ホンダ フィット のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

フィット のクチコミ掲示板

(17996件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
フィット 2020年モデル 9243件 新規書き込み 新規書き込み
フィット 2013年モデル 50683件 新規書き込み 新規書き込み
フィット 2007年モデル 1941件 新規書き込み 新規書き込み
フィット 2001年モデル 160件 新規書き込み 新規書き込み
フィット(モデル指定なし) 32165件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全1220スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フィット」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フィットを新規書き込みフィットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1220

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ234

返信30

お気に入りに追加

標準

社外ナビ取り付け情報

2020/02/19 06:46(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル

クチコミ投稿数:31件

新型フィットに社外ナビを付ける(付けた)方の情報交換スレです。宜しくお願いします。

バックカメラ変換コネクタ
ステアリングリモコン変換コネクタ(これが新型フィットは特殊という噂も)
フェイスパネル

など必要な部品を、社外ナビを付ける方向けにまとめられたらと思います。

まず、はじめに私も質問させてください。
新型フィットに社外ナビを取り付け予定なのですが
(パイオニア サイバーナビ AVIC-CL910-DC)、
具体的にどの部品を購入したらよいのか分かりません。

どなたか取り付けられた方、または取り付ける予定で部品を購入された方
情報を宜しくお願い致します。

書込番号:23239761

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:4015件Goodアンサー獲得:120件

2020/02/19 08:33(1年以上前)

情報スレと言いつつ自分が情報欲しいだけですよね?

書込番号:23239864

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:31件

2020/02/19 08:59(1年以上前)

自分が欲しい情報が同じ目的の他の方にも役立てばと思ってます。
心が狭い返信ありがとうごさいます。

書込番号:23239887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!93


クチコミ投稿数:4015件Goodアンサー獲得:120件

2020/02/19 11:19(1年以上前)

はいはい。情報くれくれさんが何言ってんだか。
今までの情報提供に感謝してるなら、まずは自分が人柱になって情報提供しては?

書込番号:23240029

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2020/02/19 14:49(1年以上前)

>oresamapenguinさん
待ジャパンさんが書込みしている事もわからない事もありません。

まだ納車もされていない車等メーカー位しかナビ取付等わかりません。

全て憶測ですがDOPに8インチナビがあるのでパネルを流用すれば大丈夫だと思います?
VXM-205VFEi 外径寸法206×130.8×180.1
AVIC-CL910-DC 外径寸法 200x126x165
なのでパネルとの隙間が空くかもしれませんが…?
https://www.honda.co.jp/manual-access/navi/vxm-205vfei/pdf/vxm-205vfei_ci-a-all.pdf

https://jpn.pioneer/ja/support/manual/manual_pdf.php?m_id=16624&dl=1

配線などもホンダ他車から予測するとバックカメラ変換ユニット、ステリモ配線なども同じだと思います?

配線系はパイオニアジャストフィットのここ最近販売されたホンダ他車を参考にすればOKだと思います?
https://justfit.carrozzeria.pioneer/

書込番号:23240337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:31件

2020/02/19 18:42(1年以上前)

>F 3.5さん
貴重な情報をありがとうございます。
パイオニアのジャストフィットの新型フィット用が出たら1番良さそうですね!
純正の8インチのパネルだと、結構サイズ差があるので隙間が目立ちそうで後悔するかもしれませんね。参考になります。
パイオニアにいつ頃発売されるか聞いてみようかと思います。早くナビも取り付けたいので発売が遅い場合は悩ましいですね。

純正のステアリングリモコンは今までのホンダ他車とはコネクタが違う可能性があるとyou tubeで見ました。シビックと同じ方式とか!?

書込番号:23240643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2020/02/19 21:58(1年以上前)

>oresamapenguinさん
社外8インチナビだと純正パネルでOKだと思います。
横6o高さ5o隙間が空きそうですがパイオニアジャストフィットだとおそらく純正パネル仕様だと思います。

ステリモケーブルはKJ-H102SCではNGなのでしょうか?

自分が新型フィットを購入して8インチナビを取付るなら純正パネルを使用して取付てステリモはコネクターを確認して用意すると思います。

バックカメラ接続ユニットは旧型フィットなどと同じだと思いますので?RD-H201BCでとりあえず購入すると思います。

電源配線キットは汎用品で設定かも?

とりあえずジャストフィットの適合を待つ方が良いですね。

書込番号:23241018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1件

2020/02/21 13:58(1年以上前)

新型フィットの4WDを注文しました。ナビはパイオニアの楽ナビ AVIC-RZ910を取り付けるつもりでいます。2月20日、パイオニアのカスタマーサービスに、取り付けキットはいつ頃販売しますかと尋ねましたら、未定とのことでした。同様にケンウッドにも確認しましたら、やはり新型ですね、同様の回答です。ホンダの販売店でもまだ情報がなく、純正のカーナビしか今のところ付かないとのことです。社外のナビ取り付けるなら、取り付けキットが販売されるまで専用のパーツでナビ部分はふさげます。との回答でした。

書込番号:23243707

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:28件

2020/02/21 14:25(1年以上前)

実車を見る機会がありました。(以下はあくまで個人の感想レベルです。)

HONDA車お馴染みの24ピン、20ピン、その他アンテナ類などの形状は従来と同じようです。
気になる点
・ステアリングリモコンが、おそらくシビックなどと同じ方式(CAN)のようです。
・車両→サードパーティーのインターフェイスボード→市販ナビ で動作かと。

ステアリング左のホイール型コントローラーでマルチインフォメーションの各種設定ができます。
純正ナビ装着車ではその一連操作の中にナビ、オーディオ、通話といったものが含まれていました。

社外ナビを取り付けるだけなら、難しくないと思いましたが、ステアリングリモコンを生かしたい場合は、
検証済製品が発売されるのを待つ方が良いと思います。

書込番号:23243747

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:28件

2020/02/23 12:25(1年以上前)

自己レスですが、市販ナビでステアリングリモコンを使用したい場合CANアダプターが必要です。
従来のステアリングリモコン配線のように、ケーブルを接続するだけでは動作しません。
サードパーティーから新型FIT4用が出るのを待ちましょう。
※ナビ画面の操作だけで使う場合は上記アダプターは必要ありません。


書込番号:23247244

ナイスクチコミ!8


happy 99さん
クチコミ投稿数:3件

2020/03/10 13:40(1年以上前)

上部2ミリほど空きますが、クッションテープで隠せます。

純正8インチパネルでサイバーナビ8インチ付きますよ!   

ステアリングリモコンはデータシステムより発売されるのを待ってます。

書込番号:23276408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:13件

2020/03/10 21:24(1年以上前)

参考になります
純正パネルの型番と値段わかりますか?

書込番号:23277179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:31件

2020/03/11 07:37(1年以上前)

みなさん、情報の提供ありがとうございました。
ようやくナビの取り付けが終了しましたので結果を書いておきます。

>happy 99さん
私も同様にサイバーナビCL-910の取り付けが完了しました。
8インチパネルとその金具はディーラーオプション8インチナビを取り付けるときに必要なものです。
型番は分かりませんがディーラーで購入できます。
確か8インチパネルが11000円、金具が4400円で、合計15400円だったと思います。(バカにならない値段・・・)

結局、サイバーナビCL-910を取り付けるにあたって
ホンダ車用ダイレクト接続用取付キット 7500円
GPSアンテナ変換ケーブル 2400円
純正バックカメラコネクタ変換ケーブル 3200円
地デジアンテナ変換ケーブル 4000円
そして、先のフェイスパネルと金具で15400円
合計3万円以上の出費が必要となりました。
社外ナビを取り付けるだけでかなりの出費ですねー。

フィッティングは隙間などもほとんどなく、
外枠の太さもギリギリ耐えられます(7インチだと外枠がかなり太くなり見た目が最悪になりそう)
ホンダコネクトとステアリングリモコンが使えないのが残念ですが
サイバーナビ付属のスマートコマンダーで代用OKです。
ECONボタンの反対側の謎の四角ボタンのところに設置がいいですね。
どうしてもステアリングリモコンが使いたい方は後日発売されるキットを待つしかないです。

純正ナビにHDMI入力があれば、社外ナビを取り付ける予定はなかったのですが
このご時世、今後もHDMIは永久につかないでしょうね。
社外ナビはこれからもいばらの道でしょうが
それでもサイバーナビを取り付けると、やはり社外ナビの性能は格段に上ですね。
Youtube、PrimeVideo、レコーダー内の録画したコンテンツ、
レコーダーで放送中のテレビのリアルタイム視聴(どんな田舎でもサーチ中にならない)
衝撃的な性能大満足です。
長々とすいませんでしたー。

書込番号:23277751

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:279件

2020/03/11 19:51(1年以上前)

>oresamapenguinさん
はじめまして!サイバーナビ取付、おめでとうございます。自分もサイバーナビにしたかったんですが先週諦め、標準ナビ注文しました。
できれば取り付けた感じ、写真で見てみたいな、なんて、思ってたりしてます。無理ではないので〜

書込番号:23278798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2079件Goodアンサー獲得:110件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度4

2020/03/11 21:54(1年以上前)

youtube見る限りシビックと同じコネクタと思いました。

https://www.youtube.com/watch?v=QS3V-HAM6jk

CIVIC SEDAN/CIVIC HATCHBACK ナビ装着用スペシャルパッケージ車専用のステアリングリモコン変換アダプター(can仕様)はjifu placeさんで販売しています。

http://www.jifuplace.com/shop/item/car-option/HONDA/CIVIC_HATCHBACK.html

新型フィットは詳細調査中となっていますが、エイヤッでいけそうです。
失敗したらちょっと高いけど。。。。

私はもう3台連続純正ナビです。ナビ機能は純正でもOKです。
ただ、音は少し良くしたいのでSPは変更予定ですが24ピンコネクタに謎の配線が1本あるよう。。
おそらくナビのエアコン表示用だと思いますが、このままではSP配線取出しに従来の逆コネクタ使えないですね。
面倒ですが今まで通り割り込みさせます。

書込番号:23279098

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:31件

2020/03/12 07:25(1年以上前)

>金城LEONさん
取り付け後の写真はhappy 99さんの写真と全く同じですよ。
フェイスパネルもナビの種類も同じです。ご参考ください。
標準ナビはホンダコネクトが使えるからうらやましいです。エンジンスターター不要ですからねー

書込番号:23279550

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:279件

2020/03/12 12:56(1年以上前)

>oresamapenguinさん
返信ありがとうございます。happy 99さんの所から画像見ました。
happy 99さんありがとうございます。
サイバーナビはカーショップ屋さんもみんな推奨してますからね。いいな、羨ましいです。

書込番号:23280001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31件

2020/03/13 06:35(1年以上前)

>happy 99さん
お尋ねしますが、シガーソケットの右となりのUSBにケーブルがささっていますが充電できますか?
どのような用途で使用していますか?
私の同じUSBはなぜかスマホの充電ができません。。

書込番号:23281313

ナイスクチコミ!2


happy 99さん
クチコミ投稿数:3件

2020/03/13 11:23(1年以上前)

充電できますよ!! この純正USBの口は、デッキ裏にケーブルがあるのですが、純正ナビようのコネクターになっておりますので、変換をして、サイバーナビ通信用USBにつないでおります。 

シガーとUSBの間につけております、HDMI/USBはアマゾン製です(笑) 穴をあけ、裏からボンド固定です(笑)

書込番号:23281648

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2079件Goodアンサー獲得:110件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度4

2020/03/14 00:35(1年以上前)

N-ONEには電池マークだけがついたUSBが2個あるのですが、純正ナビがないと使えないか展示車で試してもらいました。
(写真の電池マークだけのUSB1口が2こ)
写真は他車のもので、形が同じUSBでも通信可能なもの(USBマーク)と充電専用(電池マーク)のものがある事の説明用です。

結果オーディオレスでナビがついていない車でも、電池マークのUSBは充電可でした。

USBマークは純正ナビに刺さり、電池マークはナビ裏まできているコネクタに刺さっているようです。

よって、happy 99さんのおっしゃる通りナビ裏で待機しているUSBコネクタ(見た目TVアンテナ)に変換コードつけて、社外ナビのUSBコネクタにさせば使えるようになります。

↓こんなコード

https://www.amazon.co.jp/%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80%E8%BB%8A%E7%94%A8%E7%B4%94%E6%AD%A3USB%E5%A4%89%E6%8F%9B%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB-%E7%B4%94%E6%AD%A3USB%E3%83%91%E3%83%8D%E3%83%AB%E3%81%8C%E7%A4%BE%E5%A4%96%E3%83%8A%E3%83%93%E3%81%A7%E4%BD%BF%E7%94%A8%E5%8F%AF%E8%83%BD-USB%E5%A4%89%E6%8F%9B%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB-iphone-hi-23238/dp/B07BZRKY8V

書込番号:23283032

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:31件

2020/03/14 05:53(1年以上前)

>happy 99さん
なるほど、ということはサイバーナビの本体裏のUSB接続端子につながっているんですね?

書込番号:23283158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ308

返信39

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > フィット

クチコミ投稿数:33件

WLTCモード燃費、FITは29.4( BASIC)ヤリスは35.4です。この差は何?
両車とも大きさ、重量、排気量など大差が無いし、FITハイブリッドはこのモデルから2モーターになり、やっと、トヨタに追いつけると思っていましたが・・・・・。
どうして、でしょう?

ハイブリッドはトヨタには勝てないのでしょうか?

また、新型も試乗しましたが、1モーターハイブリッドの走りとあまり変わっていない感じがしました。
ちなみに、私はシャトルハイブリッドを所有しております。

書込番号:23236028

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2020/02/17 00:08(1年以上前)

HVのカタログ燃費だとトヨタの方が一日の長が有るって事でしょ?

実燃費に近いWLTCモードで差があるなら実燃費もヤリスが優秀なのでしょうし今後登場する新型アクアの方が更に優れているでしょうね。

けど実用車と考えたら後部座席の広いフィットの方が勝っていると思うからトヨタのHVコンパクトカーと燃費を争わなくて良いのでは?

書込番号:23236055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:5028件Goodアンサー獲得:165件

2020/02/17 00:17(1年以上前)

>カバちゃん2号さん

シリーズの燃費でトヨタを上回るのは難しいでしょうねぇ。
それに今回気持ち良さをコンセプトにして、エンジンを有る意味無駄に(燃費上)変動させるようにしていますから。

書込番号:23236069

ナイスクチコミ!13


Ttb0さん
クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:4件

2020/02/17 00:24(1年以上前)

ヤリスの方が車重が110kgも軽く、熱効率の良い3気筒エンジンを使用し、変速機構に関してもホンダはエンジンのギアは一速だけに対しヤリスは無段変速。
この辺りの差を埋められない結果でしょうねぇ。

モータはFITの方が相当大きいので、FITの方が加速は良いはずですよ。(厳密には、バッテリーの出力性能にもよるんですが、モータ大きいので出力性能も高めにしてるはず。)

書込番号:23236081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/02/17 00:24(1年以上前)

>カバちゃん2号さん
ネットで簡単に調べて見たのですが、トヨタはエンジンを停止してモータだけで走行することが出来るけれども、ホンダは走行中は必ずエンジンが回転している為、この差が燃費に現れるという事のようですね。
因みに、ホンダも同じ事がやりたいけれども、特許の関係で出来ないのかもしれないですね。
尚、高速の様にパワーが常時必要な場合は、基本的にエンジンを止められないため、トヨタとホンダの燃費の差はあまり生まれないのかもしれないですね。

書込番号:23236083

ナイスクチコミ!9


馮道さん
クチコミ投稿数:1807件Goodアンサー獲得:214件

2020/02/17 00:28(1年以上前)

>両車とも大きさ、重量、排気量など大差が無いし、FITハイブリッドはこのモデルから2モーターになり、やっと、トヨタに追いつけると思っていましたが・

モーターの出力は比べないんですね。
諸元からするとフィットはモーター主体で、ノートe-powerに寄せてますね。(高回転域ではエンジン使いますが)
まだ試乗していないので、なんとも言えないですがトルクがかなり厚いのは期待です。
それよりも、ヤリスのモーターはトルクの割にパワーがあるようですね。高回転まで伸びるのでしょうか?ちょっと興味があります。

書込番号:23236092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


馮道さん
クチコミ投稿数:1807件Goodアンサー獲得:214件

2020/02/17 00:32(1年以上前)

それと、フィットでちょっと気になるのが、バッテリーサイズをかなり小さくしてそうなところ。
回生効率も落ちているんでしょうかね。

書込番号:23236097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:233件

2020/02/17 01:42(1年以上前)

https://kunisawa.net/car/car_latest-information/%e6%96%b0%e5%9e%8b%e3%83%95%e3%82%a3%e3%83%83%e3%83%88%e8%a9%a6%e4%b9%97%e3%83%ac%e3%83%9d%e3%83%bc%e3%83%88%ef%bc%81/

ホンダの走りは感覚的に普通。
ヤリスは軽快な味付けという事らしい。


ヤリスは置いといて新型はFIT3に比べ運転による差が出にくいんじゃないですかね。

書込番号:23236153

ナイスクチコミ!6


Ttb0さん
クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:4件

2020/02/17 03:02(1年以上前)

>とにかく暇な人さん
それは二世代くらい前の技術ですね。
ホンダは、モーターのみ走行も出来るようになっていますよ。
さらに今回のは、モーターが大きく、前のハイブリッドよりモーター寄りのシステムになってます。
似たシステムは日産のe-powerですが、ホンダは巡航用ギアを搭載し、郊外〜高速道路の燃費もよくなってます。

書込番号:23236195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


M1NEutさん
クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:10件

2020/02/17 04:31(1年以上前)

アコードとかにのってたi-mmdが原型と思いますが、実はeーpowerの方が巡航用ギアを省いた後出しですよね。
発電してバッテリーに貯めてそれを走行に使うのがベースになると、充放電のロスも効くんですかね。THSは街乗りからエンジンの動力を走行にも使えてますし。これまでのアクアやらの歴史もあるので小型軽量化も進んでいるのかもしれません。(さらには特許やらで固めているのかもしれません)

書込番号:23236213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16153件Goodアンサー獲得:1321件

2020/02/17 08:24(1年以上前)

ホンダのファンですか?
何故に勝てないか…
トヨタの基本的な構図がベストなのかも知れないですね。
他社としては同じ様なものを出せないですから違う路線を走りますがほんの少しズレている…
欠陥ミッションでのたうち回ったホンダにも頑張って欲しいです。

何処かの政治家曰く二番じゃダメですか?
燃費一択じゃ無いですよね?
車って。
全てを丸っとワンパッケージで魅力を出せばいいのでは無いですかね。

書込番号:23236391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2020件Goodアンサー獲得:34件

2020/02/17 09:14(1年以上前)

ホンダの2モーターはほぼEVだからエンジンとモーターを効率よく組み合わせるトヨタを変えるとは思えん

書込番号:23236470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/02/17 10:02(1年以上前)

>Ttb0さん
>ホンダは、モーターのみ走行も出来るようになっていますよ。
失礼しました。

書込番号:23236535

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4015件Goodアンサー獲得:120件

2020/02/17 10:36(1年以上前)

燃費だけにこだわるのは馬鹿げてると感じたのでしょう。

書込番号:23236585

ナイスクチコミ!12


MIG13さん
クチコミ投稿数:3944件Goodアンサー獲得:154件

2020/02/17 12:10(1年以上前)

まだ指摘されていない点を2つ上げておきます。

@ 空気抵抗:前面投影面積が小さいヤリスが有利(高速なWLTCモードで差が出やすい)
A トヨタのハイブリッドシステムとWLTCモードの相性が良いのかも(?)
   トヨタがWLTCモードを重視、ホンダが実燃費重視といいことか?

ホンダのi-MMD と トヨタのHVの最新車種の実燃費をe燃費から拾ってみると
 インサイトEX 1,390 kg       22.36km/L
 カローラ    1,330〜1,370 kg   21.10km/L
と ホンダのi-MMD の方が 優れていることが解ります。

一方、WLTCモード燃費は
 インサイトEX 1,390 kg       25.6km/L
 カローラ   1,330〜1,370 kg    25.6〜29.0 km/L
と同等 又は トヨタの方が良い数字となっています。


書込番号:23236713

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:302件

2020/02/17 12:44(1年以上前)

1番大きいのは3気筒と4気筒で
気筒当たり25%のフリクションロスが減りますけど、エンジンのフィーリングはかなり悪化します
新車のうちはゴムのブッシュ類が効いてて振動等を抑えてますが
5~10年後にはどうなるか?
わずか660ccの軽自動車ですら3気筒と4気筒の違いは歴然としてましたから1500ccだと?
昔、直6に対してV6のフィーリングの悪さが批判されてましたけど
そんなレベルではないでしょう

ホンダは乗って走って心地よいフィットにしたかったと言ってますので
燃費「命」の人はヤリスを選び、気持ちよく走りたい人はフィットを選べばよろしいかと

書込番号:23236780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!28


Beforea2さん
クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:5件

2020/02/17 17:56(1年以上前)

現状はトヨタが凄すぎるだけなんです。
そもそもこのクラスの量販車は企業別平均燃費規制に対応するためにカタログ燃費を稼がなければいけないはずなので。
ホンダはi-MMD、i-DCDとの棲み分けに失敗したのが痛いですね。

とは言え、現状ではユーザーに燃費規制どうこうで不利益はありませんのでお好きな方をどうぞ。ですね

書込番号:23237214

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/02/17 18:07(1年以上前)

>カバちゃん2号さん
もしかして、バッテリーの容量の違いが影響しているという事は無いでしょうか。
例えば、計測開始時点にバッテリーがフル充電状態なら、バッテリーの容量が多いほうがガソリンの消費量が少なくなりますので。

書込番号:23237229

ナイスクチコミ!3


MAD_Mさん
クチコミ投稿数:337件Goodアンサー獲得:49件

2020/02/17 18:53(1年以上前)

e-powerではエンジンは発電専用です。

書込番号:23237296

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2020/02/17 18:59(1年以上前)

どうせベストカーとカートップがフィットHVとヤリスHVのガチンコ燃費比較をやるだろう。

もしかしたらノートe-powerも含め三つ巴でやるかも。

書込番号:23237302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2020/02/17 20:06(1年以上前)

一番の大きな差は ヤリスHVが 
ずば抜けて軽く出来ている所かも。
X で 1050kgしか無い!恐るべし。

フィットは1180kg

書込番号:23237427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


この後に19件の返信があります。




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

標準

オススメ ホイール情報

2020/02/15 10:52(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

クチコミ投稿数:21件

こんにちは!
今更ながらフィットハイブリッドにオススメな15インチのホイール情報を知りたくて投稿しました。
185 60 15のタイヤを使う予定ですが比較的安価で軽量なホイールを探しています。
オフセットなどで気になるところもあるので皆さんが履かれてるホイールも教えていただけたら幸いです。
過去のスレとかでもあれば教えて下さい!

書込番号:23231918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51450件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2020/02/15 11:17(1年以上前)

moppy_afryoさん

サイズに関しては下記のWORKのWebページの「ホイール検索」のところから「車から検索」でホンダフィットハイブリッドDAA-GP5を選択すれば、フィットハイブリッドに装着出来そうなサイズの15インチホイールが表示されます。

https://www.work-wheels.co.jp/

又、フィットハイブリッドへの具体的なアルミホイールの装着例は、下記のフィット3 ハイブリッドのタイヤ・ホイーに関するパーツレビューが参考になるかもしれませんね。

https://minkara.carview.co.jp/car/honda/fit3/partsreview/review.aspx?bi=1&srt=1

あとは下記のフジ・コーポレーションさんのWebページの「サマータイヤ」のところから車種でホンダフィットハイブリッドGP5を選択して15インチを選択すれば、フィットハイブリッドに履かせる事が出来る15インチのアルミホイールが多数表示されます。

https://www.fujicorporation.com/shop/

以上のような方法でmoppy_afryoさんがフィットハイブリッドに似合うと思うアルミホイールを探してみて下さい。

書込番号:23231956

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:18件 gogo.gs 

2020/02/15 20:37(1年以上前)

>moppy_afryoさん
「比較的安価な軽量ホイール」との事…
GP5/6フィットだと、標準 6J OFFSET+50ですね。

手前味噌ですがシャトルに購入した「LEONIS NAVIA 02」なんかはいかがでしょうか?
ENKEIの関連会社で造っています。
4穴 +50対応は 5.5Jとなります。
純正スチールやディーラーオプションアルミよりかなり軽量です。
https://www.weds.co.jp/leonis/navia02.html

あと軽量といえば「ENKEI PF01」ですね。
但し、4穴 +50対応は 6.5Jとなります。
http://www.enkei.co.jp/wheels/pl/pf01/

アルミは軽量も重要ですが、見た目も大事です(笑)
軽量と見た目と価格、どれを優先するか…

ご参考まで。

書込番号:23233077

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2020/02/16 21:24(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
>たけ2号さん
お二人ともコメントありがとうございます!
ホイール探しの参考になります。今のところエンケイのPF01 15の6.5j 50いいなーと思ってます。185/60/15ハイテックノーマル車高ではみ出ないかが気になってるところです。

書込番号:23235673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2079件Goodアンサー獲得:110件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度4

2020/02/16 23:13(1年以上前)

GP5乗ってます。
FITってホイール探し難しいですよね。特に純正車高の場合。

現在16インチですが6J +50のレオニス履いてます。まだ外に出せそうですがそんなに余裕はありません。

>エンケイのPF01 15の6.5j 50いいなーと思ってます。

6.5Jなので5mm+リム端面からの突出4.3mm=9.3mm外に出ます。
たぶんギリギリかと思います。リムが微妙っすね。

軽いか分かりませんがWORK EMOTION CR Kiwamiは6.5J +52 リム端面からの突出3mm=6mm外に出る計算。
これくらいならなんとか納まるかと。
ちなみにリアは15mmは余裕で出せそうです。(FR共に未実測、見た目感覚値)

書込番号:23235946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1914件Goodアンサー獲得:77件

2020/02/18 22:24(1年以上前)

>moppy_afryoさん
TE37はいかがでしょうか?
出来れば、インチアップしたいですね。理想は17インチ。

書込番号:23239429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2020/02/20 00:18(1年以上前)

>めだか。さん
TE37カッコいいですよね!フィットに17インチで車高おとしたらいいなーと思いますがお財布には優しくないですよねー(汗)なのでお手頃な軽量アルミホイールを探してたんです(笑)

書込番号:23241299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ43

返信7

お気に入りに追加

標準

ホンダコネクトナビパッケージについて

2020/01/30 14:46(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット

クチコミ投稿数:8件

ホンダコネクトナビパッケージの内容を教えてください。
ホンダコネクト+4スピーカー+ステアリングリモコン+バックカメラでしょうか。
また、社外ナビを取り付けようと思っていますが、
その場合、ホンダコネクトは、純正ナビでなくても使用できますか。

また、ステアリングリモコンとバックカメラは、接続アダプターやケーブルを用意すると使用可能ですか。

書込番号:23199952

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:4015件Goodアンサー獲得:120件

2020/01/30 16:39(1年以上前)

販売前の車両なのでディーラーにどうぞ。

書込番号:23200088

ナイスクチコミ!7


momokumoさん
クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:13件

2020/01/30 19:12(1年以上前)

>その場合、ホンダコネクトは、純正ナビでなくても使用できますか。
駄目でしょう、携帯電話回線を利用する専用ユニットが必要で、それはホンダの販売店での契約も必要。

書込番号:23200306

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9985件Goodアンサー獲得:1401件

2020/01/30 21:29(1年以上前)

>ピノあずさん
Hondaの説明を見ると、ナビ接続ではなく、車のECUにつながったGPS・通信モジュールのようです。
https://honda.lrnc.cc/_ct/17314729

いずれにしてもHonda Total Careプレミアム(有料)に加入しないと意味のないものですので、全車標準搭載かオプション搭載かどうかを含め、ディーラーに確認してください。
https://www.honda.co.jp/hondatotalcare/premium/

書込番号:23200526

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2020/01/31 09:32(1年以上前)

と言うことは、純正ナビではなく社外ナビを取り付けても、ホンダコネクトは使えると言うことですね。
現在、Honda Total Careに加入していて、純正ナビに繋がった通信機器で、ホンダのサーバーからインターナビルートや気象情報等を純正ナビに受信しています。また、PC、スマホで燃費履歴等が見れます。
今度、社外ナビにするとこれらは使えなくなりますね。
車のECUに繋がった通信モジュールはホンダコネクト用で、純正ナビに繋がった通信機器は従来のサービス用なのか。
純正ナビと社外ナビとどちらにするか迷っています。

書込番号:23201272

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:2件

2020/02/02 13:54(1年以上前)

本日ディーラーにホンダコネクトのことをメーカー側に問い合わせてもらいました。
残念ながら社外ナビにするとホンダコネクトの機能は使えないようです。
予想通りでした・・・

書込番号:23205384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:34件

2020/02/02 19:16(1年以上前)

ホンダコネクトについて
私は今年71歳になりますが、ホンダセンシングがあれが十分だと思っています。ホンダコネクトが本当に必要かどうか考えると、必要は無いと思います。また、始めての装備ですから不具合がある可能性も考える方がいいように思います。
 フィット新型を購入予定ですが、ナビ、ドラレコ、ETCはパナソニックの市販を付ける予定でいます。

書込番号:23205950

ナイスクチコミ!4


k5054さん
クチコミ投稿数:29件

2020/02/06 22:54(1年以上前)

本日、展示車両がバックヤードに入庫したので見にきませんか?と担当セールスから電話があったのでナビについて聞いてみました。
ホンダコネクト対応のナビは2機種あるとのことです。

フィット3のメーカーナビだとエアバック展開時に緊急通報してくれるヘルプネットが搭載されているので、万一方向音痴の私がドライブ先で事故に遭ってしまった場合でも、安心感が違うのでフィット4でもホンダコネクトナビを選ぼうと思っています。

他にも車両側の時刻を合わせてくれたり、インパネ内に誘導画面が出たりメーカーナビならではの機能に満足していたのですが、フィット4ではメーカーナビはなくギャザーズナビだけと聞いているので、機能的に劣ってしまうのではないかと心配しています。

詳細はまもなく公開されると思いますが、高機能で高額なナビは簡単には後から交換できないので、慎重に選びたいですよね。

書込番号:23214192

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

前期から前期RSリアバンパーの互換性

2019/12/24 16:05(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2007年モデル

スレ主 ymbkさん
クチコミ投稿数:1件

現在、フィット(GE6前期)に乗っているのですが、近々GE8前期の所謂RSグレードのリアバンパーへの移植を考えております。

調べたところGE6前期から後期RSのリアバンパーに関してはインナーフェンダーの交換が必要とありましたが、GE6前期から前期RSのリアバンパーへの交換にはポン付けできるとありました。

そこで質問なのですが、
@GE6前期からGE8前期のRSリアバンパーをつける際、インナーフェンダーの交換は必要か、或いは交換せずとも良い場合、ポン付けが可能なのでしょうか。

Aインナーフェンダーはノーマルグレードはノーマルグレード専用で、RSにはRS専用のインナーフェンダーが存在しているのか。(つまり前期ノーマルと前期RSとそれぞれ別にインナーフェンダーが存在している)
それとも前期のインナーフェンダーでノーマルとRSどちらにも流用出来るのか。
この2点をお聞かせ願えますでしょうか。


皆様の知恵を是非お貸しください。
よろしくお願い致します。

書込番号:23126442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2019/12/24 21:29(1年以上前)

ディーラーで関連する品番確認してくれば良いだけじゃん?

書込番号:23127002

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ73

返信13

お気に入りに追加

標準

ノートe-powerとの比較

2019/12/15 14:37(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット

新型フィットのガソリン車か、
新型フィットのハイブリッドか、
ノートe-powerのVセレクションか迷っています。
通勤で毎日往復1時間弱運転します。
高速は旅行も含めほとんど使いません。
ノートe-powerの試乗をしてきましたが
回生ブレーキに違和感を感じました。
ハイブリッド車に今まで乗ったことがないので
フィットもできれば試乗したいですが
2月まで待つべきでしょうか。
その余地もなく走行距離的にガソリン車でしょうか ?

書込番号:23108562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:154件

2019/12/15 15:14(1年以上前)

現在車をお持ちで車検が切れるなどのお急ぎの理由がなければ

新型フィットの試乗まで待った方が良いと思います。

書込番号:23108623

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2586件Goodアンサー獲得:458件 アン・グラ 

2019/12/15 15:25(1年以上前)

文面だけの情報なら、ガソリン車のFIT4がお奨めかと思いますが・・・?

普通の1.3リッター、ホンダセンシング付きなら、一番ベーシックなモデルで155万スタートらしいので、これで渋滞追従機能付きACCや電動パーキングブレーキ(当然ホールド機能付き)が付いてくるなら、通勤も楽々かと?
また、肝心の燃費も現行型を下回るとは思えないですし、往復一時間位の短距離なら十分かと思います。

予算が豊富なら、e-powerやe:HEVも良いと思いますが、今度のFITは、オーソドックスなガソリン車のコスパが相当良いと思いますので、個人的にはこっちが良いかな?と思いますねぇ・・・

普通のガソリン車、タイプはHOME辺りが良さそうですが・・・?

書込番号:23108649

ナイスクチコミ!5


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6011件Goodアンサー獲得:1979件

2019/12/15 15:57(1年以上前)

2月まで待てるのであればお勧めは新型のフィットハイブリッドになるでしょう。

ただ、機能が上がる分、現行車と比較して20万円弱値上がりするようです。
なのでオプションを色々付ければ総額で300万円を超えそうな予感がします。

予算に限りがあるようなら新型フィットのガソリンエンジン車がいいんじゃないでしょうか。

予防安全機能である新型のホンダセンシングにも個人的に興味がありますし、発売が遅れた原因でもある電動パーキングブレーキもリアブレーキをディスクブレーキに変更するようなので逆にコスパは上がったと思います。

それと新型フィットのライバル車になるであろうトヨタのヤリスも同時期に発売されるようなので選択肢に入れてみてもいいかと思います。

書込番号:23108683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2019/12/15 16:01(1年以上前)

>そ〜んなこと決めれへん(TдT)さん
4月に車検が切れるのでちょっと焦っていますが、
やっぱり試乗したいですね。

>(新)おやじB〜さん
シートの肌触りにもよりますがHOMEで検討中です。
ガソリン車案も考えてみます。

>kmfs8824さん
ヤリスはデザインがスポーツスポーツしているので
候補から外れていました。
やはりガソリン車のが安いなら
会社への往復くらいだから
ハイブリッドはもったいないかなと思ってしまいます。

書込番号:23108689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:1件

2019/12/15 16:23(1年以上前)

今、契約しても納車は3月くらいらしいので、試乗してからだと5月後半以降の納車かもしれません。ノートは来年モデルチェンジのようですので買うなら新型が良いかも?

書込番号:23108740

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2019/12/15 16:27(1年以上前)

>くるみヨーグルトさん

経済性重視なら,トータルコストでガソリン車が良いと思いますが,ハイブリッド車にも乗ってみたいということであれば,フィットのハイブリッドが良いと思います。

4月に車検切れなら,その車検は通して,1年後くらいに買い替えるというのはどうでしょうか? 車検代がもったいないとお感じになるかもしれませんが,長い目で見ればそんなに損するわけでもありません。結局,生涯で何台の車を買うのか,というところに行き着きます。1年経つとそれだけ選択肢も増えるので,この1年を待ったために生涯で購入する車が1台増えてしまったということにならない限りは車検を通して待つ方が得です。

書込番号:23108749

ナイスクチコミ!4


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/12/15 17:06(1年以上前)

今すぐに必要で無ければフィットが出る2月末まで待ちましょう。決算期ですし競合させれば大幅値引も期待できますよ。ただ新型の場合初期不良が心配ですが!私はアシ車に50万円も余計に出したくないので普通のノートです。殆どフル装備で諸費用込みでも200万円以下でした。

書込番号:23108820

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2019/12/15 17:09(1年以上前)

新型フィットは、柴犬顔がいいかもね。
外観の好みは、重要な所です。

書込番号:23108827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2019/12/15 17:50(1年以上前)

まさか無いとは思うけど

FIT3ハイブリットのリコールの嵐覚えていたら、4ハイブリットも販売直後は怖くて手出せない。

書込番号:23108915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


1732OGさん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:2件

2019/12/15 22:35(1年以上前)

今度のフィット4、良いと思うのです。
原点に帰った、コンパクトカーのあるべき姿を再認識したデザインや機能。
奇をてらわない、シンプルな外観から、それだけで開発者のユーザーフレンドリーな姿勢が感じられます。
前モデルのときのデザイナーの、自分本位な発言が苦々しく思い浮かばれますし、某大手T社の売れ筋ハイブリッドが、醜悪なデザインで失速したのを思い出します。
コンパクトカーは、奇をてらわない、ユーザーの生活の根本に根差したものが、やはり素敵で、初代から受け継がれる資産だと思います。
そんなわけで、モーターショーで見ただけなのですが、今度のフィット、いいなあーって思います。

ノートEパワーは、プラットフォームが古すぎて、旧態依然としたボティーに無理やり、現行リーフのテクノロジーとレンジエクステンダーの古臭いガソリンエンジンの技術を継ぎ合わせた代物で、とても魅力的とは思えません。(なぜか売れているのは不思議?)

個人的には、アコードや、CRV、シビックなどで高評価の、技術的実績の高い今回のハイブリッドシステムに大きい魅力を感じますが、おそらくガソリンエンジンも出来は悪く無いと感じます。

知っておきたいのは、通勤などの短距離や買い物などの短距離移動だと、ハイブリッドの燃費の良さや、運転時のスムーズさ静粛性で大きなアドバンテージがあることです。
長距離移動などが主の使い方なら、ホンダの直噴ガソリンエンジンは大変良い燃費を稼ぎ出しますので、ハイブリッドのメリットが少ないのです。
フィット4のハイブリッドシステムは、フィット3とは全く別物です。
多くの走行シーンで、電気自動車のそれに近いと評価されるシステムで、業界の多くがそのシステムをコンパクト化した今回のフィット4に注目していると思われます。

勘違いなされないといいのですが、価格的な制約がないなら、通勤や買い物などの快適性は、圧倒的にハイブリッドが有利です。
コスト的制約がある場合や、長距離移動が主の場合は、ガソリン車も十分に快適と思います。

エンジンだけではありません。
開けた視界、刷新されたシート、クリーンなインテリアなど、一度見て、ちょっと触れただけで好感触でした。
どうか期限の許す限り、フィット4の発売と試乗を待って、後悔のない選択を。
今回、電動パーキングブレーキの不具合で、あえて発売を延期してまで(このおかげで4輪ディスクブレーキ、??サプライヤーでなくて、ベゼル等と同じコンチネンタル製?)万全を期しての発売です。
ぜひ様子を見て購入しましょう。
そして後悔のない、よい買い物を!

書込番号:23109570

ナイスクチコミ!13


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2019/12/16 09:08(1年以上前)

>1732OGさん

最初の方は仰ることはその通りだと思いますが,途中からハイブリッドが出てくることとの整合性が取れないような気がします。出だしの通りの流れで行くなら,リーズナブルな価格で最大のユーティリティ性能,ガソリンエンジンの方をお勧めになるべきではないですかね?

書込番号:23110080

ナイスクチコミ!4


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2019/12/16 17:41(1年以上前)

ノートが古過ぎる、売れる理由が分からない。

それ、言う必要ある?
ニューモデルだから新しいよ。
好き嫌いの問題じゃなくて?

書込番号:23110748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:198件

2019/12/16 20:37(1年以上前)

>某大手T社の売れ筋ハイブリッドが、醜悪なデザインで失速したのを思い出します。

これ言う必要ある?

書込番号:23111100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フィット」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フィットを新規書き込みフィットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フィット
ホンダ

フィット

新車価格:177〜292万円

中古車価格:16〜300万円

フィットをお気に入り製品に追加する <1786

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フィットの中古車 (全4モデル/6,226物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

フィットの中古車 (全4モデル/6,226物件)