ホンダ フィット のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

フィット のクチコミ掲示板

(17996件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
フィット 2020年モデル 9245件 新規書き込み 新規書き込み
フィット 2013年モデル 50683件 新規書き込み 新規書き込み
フィット 2007年モデル 1941件 新規書き込み 新規書き込み
フィット 2001年モデル 160件 新規書き込み 新規書き込み
フィット(モデル指定なし) 32165件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全1220スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フィット」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フィットを新規書き込みフィットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1220

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信4

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > フィット

フィット3RSも購入して既に5年が過ぎた。
2度目の車検でも今回の半年点検でも
バッテリーがよわって交換時期と言われた。
自覚症状的にはアイドリングストップに入らないぐらいです。

ディーラーで交換するとお高いので、自分で交換しようと思っています。
お勧めがあれば教えてください。

バッテリー交換の経験はバイクならあります。

書込番号:23053722

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51454件Goodアンサー獲得:15418件 フィットのオーナーフィットの満足度4 鳥撮 

2019/11/17 22:12(1年以上前)

キングオブブレンダーズさん

フィットRSのバッテリーは下記の「カーバッテリー適合検」索から検索する事が出来ます。

https://panasonic.jp/car/battery/

フィットRSの車両形式はDBA-GK5ですよね?

それなら純正のバッテリー形式は下記のN-55であり、カオスならN-80、サークラならN-65が適合品番となっています。

https://user.bluebatteryclub.com/fitting/search/code/2432/

下記がアイドリングストップ車用カオスで、バッテリー形式がN-80なら、発注品番はN-N80です。

https://panasonic.jp/car/battery/caos/2018/is.html?_ga=2.91859999.480598709.1573995162-1356250631.1558989777

このカオスN-N80なら、下記のように通販なら1.5万円弱で買えます。

https://search.rakuten.co.jp/search/mall/%E3%82%AB%E3%82%AA%E3%82%B9+%E3%80%80N%EF%BC%8DN80/

書込番号:23053818

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2155件

2019/11/17 22:31(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん

早々にお教えいただきありがとうございます。
廃バッテリーを引き取ってくれるホームセンターで購入、その場で交換しようかなと思ってます。

作業手順はYoutubeでお勉強です。



書込番号:23053867

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51454件Goodアンサー獲得:15418件 フィットのオーナーフィットの満足度4 鳥撮 

2019/11/17 22:40(1年以上前)

キングオブブレンダーズさん

それなら下記の通販店は如何でしょうか。

https://item.rakuten.co.jp/hc7/4549980222898/

この通販店なら無料で廃バッテリーを引き取ってくれるからです。

私の場合も無料で廃バッテリーを引き取ってくれる通販店でバッテリーを購入しました。

バッテリー交換方法につては下記の「車のメモリー保護を行えるバッテリー交換方法」も参考にしてみて下さい。

https://www.amon.jp/diy/index.php?mode=contents&diy_id=136

書込番号:23053890

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2155件

2019/11/17 23:18(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん

通販も良いですね。
メモリーに関しては、購入初期にバッテリーを上げてしまい、飛びました。
確か、ナビの起動にコード入力が必要になってしまいました。

書込番号:23053975

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ25

返信7

お気に入りに追加

標準

バッテリー交換時期について

2019/11/12 01:57(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

スレ主 imo_hiroさん
クチコミ投稿数:11件

定期点検で見積書に「バッテリー要注意 バッテリー交換(44B19L-MF)性能50%」とありますが、
50%がよく分かりませんが、それくらいで交換した方がいいのでしょうか?

書込番号:23041801

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51454件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2019/11/12 06:37(1年以上前)

imo_hiroさん

50%なら大きな問題がある結果では無く、バッテリーを今すぐ交換する必要はありません。

我が家のフィットは5ヵ月前の車検時にバッテリーの健全性が33%と診断されていました。

この健全性33%の下には「バッテリーの劣化が進んでいます。点検頻度を増やすことをおすすめします。」とも記載されていました。

この車検から5カ月が経過していますが、フィットのバッテリー交換をまだ実施していません。

ただ、フィットのバッテリーの交換時期が近い事は間違いないです。

参考までに下記で日立のバッテリーチェッカーを説明しています。

https://www.hitachi-autoparts.co.jp/products/hck/pdf/battery_hand_book_2013.pdf

これによると32頁にテストレポートの見方があり、SOH(健全性)が45%以上で良好、23〜44%で要注意と説明しています。

書込番号:23041906

ナイスクチコミ!5


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2019/11/12 08:00(1年以上前)

>imo_hiroさん

何年くらいお使いでしょうか? また,この後何年くらい使う予定でしょうか? ちょうど割り切れるくらいの期間で交換なさるのが安心と思います。運が悪いと朝エンジンがかからないかもしれない,これは最近の車では滅多にありませんが,私は30年ちょっとの車人生で確か2回あったことがあります。

私は1台の車に比較的長く乗る方ではないかと思いますが,もし9年から11年お乗りになるなら,3年または4年に1回の交換にすると,生涯で2回の交換,その次は買い換えるとなります。 節約すると1回の交換で良くなりますが,運が悪いと,最後はバッテリー交換してすぐ車を買い換えるということになると思います。バッテリーならダメージはほとんどないですが,タイヤだと案外高いので,消耗品は,いつまで乗るかを考えて計画的に交換していくのが良いと思います。

書込番号:23042009

ナイスクチコミ!5


スレ主 imo_hiroさん
クチコミ投稿数:11件

2019/11/12 15:36(1年以上前)

新車で購入し丸6年になります。その後は気に入った新車が出ない限り6〜10年は乗るつもりです。

書込番号:23042702

ナイスクチコミ!2


スレ主 imo_hiroさん
クチコミ投稿数:11件

2019/11/12 15:38(1年以上前)

6年から10年です。

書込番号:23042706

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6914件Goodアンサー獲得:1177件

2019/11/12 15:49(1年以上前)

>imo_hiroさん
こんにちは。

細かい目安まではわからないですが、自分でしたら点検をしてくれた人に確認して判断しますかね。

「大体どれぐらいになったら交換した方が良いですか」
「これから寒い季節になりますけど、早めに交換しておくべきですか」
…とかでしょうか。

あとはご自身の行動範囲と、緊急時にどれだけ困るかとの兼ね合い次第かなと思います。

日々通勤などで使っていて不測の事態は極力避けたいのか、週末の買い物などがメインなので万が一でもそこそこ余裕があるのか。
また、冬の雪山ですとか、交通量が少なかったり電波が届きづらい(JAFなどを呼びづらい)場所にどれだけ行くか、、、とかでしょうか。

点検してくれた人のアドバイスと、自身の使い方を考えて、予防措置として早めに変えておくかギリギリまで引っ張ってみるかの考え方も多少変わるのかなと思います。
そういったあたりも少し考えて、交換時期を判断してみてはどうでしょうか。

書込番号:23042715

ナイスクチコミ!3


貴真さん
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:6件

2019/11/12 23:06(1年以上前)

私は6年12万キロで点検時14%診断でした。(^^;)
ハイブリッドは制御用に使用しているだけなのであまり気にする必要はないのかもしれません。
実際、セルモーターを回す訳でもないので全く車の変化は感じませんでした。
新型の購入も予定していますが、車は気持ちよく乗りたい派?なので通販でカオスライトを4000円で購入、自分で交換しました。

書込番号:23043616

ナイスクチコミ!4


k5054さん
クチコミ投稿数:29件

2019/11/14 21:52(1年以上前)

>imo_hiroさん
本日、6年目のSパケを12カ月定期点検ディーラーに依頼しました。

 しばらくして、バッテリースコアが10%なので交換をお勧めしますと電話があり、ついに来たかと思いました。
前に乗っていたガソリンFit2は初車検前にバッテリーを交換したので二倍は使えた事になります。

 知人のプリウスがバッテリー交換でン万円と言われて憤慨していた事を思い出したけど、値段を聞いたら9千円ちょっとだったので冬場に止まると嫌なので二つ返事で交換してもらいました。バッテリーはYUASA 40B19L 9,020円でした。

 乗り換えまで持たないのであれば、早い目の交換が安心だと思います。

書込番号:23047527

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信10

お気に入りに追加

標準

窓に付いた雨水が取れなくなった

2019/10/30 00:08(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット

クチコミ投稿数:14件

パワーウインドーのボタンで窓を下に下げた後
再び上げると窓に付いていた雨水が前部分だけ拭き取られる感じになりますが
近所の板金屋でドアを直してもらった後
上下しても拭き取られなくなりました。伝わってるかな。。。
自分で直そうと思うのですが
どこがどうなっているかもわからず
検索しようにもかゆいところに手が届かない感じで思うように情報が集まりません。
検索語句などのヒントとかありますでしょうか。
まあいいかで数年放置していたのですが先ほど濃霧が発生してやはり不便と思い直し
いまさら板金屋さんにも言い出せず、のような感じです。

書込番号:23016907

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2019/10/30 01:02(1年以上前)

ドアウインドウゴムですかね?

書込番号:23016972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2019/10/30 01:13(1年以上前)

ウエザーストリップ ですね。
外側の

書込番号:23016983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2019/10/30 01:53(1年以上前)

ワイパーのようにきっちり拭き取れないでしょう、なぜならハブラシのようなパーツを交換できないからです。

個人で治すのは無理でしょう、

書込番号:23017016

ナイスクチコミ!1


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2019/10/30 07:30(1年以上前)

>ゆきのり0265さん

直接的な解決策ではありませんが,曇りではなく水滴なら,フロントウインドウ用の撥水剤で水滴の方はかなり数が減るのではないかと思います。気温の差で曇る時は,エアコンの暖かい風がフロントウインドウに出るモードにしておくと,バックミラーのところくらいウインドウの曇りがとれると思いますが,外側が曇った時も多少の効果はあるように感じています。

書込番号:23017175

ナイスクチコミ!3


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16156件Goodアンサー獲得:1322件

2019/10/30 07:54(1年以上前)

ウエザーストリップは交換できます。
ドアの修理でガラスとストリップの間が微妙に開いたのだと思います。
器用で有れば個人でも交換出来ますが部品の入手はディーラーかもしくは部品屋さんですね。
ちびっと敷居が高いかな。
それよりも隙間の問題ですので交換してもさほど変わらないと思う。
板金屋さんに相談だね。
難しい様ならドアの取り替えが早いです。

作り思いがしっかりと入れ込んでいる車は拭き取ってくれますが少し手抜きすると拭き取れないです。

書込番号:23017198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


shiba-mさん
クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:57件

2019/10/30 07:54(1年以上前)

経年変化ですので、我慢して乗るのが一番...

我慢できないようでしたら、ディーラーで見てもらう。

書込番号:23017200

ナイスクチコミ!0


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6012件Goodアンサー獲得:1979件

2019/10/30 10:10(1年以上前)

水切りモール(外側のウェザーストリップ)の接触不良でしょう。

ドアの板金がどの程度かが不明ですが、モールの再使用なら微妙にドアガラスとの隙間が出来てしまってる可能性があります。

ただ、モールの交換をしても元には戻らないかもしれません。
あまり隙間があるようだとドア内部に雨水が浸入しやすくなるので見てもらった方がいいですね。

書込番号:23017414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6436件Goodアンサー獲得:484件

2019/10/30 10:21(1年以上前)

ダメ元で修理した板金屋さんに「相談」してみたらどうですか?有償の可能性が高いとは思いますが。

書込番号:23017436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3059件Goodアンサー獲得:254件

2019/10/30 11:13(1年以上前)

納車時は完全に拭き取れたのでしょうか?
取り敢えずトリップを交換して貰ってはどうでしょう。大した金額で無いと思うので。

元々、ワイパーみたいに拭き取る性能はないので撥水剤で対応するしかないです。

昔のマーク2にサイドワイパーというのがありましたが。。

書込番号:23017517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/10/30 14:14(1年以上前)

>ゆきのり0265さん
雨を拭き取れない部分を見て見れば、原因は一発で分かると思いますよ。
もしかしたら、雨を拭き取る部分が少し浮き上がっているだけで、手で押し込むだけで直る可能性も有ると思いますよ。
尚、年式から考えると、経年劣化は考えにくいので、単なる作業ミスの可能性が高いのではないかと思いますよ。
もし、自分で直せない場合は、板金屋さんが無償で直してもらえる可能性も有るのではないでしょうか。

書込番号:23017803

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 フロントグリルの交換について

2019/10/24 21:34(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

クチコミ投稿数:30件

現在販売中の最新モデルについてですが、2017年販売終了モデルカタログ内のフロントグリルを取り付ける事は可能でしょうか?

書込番号:23006807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51454件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2019/10/24 21:56(1年以上前)

よっひ〜さん

後期型のグリルの奥にはHonda SENSINGのレーダーセンサーが装備されています。

この事から後期型に前期型のグリルの装着が仮に出来たとしても行うべきではありません。

何故なら前期型のグリルに交換する事でHonda SENSINGが正常に作動しなくなる事が予想されるからです。

書込番号:23006853

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ24

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 gk3アルミホイールについて

2019/10/16 00:29(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

お世話になります。
車について詳しい方、知恵をお貸し下さい。私はホンダfit DBA-gk3 1.3Lパッケージに乗っています。純正タイヤサイズが175/70/14 5.5j PCD100 4穴 インセット45となっていますが、RS用のアルミホイールを安全に履くことは可能でしょうか? RS用アルミホイールは16インチ 6J オフセット53 4穴 pcd100となっています。(ヤフオク出品者情報)ご回答よろしくお願い致します。

書込番号:22990224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1914件Goodアンサー獲得:77件

2019/10/16 02:02(1年以上前)

>ディスクアッパー。さん
スレ主さんの車は、最小回転半径が、4.7メートル、RSは、5.2メートル。RSは、タイヤが太いので、タイヤがタイヤハウスの内側に当たらないように、タイヤのキレ角を少なくしてあります。ですので、RSのタイヤを取り付けた場合、ハンドルを、いっぱいに切ったとき、段差などで、ダンパーが底を付いたとき、タイヤがタイヤハウスに当たる可能性があります。ですので、安全では無いと言えます。
ですが、普通に運転している分には、おそらく滅多に当たらないと予想します。
以前、別車種ですが、同じ様な感じでインチアップしたのですが、堤防から降りたとき、鋭角にハンドルを切って、ダンパーが底を付いたとき、タイヤが当たって、ガリガリとなったことがあります。

書込番号:22990299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2019/10/16 06:33(1年以上前)

>ディスクアッパー。さん

実際はチエン余力で大丈夫かと思います

その場合チエンを使う時注意(覚悟?)が 必要です

書込番号:22990398

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51454件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2019/10/16 06:56(1年以上前)

ディスクアッパー。さん

フィットRSならタイヤサイズは185/55R16ですね。

フィットRS用純正ホイールに、このサイズのタイヤを付けてディスクアッパー。さんのフィット1.3Lに履かせた場合、タイヤの内側がフィット1.3Lのタイヤに比較して13mm内側に入り込みます。

しかし、純正のタイヤはタイヤチェーン装着も想定して、タイヤとタイヤハウス内のインナーや足回りのパーツと隙間を開けています。

この事からディスクアッパー。さんのフィット1.3LにRS用のホイールを装着する事自体は可能でしょう。

ただし、タイヤハウス内のインナー等の隙間が13mm狭くなりますから、タイヤチェーンを装着するとインナー等と接触する可能性があるかもしれませんね。

あとはタイヤの外径が185/55R16では175/70R14に比較して1〜2%大きくなります。

この事からフィットの速度計も1〜2%遅く表示されるようになりますが、下記の速度計の誤差基準から車検には通る範囲の速度計の誤差です。

https://www.goo-net.com/magazine/6330.html

書込番号:22990411

ナイスクチコミ!2


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6012件Goodアンサー獲得:1979件

2019/10/16 12:50(1年以上前)

同じGKフィットのホイールでしたら問題なく履けますよ。

RSも1.3Lパッケージも同一ボディでホイールハブからフェーダーまでの構造、クリアランスは変わらないので。

ホイール穴数やPCD、ハブ径も同じですし、現在お乗りの車両がアルミホイールでしたらホイールナットも流用できます。

書込番号:22990827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


Hiryu87さん
クチコミ投稿数:521件Goodアンサー獲得:36件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度5

2019/10/18 09:37(1年以上前)

フィット(GK)RSに乗っていますが、問題無く付きますよ、GK3だとホイール幅とタイヤが細い分インセットになっていますが、RS用のはホイールとタイヤ幅があるのでその分オフセットで外側に出しています。

 因みにディーラーで聞いた所、ハブ位置とタイヤハウスやサスペンションの大きさ・隙間等はGKのフィットならば全車1.3でもRSでも全く同じだそうなので問題有りませんね。

書込番号:22994150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51454件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2019/10/18 12:44(1年以上前)

>GK3だとホイール幅とタイヤが細い分インセットになっていますが、RSホイールとタイヤ幅があるのでその分オフセットで外側に出しています。

下記のようにRS用のホイールのインセットは53です。

https://customer.honda.co.jp/faq2/userqa.do?user=customer&faq=faq_auto&id=70138&parent=60074

これに対して1.3L用14インチのホイールのインセットは45です。

この事から1.3L用14インチのホイールからRS用のホイールに履き替えれば、ホイールのセンターが8mm内側に入り込みます。

又、タイヤ幅が10mm広くなる事で更に内側に5mm広がります。

つまり、1.3L用14インチのタイヤ&ホイールからRS用のタイヤ&ホイールに履き替えるとホイールのインセットで8mm、タイヤ幅で5mmの合計13mm内側に入る計算になります。

書込番号:22994406

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ30

返信11

お気に入りに追加

標準

エンジン起動直後の高回転

2019/07/14 07:38(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

クチコミ投稿数:903件

フィット ハイブリッドが来て6日目です。最近気づいたのですが、

1.電池にてスタート
2.エンジンがかかる
3.スムースに進行する

というのが本来なのですが、時々エンジンがかかった直後
高回転になりブルーーーという音が聞こえることがあります。

定速になってしまえばそんなことはありませんが、発進したあと
に上記のようになる場合とならない場合があります。

これってこんなものでしょうか?

書込番号:22796167

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:57件 ねこFITV(さん)のページ 

2019/07/14 09:52(1年以上前)

アイスト状態でもバッテリーの充電状態によってエンジンが自動で起動し、
さらに夏の暑い時期にエアコンをONしているとメインバッテリーの消費が
半端ないので頻繁にエンジンが起動し充電しようとします。
これはアクアも一緒です。

なんとなくその状態ではないかと思われますが、念のためディーラーで
診てもらったらいいと思います。

あと、アイストからの自動エンジン起動が気になる場合は、
停車時にSモードをONするとアイストしなくなります。
つまり最初からうるさくなるわけですw

書込番号:22796372

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:9件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度4

2019/07/14 11:08(1年以上前)

それって自動チョークだと思いますよ。
ハイブリッドなので意外にわかりにくいですが、始動直後で(特に寒い日)エンジンがかかる程度に徐行するとそんなだったと思います。

書込番号:22796536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16156件Goodアンサー獲得:1322件

2019/07/14 11:56(1年以上前)

どれ位の回転かですけど?
無負荷のコールドスタートは高い。
コールドスタートでも発電負荷が掛かればその分低いですね。
色々観察眼が有れば見えてくる。

書込番号:22796651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:903件

2019/07/14 12:12(1年以上前)

みなさんありがとうございます。


ねこフィットV(さん)さん


アイドリングが停止している時ではなく
走っている(加速するとき)にそうなります。

ひでふぁいやーさん

先ほど発進したら、エンジンが少しの間高回転になりました。
また、交差点で止まって発進するときになったこともあります。

麻呂犬さん

>どれ位の回転かですけど?
素人なのでよくわかりませんが、それほど高回転ではありません。

無負荷のコールドスタートって?

書込番号:22796680

ナイスクチコミ!0


チビ号さん
クチコミ投稿数:5620件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2019/07/14 13:37(1年以上前)

>さとし1232さん

こんにちは。

>それほど高回転ではありません

可能であれば、マルチインフォメーションディスプレイを回転数表示にして、およその速度と回転数(500rpm 刻みですが…)が分からないと、言葉で伝えるのは難しいと思います。

結局 AT なので…2速でエンジンが起動してから、約 10km/h 毎にシフトアップする場合も、シフトアップせずに 5000rpm 超まで引っ張る場合も、アクセルワークや勾配やモードや高電圧バッテリーの残量でも変わってきます。

書込番号:22796873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5028件Goodアンサー獲得:165件

2019/07/14 14:35(1年以上前)

>さとし1232さん

>高回転になりブルーーーという音が聞こえることがあります。

普通に通常の発進をした時にはならなくて、前にトラックが居たりしてゆっくり発進しEV期間が長い時にそうなる感じじゃないですか?
もしそうなら正常だと思います。
1速EVである程度速度を出すと2速に変速する時にそれなりの回転数になってしまうので、エンジンが少し吹ける感じになった後すぐに3速に変速すると言う動作をする事があります。

多分これじゃないかな。

書込番号:22796974

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:903件

2019/07/14 17:41(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん

ゆっくり発進しEV期間が長いのは私の癖です。アクセルをあまり踏まないんです。
理由がわかりました。ありがとうございます。

書込番号:22797338

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5028件Goodアンサー獲得:165件

2019/07/14 18:17(1年以上前)

>さとし1232さん

因みにですが、EVを維持したまま20km/hくらいまで加速しその後少しアクセルを戻してやるとゆっくりとした感じで2速を飛ばしてEVのまま3速に変速します。
ゆっくりなのは1速、3速は同軸なので素早く変速出来ないためです。

後続車がいないときにお試しあれ。
さらに因みに、やろうと思えば80km/hくらいまでEVのみで加速も出来ます。
あくまでお遊びですけど。

書込番号:22797406

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:903件

2019/07/14 18:52(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん

そうなんですか! 試してみます。いろいろお力添えありがとうございます。

書込番号:22797483

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:3件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度5

2019/08/05 05:39(1年以上前)

【エンジンの回転数】
ハイブリッドシステム起動直後(特にエンジン水温低音時)のアイドリング回転数は1500rpmです。
この時、メインバッテリーへの充電の有無に関わらす同じ回転数です。

システム起動してから少し時間が経ったり、停車中のエンジン始動時の回転数は1200rpmです。

【余談】
ハイブリッドシステム起動直後でバッテリー残量が3/6以上の場合、燃料消費は30ml/minでバッテリー充電中は40ml/minで回転数は同じく1500rpmです。
エンジンが温まっている時のエンジン始動時の燃料消費は3/6以上で充電をしていないは、20ml/minで充電中は30mlinです。
いずれもエンジン回転数は1200rpm

書込番号:22839768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:3件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度5

2019/08/31 18:32(1年以上前)

ハイブリッドでワンモーターなので、どうしてもモーターで発電して充電する必要があるので、ガソリン車に比べてギアを引っ張りエンジン回転数が一時的に高い状態が続く事があります。
ハイブリッド車は仕方ないです。
気にせずに乗りましょう。

また、停車からの発進時にエンジンが指導していると、2速発進にり半クラ状態になるので回転が少し上がることがあります。

書込番号:22891450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フィット」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フィットを新規書き込みフィットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フィット
ホンダ

フィット

新車価格:177〜292万円

中古車価格:16〜300万円

フィットをお気に入り製品に追加する <1786

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フィットの中古車 (全4モデル/6,189物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

フィットの中古車 (全4モデル/6,189物件)