ホンダ フィット のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

フィット のクチコミ掲示板

(17996件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
フィット 2020年モデル 9243件 新規書き込み 新規書き込み
フィット 2013年モデル 50683件 新規書き込み 新規書き込み
フィット 2007年モデル 1941件 新規書き込み 新規書き込み
フィット 2001年モデル 160件 新規書き込み 新規書き込み
フィット(モデル指定なし) 32165件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全1220スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フィット」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フィットを新規書き込みフィットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1220

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信10

お気に入りに追加

標準

窓に付いた雨水が取れなくなった

2019/10/30 00:08(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット

クチコミ投稿数:14件

パワーウインドーのボタンで窓を下に下げた後
再び上げると窓に付いていた雨水が前部分だけ拭き取られる感じになりますが
近所の板金屋でドアを直してもらった後
上下しても拭き取られなくなりました。伝わってるかな。。。
自分で直そうと思うのですが
どこがどうなっているかもわからず
検索しようにもかゆいところに手が届かない感じで思うように情報が集まりません。
検索語句などのヒントとかありますでしょうか。
まあいいかで数年放置していたのですが先ほど濃霧が発生してやはり不便と思い直し
いまさら板金屋さんにも言い出せず、のような感じです。

書込番号:23016907

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2019/10/30 01:02(1年以上前)

ドアウインドウゴムですかね?

書込番号:23016972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2019/10/30 01:13(1年以上前)

ウエザーストリップ ですね。
外側の

書込番号:23016983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2019/10/30 01:53(1年以上前)

ワイパーのようにきっちり拭き取れないでしょう、なぜならハブラシのようなパーツを交換できないからです。

個人で治すのは無理でしょう、

書込番号:23017016

ナイスクチコミ!1


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2019/10/30 07:30(1年以上前)

>ゆきのり0265さん

直接的な解決策ではありませんが,曇りではなく水滴なら,フロントウインドウ用の撥水剤で水滴の方はかなり数が減るのではないかと思います。気温の差で曇る時は,エアコンの暖かい風がフロントウインドウに出るモードにしておくと,バックミラーのところくらいウインドウの曇りがとれると思いますが,外側が曇った時も多少の効果はあるように感じています。

書込番号:23017175

ナイスクチコミ!3


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16153件Goodアンサー獲得:1321件

2019/10/30 07:54(1年以上前)

ウエザーストリップは交換できます。
ドアの修理でガラスとストリップの間が微妙に開いたのだと思います。
器用で有れば個人でも交換出来ますが部品の入手はディーラーかもしくは部品屋さんですね。
ちびっと敷居が高いかな。
それよりも隙間の問題ですので交換してもさほど変わらないと思う。
板金屋さんに相談だね。
難しい様ならドアの取り替えが早いです。

作り思いがしっかりと入れ込んでいる車は拭き取ってくれますが少し手抜きすると拭き取れないです。

書込番号:23017198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


shiba-mさん
クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:57件

2019/10/30 07:54(1年以上前)

経年変化ですので、我慢して乗るのが一番...

我慢できないようでしたら、ディーラーで見てもらう。

書込番号:23017200

ナイスクチコミ!0


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6011件Goodアンサー獲得:1979件

2019/10/30 10:10(1年以上前)

水切りモール(外側のウェザーストリップ)の接触不良でしょう。

ドアの板金がどの程度かが不明ですが、モールの再使用なら微妙にドアガラスとの隙間が出来てしまってる可能性があります。

ただ、モールの交換をしても元には戻らないかもしれません。
あまり隙間があるようだとドア内部に雨水が浸入しやすくなるので見てもらった方がいいですね。

書込番号:23017414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6434件Goodアンサー獲得:483件

2019/10/30 10:21(1年以上前)

ダメ元で修理した板金屋さんに「相談」してみたらどうですか?有償の可能性が高いとは思いますが。

書込番号:23017436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3059件Goodアンサー獲得:254件

2019/10/30 11:13(1年以上前)

納車時は完全に拭き取れたのでしょうか?
取り敢えずトリップを交換して貰ってはどうでしょう。大した金額で無いと思うので。

元々、ワイパーみたいに拭き取る性能はないので撥水剤で対応するしかないです。

昔のマーク2にサイドワイパーというのがありましたが。。

書込番号:23017517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/10/30 14:14(1年以上前)

>ゆきのり0265さん
雨を拭き取れない部分を見て見れば、原因は一発で分かると思いますよ。
もしかしたら、雨を拭き取る部分が少し浮き上がっているだけで、手で押し込むだけで直る可能性も有ると思いますよ。
尚、年式から考えると、経年劣化は考えにくいので、単なる作業ミスの可能性が高いのではないかと思いますよ。
もし、自分で直せない場合は、板金屋さんが無償で直してもらえる可能性も有るのではないでしょうか。

書込番号:23017803

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 フロントグリルの交換について

2019/10/24 21:34(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

クチコミ投稿数:30件

現在販売中の最新モデルについてですが、2017年販売終了モデルカタログ内のフロントグリルを取り付ける事は可能でしょうか?

書込番号:23006807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51451件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2019/10/24 21:56(1年以上前)

よっひ〜さん

後期型のグリルの奥にはHonda SENSINGのレーダーセンサーが装備されています。

この事から後期型に前期型のグリルの装着が仮に出来たとしても行うべきではありません。

何故なら前期型のグリルに交換する事でHonda SENSINGが正常に作動しなくなる事が予想されるからです。

書込番号:23006853

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ24

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 gk3アルミホイールについて

2019/10/16 00:29(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

お世話になります。
車について詳しい方、知恵をお貸し下さい。私はホンダfit DBA-gk3 1.3Lパッケージに乗っています。純正タイヤサイズが175/70/14 5.5j PCD100 4穴 インセット45となっていますが、RS用のアルミホイールを安全に履くことは可能でしょうか? RS用アルミホイールは16インチ 6J オフセット53 4穴 pcd100となっています。(ヤフオク出品者情報)ご回答よろしくお願い致します。

書込番号:22990224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1914件Goodアンサー獲得:77件

2019/10/16 02:02(1年以上前)

>ディスクアッパー。さん
スレ主さんの車は、最小回転半径が、4.7メートル、RSは、5.2メートル。RSは、タイヤが太いので、タイヤがタイヤハウスの内側に当たらないように、タイヤのキレ角を少なくしてあります。ですので、RSのタイヤを取り付けた場合、ハンドルを、いっぱいに切ったとき、段差などで、ダンパーが底を付いたとき、タイヤがタイヤハウスに当たる可能性があります。ですので、安全では無いと言えます。
ですが、普通に運転している分には、おそらく滅多に当たらないと予想します。
以前、別車種ですが、同じ様な感じでインチアップしたのですが、堤防から降りたとき、鋭角にハンドルを切って、ダンパーが底を付いたとき、タイヤが当たって、ガリガリとなったことがあります。

書込番号:22990299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2019/10/16 06:33(1年以上前)

>ディスクアッパー。さん

実際はチエン余力で大丈夫かと思います

その場合チエンを使う時注意(覚悟?)が 必要です

書込番号:22990398

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51451件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2019/10/16 06:56(1年以上前)

ディスクアッパー。さん

フィットRSならタイヤサイズは185/55R16ですね。

フィットRS用純正ホイールに、このサイズのタイヤを付けてディスクアッパー。さんのフィット1.3Lに履かせた場合、タイヤの内側がフィット1.3Lのタイヤに比較して13mm内側に入り込みます。

しかし、純正のタイヤはタイヤチェーン装着も想定して、タイヤとタイヤハウス内のインナーや足回りのパーツと隙間を開けています。

この事からディスクアッパー。さんのフィット1.3LにRS用のホイールを装着する事自体は可能でしょう。

ただし、タイヤハウス内のインナー等の隙間が13mm狭くなりますから、タイヤチェーンを装着するとインナー等と接触する可能性があるかもしれませんね。

あとはタイヤの外径が185/55R16では175/70R14に比較して1〜2%大きくなります。

この事からフィットの速度計も1〜2%遅く表示されるようになりますが、下記の速度計の誤差基準から車検には通る範囲の速度計の誤差です。

https://www.goo-net.com/magazine/6330.html

書込番号:22990411

ナイスクチコミ!2


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6011件Goodアンサー獲得:1979件

2019/10/16 12:50(1年以上前)

同じGKフィットのホイールでしたら問題なく履けますよ。

RSも1.3Lパッケージも同一ボディでホイールハブからフェーダーまでの構造、クリアランスは変わらないので。

ホイール穴数やPCD、ハブ径も同じですし、現在お乗りの車両がアルミホイールでしたらホイールナットも流用できます。

書込番号:22990827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


Hiryu87さん
クチコミ投稿数:521件Goodアンサー獲得:36件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度5

2019/10/18 09:37(1年以上前)

フィット(GK)RSに乗っていますが、問題無く付きますよ、GK3だとホイール幅とタイヤが細い分インセットになっていますが、RS用のはホイールとタイヤ幅があるのでその分オフセットで外側に出しています。

 因みにディーラーで聞いた所、ハブ位置とタイヤハウスやサスペンションの大きさ・隙間等はGKのフィットならば全車1.3でもRSでも全く同じだそうなので問題有りませんね。

書込番号:22994150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51451件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2019/10/18 12:44(1年以上前)

>GK3だとホイール幅とタイヤが細い分インセットになっていますが、RSホイールとタイヤ幅があるのでその分オフセットで外側に出しています。

下記のようにRS用のホイールのインセットは53です。

https://customer.honda.co.jp/faq2/userqa.do?user=customer&faq=faq_auto&id=70138&parent=60074

これに対して1.3L用14インチのホイールのインセットは45です。

この事から1.3L用14インチのホイールからRS用のホイールに履き替えれば、ホイールのセンターが8mm内側に入り込みます。

又、タイヤ幅が10mm広くなる事で更に内側に5mm広がります。

つまり、1.3L用14インチのタイヤ&ホイールからRS用のタイヤ&ホイールに履き替えるとホイールのインセットで8mm、タイヤ幅で5mmの合計13mm内側に入る計算になります。

書込番号:22994406

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ30

返信11

お気に入りに追加

標準

エンジン起動直後の高回転

2019/07/14 07:38(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

クチコミ投稿数:903件

フィット ハイブリッドが来て6日目です。最近気づいたのですが、

1.電池にてスタート
2.エンジンがかかる
3.スムースに進行する

というのが本来なのですが、時々エンジンがかかった直後
高回転になりブルーーーという音が聞こえることがあります。

定速になってしまえばそんなことはありませんが、発進したあと
に上記のようになる場合とならない場合があります。

これってこんなものでしょうか?

書込番号:22796167

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:57件 ねこFITV(さん)のページ 

2019/07/14 09:52(1年以上前)

アイスト状態でもバッテリーの充電状態によってエンジンが自動で起動し、
さらに夏の暑い時期にエアコンをONしているとメインバッテリーの消費が
半端ないので頻繁にエンジンが起動し充電しようとします。
これはアクアも一緒です。

なんとなくその状態ではないかと思われますが、念のためディーラーで
診てもらったらいいと思います。

あと、アイストからの自動エンジン起動が気になる場合は、
停車時にSモードをONするとアイストしなくなります。
つまり最初からうるさくなるわけですw

書込番号:22796372

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:9件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度4

2019/07/14 11:08(1年以上前)

それって自動チョークだと思いますよ。
ハイブリッドなので意外にわかりにくいですが、始動直後で(特に寒い日)エンジンがかかる程度に徐行するとそんなだったと思います。

書込番号:22796536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16153件Goodアンサー獲得:1321件

2019/07/14 11:56(1年以上前)

どれ位の回転かですけど?
無負荷のコールドスタートは高い。
コールドスタートでも発電負荷が掛かればその分低いですね。
色々観察眼が有れば見えてくる。

書込番号:22796651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:903件

2019/07/14 12:12(1年以上前)

みなさんありがとうございます。


ねこフィットV(さん)さん


アイドリングが停止している時ではなく
走っている(加速するとき)にそうなります。

ひでふぁいやーさん

先ほど発進したら、エンジンが少しの間高回転になりました。
また、交差点で止まって発進するときになったこともあります。

麻呂犬さん

>どれ位の回転かですけど?
素人なのでよくわかりませんが、それほど高回転ではありません。

無負荷のコールドスタートって?

書込番号:22796680

ナイスクチコミ!0


チビ号さん
クチコミ投稿数:5620件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2019/07/14 13:37(1年以上前)

>さとし1232さん

こんにちは。

>それほど高回転ではありません

可能であれば、マルチインフォメーションディスプレイを回転数表示にして、およその速度と回転数(500rpm 刻みですが…)が分からないと、言葉で伝えるのは難しいと思います。

結局 AT なので…2速でエンジンが起動してから、約 10km/h 毎にシフトアップする場合も、シフトアップせずに 5000rpm 超まで引っ張る場合も、アクセルワークや勾配やモードや高電圧バッテリーの残量でも変わってきます。

書込番号:22796873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5028件Goodアンサー獲得:165件

2019/07/14 14:35(1年以上前)

>さとし1232さん

>高回転になりブルーーーという音が聞こえることがあります。

普通に通常の発進をした時にはならなくて、前にトラックが居たりしてゆっくり発進しEV期間が長い時にそうなる感じじゃないですか?
もしそうなら正常だと思います。
1速EVである程度速度を出すと2速に変速する時にそれなりの回転数になってしまうので、エンジンが少し吹ける感じになった後すぐに3速に変速すると言う動作をする事があります。

多分これじゃないかな。

書込番号:22796974

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:903件

2019/07/14 17:41(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん

ゆっくり発進しEV期間が長いのは私の癖です。アクセルをあまり踏まないんです。
理由がわかりました。ありがとうございます。

書込番号:22797338

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5028件Goodアンサー獲得:165件

2019/07/14 18:17(1年以上前)

>さとし1232さん

因みにですが、EVを維持したまま20km/hくらいまで加速しその後少しアクセルを戻してやるとゆっくりとした感じで2速を飛ばしてEVのまま3速に変速します。
ゆっくりなのは1速、3速は同軸なので素早く変速出来ないためです。

後続車がいないときにお試しあれ。
さらに因みに、やろうと思えば80km/hくらいまでEVのみで加速も出来ます。
あくまでお遊びですけど。

書込番号:22797406

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:903件

2019/07/14 18:52(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん

そうなんですか! 試してみます。いろいろお力添えありがとうございます。

書込番号:22797483

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:3件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度5

2019/08/05 05:39(1年以上前)

【エンジンの回転数】
ハイブリッドシステム起動直後(特にエンジン水温低音時)のアイドリング回転数は1500rpmです。
この時、メインバッテリーへの充電の有無に関わらす同じ回転数です。

システム起動してから少し時間が経ったり、停車中のエンジン始動時の回転数は1200rpmです。

【余談】
ハイブリッドシステム起動直後でバッテリー残量が3/6以上の場合、燃料消費は30ml/minでバッテリー充電中は40ml/minで回転数は同じく1500rpmです。
エンジンが温まっている時のエンジン始動時の燃料消費は3/6以上で充電をしていないは、20ml/minで充電中は30mlinです。
いずれもエンジン回転数は1200rpm

書込番号:22839768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:3件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度5

2019/08/31 18:32(1年以上前)

ハイブリッドでワンモーターなので、どうしてもモーターで発電して充電する必要があるので、ガソリン車に比べてギアを引っ張りエンジン回転数が一時的に高い状態が続く事があります。
ハイブリッド車は仕方ないです。
気にせずに乗りましょう。

また、停車からの発進時にエンジンが指導していると、2速発進にり半クラ状態になるので回転が少し上がることがあります。

書込番号:22891450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ66

返信18

お気に入りに追加

標準

初心者 ETCの音を消したい

2019/07/10 15:58(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット

クチコミ投稿数:903件

フィットの、電源をonにしたとき毎回
「ETCカードを確認しました」というのですが
これをoffにすることはできますか?また、
電源offのときに「ETCカードを抜き忘れています」といいます。
これもoffにしたいのですが...

純正のナビと純正のETCです。

警告関連のetcの設定やナビの設定を変えてみたのですが
すべてダメでした。

書込番号:22789003

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2862件Goodアンサー獲得:682件

2019/07/10 16:24(1年以上前)

>さとし1232さん
こんにちは

たぶん出来ないのではないでしょうか、
うちの2台の車のETCは、オフにできないので音量を一番低くしています(使用しない時)
気にならないですよ。

書込番号:22789027

ナイスクチコミ!2


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2019/07/10 16:31(1年以上前)

>さとし1232さん

別の車ですが,私の車ではできたような気がします。取扱説明書を見るか、整備の人にお聞きになるのが良いのではないでしょうか?

書込番号:22789037

ナイスクチコミ!1


正卍さん
クチコミ投稿数:2052件Goodアンサー獲得:130件

2019/07/10 17:12(1年以上前)

フィットはわからない、なら回答するなよって突っ込みはなしで。

輸入車ですけどETCの音声を設定する機能はあります。なしにするとETCマークの横に×マークが出て最初の音声は出なくなります。

ナビは何年も遅れてる輸入車があるぐらいですから国産は普通にあるでしょう。

書込番号:22789085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2019/07/10 17:27(1年以上前)

普通ETC自体に音量やアナウンスの有無が設定出来ると思います

僕のは出来ます

純正ってメーカーオプションでビルトインですか?
お店で付けるディーラーオプションですか?

後者なら出来るかと思います
前者の場合は解りません



書込番号:22789108

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:154件

2019/07/10 17:29(1年以上前)

ホンダ純正のETCを使っていますが
「ETCカードを確認しました」と「ETCカードが残っています」というアナウンスは気になっていました。
調べたところ、私のETCでは設定不可でした。


フィットハイブリッドの取説を見ると、添付のようにガイダンスをOffできる説明がありました。

さとし1232さんの使用しているETCの型番が記載されていないので該当しないかもしれませんが。


書込番号:22789113

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:154件

2019/07/10 17:33(1年以上前)

取説のETC設定部分です。

書込番号:22789120

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13件

2019/07/10 17:37(1年以上前)

これですかね?

ホンダ車は車種によってナビでは設定出来ない物もあります。

純正ETC車載器でも取説があるはずなので、それを読めば設定出来ると思います。

書込番号:22789127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8369件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2019/07/10 17:37(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` 分解してスピーカー線切る♪
⊂)
|/
|

書込番号:22789129

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:36件

2019/07/10 17:48(1年以上前)

>さとし1232さん
質問内容には反しますが、私は消さない方が良いと思います。
カードを挿したままでも、また使用の為にカードを挿した時にも接触不良でカードが認識されないことがあります。
私はカードを挿しっぱなしにしていて、いつの間にか認識不良になっていたため高速のゲートが開かずビックリしたことがあります。
それ以来音声をOFFにするのはやめました。
うるさいのは判りますが、一度認識不良を経験すると感謝の気持ちに変わりますよ。

書込番号:22789140

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:4772件Goodアンサー獲得:282件

2019/07/10 18:02(1年以上前)

私も消さない方がいいと思うよ。

フリードですが、降りるときに足が当たるのか、たまにカードが出た状態になっているときがあります。
そんなときに、乗車時に警告してくれて助かってます。

乗るときと降りるときのほんの一瞬の音声がそんなに煩わしいですか?

書込番号:22789174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:903件

2019/07/10 18:18(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
ナビはVXM-194VFiです。ETCは上にマニュアルがupされている純正機種です。

まず、教えて頂いたETCマニュアルの操作ですが、全部試しても依然として注意音声が出ます(全部off 音声切るにしてもダメ)。、
ナビのマニュアルp145にある「etcカード入れ忘れ警告」をoffにしても依然として出ます。
一方、同じマニュアルのp145にある「ETC音声の出力をoff」にするとやっと例の案内はでなくなります。
でも、これを設定するとすべての音声がカットされますよね。

結局無理みたいです。汗

書込番号:22789200

ナイスクチコミ!0


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/07/10 19:10(1年以上前)

質問の主旨とは逆ですが音声はあった方が良いのではないかと思いますよ。 画面の一部にカード挿入した時に「ETC」マークが出ると思いますがいちいち見ていられないし第一前方が見えなくなって危険です。

ずっとしゃべっているなら仕方がありませんが一時の辛抱ではないでしょうか?

書込番号:22789292

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8629件Goodアンサー獲得:1595件

2019/07/10 19:12(1年以上前)

こんにちは。ユーザーではないですが。

取説に書いてるモノで書いてる通りに動作しないのなら、ディーラーやメーカーに物申していいように思いますよ。これって不具合/不良じゃないの?と。

まぁ実際やってみてダメなんだから多分そうなんでしょ、きっと取説の誤記なんだよ、ってあっさり諦められるならそれもアリですが。。。

書込番号:22789296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:14件

2019/07/10 19:15(1年以上前)

http://car.panasonic.jp/support/manual/its/data/et925kd/et925kd.pdf

私はディーラーオプションでパナソニック製がついてます。
型は違いますがet-925kdと操作が同じでしたので、お試しを

書込番号:22789301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:14件

2019/07/10 19:28(1年以上前)

すいませんナビスペ用でしたね。失礼しました。
カード挿入状態で操作してないですよね?
個人的には挿入確認はオンで起動確認して、抜き忘れは要らないのでオフにしてます

書込番号:22789326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:903件

2019/07/10 20:29(1年以上前)

>switchiさん

書き込みありがとうございます。

カード挿入状態で操作してないです。

書込番号:22789489

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2019/07/14 08:07(1年以上前)

私は、ちゃんと動作していると確認できるため気にしないことにしています。

何もならないと故障していることにも気が付かない事があります。

エンジン音がうるさいとか言う人もいますが、当たり前のことを気にする人って、危ない人だなぁと思います。。。

書込番号:22796200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:903件

2019/07/14 08:19(1年以上前)

皆さんありがとう。

解決策としてまずナビのマニュアルp145にある「ETC音声の出力をoff」にして音を消します。料金案内は画面で確認することになると思いますが、致し方ありません(ETCの方から料金案内音って出ますか?)。

このままですと刺し忘れ/有効期限切れがわかりませんので、ETCの方のさし忘れ/有効期限切れ警告機能(ETCを確認しましたという案内を出す機能はETCにありません)をonにします。警告音はETC本体から出ます。これで刺し忘れと有効期限切れのチェックはできます。

書込番号:22796209

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > フィット

クチコミ投稿数:903件

フィット GP5ハイブリッド センシング付きですが、フロントセンサーカメラの左右に
穴が多数開いたように見える黒い部分があります。触ってみると凸凹していないので
ガラスに封入されているようです。この部分はいったい何でしょうか?
また、ここにドライブレコーダーを両面テープでつけたいのですが、何か支障はありますか?
熱線が貼り付けてあるようには思えないのですが....

書込番号:22773993

ナイスクチコミ!5


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/07/03 08:35(1年以上前)

別車種ですけどうちのクルマにも付いてます。ルームミラーを見るのに眩しくないようにする日除けじゃないでしょうか?サンシェードとも。

書込番号:22774038

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:46件

2019/07/03 10:04(1年以上前)

>さとし1232さん

黒丸部分は日除けです。
その部分に貼っても大丈夫です。(私も貼ってます)
当然ですがレンズ部分は黒の丸にはかからないようにしています。

書込番号:22774145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51451件Goodアンサー獲得:15418件 フィットのオーナーフィットの満足度4 鳥撮 

2019/07/03 10:05(1年以上前)

さとし1232さん

↓のようにセンターバイザーとも呼ばれていますが、日除け効果があります。

https://www.kurumaerabi.com/car_mag/list/6376/

また、このドット部分にドライブレコーダーを取り付けても問題ありません。

私が乗っているスバル車でも、このドット部分にドライブレコーダーを設置しています。

書込番号:22774147

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:903件

2019/07/03 13:15(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
>エンジェル・ハートさん
>JTB48さん

皆さんありがとうございました。よくわかりました。安心して貼り付けたいと思います。

書込番号:22774401

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フィット」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フィットを新規書き込みフィットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フィット
ホンダ

フィット

新車価格:177〜292万円

中古車価格:16〜300万円

フィットをお気に入り製品に追加する <1786

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フィットの中古車 (全4モデル/6,214物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

フィットの中古車 (全4モデル/6,214物件)