フィットの新車
新車価格: 177〜292 万円 2020年2月14日発売
中古車価格: 16〜306 万円 (6,242物件) フィットの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
フィット 2020年モデル | 9260件 | ![]() ![]() |
フィット 2013年モデル | 50690件 | ![]() ![]() |
フィット 2007年モデル | 1941件 | ![]() ![]() |
フィット 2001年モデル | 160件 | ![]() ![]() |
フィット(モデル指定なし) | 32165件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1221スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
67 | 9 | 2016年7月23日 21:01 |
![]() |
40 | 9 | 2016年8月12日 13:25 |
![]() ![]() |
120 | 24 | 2016年10月12日 10:58 |
![]() ![]() |
28 | 9 | 2016年7月6日 05:26 |
![]() |
8 | 5 | 2016年7月10日 13:00 |
![]() |
27 | 10 | 2016年10月27日 19:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
電装用バッテリー44B19Lを、自分で交換できますか。注意することがあれば教えてください。
ホンダ客相は、電子機器がリセットされるのでホンダのディ-ラーでしてください、と言われました。
イエローハットやオートバックスで交換された方はいらっしゃいますか。
17点

自分で替えている方は多いと思いますよ。ただ、バックアップは必須かもですね。あくまで自己責任となりますが。
私は来年車検前にcaosの60Bに替えようと考えています。
書込番号:20043191 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

追伸 ネットで買うと5000円もしませんからね。
書込番号:20043201 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

電子機器がリセットされると言っても、時計とかでしょう。
ECUの学習とかはリセットされるわけではないので自分で交換してもいけますよ。
(この辺はフラッシュROMとかRAMとかSRAMの話になりますが)
ただ、大丈夫だと思いますが、HV車の12Vバッテリーは負荷のかかりかたが違うので、車の適合は確認しておいた方がいいでしょう
書込番号:20044202 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

トヨタと違いホンダのハイブリッド車の12Vは一般的なものなので普通に交換できます。
(ただハイブリッド向けなどが良いですが)
外して問題になるのは時計とかナビが初期状態になるだけでECUなどは変わらないので
エーモンが確かバッテリー交換時に初期化されるのを防ぐキットを販売してたはずです。(単純に12Vを別供給するだけだったはずですが)
書込番号:20045102
3点

センサーのバラツキなどのデータは、EEPROMとか不揮発性メモリーではなくて揮発性のSRAMなので、バッテリー外せば学習し直しが必要。
尚、エンジン関係の各種センサーのキャラクターとオーディオ他の後天的設定全てが該当。
ナビの設定も一部含まれる。
書込番号:20045190 スマートフォンサイトからの書き込み
10点


バッテリーを交換するときなどに使用するバックアップ機器があります。
電池は006Pを内臓して、バックアップ効果を実現。
規模の大きいホームセンターにもあります(そんなに高いではありません)アマゾンもあったと思う確かエーモン製
わたしは、自作したので買う必要もなかった。
交換もDIYでしました。
書込番号:20046659
2点

老婆心ですが、この掲示板に質問されるぐらいの知識であるなら、ディーラーで交換されるほうがいいと思います。
サービスマニュアルには注意したことがいい事項が一点書かれています。
紹介すると交換をすすめていると誤解をあたえかねませんので、控えます。
書込番号:20046777
9点

そういえば過去スレ(スレが膨大で検索してもなかなかヒットしませんが…)で、バッテリー交換した場合、学習機能の再設定が必要というレスがありましたよね。
みんカラでは再設定しないと学習しないとかいうのもありましたし…
http://minkara.carview.co.jp/userid/2158939/car/1666065/3984485/photo.aspx
ディーラーによって認識がバラバラみたいなので、自分のディーラーに確めたら
「−端子を外したら(バッテリー交換したら)学習機能の再設定しないと、燃費が悪くなったり警告灯の誤表示が出る場合があるけど、ある程度走ると落ち着いて元に戻ります。」というよく分からない返事を頂きました。
すっきりしないので自分はエーモンのバックアップ買いました(笑)
書込番号:20061260 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
こんにちは。
フィット3購入からもうすぐ半年になります。
ハンドブレーキ横にある小物入れですが当初はヤフオクでドリンクホルダーを買ってプラズマクラスター空気清浄器をつけていました。
最近邪魔くさくなって外したのですが取っ払ってしまうとどのように活用したら良いか分からなくなりました。
皆さんはこの部分はどのように活用されていますでしょうか?
ぜひ参考にさせて下さい(^o^)
書込番号:20031814 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ビン牛乳
と
コッペパン
書込番号:20031821 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ガラケーを所有していたときは、ケータイ置き場に。
スマホにしてからは、ペットボトルのふたぐらいしか置けない。
で、時々シートの横の隙間に落として拾うのに苦労しています。
書込番号:20032398
4点

長細い方は束ねたスマホ等の充電器
小さい方はポケットティッシュかガム、喫煙者は100円ライターとか
書込番号:20033206
5点

大きい方は…
洗車や点検の時等、車を預けるような時にはスマートキー置き場として。
自分が運転の時は、煙草とライター置き場として。
小さい方は、いまいち使い道が解らない(~_~;)
書込番号:20033436
3点

他の人に聞いてまで フル活用しなければいけない物なんでしょうか?
書込番号:20033591 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

スレ主さん、おはようございます。
私の場合は、大きい方には門扉のリモコンと一緒にした、家のキーホルダーを置いています。
小さい方は、小銭をちょっと置いたり、普段はウエストポーチで携帯しているスマートキーを、同乗者に預けたり、結局ちょっと置くのに使っています。
書込番号:20033629 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

おはようございます。
私の場合、そこの小物入れは全く使ってませんね。
ほこりがたまるだけで邪魔なんですよね…。
使うとすれば、小銭をちょっと置いておくとか、ペットボトルのキャップを置くとかでしょうか。
書込番号:20033870
3点

こんばんは。
自分は偏頭痛持ちなので、空いたFRISKのプリキ缶に頭痛薬を入れて細長い方に置いてます。重宝してます。
小さい方はペットボトルのフタをたまに…ですかねぇ。
書込番号:20041068
1点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
ガソリン車の板では、すでに投稿されていた質問なんですが、再度、HVの板でも聞いてみたいと思います。
運転席のPWスイッチから、助手席の窓を下降させる時に、スイッチが反応しない時があります。
上記内容の症状が出ている方おられませんか?
また、すでにDにて無償修理してもらった方も教えて下さい。
宜しくお願いします。
書込番号:20028220 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

こんばんは。
時々(その日の運転開始時が多いかも)運転席側から何度か下がらない事があります。4〜5回カチャカチャやって、やっと下がる感じです。
下がる時も、何かバシッと音がして、ひっかかってるような感じがします。暑さで、密着しちゃってるのかなぁ?みたいにしか思ってませんでした。
まだ、ディーラーには言ってません。
書込番号:20028275
7点

ふっくん@さん
はじめまして。
パワーウィンドウの不調ですが、うちのフィットも起きています。
そして、京香っちさんと同様に数回カチャカチャすると動きます。
というか、ゼストでも同じ症状があったのでディーラーへ話をしたところ
どうやらパワーウィンドウのスイッチの部品に問題があるようで
最近(この10年くらい)のホンダ車では良くある症状のようです。
その時、ゼストは保証期間内なので、無償で部品交換をしてもらいました。
本題、私のフィットも近々6カ月点検があるので
その時、ディーラーに話すつもりです。
書込番号:20028289
9点

私のクルマも同様の症状が1度あり、同様の対処で直りました。
いまのところその1回だけで再発はしてないのでディーラーには報告はしてません。
前のクルマ、FIT1(1.5CVT)のときも同じことが起こり、そのときは直らなかったので
ディーラーに見てもらいました。
ウインドウを上下させるモーターが故障との事で、修理となりました。
買ってから8年くらいのときに起こったので、まあ長年乗ってればそんなこともあるのだろうと思いますが
もし今のクルマ(買ってから2〜3年)でそれと同様にモーターの故障だとしたなら、ちょっと文句を言おうかとは思ってました。
書込番号:20028356
8点

>京香っちさん
暑さで密着!わたしも始めモールのゴムに密着してるのかなぁと思いましたが、そんな簡単な話じゃないみたいです。
Dの担当者に相談してください。
件数を上げて、サービスキャンペーンの対象に私はしたいです。
書込番号:20028388 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>BANANA2000さん
やはり、みなさん同様の症状でてるみたいで、安心しました笑
Dに報告して、サービスキャンペーンの対象にしましょう!
ある程度、件数があがってきたら、必ずサービスキャンペーンの対象になるはずです。
書込番号:20028390 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ねこフィットV(さん)さん
同じ症状が有るとの事で。Dに報告してもいいと思います。件数が必要です。
サービスキャンペーンに該当させたいのです。
書込番号:20028392 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

サービスキャンペーンでなくても保証が効くでしょうし改善品かどうかはわかりませんが、
とりあえずは無償で部品交換してもらえますよ。
書込番号:20028772
6点

自分の車にも同じ事があり、すでに修理も完了しています。
症状が出たのは前の助手席側ですが運転席側も両方交換しました。
対策品が出ていて作業時間は2時間程でおわります。
その間、自分はN-BOXを代車に借りて走ってました。
書込番号:20028781 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

書き忘れてましたが交換したのは、モーター一体のガラスを支えて上下させるフレームです。
※外した部品を見せてもらいました。スイッチ類は入ってなかったです。
書込番号:20028794 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ふっくん@さん
機械オタクさんも書かれているとおりでした。
情報ありがとうございます。
私もディーラーのサービスの人に話をしたところ
今回はスイッチではなく、モーターからフレーム周りでグリス切れを起こし固着することがあるらしく
そのため、1回目は動かないけれど、カチャカチャしているうちに2、3回目には動いてしまうという話でした。
既に対策部品が出ており、無償で交換になるとのことでしたよ。
運転席側の報告であっても、助手席側の同じ部品で同じこと恐れがあるので
両方とも交換、作業時間は約2時間ということでした。
書込番号:20028878
2点

>機械オタクさん
修理後、症状は完治しましたか?
書込番号:20029012 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今のところ症状はぜんぜんでてないです。
書込番号:20029066 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ディーラーには、電話で症状を伝えてから行った方が良いのでしょうか?
書込番号:20030630
2点

そうしたした話は早いです。
レギュレータを対策品に交換してもらってください。
書込番号:20030690 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

パワーウィンドウ不具合でサービスキャンペーンは難しいのでは
開かないだけなら走行などには全く影響がない話なので
これが手を出していて勝手に閉まるや
保護機能が働かないならサービスキャンペーンになると思いますが
まあ話をして交換してもらうぐらいしか対応はないかと
書込番号:20032219 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私のクルマはフィット3ハイブリッドではなく、グレイス・ハイブリッドですが、同様の症状が出ました。
6月に無償修理(運転席・助手席のモーターの交換)の対象になるということで、交換しています。
現在のところ、再発は無いようです。
書込番号:20032787
4点

オデッセイRC2のりですが納車時から同様の症状あります。
困ってないので様子見てたのですが対策あるならやってもらった方がいいですね。
貴重な情報ありがとうございます。
書込番号:20037739 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんなん保証切れてから、直したら55000円もする。
なんでも、気になる箇所は、無償にて修理に限る。
書込番号:20037980 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



前と後ろを無限エアロに替えたんですがサイドのみSパケ純正の為段差が気になって仕方ありません…DIYでも出来ますかね?車高下がるんですかね?無限以外の他社製品も考えてますがバランス的にどうなのかなと^^;先輩方のご意見を賜りたいのでよろしくお願いします。
書込番号:20011868 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

車高下げると、ポジションランプの位置が
下がるので車検通りません。
書込番号:20011898 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

↑車高の件です。
この車が発売になった当初はポジションランプの高さの問題がありましたが、
その後に道交法は変更されて大丈夫になってます。
というか、サイドステップでは法的な車高(最低地上高)も関係ありませんね!
本題からそれて申し訳ありませんm(__)m
書込番号:20011938 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

あたまの大盛りさん
↓の方の整備手帳のように、無限Side Spoilerは両面テープと底のネジとフェンダー部のネジで固定されています。
http://minkara.carview.co.jp/userid/2336074/car/1827995/3218457/note.aspx
少なくとも一人作業で取り付けるのは不可能でしょうね。
それと無限のSide Spoilerを取り付ける事で最低地上高が下がる事は無いと思われます。
書込番号:20012218
3点

サイドスポイラーなら別に一人でも十分かのです
というか自分はひとりでつけてます
傷つかないように下にダンボール等を敷いて、仮位置合わせ
確か無限は位置の指定が取り付けマニュアルに書いてあったはずなので高さをマスキングテープなどでしるしをして
その位置に合わせながらテープをはがしていけば簡単に行えます
というかマニュアルがあるのでその通りにやれば簡単に行えます
バンパーならともかくフロントリアスポイラーも含めこの3点セットは一人でも十分つけられる大きさ&重さです。(まあリアは切る作業があるので面倒ですが)
どちらかというと付けるよりも外す方が面倒ですが
ちなみにポジションは350mmから250oまで下がっているので無限のサスも交換用ポジションなしでOKです
(というかもう付属してないのでつけている方がレアですが)
足回りが何かわかりませんがノーマルであれば一般的なスポイラー関係を付けても最低地上高より下になることはありません。
というかSパケの際度より下にありますが数ミリだけなので見た目上ほとんど変わりません(たぶんン無限のフロントスポイラーのほうが低かったはずですが)
自分はフロントだけシルクブレイズでリアサイドは無限です。
書込番号:20013850
2点

>あたまの大盛りさん
私はSパケで前後だけ無限エアロでしたが、誰もサイドスポイラーが純正のままだなんて気がつきませんでした。
きっとわかるのも、気になるのもご自分だけだと思いますので、もっと別の所に費やした方が効果的かと思います。
>えくすかりぱさん
ヴェゼルの件といい情報が不正確なものが多いですね。
情報を提供するならば正確に提供しましょう。
書込番号:20013981 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは、ポジションランプの件、便乗させて下さい。
他の方がおっしゃる通り、車高を落とすと車検に通らない様ですが、写真の様にポジションランプの3分の2位隠してあげれば車検通せますよ。
書込番号:20014113 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>えりりんたんさん
詳しいご説明ありがとうございます。迷っています^^;
>らいおんは‐とさん
おっしゃる通りでわかる人しか気付かないもんですよね〜
書込番号:20014163 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>とても のんびり屋さん
かっこいいですね^ ^劇的に見た目が変わるパーツでもない気もしますし迷っているところなんです
書込番号:20014227 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

2年前に地上高35cmから25cmへ改定されています
たしか純正で36.5cm
ハの字DQN号にしない限り車検は問題ないでしょう
書込番号:20014926 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



新車で4月に購入。
今日、洗車をしていたら・・・運転席ドアノブに2o四方ぐらいの
塗装剥げがありました・・・。
ディラーでの塗装だとお金が掛かるでしょうから個人で
純正タッチアップペイントを購入し、塗装をと考えてますが
こいった塗装は初めてです。
タッチアップペイントでの塗装時に注意する事や下準備等は
どうすればいいのでしょうか?
純正品なので特に下準備(下処理)無く、細筆等で塗れば
良いのでしょうか・・・。
また、画像から見て塗装剥げがどのような状態でしょうか??
何層にも塗装は施してあるかと思いますが下地(鉄部分)迄
剥げてるのでしょうか??
3点

塗装剥げの箇所、周囲が白く真ん中が黒くなっており、最深部
迄、塗装が剥げてるような・・。
タッチアップペイントはネットで購入しましたが、到着迄、3,4日は
掛かりそうです。
その間に錆て来たりとかするもんでしょうか・・・。
(心配性ですみません。。)
書込番号:20008482
0点

ドアノブは大概プラスチック系。
黒は樹脂の色、白ぽいのは下地塗料かと思いますよ。
稀に鉄…は無いと思いますが心配の向きにはテープでも貼れば良いです。
書込番号:20008501 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ドアノブ(樹脂製)ならサビの心配無用。或は、ボロ隠しにカバーもイイかもしれません。https://www.google.co.jp/#q=%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%83%E3%83%88+%E3%83%89%E3%82%A2%E3%83%8E%E3%83%96%E3%82%AB%E3%83%90%E3%83%BC&tbm=shop
塗るには、付属のハケや細筆はオススメ出来ません。
爪楊枝で塗料を乗せる感じやると、上手くいく筈です。
それでも「あ〜あ」になってしまいますが(T_T)
書込番号:20008504
1点

>kiwiman33さん
ドアで擦られた感じですね。
塗装は上塗り、中塗りが剥がれていますね。
地金が出ていなければ錆びませんが、地金が出ていると、雨降れば錆びます。
もしそうでしたら、ワックスでも塗っておけば良いと思います。
早めに塗ってください。
塗る前には、タッチペンが剥がれない様パーツクリーナーなどで脱脂してから塗りましょう。
書込番号:20008734 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Holtsの脱脂用シートにて拭き、純正タッチアップペイントを塗りました・・。
が、塗った後のタッチアップペイントのケースを見ると
「樹脂部分には下塗りにプライマーペイントを併用してください」と
ありました・・。
プライマーを使わなかったのですが使うと、使わないとではどう違う
(変わる?)のでしょうか・・・。
書込番号:20026436
0点



このたび、セカンドカー(子ども用)として、2009年2月登録のフィットL1300を中古で購入しました。
軽四も少しは候補に考えたのですが、安全性を考えてコンパクトカーにしました。室内も広くて収納もたくさんあっていいですね。
まだ乗り込んでいなくて、十分に良さは分かりませんが、きびきび走る、っていう感じで満足しています。
これから長く楽しいフィットライフを送るにあたって、気を付けた方がよいこと、こうすればより楽しくなる、などアドバイスがあればお願いします。
一つだけ気になる点は、加速、減速時に前車(13年前の2000cc CVT)に比べギアチェンジをしているのが若干分かるような気がすることです。そういった構造なのでしょうか。それとも点検してもらった方がよいのでしょうか。
3点

>七郎丸さん こんばんは
CVTに比べて段付き変速になるとのこと、その理由は二つあるかと思います。
一つ目はホンダのAT機構はホンダ独自のものであること、二つ目はフィットのエンジンが比較的トルクフルであるためと
思われます。
ドライブお楽しみください。
書込番号:20005668
2点

七郎丸さん
2010年式フィットL1.3に家族が乗っていますが、特に気を付ける点は無いと思います。
ただ、FF車全般に言える事で七郎丸さんもご存じだとは思いますが、前輪の摩耗がかなり早いので、定期的なタイヤローテーションは行って下さい。
それと我が家のフィットではCVTの変速で気になるような事はありません。
書込番号:20005750
1点

失礼致します。
CVTの制御方法には燃費を最優先した滑らかに加速するものや、ギア方式を意識したような意外とエンジンの回転数が高くなり、ATに近い変速した感覚を受けるものもあると思います。
フィットCVTについて、不具合やジャダーなどでお調べになって、近い症状がないかを確認されてみてはいかがでしょう。
思い込みや虚偽の情報の流布を趣味とされている方もいる可能性がありますので、購入された店舗で確認される事が一番ではないかと思います。
失礼致しました。
書込番号:20005766 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

確かですが
2002年の頃のCVTはトルコン?がなくてCVTだけの変速でした。
とてもリニアな加速減速で良かったのですが
確か6万キロジャダーが出て修理しました。
その後快調で12万キロで再びジャダーが出て今の車に乗り換えました。
とても気にいっていた車なので同じ車が新車で生産していれば乗り換えたかったほどです。
とても気にいっていたので10年ほど乗っていました。
2009年のはトルコン?が付いているので不具合が解消されたようです。
トルコン?のロックアップのせいでは
いちどみてもらったほうが良いとおもいます。
普通車の選択のほうが安全で良いと思います。
書込番号:20005796
1点

>七郎丸さん
>ギアチェンジをしているのが若干分かるような気がすることです。
ホンダ車の大事なポイントは、ミッションオイルは純正品を使う事をオススメします。下手なマルチタイプの社外品は性能や寿命を著しく縮めます。
※ホンダ車のミッションオイルだけは絶対にスタンドで交換してはいけません。
※ホンダのミッションオイルは極端に粘度が低いのを知らない人は多いです。
メンテナンスが良ければH13年式フィット81万キロオーバーでも現役バリバリ走りますよ。沖縄では100万キロオーバーでエンジンオーバーホールしたら新車と同等以上みたいですよ。
書込番号:20005935 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

たくさんのレスありがとうございます。
恥ずかしながらジャダーなる言葉、初めて知りました。1か月点検の際に、購入店で一応、確認してもらいます。
まあ、ハイブリッドフィットに試乗した際に感じたDCT感ほど気にするほどではないのですが。
>スーパーアルテッツァさん
タイヤローテーションには、気を付けたいと思います。
書込番号:20005943
1点

まず、そのフィットは2WDですか?
4WDであればトランスミッションは5ATなので変速ショックがあります。
ジャダーの件は初代のみで、その年代に作られたホンダ車全般に言えることですが、GE型のフィットは普通のトルクコンバーター付きになっているので関係ありません。
初代は、ホンダが湿式多板クラッチを自動化した物
を使っていたので、時間の経過と共にジャダーが発生していました。(ホンダ技研工業の名の通り王道を進まないのがホンダ)
書込番号:20006073 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ジャダーの件は初代のみで
ジャダーがでなければ完璧なCVTだったのが残念ですね
あれほどリニアーな走りはなかったと思います。
良くあれだけの制御が出来たと思います。
気にいって10年・・・
・・・
書込番号:20006114
4点

>トランスマニアさん
アドバイスありがとうございます。ミッションオイルを交換するときは、ホンダ純正にします。
>[正]メカニック[義]さん
私のフィットは2WDです。私が気にしずぎるのでしょうか。
書込番号:20006803
4点

古いスレに失礼致します。
初期のGD系のフィットのシャダーはHMMFを交換後、当り付けをおこなうと治る可能性が大なのと。
何度か保証期間が延長されているはずです。
フィットはGE系だろうがメンテさぼればシャダーみたいな症状は簡単にでます。
購入直後であれば純正オイル交換で良くなる可能性あり、またHMMFも交換していない可能性があるので交換を!
書込番号:20335943
1点


フィットの中古車 (全4モデル/6,242物件)
-
- 支払総額
- 95.9万円
- 車両価格
- 84.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.5万km
-
フィット 13G・Fパッケージ CD イモビ スマ−トキ− VSA 助手席エアバッグ オートエアコン エアバック PS キ−フリ− PW ABS
- 支払総額
- 78.6万円
- 車両価格
- 64.9万円
- 諸費用
- 13.7万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 5.9万km
-
- 支払総額
- 95.7万円
- 車両価格
- 79.9万円
- 諸費用
- 15.8万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.2万km
-
- 支払総額
- 219.8万円
- 車両価格
- 209.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 479km
-
- 支払総額
- 73.8万円
- 車両価格
- 59.4万円
- 諸費用
- 14.4万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 12.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
14〜581万円
-
18〜358万円
-
15〜163万円
-
13〜368万円
-
28〜319万円
-
60〜633万円
-
42〜338万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
フィット 13G・Fパッケージ CD イモビ スマ−トキ− VSA 助手席エアバッグ オートエアコン エアバック PS キ−フリ− PW ABS
- 支払総額
- 78.6万円
- 車両価格
- 64.9万円
- 諸費用
- 13.7万円
-
- 支払総額
- 95.7万円
- 車両価格
- 79.9万円
- 諸費用
- 15.8万円
-
- 支払総額
- 219.8万円
- 車両価格
- 209.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 73.8万円
- 車両価格
- 59.4万円
- 諸費用
- 14.4万円