ホンダ フィット のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

フィット のクチコミ掲示板

(17996件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
フィット 2020年モデル 9245件 新規書き込み 新規書き込み
フィット 2013年モデル 50683件 新規書き込み 新規書き込み
フィット 2007年モデル 1941件 新規書き込み 新規書き込み
フィット 2001年モデル 160件 新規書き込み 新規書き込み
フィット(モデル指定なし) 32165件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全1220スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フィット」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フィットを新規書き込みフィットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1220

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信8

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

スレ主 っぺしさん
クチコミ投稿数:157件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度4

2018年式(後期?)RSの納車待ちの者です。

純正のホイールが好みでないので、納車後にホイールを購入する予定なのですが
ホイールのディスクの関係でノーマル車高ではフェンダーから突出するとホイール販売店に言われました。
因みに納車前に車高調を組んでもらい3p程度ローダウンをしてもらう予定です。

全て16インチです。
@SA-10R 6.5J+48 ディスク突出5.2mm
AT7R 6.5J+52  ディスク突出3mm
BPF07 6.5J+53 ディスク突出6mm

問い合わせたのは「SA-10R」のみで「ギリギリか数ミリ出る」との計算上の回答をいただきました。
ミンカラで同サイズのSA-10Rを履いてる方はローダウンしたにも関わらず数ミリ出てるとのことです。

現車を確認できない状態なので純正ホイールのフロントの余地が分かりません。
計算上だと純正ホイールより10.35mm突出(SA-10R比)することになります。
T7Rは4.35mmPF07は6.35mm。

6Jにすればなんの問題もないのですが純正扁平が許せないので195/50を履きたいと思ってます。
6Jに195はちょっとダボっとしているので避けたいと思ってます。

余地が分かる方、もしくはフェンダーギリギリの方、情報提供していただけると大変助かります。

よろしくお願いいたします。

書込番号:21877184

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:5件

2018/06/06 22:38(1年以上前)

自分はGE8時代に6.5J+45を買ってツライチだったのが、GK5では2016年10月時点で助手席側のみハミタイ判定を受けました。
このオフセットでは個体差が影響するみたいです。
でも去年基準が緩和されたのでセーフだと思っているので、+48以上なら問題ないと思います。

書込番号:21878147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:5件

2018/06/06 22:57(1年以上前)

因みにMC前純正は6J+53だったので、MC後もそれと同じであれば@との差は11.35mmではないですか?

書込番号:21878183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:918件Goodアンサー獲得:37件

2018/06/07 02:34(1年以上前)

>っぺしさん
195/50r16だと外径が8ミリ小さくなりますよ

せっかく車高調でダウンしてもフェンダーとの隙間が4ミリ分増えてしますし、それに加えて最低地上高も4ミリ下がりますのであまりメリットがない気がします

という理由でスイフトスポーツと同じ195/45r17をオススメします

書込番号:21878476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 っぺしさん
クチコミ投稿数:157件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度4

2018/06/07 08:54(1年以上前)

>バルたん65号さん
ご回答ありがとうございます。
11.35mmでしたね。SA-10Rのオフセットを49で計算していました。失礼しました。
これにディスク突出量5.2mmを足すと16.55mmなので計算上だと最低でもこのくらい余地がないと無理なんですよね。

調べた限りMC後も6J+53なのでMC前と変わりません。
また緩和に関しては「タイヤの突出」であってホイールは従来通りになるそうです。
高扁平のタイヤのたわみや、リムガード、サイドウォールの刻印(ブロック等)が該当するそうです。

書込番号:21878779

ナイスクチコミ!2


スレ主 っぺしさん
クチコミ投稿数:157件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度4

2018/06/07 08:55(1年以上前)

>MAX満三郎さん

外径が小さくなる覚悟で195/50R16を視野に入れています。
そのため車高を30mm程度のダウン量にする予定です。
大径化はかっこいいのですが、それだけに尽きると前車で痛感しました。
かといって15インチで55扁平はスタイル的に許せないので50で行こうと思ってます。

書込番号:21878781

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:5件

2018/06/07 20:39(1年以上前)

オフセットと別で考慮するディスク突出量が何を指しているか分からないのですが(通常取り付け位置がどれ位突出してる、または引っ込んでいるかを表しているのがオフセット値だと思うのですが、、、)、純正との差は16mmも出ないと思います。

緩和内容は自分も知ってます。
元々自分のホイールも表面ははみ出していなかったので。
ですから、っぺしさんの挙げた候補は全てインセット45以上なので余裕だと想像しています。

あと、MC後のポジション球の位置がどうなっているか知らないのですが、車高を30mmダウンさせるならそちらの高さ制限も気にした方が良いですよ。
まぁ、こちらも緩和されたと噂では聞いていますが、、、

書込番号:21880023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 っぺしさん
クチコミ投稿数:157件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度4

2018/06/08 09:16(1年以上前)

>バルたん65号さん
私の言ってる「ディスク」とはホイール側面のスポーク部分を指します。

それが湾曲しているためリム部分より突出する計算になります。

フェンダーからの余地は全幅1,695mmに対しトレッド幅が1,475mmなので
単純計算で片側110mmの余地があると考えます。
よって純正車高ではSA-10Rはアウトとなりえますね。


灯火類に関しては2014年に緩和され、フォグ、車幅灯の下縁が250mm以上にあればよいとされました。
バンパー類は純正のままなのでフォグが保安基準に抵触する恐れはないかと存じます。
因みにMC後はフォグの横に車幅灯はありませんのでフォグが対象になります。


またディーラーの営業マンがメカニックに問い合わせたところ30mm程度のローダウンに関して
保安基準に抵触する箇所はないといわれました。(納車前の車高調取り付けの件です。)



書込番号:21881024

ナイスクチコミ!0


スレ主 っぺしさん
クチコミ投稿数:157件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度4

2018/07/17 09:03(1年以上前)

解決済みですが、今後の参考になればと思い投稿します。

RS☆RのBESTiを装着し、40mmダウンをしております。
タイヤは純正185/55R16です。

この状態でフロントの余地が約20mmリアが32mm(こちらはタイヤまで)になりました。
リア32mmありますがフェンダーの爪が約10mmあるのでワイトレは難しいと存じます。
※純正ホイールにはボルトの逃げがないため25mm以上のものになります。

以上、報告でした。

書込番号:21969020

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信4

お気に入りに追加

標準

フィット3 MCについて

2018/05/23 08:11(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

スレ主 ujykさん
クチコミ投稿数:12件

今年の10月に車検なのでそろそろ買い換えを考えております。
来年のフルモデルまでは待たないとしても今年の夏くらいまでにマイナーチェンジはあるのでしょうか?
こちらはホンダの営業マンも伝わってこないとは思いますが。。。。

書込番号:21844944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/05/23 08:21(1年以上前)

>来年のフルモデルまでは待たないとしても今年の夏くらいまでにマイナーチェンジはあるのでしょうか?

例年9月末〜10月初旬頃にマイナーしていますのであると思いますよ。

書込番号:21844962

ナイスクチコミ!4


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2018/05/23 08:56(1年以上前)

こんにちは皆様

2013年モデルの2018年でのモデルチェンジはマイナーになりますかね?

5年ごとのフルモデルチェンジの可能性は最近はないのですか? もしマイナーなら,車検のことを考えればフルは7年目がタイミング的にぴったりと思いますが,そんなものですかね?

書込番号:21845019

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度5

2018/05/23 10:46(1年以上前)

先月オイル交換で営業さんと話をしましたが、マイナーチェンジの情報はないとのことでした。
5月17日に特別仕様車 コンフォートエディションが追加され、ホワイトパールも色名が変更の新色に
なってますし、ビミョーな仕様変更とかあったかもですね。
ちなみにわたしはビッグマイチェン後に購入しましたが、今のところ特に問題はないです。
最近、マイチェン後の自分と同色フィットさんと、すれ違うのが多くなってきてますね。

書込番号:21845196

ナイスクチコミ!4


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2018/05/23 14:55(1年以上前)

21日に12カ月点検でMCあるのは?と聞きましたが、不明との事です(サービスマン)

あってもセンシング標準装備ぐらいでしょうかと言ってました。

でもMCだとVSC割引対象外だそうです(モデルナンバーが変わらないとダメだとか)

書込番号:21845628

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ42

返信7

お気に入りに追加

標準

6月マイナーチェンジ?

2018/04/17 20:59(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

クチコミ投稿数:2件

購入を検討してますが6月にマイナーチェンジがあるとネットに載ってましたが

営業の人は聞くと全く知らないといわれました。

非常に購入を悩んでます。アドバイスをお願いします。

書込番号:21759385

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2018/04/17 21:03(1年以上前)

それ、去年の情報じゃないの?

書込番号:21759399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:26件

2018/04/17 21:05(1年以上前)

私もかず@きたきゅうさんと同じで、あまん77さんは
去年の情報を見ているのではないでしょうか?

そりゃディーラーさんも知らないです。

書込番号:21759413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mc2520さん
クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:78件

2018/04/17 21:13(1年以上前)

●ホンダ 新型 フィット ハイブリッド マイナーチェンジ (一部改良)「Honda SENSING」 標準搭載 2018年6月発売

http://car-report.jp/blog-entry-1513.html

●ホンダは新型フィットの初のマイナーチェンジ(一部改良)を2018年6月発売する。

情報は出てますね?

書込番号:21759445

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2件

2018/04/17 21:19(1年以上前)

おせわになります。

ネットでフィット2018年マイナーチェンジで検索すると

ホンダ新型フィットの変更点
安全運転支援システム「Honda SENSING(ホンダ センシング)」を全車標準装備
後方誤発進抑制機能とオートハイビーム機能を搭載
シャークフィンアンテナを装備

とありました。今年1月の記事でした。本当ですかね?

書込番号:21759466

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:26件

2018/04/17 21:51(1年以上前)

>あまん77さん
すいません。その情報なら別ですね。

可能性はあると思います。
安く買いたいなら、今でもありだと思います。

書込番号:21759566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30件

2018/04/18 08:23(1年以上前)

ターボモデルが今年6月に出るとか来年出るとか色々情報が出てますよね。
個人的にはi-MMDハイブリッドも興味あります。
本当に出るならいつ頃なのか知ってる方いますか?

書込番号:21760423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2018/04/19 22:12(1年以上前)

確かにセンシング標準装備の話はありますね
ただセンシングが付くといじりに制限が出るので
今後発売されるのはほとんど標準装備になりそうなので・・・買いたい車がなくなりそう

書込番号:21764268

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ16

返信4

お気に入りに追加

標準

車検見積もりを数社から取りました

2018/04/17 16:42(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット

クチコミ投稿数:205件

6月に車検を迎える2009年式フィット1・3Lの車検見積もりを複数社で取ってもらいました。
買ったのは日産系の中古業者です。

まずはホンダ。最初に提示された点検基本料は42000円ほど。
大きな修理箇所が3つ見つかりました。
左右タイロットエンドブーツ亀裂
リアダンパーオイル漏れ
エンジンオイル漏れです。

これらを修理して計146000円となりました。

次にプリウスでお世話になっているトヨタ。点検基本料は32000円ほど。
左右タイロットエンドブーツ亀裂
リアダンパーオイル漏れの指摘はありましたが、
エンジンオイル漏れの指摘はありませんでした。(わずかに滲んでいる程度だったとのこと)

結局三か所とも修理をする見積りで148000円

そしてオートバックス。点検基本料は14000円から会員割引、2カ月前割引を適用して11000円ほど。
面倒なのでホンダの見積書を元に実際には見てもらわず修理代金を出してもらったところ
116000円(予備費4000円含む)となりました。

ここから、オートバックスの見積りを元に、ホンダ、トヨタと再交渉したところ
ホンダが122000円
ただしブレーキのクリーニング、塗油はしないなどのシンプルコースになるとのこと。

トヨタが126000円
ブレーキのクリーニング、塗油は項目からは外すが、実際はサービスで行うとのこと。

オートバックスで予備費を使わない価格とホンダのシンプルコースの価格差が1万円。
これくらいなら、本家のホンダがいいと思っています。

皆さんならどこで車検をお願いしますか?
また、ブレーキのクリーニング、塗油はどれくらい重要なメンテナンスなのでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:21758787

ナイスクチコミ!4


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/04/17 16:50(1年以上前)

普通にホンダじゃないですか?修理箇所を直さないと後日高い出費になりますし! 修理しないからオートバは安くて当たり前です。
歯医者が面倒だからなかなか行かないお爺ちゃんが後で奥さんに痛みが我慢できなくて連れてこられたって話を聞くと車検も同じじゃないでしょうかね?

書込番号:21758804

ナイスクチコミ!2


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6012件Goodアンサー獲得:1979件

2018/04/17 17:39(1年以上前)

ホンダのシンプルコースで良いかと思います。

ブレーキのクリーニングと塗油については、フロントディスクブレーキパッドを外して面取りとグリス塗油の事だと思うのですが、現時点でブレーキ鳴きなど無いようなら不要です。

尚、リアドラムブレーキの清掃と給油については、車検整備は分解整備になるので普通に行われます。

書込番号:21758882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:455件

2018/04/17 17:42(1年以上前)

自分も修理や交換を要する車検の場合はオートバックスは選択肢には入れません
理由は代車が有料なのと自宅から店舗が遠いということで

ただし見積もりは最初にしてもらっています
見積もり後に整備の必要が無い場合にはオートバックスにて車検と決めています

交換が必要な場合にはディーラーもしくは信頼のおける整備工場を利用しています

余談ですが
自分の場合は自身で車コンディションを把握できていればいいと思っているので修理交換の箇所ごとにベストな店舗を利用しています
そういうのがご面倒ならばホンダ車ですしホンダにお願いするのが無難だと思います

書込番号:21758892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:205件

2018/04/17 18:29(1年以上前)

早速のレス、ありがとうございます。

>JTB48さん
今のところ、私もホンダで通そうと思っています。
やはり、餅は餅屋ですかね。

>kmfs8824さん
>現時点でブレーキ鳴きなど無いようなら不要です。
ブレーキ鳴きはありません。
ホンダのサービスの人も、しないからと言って安全に問題が生じることはないと言っていました。

>にんじんがきらいさん
>見積もり後に整備の必要が無い場合にはオートバックスにて車検と決めています
私も大きな修理箇所がなかったら、なんならGSでもいいかなと思っていたのですが、
上記の通り三つもあったので、GSは候補から完全に外しています。

>修理交換の箇所ごとにベストな店舗を利用
というのは、すごいですね。
私の場合、もしも、バッテリー交換が含まれていたら、オートバックスでするぐらいですかね。

書込番号:21758975

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 ホイールについて

2018/04/15 21:07(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

スレ主 GT-PS3さん
クチコミ投稿数:371件

ホイールの買い替えを検討しています。
現在SパケのGP5に乗っており、TEINのFLEX Zで車高は下げています。
ツライチに近づけるために、どれくらいのクリアランスがあるか確認したところ、フロントが20mm、リアが30mmでした。(純正ホイール)
交換を検討しているホイール(16インチ7J)のインセットは、フロント48、リア35です。
フェンダーに干渉せずはみ出さないことを願いますが、ホイールについては詳しくないのでアドバイスがありましたら教えてください。

書込番号:21754611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2018/04/17 21:11(1年以上前)

好きにしたらええがな。
トライアンドエラーでっせ

書込番号:21759434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:5件

2018/04/18 21:58(1年以上前)

フロント7J 48ではアウトみたいです。僕は6.5Jの48で面一でした。

でもホイールによっては大丈夫かも、頑張って。

書込番号:21762063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2018/04/19 22:22(1年以上前)

自分はホイールではなくワイトレでツライチにしてます
正直デザインが気に入るものがほとんど見つからないので
&現在ホイールはG'sヴィッツのホイールをつけてるので
フロント11mmリア20mm出してます
本当はリア25mm出したいのですが、FLEX Zのばねレートでは推奨の車高でも擦るので

ちなみにSTREET FLEXがへたったので先日FLEX Zに変えましたが、その直後にMONO SPORTSが出たのでそちらに買い換える予定です

装着確認できる店なら確認させてもらうのが1番いいとは思いますが

書込番号:21764297

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ15

返信12

お気に入りに追加

標準

バッテリーの状態

2018/04/14 14:51(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット

クチコミ投稿数:205件

先日、GSでバッテリーチェックをしてもらいました。

するとテスト前12・86V テスト後11・47V
正常、要注意、性能低下の目盛りが3つずつある中で、
要注意の一番正常に近いところに矢印が出て(上から4番目)
「要注意です」となりました。


1年10カ月前に、中古で買ったときに、新品に交換してもらいました。

正常ではないが、当分、大丈夫ということでしょうか。
それとも交換すべきなのでしょうか。

また、テスト前とテスト後というのは、どういう意味でしょうか。
尋ねても店員の説明がいまいち理解できませんでした。

よろしくお願いします。

書込番号:21750815

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5725件Goodアンサー獲得:156件

2018/04/14 14:58(1年以上前)

早速交換しましょう

気分も一新されますよ


もやもやも解消です

書込番号:21750831

ナイスクチコミ!1


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/04/14 15:00(1年以上前)

GSの場合、燃料を売る他に水抜き剤とか勝手に勧めてきます。そんなもんは断って構いません。バッテリーが気になるのでしたらクルマを購入したディーラーなどで診てもらうことをお勧めします。私はもっぱらセルフを利用していますがそういう押し付けが嫌いだからです。

書込番号:21750838

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:18件

2018/04/14 15:17(1年以上前)

>自然体でいこうさん
こんにちは。

テスト前と後とは簡単に言うと無負荷時と始動時の電圧です。(テスターで負荷をかけて測定)

雨等の走行後(ライト、エアコン、ワイパー、ナビ等使用)の翌朝の始動でバッテリーあがりを起こす可能性があります。

充電器で充電をすればまだバッテリーは大丈夫だと思います。

充電器がなければそろそろ交換を考えたほうが良いでしょう。

書込番号:21750876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:69件

2018/04/14 15:39(1年以上前)

GSはガソリンでの利益が薄いため
あの手この手で水抜き剤やワイパーバッテリーなどを
交換の必要もないのに不安をあおり買わせようとしてきますのでご注意ください
彼らにもノルマがありますから

書込番号:21750939

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:455件

2018/04/14 15:49(1年以上前)

バッテリーの保証期間は何年でしょうか?
バッテリーの寿命は使用状況にもよります(個体差もあるかもしれませんが)

少なくとも店員の説明が理解できない店舗で交換はやめましょう
ご自身で不明な点があるのでしたらその場で納得できるまで質問したほうがいいです
とは言え事前にある程度情報収集をしてから出向いたほうが無難です
ご自身がわからないままだと後日に万が一の時にトラブルの元になります

もしくは他の店舗でも確認してもらえば済む内容かと思います
他の店舗でも確認してもらい同様の結果でしたら交換すればいいと思います

書込番号:21750969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:205件

2018/04/14 16:52(1年以上前)

たくさんの返信ありがとうございます。

GSもいろいろ大変なのですね。
ディーラーできちんと見てもらうのがよさそうですね。

>バモカイさん
無負荷時と始動時の電圧です。(テスターで負荷をかけて測定)

つまりエンジンを掛けるときにかかる負荷を想定したときが、テスト後ということですか?
充電器は持っていません。

1時間ぐらいのドライブじゃあ充電になりませんかね?
それか店の充電器でしてもらうか、やはり交換するのがよいのか
ディーラーに聞いてみます。

書込番号:21751083

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2004件Goodアンサー獲得:215件

2018/04/14 18:34(1年以上前)

ガソリンスタンドでのテスターが古くなり
誤差が出ている可能性もあるので、信頼出来る
お店で見てもらう方が安心です。

去年は、寒さが厳しかった為、バッテリーの
負担は高かったと予想されます。

書込番号:21751323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:18件

2018/04/14 18:38(1年以上前)

>自然体でいこうさん
私は一世代前の1.3Lに乗っていますが、走行だとかなり走らないと満充電にはならないですね。(最近の車は充電制御されているため?)

私の車は、始動時のセルモーター回りが弱いときに補充電をしています。

自宅に駐車場があり、電源が取れるなら充電器を購入しても良いかもしれません。
ただ充電器も安いものでもフィットの標準バッテリーくらいするので手間を考えると交換が楽です。

書込番号:21751338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2778件Goodアンサー獲得:349件

2018/04/14 19:50(1年以上前)

>自然体でいこうさん

ガソリンスタンドの数値は信用してはいけません。
最近の制御バッテリーは、ディーラーで計ってもらってください。当然無料です。
中古で購入でも無関係ですので、ディーラーで計測。
普通の使い方なら2年弱で交換はありません。

書込番号:21751501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11259件Goodアンサー獲得:2108件

2018/04/15 00:04(1年以上前)

>正常ではないが、当分、大丈夫ということでしょうか。

そうですね。
まだ大丈夫かと思います。

私でしたらまだ交換しません。

バッテリーは高温に弱く、夏に劣化が現れ、低温で性能が十分発揮できない冬に始動できないということが起こります。
(突然死ではないケースの時)

暖かい時期はバッテリーの性能が十分発揮できるため、内面上は劣化していてもある程度働くことができます。
心配であるなら秋以降に交換をお勧めします。


>1年10カ月前に、中古で買ったときに、新品に交換してもらいました。

メンテナンスフリーのタイプでしょうか。

もしそうでないのであれば、電解液の水位はどのくらいでしょう。
減っている場合は補充することで多少改善されます。

そこそこの値段のするメンテナンスフリータイプであるなら、ディーラーでセカンドオピニオンをされてみてはいかがでしょう。


車の使用状況(年間走行距離が少なく、短距離走行が多いなど)によっては、1年半でダメになることもあり得ます。

書込番号:21752259

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件

2018/04/29 10:53(1年以上前)

バッテリー本体だけではなく、システムON(エンジンがかかっている状態やハイブリッドや電気自動車が走行可能な状態のモード)時の発電システムの状態やシステムOFF時のバックアップ電流やそのドライバーさんの乗り方、も考慮しないといけません。

色々な状況により1年10カ月でだめになる場合も無くはないですが、国産有名メーカー品でしたら、大半は保証期間内は問題ないですね。
ただ、絶対に大丈夫とは言えないので、マメにチェックですね。
チェックはディーラーや整備工場でも可能ですね。

ただ、システムが起動(エンジンがかかるとかハイブリッドシステムが起動できるとかなど)できれば大丈夫と言うわけでもないので、カーショップやSSではなく別の業者にチェックを依頼するとかありますね。
パナソニックだと、LifeWINKと言う名の寿命判定ユニットを対応バッテリーに装着する事で、チェックできますね(新品の対応バッテリーに新品のLifeWINK装着が条件ですが)。

バッテリーは夏よりも冬、寒い時の方が劣化の度合いがわかり易いです。
参考URL https://jidoshafan.com/156.html

テスト前:たとえばエンジンをかけるとかシステムON前の、完全停車停止状態(キースイッチはOFF)
テスト後:エンジンをかけた(スタータモーター付車はスタータモーターをONするときに.一番電力がかかります)直後のバッテリーの状態
一番良いのは、有名メーカー製の自動充電後に自動停止(満タンになった状態)し、充電器を外して、しばらく(12時間から24時間くらい)経って落ち着いたらバッテリーテスターで計測する方法。これが一番正確だと思う、バッテリー本体の劣化度合いをチェックする場合は。

書込番号:21786099

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2018/04/29 12:05(1年以上前)

>自然体でいこうさん

通常の点検整備を最後に受けたのはいつでしょうか?

それが1年以上前ならすぐにみてもらった方が良いと思いますが、そうでなければ、次の機会までそのままでも良いような気がします。

書込番号:21786243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フィット」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フィットを新規書き込みフィットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フィット
ホンダ

フィット

新車価格:177〜292万円

中古車価格:16〜300万円

フィットをお気に入り製品に追加する <1786

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フィットの中古車 (全4モデル/6,202物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング