フィットの新車
新車価格: 177〜292 万円 2020年2月14日発売
中古車価格: 16〜300 万円 (6,202物件) フィットの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
フィット 2020年モデル | 9245件 | ![]() ![]() |
フィット 2013年モデル | 50683件 | ![]() ![]() |
フィット 2007年モデル | 1941件 | ![]() ![]() |
フィット 2001年モデル | 160件 | ![]() ![]() |
フィット(モデル指定なし) | 32165件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1220スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 2 | 2019年4月18日 11:52 |
![]() |
3 | 3 | 2019年4月15日 20:05 |
![]() ![]() |
152 | 41 | 2019年3月16日 23:16 |
![]() |
194 | 26 | 2019年3月11日 23:28 |
![]() |
28 | 4 | 2019年2月13日 02:15 |
![]() |
67 | 16 | 2019年2月3日 15:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


納車されて、1ヶ月が立ちました。慣らしもそこそこ終わり、総じて満足しています。
決算終わって他の人の話を聞いていると、決算セールでの値引き(オプション(ナビ195-VFi、ドラレコ、プレミアムマット)・コーティング・まかせチャオ等込みで総額30万円ほど)は結構なものだったようです。
さて、思いのほか浮いたので、この際、気になる箇所のカバーアクセサリーを取り付けようと考えていますが、どういうものがあると便利(もしくは必要)ですか?
今のところ、
1.ドアステップ周り(カバーガーニッシュを予定)
2.キックガード(ドア)
3.ドアハンドル周り(引っかき傷カバー、ドアハンドルカバー)
4.リア周り(トランクマット・リアバンパー保護カバー)
5.コックピット周り(小物入れにゴムマット)
を考えています。ディーラーに尋ねたところ、トランクマット以外は割と工賃が高く、また純正品もなかなかの値段になってしまいますので、
とりあえず、トランクマットは純正のゴム製マットが水洗いもできてよいので純正品にしました。
そのほか、Amazonや楽天などで検索すると、いろいろと出てきますが、キックガードなどはDIYしてらっしゃる方もいらっしゃって、あれこれDIYでカスタムするのも面白そうです。
是非、みなさまのおすすめや工夫についてお聞かせいただければと思います。
2点

>いちしゃさん
自分は2014年納車の前期モデルです。
ドア周りの内装は
1 中華製のシルバードアベゼル
2 中華製スピーカー部のシルバーガーニッシュ
3 ドアキックは黒の塩ビシートカットして
4 パワーウィンド部シルバーは純正
ドアがチープだったのでシルバー基調にしました。
他にはカーボン柄などもあったりします。
すべて両面テープの貼り付けなのでお手軽です。
ただドアベゼルは若干純正のシルバーより光沢があるので色があっていません。フィッティングがイマイチで剥がれてきたので少し厚みのある粗面対応の
両面テープ貼り直しました。
後はクラッツィオのシートカバーもオススメです。
内装のイメージが大きく変わります。
取り付けは工賃が高いので自分でつけました。
外装の引っかきキズは透明のフィルムタイプだと
端に汚れがたまって見栄えが悪くなるので
オススメできません。無限のカーボンだと
割とリーズナブルだし良いかもです。
ドアハンドルは中華製の安物メッキ品を外装に使用すると腐食して青サビが発生したのでオススメできません。 こまめな手入れや屋内駐車なら大丈夫かもです。
ドアステップは社外の安いやつがあるのを知らず
純正の高いガーニッシュをつけてますが
鏡面仕上げで擦れるとキズが目立つので
透明フィルム貼ってさらに保護してます。
参考になれば幸いです。
書込番号:22609418 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>3910miさん
写真まで添えていただき大変参考になります!ドアの内装、決まってますね。オールブラックでちょっと殺風景だったもので、このあたりも追加で手を加えてみます!
>無限のカーボンだと割とリーズナブルだし良いかもです。
なるほど!早速無限をポチりました!
>ドアハンドルは中華製の安物メッキ品を外装に使用すると腐食して青サビが発生したのでオススメできません。 こまめな手入れや屋内駐車なら大丈夫かもです。
まだ装着前だったのですが、おっしゃる通りの「中華安物メッキ品」を入手済み。これは勉強として見送ります。貴重なご指摘ありがとうございます!
>ドアステップは社外の安いやつがあるのを知らず
>純正の高いガーニッシュをつけてますが
>鏡面仕上げで擦れるとキズが目立つので
>透明フィルム貼ってさらに保護してます。
なるほど、透明フィルムですね。まさにこれも社外の安いやつで行こうと思っていたので、そのようにしてみたいと思います。アウトドアレジャーに連れて行く予定ですので、長靴や乗馬ブーツ、登山靴で乗ったりすることもあるので、透明フィルムが目立たないようなら各所張ってもいいですな・・。
書込番号:22609863
0点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
はじめまして。
6月車検でフィットハイブリッドを購入予定です。
本当は新型が欲しかったのですがタイミングがあわないので妥協する形です・・・
2つ質問があります。
現実、Lセンシングを交渉中なのですが本体値引き15万に3万のオプションで勘弁してくださいと言われています。
オプションはETCセットアップとマットくらいしかつけていません。
ここに3万分のオプション足す形だそうです。
この時期の条件としてはどうなんでしょうか。
あと本題なのですが小さい子供がいるので後部座席のシートがめちゃくちゃ汚れています泣
新車はカバーをかけるか何かで対策したいのですがオススメのカバーはありませんか?
アドバイスよろしくお願いします。
書込番号:22601810 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

はじめまして!
私は買い替えた( 家内の車も含め )5台全てクラッツィオです。安いし高級感もあります。
取り付けは少し大変で、夏場は絶対しない方がいいです(笑)
書込番号:22601868 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>FORZA VORTISさん
自分も当時最安モデルのクラッツィオ(ブロス)にしました。フィッティングも最高です。手入れも水拭きで楽ですし。
今となってはもっと上のグレードにしとけば良かったと少し後悔してます。
3年目位に運転席の座面が自分の乗り降りするとき擦れてなったのか少しですが、ひび割れてきてメーカーに問い合わせして座面のみ交換しました。(有償で)
アフターサポートも対応してくれます。
フィッティング重視の為、取り付けがキツめで夏はムレると思いますが、たしか座面、背もたれがメッシュタイプもあったはずです。
最近のクラッツィオのバリエーションは詳しくわかりませんが。まいまい88さん同様クラッツィオに1票です。
書込番号:22602263 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>FORZA VORTISさん
>この時期の条件としてはどうなんでしょうか。
価格.comのホンダ フィット ハイブリッドの値引き情報を見てみましょう。 時期やグレードによっても違いますが、平均して20万ぐらいでしょうか。 年度末決算も終わり、新しい年度がスタートしたこの時期はちょっと値引きも引き締められているかと思います。
「本体値引き15万に3万のオプション」 ではちょっともの足りなく感じますが、これ以上値引きが無理なようなら、ディラーオプションの中から1万円位のものをサービスでおねだりしてはどうでしょうか。
https://kakaku.com/kuruma/nebiki/K0000157244/
>オススメのカバーはありませんか?
3910miさん、まいまい88さん、お二人からはクラッツィオのご紹介がありましたが、私もヴォクシーハイブリッドVにクラッツィオのベーシックシリーズ 「ブロスクラッツィオ」を付けています。 今このモデルは軽自動車専用になったようですが、フィットだと同じベーシックシリーズで「クラッツィオジュニア」があります。 価格は18000円と比較的リーズナブルです。汚れ防止が目的ならベーシックシリーズで十分です。 取り付けは店に頼むと工費がシートカバー代ぐらいかかります。クラッツィオならお近くのオートバックスに行けば、実物が展示してあります。手触りや質感を手に取って見ることができますし、大きな店舗ではシートに装着されていて座り心地もチェックできる店もあります。 一度オートバックスのシートカバーコーナー覗いてみて下さい。
http://www.11i.co.jp/product/seat_jr.html
書込番号:22603878
1点



現在購入してから11年目、走行距離7万キロのパッソに乗っています。
今年の6月に車検、修理箇所も多々有り車検代+10万円程かかりそうなので乗換えを検討しています。
昨日ホンダへ行きましたが、私自身パッソが初めての車、まわりに車に詳しい方も居ない為相場も車の知識もなく営業さんにフィットは絶対にお勧め・同価格帯のコンパクトカーの中では断トツ・ガソリン車よりハイブリッドと押し切られました。
ハイブリッドL ホンダセンシングで見積り260万円との事でしたが、適正価格でしょうか?
北海道在住の豪雪極寒地帯に住んでおり、年間の約半分は雪と氷点下生活
通勤で毎日往復30キロ通勤
遠乗りは雪のない時期に1ヶ月1回程度(300キロ位)
車のデザイン、車内の広さにはあまりこだわり無し
ハイブリッドにすべきか、ガソリン車にすべきか他メーカーのコンパクトカーがいいのか悩んでいます。
お詳しい方がいましたらアドバイスしていただきたいです。
長文ですがよろしくお願いします。
書込番号:21736019 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そこまでこだわりがないなら、一番低グレードのハイブリッドで良いと思いますよ。
価格は買えるのであれば、良いですが、260万は、こまひとさんにとって許容範囲ですか?
そうでなければ、無理せず最低限にしましょう。
うちも初期型のハイブリッドですが、最低限にしましたが、特に困らないですね
書込番号:21736046 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こまひとさん
4WDのFIT HYBRID・L Honda SENSINGは車両本体価格が224.1万円ですから、ナビ等を付ければ支払い260万円というコンパクトカーとは思えないような支払い総額になりそうですね。
ただ、現状の見積もり内容詳細が分からないと、260万円という金額が適正価格かどうかの評価も出来ません。
という事で下記をお教え頂けますか。
・DOP内容及びDOP総額
・MOP内容及びMOP総額
・メンテナンスパックの有無(有の場合はメンテナンスパックの内容)
・ディーラーでローンを組んでいるか(組んでいる場合はローンの内容)
・値引き総額
・下取り額
書込番号:21736072
6点

まずコンパクトカーでこの高さのものであれば、自分も一押しはFITです。
背の高い車がよければソリオ(スズキ)やトール・ルーミー(ダイハツ・トヨタ)などもあります。
次に値段ですがDOP(ディーラーオプション)に何を着けているか書くか、DOP総額を書くと
値引きのラインもアドバイスされやすいと思いますよ。
最後にFITの場合はガソリンでも評価は高いのでなるべくお安くならガソリンが良いと
思います。ガソリンにもHVにも4WDはあるようですから。
HVはそのシステム自体(エコロジーである、モーター走行に興味がある、静かなのが良いなど)に
魅力を感じてないとお勧めしにくいですね。
自分なら、同じ装備で両方(ガソリン・HV)見積もりださせて差額も踏まえて考えますね。
書込番号:21736074
7点

一般的に、ハイブリッド車は寒冷地で燃費向上効果が少なくなります。
ガソリン車の方がいいのではないかと思います。
広さにこだわりがないのなら、同じトヨタのヴィッツなどもあるかと。
書込番号:21736090
7点

ハイブリッドの強みは、信号などゴーストップの多い都市部だと認識しています。
北海道も場所によるでしょうけど、たまに旅行に行って運転する感じでは、広々した自動車専用道路も同然の道を悠々走る感じ。
果たしてハイブリッドの強みは出るんでしょうか。
燃料代で価格差を取り返すのは無理というのが定説ですので、特に趣味性を求めず、ハイブリッド=上級グレードの記号性にこだわりがなければガソリン車でも良い気がします。
書込番号:21736093
8点

>9801UVさん
同意ですね。
単に走行距離から見れば、ハイブリットも有りですが、実際の道路環境 はハイブリットの利点が活かせられるかな?
疑問が残りますね。
しかも北海道…気温から鑑みても優位性は見つけられないです。
書込番号:21736132 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>こまひとさん
こちらは九州、しかもわたしはホンダファンで、公正なコメントになっているか気をつけながらお読みください。
まず気候ですが、わたしは経験がないのでわかりませんが、雪道を走る間はあまりハイブリッドのメリットが出ないかもしれないと思います。また、年間1万キロ以内くらいの走行なら、これもまたハイブリッドのメリットが出にくいような気がします。ただし、発進時の極低速での走り出しだけは、モーターアシストで滑らかに発進できるというメリットが雪道で生きるかもしれないとは思います。
雪国は4WDが普通ですか? これは地域の方にお聞きになるのが良いと思います。
それから、メーカーや車種に特にこだわりがないなら、いくつか販売店をお周りになって、ご自分がこれだと思ったものをお買いになるのが良いと思います。価格については、自分が納得できるかどうかですが、契約前にここで聞いてみて、セールスの人に素直にその結果を伝えてみるということはなさった方が良いかもしれません。
車そのものとの相性、セールスの人との相性、販売店からご自宅までの距離など、いろいろなことが絡み合って決まると思いますので、今お車をお持ちということであれば、まずは色々なお店を回って見るのが良いと思います。
書込番号:21736154
3点

お住まいの地域で車選びで大切なのは
先ず、ヘッドライト・フォグです。最近流行りのLEDだと付着した雪が溶けません
降雪時や路面に圧雪がある場合、LEDは反射した時に大変見えにくいです
緯度が高いと冬はすぐに真っ暗になりますが、雪で真っ暗はLEDだと大変見えにくいです
少し前のタントのHID(ディスチャージ)ヘッドライトとLEDのフイットを夜に乗り比べて見てください
車種などよりはヘッドライト
フォグランプが大切です
新型はLEDしか選べないことも多いので新古車や程度の良い中古車なども考えてみては
ハイブリッドは他の方もおっしゃってますが、北海道では利点は少ないです
書込番号:21736219 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>かず@きたきゅうさん
ありがとうございます(^^)
260万円は正直少し高いなと感じています…
車の相場がわかっていないのは重々承知ですが、あくまでも通勤と日常の買い物への利用が多いので安ければ安い程助かるというのが本音です。
1番低いグレードというのは、カタログの価格表にあるハイブリッドというグレードの1番お安いものの事でしょうか?
書込番号:21736256 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

去年Lパケを購入して諸経費込みで250万でした。スタッドレス・アルミホイール・ドライブレコーダ・エンジンスターター・ドアバイザー・フロアマット・マッドガードなど 付けてかなり値引してもらっています。260万ならまだ負けてもらえそうですね。
書込番号:21736290 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます(^^)
オプションは画像を添付致しました。
メンテナンスパックは9割の購入者の方が付けると説明を受けました。
頭金を150万円現金・残りの110万円をホンダファイナンスで(残価設定か通常プランの選択)
値引き額→車両価格から8万とオプションから10%引き
下取り額→3万円
本来ならば下取り額は付きませんが3万円で引き取ります、と営業さんに言われました。
書込番号:21736313 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>こまひとさん
こんにちは、僭越ながらアドバイスさせて頂きます。
スレ主様のパッソの使用状況と、車に対するご興味の度合いから察すると安価なガソリン車で、ハイブリッドより4WDを優先した方が良いのではないでしょうか?
4WDは価格と燃費で若干不利ですがFFよりは雪に強いと思います。(豪雪地帯に通用するかはわかりませんが)
コンパクトクラスの4WDは各社で用意されていますが、マツダの4WDがなかなか優れものとの記事を読んだことがあります。
私も友人にはフィットをよく勧めますが、総合的にハイブリッドがいいかどうかは微妙ですね。
書込番号:21736351
4点

>白髪犬さん
ありがとうございます(^^)
やはりフィットはお勧めなのですね。
背の高い車がいい、というこだわりは全くないです。
ガソリン車とハイブリッドの価格差は30万円程?で排気量も静かさも全然違うのでガソリン車を選ぶならハイブリッドを購入すべきというお話でしたので、いつの間にかハイブリッドが良いという考えになっていました。
冷静にガソリン車の事も考えてみます。
書込番号:21736353 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

雪国在住です。
初期型ハイブリッドを4年ほど乗った感想ですが、雪道には向きません。
スタックするために生まれたクルマか、と思ってしまうほどです。
夏場は概ね快適ですが、冬の運転を考慮するならば4WDを選択するほうが
よいと思いますが、それでも焼け石に水かもです。
ハイブリッド搭載でクルマがえらく重く、スタックしやすく脱出しにくいですw
やたらタイヤハウスに雪を巻き込みやすいですし。
比較的軽いガソリンにしてもこれもまた焼け石に水かもです。
いずれにせよ、除雪前の道路などけっこうカンタンにバンパーに干渉しますし。
FIT3はどのタイプのどのグレードに乗っても、冬場に適したクルマではなく、
我慢の季節ということです。
北海道で季節を問わず快適に運転したいと考えるのであるならば、
コンパクトカーではなく、もう少し高くても丈夫で走りやすいクルマを
選んだほうが、私はいいと思いますよ。
北海道で暮らすのであるなら、私ならクロスビーを選びます。
4WDで車高が高く雪道でもけっこう走るだろうし、燃費も悪くないし
シートアレンジの自由度が高く、車中泊もできる。
やるなスズキって感じですよ。
なにもなければ確かにFITは魅力的なクルマですが、
冬場はさすがに不安です。
たぶんセンシングもまともに機能しないんじゃないでしょうか。
・・・すみません。アンチっぽくなってしまいましたが
私みたく「冬さえなんとか乗り切れば・・・」と割り切れるならば
FITにしてもきっと大丈夫ですよ。
ガソリンとハイブリッドは、乗り比べてみて好きなほうを選んでいいと思いますが
安心を選ぶなら、多少高くても4WDのほうがいいと思います。
書込番号:21736356
8点

>青梗菜さん
ありがとうございます(^^)
車に関しての知識がないもので、ハイブリッドと聞くと良いような気がしてしまい自分の暮らしている土地との相性すら考えずにいました。
ヴィッツも実際乗ったことがありませんので試乗とお話を聞いてきたいと思います。
書込番号:21736370 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>9801UVさん
ありがとうございます(^^)
ハイブリッドの強みはそういう所なんですね。
私の通勤路はまさに悠々と走る感じの道路でして信号はそれ程多くありません。
燃料代に関しては今の走行ペースだと8年目以降から元がとれるのではというお話でした。
ガソリン車を検討してみます。
書込番号:21736388 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>麻呂犬さん
ありがとうございます(^^)
麻呂犬様をはじめ皆様のアドバイスを読んでいると現在の状況ではハイブリッド一択では無くガソリン車の検討も必要だと感じました。
書込番号:21736405 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>現在購入してから11年目、走行距離7万キロのパッソに乗っています。
>北海道在住の豪雪極寒地帯に住んでおり、年間の約半分は雪と氷点下生活
>通勤で毎日往復30キロ通勤
・・・11年で7万キロなら、年間6500kmも走りませんし、通勤も片道15km、年間の半分近くが氷点下あるいは近い温度ならハイブリットのメリット(燃費)が全くないと思います。
走行距離自体が少ないですし、これならガソリン車、しかも車両価格が安い1.3LのG・Fパッケージで良いと思います。必要最低限の装備は付いていますし、ヘッドライトもハロゲンですから、雪の付着もLEDモデルよりも安心です。肝心の燃費も、通勤時ならハイブリッドと大差は出ないと思います(気温や走行距離が短い為)
上記+4WDモデルなら、コンフォートビューパッケージ(ヒーテッドドアミラー、ドアガラスはっ水、熱線入りフロントウインドウ)も標準ですからこの点も良いと思います。
シートヒーターは、1.5L以上からになりますから価格的に勿体ない?のと、強制的にLEDヘッドランプにされてしまうのでどうかな?と思います。更に、ここまで環境がキツイならばシートヒーターよりも、1.3L車に「リモコンエンジンスターター装着」の方が圧倒的に使い勝手が良いと思います。
後は、こまひとさん 次第になりますが、パッソがFFならば次期車もFFで良いのか?ココで何十万も違ってきますので・・・?
書込番号:21736415
2点

>こまひとさん
ハイブリッドL ホンダセンシングで260万円だと4WDだと思うのですが、今現在コンパクトカーで本格的なハイブリッドの4WDが選択出来るのはフィットだけです。
お住まいの地域だと4WDの必要性を感じるんですが前車のパッソは4WDだったのでしょうか?
私的にはフィット自体はおすすめです。
でもハイブリッドじゃない普通のガソリン車でも他車の1.5L車より全然走りも良いし満足出来ますよ。
燃費をとるなら断然ハイブリッドですがガソリン車との車両価格の差額分を埋めるにはかなりの距離を走らないとモトは取れません。
あと広さなどのこだわりが無いのならスズキ スイフトをおすすめします。
書込番号:21736423 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>梶原さん
ありがとうございます(^^)
4WDに乗るのが常識という土地に住んでいます。しかしながらアクアをはじめFFに乗っている方も居ますので一概には言えませんが…
私は四駆でも何度も雪にうまったことがあります。
ここでのアドバイスは大変参考になりますし、梶原様が仰る通りいろんな販売店に足を運んでみようと思います。
書込番号:21736429 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
フィット3は塗装の厚さが薄くなったり、給油口、ボンネットの裏側の塗装が省かれていたりとコストカットがされていると聞いたことがあります。
オーナー様に質問なのですが、実際のところ塗装が省かれたことによるサビの発生などありますか??
15点

なんでこのてのスレはいつもご新規さんなのかな〜 (笑)
書込番号:18655874 スマートフォンサイトからの書き込み
33点

鋼材はサビ止めのメッキがしてありますし、ドブ漬けをしている筈ですから、塗装が薄くても基本問題無いと言えるでしょう。
因みに水が溜まりやすい箇所のサビは、大目に見て下さい。
書込番号:18655933
24点

素人なので教えてほしいのですが、完全に錆びない鉄製品てあるの?
塗装で保護すれ完璧に錆びは防げるの?
どんな塗装も必ず劣化するし、
経験からですが、鉄製品はいつかは必ず錆びると思うのですが この考えは間違いですか?
素人だから、間違ってたらすみません。
書込番号:18656542 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ナナピー1122さん
各種防錆加工方法はありますが、言われるそのとおりで間違っていないと思いますよ。
しかし空気に触れない状態が続けば酸化(錆)は永久に防げます。
塗装は劣化しますがメンテナンス(再塗装)できるので、メンテナンスしていれば錆は防げます。
書込番号:18656666 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

メッキの有無や塗装の膜厚までは確認できませんが、少なくとも無処理の鋼板が剥き出しという訳では無く、灰色の下塗り処理が施されている様に見えます。(*^_^*)
私のフィットは濃青なので、ボディ同色で上塗りされていない部分は、色の違いは目立ちますが、私は普段見えない部分なので気にはなりません。(^。^;)
自宅駐車場には屋根もあり、一年間の走行距離も 7500km 程度で内陸で海から遠いなど、条件としては有利な方ですが、今のところサビの発生もありません。(^_^)b
書込番号:18656702 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

JFEさん、ありがとうございました。
書込番号:18657072 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

スレ主 れびとれI-DSIさま
だいたい現在の車の塗装は、
鉄板→亜鉛メッキ→電着塗装→中塗り→上塗り→クリアーとなっています。
スレ主さまの車のボンネット裏や給油口の蓋の裏は、電着塗装までです。
鉄板がむき出しになっている訳ではないので、大丈夫ではないかと思われます。
が・・・、雨水の通り道や抜けの悪く水が溜まりやすい箇所は、錆が発生する可能性が大きいと思います。
他車ではありますが、私が以前乗っていた車はバックドアのヒンジ部(ボディ側)などに錆の発生がありました。
屋根付きのガレージがあれば、いいんですけどね(笑)。
こまめに、確認しましょう。
コストダウン、いろいろとメーカーも大変ですからね。
販売店などの方から情報が上がっていると思いますので、錆の問題は、メーカーも少しずつ対策していると思います。
書込番号:18657183
7点

給油口の内側とか省かれた感が、気になるとがっかりポイントではありますが、
その分安く買えたんだと思います。
錆びはないですよ〜!
普段見えないし問題は全くなし。
書込番号:18657776
8点

極小ですが、飛び石でボンネットの塗装がハゲて錆びてます。
どんな石が当たったのかわかりませんので、塗装が薄いからハゲたかどうかはわかりません。
どんなに丈夫な塗装でも、大きな大きな岩が当たればハゲますから。
書込番号:18657835 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

〉フィット3は塗装の厚さが薄くなったり、給油口、ボンネットの裏側の塗装が省かれていたりとコストカットがされていると聞いたことがあります
その情報源に確認された方が良いのでは?
家族が1年半程前から乗っていますが、サビはでていませんよ。
洗車は私の役目になっていますので、状態は良く把握しています。
書込番号:18658363
5点

塗装の厚さ
疑うのなら ヤスリ で こすって 実験すれば?
スレッド立てる 意味合いが
バカなjeffには わかりません。
書込番号:18658496
6点

初代FITの赤、塗装の劣化が激しかったですね
さすがにホンダも色褪せには反省してると信じたいモノです
塗装が省かれることにより起因する錆び、
あまり気にしなくて良いかと思います
アンダーコートなど、ホントに錆びちゃ困る防錆塗装まで廃止しているなどという情報は聞いたことが無いので、
特に気になさることは無いかと思いますよ
書込番号:18658547
6点

納車され1年が経過しましたが、錆はありません。
海岸に毎日駐車しているならどこか錆びそうな気がしますが、普通に使用しているなら錆ないと思います。
錆に関してですが、15年前はダクロ処理をして錆を防止してました。最近では環境に適した6価クロムフリー対応の
ジオメットが主流になっています。詳しくありませんが、そんな事をどこからか聞いた事がありました。
ダクロ処理したものは、表面がシルバー色で被膜がパリパリしてました。自動車以外でも使われているようですね。
書込番号:18658803
4点

>経験からですが、鉄製品はいつかは必ず錆びると思うのですが この考えは間違いですか?
そのいつかがどれくらいということを気にされていると思いますが
そりゃ100年経てば錆びるでしょうから
3年そこらで錆びてしまうのであればどうなのということが知りたいのかと思います。
書込番号:18662061
4点

皆様ご回答有難うございます。
一応、鉄板むき出しではないということで、数年で錆だらけになることもなさそうですね。
書込番号:18662237
2点

♪♪ 十年乗っても大丈夫〜〜 ♪♪
錆びない〜〜 ♪♪
♪♪ 洗ってもへこまない〜〜 ♪♪
てかッ!!
書込番号:18669861
1点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
最近エンジンスタートボタンを押すとエンジンかかった後にギーと音がします!
毎回では無く鳴らない時は全くならないし、鳴るときは毎朝言います!
不調かな?とディーラーに見せようか考えていますが!
このエンジンかかった後の音が何なのか知りたいのでよろしくお願いいたします
書込番号:21710939 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

2014年登録1500XL車です。
エンジン始動時に毎回「ギャッ」とギアがかみ合わない様な異音してました。
デイラーに見てもらい「アクチュエーターASSY VTC」交換で異音が無くなりました。
メーカー側か対策部品が、出てるみたいです。
デイラーに相談してみて下さい。
もちろん無償修理でした。
書込番号:21711038
9点

ディーラーに不具合の話をしましたが、朝イチにエンジン始動の時に鳴りやすいならオイルが下がって循環して無いからや、朝寒いと鳴りやすいや、サイドブレーキを引かないでエンジンかけてみて下さいと言われましたが坂なので車が下がるし、エンジンスターター問題やサイドブレーキ引きすぎのブレーキ問題だったりいろいろ言われましたが、鳴ったり鳴らなかったりなので様子を見て絶対鳴るならまた持って行くようにしました
ちなみにマニュアル車です
書込番号:21716198 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

RSのMTですが、ほぼ毎回、音がします。ステアリングロックの解除音だと思ってました。
書込番号:21742999 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

GK5 MTを新車購入後
2年越えた辺りから..
スタート時不定期でガラガラ音
と昨年5月辺りから不定期で
失火の様な症状が ..改善せず
微速及び2000回転付近でボッボッ
(コイル、インジェクター、プラグ
効果済み。
来週入院予定です。
又k&n純正交換タイプ(無限製では無いです
湿式のクリーナー使用の為
エアフローを汚して無いか依頼しました。
無限製じゃ無いからだめなのかなぁ..
書込番号:22462768 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
ボンネットとフロントガラスの間にある、黒の樹脂部分が経年劣化などでツヤがなくなり白ぼけて、なんとなく、みすぼらしく見えてしまってます。黒のパーツはその黒さが際立って初めて、全体の車の印象がより格好よくなると思うのですが、元のように黒くする方法がありましたら教えてください。
7点

99工房モドシ隊 ゴム&未塗装樹脂光沢復活剤
書込番号:22100849 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私もアーマーオールのファンです。
買ったらすぐに、内装から始めて外側も、プラスチックやゴムの部分にはアーマーオールを塗っています。ガラスに着くとなかなか取れないので、小さく切った布に染み込ませて作業なさるのが良いです。 そういえば最近は内装については安いハンディモップにアーマーオールをスプレーして、それで塗っています。
書込番号:22100886 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アーマーオール
ポリメイト
耐久性がイマイチです。
ワコーズのスーパーハードが格段に良いです。
ただ…高いです。
しかし、効果と耐久性は抜群です。
書込番号:22100913 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

カーメイトの黒樹脂復活っていうのを買ってみました。アマゾン定期便にしたら500円もしなかったので、お試しで。
まだ使っていないので評価はできません。
本当はワコーズのが欲しいんですが高いので躊躇します。ほしい物リストに入れっぱなしです。
書込番号:22101089 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

メラミンスポンジの「激落ちくん」を使えば綺麗になりますよ。
書込番号:22101118
6点

耐久性重視ならワコーズ スーパーハード
価格重視ならシリコンスプレーですかね〜?
書込番号:22101242 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

養生してメラミンスポンジで汚れを落としてワコーズのスーパーハードですね。
書込番号:22101279
4点

カーメイトの黒樹脂復活材で充分です。 安いし、一度塗れば 半年以上持ちます(私の車では1年以上持ってます)
難点は、使い切らないと硬化して二度目は使えません。
千円以下で買えますし、これが良いと思います。
書込番号:22101511
3点

>amagunさん
樹脂部分はワコーズ スーパーハードが定番です。少々お高いですが・・・。
書込番号:22101603
4点

>amagunさん
私もWAKO'Sのスーパーハードに一票です。
耐久性と黒さが他の製品とは格段に違います。
値段も格段に違いますけど・・・
書込番号:22102062 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

劣化を予測して前々からクレ ポリメイトを塗布しています。
劣化前からならそれでも大丈夫そうです。
が、ワコーズのスーパーハードよさそうですね!
興味が出ました。
情報ありがとうございます。
書込番号:22102385
3点

嘘か真かYouTubeで人気の「シリコーンオイル KF-96-50cs 」がお勧め
息子(大学院生)が元気よく家の車4台をシリコーン洗車し
エクステリア(塗装部・樹脂部・ガラス・ワイパー等々)をピカピカにしてくれてます
インテリアも布地等々以外もピカピカです
興味がありましたらYouTubeで「シリコーン」で検索すると師匠と言われている方が多数動画をUPしています
Amazonでも「シリコーン」で検索しレビューなどを読まれると中々面白いかと
書込番号:22102716
2点

エーゼットのアクアシャインワックス 辺りでいいんじゃないでしょうか?
あんまり黒い艶はでないけどプラスチックにもだいじょぶとメーカーから聞きましたし
きつい物ですと劣化した時に大変そうではありますよね
確かにワコーズのシェイクワックス使ってますけど艶と意外と2ヶ月くらいはもったので
ワコーズとかは良さそうですね
書込番号:22109395
3点

ワコーズのスーパーハード試してみました。
黒復活!という感じです。
高いけど満足しております。
2か月たっても全く色褪せ感はありません。
使用量も少ないのでかなり持ちそうです。
書込番号:22415660
1点

AUTOGLYMのバンパー・ケアよかったですよ。
デュアリス乗ってた時、樹脂バンパーなので使ってました^^
書込番号:22440179
0点


フィットの中古車 (全4モデル/6,202物件)
-
- 支払総額
- 139.8万円
- 車両価格
- 132.1万円
- 諸費用
- 7.7万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.3万km
-
- 支払総額
- 93.6万円
- 車両価格
- 79.2万円
- 諸費用
- 14.4万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
14〜581万円
-
18〜358万円
-
15〜163万円
-
13〜368万円
-
28〜304万円
-
60〜633万円
-
42〜338万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 139.8万円
- 車両価格
- 132.1万円
- 諸費用
- 7.7万円
-
- 支払総額
- 93.6万円
- 車両価格
- 79.2万円
- 諸費用
- 14.4万円