと、シガーソケットの左にはUSBポート1つありますが裏で配線がつながっていないためか充電できません。
できれば、社外ナビから出てきているUSBケーブルを車のUSBポート裏につなげられればと思うのですが、どのような方法が一番良いのでしょうか。宜しくお願い致します。
3点

「ホンダ USB 変換」
というワードで検索してみよう。
社外ナビで使える変換ケーブルが見つかるかもよ?
書込番号:25701340 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>じゅりえ〜ったさん
ありがとうございます。ホンダUSB変換ケーブルで検索したところありました。早速購入して取り付けてみたいと思います。
今思うと、取付したABで気を効かせてくれて、純正ポートにつなぐか聞いてくれても良かったのになぁと・・・
これでスッキリしそうです。ありがとうございました。
書込番号:25701435
2点


>ゆうたまんさん
画像ではHDMIポートもあるので、社外ナビからのケーブル2本がきれいに収まりますね。これは既存のパネルはそのままで、2個口ソケット部だけを入れ替えてパネル裏でケーブルをつなげばよろしいのでしょうか。価格的にはフットGR用で4300円くらいでした。
書込番号:25702775
1点

自分が見たのも4300円くらいでした。
この2口パネルの裏からコードが出てて、HDMIはそのままナビに接続し、USBはナビから出たコードと接続するようです。
書込番号:25703455 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゆうたまんさん
私も同じ画像を見ました。変換ケーブルが安くていいと思いましたが、HDMIとUSBを同じように収めたいのでこのタイプを購入することにしました。USBは購入品側オスとナビ側メスの接続でいいのですが、HDMIはナビ裏がDタイプですので、Aタイプ同士をつなげるジョイントを購入しました。今日にもパーツが届く予定ですので、今度の土日に取り付けてみたいと思います。結果は後日書き込まさせていただきます。
書込番号:25703818
2点



自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル
フィット(2020年モデル)の購入を検討しています。
中学生の薄子の自転車(27インチママチャリ)を乗せることができるでしょうか?
いつもではありませんが、雨天時などに年に何回か
乗せる必要があリます。
2人暮らしなので、大きな車は必要ないため、フィットくらいの大きさの
コンパクトカーを検討しています、
その中でも、フィットがちょうど良いかなと考えているのですが
自転車を乗せることができるのかを知りたいです。
3点

>自転車(27インチママチャリ)を乗せることができるでしょうか?
今なんの車に乗ってるのかね。
年に数回乗せる必要があるって言ってるんだから、
今の車は乗せられるんでしょ?
だったら買い替えなきゃ良い。
車を買い替えるのが必須なら、
今のママチャリを乗せられる車を探すより、
お子さんにコンパクトカーにも乗せられる、
折りたたみ自転車でも買ってやるのが正解でしょ。
以上で終了かな。
書込番号:25672046
4点

27インチだとフィットの室内長と大差ないよね。
最低でもフリードクラスでないと無理です。
書込番号:25672096
3点

N-BOXにしといたら?
書込番号:25672128 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

息子ならずぶ濡れで帰ってこいと言えばいいんじゃないかな?
制服とか乾かせばいいだけだよ。
さすがに女の子には言えないけど。
年に数回だけでしょ?
どうしても載せたいと言うなら、そういった積載もウリにしている車選ぶしかない。
2人暮らしだろうと背の高いミニバンにするとかね。
書込番号:25672177 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私は、24インチ後ろ大きいカゴ付きがあるので24インチでも前輪ハンドルを90度に立てかけて倒して載せました。
めいっぱいです。
27インチはまず無理ですね。
自転車変えるのが妥当だと思います。タイヤだけ変えても無理なのかなあ。ちょっと車体とのバランスが合わないかもしれませんね。
私も二人暮らしなのでフィットが経済的、小回りきく、燃費いちばん嬉しいいいかもしれませんね。
あとはワンボックスの軽なんかだと27インチ入るかもしれませんよ。
書込番号:25672181
7点

サイクルキャリアはアリ\ナシでしょうか?
書込番号:25672209 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


ママチャリって車に載せる荷物の中では最も重く・かさばり・乗せにくい物です
フィットより大きな車でも、基本的に自転車をそのまま載せるのは至難の業と思うほうがいいです
ロードバイクみたいな軽めの自転車をタイヤまで外して乗せるか、あるいは最初から折り畳み式の自転車を載せるか
このどちらかなら容易に可能です
前席をスライドし、後席をたたみ、力業でヨイショと載せて、室内に傷や汚れが付く覚悟であれば、何とか載らないこともないと思いますが、ギリギリでしょう
それ前提の購入はお勧めはしません
書込番号:25672271
3点

ロードバイク or MTB の入る車でも
カゴのあるママチャリは無理
天井or吊り下げキャリヤもママチャリは対応できません(重い)
軽トラック か ポルテが必要
これ以上では7人乗り車になるかと
書込番号:25672274
2点

Riorinrinさん
先代のフィットなら↓のように27インチのママチャリが積載出来たとの事です。
https://cartune.me/notes/4ACpT16QGL
という事で現行型フィットでも頑張れば27インチのママチャリを積めるかも?
書込番号:25672282
4点


書込番号:25672485
0点

>ひろ君ひろ君さん
いいえ
何度も載せてました
少しコツが入りますが
なんとかなります
ママチャリというより27インチなら
学生用シティーサイクルですね
本当のママチャリはフレームがRついていて引っ掛けるところが垂直に近く
24インチとか小さいと難しいですけど、、、
嫁の24と息子の27とWで載せたりしました
キャリアは
アームの長い方が車にあたりにくなるので
良いですね
書込番号:25672528
2点

ナンバーや灯火類が隠れるのはNGだし、車幅より27インチチャリのが大きいし道交法違反では。
そんなこと気にしないなら別だけど。
それ以上に27インチクラスだと耐荷重的に厳しいと思うが。
書込番号:25672564
2点

>Riorinrinさん
フィットなら自転車を寝かせて積むこともできるようですが、、
寝かせて積むのは、
・雨降りの中、積むのに時間がかかる。
・一人で積むのは難しい(無理かも?)
・床が傷まないように保護材(厚段ボール)のようなものを
用意しておく必要がある。
と思うので、自転車を押しながら乗り込める車が良いと思います。
例えば、天井が高いN-BOX(フリード)なら
https://kuruma-news.jp/photo/688779#photo4
のように(立てたまま)載せられるようです。
さらに 荷締めベルト BRT002 等をアシストグリップに通して、自転車を固定すれば、安心して運転できます。
以上 私の経験(車種違いですが、、)に基づく推奨です。
書込番号:25672669
1点

積載制限緩和
2022年5月13日改正 車長、車幅の1.2倍まで
書込番号:25672682
1点

二代目のFIT2は、前後カゴ付きママチャリがどうにかこうにか積めました。
現行のFIT4は、絶対無理ですね。
FIT2では車椅子が畳めば荷室に積め4名乗車出来ましたが、FIT4ではそれも無理。
レビューで広い広いと絶賛されてるのが目立ちますが、前のFITからの乗換だと、広さ、シートアレンジ等はレベルダウンです。
書込番号:25673545
8点



自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル
2023年3月購入のRS Ehevです。走行距離2820Km。本日1年定検でブレーキパッドの減りが、残量F9.5mm、R7.0mmでした。後輪の減りが明らかに早いです。ディーラーは4万キロは持つとのこと。このペースでは1万キロもたない計算です。皆さんのは如何でしょうか。
ブレーキを引きづっている?
1点

>モニター2000Xさん
>このペースでは1万キロもたない計算です
どうやって計算したの?まずそれが知りたいな
書込番号:25662411
8点

1年間で3000Km、3mm減少。3年間で9000Km、9mm減少。通常2mm残で交換。小学生でも分かると思いますが。
書込番号:25662416
7点

モニター2000Xさん
フロントとリアでブレーキパッドの厚みが異なるのでは?
別車種ですが、我が家のe:HEVで約1.4万km走行時した時に12か月点検時を実施しました。
その時のブレーキパッド残量はF10.5mm、R8.5mmでした。
書込番号:25662419
7点

GR3フィットHVの新品ブレーキパッド残量はフロント10mm、リア8mmです。
ブレーキが引きずっていれば法定点検時に確実に分かるのでそれは無いでしょう。
まぁ今のペースなら1万kmは確実に持ちそうですが、フロントよりリアの方が若干ですが減りが早いですね。
最近の車は様々な車両制御系のデバイスの介入により、リアブレーキの負担は大きい傾向です。
書込番号:25662420 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

皆さんありがとうございます。サービマンは、Rも10mmと言っていました。
書込番号:25662434
3点

>モニター2000Xさん
e:HEVでそんなに減りが早いのですか?
もっと回生を使うようにした方が良いかと・・・
書込番号:25662447
1点

先月1年点検1万キロ走行だったけども、何も言われなかったから・・・
まあ減りが早けりゃ交換すれば良いだけだと思うけど・・
書込番号:25662460
2点

>モニター2000Xさん
メーカーの基準表の記載通りに書きました。
リアブレーキの大掛かりな変更がない限り(現時点では無し)担当サービスマンの間違いです。
フィットHVはリアブレーキはディスクタイプのEPB仕様のため、外してまで正確にパッド残量を測ってないです。
そのため残量7mmというのも正直なところ?です。
書込番号:25662461 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

残量しか言って無く、どのくらい減ったか言ってないから、どんな計算か、と指摘されたのに、
小学生じゃなくてもエスパーじゃないから最初の文章だけでは無理
書込番号:25662467 スマートフォンサイトからの書き込み
44点

>モニター2000Xさん
e:HEVはフットブレーキを使っても基本的に回生ブレーキブレーキで減速すると思います。
又、止まる直前にディスクブレーキを作動させて停止します。
以上のような制御からe:HEVのブレーキパッドが減る事は少ないと思います。
書込番号:25662471 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>モニター2000Xさん
ブレーキの減り方ペースの材質、車重、運転癖等要因は様々。
ちなみに前の所有車は何ですか?
RSは試乗しましたが効きは良かった記憶があり、グレード的に減り速いスポーツパッド採用している可能性もありますし、ドライバーが気持よく加速し過ぎてフットブレーキを多用してるかも知れないし、
RSは減速パドルシフトあるので回生ブレーキを使ってブレーキに負担かけないうにすれば良いですよ。
書込番号:25662578 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

kmfs8824さんが言われている様にフィットはフロントとリアは厚さの違う別のパッドですからね
また、パッドはノギスで測っていると思いますが、挟む位置や角度でコンマ単位では結構ブレるので今後の推移を様子見した方がいいですよ
書込番号:25662607 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ちょっと調べてけど
パッドを外さない場合はノギスじゃなくて専用のゲージ使うのですね。その場合は誤差がどのくらい出るか私には経験ないので、上の書き込みと違うかも知れません
書込番号:25662630 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スタビリティ・コントロールで自動に後輪にブレーキをかけ姿勢制御していると後輪のブレーキパッドが早く減るということが最近の車ではあるそうです。
書込番号:25662703 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>モニター2000Xさん
実際に見たんじゃなくて、ただ言われただけなんでしょ?
必ずしも(パッドの厚さ)規定通りとは限らないんだよ、現物見た事ない人の発想だね
しかも車で4万km持たないパッドなんて聞いた事ないよ
>小学生でも分かると思いますが。
リアルを知らなすぎ
書込番号:25662716
10点

自分でパッド位交換できるんですがね。GR3はまだですが。
サービスマンの言うように、R10mmとすると、2820Kmで3mm減、3年同じペースで乗ると9mm減。ここまでは小学生でも分かりますね。
通常2mm残で交換します。ということで3年持たないということです。
kmfs8824さんの言うように元々8mm厚であれば、2820Kmで3mm減は、約1万Kmで3mm減。2万Kmで6mm減。残り2mm。
これでも3万Kmは持たない。
測定は専用のノギスみたいなもの。
乗り方については、慣らしの段階で、いたってゆっくりですね。
現在、他車の1年点検の記録の調査、メーカーの見解を聞いています。その結果をアップしますね。
書込番号:25662734
1点

訂正
kmfs8824さんの言うように元々8mm厚であれば、2820Kmで1mm減は、約1万Kmで3mm減。2万Kmで6mm減。残り2mm。
書込番号:25662740
3点

ブレーキの使い方次第で人それぞれ違うんだし比較しても意味は無いだろ。
4万km保証がある訳でも無し、減ったら交換するだけの話じゃん。
書込番号:25662764
20点

〉ブレーキを引きづっている?
本当に引きずってるのなら走行後ホイールが触れないくらい熱くなってるはず。
その辺の確認はしてみた?
たぶん、新品時の厚さの数値も現在の実測値も正しくないんだと思う。
ちなみに回生なしのうちのホンダの軽自動車で7万km無交換中。
短期間に距離走ってるからブレーキの使用頻度が少ないのだろうけど。
書込番号:25662882 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


フィットの中古車 (全4モデル/6,248物件)
-
- 支払総額
- 190.1万円
- 車両価格
- 179.0万円
- 諸費用
- 11.1万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.4万km
-
- 支払総額
- 127.5万円
- 車両価格
- 114.8万円
- 諸費用
- 12.7万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.4万km
-
フィット e:HEVクロスター LED・フルセグ・メモリナビ・純正ドラレコ・純正AW・ホンダCONNECT
- 支払総額
- 178.2万円
- 車両価格
- 164.8万円
- 諸費用
- 13.4万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.6万km
-
フィット e:HEVクロスター LED・フルセグ・メモリナビ・純正ドラレコ・バックカメラ・純正AW・ETC
- 支払総額
- 156.2万円
- 車両価格
- 142.8万円
- 諸費用
- 13.4万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 6.9万km
-
フィットハイブリッド Fパッケージ ナビ バックカメラ ETC スマートキー ドアバイザー オートエアコン オートライト 純正アルミホイール
- 支払総額
- 43.0万円
- 車両価格
- 32.0万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 16.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
13〜581万円
-
18〜359万円
-
15〜163万円
-
15〜368万円
-
28〜303万円
-
60〜633万円
-
42〜339万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 190.1万円
- 車両価格
- 179.0万円
- 諸費用
- 11.1万円
-
- 支払総額
- 127.5万円
- 車両価格
- 114.8万円
- 諸費用
- 12.7万円
-
フィットハイブリッド Fパッケージ ナビ バックカメラ ETC スマートキー ドアバイザー オートエアコン オートライト 純正アルミホイール
- 支払総額
- 43.0万円
- 車両価格
- 32.0万円
- 諸費用
- 11.0万円