ホンダ フィット のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

フィット のクチコミ掲示板

(17996件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
フィット 2020年モデル 9243件 新規書き込み 新規書き込み
フィット 2013年モデル 50683件 新規書き込み 新規書き込み
フィット 2007年モデル 1941件 新規書き込み 新規書き込み
フィット 2001年モデル 160件 新規書き込み 新規書き込み
フィット(モデル指定なし) 32165件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全1220スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フィット」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フィットを新規書き込みフィットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1220

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ115

返信11

お気に入りに追加

標準

ベーシックグレードで十分では?

2020/02/28 09:49(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル

クチコミ投稿数:6件

ホームとの比較ですが、ファミリーカーとして使用する分には、ハイブリッド車ならベーシックグレードで日常には足りていると思うけどいかがでしょうか?
ホンダセンシングにLEDヘッドライトは付いているし、それ以上望むものはありますか?ファブリックシートと革製ではないステアリングシート問題ありますか?あと後席中央はアームレストがない分、背もたれはホームと比べてしっかりできてると思います。
ホームとの違いや賛否があればご助言お願いします。

書込番号:23256294

ナイスクチコミ!21


返信する
(あ)さん
クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:11件

2020/02/28 10:34(1年以上前)

私もハイブリッドのHOMEとBASICなら、BASICを選択します。革だと、手入れが面倒です。革やメッキパーツが高級だとは、とても思えません。

書込番号:23256356

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1270件Goodアンサー獲得:85件

2020/02/28 10:35(1年以上前)

啓介「アニキの見解は?」

涼介「最初の1年間(1年以内)は気にならないんだ。」

涼介「それが月間10,000台数を達成してくると、年間120,000台。都道府県で割ると平均2400台数はひとつの県に存在することになる。3年間で7,600台。」

涼介「だからツートンカラーを選べるホームを購入しておいたほうが個性的になるし、イオン駐車場で見つけやすい。16インチアルミホイールも標準が魅力的だ。USBジャック2個口はスマホ生活での必需品になるのは間違いない。」

啓介「そうだよな。ジムニーも最初は珍しい印象だったけど、街で見かけるようになってからは『プレミアム感』という殻が落ちたような感じだ。」

涼介「本当の個性とは『自発的に考えて選定したクルマを購入』するということだろう。他発的(フルチェンやマイチェン)では苦しい。」

涼介「フィットはSUVを選べば楽しくなるのではと想像している。」

書込番号:23256359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


H.comさん
クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:6件

2020/02/28 10:40(1年以上前)

人それぞれです。

HOMEの装備が要らないなら、BASICでいいでしょう。

わたしなら、HOMEです。

書込番号:23256371

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2020/02/28 10:47(1年以上前)

ベーシックグレードで、必要充分だと思います。私は、クロスターを購入しました。

書込番号:23256378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/02/28 10:49(1年以上前)

本革ステアリングホイールに拘らなければベーシックで十分ですよ。ただ後付けが難しいのでやっぱり本革でしたらホームになります。

書込番号:23256381

ナイスクチコミ!6


MIG13さん
クチコミ投稿数:3944件Goodアンサー獲得:154件 フィット 2020年モデルの満足度3

2020/02/28 11:22(1年以上前)

>水面のカフェさん

https://www.honda.co.jp/Fit/common/pdf/fit_equipment_list.pdf

を参照されていると思いますが、我が家の価値判断では

・basicだと助手席にバニティーミラーが無い

この一点で選考から落ちてしまいます。(家内に乗ってもらえませんので)
親しい女性が助手席に乗る可能性があれば、basicは避けておくほうが賢明だと思います。

書込番号:23256439

ナイスクチコミ!13


snappymanさん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:3件

2020/02/28 11:37(1年以上前)

>水面のカフェさん
最初に全グレードの装備を確認した際にはe:HEVであればBASICでも十分な装備で、日常の足として使うのに不満はないなと思いました。

しかし、HOMEを選びました。
他のグレードにないファブリックのコンビシートが心地よいと思ったからです。

自分の価値観に合ったグレードを選択するのが良いと思います。

書込番号:23256465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


TSMZ121さん
クチコミ投稿数:46件

2020/02/28 12:33(1年以上前)

今回のフィットは最廉価グレードであるbasicに十分な装備のせてますよね。多くの車は最廉価版だと足りないものがあるんですけど。
その上でhome以上には魅力的な設定を用意してるのでそちらが人気出てるんだと思います。面白いやり方ですよね

書込番号:23256565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


kas3さん
クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:11件

2020/02/28 16:47(1年以上前)

>水面のカフェさん

人それぞれ求めているものには違いがあると思います。
ご本人がBASICで十分だと思うのであれば、それを選べばいいと思います。
そのためにメーカーは色々なグレードを設定しているのですから。

私はリュクスがいいですね(笑)

書込番号:23256900

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1892件Goodアンサー獲得:127件

2020/02/29 09:39(1年以上前)

皮は好きじゃないけど、後席にもアームレストは必須かな?
勿論後に3人乗らないことが大前提ですが。

私は新型になるであろうシャトル狙いですがフィット同様の構成ならホーム相当を選ぶと思います。

書込番号:23257924

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5723件Goodアンサー獲得:156件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度3

2023/03/03 11:50(1年以上前)

RS買ったけれども 皮ハンドルや185/55/16のタイヤ+アルミホイールなんか
オプション扱いにすればいいだけだよね 
これだけでも10万円以上は販売価格が下がると思うけどね

書込番号:25166167

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ104

返信19

お気に入りに追加

標準

初心者 コンフォートビューパッケージ

2020/02/27 01:37(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル

クチコミ投稿数:3件

先日HOMEのハイブリッドを契約しました。メーカーオプションで、コンフォートビューパッケージを選択したのですがフロントウィンドウも撥水加工がされているのでしょうか?
サイドミラーは親水加工になっているかと思いますがフロントは特に記載がなく…
先代はフロント撥水加工だったようです。
因みにPTCヒーターがどの様な働きをするのかも気になります。
寒冷地でなければ不必要なオプションだったかもという気もしているのですが、、、
ご存知の方、教えて頂けますと幸いです。

書込番号:23254420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


返信する
(あ)さん
クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:11件

2020/02/27 02:18(1年以上前)

記載がない以上、ガラスに撥水加工はされていないのではないでしょうか。ちなみに先代だと運転席と助手席のガラスに撥水加工で、フロントガラスには加工されていませんでした。PTCヒーターはワイパーの待機場所あたりを電熱線で暖めるようです。

書込番号:23254435

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8447件Goodアンサー獲得:146件

2020/02/27 04:03(1年以上前)

>(あ)さん
PTC素子ヒーターは カーエアコンの暖房用ですよ。
ハイブリッド車は エンジン稼働率が低いので、水温が上がり難いんです。暖房を早く使う為に、冷却水をヒーターユニット内のPTC素子ヒーターで温めるんです!

書込番号:23254462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51450件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2020/02/27 06:16(1年以上前)

しおしゃんぱぱさん

フィットのコンフォートビューパッケージの内容は下記の通りです。

https://www.honda.co.jp/auto-archive/fit/2013/webcatalog/equipment/option/

つまり、コンフォートビューパッケージの内容は親水/ヒーテッドドアミラー、フロントドア撥水ガラス、熱線入りフロントウインドウとなります。

以上の事からコンフォートビューパッケージを選択してもフロントウィンドウが撥水加工される事は無いでしょう。

書込番号:23254500

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51450件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2020/02/27 06:27(1年以上前)

しおしゃんぱぱさん

申し訳ありません、先ほどJ貼り付けたのは旧型フィットのコンフォートビューパッケージでしたね。

現行型は下記から主要装備表をダウンロードしてコンフォートビューパッケージのところに記載されています。

https://www.honda.co.jp/Fit/webcatalog/type/type/

コンフォートビューパッケージはこの主要装備表のように、親水/ヒーテッドドアミラー、熱線入りフロントウインドウ、PTCヒーターとなりますから、フロントウィンドウが撥水加工される事は無いです。

書込番号:23254509

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3件

2020/02/27 08:15(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
>新型セレナ乗ってますさん
>(あ)さん

ご回答頂きありがとうございます。
フロントの熱線はデフロス程の効果ではなく、凍結時にワイパーを動かしやすい補助的な役割なのでしょうね。
数年に1回は降雪する地域ですので、出番はその時ですね。

書込番号:23254613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8447件Goodアンサー獲得:146件

2020/02/27 10:50(1年以上前)

一つ気になったんだけど、カタログ燃費は JC08モードなんですね(^_^;)新型は 新しい燃費基準になるはずじゃないんですかね?(セレナe-powerでたころ、さんざん叩かれた記憶があるんだけど?)

書込番号:23254787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2020/02/27 11:31(1年以上前)

>新型セレナ乗ってますさん
カタログに記載されている燃費は、WLTCモード・JC08モードの両方あります。

書込番号:23254840

ナイスクチコミ!7


momokumoさん
クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:13件

2020/02/27 12:58(1年以上前)

例えば、このページでどちらが上に表記されているか、一目瞭然。
https://www.honda.co.jp/Fit/webcatalog/performance/ecology/

書込番号:23254956

ナイスクチコミ!1


1732OGさん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:2件

2020/02/27 13:32(1年以上前)

コンフォートビューパッケージの熱線入りフロントウインドウについてです。
フロントガラス上の熱線がワイパーラバーの凍結を防止するので、降雪時の運転でも視界が不良となるのを防ぐ装備です。

ちょうどワイパーの格納位置で、ラバー部分を温めて雪を溶かします。
降雪時の運転では、ワイパーで拭われた雪が溶けて下部にたまります。
こいつが徐々に凍って、フロントウインドウからラバーが浮き上がってしまい、ワイパーの機能をなさなくなります。
前がほとんど見えなくなり、走行が不能となることもあります。

夜間だと、外気温も低いことがあってブリザード状態では頻繁に起こります。
この装備がないと、降車してワイパーの氷を溶かしてまた走行しますが、すぐに前が見えなくなってきます。
何度かやると、泣きたくなってくる瞬間です。

当方は、長野市在住ですが、軽井沢周辺や山間部で、夜間に県外ナンバーの車が途方に暮れて停車しているのを、解氷スプレーで数回助けたことがあります。
そんなわけで、私の車には熱線入りフロントウインドウを装備しています。
寒冷地でない限り、必ずしも必要な機能ではないですが、北海道、東北、長野当たりでは、あると安心な装備だと思います。

書込番号:23255007

ナイスクチコミ!9


1732OGさん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:2件

2020/02/27 14:19(1年以上前)

PTC(Positive Temperature Coefficient)ヒーターについてです。
つまり、電気を入れると、熱くなりすぎないで一定温度をキープできるヒーターです。
これが装備されていると、始動直後、冷却水温が低い時でもすぐに暖かい風を送り出すことができるので、フロントガラスの霜や氷を解氷する時間を短縮できます。
例えばデフロスター作動などで、すぐにフロントウインドウの霜などを取り除けます。
最近の車は水温計がついていないものが多く、フィットも低温表示の青いランプのみになっていると思います?
こんな時は、なかなかエアコンの暖房を入れても温風が出なくて暖気に時間がかかりがちになります。
PTCヒーター装備だと、電熱過熱プラスなので、割と早く温風が出ると思います。
ですから、私も車選びの際は、このPTCヒーター装備と、シートヒーターは車選びの時には必要条件です。
 ちなみに今度のフィットは、LUXEの標準装備を除き、それ以外はオプションでもシートヒーターがつけられないようですが、いずれ販売テコ入れの何とかエディションで、電動格納ミラー標準装備やシートヒーター装備エディションが出てくると思われます。(今までのホンダがそうだったように)
寒冷地にお住まいの方は、とりあえず全車選択可能なコンフォートビューパッケージは意外とおすすめなのではないでしょうか?

書込番号:23255064

ナイスクチコミ!8


1732OGさん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:2件

2020/02/27 14:44(1年以上前)

何度もすみません。
話がそれました。

PTCヒータの説明は、新型セレナ乗ってますさん のいう通りです。
今度のフィットでも、「※ PTC(自己温度制御システム):Positive Temperature Coefficient(e:HEVにのみ装備されます。)」とありますね。
ハイブリッドモデルを選択し、寒冷地にお住まいの方は、この装備の恩恵があると思います。

書込番号:23255097

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:2件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度5

2020/02/27 16:09(1年以上前)

>1732OGさん

PTCヒータの働きが、私がディーラから聞いた話と少し異なるので書いておきます。

なお、どちらが正しいのかを判断する材料は持っていません。

PTCヒータについてのディーラーの回答
・エンジンがかからないときに水温が一定温度以下に下がらないようにするもの
・つまり、直接温風を出すためではなく水温維持のための装置である。
・PTCヒータだけをオンオフするスイッチは存在しない。

暖気状態の時は、当然設定温度以上になるまでPTCヒータでも冷却水を温めているでしょうから暖気の時間が短くなり
、それ以降はエンジンがかからないときに水温を維持するので、暖房のためだけにエンジンがかかる頻度を下げることができる
 という風に理解しました。

この説明通りだと、すぐには温風が出ず、温風が出てくるのが少し早くなるだけなので、
寒い朝などに、エアコンの設定温度を高めにして(ほかに風量などPTCを作動させる条件があるかもしれませんが)
エアコンをつけて運転をしてみれば、どちらの働きなのか推測できるかもしれません。





書込番号:23255209

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8447件Goodアンサー獲得:146件

2020/02/27 18:45(1年以上前)

>Fit乗り換えさん
なるほどです。ホンダの場合は 水温維持にPTC素子ヒーターを使うってことですね。エンジンを稼働する頻度を減らす装備ってことね。確かにエンジンを稼働して、水温維持すると発電してしまい、無駄に充電してしまいますね。(e-powerは モータリングが増加する。)やはりe-powerの欠点を研究していますね(^_^;)

既存の車やe-powerは 早く温風を出すためのヒーターです。水温が上がると、ヒーターの出番がなくなります。

書込番号:23255408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:2件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度5

2020/02/27 20:16(1年以上前)

>新型セレナ乗ってますさん

上にも書きましたが、ディーラから聞いた説明が違っていたので一応書いただけです。

どちらが正しい説明なのかはわかりません。

日産やトヨタのPTCヒータは、空気を温める方式で間違いないようですが。

書込番号:23255521

ナイスクチコミ!1


k5054さん
クチコミ投稿数:29件

2020/02/27 22:04(1年以上前)

>Fit乗り換えさん
>新型セレナ乗ってますさん
>1732OGさん

皆さんこんばんは。

わたしもカタログに小さくPTCの文字を見つけた時から気になって、取り説をWebで読み確認したら左のヒューズboxに40Aのヒューズが2個あるとだけわかりました。

PTCの位置は暖房用温水コアの吹き出し口側にあり、暖房をエンジン水温に依存しないようにするための構成になっています。自己調温機能があるので水温が上がると自動的にPTCの能力は下がって、適度なところでエアコンからOFFされます。

冷房に続いて暖房もエンジン依存から切り離す設計です。冬でも心地よく運転するためにはあった方が良いオプションだと思い注文しました。
注文時にディーラーの担当者さんにも聞いたのですが、細かい所までは分からなかったので、お客様相談から電話で回答してもらいました。

書込番号:23255707

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3件

2020/02/27 23:07(1年以上前)

PTCヒーターがなるべくエンジンを動かさないための役割であればハイブリッドのみに搭載される機能として納得です。
納車は夏の予定なのでしばらく出番は無さそうですが、メーカーオプションなので付けておいて良しとします。
皆さま色々と教えて頂きありがとうございました。

書込番号:23255820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:233件

2020/02/29 02:04(1年以上前)

>k5054さん
FITのPTCヒーターはエアコンの温度調整の補機的役割という事でエンジンの暖機を補うという日産などととは考え方が違うという事ですね。
私もHONDAに確認しましたが水温が上がらないと暖房が働かないのは従来通りのようです。

また目玉のホンダコネクトの機能の一つとしてスマホでのエアコンのオンオフというのがありますが、エンジンが始動後の操作という事で、スマホでエンジンをスタートすることはできません。
遠隔でのエンジン始動には結局エンジンスターターが必要という事でちょっと微妙だと感じました。
エアコン連動機能はあるしエアコンのオンオフと温度調整だけをスマホで操作する必要がどれほどあるのか?

別スレでスマートキーとエンジンスターターが従来通りの大きさなのが残念と書きましたが、やっぱりN-BOXやN-WGNのようなスマートキー一体型のエンジンスターターがいいなと思いました。

スレ主様
横道へそれましたがコンフォートビューパッケージはいいと思いますよ。
自分のFIT3はPTCヒーターはついていませんがヒーテッドドアミラーや熱線入りフロントウインドウは便利ですよ。

書込番号:23257662

ナイスクチコミ!3


k5054さん
クチコミ投稿数:29件

2020/03/01 16:43(1年以上前)

>M_MOTAさん
私もHONDAに確認しましたが水温が上がらないと暖房が働かないのは従来通りのようです。

コンフォートビューパッケージを選ばないとそうなります。

今までと同じように感じますが、走行はモーターのハイブリッドですから、従来方式よりもエンジンの動作時間が短くなり、水温の上昇が暖房時に不十分な場合が考えられるそうです。

ヒューズが40Aが2個使われているので、PTCだけでかなりの暖房能力があると思います。
暖房能力が知りたかったので、PTCに印加される電圧も尋ねましたが、手元の資料に記載が無いということで回答は得られませんでした。

ハンドルヒーターとシートヒーターだけで十分暖かいとプリウスPHVのオーナーさんが言っていたので、PTCまでは地域によっては無くても問題はないのでしょう。

書込番号:23260665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:233件

2020/03/01 17:56(1年以上前)

すみません。こちらのスレに訂正を入れ忘れていました。
ホンダに再確認したところリモコンエンジンスターターがなくてもホンダコネクトのスマホでのエアコンのオンによりPOWER ONとなりエンジンが始動するそうです。
ホンダコネクトと対応の純正ナビが必要になりますが...

書込番号:23260791

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ22

返信4

お気に入りに追加

標準

ACCの最高速度は?

2020/02/22 23:24(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット

クチコミ投稿数:79件

新型フィットのACCで設定できる最高速度はいくつですかね?旧型と同じで115kmかな。ご存じの方ご教授お願いします。

書込番号:23246401

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:12件

2020/02/23 13:40(1年以上前)

>ジャックチップさん
N-WGNが一部の高速道路の120キロ最高速度に対応して、135キロまで設定出来るので、後発のフィットも同様だと思います。

書込番号:23247386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:254件

2020/02/23 15:04(1年以上前)

>ジャックチップさん
先日試乗した時、営業さんに聞いたら確か125km/hと言ってましたよ。誤差入れると120km/h届かない程度なんだと思いましたから…

書込番号:23247500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:12件

2020/02/23 16:05(1年以上前)

従来の高速道路は100キロ→ACC115キロ設定
一部の高速道路は120キロ→ACC135キロ設定

誤差を考え、同様に15キロ高めに設定かと思います。

書込番号:23247593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:79件

2020/02/23 23:50(1年以上前)

>maxpower_takeoffさん
>あかビー・ケロさん
ありがとうございます。ちゃんと新東名等に対応されているようで安心しました。

書込番号:23248569

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ18

返信5

お気に入りに追加

標準

シートアレンジ

2020/02/22 21:48(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル

クチコミ投稿数:78件

かつてのフィットには、前席を一番前にスライドしてヘッドレストを外してリクライニングすれば、後席の脚のスペースにピッタリと入り、フラットのようになるリフレッシュモードというものがありましたが、今回のフィット(4)ではなくなったのでしょうか?カタログを見ていると、その紹介がありません。できるなら紹介されそうですが。

ご存知の方いらっしゃいませんか?

書込番号:23246196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
aw11naさん
クチコミ投稿数:2057件Goodアンサー獲得:108件

2020/02/22 22:10(1年以上前)

今にフィットの話では無いんでちょっとそれるんですが。。。

こういう機能って衝突安全試験において条件が不利になって採用されなくなる気がするんですよね。

前面衝突試験の基本的なシートポジションは、
>運転者席は、シートレールにより前後方向に調節できる場合には、前後方向の中間位置に調節する。
(例外(ダミーを適切に搭載できない場合)として規定されているポジションもあるんだけど、そちらで試験受けれるのかな?)
となってるんで前方に大きくスライドできるレールを付けてしまうと中心が前方になって、試験の時にハンドルが近すぎてしまう。

あと、 後面衝突頚部保護性能試験(追突された時のシートの首を守る性能)も何時からできてるので、シートの背が低い物は採用されなくなってる。

こういう事からフルフラット系の装備を付けると衝突試験の結果に響くんで将来無くなるかもね。

書込番号:23246247

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51450件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2020/02/22 22:19(1年以上前)

いぬひらきさん

下記から現行型フィットやFIT e:HEVの取扱説明書(PDF版)をダウンロードすればシートの調整が記載されています。

フィット:シートの調整は135頁〜に記載

https://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/auto/fit/2020/japanese/30TZA6000.html?m=fit&y=2020&l=japanese

FIT e:HEV:シートの調整は143頁〜に記載

https://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/auto/fitehev/2020/japanese/30TZB6000.html?m=fitehev&y=2020&l=japanese

このシートの調整のところにフラットシートの説明の記載がありませんから、現行型フィットではフラットシートには出来ないのでしょうね。

因みに下記が先代フィットの取扱説明書ですが、163頁にフラットシートの説明が記載されています。

https://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/auto/fit/2017/japanese/30T5A6320.html?m=fit&y=2017

書込番号:23246260

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:2件

2020/02/24 07:55(1年以上前)

フィット2乗りですが、リフレッシュモード、4は確かになくなっていました。
もともとシートがちょっとしか傾かないので個人的には使っていません。

よく車中泊をするので、2より車長が10cm近く長いので、室内長も長いと思っていたが、
意外に前席を前に移動後の室内長が2.3cmくらい短くなっていました。
シートの傾きもほぼ垂直まで。(2は数度前に傾く)

あとシートを厚くしたためか、後席を前に倒したとき天井までの高さが約10cm低くなっています。
荷室とシート高さも数センチ段差があったり、荷室空間的には残念ですね。
最低地上高も15mm低く、スペアタイヤも選べないなど、登山もするものとしてはちょっとがっかりしました。

書込番号:23248880

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/02/26 15:08(1年以上前)

通常乗車時の快適性を取るか
シートアレンジの自由度を取るか?
昔のコンパクトはフルフラットになるのが
多かったが、代わりに座面が小さく疲れやすかった。

書込番号:23253312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:7件

2020/03/15 10:39(1年以上前)

率直な疑問と興味なのですが、リフレッシュモード?とかスーパースライド何とか?など様々なシートアレンジのある場合で、実際皆様どの程度活用されているのでしょうか??(車中泊などの特別な使用などでなく、日常の使用シーンの中で)
私も子育て時代の10数年前は国産ミニバン乗っており、様々なアレンジができるはずだったのですがほとんど試した記憶がありません(笑)
どうしてもシートアレンジを優先すると、シート固定の安全上の強度や、シート自体の形状の制約がある気がしますし、せめて以前乗っていたSUVにも装備されていたリアシートのリクライニングくらいかな?と思ってしまします。(それですらほとんど倒した記憶ないですが。
ここ最近はリアシートでのシートベルト装着も普及してきて、より「体をホールドしてくれてきちんとした姿勢で乗れる」という機能が最重要な気がします。
ただ小人数で且つ車中泊などのシーン活用が多い方にはやはり便利なんでしょうね。

書込番号:23285619

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ69

返信15

お気に入りに追加

標準

各タイプの試乗

2020/02/20 06:40(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット

スレ主 momobatoさん
クチコミ投稿数:132件

HOMEは試乗しましたが、タイヤサイズが異なる他のタイプの乗り味が気になります。
185/60R15のHOMEに比べて、薄いタイヤ(185/55R16)のNESSとLUXE、それから扁平率は同じでも1サイズ大きいタイヤ(185/60R16)のクロスターでどうなのか。
試乗された方どうでしょうか。(特にクロスターが知りたいです)

書込番号:23241484

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2020/02/20 07:50(1年以上前)

自分で試乗しないと意味ないでしょ
他人任せにせず自分でレビューした方がいいスレになるよ

書込番号:23241580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/02/20 09:03(1年以上前)

そうは言っても地方だとクロスターの試乗車なんて中々回って来ない。

書込番号:23241694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2020/02/20 14:21(1年以上前)

>横道坊主さん
友人が 横道坊主の熱狂的ファンです。
クロスターとホームを試乗しました。短時間の試乗でしたが
どちらも乗り心地は良かったです。

書込番号:23242124

ナイスクチコミ!7


スレ主 momobatoさん
クチコミ投稿数:132件

2020/02/20 17:17(1年以上前)

横道坊主さん
そうなんですよ。うちの地域はe:HEV HOMEの試乗車ばかりです。
本当はガソリン車も試乗したいのですがありません。

ぴろろー123さん
試乗情報ありがとうございます。
HOMEの乗り心地やハンドリングがとても良かったので、タイヤが変わったり車高が上がるとどうなのかなと思いまして。
自分としてはフロア高が3cm高いクロスターが乗り降りしやすいのではないかと思っておりますが、他と比べて乗り降り時の違いなどどうだったでしょうか。

書込番号:23242340

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:7件

2020/02/21 01:01(1年以上前)

>momobatoさん
今試乗車HOMEのハイブリッドだけですよね。
実家近くのディーラーには展示車でしたが全グレード5種類ハイブリッドが展示されていました。

おそらく試乗車はHOME以外は絶望的ですがしばらくするとEVERYGO でクロスターとか出ると思うのでそれから試すというのはいかがでしょうか。

フリードの時はクロスター発売から2カ月で出てきて現在キャンペーンもしています。

書込番号:23243051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:254件

2020/02/21 01:29(1年以上前)

>momobatoさん
ガソリンは来週末くらいに試乗車が来ると聞いてます。推測ですが16インチ55タイヤくらいなら乗り心地の変化は気づかないと思いますよ。
グリップは上がるからコーナーでのロール感は増えるでしょうけど。。

書込番号:23243072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 momobatoさん
クチコミ投稿数:132件

2020/02/21 22:15(1年以上前)

メルキスさん、あかビー・ケロさん
返信ありがとうございます。
5種類が置いてあるとは、比較できて良いですね。羨ましいです。
フリードクロスターも購入候補として検討しています。
こちらは、ガソリン、ハイブリッド両方に試乗することができました。
後席に乗った妻からは、ハイブリッドは揺れが少なくて良いとOKがでましたが、ガソリンのほうは気持ち悪くなりそうとNGでした。
恐らく床下の重量の違いから揺れの差がでるのだと思います。

フィットはプロトタイプの試乗レビューだとガソリン車のほうが良いという意見も散見されているので、ガソリン車の試乗も楽しみにしています。

私が今乗っているS−MXを購入した頃は(23年前になります)、4WDも含めた全グレードの試乗車が発売後すぐにお店に揃えてありました。
標準仕様FF、標準仕様4WD、ローダウン仕様の3種類を何度も乗り比べて購入したものでした。(標準仕様FFと4WDで最後まで悩みました。4WDのほうが乗り心地が良かったのですが、燃費を考えFFにしました)

フリードも4WDが気になっているのですが(乗り心地と燃料タンク容量の差)、うちの地域には近隣の県も含めて試乗車はありません。
雪が多く降る地域に行かないと置いてないようです。

書込番号:23244379

ナイスクチコミ!2


スレ主 momobatoさん
クチコミ投稿数:132件

2020/02/21 22:28(1年以上前)

因みにフリードハイブリッドは、来週の週末に1日借りることが出来たので(MC後の車が早くも代車になっている)高速道路とかも試したいと思います。

書込番号:23244403

ナイスクチコミ!2


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2020/02/22 03:47(1年以上前)

冷房効果を確認できる夏日に試乗したいですね。

アイドルストップしたとたん熱くなるガソリン車には戻りたくないです。



書込番号:23244692

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:468件Goodアンサー獲得:31件

2020/02/22 06:57(1年以上前)

>momobatoさん
埼玉の方ならホンダカーズ埼玉のサイトで試乗車のモデルが確認できます
西大宮にならあるようですが…

書込番号:23244758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:468件Goodアンサー獲得:31件

2020/02/22 07:02(1年以上前)

>momobatoさん
申し訳ない訂正です。
展示車でした
見た感じ試乗車はまだ埼玉には無さそうでした

書込番号:23244764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 momobatoさん
クチコミ投稿数:132件

2020/02/22 23:49(1年以上前)

ともかずあるふぁさん
情報ありがとうございます。
もう少し経つと、色々なタイプが周辺のディーラー店に来ると思うので少し待とうかと思います。
今年中には出ると思うモデューロXも気になるので気長に構えてみます。

書込番号:23246465

ナイスクチコミ!1


スレ主 momobatoさん
クチコミ投稿数:132件

2020/02/23 15:44(1年以上前)

今日、妻と子供を後部座席に乗せて再び試乗しました。
乗り心地に拘る妻からも乗り心地が良いと好評を得ました。
運転した私としては、一人で試乗したときよりもゴツゴツ感があるなと感じましたが、小型車だと乗車人数での変化が大きめになるのは仕方ないですね。
それよりも感じたのが、インパネ上面への太陽の反射光が眩しく気になりました。
新型フィットのインパネ上面が特に反射光が強いというわけではなく、インパネが低くなって今まで目に入らなかったのが目に入るようになったという感じです。(試乗の帰りに自分の車のインパネ上面を覗いたら同様に眩しかった。ただインパネが高いので普段は目に入らない)

書込番号:23247564

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2020/02/23 20:37(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
皆様のご意見を参考に コストパフォマンス重視で社外品にしようかと思っています。

純正ナビ取り付けが必須条件の新世代コネクト技術のリモート操作など試してみたい感じもします。

書込番号:23248141

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:57件 ねこFITV(さん)のページ 

2020/02/23 21:41(1年以上前)

本日HOMEを試乗し、カタログをもらってきました。
運転してみると、ほんとにスムーズな乗り心地で気持ちいいですね。
視界もスッキリしており、フロントガラス内側とか掃除しやすそうw

多くの方が高評価しているシートだが、確かに座り心地はいい。
長距離運転でも疲れなさそうでいいです。

純正ナビをはじめいろんな操作がステアリングボタンで操作できるのもすごい。
クルクルピッピなので慣れれば見ないで操作できそう。

モーター走行も進化し加速も申し分なし。
もうハイブリッドモニターとか不要かも。

ただし、ラゲッジスペースが若干狭くなっていたのが気になった。
車中泊するのにタテに寝るのはちょっと無理。
ナナメに寝て、なんとか足が伸ばせるくらい。
後部がくぼんでいるのもちょっと残念。
ホンダはFITで車中泊させる気はほとんどないみたいです。
そういう人にはシャトルかフリードを買わせたいんでしょうね。

9インチのナビ、さすがに画面がデカくて見やすいです。
でもそれで20万出せと言われたら、困っちゃいますね。
自分だったら、でかい画面のストラーダ買っちゃうかな。

総じていえば、新規で乗るには非常に良いのですが、
FIT3からの乗り換えだと、ちょっともったいないかも。
あくまで車中泊をメインと想定した個人的見解ですが。

いつか同じ車体でPHEV搭載で、コンセントも使えるように
なったならば、かなり魅力度は高いと思います。
ぜひ、実現してほしいです。

ていうかそういうクルマが出るまでガマンしますw

書込番号:23248280

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ34

返信10

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル

スレ主 hosinoseさん
クチコミ投稿数:3件

【使いたい環境や用途】
フィットは3月末です。ナビはパナソニックCN-FIX10Dです。
【重視するポイント】
クルマもナビも販売したばかりで情報がありません。教えていただければ(^^)/
【予算】

【比較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメント】
CN-FIX10Dが無理であれば、CN-RX06Dは装着できますか?

書込番号:23239978

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2020/02/19 12:19(1年以上前)

普通DINサイズのナビは取付出来るはずだが

車側の情報が無い為、取付キットやカメラアダプタ等の情報も無いから不明

9〜10インチのFモデルは重要なスイッチ類や送風口が隠れないとか物理的に何かに当たってダメとかが条件になる

焦らずに情報が出る2〜3ヶ月後まで待ちましょう。

書込番号:23240095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:2件

2020/02/19 17:15(1年以上前)

>hosinoseさん
私もストラーダの最新10インチモデル買いました。
同じですね。
キットはどれがつくのかまだわかっていませんがストラーダ取り付けは可能だと思います。

あとはステアリングリモコンの配線とかがどうなるか私も早く知りたいです。

書込番号:23240517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2020/02/19 20:14(1年以上前)

色々想像して楽しむというレベルになりますが、ナビメーカーはデンソーテン
車種は情報提供されている中では新しい方だと思うN-WGN
以上2つのの条件で、デンソーテンのHPに車両側の情報が詳しく出ています。
https://www.denso-ten.com/jp/eclipse/support/justfitguide/pdf/ho-nwgn-201908-1910r1.pdf
(例)ナビ装着用 スペシャル パッケージ のプリントアンテナのよけ方 など

実際に購入された方が試すのが早いですが、私はまだ購入検討中の身ですので、
想像するのが関の山です。

書込番号:23240777

ナイスクチコミ!1


スレ主 hosinoseさん
クチコミ投稿数:3件

2020/02/20 21:30(1年以上前)

すみません($・・)/~~~納車が3月末で、ディラーに取り付けていただくことになっているため急いでいるもので('_')
情報あれば教えてください。

書込番号:23242724

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2020/02/21 04:20(1年以上前)

ほんと、新型車が出るたびにこの手の話題が上がりますが、素人集団の集まりの掲示板に出たばかりの新型の車の情報を持っている人がいるとは思えない。
ナビメーカーに問い合わせて確認できないのであれば、皆無でしょう。
考えればわかることだと思うけどね

ナビ優先で新型車出だしで買うのなら純正ナビ以外選択肢はないと思うけどね。

普通は付けたいナビの車両情報が出そろうのを待って車を購入するのが定石でしょ?

車の購入が先ならばそれまではナビなしで情報集まってから、後日必要な機材を揃えてディーラーで取り付けてもらうこと約束すればいいでしょう。

書込番号:23243124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


スレ主 hosinoseさん
クチコミ投稿数:3件

2020/02/21 21:03(1年以上前)

ありがとうございます。もちろんパナソニックやオートバックスにも聞きましたが、現状では情報なく返答できないとの
ことでした。クルマとナビの情報が明らかになるまで待つしかないかも。その場合は、ディラーに後日そうちゃくする
つもりですが、、、。

書込番号:23244256

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:2件

2020/02/29 10:07(1年以上前)

>hosinoseさん
新型フィットの取付キットが販売開始になったようです。

早速下記の2つを私は購入しました。
これで私の10インチストラーダ取付できそうです。

ただし、まだステアリングリモコンの電源取り出すケーブルとリバース、パーキング取り出しケーブルが不明です・・・

このままだと取付はできてもステアリング操作と走行中は使い物になりませんね・・・

これらの情報お持ちの方いたら教えてください。

よろしくお願いします。





新型フィット用 2DINオーディオ/ナビ取付キット NK-H680DE ホンダ GR1 GR2 GR3 GR4 GR5 GR6 GR7 GR8 フィット(オーディオレス車)

STREET Mr.PLUS CA-12 ホンダ純正オプション バックカメラ用 変圧ユニット (切換機能なし) 【RCA013H 同適合】

書込番号:23257977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:2件

2020/04/01 12:50(1年以上前)

やっとストラーダ対応のステアリングリモコンとバックカメラのケーブル類が発表されましたね。

リバース、パーキングケーブルだけはまだ情報がありませんが・・・

書込番号:23316235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2020/04/01 16:08(1年以上前)

リバース信号はアマゾンなどで「フィット GR オプションカプラー」と検索すれば
取り出し用のカプラーがヒットする。これはETCなどの電源取り出しも兼用できて便利。
パーキング信号線はほとんどの人が「ある部分」にダイレクト接続するんじゃないかな?

書込番号:23316499

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2079件Goodアンサー獲得:110件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度4

2020/04/01 22:49(1年以上前)

>カカ9混むさん
オプションカプラはGP用とGR用で取り出せる種類が違うんですね。
GP用持っているのでそのまま使えると思ってました。

書込番号:23317182

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フィット」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フィットを新規書き込みフィットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フィット
ホンダ

フィット

新車価格:177〜292万円

中古車価格:16〜300万円

フィットをお気に入り製品に追加する <1786

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フィットの中古車 (全4モデル/6,206物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング