ホンダ フィット のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

フィット のクチコミ掲示板

(17996件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
フィット 2020年モデル 9246件 新規書き込み 新規書き込み
フィット 2013年モデル 50683件 新規書き込み 新規書き込み
フィット 2007年モデル 1941件 新規書き込み 新規書き込み
フィット 2001年モデル 160件 新規書き込み 新規書き込み
フィット(モデル指定なし) 32165件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全1220スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フィット」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フィットを新規書き込みフィットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1220

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

標準

ヴェゼル純正アンテナ移植について

2018/02/07 16:28(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

クチコミ投稿数:5件

ヴェゼル純正アンテナ品番

ヴェゼル純正アンテナを移植したく購入したんですが
ケーブル線が三本のことカプラーでして
フィット側が二本線となっており取り付け不可でした。
私の情報では無加工にて取り付け可能と思われてたんですが
自分なりに調べたんですが多分ホンダメーカーオプションのナビ仕様のアンテナとその他があるのかな?
ちなみに後期フィットハイブリッドgp5の
販売店カタログオプションのナビのナビパケキットを取り付けてます。メーカーオプションのナビではありません。
もし取り付けようしたら車両側をフィットのメーカーオプション用のケーブルを購入して全て入れ替えたら対応未確認でしょうか?情報に詳しい方よろしくお願いします。

書込番号:21578815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4016件Goodアンサー獲得:120件

2018/02/07 16:51(1年以上前)

みんカラはよく見た?

書込番号:21578859

ナイスクチコミ!2


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16163件Goodアンサー獲得:1322件

2018/02/07 19:21(1年以上前)

J21…
が探せないです。
J11…
なら二本線の様ですよ。
要確認ですけどね。

交換して貰う?
無理かな?
1.5万位ですか?

書込番号:21579224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2018/02/07 19:29(1年以上前)

みんカラにてリサーチした結果
ある程度情報は確認済みです
ありがとうございました

書込番号:21579246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2018/02/07 19:33(1年以上前)

情報ありがとうございます
今回購入したアンテナは
ヴェゼル限定車両のアンテナらしく
加工等が必要みたいですね

書込番号:21579257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


nsxxさん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:20件

2018/02/08 13:54(1年以上前)

オーディオレス仕様だったのですが、アンテナは2本(同時ケーブル、アンプの電源)の2本でした

まさか電動伸縮アンテナではないですよね

書込番号:21581306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:2件

2018/02/08 15:05(1年以上前)

>ハギャナンさん
私が付けたのは、これでした。(J11ですね)

書込番号:21581466

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2018/02/08 21:21(1年以上前)

コメありがとうございます
今回購入したアンテナはヴェゼル特別仕様車の
アンテナでして通常品とは違ったみたいです。
後期新色に合わせてたく限定車両のアンテナを
買ったのが誤算でした。

書込番号:21582404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2018/02/08 22:04(1年以上前)

勉強代、オークションに出品して、新しいのゲット!

書込番号:21582553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2018/02/08 22:19(1年以上前)

そうかもしれません
コメありがとうございました

書込番号:21582599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信7

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > フィット 2007年モデル

クチコミ投稿数:5件

ホイールはこれになります。

H24年6月のフィットハイブリッドGP1を所有しています。最近、昔から好きだったホイールがたまたま見つかったのですがそれが着くのかどうか分かりません。195/50R16の6.5J +38 PCD100 4Hです。車検に通るかなど着いたとしてのメリット・デメリットがあるなら教えてください。

書込番号:21557397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6012件Goodアンサー獲得:1979件

2018/01/31 12:28(1年以上前)

>リョウαさん

http://spectank.jp/whl/003103947.html
表でいくとタイヤサイズ、ホイールの突出など問題なさそうです。
メーター誤差も許容範囲でしょう。

デメリットは純正に比べ乗り心地の悪化、タイヤ交換時にホイールナットがはめずらくなるですかね。

メリットは自己満足(社外のホイール交換はこれが一番のメリット)以外ほぼないんじゃないでしょうか。

書込番号:21557544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51461件Goodアンサー獲得:15420件 フィット 2007年モデルのオーナーフィット 2007年モデルの満足度5 鳥撮 

2018/01/31 12:46(1年以上前)

リョウαさん

我が家のGE6フィットには↓の書き込みのように16インチですが、インセット52のホイールに195幅のタイヤを履かせています。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000287368/SortID=21555497/#21555789

リョウαさんがご検討中のタイヤ&ホイールは195幅でインセット38との事ですから、我が家のフィットよりフェンダー側に14mm出る計算になります。

つまり、このサイズならローダウンした我が家のフィットで、ほぼツライチ状態になりますね。

以上の事より今回検討中のタイヤ&ホイールを履かせたままで、車検に通るかどうかは微妙なサイズです。

結論ですが、もう少しインセットが大きいホイールを選択した方が無難だと思います。

あとはタイヤサイズを185/55R16に変更すれば、タイヤの外面が少し内側に入りますから195幅よりは安全です。


それと195/50R16の外径は601mm程度ですから、純正タイヤ(175/65R15:外径608mm)よりも外径が1〜2%小さくなります。

この事から速度計も純正タイヤの時に比較して1〜2%速く表示されるようになりますが↓の誤差基準より車検には通る範囲の誤差です。

http://www.craft-web.co.jp/faq/syaken.html

因みに185/55R16なら外径は610mm程度ですから、純正タイヤと殆ど同じ外径で速度計のズレも殆どありません。

書込番号:21557609

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2018/01/31 14:02(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
>kmfs8824さん
回答ありがとうございます。
無知なんで教えて頂けて助かります。自分にバチっときたホイールだったのでほかのホイールを見てもそそられません。
因みに車は無限エアロが着いていてサスも無限仕様になっているぐらいでほかは純正のままですが、それだとまた条件というか話がまた変わるのでしょうか?

書込番号:21557787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6012件Goodアンサー獲得:1979件

2018/01/31 17:32(1年以上前)

>リョウαさん

無限の足が入ってるなら25mm程度標準サスより下がってますね。
一般的に車高を下げるとキャンバー角がつくためホイールのリムは内側に入ります。

ホイールのはみ出しは純正車高より尚更問題なさそうです。

書込番号:21558178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51461件Goodアンサー獲得:15420件 フィット 2007年モデルのオーナーフィット 2007年モデルの満足度5 鳥撮 

2018/01/31 20:22(1年以上前)

リョウαさん

我が家のフィットはTEINの車高調を組んでいますので、リョウαさんの無限サスを組んだフィットよりも車高は下がっています。

この状態で前述のように195幅のタイヤにインセット52のホイールの組み合わせで、フロントはフェンダーから15mm引っ込んでいるのです。

やはり、195幅のタイヤにインセット38のホイールでは、フロントがギリギリになりそうですから、車検に通るかどうか微妙なサイズです。

書込番号:21558645

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2018/01/31 20:37(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
>kmfs8824さん
回答ありがとうございます。
車検が冬なのでスタッドレスタイヤで対応できると思います。確認ですが、着ける事は可能でフロント側が少し難有りといった所ですね。
悪路など跳ね上げがある所は、やっぱり内側上のフェンダーカバーに当たりますか?

書込番号:21558684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51461件Goodアンサー獲得:15420件 フィット 2007年モデルのオーナーフィット 2007年モデルの満足度5 鳥撮 

2018/01/31 21:50(1年以上前)

リョウαさん

>悪路など跳ね上げがある所は、やっぱり内側上のフェンダーカバーに当たりますか?

これに関してはローダウン量も大きくありませんし、おそらく大丈夫だと思います。

書込番号:21558946

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ38

返信20

お気に入りに追加

標準

初心者 ヘッドライトウォッシャーについて

2013/08/15 22:55(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット

今日、ディーラーに行って来ました。
そこで、LEDヘッドライトにヘッドライトウォッシャーは装備しているの?と確認したところ、そのような装備はないと言われました。
熱が発生しないぶん冬場は雪が溶けにくいのでしょうか?

書込番号:16473671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
obaoさん
クチコミ投稿数:730件Goodアンサー獲得:47件

2013/08/16 00:49(1年以上前)

もんもんほるもんさん>

こんにちは!

雪が降る地域の方は、LEDでは多少は溶けにくいとおもいます。 ただ雪が積もるような状況では、ハロゲンだろうと、HIDだろうと、ヘッドライトが雪で覆われるとあまりかわらないような?

私は逆に、雪にはあまり遭遇しない場所に住んでいますので、ヘッドライトウォッシャーが無いとの事でよろこんでいます。付いている車ですと、夜間に窓をふきたくウォッシャーを出したら、ヘッドライトから勢いよくボンネットにウォッシャー液がって事になり、また車の周辺にもかなり飛び散りますので、周囲にも気をつかいます。

ですので、ヘッドライトウォッシャーがついてきた車は、いつも何らかの方法で、機能を無効にしています。

書込番号:16474052

ナイスクチコミ!2


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2013/08/16 06:34(1年以上前)

>そのような 装備はないと言われました。

LED、HIDヘッドライト車はヘッドライトウォッシャー装備が義務化されたので付いていると思いますよ。

http://s.kakaku.com/bbs/K0000287109/SortID=16373460/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83w%83b%83h%83%89%83C%83g%83E%83H%83b%83V%83%83%81%5B

書込番号:16474377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2013/08/16 07:04(1年以上前)

付いてないのはコストダウンの為でしょう。ポルシェのバイキセノンライトはパチンコ玉みたいなウオッシャーが付いてます。まあこれは夜間走行時の貼り付いた虫落としだと思いますが。

書込番号:16474427

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:265件

2013/08/16 10:27(1年以上前)

ヘッドライトウォッシャーの義務化は欧州地域であって
日本国内ではまだ義務化にはなっていないみたいですよ。

書込番号:16474918

ナイスクチコミ!6


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2013/08/16 10:48(1年以上前)

なかでんさん

>日本国内ではまだ義務化にはなっていないみたいですよ。

そうなんですか? 情報元を教えていただけますか?

私はディーラーで聞いたのと、「ヘッドライトウォッシャー装備義務化」で出てくるネット情報から‥、義務化されたのだと思っていました。。

書込番号:16474990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1379件Goodアンサー獲得:207件

2013/08/16 10:57(1年以上前)

>情報元を教えていただけますか?
むしろ国内で義務化されたという情報が見当たらないのですが。
欧州を含めて義務化の方向ではあるようですけど。

書込番号:16475024

ナイスクチコミ!7


obaoさん
クチコミ投稿数:730件Goodアンサー獲得:47件

2013/08/16 10:58(1年以上前)

JFE さん>

こんにちは。横から失礼します。

>>日本国内ではまだ義務化にはなっていないみたいですよ。

>そうなんですか? 情報元を教えていただけますか?

無いものの情報元を求められるのは酷かと(^^;

書込番号:16475027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


obaoさん
クチコミ投稿数:730件Goodアンサー獲得:47件

2013/08/16 11:00(1年以上前)

この世の果てさん>

かぶってしまいました(^^;
申し訳ありません。

書込番号:16475037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2013/08/16 11:06(1年以上前)

>欧州を含めて義務化の方向ではあるようですけど。

そうなんですか。すみません失礼しました。

書込番号:16475051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


neal-kunさん
クチコミ投稿数:82件

2013/08/16 17:13(1年以上前)

正直、ディーラーさんの質(基本的な人間的なものや知識など)は、いい人もあれば、後からハズレと思わせる人もいますよ。
勉強している人、うわべだけの知識を適当に持っている人。
自分の会社の商品なのに、差があるのに、嫌な思いまします。
逆にいい人に当たれば、嬉しいものです。
今回フィット契約しましたが、聞く度に変わって見積もり変更、さらに見積もり間違いなどボロボロでしたが、商品力に負けてしまい、購入してしまいました。
前々回はフィット買って、いいセールスマンに会えましたが、今回は・・・。

書込番号:16476040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2013/08/16 22:51(1年以上前)

確かに外国では義務化してるとディーラーは言ってました。

書込番号:16477222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2013/08/16 22:52(1年以上前)

LEDヘッドライトの場合
ヘッドライトウォッシャーって
義務化されているんじゃないの?

トヨタのディーラーで、そう聞いたんだけど・・・
(正確には、LEDヘッドライトの場合、ヘッドライトウォッシャーがついています、だけど。だから義務化されているものだとばかり思っていたが。)

LEDだと、発熱しないので
雪が付着したら
危ないから
ウォッシャーがついています、という説明だったけどなぁ。

書込番号:16477227

ナイスクチコミ!1


CBA-CT9Aさん
クチコミ投稿数:5358件Goodアンサー獲得:494件

2013/08/17 09:48(1年以上前)

EUでは義務化されてるけど、日本ではまだ法整備検討段階らしいね。
2007年頃から検討してるらしいけどw

書込番号:16478343

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:265件

2013/08/17 10:06(1年以上前)

欧州を中心に日本も加盟しているフォーラムではロービームで2000ルーメンを超えるヘッドライトには取付義務が有るとか( この場合だとHIDには義務化されて付いていなければならないけど実際には付いていないし・・・)
保安基準には配光可変型前照灯(普通車ではなく作業車用のヘッドランプみたい?)には取付義務が有るとかの話はあるんだけど
発熱量の少ないLEDヘッドライトだから必要というのとは違うみたいなんですけどね。

まあ、調べても出てこないのでLEDヘッドライトに義務化されていると言うのはイマイチ信頼性のない話みたいです。

書込番号:16478409

ナイスクチコミ!0


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2013/08/17 10:14(1年以上前)

>日本ではまだ法整備検討段階

なるほど、そうなのですか!

ネット上では義務化との言葉があり、ディーラーも言っていたので‥ そう思っていました。

改めて調べてみると、一部のネット上では義務化と書かれていますが、法改正がいつあったのか記載等がなく信用性が低いと思いました。

余談ですが、バリアブルライトコントロール機能のヘッドライトにはウォッシャーが義務化されたようですね。

検討段階ならば新型車は事実上、装備していないと認可が通らない状況なのかもしれませんね (?)

書込番号:16478434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2013/08/17 10:22(1年以上前)

>配光可変型前照灯(普通車ではなく作業車用のヘッドランプみたい?)

バリアブルライトコントロール機能のことです。

http://www.bmw.co.jp/jp/ja/newvehicles/3series/touring/2008/allfacts/ergonomics/headlight_beam.html

書込番号:16478457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:265件

2013/08/17 11:34(1年以上前)

> JFEさん

トヨタにも採用車種がありますが(と言うか初採用はトヨタですからね・・・)ウォッシャーは付いていないみたいだったので
昔から有る作業用車両での話かなと思いましたが、法令の改正が遅かっただけなんですね。

書込番号:16478689

ナイスクチコミ!0


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2013/08/19 21:33(1年以上前)

>ヘッドライトウォッシャーはトヨタが初、、、

トヨタ車の販売戦略は、オプッションや装備が、お子様ランチのようにてんこ盛りで何でも揃うようになっています(利益率も上がるし)、それが日本人好みなのですから。

パドルシフトなんて、一ヶ月も使えば飽きます。

電動ジャッキ(パンタジャッキにワイパーモーターを合体させたもの)まで用意されているのには、笑ってしまいました。

車を買って他車に乗り換えるまで、自分でタイヤを外したことがある人は、少数です(男性でも知らない人もいました)。

書込番号:16487127

ナイスクチコミ!2


okamさん
クチコミ投稿数:408件Goodアンサー獲得:36件

2013/09/22 00:09(1年以上前)

HIDやLEDのように点灯時の発熱が比較的少ないヘッドライトでは、ヘッドライトウォッシャーが義務化されたのは、EU統一規格のはずです。(つまりEU域内で販売する車輌で義務化)
90年代以降はハロゲンヘッドライト装着の車輌でもM-optが当たり前です。

書込番号:16616728

ナイスクチコミ!1


kas3さん
クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:11件

2018/01/23 09:52(1年以上前)

昨日の首都圏の降雪は久しぶりにすごかったですね。

LEDヘッドライトで今まで3年超不都合はなかったのですが、昨晩はまいりました。
走っているうちにどんどん前方が暗くなっていくのがわかりました。
やはり、LEDでは発熱がほとんどないのでしょうか、ぐんぐんヘッドライトに雪が積もっていきました。
ヘッドライトウォッシャーが欲しいと感じた体験でした(なんならワイパーもw)。
雪国ではもっと切実でしょうね。
幸いハロゲンのフォグランプが装備されてましたので、普段より暗いとはいえ運転可能でしたが、
フォグもない車だったら、危険だったと思います。
すれ違ったプリウスもヘッドライトが雪で真っ白で車幅灯のみで走っているようにみえました。

ずいぶん前の書き込みですが、昨日の出来事にマッチしていたので書き込ませていただきました。

書込番号:21534241

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ43

返信11

お気に入りに追加

標準

全周囲モニター

2018/01/03 10:17(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット

クチコミ投稿数:4件

初心者ですが、失礼します。
フィットハイブリッド S センシングに乗っております。
どうしても近所に狭い道と曲がり角があり、脱輪すると1メートル下の田んぼに転落する場所があります。もちろんガードレールなどはありませんし、車1台ギリギリで運転席からは走っている部分は見えず、いつもひやひやしています。
今のところまだ転落しておりませんが、全周囲モニターをつければまだ安心してできるのではないかと検討しています。
後付けではINBYTE の svs−120 というものがあるそうなのですが、誰かつけた方はいらっしゃらないでしょうか。また他にも全周囲モニターがあるようでしたら教えてください。

書込番号:21480039

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2018/01/03 11:12(1年以上前)

その用途だとサイドカメラだけでも十分では?

運転しながら全周囲なんて凝視してたら、落ちなくても何かにぶつけそうな気がします(あくまで擬似的な映像だし)。

書込番号:21480175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:18件

2018/01/03 11:39(1年以上前)

>うさこのパパさん
コーナーポールつけられたらどうですか?

書込番号:21480247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


eleanorさん
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:10件

2018/01/03 12:23(1年以上前)

>うさこのパパさん
取り付けるパーツも見つけられてるので
サイトの商品ページに参考ムービーがあるので
使用状況については、ご自身で判断出来ると思いますよ。

ご自身で取り付けするのかディーラーやカー用品店で
取り付けしてもらえるのか確認するといいですよ。

書込番号:21480367

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19193件Goodアンサー獲得:1785件 ドローンとバイクと... 

2018/01/03 12:50(1年以上前)

車両感覚の練習がお薦めです。費用もかかりません。

ガラガラの駐車場で、任意のスペース(枠)のど真ん中に停める練習をします。
停めたら降りて確認、を繰り返します。
直進でできるようになれば、今度は曲がりながら停めます。
ハンドルを切ったままピタッと枠に平行で中央に決められると嬉しくなりますよ。
誤差1センチ以内くらいまで極めれば、細い道で困ることもなくなります。(^○^)

書込番号:21480441

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2018/01/03 15:24(1年以上前)

スレ主の文章から想像したシチュエーション

コーナーポールが役に立つかな。

書込番号:21480769

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4件

2018/01/03 21:45(1年以上前)

>ツンデレツンさん
画像をありがとうございます。
まさしくそのようなところで、しかも曲がり角がついているので下が見えず難しいのです。
幸いあまり車があまり通らない(通ろうとしない)道なので、周囲とモニターを見ながらゆっくりでもいいから通過したいと考えています。

書込番号:21481633

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:57件 ねこFITV(さん)のページ 

2018/01/04 02:25(1年以上前)

狭くてとても渡れませんw

これはまだ広いほう

高知の四万十川に架かっている沈下橋は、ガードレールなど無く
クルマがやっと一台通れるほどの幅で、小型車のFITでもかなりビビりながら渡ったものです。
川が氾濫しても壊れないように設計されたものらしいのですが、脇を見ても橋の端が見えず
数メートル下の四万十川のキレイな流れしか見えません。
実際、年に何台かはダイブしてるらしいです。

そんな橋をスイスイと渡る地元住民のクルマを見ると素直に「かっけー」と思ってしまいます。

スレ主さんも、そんな感じでスイスイ走れると「かっけー」と思いますので、がんばって下さい。

書込番号:21482125

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2155件Goodアンサー獲得:48件

2018/01/04 11:49(1年以上前)

サイドミラー真下が見える補助ミラーを着けるとよいです。
数百円なので、とりあえず試してはいかがでしょう。

書込番号:21482721

ナイスクチコミ!3


nsxxさん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:20件

2018/01/06 00:43(1年以上前)

ミラーの下側にバックカメラを取り付ける、空力は悪くなりそうです、ただ配線の引き込みに苦労しそうですが。

DIYでバックカメラを取り付けたのですが、車内の引き回しがまだです,ナンバー固定ネジの換装タイプです

書込番号:21486787

ナイスクチコミ!0


kei@comさん
クチコミ投稿数:13件

2018/01/21 10:42(1年以上前)

Data System サイドカメラキット SCK-46F3Nを左ミラーの下につけています。
見た目は純正風になりますのでお勧めです。
モニターはナビとは別にしていて必要な時にスイッチでONできる様にしています。
http://minkara.carview.co.jp/userid/2844052/car/2452538/8751826/parts.aspx
http://minkara.carview.co.jp/userid/2844052/car/2452538/8737642/parts.aspx

書込番号:21528571

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2018/01/22 20:42(1年以上前)

自分もkei@comさんと同じmのを付けてます
車高が低い関係で見えない部分が押いのでサイドとフロントは自分で取り付けました
サイドを付ける場合はドアから車内に配線を入れるのは結構大変です

なお、自分配線取り回しが悪く取り付けて半日で配線切りましたがw
(はんだ付けでくっつけました)

表示はナビで行っており同じメーカーの切り替えスイッチを使ってます

書込番号:21533077

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ90

返信21

お気に入りに追加

標準

12Vバッテリーの交換時期

2017/12/09 13:06(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

スレ主 toshi-fit3さん
クチコミ投稿数:19件

12Vバッテリーの交換時期ですが、バッテリーが弱くなるとどう言う現象が発生しますか?
窓の開閉、ウインカー、ヘッドライト(フィットF)等。
他もあったら教えてください。
DC DCの充電の仕組みもわかりましたら教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:21417736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2017/12/09 13:08(1年以上前)

ホーンの鳴り方がカッコ悪くなります。

書込番号:21417743

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51461件Goodアンサー獲得:15420件 鳥撮 

2017/12/09 13:22(1年以上前)

11.8Vの電圧を示している電圧計&温度計

toshi-fit3さん

バッテリーが弱ると昔の車ならセルモーターの回り方が遅くなるといった症状が出て分かりやすかったです。

しかし、最近の車はこのようなバッテリーが弱った時に現れる症状があまり分かりません。

つまり、バッテリーの弱った時に現れる症状が殆ど現れる事無く突然死する場合が結構あるのです。

私の場合は、このバッテリーの突然死が嫌でUPした写真の電圧計&温度計をAmazonで1200円位で購入しました。

この電圧計でエンジンが停止している時の電圧が12Vを下回るようなら、バッテリーの交換時期が近づいていると判断しています。

書込番号:21417784

ナイスクチコミ!12


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2017/12/09 13:42(1年以上前)

>toshi-fit3さん

私は,定期点検の時に交換を勧められたら素直に交換しています。 今の車はアコードハイブリッドで,もうすぐ4年,7万数千キロ走っていますが,この車で交換を勧められたことがあったかどうか思い出せません。 そんなに頻繁に勧められるものではないので,おそらく車の寿命の間に1回か2回くらいの交換になるのではないでしょうか? (ちょっと少ないですよね。本当は3回くらいですかね?)

ところで,今私の車は,駐車中にドアに傷をつけられて,板金修理中です。私は車には乗っていませんでしたが,当事者の人が正直な人だったので,私が持ち主というのを探し当てて,全額自分の保険で修理するからということで,その代車として今フィットのハイブリッドを借りてきています。走行距離がもうすぐ7万キロという状態なので,おそらくtoshi-fit3さんのお車と同じタイプではないかと思うのですが,燃費がいいですね。

アコードハイブリッドでは,この時期,一度エンジンをかけてから20km近く走行しなければ平均燃費が20km/lを超えるのはむつかしいですが,代車の方は数kmで20km/lを超えるようです。借りてきて200kmくらい走っていると思いますが,その間の平均燃費が26km/lを超えました。返すまでにどれだけ伸びるのか楽しみです。

書込番号:21417827

ナイスクチコミ!5


hat-hatさん
クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:65件

2017/12/09 14:14(1年以上前)

>toshi-fit3さん
最近の車のバッテリーはスーパーアルテッツァさんが仰るようにいきなり使えなくなる傾向があるので弱ってきた症状が非常に分かりづらくなってます。注意深く観察していれば朝一のセルの回り方、ワイパーの作動状況などから多少は判断できる場合もありますが難しいです。

私もスーパーアルテッツァさんの様にUSBに繋ぐ電圧計を使用していて始動前の電圧を見ています。やはり12V以下になってくるとそろそろ寿命が来たなと判断出来ます。また走行中の電圧も見ればオルタネーターの発電状況も見れるので重宝してます。

書込番号:21417891

ナイスクチコミ!4


チビ号さん
クチコミ投稿数:5621件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2017/12/09 14:14(1年以上前)

>toshi-fit3さん

こんにちは。

FIT3HV もセルモータを搭載していますが、通常のエンジン起動には高電圧バッテリーと走行用モータを使用しますから、音で判断する事はできないけど 12V バッテリーの負担は少ないでしょうね。

私の FIT3HV Fパッケージ(ハロゲン)も4年経ちましたが、レーダー探知器の「車両電圧」を見るとハイブリッドシステムを起動していれば高電圧バッテリーから DC-DC コンバーターで降圧して得られる約 14V がシガソケ等(停車中ですが 12V バッテリー直近をテスターで測定した電圧も同じ)に供給されていますね。

ハイブリッドシステムを起動していない ACC や ON 状態だとシガソケ等の電圧も約 12V(寒い時期だと 11V 台に落ち込みますが)を示すので、その状態でハロゲンライトの点滅やウインドウの上げ下げをすれば、もしかしたら 12V バッテリーが弱って来た兆候が分かるかもしれませんね。

書込番号:21417892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2222件Goodアンサー獲得:427件

2017/12/09 14:24(1年以上前)

>toshi-fit3さん

ヘッドライトがハロゲンですと、エンジン回転に連動して若干明るさが変化しますが・・・。

今時の車に多用されている消費電力が少ないLEDヘッドライトだと、さっぱりわかりませんし、予兆なく突然死のパターンかと思います。

強いて言えば、ACC状態でワイパーを作動させれば、エンジンONの状態より動作が遅い・・・という現象が発生します。

結局の所、信頼のおけるサービスマンから「寿命ですよ」と宣言された時点で、速やかに交換するのが無難ですな。

書込番号:21417912

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6091件Goodアンサー獲得:467件

2017/12/09 15:40(1年以上前)

ハイブリッド車の場合、バッテリーの消耗はわかりにくいですよ。
エンジン始動は走行バッテリーで行ないます。。。。。
バッテリー低下の症状が出るのは
エアコンの送風が不安定など。。。。。
ワイパーなど。。。。。
カーステレオやナビなど。。。。。
ヘッドライトが明るくなったり暗くなったり。。。。。

書込番号:21418069

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:455件

2017/12/09 17:45(1年以上前)

心配ならばディーラーや量販店でバッテリーの電圧を確認してもらえば良いと思うなあ
自分もスーパーさんと同じで確認するチェッカーは所有しているけども交換時期(保証期間過ぎたら)が近づいてきたら定期的(夏前と冬前)に量販店での確認もしてもらっています。
ダブルチェックじゃないけども安心感のためにです。

書込番号:21418321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


nsxxさん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:20件

2017/12/10 02:19(1年以上前)

セルモーターは非常用なので、ほとんど動かないです、通常では走行用バッテリーとモーターで起動します。

なので、まったく予兆はありません。

それは、いきなりきます。正確に判別するには比重計とかで判断するしかないでしょう。

AVヘッドユニット(オーディオレス仕様でDIYで取り付け)に電圧表示モードがあるので、常に表示させてます。

エンジン始動前は、12V台(ACCモード)、HVモード始動すると14V台になります、最近寒いので14V台になかなか上昇しないので、自動充電器をつないでます。

充電用DC-DCは14.4Vになるように設定されている様です、それ以上になりません。

ACCモードで1時間以上経過すると12・1Vになり、ポータブルナビの電源が電圧低下で切れます。

来週の最低気温予想はー3度です、初降雪はまだですが、バッテリー保温カバーを用意せねば。




書込番号:21419448

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2017/12/10 14:16(1年以上前)

弱ってると減ってるは多分ちがうので参考にはなりませんが
電圧低下警告があるインバータの警告が鳴るレベルだと明らかにエンジンのかかりかたが違います

弱ると同じ症状になるかもしれません

書込番号:21420715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2017/12/10 18:29(1年以上前)

こんにちはみなさま

全く関係ない話題で申し訳ないのですが,上に書いた代車として借りていたフィットを今日返却しましたので,燃費をご報告しておきます。

今日家を出るときには,借りてきてからの平均燃費が26.0km/lとなっていました。
ガソリンスタンドに着いたときはその値が25.9km/lになっており,走行距離は341kmくらいでした。ざっと計算して14リットル入れておけば良いかと思い,マニュアルで14リットル給油するようにセットしてから給油を始めたところ,13.34リットル入ったところで自動的に給油がストップしました。そのあと少し継ぎ足して13.4リットルにしてから給油を終了し車屋に向かいました。
車屋さんに着いたところでの総走行距離は348km,給油後7kmくらい走ったので平均燃費が26.0km/lに回復することを期待していましたが,残念ながら25.9km/lのままでした。

返却時の車の総走行距離は69850kmくらいでした。レンタカーでこの燃費はすごいと思いましたのでご報告しておきます。

書込番号:21421366

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:5件

2017/12/10 20:04(1年以上前)

バッテリー交換しました。こんな商品付けて見ました。パナソニックのメーカーはハイブリッドは駄目とうたっていますけど、以前、ハイブリッドで付けているみんカラのページ参考にしてを付けました。

書込番号:21421641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2017/12/10 20:24(1年以上前)

確かこの版だったか?
そんなの付けて燃えたなんて騒いだ人がいたような?
お気をつけください。

書込番号:21421696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:5件

2017/12/10 21:19(1年以上前)

燃えた記事見ました。これがげんいんですか?参りました。配線ミスではないのですか?

書込番号:21421872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2017/12/11 00:22(1年以上前)

居ましたね
接続は間違ってなかったかと思いますが


自分的には買収した会社の技術の寄せ集めばかりになった会社というイメージしか今ではないので

書込番号:21422465

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:51件

2017/12/11 13:55(1年以上前)

>toshi-fit3さん
こんにちは

参考になるか分かりませんが
バッテリーメーカーの見解ですと、満充電状態で12.7〜13V
電圧残量が12.5Vで50%の充電量、早めに充電をしなければいけない状態
(この状態のまま放置すると劣化が進むそうです)
因みに充電しても12.5Vを下回るのであれば交換を勧める との事でした

書込番号:21423540

ナイスクチコミ!4


nsxxさん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:20件

2017/12/11 18:03(1年以上前)

ずっと前に乗っていたスバルジャステイ、ノートPCを積んでパソコンナビをやってました。

供給電圧が13V以上であれば作動するので、ACCをそのまま繋いでました、ある日やたらと再起動するのでおかしいと思っていました。

数日後、夜間にエンスト発生原因バッテリー上がりでした、翌日昼間に近所の修理工場に持っていくと、なんとオルタネーターの整流器、1相分がパンクし発電量が不足してヘッドライトの消費分をまかないきれずばバッテリーが上がったのでした。

まだ続きがあり、そもそも、ダイオードがパンクしたのは、バッテリーの液面低下(極板が見えてました)で電圧が上がらず過大電流が流れたのが原因だそうです。

シンクロスコープをつないで、波形を見てました。(シンクロスコープは岩崎通信工業の登録商標です)

オルタネーターは三相交流発電機なので3相分のダイオードスタックがあります。

そのころはオシロスコープを持ってなくDMMだけでした(今はデジタルオシロを持ってます)

書込番号:21423994

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:7件

2017/12/13 22:36(1年以上前)

2015年式のFit3HV sパケに乗って3年目になります。
先日、続けざまにバッテリー上がりを2度経験しました。皆さんが書き込んでおられる通り、バッテリーが弱くなっている事は、はっきり言って分かりませんでした。その日は突然やって来ます。参考までにバッテリーが上がった時の症状を、参考までに書き込みます。

1回目:
スタートボタンを押しても、ハイブリッドシステムが起動せず、インフォメーションディスプレイにありとあらゆる警告表示が表示されます。どうする事も出来ず、仕事もあったので数時間放置。バッテリーが少し復活して、何とかハイブリッドシステムが起動してエンジンをかける事が出来ました。その後、ディーラーに持ち込み、ログをチェックしてもらいましたが、低電圧状態だったと言う事と、エンジン走行中に、バッテリーが充電されたのか、バッテリー電圧も異常なしと言う結果でした。

2回目:
1回目のバッテリー上がりから2か月後位に、再びバッテリーが上がりました。1回目と違い、警告表示が表示されず、スタートボタンを押したら、ハイブリッドシステムを何とか起動しようとしているのか、電気的な暴走が始り、スタートボタンで電源を切る事すら出来なくなりました。その時も、諦めてそのまま放置した所、バッテリーがスッカラカン状態になり、電源が落ちていました。その時は、救援を要請して、何とか復帰しました。

私の住んでいる所は寒い地方なので、その後、直ぐにバッテリー交換しました。(Caos60B19L)
心配なら、ジャンプスターターを購入してもいいかもしれませんね。7000円もあれば、モバイルバッテリー兼務でいいものが手に入りますよ。

参考までに・・・。

書込番号:21429890

ナイスクチコミ!4


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2017/12/14 07:53(1年以上前)

>くまさん^^;さん

参考までに,その2ヶ月間の走行距離または2回目のバッテリーあがりの1週間前くらいからバッテリーがあがるまでのお車の使用状況を教えていただけませんでしょうか?

書込番号:21430534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2017/12/14 12:20(1年以上前)

>梶原さん

週5日は、通勤で100km程度の走行ですので、プライベートも合わせると、
2ヶ月の走行距離は6000km程度です。

他社のハイブリッドはどうかわかりませんが、Fit3ハイブリッドのバッテリー上がりは、
経験がなるか、もしくは、事前にどうなるかが分からないと焦りますね・・・。

バッテリーが弱くなって来たら、インフォメーションディスプレイに表示出来ない
ものなのでしょうか?

書込番号:21431013

ナイスクチコミ!2


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

ステアリングスイッチ

2018/01/06 09:34(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2007年モデル

クチコミ投稿数:3件

中古のフィットハイブリッドを購入予定ですが、ハンドルにクルーズコントロールのリモコンやオーディオリモコンが付いていますが、
オーディオリモコンの下に携帯ハンズフリー用のスイッチが付いていないものがありますが、中古車に後から取り付けることはできますか?

書込番号:21487285

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2018/01/06 10:04(1年以上前)

旧モデルなので無理じゃないかと


中古車を購入する時に注意したいのが、今付いているナビの種類です

DOPのギャザズや社外のナビが付いているのなら問題はありませんが

MOPのナビが付いていると交換も簡単に出来ず(量販店やディーラーでは不可能と言われます)後の祭りになります

画像の様なMOPナビが付いている車は購入しない方が良いかと思いますよ。

書込番号:21487365

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2018/01/06 10:38(1年以上前)

レスありがとうございます。
ナビに関して知識がなかったので目から鱗です。
私はてっきりMOPのナビじゃないとハンドル周りのスイッチがすべてついていないのかと思って、画面は小さいけどボタン表示が使いや右そうなMOPのナビ付で、ハンドル右側にクルコンとマルチインフォメーションモニタの操作のスイッチ、左側にオーディオリモコンとハンズフリー通話機能のスイッチが付いた中古車を探していました。

DOPのギャザズやデカナビが付いた中古車だとオーディオリモコンやハンズフリーのスイッチが欠けていたりしていたので、
スイッチが後付けできるならDOPでもいいかな?って思ってた程度でした。

オーディオリモコンに関しては後付けしてる人もいるようですが、ハンズフリーのスイッチについては検索しても出てこないので、質問しました。引き続き情報があったらお願いします。

書込番号:21487465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2018/01/06 11:53(1年以上前)

MOPナビにしか付かないスイッチも有ると思います

ただナビの機能的に見ると、確かワンセグだったはずだしでお勧めはしません(前期と後期で違うかも)

その機能に満足出来るのかはスレ主さん次第なのですが、満足出来ない場合でもナビの取換えは出来ない事を考えると最初から選択しない方が良いと思います。

書込番号:21487633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:93件

2018/01/06 15:09(1年以上前)

北に住んでいますさんのおっしゃるように、MOPナビで妥協しない場合ホンダ標準のハンズフリースイッチは、あきらめたほうが賢明かと。

基本、ハンズフリースイッチはあくまでもホンダMOPのナビと連動するものです。
仮に大改造して純正スイッチの移植や、MOPナビ→社外ナビ移植したとしても、後付けのナビに連動する可能性はほぼ無いでしょう。

ハンズフリー機能については、別途スイッチこそ無くとも社外ナビ側の機能にあります。
スイッチがあるほうが発信する分には便利かもしれませんが、運転中の事ですので基本、自動着信する事で十分かと。

社外ナビを付けれる(もしくは社外ナビが付いてる)ベース車を探すほうが賢明かと存じます。


オーディオリモコン単体は後付け可能です。社外ナビにも基本、連動します。(ただ、在庫があるかは要確認ですが。)

長くなりますが、注意点としては、なるべく「ホンダ純正アクセサリー」のスイッチ(3〜4千円)でご用意して下さい。補修用の「ホンダ純正部品」でもスイッチ単体は出ますが、タイプにより部品が足りない場合もあります。
もし別途、ケーブルリール(スパイラルケーブル)が必要ですと追加費用が1万円以上しますが、純正アクセサリーの場合、必要ならばそのケーブルがおまけで付いてきます。


書込番号:21488021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2018/01/08 09:01(1年以上前)

>北に住んでいますさん
>ぢぢいAさん
レスありがとうございます。
当初、ステアリングスイッチが全部付いたフィットが欲しかったのと、操作ボタンの大きいMOPナビしか候補にありませんてしたが、聞けば聞くほどDOPの方がよさそうなのでDOPナビにシフトしました。
沢山中古のフィットハイブリッドを見ましたが
DOPだか社外だったかは忘れましたけど、1・2台
ステアリングスイッチが全部付いたものがありました。ただ走行距離が頂けなかったので見送りました。何件かディーラーに問い合わせたところ、
一応、ナビがブルートゥースに対応していればつけられるけど、元々付いてない装備に関しては、ディーラではやりたがらないって言ってました。
付いているものの修理はするけど、カスタマイズはやりたがらないし受付しないそうです。後は自分でハンズフリーの部品を調達して自力でつけるしかなさそうだけど、スクラップから引っ張るか、部品お注文するか?ですけど、部品の名前はなんて言うのかな?
あるいはステアリングごと取り替えるか?悩みます。
それから、ハイブリッドのRSが欲しいんだけど、
欲しい中古車のコンソールにビデオ端子が付いてないんです。ナビには端子があるのでコードを引っ張っることは可能だそうですが、端子が付けられるコンソールのパーツはディーラーでも売ってくれるんでしょうか?

書込番号:21492796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フィット」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フィットを新規書き込みフィットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フィット
ホンダ

フィット

新車価格:177〜292万円

中古車価格:16〜300万円

フィットをお気に入り製品に追加する <1787

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フィットの中古車 (全4モデル/6,273物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

フィットの中古車 (全4モデル/6,273物件)