フィットの新車
新車価格: 177〜292 万円 2020年2月14日発売
中古車価格: 16〜306 万円 (6,220物件) フィットの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
フィット 2020年モデル | 9260件 | ![]() ![]() |
フィット 2013年モデル | 50690件 | ![]() ![]() |
フィット 2007年モデル | 1941件 | ![]() ![]() |
フィット 2001年モデル | 160件 | ![]() ![]() |
フィット(モデル指定なし) | 32165件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1221スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
28 | 4 | 2016年4月5日 09:23 |
![]() |
28 | 12 | 2017年5月3日 07:41 |
![]() |
12 | 4 | 2016年4月5日 07:30 |
![]() ![]() |
22 | 4 | 2016年3月29日 18:16 |
![]() |
4 | 3 | 2016年3月25日 23:05 |
![]() |
24 | 8 | 2016年4月14日 10:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


初めて投稿させていただきます。先月、フィットハイブリッドLパケを購入しました。EVとエンジンが切り替わるときのギクシャク感に不快を感じているところです。これはさておき、マガジンXにフィットのマイナーチェンジ情報が掲載されていました。昨年に一部改良していますが、マイナーチェンジの可能性はありますかね。
書込番号:19759534 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

同じく先月Sパケ納車です。
読みました、その記事載ってましたね。
自分は、大幅に外装、内装が変わるとショックかもだけど、センシングなど安全装備追加はそんなに興味無いですね。
DCTはフルモデルチェンジまで基本変わらないような気がします。
自分はそんなに気にならないですが。
書込番号:19760176 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>new FITさん
ご投稿ありがとうございます。やはり可能性は高いようですね。マイナーチェンジしたら買い換えを検討しようかと思います。
書込番号:19760263 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>呑んべいパパさん
ご投稿ありがとうございます。外見はそこそこ変わりそうですね。燃費も少し向上するようですし。ただ、呑んべいパパさんがおっしゃる通りDCTの改善は期待できないかもですね。しかし、外見を含め期待してみようと思います。
書込番号:19760279 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
フィット3ハイブリッドですが
昨日初めて上抜きでのオイル交換をしました
順調にオイルがどんどんとタンクに流れてきて
それでも何度もオイルを抜くホースを上下にして
「コンコン」っとエンジン下部に当たる音と振動を指に感じたりして
何度も真空にあるポンプを上下にして
オイルを抜けたのはいいのですが
どうも抜けてるオイルの量が少ないみたいなんです
だいたい2リットル;ぐらいしか抜けずに再度同じようにオイルを抜く作業を
繰り返してももう抜けませんでした。
それで新しいオイルを入れたのですが
やはり2リットル;ぐらいしか入りませんでした。
同じように上抜きでのオイル交換をされてる方
どのくらいオイルは抜けますか?
以前フィットでの上抜きは2リットルぐらいしか抜けないと聞いた事あるのですが
実際はどうなんでしょうか?
普通は3。2リットルは入るみたいですが
どうぞよろしくお願いします。
前回はディーラーで交換して
4000キロほど走りました。
上抜きでのオイルを交換されてる方の
情報お待ちしてます。
オイルフィルターはライフやダンクやビートなどと
オイルフィルターはフィット同じでしょうか?
よろしくお願いします
1点

車種は違いますが、上抜きは思ったより抜けません。
マニュアルにフィルター交換なしで4.8Lとあっても
いつも3.6Lくらいしか抜けません。
フィルター交換時は下抜きしますから良い感じに抜けます。
書込番号:19739971
7点

3月19日に同じ上抜きのオイル量の件でスレ立てさせてもらいました。
手動のチェンジャーで、私の場合は3.7リットルも抜けて多すぎなので、これをどう考えるか質問させて頂きました。
その後サポセンにメールしてみましたが、回答できないとの返事でした。Dにはまだ訊いていません。
スミマセン、余計な事書きましたが、2リットルしか抜けないということはないと思います。
書込番号:19740117 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

度々すみません。もし私の車にもともと5リットル入っていたのなら、1リットルくらい抜けずに残っていた事になるので、先の断定的な言い方は訂正します。ただ新しいオイルは3リットル位入りましたので、自分ではほぼ全量近く抜けたと思っています。
書込番号:19740174 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

自分は電動で上から抜いていますが、それで頑張っても2.9L位は抜けます
その後下のドレンを外すと約200cc位抜けるのでまあまあかなぁと思います
一番理想なのはドレンのボルトあたりまで突っ込めるのですが、
カメラが借りられれば内部を覗くことも可能かと
書込番号:19740998
8点

スレ主さんはじめまして。
私も上抜きしてますが、オイルパン凹凸がないのでしっかり下まで届きますよ〜2リットルはおかしいですね〜
抜く前と抜き終わった後レベルゲージで確認しましたか?
に2リットルも抜けたなら、先端はオイルパンまで来てると思いますけど〜形状変わったのかな〜(((^_^;)
ちなみに新車時の重鎮オイルは4リットルだそうです。
馴染んだりフィルターにも行くので、初めて抜くと3.6か7位入ってます。
エンジン切った後にレベルゲージのFとLの間にあれば問題ないと思います。
2リットルって〜なんでしょうね〜(((^_^;)
解答になってなくてすいません
書込番号:19741258 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さん、初めまして。
スレ主さんと同じ疑問を持ったことがあります。その時は驚いてディラーに直行しました。
自分で上抜きした時は、紙コップ1杯分ぐらい吸い出し出来ませんでした。
その後オイルジョッキに3.1Lを準備し給油し、次の上抜きオイル交換でも概ね同量(約2.9から3.0リッター)を吸い出しました。
残留する古いオイルもありますが、オイルレベルゲージの確認はしません。
私の通うディラーではオイルジョッキや計量機を重視しているようです。レベルゲージの確認は給油直後に確認しているとのことでした(嘘っぽいけど)。その後自分でゲージを確認すると(平らな駐車場で長時間放置後)、オレンジ色の部分より1cm上の金属ブレード上を示しており、レベルゲージを遥かに超えています。
スレ主さんの通うディラーや私達やカー用品店等の通常のレベルゲージの見方と、私の通うディラーの言う見方では1L程の差が有ります。
カー用品店等でオイル交換すると通常のレベルゲージの見方で給油されるので1L少ない量しか排出しないと思います。
1Lオイルの少ない状態での影響が心配だと思われるでしょうが、「ゲージ上限と下限の差1Lであることから、実質的には下限ギリギリで問題無い」とのディラー見解でした。
レベルゲージで計量する実質的な2Lのオイル給油ではエンジンが五月蝿いです。
サービスキャンペーン待ちですが、対応遅いですね。
書込番号:19753926
0点

>takematuさん
チェンジャーのノズルは細長い筒のもので、
レベルゲージの穴から挿しているんですよね。
自分の想像ですが、レベルゲージの穴が途中で曲がっててそこで、止まってたって事はないですか?
(オイルパンの底だと思ってたのが実は穴の曲がってる
部分だとか…)
書込番号:19754447 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

訂正します。
> オレンジ色の部分より1cm上の金属ブレード上を示しており、レベルゲージを遥かに超えています。
オレンジ色の部分より5mm上の金属ブレード上を示しており、レベルゲージを遥かに超えています。
上抜きでも下抜きでも関係なく、オイルレベルゲージの上限の表示位置が規定量より1L少ない不具合があるということです。
書込番号:19754769
1点

>機械オタクさん
抜けたオイルが約2リットルだったんですが
一応3リットル初め入れてみたんです。
そうするろオイルレベルゲージで見ると
大幅に多すぎだったのを確認して
もう一度約1リットル抜いて
適正の量にしました。
オイルゲージではUPPERに現在しています。
皆さんが言われるように
オイルパンまで届いてないのか
何度も何度も上下して「コンコン」って音と振動が
あったんもう底面まで達してると思ったんです。
フィットの場合は抜くホースは曲がっていくように刺さないと
チャンと底面まで達してる事にはならないのでしょうか?
すいません説明不足で<(_ _)>
書込番号:19755073
1点

こんばんは。
レベルゲージの精度を知らないtakematuさんの通うディーラーが約2Lしか入れなかっただけですね。
ちなみに私のオイルチェンジャーMELTEC手動式オイルチェンジャー 6L OC-060です。
早めに1Lのオイルを追加補給した方が良いと思います。車体の姿勢変化によっては一時的に不足になる事が考えられます。
信じられないでしょうが、この車はオイルレベルゲージで計量しちゃダメです。オイルジョッキで測ってください。
既にこの不具合は直営ディーラー経由で本社に共有されてると思いますので、私達が問い合わせして知らない筈はありません。
書込番号:19756282
2点

2016式 Fit 1.3 です。
上抜きで、2.0Lしか抜けません。
このエンジンは、オイルパンの下まで届かないみたいですね。
仕方がないので、2L交換で、次からはスロープ使って(合成材で作ろうと思います)、下抜きしようと思います。
もう一台所有のコルトプラスは、上抜きのほうがよく抜けます。エンジンによって適・不適があるようですね。
書込番号:20858471
0点

もともと入っていた量にもよりますが、フィルター交換しない時は規定3.1リットルですが、私は上抜きでも全量近く抜けていると思います。
いつも左後ろをジャッキアップして作業しています。
またホースは突き当たりから少し浮き気味でやるのが抜きやすいコツでしょうか。最後は突き当たりまでいれますが。
フィットのレベルゲージは狂っているらしいので、知らない所で交換した場合は最初から量が少なかった可能性もあります。
書込番号:20863310 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
9月に今のライフが車検+10万キロ超える為タイミングベルト交換+13年超える自動車税の値段が高くなる事もあり、車検前近くにフィットRSの6MTを購入しようと考えています!
まだ今の所は最低限の装備の見積りだけ出して貰い、値段見てオプション付けようと思い、最低限の装備とナビで251万チョイ見積りでました!
フィットはこれからどの位値引きできるんでしょうか?
一応整備士に昔からの馴染みの知り合いがいますが、営業は知らない人です!
値引きに整備士にコネがあっても営業しだいなんでしょうか?
書込番号:19737441 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

トシ.kさん
支払総額251万円程度という事はDOP総額約15万円という事ですね。
ご質問のフィットの値引き目標額ですが、車両本体値引き14〜17万円、DOP2割引き3万円の値引き総額17〜20万円程度かなと思われます。
つまり、値引き前の支払総額251万円から17〜20万円を差し引いて、支払総額231〜234万円辺りが目標額になりそうです。
それと、馴染みの整備士がいらっしゃるとの事ですが、値引きへの影響は少ないと考えています。
私の過去にあった実例ですが、知り合いの整備士がいても値引き額は大きくなりませんでした。
ただ、この整備士に工賃サービスでローダウンスプリングを取り付けてもらいました。
という事でトシ.kさんの場合はナビを安価な社外品に変えて、このナビを工賃サービスで取り付けてもらうという方法が出来るかもしれませんね。
それでは交渉頑張って下さい。
書込番号:19737524
4点

最近フィットハイブリッド買った者です。
値引きですが、知り合いの整備士、その紹介、いつもの営業さん、親戚、友人の紹介など、その人から買って当たり前みたいな空気になると思うので、逆に割高になるのではと私は思います。
同じ会社の系列のホンダディーラーでも商談したら全然値引き額が違うと思うので、何店舗かまわってみるといいと思います。
値引きしてもらうのにわざわざ店をまわってる、という具合ではなく、ちょっと近くまで来たので時間があるので試乗してみたい、そのついでに商談、という具合がいいと思います。
私の場合は同じ会社のホンダディーラーで2キロ位しか離れてない店舗でも全く同じ条件で15万も違いました。
同じ会社のディーラーでもその個別の店舗に目標があるようで、場合によっては競合できるようです。
たいてい目標の締めは月末だそうですので、月末でまだ目標の台数に足りてない営業さんが、ネットの相場の目標値引き額を大幅に上回る値引きを引き出せるのではと思います。
車両からいくら引き、オプションからいくら引き、諸経費あれとこれを削る、ではなく、見積書の総額が250万で値引き額が空欄で、それでは総額いくらでしたら今買っていただけますか?となってからが勝負だと思います!
いくらでしたら今買っていただけますか?ってならなかったら、もっともっと引けると思います。限界までの値引きは、最後そういうふうになると思いますので。
書込番号:19739552
2点

返信ありがとうございます!
無限に憧れがあるんで、フルで組んだりしたらシャレにならないので(笑)無限のグリルと羽根に被せるカーボンのカバーですかね?が2つで10万辺りなんで付けたいと考えています!
無限のホイール調べてますが値段が分からないですが、無限のホイール何か高額だろうからそこは値段しだいで付けないで良いかと考えています!
なら総額262万当たりかと・・・新車の交渉をしたことが無いので、どのように話したり、進めたら良いか教えて貰えれば幸いです
車検が9月下旬なんで、後半年徐々にディーラー寄りならが進めようと思っています
書込番号:19740127 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

遅くなってすいません。
無限良いですよね。
私は無限のバイザーとフロアマットだけにしましたが、今になってから無限のエアロも組みたくなって、車買う時に最初から付けておけば良かったって後悔してます。
私の場合だど買った後からだと、無限のパーツ中々安くして貰えません・・・。
ディーラーで無限のフィットのパンフレット貰えると思うので、それにホイールの価格なども載ってると思います。
総額の件ですが、諸費用からも結構値引きできると思います。諸費用に下取り車査定料や下取り車手続き代行手数料が入ってると思いますが、それは削れると思います。あと納車費用と車庫証明で、合計4万ちょっと削れます。
会社の決まりでこれは削れないんです。って言われても、人にもよるとは思いますが、言ってる事すぐに変わります。
ディーラー何件かに定期的に顔を出して、良い条件にしてくれたら今すぐ買ってもいい。みたいな感じにしてたら、今日決めていただけるならっていきなり良い条件が出るかもと思います。
私の場合はそうでした。
あらかじめ総額の目標金額を決めてたので、今決めていただけるなら。に対応できました(笑)
書込番号:19760053
1点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
フィットハイブリッドFパケにDOPナビ(ギャザズのスタンダードナビ)を付けた状態で見積もったのですが、ディーラーに言わなくてもステアリングリモコンは標準装備なのでしょうか?いろいろ調べてみても良く分かりません。ご教授願います。
書込番号:19730619 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

DOPナビでは言わないとつけてくれません
MOPナビでは標準で付いてます。
書込番号:19730745 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

http://www.honda.co.jp/Fit/webcatalog/equipment/list/
フィット ハイブリッドFパケにはナビ装着用スペシャルパッケージが標準装備されていますので、スタンダードナビなら問題無くステアリングリモコンが動作します(ナビ装着用スペシャルパッケージのレスオプションを選択していなければですが)
またナビ装着用スペシャルパッケージの地デジアンテナは2アンテナですので、オプションで2アンテナ分を貼らないとナビの4×4の地デジの性能を全て発揮出来ません。
書込番号:19730761
9点

DOPナビの試乗車はフロント4本になってましたが他はどうでしょう?
書込番号:19734902 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
フィット3ハイブリッドFパケに乗っています。オートライト機能が付いていないので、社外製品を取り付け付属スイッチで作動するようにしています。少しでも後付け感を無くすためにライティングスイッチをオート付きに変更して純正のように作動させたいと考えております。ライティンクスイッチの配線図を見る限り8番端子がオート端子になっているようですが、この端子に社外オートライトコントロール付属スイッチに接続されている線を結線するとECUなどに影響があるのか調べられず作業を躊躇しています。
当然ディーラーさんではアドバイスもらえませでした。説明が下手で理解しにくいとは思いますが、どなたか情報いただければありがたいです、よろしくお願いします。
2点

ECUに繋がっているのか、どう繋がっているのかはわかりませんが、
非装着車はもともとオートライトのSW線は使っていないだろうし、
アース線に繋いでECU側は断線状態にしておけばECUへの影響もないのでは?
あくまで憶測ですが…。
書込番号:19727016
0点

>ナーベーラーさん
エンジンオフで、消えるならいいのですが、大丈夫ですかね?
ならないなら、あんまりやる意味無い気がします。
書込番号:19728508 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

らいおんは‐とさん、生まれたてパパさん、早速のアドバイスありがとうございます。素人が下手にいじると大けがしてしまいそうで、もう少し情報を探してから作業しようと思います。ご面倒おかけしました。
書込番号:19728826
1点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
15年式、GP6に乗って走行距離37000km程になります。
購入当初より、低回転域 1200〜1400のエンジン走行時、ハンドルやシートを介して振動を感じていました。高速域(7速 70キロ)で発生するととても不快に感じます。
ディーラー及びメーカーお客様相談室に、同じような事例がないか問い合わせしたところ、そういう事例はないと回答されました。
ディーラーの人に試乗してもらい、症状も確認済みで、近日中に調査してもらう予定です。
フィットHVユーザーの皆さん、この症状、私の車だけのものなのでしょうか?
書込番号:19724716 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>頭迷路さん
GP6と言う事ですが積雪地域の方でしょうか?
当方雪国ですが一つの事例をお伝えします。
シャトルHVのZ(4WD)ですが、構造がフィットとほぼ一緒だと思うので当てはまるかも。
雪国ですので、車体の底をそれはそれは擦りまくります。
そしてマフラーなのですが、地面と擦れてもある程度動く構造になっています。
イメージとしては車両本体に八の字フックみたいなもので吊るしてあるような感じです。
(S字フックを想像するとイメージが湧きやすいかも)
なので、地面(雪)で擦っても左右どちらかに動いてつぶれたりしないようになっています。
その部品が何カ所ついてるかは把握してませんが、
数ヶ所あるうちの1ヶ所がちょうど本体にハマって戻らなくなる場所がありました。
よって、マフラーが車両本体にくっついたままの運転となりました。
その時の体感が頭迷路さんと全く一緒ですので一応報告まで。
症状が出たときはギアボックスの症状かと思って不安になりましたが、
ディーラーですぐ原因解明出来て説明受けて力が抜けました(笑)
低速の振動も気になりましたが、高速走行した時は改造マフラーつけてる感じでした。
シートへの振動がすごかったです。
書込番号:19725027
4点

>頭迷路さん
私も、15年式のGP6のFIT3 4WDに乗っています。走行距離1万5千キロ程度ですが、
今の所、振動を感じる程の不具合は感じた事はありません。
ただ、やはり低速域でのミッションの変速が、異常な時はありますね・・・。
この掲示板をよく見ているので「あっ、これがあの現象か!?」っていう感じで
驚きはしませんが、こんなもんだと諦めてます。
15年式のFIT3は初期ロットに比べれば、かなり不具合は改善されたとはいえ、
異常な所もあるのは事実だと思います。
メーカーから言わせれば「リコール程とは言えない」ってだけですね・・・。
もしかしたら走行距離が増えれば、私のFIT3も同じ様に振動するのでしょうか?
心配ですね・・・。
書込番号:19725189
3点

llbmbiさん 、くまさん レスありがとうございます。
当方、llbmbiさん の言われる通り雪国です。
振動が発生する時は、エンジンに過負荷がかかっているような感じの時、強いて言うならノッキング状態が多いですね。ですから、ギアを一段落として回転を上げてやると、振動が消えます。
4WDだから発生するわけではないんですかね。
書込番号:19725739 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

頭迷路さん
うーん、残念。
どうやら全然違ったみたいですね((+_+))
4WDだからというのどうでしょうね。
確かビスカスでしたよね。
普段はほぼFF状態だし、個人的にはちょっとピンと来ないかも。
でもディーラーで症状確認出来てるのは好材料ですね。
原因究明出来る様に祈ってます。
書込番号:19726152
4点

>頭迷路さん
こんにちわ、私も15年GP6で、同様な事を経験をしています。
75キロ、55キロ近辺でエンジン回転が低速のとき振動
(ノッキングといえるかな)を感じています。
6月、12月点検時、ディラーに話してみましたが、コンピュータの
異常ログがないので様子見になっています。
スレ主さまの所はディーラーさんも確認しているようなので
どの様な対策されたのか、出きれば報告をして頂けたらと思います。
書込番号:19760908
1点

>Oshirisさん
本日、ディーラーに調べてもらうために車を
預けてきました。
結果が出次第報告させていただきます。
書込番号:19762157 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Oshirisさん
本日、ディーラーより車が帰ってきました。
結論からいうと、4WDだけの症状のようです。
ディーラーで、プロペラシャフトを外して擬似2WDにしたところ症状は発生しなかった。
ビスカス式の4WDとはいえ、通常時でも駆動力は後輪にかかっていて2WDよりエンジンへの負荷が大きいため、低回転域でノッキングし易くその振動が伝わってくるものと考えられます。変速制御プログラムは、2WD・4WDで同じなのでその辺も原因もある様です。
ディーラーに整備で帰って来た車を何台か症状が出る条件で走らせたところ、症状が発生したようです。
ただ、その条件というのは、1200〜1400回転時でインフォメーションディスプレーの回転表示は2000回転以下は表示されないので、気づかないユーザーが多いと思います。
一応、対策としてプロペラシャフトを新しいものと交換して、取り付け位置?角度?を振動が少ない位置に調整して、症状を軽減したとのこと。実際、乗ったところ、確かに症状は軽減してるようです。
根本的に4WD専用の変速プログラムがでない限り、治らないと思います。
書込番号:19785131 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>頭迷路さん
情報ありがとうございます。
設定が2WD、4WDとも同じなんて、
メーカーホンダとして残念ですね
書込番号:19786929
0点


フィットの中古車 (全4モデル/6,220物件)
-
- 支払総額
- 82.0万円
- 車両価格
- 76.5万円
- 諸費用
- 5.5万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 13.1万km
-
- 支払総額
- 219.9万円
- 車両価格
- 207.7万円
- 諸費用
- 12.2万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.6万km
-
フィットハイブリッド Lパッケージ 社外7インチナビ フルセグTV バックカメラ ビルトインETC USB・HDMI端子 ステアリングスイッチ クルーズコントロール ハーフレザーシート
- 支払総額
- 82.9万円
- 車両価格
- 59.9万円
- 諸費用
- 23.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 11.8万km
-
- 支払総額
- 69.8万円
- 車両価格
- 62.8万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 7.5万km
-
フィット e:HEVRS 2年保証 弊社下取車 9インチナビTV ドラレコ前後 ETC フォグライト
- 支払総額
- 222.5万円
- 車両価格
- 209.8万円
- 諸費用
- 12.7万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 3.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
14〜581万円
-
18〜358万円
-
15〜163万円
-
13〜368万円
-
28〜319万円
-
60〜633万円
-
42〜338万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 82.0万円
- 車両価格
- 76.5万円
- 諸費用
- 5.5万円
-
- 支払総額
- 219.9万円
- 車両価格
- 207.7万円
- 諸費用
- 12.2万円
-
フィットハイブリッド Lパッケージ 社外7インチナビ フルセグTV バックカメラ ビルトインETC USB・HDMI端子 ステアリングスイッチ クルーズコントロール ハーフレザーシート
- 支払総額
- 82.9万円
- 車両価格
- 59.9万円
- 諸費用
- 23.0万円
-
- 支払総額
- 69.8万円
- 車両価格
- 62.8万円
- 諸費用
- 7.0万円