フィットの新車
新車価格: 177〜292 万円 2020年2月14日発売
中古車価格: 16〜306 万円 (6,214物件) フィットの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
フィット 2020年モデル | 9260件 | ![]() ![]() |
フィット 2013年モデル | 50690件 | ![]() ![]() |
フィット 2007年モデル | 1941件 | ![]() ![]() |
フィット 2001年モデル | 160件 | ![]() ![]() |
フィット(モデル指定なし) | 32165件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1221スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
24 | 10 | 2015年12月1日 08:57 |
![]() |
406 | 72 | 2015年12月4日 21:23 |
![]() |
3 | 3 | 2015年11月12日 12:56 |
![]() |
17 | 2 | 2015年11月8日 11:10 |
![]() |
9 | 5 | 2015年11月1日 13:26 |
![]() |
1 | 3 | 2015年10月17日 14:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


フィットとは直接関係しないのですが、教えていただきたいと思います。
釘が刺さってパンクしたタイヤの修理について、添付した写真のようにパンクした場所にゴムを押し込んで外に約15ミリ出っ張った状態のまま修理完了と言われました。今はスタットレスに替えたいますので、修理したタイヤは倉庫にそのままでしまっています。
教えていただきたいことは、一般的にタイヤから約15ミリも穴をふさぐゴムが飛び出た状態で安全上問題ないものでしょうか。
2点

信州中野さん
一般的には↓のように出っ張ったゴムは切り取ります。
https://www.amon.co.jp/diy/index.php?mode=contents&diy_id=94
今回の出っ張ったゴムはタイヤの端の方だし、このまま走行しても大きな問題は無いとは思います。
また、暫く走行すれば出っ張ったゴムは自然に無くなるとは思います。
ただ、心配なら出っ張ったゴムをカッターやハサミで切り取れば良いでしょう。
書込番号:19362038
3点

こんばんは そのタイヤは スムーズに転がりますか?
どこで修理されたのでしょうか?
大手のタイヤショップに持ち込んで聞いた方が良いと思います。
どうでしょうか?と聞くのは無料ですので。
私はパンクを知らず走行して会社の友人の同部所の方が指摘していて
友人が伝えてくれました。
スペアに交換して タイヤショップにパンクを修理してと
注文すると 走行時に削れが発生していて
修理しても長く持たないとの事でした。
地域で タイヤショップはここだ!と言うくらいの店です。
素直に新品を1本買いました。
1本だけで大丈夫です? 大丈夫です!
無事に交換して帰りました。
書込番号:19362039 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フィットを購入した「ホンダカーズ桶川」の店舗で6カ月点検に出した際、釘が刺さっているといわれ、パンク修理をお願いしました。
ちょうどスタットレスタイヤの替える季節になったことから、スタットレスタイに替えましたので、パンク修理したタイヤは現在自宅に保管中です。パンク修理方法について営業担当(20台前半)に聞いたところ、パンク修理した人から聞いたことを私に伝えただけで、心配なため同店にメールで質問しましたが、いまだ全く返事がありません。
安全上問題ないのか、誰に聞くのがいいのか解らないため、この「口コミ」にすがる思いで書き込みました。
書込番号:19362159
3点

普通にブチキレ半殺しクレーム物。
ド素人のへたくそ補修レベル。
少なくても見た目は綺麗に仕上げるよディーラーもGSでも何処でも。
何か直したこと無い営業が適当に直したように見える。
このレベルなら車の整備すらまともに出来ないレベルと考え二度とそこには行かない。
書込番号:19362270
5点

タイヤをホイールから外さず、外からゴムを挿すだけの「外面修理」ですね。外面修理したタイヤを見たことが
ありますが、そんなもんですし、ディーラーやガソリンスタンドではその程度の「応急措置」しかできません。
タイヤをちゃんと修理できる場所までの緊急脱出装置と考えたほうがよいです。
タイヤ専門店でホイールから外して内側にパッチを貼る「内面修理」をお勧めします。パンクしたり不完全な
外面修理で空気圧不足のまま長時間サイドウォールに負担をかけて走行すると、タイヤの内側でゴムが
破損しているかもしれません。
タイヤ専門店で見てもらうことをお勧めします。
書込番号:19363162
3点

私も最近ディーラーで修理しました普段はパンク位自分で直しますがたまたまオイル交換でディーラーに行った時に気がついたので一緒に修理しました
以前は根本からカットしましたが最近は少し残してカットする方が一般の用です
しばらく走行すると残した所が潰れて傷口にぴったり張り付きます以前に単車の修理も同じで作業者に確認しました
内側からのちゃんとした修理の方が良いと思いますが私は全然気にしません安くて早い修理で今まで不具合ありませんしレーサーでも無いので・・
書込番号:19363353 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

写真を拝見するに、新品と言っても良いくらいのほぼ未走行タイヤのようですね。
タイヤ専門店に持ち込んで、きちんとタイヤ内側から修理してもらった方が良いように思います。
書込番号:19363937
2点

写真の状態でも特に問題無いと思いますが、気に成るならハミ出ている部分をカッターなどで切ればいいかと思います。
外側からの修理は失敗している場合もあるので修理後しばらくはマメに空気圧のチェックを行った方が良いですが、スタッドレスに交換しているなら春に再使用するまでの間に他のタイヤに比べてどの程度空気圧が低下するかを見ればいいと思います。
空気漏れを防ぐ点では内側から修理した方が有利ですが、ホイールからタイヤを脱着するリスクも有るので現状で漏れていなければ必要無いでしょう。
なお窒素の方が空気より漏れにくいと言われていますが空気の8割は窒素なので、窒素以外の気体が早く抜ければ減少した空気圧の分空気を補充する事を繰り返すと徐々にタイヤ内の窒素濃度が徐々に高く成る筈ですから、修理の後新しく空気を充填したタイヤの方が少し空気圧低下が起こり易い気がします。
書込番号:19365027
0点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
フィットは5度のリコールで、具体的に何がどう変わったのですか。
リコールを実施して危険度が低くなったってことですか。乗り心地なども変わったのでしょうか。
また、5回のリコール後に販売されたフィットと、5回リコールを受けたフィットは何か違いがあるのですか。
7点

過去スレ嫁
書込番号:19348629 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

「フィット リコール」で検索すると山のようにヒットします。
どなたか上手にまとめていただけませんか。
書込番号:19348710
10点

>5回のリコール後に販売されたフィットと、5回リコールを受けたフィットは何か違いがあるのですか。
1速ギヤについて2014年12月モデルは初期型と同じでしたが、2015年9月モデルについては確認取れませんが、
2015年10月5日(出願日 2014年3月17日)に変速機の出願特許が公開されていました。
プラネタリギヤの連れ回りによる大きな差動速度を発生させず、無駄な回転摩擦が生じないようにすると言うものです。
従来のモデルはリングギヤにシンクロを設置していて、キャリヤは3速ギヤと接続していてカウンタシャフトと連れ回っていました。
出願特許ではリングギヤは固定してキャリヤにシンクロを設置して、3速ギヤ・カウンタシャフトと断接出来るようになっています。
http://ipforce.jp/patent-jp-A-2015-175463
書込番号:19348739
10点

変わってたら買うのか?
書込番号:19348758 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>superpopeyeさん
ありがとうございます。
それによってどのようなよいことがあるのですか。危険度が減るということですか。
それとも5回のリコールとは関係のない次元のことですか。
書込番号:19348790
5点

>アイスアイスアイスさん
確かに、皆さんの言われる通り、過去スレを見てください。
>リコールを実施して危険度が低くなったってことですか。
リコールの意味を考えてください。
皆さんのホンダスレは大変ですね!
めんどくさいのばっかりで、
みんなでホンダを盛り上げて下さい。
つまらん、横スレでした。
書込番号:19348834
11点

>アイスアイスアイスさん
>それによってどのようなよいことがあるのですか。危険度が減るということですか。
>それとも5回のリコールとは関係のない次元のことですか。
危険度が減るかはわかりませんが、図面を見る限り1速のシンクロの噛み合わせがよくなりそうなので、その分信頼性がよくなるでしょう。
より悪くなるものは出願しないと思いますから。
出願日から見てリコールには関係があると思います。
無駄な回転と摩擦が減るのですから走りと燃費に少し貢献すると思います。
ただし今回のMCでこれが使われているかどうかは確認取れませんが。
書込番号:19348884
10点

みんなまともに返答して、空気読めないのね…
書込番号:19348917 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

自動車のリコール制度について
http://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/rcl/report.html
上記リンク中文書
> 自動車メーカー等が、保安基準に適合させるために必要な改善措置を行うことをいいます。
つまり改善方法が見つかっていないとリコールの届け出はされないと言う事です。
リコールが乗り心地改善目的で届け出されると言う事はまずないでしょうが、変速機のリコールで変速のフィーリングが変わって結果として乗り心地が変わったと言う事はあるかもしれませんが。
> また、5回のリコール後に販売されたフィットと、5回リコールを受けたフィットは何か違いがあるのですか。
ホンダのお客様相談室に質問しましょう。
ここは販売サポートセンターではありませんので。
書込番号:19348948
9点

>埼玉県越谷市民さん
返信ありがとうございます。
>保安基準に適合させるために
勉強不足で申し訳ありません。つまりリコール前のフィットは保安基準に適合していなかったってことですか。
>変速機のリコールで変速のフィーリングが変わって結果として乗り心地が変わったと言う事はあるかもしれませんが。
フィットの場合はこれに当てはまるリコールが5回のうちにあったのですか?
あったとしたら、乗り心地はどう変わったのですか。
書込番号:19348977
4点

何が変わったんだろうね。
私の初期型は、たまにドカンと変速ショックがあります。
ドカンと書く通りのデカいショックです。
フィットは失敗でした。
書込番号:19349679 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

>アイスアイスアイスさん
発売したときは保安基準に適合してましたが(じゃなきゃ発売出来ません)、後になって適合してない部分が見つかったので適合させるために改修したってのがリコールです。
完璧な工業製品は存在しないので、後からでもメーカーの責任にて直させることが出来るようにリコール制度があります。
乗り心地に関しては、リコールと同時にブレーキタッチや変速フィーリングの味付けを変えてるのでリコール前後で変わったと感じました。
感覚的な話なので言葉で表すのは難しいですが、良い方向に変わったと感じました。
五回のリコールが多いか少ないかは感じ方が人それぞれなので何とも言えませんね。
書込番号:19349810 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

いつの間にかホンダって無責任なメーカーになりましたよね。
書込番号:19350281 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

何が違うって
そりゃ気分でしょ。
書込番号:19350373 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

普通に考えて、良くはなってるでしょう。改良品とか入ってるだろうし。
過剰品質な部分は低コスト品に置き換えられている可能性もあるけどね。
書込番号:19350565
3点



こんばんは。フィット13G−Fパケを購入して丁度、1年になります。
愛車は、152−VFIを入れているのですが、インターナビ・リンク プレミアムクラブ リンクアップフリーの設定
がされていないことに、先ほど、気がつきました。取扱説明書によるとその設定は販売店で実施すると記載が
ありましたが間違いないでしょうか?とすれば、私が買った販売店のミスでしょうか?
1年間も気づかないのは、われながら馬鹿かと思いますが・・・、いままで渋滞回避等の折角の機能を使えて
いなかった「機会損失」について、販売店に苦情を言ってもよいでしょうか。どおりで、HPの走行距離も変化
しないわけですね・・・。また、リンクアップフリーされていれば、燃費等も自動的に見れたものなんでしょうか
(給油記録は自動?)?
気づかなかった自分が一番いけないのは重々承知ですが、ナビで初期設定をしようとしても、「ここから先は
販売店での入力になります」といったメッセージが出るんですよね。。。悔しいです。
1点

やっすーやっすーさん
インターナビはわかりませんが、1年たっても大丈夫ですよ!気軽に言いましょう(*´-`)
せっかくのサービスなんですから!設定してもらいましょ。
ぼくもそうですが、ナビの機能を100パーセントこなしてる人はなかなかいないと思いますよ!スマフォのように!
書込番号:19309572 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

使って無かったから気付かなかっただけで
わざわざ揉めなくてもと思いますが、
多分、設定終了後三年のはずなので損は
しないと思います。
書込番号:19310043 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>やっすーやっすーさん
3年間は無料ですので、1年分損しましたね。
お店に抗議しましょう! 何かしら特典付けてもらいましょう!
書込番号:19310447 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



シャトルの振幅感応型ダンパーはつけられるでしょうか?
フィットは突き上げ感があるのに対して、シャトルの乗り心地はとても好評なようです。
フィットの派生ですしホイールベースも変わらないため同じような乗り心地になったらフィットはとてもいい車なると思うのですが。
私は同乗者に気遣うので、同乗者が疲れないようにしたいです、
どうでしょうか。
5点

>ウイ好きーさん
フィットとシャトルは単純に比較は難しいですが、同じようなグレードだと約150キロくらい車重が異なりますので、足廻り以外にもかなりセッティングが違うと思います。
そのため、仮にダンパー交換できたとしてもウイ好きーさんの好まれるような乗り心地にはならないと考えられます。
書込番号:19287777 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

標準装着のサスペンションは突き上げが大きいですね。
私も固いのか柔らかいのかよく分からない乗り味が気に入らず、ガソリン車RS用のサスペンションと交換したことがあります。
交換前は半信半疑だったのですが、確かに少し固めにはなるけど突き上げはマイルドになるしフワフワしないしで非常に乗り心地は良くなりました。
多分RS装着状態では固いものの、ハイブリッドはバッテリー等で重たいためマイルドになったのかと思われます。
その後ショーワチューニングのスポーツサスペンションとリジカラの組み合わせでさらに乗り心地は良くなりましたが、同じ車種用の別のサスペンションに交換するという手もあります。
ディーラーで交換を頼むと工賃が馬鹿にならないですが。
書込番号:19298635 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
NシリーズでQiによるワイヤレス充電があるみたいですが、フィット3ではそのような装備は出てきませんか?
その前にNシリーズで出ているような装備を置くスペースがありませんよね。
ワイヤレス充電している人がいらっしゃいましたら是非教えていただきたいです!
書込番号:19276599 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

楽天とかで色々売ってますよ♪
使ってませんが。
置くスペースならエアコン吹き出し口上とか(真ん中でも右側でも)
FITオーナーなら定番位置になりますね。
お好きな場所を選んで取り付けてみてはいかがですか(´ω`)
書込番号:19276695 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

mori_yuさん
車種は異なりますが↓のように工夫してワイヤレス充電器を設置してみては如何でしょうか。
・整備手帳
http://minkara.carview.co.jp/note/?kw=%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%AC%E3%82%B9%E5%85%85%E9%9B%BB
・パーツレビュー
http://minkara.carview.co.jp/partsreview/review.aspx?kw=%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%AC%E3%82%B9%E5%85%85%E9%9B%BB&srt=1&trm=0
書込番号:19277088
1点

MOPナビ装備車なら、アームレスト内のセンターコンソールボックス内にUSB端子やシガーソケット端子があるので、そこにQi充電器を入れておくのが良さそうですね。
我が家のFIT3の場合は、そこにUSBケーブルとスマホホルダーを設置して、iPod touchを設置していました。最近は専らUSBメモリーの曲を聴くので、あんまり活用してませんけど……。
書込番号:19277118 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

http://www.honda.co.jp/ACCESS/n-one/interior/wirelesscharger/ N-ONE用
これですよね?
この平面置きだと走行中の振動で落ちたりしないのですかね?
http://www.amazon.co.jp/%E8%A6%8F%E6%A0%BC%E6%BA%96%E6%8B%A0%E3%80%91-%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%AC%E3%82%B9-%E7%84%A1%E6%8E%A5%E7%82%B9%EF%BC%89-%EF%BC%88%E7%BD%AE%E3%81%8F%E3%81%A0%E3%81%91%E5%85%85%E9%9B%BB%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E5%95%86%E5%93%81%EF%BC%89-%E3%80%90JAN%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89%EF%BC%9A4571476520041%E3%80%91/dp/B00G336L3I
http://www.thanko.jp/shopdetail/000000002332/
こんな車載ホルダー型の製品の方が車で使うには良いと思います(使っていないので保障はしませんが)。
書込番号:19277137
1点

大体、その様な機器の場合表面に滑り止めか端に突起がついているので凸凹道を走ったり急発進しないかぎり落ちませんよ。
書込番号:19277923 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



皆様お世話になります。
現在FIT3(GK3)に乗っています。付属の無線によるドア鎖錠又は、ドアに装備されている小さなスイッチを押すことでミラーを折りたたむことができ、ミラーを元通りの状態には、ドアの開閉でもACC ONでも結構です。また、取り付けは自己責任により私自身がしたいと思っています。純正、非純正を問わず、ドアの内張りを剥がさず装着できるものをご紹介いただけませんでしょうか。
1点

FIT ドアミラーオートリトラミラー 改造 とでも入力して検索してくださいな。
カプラー類用意せずに、自己責任とは言え、危険に思います。 配線の潜り込ませは程々に。
書込番号:19229486
0点

GK5 RSです。 自己責任とは言え、危険過ぎます。今のフィットは昔の「改造ベース車」とは違い、賢いから、電装系が全てコンピューター制御されています。仮に改造できたとしても、最終的にはコンピューター調整しないと、後々別の電装系に支障をきたす可能性があります。下手したら車検にも引っ掛かり、かえって費用がかかるかもしれません。ディーラーにお願いする事をお勧めします。改造したい気持ちは解りますが、そもそも改造するような車ではないと思います。参考までに...。
書込番号:19232750 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


フィットの中古車 (全4モデル/6,214物件)
-
- 支払総額
- 118.4万円
- 車両価格
- 110.6万円
- 諸費用
- 7.8万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 6.7万km
-
- 支払総額
- 130.5万円
- 車両価格
- 122.7万円
- 諸費用
- 7.8万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.6万km
-
- 支払総額
- 119.5万円
- 車両価格
- 111.7万円
- 諸費用
- 7.8万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 6.1万km
-
- 支払総額
- 167.9万円
- 車両価格
- 154.8万円
- 諸費用
- 13.1万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.5万km
-
- 支払総額
- 186.9万円
- 車両価格
- 176.0万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 4.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
14〜581万円
-
18〜358万円
-
15〜163万円
-
13〜368万円
-
28〜303万円
-
60〜633万円
-
42〜338万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 118.4万円
- 車両価格
- 110.6万円
- 諸費用
- 7.8万円
-
- 支払総額
- 130.5万円
- 車両価格
- 122.7万円
- 諸費用
- 7.8万円
-
- 支払総額
- 119.5万円
- 車両価格
- 111.7万円
- 諸費用
- 7.8万円
-
- 支払総額
- 167.9万円
- 車両価格
- 154.8万円
- 諸費用
- 13.1万円
-
- 支払総額
- 186.9万円
- 車両価格
- 176.0万円
- 諸費用
- 10.9万円