フィットの新車
新車価格: 177〜292 万円 2020年2月14日発売
中古車価格: 16〜300 万円 (6,327物件) フィットの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
フィット 2020年モデル | 9243件 | ![]() ![]() |
フィット 2013年モデル | 50683件 | ![]() ![]() |
フィット 2007年モデル | 1941件 | ![]() ![]() |
フィット 2001年モデル | 160件 | ![]() ![]() |
フィット(モデル指定なし) | 32165件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1220スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
48 | 29 | 2023年2月10日 11:51 |
![]() |
25 | 5 | 2023年1月20日 23:28 |
![]() ![]() |
20 | 3 | 2023年1月18日 12:13 |
![]() |
52 | 13 | 2023年1月15日 12:27 |
![]() ![]() |
57 | 7 | 2023年1月13日 18:24 |
![]() |
49 | 11 | 2023年1月8日 19:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル
https://wheeldad.com/fit-gr-wheelsize/83/
上記のHPを見つけたのですが
購入するフィットGR3のRSに175/70/14は取り付け可能という事で良いのでしょうか?
2インチダウン?は出来るのでしょうか?
このサイズに交換などの経験されたかた 知識があるかたのアドバイスをお願いいたします
目的はスタッドレスタイヤ+ホイールの購入と取付のコストを下げたいと思っています
いくら鹿児島に住んでいると言っても まだ雪の可能性もあるので
また今後のこともあるので
5点


※インチダウンする際は自己責任にてお願い致します。
私自身 他車で2インチダウンしてますが
ホイルのアーチ形状によって 必ずしも大丈夫ではありません
また片持ちキャリパーの場合 パッドが減ってれば大丈夫でも
新品のパッド交換すると当たるようになってしまう場合もあります 自車で経験あり
書込番号:25126972
4点

純正タイヤサイズ:185/55R16 83V なことを鑑みれば
あえて 細く小さくすることは 特別な意図がなければお勧めしません
私はやってますが コスト理由ではありません
書込番号:25127061
2点

リンクのサイトは共に机上の計算では行けるんじゃないか?って感じにしか書いてない
だから「自己責任で」と書いてある
みんカラとかで実際に履いてるのを探してみるとか(同じホイールでも微妙な個体差で稀にダメな場合も)
納車後にショップ等で実際に仮付けして確認するか
一か八かで見切り購入の3択じゃないかな?
下位グレードに無いインチダウンは本当自己責任です。
書込番号:25127448
3点

>また片持ちキャリパーの場合 パッドが減ってれば大丈夫でも
>新品のパッド交換すると当たるようになってしまう場合もあります
これ、どこが何に当たるんですか?
キャリパーの内側にあるパッドが新品がどうかでどう変わるのか理解できないですが。
書込番号:25127476
1点

減ってる状態はキャリパ全体がエンジン側に寄ってます。
なので新品パッドに替えると停止基準位置がホイール側に戻るんだな
あんまり判りやすい図がなかったけれど
キャリパーのピストンの無い側が ホイールとクリアランスを保てるかは
ローターとホイールは締結してあるので
外側パッドの減る量で決まります
対抗ピストン車では発生しません
書込番号:25127550
3点

>つぼろじんさん
お金も大事ですが
タイヤは一番大事な部類になるので
ケチらない方が良くないですかね?
扁平率が大きくなるとタイヤの剛性が上がり
ロックし難くなり制動距離が短くなります
最近の車は急ブレーキしてもギャンって言わなくなったでしょ?
剛性のないタイヤはすぐ鳴きます
せめて1インチダウンぐらいでが良いのでは?
書込番号:25127569
1点

でも今乗っているNE12 ノートは185/70/14なんだよね・・・
なので同サイズ程度まで入れば 良いかな・・と思ってね
まあダメなら185/60/15でないといけないのだろうが・・
書込番号:25127584
0点

>つぼろじんさん
ええ動機はわかりますし
乗り心地は70の方が良い気はしますね
重量差はどうですか?
どんどん重くなってますから
タイヤは大事ですよ
自分は間一髪あと数センチで
こちらが直進相手が右折のバイクに乗った女の子を跳ね飛ばすところを
避けられた経験から
タイヤはいつも一番良いもの付けます
他のレスにも書きましたが
前輪からうっすらと上がる煙と
目をギュっとつむった女の子の顔が
忘れられません
任意保険は事故が起こった後にしか役に立ちませんが
タイヤは未然に防いでくれる物です
良いタイヤとか
新しいタイヤ特約なんてしてくれたら
良いのにとお思う
書込番号:25127607
5点

〉目的はスタッドレスタイヤ+ホイールの購入と取付のコストを下げたいと思っています
〉いくら鹿児島に住んでいると言っても まだ雪の可能性もあるので
コスト下げるのならナンカンなどアジアンタイヤのスタッドレスを純正サイズや廉価グレードサイズでいいのでは?
北国でも普通に使えてるから鹿児島でも使えるはずよ。
書込番号:25127643 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>じゅりえ〜ったさん
いやいや
逆でしょ
雪降ったら必ず
路肩に刺さってる車が出る
ノーマルタイヤもあるけど
こちらではスタッドレスでも
事故率が圧倒的に大きい証拠
スタッドレスこそ
良いものですよ
タイヤケチるなら
車両保険やめるとか?
書込番号:25127675
2点

前の型のフィットで
185/55/16をスタッドレスのインチダウンで 175/65/15に交換したのがあるのだけど
GR3でも可能なのかな? 外形はほとんど変わらないようですが
https://www.youtube.com/watch?v=GI-0thk4Nh0
http://www.tiresize.net/rim/rimresult.html?r1=16&w1=185&f1=55&r2=15&w2=175&f2=65
書込番号:25127875
0点

>つぼろじんさん
1インチダウンの175/65R15ではいかがでしょうか?
私、フィット2ですが最初はMOPサイズで185/55R16でした。
今はMOP無し標準車のサイズで175/65R15に履き替えています(夏タイヤです)
当たりもマイルドになって、値段以前にこちらがお気に入りです。
タイヤの直径でも標準185/55R16が609mmで、175/65R15が608mmと、ほぼ近似値になります。
(ちなみに185/60R15が603mm、175/70R14が600mmです)
値段的には175/70R14 < 175/65R15< 185/60R15 <185/55R16の順で、
もちろん175/70R14が一番安いのですが、 175/65R15も一本当たり千円や二千円高い程度で、お手頃です。
夏タイヤでの比較ですが、時々 185/60R15も履きます。でも鈍感な私にはほぼ差は分かりません。
書込番号:25127882
1点

ぢぢいA さん
そうですか交換されていますか・・情報ありがとうございます
納車後に オートバックスにでも行って また聞いてみます
いくら鹿児島でも自分は260m以上の台地に住んでいるので
市街地とは気温差が2-3度ほどありますから 冬は
市街地は雨でも 台地は雪 いう事が多いので
今まで県外で仕事していて やはりスタッドレスは安心の為にも 欲しいのもあります
書込番号:25127896
0点

>つぼろじんさん こんにちは。
皆さん静的または干渉のところ書かれていますので、その点は省きますね。
動特性に対するリスクについて記載致します。
最近の車両は運転支援などにより車両の安全性を高めています。
特にパフォーマンスの制御でなく
混合交通に対して車両が不安定及び危険と判断した場合車両を安定させるもの
VSA、ABS、TCSなどありますが
車両の滑り状況を車輪速から計算されています。
その値とヨーレートセンサー、横G、前後Gセンサーなどの値を2/1000秒(2ms)で計算
アクチュエータをおよそ10msで作動させます。
特に冬季など雪上、氷上にて不安定になりやすくこれらの制御介入しやすくなります。
タイヤ外形違いによる影響は
185/55R16 83Vに対し175/70/14
メーター誤差+1.48%
スピードメーターが100km/hのとき、
実際は、98.52km/hで走行していることになります。
この+1.48%はTCSではスリップ率20%前後での制御ABSではもう少し小さい偏差
また他にVSAに与える影響が出ます。
走行フィーリングの制御では無く安全制御ですので
この+1.48%誤差があり何等か安全制御に影響していると理解されて
自己責任での交換となります。
タイヤ外径が変わらない履き替えを推奨致します。
書込番号:25127913
3点

>ktasksさん
使った事ない人でしょうから、そういう反応は予想通りです。
滑るのはドライバーによる路面状態の判断ミス。
もっと言えばBSでもヨコハマでもミシュランでも滑る。
でも、そういう信者の存在は否定しない。
書込番号:25128281 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

185/60R15がいいのでしょうが、175/65R15でも問題ないと思います。
(息子のアクアのスタッドレスは175/65R15です。高速も北東北への遠出も問題なかったです)
この15インチで二つのサイズの価格差は1本4000から7000円くらい。(銘柄で異なる。ネット販売価格)
175/65R15と175/70R14の価格差は1本1000〜2000円くらい。
国内メーカーで比較するとD社<Y社<B社の順に高いです。
また、各社同メーカー比較だと、185/60R15サイズの型落ち(といってもまだカタログにもある新品)と175/65R15の最新型が
同じ位の値段です。
雪国ならば最新型もありですが、サイズ落として更に型落ちという手もあります。
自分は仙台(たまに積もる位雪降るが1〜2日で溶ける)ですが、妻の車は純正同サイズ型落ちD社のスタッドレスです。
先日の路面凍結した日も普通に走れてます。
書込番号:25128288
1点

皆さん情報ありがとうございます 175/65/15+ホイール付きで
スタッドレスを購入したいと思います 時期と販売店はあとあと 考えます
価格もそのうち色々調べてみようと思います
書込番号:25128829
1点

>つぼろじんさん
フィット3RSで175/65R15のスタッドレスにしました。(標準は185/55R16)
ピレリの安いスタッドレスと安いホイール4本セットで7万円を切るお値段でした。
やわらかい感触になるかと思ったら、全然そんなことはなく
普通に走れています。峠道も普通に走れます。通常の雪道も問題ない。
FFだから少し雪が厚く、上りになると動けなくなりますが。
フィット程度のパワーなら175で十分なのでしょう。タイヤを鳴らすような走りをしなければですが。
書込番号:25131184
2点



自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル

お答えいただきありがとうございます☺
車体番号を確認するために蓋がついているということでしょうか?
書込番号:25102850
3点

蓋を開けるとフレームナンバーが刻印されてます。
車検時などフレームナンバー確認時に汚れて見えなくならないように蓋が付いてるのでしょう。
書込番号:25102856 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

かず〜ずさん
先代フィットですが、下記の方の整備手帳のように車体番号の上に蓋がされています。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2586056/car/2141918/6401503/note.aspx
書込番号:25102874
5点

大きなお世話だけど
車体番号じゃなく、車台番号だから
横文字で言うと、シャーシナンバーにあたるから車台になる。だからフレームに刻印されている。
書込番号:25106243 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル
【質問内容、その他コメント】
今ディーラーで新車e:HEV,homeを検討中です。
自動車税環境性能割という項目があり、営業の方から4月納車となった場合5万円ほど追加費用がかかり、今年度3月までならかからないといわれています。
いろいろ調べると12月の政府の取り決めで2023年末まで現在基準のまま延長だったり、そもそも2023.4月納車ならばかからないとあったり営業の方の話とは違って真偽が分からず悩んでおります。
個人的には駐車場の空きも4月からと言われているため、4月納車したいのですが、、、
自動車税環境性能割について期限を教えて下さい。
もしかして営業の方は3月決算に間に合わせたいのでしょうか??
また3月登録と4月登録のどちらがよいか教えて下さい。
書込番号:25098561 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

現時点でエコカー減税は3月末で終わることが決まってる。
4月以降も延長しようという話で検討が始まってるけど確定してないだけです。
担当の言ってることに間違いはありません。
書込番号:25098570
3点

人気車なら1年待ちとか普通なこの御時世に、今から契約して3月か4月に納車出来るんだって事に驚きです
>個人的には駐車場の空きも4月からと言われているため、
そんなので車庫証明取れるのですかね?
車庫証明ないとナンバー取れない(登録出来ない)けど。
書込番号:25098597
10点

>>営業の方は3月決算に間に合わせたいのでしょうか??
3月決算でメーカーも必死に造るだろう
書込番号:25102650
0点



Fit 4ネス、ガソリン車(2021年9月納車)に乗っております。
昨日、一般道を運転中にメーターパネル周辺からピーピーピーとの警告音がなりました。
特にこれまで不具合があったとか言うことでは無く、いきなりの音がなりました。警告表示は無かったです。
カーナビでルート案内をしていません。
しばらくして鳴り止みましたが、びっくりして。また暫くして2回の警告音。今回も警告表示は無かったです。
鳴る前鳴った後で、クルマに挙動不審な症状は出ていません。何だったのでしょうかねぇ!?
20点

カメラが捉えてた前走車が大きく離れたとか曲がったとかでいなくなった場合とかではないでしょうか?
書込番号:25089614
4点

カーブの土手やガードレールに反応したのでは?
ノートでもたまにありますが
書込番号:25089676
2点

>人生は思い通りにはいかないさん
直線道路で車間距離は十分だったので、それは無いかと思うけど。
書込番号:25089688
2点

ホンダセンシング系の警告音だとメーター内の警告表示も警告音と同時に出るのでちょっと違うのかな。
メーターパネル付近からの音だとするとドラレコの衝撃感知音とも違うでしょう。
あくまでも個人的な予想ですが、助手席や後部座席に荷物を載せてませんか?
シートベルト非装着警告用のシート座面の乗員検知センサーが荷物の位置で反応するのではないですかね?
書込番号:25089706 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

カメラが捉えてたのが前走車の加速により一時的に離れて見失った場合ですよ
人間が感覚で捉える車間距離の話ではなくカメラ(センサー)の話です
何も思い当たる節が無いのならディーラーでログ見てもらってはどうですか?
書込番号:25089717
5点

>Yukioooooooさん こんにちは
センターラインを踏んで走ったとかでは。
書込番号:25089801
2点

>Yukioooooooさん
日常茶飯事です。センサー6箇所は頻繁に清掃してみてください。因みにLUXE乗りです。
書込番号:25091111
5点

>人生は思い通りにはいかないさん
近々、DLRに行くので話をしてセンサー関連を診てもらいます。ありがとうございました。
書込番号:25091750
1点

里いもさんが言うとおりセンターラインを踏んだのでは?
道路に引いてある線は摩耗とかで消えかかっていてもセンシングのカメラがたまに捉えたりしますし警告表示もほぼ一瞬です
次同じようになった時に道路の状態確認して見ては?
書込番号:25094995 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

説明書の電子パーキングブレーキ関連に
自動作動機能のON/OFFの説明で載ってました
シフトをPに入れてブレーキペダルを踏まずにパーキングブレーキスイッチを引き上げたままにすると音が鳴るそうです
一旦スイッチを離して再び3秒間引いたままにすることで電子パーキングの自動作動機能のONOFFが切り替わるらしいです
シフトがPに入ってる事とブレーキを踏んでない事が
条件になっていますが確認してみては…
因みにこれは寒冷地でパーキングブレーキをかけずに駐車するときにしか操作しない事です
書込番号:25098146 スマートフォンサイトからの書き込み
1点




自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル
【使いたい環境や用途】
フイット4購入検討してます。前モデルで指摘されていたフロントガラスの映り込みの問題はフイット4ではほぼ解決されたと思っていいのでょうか?
そのような書き込みも見当たらなくなりましたし、ダッシュボードをスッキリ平面にしたことで改善されたのでしょうか?
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
書込番号:25095506 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

前モデルというのが3代目のことならわかりませんが、4代目は初期型で現行型でもダッシュボードに違いは無く映り込みはありますよ。
気になるかどうかは陽射しの強さ次第ですかね。私は特に問題にしてません。
書込番号:25095512
7点

書込番号:25095519
4点

助手席前のダッシュボードの一部(ティッシュの箱位の面積)が開いて、
助手席側のエアバッグが飛び出す仕組みになっているので、
ダッシュボードマットを敷くのはお薦めできません。
フィット4初期型に乗っていますが、
映り込みはそれほど酷いとは思いません。
フロントガラスへの映り込みは、
多かれ少なかれどの車でも有ると思うのですが…
書込番号:25095536
8点

フロントガラス内側に映り込みの無いクルマというのは、見たことないです。なので、運転中は偏光レンズをつけた眼鏡をかけています。
書込番号:25095544
10点

FIT2からFIT4へ乗り換えて12ヶ月目です。
FIT2は、書かれている通りフロントガラスにダッシュボードの映り込みが激しく、時に朝陽に向かって走る時などダッシュにシボ模様がガラスにハッキリ映り込み悩まされました。
それがFIT4に変更してから、ほぼ不具合を感じていません。
映り込みがないかといえば、あるにはあるのですが、FIT2からは流石に大きく改善されていると私は感じています。
Aピラーの作る死角も大幅軽減されています。 ただし、左前方の見切りは悪いです。最小回転半径が大きくなった(FIT2:4.7m->FIT4:LUXE 5.2m)こともあり、1年経過しても、中々に車両間感覚が掴めないところはあります。
書込番号:25095549
13点

映り込みはウインドウの角度と運転手さんの目線の関係ですね。
ダッシュボードに反射の少ないマット等も有効ですし、映り込みは脳内で幾分緩和出来ますから訓練しましょう。
書込番号:25095676 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>キチメソさん
>前モデルで指摘されていたフロントガラスの映り込みの問題
FIT3から4に乗り換えしましたが、やはり映り込みはあります。
ダッシュボードの材質上、映り込みをなくすのは厳しいと思います。
しかし、個人的にマットが必要なケースは少ないと思います。
書込番号:25095678
11点



フィットGE6 1.3 G 10thアニバーサリーに乗っていますが、走行中に異音がします
ちょっとした段差に乗った時にギュツ、ギシギシ音がします。フロントもリアも音がします。ブレーキング時は顕著な異音はせず
タイヤをスタッドレスタイヤに履き替えるタイミングで足回り見てみたら、フロントロアアームのブッシュが3ケ共亀裂あり、リアのアクスルもブッシュ亀裂。フロント、リアともに左右ブッシュ亀裂ありです
フロントにスタビリンクは4年前に交換済で、ブッシュは見た感じ亀裂などは無し
フロント6ケブッシュ交換、リア2ケブッシュ交換すれば、異音は収まりますかね?
なお、現走行距離は31万8000キロになり、ショックアブソーバーは新車時から未交換になります
4点

エスパーじゃないから異音が収まるかなんてネット上の誰にも判りません
31万キロ超えてまだまだ乗るつもりなら交換してみれば良いんじゃないでしょうか?。
書込番号:25077491 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

異音の原因として走行距離的にボディ自体の軋み音も考えられるでしょうね。
>フロント6ケブッシュ交換、リア2ケブッシュ交換すれば、異音は収まりますかね?
交換して異音が収まるかもしれないし収まらないかもしれないし。
ただ、純正部品としてブッシュ単体での供給は無くASSY交換になります。
フロントロアアームとリアトーションビームASSYを交換するとなると結構な価格になります。
ショックアブソーバーやアッパーマウントもヘタってる筈なので同時に交換した方が良いでしょう。
尚、ボディ自体からの異音だとすると車両代替えの方向に考えをもっていった方がいいです。
書込番号:25077493 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

30万キロ超えで無交換だともうショックアブソーバーが用をなしていないから、ブッシュと一緒に交換されると異音もマシになるのでは?
私は12万キロ走行で異音が酷くなり、ショックアブソーバーを交換したら異音が激減しました。ブッシュ単体で交換できない構造(ロアアーム一体)でブッシュ交換を見送りましたが、それでも音の低減は顕著でした。外したショックは、抜けきっている感じでした。
書込番号:25077508 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

年3万キロ、12年目の過走行車・・・なにをどうやっても買い換え時では?
書込番号:25077532
9点

>ちょっとした段差に乗った時にギュツ、ギシギシ音がします。
ホンダの別車種ですが、自身も経験あります。ディーラーでブッシュ交換したら、自身の場合は異音が消えました。ブッシュの費用自体は1個数百円とかで安いですが、工賃は高かったと思います。ディーラーか整備工場で症状を伝えて診断してもらい、まず見積もりを得たらいいと思います。
まずフロントかリアだけ交換し、効果が確認できたら残りも交換する、というアプローチでもいいかもしれません。
https://youtu.be/X3Y6Ndtfib4
スタビライザーブッシュの交換で解決しない場合は、ショックアブソーバーや付随するマウント類の未交換に由来する異音があるかもしれません。それらも交換すると快適になると思います。
書込番号:25077574
2点

リフレッシュプログラムを組んで貰いましょう。
15万ぐらいで収まると思いますが…
書込番号:25077682 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>みっちゃん@みっちゃんさん
ホンダはアッパーマウントブッシュが弱いという動画を見ます。
ここだけならそれほど高価にはならないでしょうが、
原因も含めて、整備工場とよく相談してください。
https://www.youtube.com/watch?v=c_0NbTLNgk4
他が悪くない限りだいじょうぶです。ぜひ60万kmを目指しましょう。
書込番号:25077863
2点

>現走行距離は31万8000キロ
そんな車の相談されても、原因が多すぎて見当つかない質問する?
書込番号:25077978
2点

30万kmも走ってショック無交換な人が気になる異音か・・・難しい問題じゃないだろうか。
書込番号:25078596
3点

皆さん返信ありがとうございます
まず、買換えの線は無しです。夫婦で3台車所有していますので、フィットは手放す、そのまま、修理のどれか。手放しても当面の足は問題なしです
とりあえず修理の方向ですが、ディーラー、修理工場も年末年始のため、見積もり取れず。1件だけ連絡取れたところはロアアームの交換工賃が18700円、部品商が休みで正確な部品見積もり出せないが、おそらく30000〜32000円くらいではないかとこ事でした。左右同時交換で高く見積もっても50700円
それとホンダ車のウィークポイントのアッパーブッシュも怪しいし、ショックが抜けてる可能性大きいとの事。ショックは見て貰ってからになりますが、社外か、新車外しの新古品を考えております
正確な見積もりは年始に一度車を直接見てもらってからになります
書込番号:25078842
3点

左右ロアアームアッシー交換依頼しました
工賃18700円、ロアアームが15510円X2=49720円でした
複数ショップで見積もり貰い、工賃高い所もありましたが、工賃が18700円で同じショップが2ショップありましたが、自宅から一番近いショップに決め来店し見てもらいました
書込番号:25088484
2点


フィットの中古車 (全4モデル/6,327物件)
-
- 支払総額
- 160.1万円
- 車両価格
- 143.0万円
- 諸費用
- 17.1万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 6.1万km
-
- 支払総額
- 118.9万円
- 車両価格
- 109.9万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 0.6万km
-
- 支払総額
- 74.0万円
- 車両価格
- 59.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 8.9万km
-
- 支払総額
- 58.7万円
- 車両価格
- 44.2万円
- 諸費用
- 14.5万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 10.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
14〜581万円
-
18〜359万円
-
15〜163万円
-
13〜368万円
-
28〜395万円
-
60〜633万円
-
42〜339万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 160.1万円
- 車両価格
- 143.0万円
- 諸費用
- 17.1万円
-
- 支払総額
- 118.9万円
- 車両価格
- 109.9万円
- 諸費用
- 9.0万円
-
- 支払総額
- 74.0万円
- 車両価格
- 59.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
-
- 支払総額
- 58.7万円
- 車両価格
- 44.2万円
- 諸費用
- 14.5万円