ホンダ フィット のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

フィット のクチコミ掲示板

(17996件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
フィット 2020年モデル 9243件 新規書き込み 新規書き込み
フィット 2013年モデル 50683件 新規書き込み 新規書き込み
フィット 2007年モデル 1941件 新規書き込み 新規書き込み
フィット 2001年モデル 160件 新規書き込み 新規書き込み
フィット(モデル指定なし) 32165件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全1220スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フィット」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フィットを新規書き込みフィットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1220

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信2

お気に入りに追加

標準

スペックはいつ発表

2022/08/08 08:10(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット

クチコミ投稿数:7件

ホンダのHPではまだ詳細なスペックは出ていません出せない理由は有るのでしょうか?
早くスペックを知りたいのですがいつ頃発表するのですかね。

書込番号:24868280

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:4068件Goodアンサー獲得:55件

2022/08/08 08:50(1年以上前)

発表・発売予定が2022年10月6日と言われています。

なので、詳細版の主要諸元表、主要装備表の正式公表はその日を待たねばなりません。

小出しで各方面からリークされる可能性はありますけどね。

自分は1500ccエンジンのスペックが気になりますね。

書込番号:24868314

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7件

2022/08/08 09:27(1年以上前)

>関電ドコモさん
返信ありがとうございました。

私も興味が有りe:HEVのパワーアップの詳細が早く知りたいですがモーターがノートと同等のパフォーマンスを出してもらいたいと思っております。

書込番号:24868348

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ37

返信9

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

スレ主 TONY55さん
クチコミ投稿数:723件

先日 路肩に停車中 エンジンON EVモード状態で いきなり「充電システム点検」が点灯しました。

おりょ?と思って 一度エンジンを切って かけ直すと もう点灯しません。
それ以来 2日経ちますが 点灯することもなく特に走行に支障もありません。

ディーラーに連絡するも「今現在点灯して無いのなら 過去ログから調べる事も出来ますが
原因を特定するのは難しいかも、もう少し様子を見てからの方がいいかもしれません」って言われました。

ちょっとだけ心当たりがるのは 数か月前にカーショップで「バッテリー診断機で 要交換と診断されました」
と言われた事です。しかし電圧的には問題なかったので そのまま乗っていました。

そこで
「補機バッテリーの劣化でも この(充電システム点検)は点灯するのか?」
「今まで(充電システム点検)が点灯した方々 原因は何だったですか?」
「特に問題なくても 何かの拍子で(充電システム点検)が点灯するようなバグがあるのか?」

をお聞きしたくて質問させていただきました。よろしくお願いします!

書込番号:24852835

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:2098件Goodアンサー獲得:434件

2022/07/28 13:34(1年以上前)

旧型ヴェゼルハイブリッドユーザーです。

「補機バッテリーの劣化でも この(充電システム点検)は点灯するのか?」

取説に写真のような記載があり、補機バッテリーセンサーの機能に異常があると点灯する、とあります。

補機バッテリーの電圧は問題なく、今は消灯しているのなら、ディーラーが言うようにもう少し様子を見た方がいいかもしれませんね。

自車に点灯経験はありませんので、残念ですがその他は分かりません。

書込番号:24852956

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2098件Goodアンサー獲得:434件

2022/07/28 14:00(1年以上前)

バッテリーセンサーについて、みんカラに情報がありましたので、宜しければ参照ください。

https://minkara.carview.co.jp/userid/1939267/car/2402216/5316519/note.aspx

https://minkara.carview.co.jp/userid/2095508/car/1596702/4125654/note.aspx

書込番号:24852983

ナイスクチコミ!2


スレ主 TONY55さん
クチコミ投稿数:723件

2022/07/28 14:05(1年以上前)

>銀色なヴェゼルさん

詳しい解説ありがとうございます!
なるほど「バッテリーセンサー」ですか
とすると「価格的にも安価」そうなので 予防的見地からの交換もアリかもしれませんね

電圧が低くいのであれば「充電警告灯」も点きそうですものね

書込番号:24852988

ナイスクチコミ!6


スレ主 TONY55さん
クチコミ投稿数:723件

2022/07/28 14:45(1年以上前)

>銀色なヴェゼルさん

いま ディーラーに電話したら バッテリーセンサー
部品代で約6000円 工賃合わせて1万弱なので
ちょっと 念のための予防的には 高すぎるかな と思い

「点灯してない限りは 正常に機能してるはずなので
バッテリーに余計な負荷をかけることはない 点灯してからの交換で十分では?」
とも提案頂きました

ただ みんカラ 見ていると「警告が点灯してなくても過充電状態になってる場合もあるのではないか??」
とも心配になってしまいましたけど・・・。

書込番号:24853029

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2022/07/28 17:48(1年以上前)

私だったら、そのままで重篤高額修理になるかも知れないと思えば1万円程度であれば安心料として対応いただくかな。

多分そんな事ないと思うので、ディーラーの提案通りで良いかもですね。

ただし、選択するのはスレ主さんですので、その後何か不具合があっても、選択したスレ主さんの責任ですから、交換してもしなくてもどちらにしても不具合が発生した場合は、スレ主さんの責任である事は変わりません

書込番号:24853198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2098件Goodアンサー獲得:434件

2022/07/28 18:14(1年以上前)

>TONY55さん

過充電されていないか、心の安寧を得るには電圧のモニターが必要なのでしょうが、自身であればディーラー提案に従ってしまいそうです。

警告灯が消灯しているなら、先にバッテリー交換を選びたいくらいですね。

書込番号:24853221

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:20件

2022/07/29 14:15(1年以上前)

レス主さん
こんにちは。

12V BATTは電圧だけでは判断できない場合もあるので要注意です。
電気負荷が入るといきなりBATT端子間電圧が下がりセルモーターさえ回らなくなることがあります。
電解液の比重など。。。

あと発電機はBATT端子間の電圧に応じクラッチが接続され充電されるようになっていますので
過充電は起こりません。(燃費効果とBATTの寿命UP)
あと場合によってHEVの高電圧BATTからDC-DCコンバーターで充電されりこともあります。

警告が出たのは何らかの電気負荷でBATT端子電圧が下がった可能性がありますね。
BATTの電解液が弱っているのかも。

HEVのBATTは通常のBATTの為効果ではありません。
GAS車のアイドリングストップ機能付き車はセル作動頻度が高いのと出来るだけ短時間でENG始動が必要なので
高価ですね。

参考になれば幸いです。

書込番号:24854310

ナイスクチコミ!1


スレ主 TONY55さん
クチコミ投稿数:723件

2022/07/29 16:30(1年以上前)

みなさん レスありがとうございます!

>かず@きたきゅうさん

実は昨夜も点灯しまして 現在はまた消えてるのですが
もう「精神的安定」「夏の長距離移動」「お盆でディーラーが混む前」を踏まえて
部品交換することにしました^ー^

>銀色なヴェゼルさん

たびたび 丁寧なレスありがとうございます。
ちょうどバッテリー交換は以前から検討していたので この機会に交換することにしました。
というか 驚きなのが よくよく調べたら前回のバッテリー交換から
6年間12万キロも走っているので ハイブリッドの補機バッテリーって長持ちするんだなって驚きました。

>Dr.H.musashiさん

そうみたいですね 、バッテリーの劣化は電圧だけでは判断できないみたいですね。^ー^
フィット3の補機バッテリーの充電は「HEVの高電圧BATTからDC-DCコンバーターで充電」みたいです。
オルタネーターは搭載してないって書いてありました。

なので「バッテリー電圧センサーの不具合による 過充電 充電不足」で補機バッテリーを痛めたくなかったので
今回のバッテリー交換に付随して センサーも交換するか悩んでたんですけど
昨夜 また警告が点灯したので 交換することに決めました。

そうなんですよね 最近 普通のバッテリーは安いですよね
今回も Panasonicのカオス60B19Lを送料込みで6600円で購入できました♪
ネット通販様様です 量販店だと1万以上しますからね^^;

書込番号:24854422

ナイスクチコミ!1


スレ主 TONY55さん
クチコミ投稿数:723件

2022/08/07 14:12(1年以上前)

みなさん 結果報告です!

なんと「バッテリーの容量低下(劣化)」が原因でした!!!
「充電システム点検」の点灯がついに消えなくなってしまい
作業予約2日前に 補機バッテリーが上がってしまって

手持ちの新品バッテリーに交換したところ
それ以来「充電システム点検」が点かなくなりました。

まあ 部品の発注はしてしまっていたので
「予防的見地」から センサーも最終的には交換し最終的には

バッテリーの電圧不足(劣化)だけでも点くとは驚きです。
ただ となると「電圧不足」の警告灯はなぜ点かなかったのだろう?
と不思議ではありますが、皆様の今後の参考になれば幸いと思い
書かせていただきました。

書込番号:24867355

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

標準

メーター表示 固定

2020/12/04 08:51(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット

クチコミ投稿数:11件

先週 ハイブリッドHOME 納車されました。

メーター表示をナビ(通常時は方位が出ている画面)にしても、
一度エンジンを切って再度乗ったときに
シートベルト状態画面から表示画面を選択する表示になってしまい
そこからナビを選択しないとナビ表示になりません。

毎回ナビを選択しないといけないのでしょうか?

ナビ表示固定方法にできますでしょうか?

書込番号:23828234

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:84件

2020/12/04 15:26(1年以上前)

他社の純正ナビもホーム画面になります
それが普通だと思ってますよ
外車ですけど

書込番号:23828793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2020/12/04 19:24(1年以上前)

とらぞうさん 返信ありがとうございます。

私の表現が悪かったようなので詳しく書きますと、

運転席の液晶メーター内に表示される項目を
「ナビ」という項目にしても、
一度エンジンを切って再度起動した時には
暫くシートベルト状態が表示されたあと、
「ノーマル」、「パワーフロー」‥「ナビ」‥
などのどれを表示するかの選択画面になったままになります。

再起動しても前回選択した表示になるようにできるのでしょうか?

書込番号:23829167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


TM57さん
クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:12件

2022/07/14 08:22(1年以上前)

>ぷううんさん
かなり前の書き込みの返信で失礼します。
私も同様のことが新型ステップワゴンでも発生しているため気になっていました。
その後改善はしましたか?

書込番号:24833952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2022/07/14 08:36(1年以上前)

>TM57さん
ナビ表示に設定
→エンジンoff
→エンジン起動
→表示は燃費などの画面です。

純正ナビで目的地を設定すると
画面には自動で矢印は出ます。

書込番号:24833964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


TM57さん
クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:12件

2022/07/14 10:04(1年以上前)

>ぷううんさん
すみません。
ぷううんさんの悩みは
運転席のマルチインフォメーションディスプレイにシートベルトの装着有無の表示が出て毎回戻さないといけないということですよね?

書込番号:24834035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信12

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

スレ主 K-enaさん
クチコミ投稿数:9件

はじめまして。
皆様同じ症状が出ているか、またアドバイスを頂きたく宜しくお願いします。
冷間時のみの症状なのですが、車をバックさせて停止しニュートラルにすると、数秒毎に車が前に揺れ始めました。この時は水温計マークは青いままなのでエンジンが掛かっている状態で、ギアを動かすカチャカチャ音をした後にガコンという音を出しながら前につんのめる動きをします。※実際に車は動き出してはない
ディーラーで点検もエラーメッセージが何も出てないので対処できずとの事で、困っております。

状況として、冷間時からエンジンをスタートし1分ちょっとのアイドリング後に車を止めてる自宅マンション立体駐車場から下りで3階から1階の客寄せまで移動させた際に車を寄せる際にバックした後にニュートラルにした際に発生します。
困ったのは、音からしてもギアに負担が掛かってそうな事と、この症状の時には一切充電動作をしなくて無駄にアイドリングしているだけです。
ディーラーへ行き半日程度では症状が出ずに、カチャカチャ音が鳴り続ける程度の再現でした。
何度もコンピュータへ接続してチェックしてもエラーメッセージが出ない以上はディーラーとしても手の施しようがないと。
この症状は冬季のみにしか現れません。
2014年3月登録のGP5、走行距離45000キロで15000キロ時に坂道発進出来ずにリコールでミッション載せ替え対応、その後にも異音でミッション載せ替えを実施してます。(距離不明)

スマホでその症状が出た際の動画を見せましたが、ダメでした。

書込番号:24735872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
チビ号さん
クチコミ投稿数:5605件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2022/05/08 00:09(1年以上前)

こんばんわ。私の場合はスレ主さんと少し違いますが、冬季に限らず・・・

出発してすぐ 100m くらい先の信号に引っかかると、Dポジションのまま内部でニュートラル発電しようとする時に、たまに「ウイン・・・ウイン・・・」とギヤ動作を繰り返すもののニュートラルにできないのか、「発電しない」状況になる事があります。

通常はブレーキを踏んでいますが、クラッチを締結してモーターを回そうとした瞬間に諦めるみたいで、以前平地でニュートラルにして現象が再現した時には、やはり「つんのめりそうな」感覚はありましたが、クルマが動く事はありませんでした。

そのままでも再発進には特に問題はなく、次に停車した時には治まっていますが、最初の停車が長くなりそうで気になる時は、「一旦Pポジションにしてあげる」と「ウイーーーン」と正常なニュートラル発電音がするので、再度Dにして回避しています。

因みにリコールではセーフでしたが、その前に冷間の異音でミッション交換したクチです。

書込番号:24735999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 K-enaさん
クチコミ投稿数:9件

2022/05/08 01:14(1年以上前)

チビ号さん
コメントありがとうございます。
肝心な言葉が抜けてました。
私の現象は、リバース→ニュートラルにした時のみ発生し、その後D若しくはPへすると、ウィーンという電子音の後に通常通り充電されます。
平地でもサイドブレーキを下ろしてやってみました(凄い恐かったけど)が発進等の車の動作にはなりませんでした。

書込番号:24736060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2098件Goodアンサー獲得:434件

2022/05/08 01:50(1年以上前)

エアクリーナーBOX下にあります

フタを開けると液量確認可能

専用フルードです

K-enaさん

2014年式ヴェゼル乗りです。同じ症状には遭遇しておらず、ピント外れかもしれませんので、ご参考程度に。

>何度もコンピュータへ接続してチェックしてもエラーメッセージが出ない以上はディーラーとしても手の施しようがない

→自身であれば、DCT不具合を予防するため、クラッチフルード液量に減少がないか確認しておきます。写真のHCAリザーブタンク内です。

挙動の改善が期待できそうな、DCTプログラム更新も検討します。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2396441/car/2260907/5455987/note.aspx

書込番号:24736082

ナイスクチコミ!2


スレ主 K-enaさん
クチコミ投稿数:9件

2022/05/08 09:12(1年以上前)

銀色なヴェゼルさん
ありがとうございます。

ディーラーからは、
フルード交換等は効果が不明なためやらない方がよい(こちらから提案したら暗にやりたがらない感じ)
プログラムも最新の為にこれ以上の施しようが無い
と言われて八方塞がりでした。
本当は症状をYou Tubeへアップして皆様へもわかる様にしようとも考えていたのですが、運悪くスマホが壊れてしまい、バックアップしてた動画では揺れ具合とガチャガチャ音が小さい時のしか残っておらず…

書込番号:24736338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2098件Goodアンサー獲得:434件

2022/05/08 10:45(1年以上前)

>K-enaさん

なるほどプログラムは最新なのですね。

延長保証の9年を過ぎる前に不具合有無を確認したくて、クラッチフルードの液量点検を兼ねて新液交換を最寄りのホンダディーラーへ依頼、対応出来ないと回答された経験があります。DCTフルードと違ってメーカーの交換推奨期間もなく、交換を依頼してくるユーザーは極稀、HCAリザーブタンクの場所も理解されないくらい。。。

やむを得ず別のディーラーへ問い合わせたところ、対応できるメカニックが居る、とのこと。無事に作業してもらえました。

つまり、セカンドオピニオンが必要な場合があるかもしれません。

参考になれば幸いです。

書込番号:24736466

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5027件Goodアンサー獲得:165件

2022/05/08 14:45(1年以上前)

>K-enaさん

2013年のSパケ乗りですが、その様な症状は出たことがないですね。
と言うよりまず滅多にニュートラルにしないからなぁ。
乗降場に着いたらニュートラルよりPの方が楽じゃないですか?
まぁ個人の好みではありますが。

数秒置きに前につんのめるとの事ですが、具体的には何秒くらいでしょうか?
30秒おきくらいならDに入れたままサイド引いてうっかり放置すると同じ様なショックが発生しますけど・・・
それとは違うんですよね?

それと
>この症状の時には一切充電動作をしなくて無駄にアイドリングしているだけです。

との事ですが、元々暖気中は充電はしてないんですがパネル表示が充電方向に矢印が出ていないという事ですかね?
(この時の充電表示は嘘表示です。)

書込番号:24736805

ナイスクチコミ!1


チビ号さん
クチコミ投稿数:5605件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2022/05/08 16:52(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん

私もN+サイドブレーキで停車していた頃がありますが、Dに復帰する時はどのみちフットブレーキを踏むのでNのメリットは無く、たまにP(+フットブレーキ)で長い信号待ちをする事はありますね。

私の場合はDで発生しますが、以前別のスレで話題になった時にNでも再現可能(≒スレ主さんの現象)で、数秒おきに一瞬モーター回転数が数百 rpm 表示されます。

素人目には、ギヤ自体はNになっているけど、エンジンでモーターを回して「高電圧バッテリーに充電はしないけど、エアコンや電装品で消費している分だけ発電」しようとして、クラッチを繋ぐとタイヤに力が行ってしまうので、躊躇しているように思えます。

その日最初の停車で稀に起きても、一旦PにしてDにすれば、ちゃんと「発電」するので様子見しています。

書込番号:24736957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 K-enaさん
クチコミ投稿数:9件

2022/05/08 18:13(1年以上前)

チビ号さん
まさにその症状です。
だいたい5秒毎にゴンと言いながらつんのめり、そのガチャガチャ言っては同じ周期の繰り返しです。

書込番号:24737066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 K-enaさん
クチコミ投稿数:9件

2022/05/08 18:21(1年以上前)

槍騎兵EVOさん
コメントありがとうございます。

昔、S13等に乗っていた時の癖かニュートラルが染み付いてまして…。
この症状が出ている際にはインフォメーションモニタの矢印は暖気中の充電表示にはなってません。
この表示、ダミーだと言うことは初めて知りました。
一度、症状がどの程度続くかを確認するために放置したらバッテリー残量レベルが3から2へ低下しました。
慌ててパーキングにしたら、ウィーンという音がした後に矢印表示出て充電回復していったので、暖気アイドリング中も常に充電しているものだと思ってました。

書込番号:24737083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


チビ号さん
クチコミ投稿数:5605件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2022/05/08 18:41(1年以上前)

>K-enaさん

モーターとタイヤはクラッチで切り離している訳では無いので、たとえ温間で高電圧バッテリーが減少しても、Nだとブレーキを踏んでいないと発電せず、ブレーキを踏むと発電する制御もあるみたいですし・・・当面の対策としてはNでは無くてPで停車(万一Dで発生した時は一旦Pに)すれば良いとは思います。

書込番号:24737120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 K-enaさん
クチコミ投稿数:9件

2022/05/12 20:47(1年以上前)

〉チビ号さん
返信ありがとうございます。

ディーラーからも「ニュートラルにするのを止めて様子見てください」って言われてます。
いつ壊れるのかという不安は残ったままですが…

書込番号:24742897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 K-enaさん
クチコミ投稿数:9件

2022/06/19 00:20(1年以上前)

その後、進展がありましたので記載させて頂きます。
Dレンジでも充電されなくなりました。

本日、国道の大通りへ出る道で大渋滞してたのですが、エアコンを付けてた事もありバッテリー表示が2メモリになりエンジン始動。
数分してもエンジンが止まらないので、アレってモニタ見たら全く充電されてない。
Dレンジ→Pへしたところ、クウィーンというインバータ制御系の音がしていつも通り充電開始されました。

早速ディーラーへ電話したら
「エラーメッセージが出てないなら点検料掛かります!」って。

これ、やっぱり爆弾抱えてますかね。

書込番号:24800238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ106

返信10

お気に入りに追加

標準

ルームミラーの外し方

2022/05/22 16:02(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル

クチコミ投稿数:9件

カメラは取り外してあります。

先程ルームミラーカバーの外し方を質問したものです。
無事にカバーは取れたのですが、ミラーのマウントの外し方がわかりません。のっぺりとした金属の一体型のように見え、他サイトで見つけた他車のマウントの外し方のようにネジを回したりすることが不要(不可能)のように思えます。
どなたかご存じの方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。

書込番号:24757546

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2022/05/22 16:35(1年以上前)

なんでディーラーに行って聞かないのかしら?

書込番号:24757587

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2022/05/22 16:57(1年以上前)

構造からすると左右どちらかに回せば外れそうですね。

それなりに硬いかと思いますが

書込番号:24757616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9件

2022/05/22 17:38(1年以上前)

外れました。ものすごく硬いので手では歯が立たず、無理に回すと壊しそうで躊躇しましたが、意を決してプライヤーで回したら外れました。左回し(反時計回り)でした。ありがとうございます。

なお、なぜ簡単に答えを求めないのか、という質問については、「DIYとは結果だけではなく、プロセスも楽しむものだから。」と答えておきます。お金を節約するために自分で作業するだけの人には理解できない考え方でしょうが、私はそうやって楽しんでいます。

書込番号:24757684

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2022/05/22 17:42(1年以上前)

それか、運転席側に傾けて助手席側に少し引くかんしかな?

書込番号:24757687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2022/05/22 17:48(1年以上前)

ディーラーに聞きに行くのとここで質問するの、やってることは他人任せで一緒なんだけど?

綺麗事を口にする割には・・・プロセスねえ()

書込番号:24757695

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:9件

2022/05/22 20:29(1年以上前)

学校で先生に聞けばわかることを友達に聞くのは非効率的ですかね?

書込番号:24757936

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3345件Goodアンサー獲得:360件

2022/05/22 20:46(1年以上前)

DIY=Do It Yourself
Google翻訳を使うと「自分でやれ」

人に一切頼らず聞かず。

書込番号:24757961

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2022/05/22 21:15(1年以上前)

>ククルビッツさん
気にすることないよ
誰でも構わず難癖つける人もいるので

書込番号:24758004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:9件

2022/05/22 21:46(1年以上前)

>かず@きたきゅうさん
お気遣いありがとうございます。

書込番号:24758052

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2079件Goodアンサー獲得:110件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度4

2022/05/22 23:49(1年以上前)

>ディーラーに聞きに行くのとここで質問するの

回答が違う場合もありますからね^_^
教科書的な回答(専用工具で外すとか)と○○で代用できるとかの差ですよね。
DIYは自分でできる方法でやるから楽しいです。
長く弄ってると色々知識が増えますが、どうしても最初は手探りで慎重になります。

ディーラーでできないって言われる事も、やろうと思えばできることもあるし。
例えばホンダ車の場合、時間調整式ワイパーがないグレードへの取付はディーラーに聞くとできないって言われると思いますが、配線1本追加とスイッチ交換で可能です。
トヨタならスイッチ交換だけでOKですが。

なので、なんでもディーラーに聞いて解決するわけではありません。

書込番号:24758243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20




ナイスクチコミ24

返信8

お気に入りに追加

標準

日によってモッサリ加速感。

2022/05/18 14:22(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2017年GP5 HVです。


言葉でどう表現したら分かり易いのか悩みますが…何と言うか、

なんちゃって半クラ加速感と言うか、

アクセル操作で自分がイメージするような『スーーー』と淀みなく加速していく感じが無いと言うか、

ごく軽度のノッキングによるガクガク加速感みたいと言うか…


……以上とても表現しにくいのですが

停止から発進時たまにこんな感じの加速をする時があります。

走行中の加減速時にはないですが。


前に乘ってたGK3ガソリン車(AT)では経験のない、この独特な感覚!!


この感覚はこのクルマのミッションの構造上のものでしょうかね???



…言葉でどう表現したらいいか、とても悩みますが(汗)

書込番号:24751983

ナイスクチコミ!5


返信する
(あ)さん
クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:11件

2022/05/18 14:37(1年以上前)

GD3なFitでの経験ですが、加速中にガクガクとGが変化するのでディーラーに持ち込んだところ、EGRバルブの故障だったことがあります。同じ原因とは限りませんが、ご参考までに。まあ、ここで聞くよりディーラーで検査してもらった方が早いと思いますが。

書込番号:24751998

ナイスクチコミ!4


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2022/05/18 14:41(1年以上前)

>(あ)さん

確かにそうですね!(笑)

バルブ系の方かなぁ??……

書込番号:24752002

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5027件Goodアンサー獲得:165件

2022/05/18 15:31(1年以上前)

>jeff411さん

発進時にエンジンが回っているかで感覚がちょっと変わりますが、それじゃ無くてですよね?

私のもEV発進時にエンジンが始動直後に多少と言うか結構ガクガクする事が有ります。
ちょっと不快ですがDCTだしなってことで目を瞑ってます。(苦笑

確かに新車の時にはなって無かったですね。

書込番号:24752035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2098件Goodアンサー獲得:434件

2022/05/18 15:40(1年以上前)

>jeff411さん

自車もDCT搭載車なので、表現のしづらさ、良くわかります。

あくまでDCTに不調(寒冷時エンジン始動直後の金属音)などがない前提ですが。。。https://youtu.be/3KsH4PWfvjw

1)それはクラッチのあるDCTの、特性ともいうべきギクシャクと思います。エンジン始動状態で、低速走行するために僅かなアクセルワークをすると、発生しませんか?バッテリー残量が足りている、EVモードからの発進であれば、ギクシャクしない。。。

https://mistake-car.com/site-car/report/honda/fit/fitHV-gp5_1-3.html

2)I-DCDの機構を理解し、アクセルワークを習得する(慣れる)しかありません。
回生ブレーキの違和感に慣れるのと同じかと。

↓ギクシャク回避の運転ヒント(注、マニアック)
https://youtu.be/I4tDlylFiUg

書込番号:24752044

ナイスクチコミ!1


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2022/05/18 15:42(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん
ソレ!まさに仰る通りです!
発信直後のエンジン始動直後です!

踏切り渡る時、ど真ん中で止まりゃしないかとヒヤッとします(笑)

まぁ、こーゆうクセなのかな?と思ってますが。

書込番号:24752045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2022/05/18 15:50(1年以上前)

>銀色なヴェゼルさん

やはり皆さんも、そうなんですね(苦笑)

もう、こういうものなんだと思うようにします!

YouTubeは帰宅してから見よ!(今、仕事中なので。笑)

書込番号:24752053

ナイスクチコミ!1


チビ号さん
クチコミ投稿数:5605件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2022/05/18 19:01(1年以上前)

モーターだと1速発進ですが、エンジンだと2速発進で、いわゆる押しがけや、3速ギヤを使ってアシストするにしても、停車中のエンジン始動はNで行うし、両方のクラッチを締結して2速発進+発電しているケースとか、DCT の一種だけど複雑な制御をしていますね。

元々、モーターの擬似クリープと比べて、エンジンのそれば少し弱く感じますし・・・

踏切で一時停車した瞬間にエンジンがかかってしまい、その直後に発進すると、加速が鈍く感じる事はあり、アクセルを踏みたくなりますが、逆にギクシャクし易いようで、我慢して通過してからサッと加速した方が良いみたいです。

書込番号:24752242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19件

2022/05/21 04:38(1年以上前)

FITらしくて良いんだお
気にしないんだお

書込番号:24755299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フィット」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フィットを新規書き込みフィットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フィット
ホンダ

フィット

新車価格:177〜292万円

中古車価格:16〜300万円

フィットをお気に入り製品に追加する <1786

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フィットの中古車 (全4モデル/6,333物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

フィットの中古車 (全4モデル/6,333物件)