フィットの新車
新車価格: 177〜292 万円 2020年2月14日発売
中古車価格: 16〜306 万円 (6,241物件) フィットの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
フィット 2020年モデル | 9260件 | ![]() ![]() |
フィット 2013年モデル | 50690件 | ![]() ![]() |
フィット 2007年モデル | 1941件 | ![]() ![]() |
フィット 2001年モデル | 160件 | ![]() ![]() |
フィット(モデル指定なし) | 32165件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1221スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 9 | 2015年8月31日 20:12 |
![]() |
100 | 31 | 2015年8月31日 20:00 |
![]() ![]() |
20 | 9 | 2015年8月25日 11:04 |
![]() |
7 | 3 | 2015年8月25日 10:21 |
![]() ![]() |
22 | 14 | 2015年8月24日 12:28 |
![]() |
159 | 38 | 2015年8月21日 23:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
フィット3ハイブリッドに静音計画の2650をしてみようと思うけど、ボディ側かドアのどちらに貼ればいいのかわからないので知ってる人教えてください。
画像もあれば嬉しいです♪
書込番号:19087790 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分で検索したら出てくると思いますが・・・ボディ側です
http://www.amon.co.jp/diy/index.php?mode=contents&diy_id=75
書込番号:19087836
3点

フィット3はドア側と書いてあるのを見たことありましたが本当にボディのほうでいいでしょうか?
書込番号:19087853 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すみません、そうかも知れませんね。
実際に施工した方の回答をお待ちください。
書込番号:19088001 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ウェザーストリップがボディ側なので貼るのはドアの方ですね、多分。
書込番号:19088019 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

セカンドカーの軽自動車(日産デイズ)に静音計画シリーズのモールやテープを貼りまくったところ、それなりに効果があったので、ならばFIT3にも貼ろうと検討したこともあったのですが……FIT3って割と防音対策がしっかりしているので、最初から既に貼られているところも結構あるんですよね。
ダブりには注意です。
書込番号:19088103 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私もデッドニング経験ありますが素人なので当然、ネットなど参考にして取り付けましたが遮音は変化を感じたもののオーディオ環境については劇的に変わるとまでいきませんでした
拘る人だとインナーパネルを完全に塞ぐのはNGとか…どれが正解か判断できず今に至ってます(笑)
書込番号:19088722 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主様お邪魔します<(_ _)>
これからやろうとしてることに水を差してごめんなさいなんですが、ホイール&タイヤ交換のほうが効果があるんじゃ?と思うんですけどどうなんでしょ??
デッドニングしている人のカキコミを色々見させて貰っていますが、そこまで顕著な変化がないから勿体なくないのかなと貧乏人は思ってしまいます(。>ω<。)
書込番号:19089083 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

軽自動車に施工した経験で言うと、静音計画シリーズは、耳障りな音や安っぽい音をマイルドにする効果は十分感じました。でも、スマホの簡易的なdb測定アプリで音量を調べても劇的な変化は見られないですね。
フィットハイブリッドの場合、ボンネットを閉じて車内に入ると、例のキリキリ音にすら気がつかない程、最初から遮音されているので(ボンネットを開けると結構な音がする=ボンネットが遮音仕様)、効果の程はちょっと怪しいかも。
書込番号:19098640 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

鹿原さんがいうなら間違えナシですね(≧∇≦)b
静音は気になるシロモノですが、効果はそこまで明白ではなさそうですね☆
鹿原さんのご意見たいへんっっっ参考になりますっ♪ありがとうございますー<(_ _)>
・・・やはり15インチにホイールサイズダウンして、コンフォートタイヤが効果あるんだろうなぁ。。。いつの日か装備できるといいなぁ〜〜〜(´△`)ハァ
書込番号:19099575 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
アームレストの位置が少し低くくて使いにくいけどオプションは値段が高くてやる気になれません。
何か良い方法ないですかね?
画像などあれば見てみたいです。
書込番号:19046547 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

自分の聞いた話によると、
アームレストはシフトノブの高さに合わせてあるという話ですが…
実際はどうなのかわかりません…
書込番号:19046572 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

アームレストの上にベルトで固定するようなティッシュケースでも固定すれば?・・潰れちゃうけど、合皮の方が良いでしょうね?
で、上がっちゃうと、シフトノブが操作しにくくなりませんか?
書込番号:19046670
3点

ティッシュケースはさすがに(゜ロ゜;
合皮で見た目がよいほうがいいですね!
あまり高すぎるとサイドブレーキ扱いにくいから5センチくらいでもいいから高くなればいいかなと
書込番号:19046771 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ドン・キホーテで購入した物を使用してます。
元々は腰のサポートで使うので少し斜めになりますが、良い感じです。
明日、画像を撮ってきます☆彡
(確か何かのスレで載せた記憶がありますが)
書込番号:19047061
6点

車を購入する時に最後サインする直前に「アームレストホシイナー、ホシイナー」と呪文を唱えるべきでしたね
書込番号:19047197 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

SAB で売ってた一番大きいネックレストを設置してます。
アームレストの前方がやや下がっているので、これもやや
前下がりになりますが、無いよりは随分と楽になりました。
サイドブレーキを引く時に当たりますが、クッションなので
柔軟です。
ベルト様のものが付いていて、それでアームレストを挟めば
落ちる事はありませんが、少し後ろにずれたりはします。
コンソールの開け閉めの時にベルトがずれて外れる事があるので
やや気を遣います。
書込番号:19047304
6点

かなーり昔ですが、自作のアームレストを紹介したスレがありますので宜しければどうぞ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000569254/SortID=17119278/#tab
レス入れてくれた方のものもかなり参考になるかと思います。
ちなみに私のアームレストはサイドブレーキが引きにくいのでお薦めしません。
個人的にサイドブレーキはフェリーに乗るとき以外はよほどでない限り使わない主義なのでw
よくよく考えてみると5センチほどのかさ上げならば100円ショップにある
小物入れ+クッション+手芸用バンドなどでうまくまとまりそうな気がします。
書込番号:19047583
2点

蓋を閉めた水平状態では、確かにリストレストにしかなりませんよね。
水平のまま代替品で嵩上げし使用する案も多いかと思いますが
蓋を開け斜めになる様にすれば問題なくアームレストとして使えます。
但し、Fit3はVWグループ車種の様に斜め保持できない為、何かを下に入れる形になります。
入れるものは色々知恵を絞って考えてみるのも面白いでしょう。
私は面倒くさいので細首缶コーヒーの空缶を使っています。丁度首の部分がアームレストの先端に合います。
尚、アルミ缶で体重を掛けるとペコペコ言うのが難点ですが、チョコチョコ交換しています。
書込番号:19047637
1点

ゆづぽんずさんの画像はカタログ画像です?(OωO; )
すごく綺麗なショットなのでカタログ画像にしかみえなかったです!!
で、アームレストはやはり純正品か、ヤフオクに出てるアームレスト(7000円くらいだったかな?位しか完璧なモノはないですょね(-ω-;)
スライド機能付きで、まったりと運転を楽しめるのは上記の二つと同等のものがなくて残念に思っています(´Д`)ハァ
書込番号:19047743 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

どうして標準のアームレストがあんなに低いやつなのか、以前営業の方から聞いたことがあります。
FIT3全シリーズで統一したアームレストにして可能な限りのコストダウンをはかろうとした結果
このような形になったのだそうです。
FIT3全シリーズ、とはハイブリッドに限らず「マニュアル車」も含まれるわけで、そのシフト操作に
干渉しない形としてこんな感じに落ち着いたわけです。
まあ、RSなどマニュアルも選択できるのがFITシリーズの強みでもあるわけですが
そのせいでATやDCTの左腕の置場を犠牲にして良い、とは思いません。
とはいえ、そういうのをクレームつけてナンとかしてくれるほど甘い世の中でもホンダでもないので
ここは個人レベルの知恵と勇気を総動員してなんとかしましょうw
書込番号:19047769
3点

どうしたらよいのか迷ってて未だにそのままになってます。
皆さんの意見を参考にしながら1つずつ試していこうかと思います。
書込番号:19047819 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なるほど、MTの事も考えてあの形ですか。
納得。
長年MT乗ってた私にとって過不足の無い形な訳だ。
背もたれに標準装備の車もあるけど、使わない人にとって邪魔物以外の何者でもないからなぁ。
でも必要な人が多いみたいだからOPで設定されれば良いね。
書込番号:19047960
4点

私は、こずかいをチョビチョビ貯めて、ディーラーOPのユーティリティーパッケージを
狙っています。
フィッティング感はこれが最適でしょうか(DOPだから当たり前か)
やはり、悩みどころは金額と既存のパーツの無意味な処分です。
15XLだと今あるセンターアームレストがすべて処分になり、アームレスト内にインストールされた
アクセサリーソケット、USBジャックが使えなくなるし(なんとか残すことも出来そうですが、見た目が・・)
メーカーは良く考えて開発して欲しいものです。
最初から、使えるアームレストを標準にしてくれていれば、何も問題はなかったのにね。
アームレストをシートサイドに設置するとか、軽には標準装備なのに・・
メーカー開発の思慮の浅はかさを感じます(失礼)。
書込番号:19047974
4点

昨秋書き込みした[17972411]と返信いただいた方の書き込みを見てみてはいかがでしょうか?
私のやり方は簡単・ズボラですが、約1年経った今でも問題なく使えてますよ
「完成度」は他の方の作り方のほうが圧倒的に素晴らしいですが…
書込番号:19048033
2点

>アームレストをシートサイドに設置するとか、軽には標準装備なのに・・
それが余計なお世話に思う人もいるのよ。
会社の営業車には標準装備されてるけど、後部座席の物を取る時にジャマでしょうがない・・・
肘が当たってたまに悶絶するし・・・
書込番号:19048073
3点


ハイエース用のアームレストがピッタリでした。価格も2000円程度とお手軽です。
書込番号:19049694 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

はじめまして.
私はアームレストを使用致しませんので,ティッシュボックス置き場になっています.後部座席からも取りやすくて重宝しています.
書込番号:19050809
4点

ハイエース用のアームレストにしてみようかと思います。
書込番号:19052190 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



本日ディラーで聞いたのですが
2015年9月にマイナーチェンジがあるとのこと。
外見は大幅に変化する様ですが仕様の変更等、
ご存知の方、モデルチェンジの内容を教えていただけないでしうか。
特にハイブリット、LまたはSパッケージについて
よろしくお願いします。
6点

ネットに出てます。
信憑性はともかくとしてですが。
書込番号:18943140 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私もディーラーのセールスに聞いてみました。
そしたら「7月に小変更のイヤーモデルを出す予定だったけど、在庫を大量に抱えているため投入時期が遅れていていつになるかわからない。」とのことでした。外観の大幅変更はない模様です。フェイスリフトなどは来年の正式なマイナーチェンジ時じゃないですか?ですから注文すれば1週間程度で来るそうですよ。
普通は特別仕様車を先に投入するんじゃないですかね。今はその前段階でナビ&ETCをサービスしているんだと思います。
私は先月RSを発注しましたが、受注生産?計画生産?のあおりで9月の納車です。
書込番号:18959348
1点

ナビサービスするって、ホンダはよっぽど切羽詰まってるね。
以前はナビサービスはモデル末期のテコ入れだと思ってたけど。
リコールが響いたね。
当時の社長の独断で販売に踏み切ったってほんとかな。
登録ずみ未使用車の案内がディーラーからきてた。
今なら買って良いと思うけどな。
書込番号:18959472
3点

登録済み未使用車の案内が来ていたとは驚きかも。しかもホンダですからね。
ナビ&ETCのサービスって結局値引き額を減らすので、そんなに良くはないですけどね。
アクア&プリウスの後塵の立ち位置ですからね。
書込番号:18960646 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

●9月のマイナーチェンジ情報は
現時点、エンジン+ミッション+ハイブリット部分の仕様変更はなし。
見た目が大幅に変わる様。見た目だけなら完全なモデルチェンジになるのではないか?
また、ガソリン車に1Lターボエンジン搭載車がモデルに加わる模様です。
(あくまでも推測だそうですけど)
●9月のマイナーチェンジの背景は
度重なるリコール。特にハイブリットでの7速ミッションであることは
周知ですが、このために売上が大幅に低下。
その打開策「FITハイブリット=リコールのイメージを払拭」するため
急に決まったチェンジとのことです。
急に決まったことでディラー在庫を処分するための
ナビ+ETCプレゼントを実施。ナビ+ETCで13.3万の値引き。
に加え「ハイブリット車は+11万。ガソリン車は+7万」をベースにした
在庫一掃の値引き対応と聞きました。
●8月上旬にはマイナーチェンジ後のある程度の仕様が明らかとなる様です
〇7月12日、現行ハイブリットで契約しました。
納車は7月下旬。
使用FIT3ハイブリット Sパケ(白)
黄色・赤も良かったのですが、両色とも9月の現行最終生産まで
行きつけ地域のディラーには在庫がないための白チョイスです。
●値引き(計29万)+α
+2009年初回登録6年落ち11.5万キロ走行のフィットを
「7月末までなら25万で引き取る」と言ってくれた業者がいたため、
今回のマイナーチェンジでの乗換を決めました。
数々のご意見・情報ありがとうございました。
蛇足ですが家のお隣さんは、現行モデルガソリン車(おそらくLパケ)
ナビもETCも同じでした。
書込番号:18965255
2点

私はディーラーからは1Lターボは先にフリードに載るため今回は見送りと聞きました。
書込番号:18968153 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


9月17日でターボはなし
見た目同じグリルにメッキ追加
しただけ大幅値引きで買ったスレ主正解かも
ホンダセンシングでオートマチックハイビーム使える
書込番号:19079552 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まぁぁぁちャんさん
ホンダセンシングはオプションにも無いようです。
付くならメーカーオプションかと思いますが、価格表の一覧にはありませんでした。
書込番号:19081694 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
2013年式 フィット 13G Fパッケージ(白)の納車待ちです。
パンフレットで確認しますと、13G Fパッケージにはオートリトラミラーがセットでついてくるようですが、別冊子「FIT GENUINE ACCESSORIES」 の20ページにある、オートリトラミラーとは同一のものでしょうか?
フィット装備早わかり表 http://www.honda.co.jp/Fit/webcatalog/type/list/13g/
フィットアクセサリー http://www.honda.co.jp/ACCESS/fit/security_support/autoretra_mirror/
実はFパッケージの商談時に、ディラーからオートリトラミラーのオプションを勧められまして、商談メモ(お見積書)に記載された状態で話を進めていました。しかし、最後の自動車注文書の段階では付属品明細に記載されませんでした。ディラーの方の説明によりますと、値引き額が多いため記載できないが、付属しているとの説明でした。
奇妙には思ったのですが、初めての新車購入に浮かれてそのまま印鑑を押してしまいました。
後日、そのことに気がついてディラーに質問したところ、Fパッケージのオートリトラミターと、アクセサリーのオートリトラミラーは別物とのことでしたが、機能的な違いまでの説明がなく、現在不信感を募らせております。
もし、ご存知の方がいらっしゃいましたらオートリトラミラーが同一のものなのか教えていただけませんか?
2点

たこだおさん こんにちは
私はグレイスのハイブリッドLXを購入し、
ホンダアクセスのオートリトラミラーを後付けしました。
気になったので、
ホンダお客様相談センターに問い合わせてみたところ、
「フィットのFパッケージのものと
ホンダアクセスの後付けのものと
機能的には変わりはありません」
という答えでした。
書込番号:19079325
1点

オートリトラクトミラーは、1年目の年次改良モデル2015年式(2014年夏秋発売)より一部グレードを除き標準装備となりました。
ディーラーオプションのオートリトラクトミラーは、2013年夏の発売時より設定されていたようです。
標準装備の方は、前年からのディーラーオプション同等の機能に加え、このドアロック連動オートリトラクト機能自体を入/切するスイッチがダッシュボード右側に設置されています。
このスイッチは始動時に自動復帰しません(状態を維持できる)ので、冬季に積雪の多い地域や凍結の恐れのある地域にお住まいの場合など、このスイッチが重宝するようですよ。
書込番号:19081079
1点

mugcup27様 くろねこ*様へ
返信ありがとうございます。
mugcup27様におかれましてはホンダお客様相談センターで確認までしてくださり、感謝いたします。
詳しく説明します。念のためフィクションということでお願いします。
2013年(三代目)Fパッケージ商談の際にディラーからオートリトラミラーの購入を持ち掛けられました(商談の流れでオートリトラミラーは全額値引きになります)。しかし、購入の折には「値引き額が多くなっため、上より記載を止められました」とのことでアクセサリー一覧から外されました。
パンフレットを眺めている時に違和感に気が付き、ディラーに説明を求めましたが「二品のオートリトラミラーは違うもの(具体的な違いの説明はなし)」であることと「工場長にはしっかり伝えています。○○さんは特別ですよ」との話し方に不信感を募らせ、書き込みをさせていただいた次第です。情報の後だしが多くてすいません。
その後の経過報告としましては、私もmugcup27様と同じようにHONDAお客様相談に連絡しまして、店舗から説明がありました。
担当ディラーの釈明では、くろねこ*様の仰られるように「前モデルはオートリトラミラーがオプション扱いだったため間違えてすいません」とのことでした。
ただ、その担当ディラーが新米ではないこと、また、見積もり書の段階では記載があるのも関わらず、最終的には削除している(⇒気がついたと考えられる)ため、その点を指摘すると「途中で気がつきましたが嘘をついてしまいました」と謝罪がありました。
結局、謝罪して言葉を取り繕っても、不満が溜まる一方なので他の方と交代していただきました。
☆不満一覧
・オートリトラミラーがオプションではなかった。
・オートリトラミラーがFパッケージに入っているのを勉強不足で知らなかった。
・上記の説明が嘘であった(途中で削除している)
・HONDA延長保証マモルでドライブレコーダーも保証(最長7年)できるとのことだったが間違えであった。
・保険の相談で具体的な事例を出して、保証してもらえる範囲か尋ねたが「細かいですね〜」との反応。
・「新型フィットの情報を教えてくれてもよかったのではないか?」と、不満を訴えたが「変更点は顔ぐらいですよ」との説明⇒標準装備(クルーズコントロール等)が変更になっているはず。
と、ここまで見てくださりありがとうございます。以上愚痴吐きでした。
最後に、こういう風にパッケージ内の商品を別途付属させて、その代金分を全額値引き、最終的には記載しないというのは車の販売ではよくある商法なんでしょうか?
ちょっと詐〇っぽく思えますが…。
書込番号:19081620
3点



当方、7月末からRSの商談を開始しましたが、Fitがモデルチェンジするとの担当者の言葉を聞いてモデルチェンジを待って商談を再開しましたが、モデルチェンジ後直ぐなので5万円しか値引き出来ません。と断言されてしまいました。
何方かモデルチェンジ後の商談をしている方がおりましたら値引き額を教えて下さい。
書込番号:19068281 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ともぞう爺さん
ハイブリッドの板にも投稿しましたが、発表は来月でラインに乗るのが12月との事でした。もうビックリしました。そんなことがあるのかと。
やはり在庫車の影響なんでしょうね。懇意にしているセールス氏のお話ですから、私は信じるしかありませんが。
セールス氏曰く「フロントグリルが変わるのはハイブリッドだけで、ラインが一本増えるらしい。ガソリン車は変わらないようだ。細かいところはいくつか変わるようだけど。」とのこと。まだ写真は来ていないらしいです。グレードは忘れましたが、販売価格は五百円上がるそうですよ。
ところで、私の家族のRSは間もなく完成予定で、その後50キロ程度のテスト走行をして船積み、そして今月中にディーラー到着。来月上旬納車の予定です。2カ月半待ちでしたが、いよいよです。
この話に間違いないとすると、イヤーモデルの納車は年末ギリギリか年越しですね。
書込番号:19068722 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

早速の回答ありがとうございます。
18万円の値引き、羨ましいです。
書込番号:19068791 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>テツてつ鉄五郎さん
私の担当者は納車は10月末と言ってました。
書込番号:19068798 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ともぞう爺さん
10月末ですか。イヤーモデル後ですか?もういろいろな情報が錯綜していて訳がわからないです。
ただ私は盆明けに上層部の会議に出たばかりの方からの情報をセールス氏を通して聞いただけです。
書込番号:19068842 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>テツてつ鉄五郎さん
はい。
私的には銀メッキが嫌いなのでフロントグリルを無限のグリルと交換します。
しかもリアカメラがカメラのみ標準装備なので、仕方なく標準のナビも注文しました。
書込番号:19068881 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ともぞう爺さん
個人的には今更イヤーモデルはどうでもよいのですが、聞いた情報を流しただけですので、気になさらないでください。
おっと…無限のフロントグリルですか。カッコいいですね。当方の無限は同色のフロントスポイラー、マフラーそしてフロアマットです。フロントグリルはそのままです。
因みにカラーは何ですか?当方はサンセットオレンジのCVTです。サンセットオレンジが
イヤーモデルでなくなるという噂もどこかで聞きましたが、よくわからないようです。
書込番号:19068930 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>テツてつ鉄五郎さん
私の担当者はサンセットオレンジは残るそうです。
私は濃いブルーにしました。
書込番号:19068945 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

濃いブルーってブリリアントスポーティブルーメタリックですか?それとも新色ですか?ブルーもお似合いですよね。
書込番号:19068957 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>テツてつ鉄五郎さん
そうです。
ブリリアントスポーティーブルーメタリックです。
正直、ミラノレッドが良かったのですが、担当者も日焼けすると言っていたのでブルーにしました。
書込番号:19068987 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2015イヤーモデルではありませんが、
昨年、2014イヤーモデルを発売直後(10月)に契約しましたが、値引きは22.5万円でした。
諸費用や納車時ガソリン満タンサービスなどもお願いしました。
個人的には満足いく結果となりました。
書込番号:19069973
2点

>ともぞう爺さん
はじめまして
どのような商談をなさっているか存じ上げませんが、
当方は購入候補車種をいくつか上げたうえで
○○万円なら買うと意思表示をしたました。
結果、額面で15万ほどの値引きです。
HONDAからHONDAへの乗換なので、
その辺りも考慮して頂いているのでしょうね。
書込番号:19070520
1点

>hejawaさん
>asshumanさん
アドレスありがとうございます。
もう少し交渉を頑張ってみます。
書込番号:19070682 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




fitの購入を検討している者です。
毎日通勤で往復、高速道路約100km走るのですが、
この掲示板で高速道路走行の乗り心地、安定性が
今一との書き込みがありましたが、
やはりあまりよくないのでしょうか?
1.3と1.5では高速走行に違いはあるのでしょうか?
金額や燃費など総合的にはfitがいいかなと
思っていますので、
高速走行に関することを教えてください。
よろしくお願いします。
7点

何と比べるかの問題だと思いますよ。
マークXと比べたら。。。−−;
しかし、コンパクトカーの中では問題があるとは思いません。
書込番号:11147148
12点

最近の車は背が高いので多少は横風に弱いです。私は乗り心地は気になりませんでした。高速での燃費はライバル車に比べ良いようです。1.3で19km/L走っている方がいました。荷物を積まないなら1.3が有利でしょう。
書込番号:11147205
6点

レスありがとうございます。
1.3でも、110km程度の高速走行で
ストレスなく運転できるでしょうか?
書込番号:11147906
3点

レンタカーで乗った事があります。3人乗車で高速なんて楽勝でした。
試乗してみるのが一番良いですよ。人それぞれですからね。
高速道路まで試乗させてくれなかったらレンタカーでも借りて乗ってみれば良い。
書込番号:11148077
7点

補足です。仕事で使用した際の感想です。大人4人、1泊分の荷物と仕事道具約10kgで高速を走りました。燃費は忘れましたが、110キロ程度ならストレスは感じません。まだ加速できます。
書込番号:11148173
10点

月曜日1.3Gスマートエディション納車で高速で帰宅しましたが、若干の山岳地帯も走行しましたが、特に問題なく走行できました。
基本は走行車線で山岳地帯でトラック等追い抜きましたが、まったく問題ありませんでした。
RSにおいてはかなりの速度で追い抜かれましたから1.5クラスなら更に余裕があるのかもしれませんね。
常識的な速度域で走行されるのでしたら、特別不満に感じることはありませんでした。
慣らし運転中ですので、アクセルはソフトに踏んでいましたのでスポーツ走行を行った場合はまだどういったレスポンスをするかは分かりません。
書込番号:11149030
5点

1.3Gに9ヶ月乗っています。
この車を買ってから片道200kmの高速道を5往復(いずれも3人乗車)しました。
このときに私の得た情報を報告します。
燃費:高速のみの燃費はエコランで22km/L程度(実燃費)
1度 nakachanchanさんの状況で走っても20km/L(実燃費)でした。
アップ・ダウンはあったけど前にも後ろにも車がいない、最高の状況でした。
燃費は走った高速道の状況によると思います。
安定性:速度が増すにつれ地面に吸い付くような安定感があります。良い感じです。
前車(2L・DOHC・8人乗りバンタイプ)はふわふわして怖かったのですが、
FITはいい! この好感触のせいか遠出が増えました。
コーナリングについてはトライしてませんのでわかりません。
乗り心地:かなりスポーティーな乗り心地とでも表現しましょうか
好みは分かれると思います。
書込の内容も事実を伝えていると思いますが、私は気にしていません。
1.3Lと1.5L:高速道の上り坂で実感したことをお伝えします。
やはり私の1.3Lは1.5L以上の車に比べたらパワー不足。(あたりまえ)
この状況で追い越し加速をしたら・・・しっかりと加速はしてくれます
が もうこれがめいっぱいという感じで余裕がありません。
もっと速い車がいたら「あおられてしまうな」と感じました。
1.5Lだったら、違う状況だったかなとも思いました。
平地では余裕です。
実のところ私は1.5Lが欲しかったのですが、
燃費・価格で1.3Gを選びました。
高速道よりも一般道を走ることの方が多い私は1.3Gで満足しています。
どなたか1.5Lのオーナーの意見が出てきたらスレ主さんの疑問に答えられると思うのですが。
書込番号:11149546
4点

1500のオーナーは1300の状況を正確に把握してないのでは?
結局、本人の感性がどのランクの車種にあるかの方が大きいと思いますよ。
ずーっと、大型セダンに乗ってたら、フィットやヴィッツでは不満もあるかもしません。
でも、ずーっと軽に乗ってる人は、フィットの1300は快適のはずです。
正解は難しいですよねぇ...^^
書込番号:11149660
11点

高速域でのハンドリングは、メロメロヨレヨレですね。少し飛ばし気味でも、かなり肩に力が入ってしまいますね。
まあ、全開域ですがブレーキも含めて、とても高速を安心して飛ばせる車ではありません。原因はタイアである可能性は否定できませんが・・・。
ホンダがワンメークレースをフイットで組まないのは、自らブレーキ等の限界の低さを認めているからなのでしょうかね?
書込番号:11149766
6点

32N1WHITEさん。。。
普段乗っている車を白状してください。
比較のベールが問題なのです。
書込番号:11149787
7点

シビックレースより人口は増えそうですね。どのみち競技指定部品で変更しそうですが。スポーツ向けでもないし、あまり金はかけられなかったとは思います。必要なら社外品がありますし。
書込番号:11149822
1点

今時、高速道路のクルージングで不安感を覚えるようなクルマなんてありませんので気にする必要はありません。それはフィットやこのクラスに限らず、軽自動車も含めてです。
一部論外の書き込みもありますが、全く気にする必要はありません。論外意外の何ものでもありません。
書込番号:11150401
4点

みなさま、多くのレスありがとうございます。
私自身は前、CR-Vに乗っていましたが、
先日故障して動かなくなってしまい、FITを検討しているところです。
排気量等が小さければ、高速の安定性も落ちるとは思いますが、
1.5と1.3でどの程度違うのか、わかる方がいたら教えてください。
難しい質問とは思いますが。
1.3は高速になると燃費が良くなくなるとも聞きますが、
1.5はどうなのでしょうか?
排気量が大きい分、燃費はいいのでしょうか?
1.5に乗っている方で、わかる方、教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:11150424
0点

nakachanchanさんへ
「排気量等が小さければ、高速の安定性も落ちるとは思いますが、1.5と1.3でどの程度違うのか、わかる方がいたら教えてください。」
もう少し皆さんの書き込みを読んでよく考えてみてください。
高速道路での100km〜120kmクルージングでの話ですよ。
サーキットの限界走行の話ではありません。1.5、1.3ともに乗りましたが、エンジンの余力で多少の差があるくらいのことで、安定性はほぼ同じです。基本的に同じボディ同じ足回りですから、総合的には同じと考えていいです。
タイヤサイズ等の違い等によるわずかな差はあると思いますが、あえて問題にするような差はありませんし、上にも書いたように、高速道路のクルージング程度で問題があるようなクルマは無いです。
燃費に関しては、トルクに余裕の無いクルマの方が高速になるにつれて悪くなりやすい傾向はあると思いますが、平坦な高速道路の100km程度のクルージングなら1.3が極端に落ちることは無いでしょう。120km以上になると空気抵抗も増え、燃費の悪化が目立ってくると思いますが、その点は1.5も大差はありません。
いずれにしても、高速道路の安定性や燃費に関して、どうしても1.5を選ばなければならない理由は無いと思います。
それよりも、発進から60km程度までの日常使う領域での加速の余裕とか、4名乗車が多いとか、シートヒーターやオートクルーズが欲しい等、誰もがわかる違いで1.5を選ぶというなら相応の意味があると思います。
書込番号:11150654
10点

1.5のXに乗ってます。
正直、1.3に乗っていないので、比較ができないのですが、たぶん200cc分の余裕は
それなりにあるのではないかと思います。
燃費に関しても、1.3とそれほど遜色ないと思います。
自分の場合通勤で往復70km(田舎道です)をリッター平均17〜18kmくらいです。
高速での100〜110kmクルージングなら、もう少し燃費が良くなります。
高速通勤が多いのであれば、タイヤが15インチで、クルーズコントロールが付いている
という理由で1.5Xがおすすめです。
書込番号:11150796
5点

ゴライアスさんの意見に同調です。
高速道路を限界走行で走る訳ではなく、あくまでも高速道路を通勤に利用するという前提では何を持って不安と感じるかは個人差もあるでしょうが、頻繁にレーン変更、追い抜きを繰り返し、急加速、急減速を行うような走行をされるのでしたら、FITでは不満点もあるかもしれません。
しかし燃費の良さに魅力を感じられるのでしたら、クルーズ走行で不安に感じる程のものではないように感じます。
納車後70キロ程度高速道走行で燃費は18キロ/g程度でした。
私はメインではオデッセイ(平成13年式 RA6 2300CC)に乗っていますので、山岳地帯での余裕には1000CCの排気量差がありますのでかなり違うと思いますが、FITの前車は日産キューブ(平成12年式 1300CC)でしたので、山岳地帯での不安定さは、上り坂での限界、横風の影響等がありましたがFITの方が余裕があるように感じました。
他の方もおっしゃっているように何と比較するかで、大きく意味合いは変わると思います。
他のコンパクトーと比較するのか、現車と比較するのかでは。
書込番号:11151044
3点

しゅーさん さんの
>ずーっと、大型セダンに乗ってたら、フィットやヴィッツでは不満もあるかもしません。
>でも、ずーっと軽に乗ってる人は、フィットの1300は快適のはずです。
ここが大事なのですけど。
書込番号:11151536
2点

3500CC DOHCエンジン塔載車に乗っていましたが、さすがに、最初「あれれ?」という感じでしたが、今は車のフィーリングに慣れて、とても快適です。ハンドリング、減速時CVTのギクシャク感も慣れてしまいました。2台を毎日乗り比べないかぎり、フィットを乗り続けるなら、特に問題無いレベルだと思います。後席の乗りここち、走行音も値段考えたら良しとしましょう。高速走行時の燃費は80〜100km/hの巡航速度で20km/L前後です。
書込番号:11152492
3点

1.3乗りです、16インチのアルミにS-ドライブ履いてます。
高速は100kmちょっと位ならなんともないですよ。
ただ先日のような強風の時の高速はさすがに多少ふらつきます。
私の場合走行よりタイヤのせいもあると思いますがゴーっという音の方が気になります。
フィットはせっかくの燃費のいい車なのでロードノイズも含め
高速では100km以下で走ってこそ、この車の良さが出てくると思います。
書込番号:11154407
3点


フィットの中古車 (全4モデル/6,241物件)
-
- 支払総額
- 185.4万円
- 車両価格
- 169.9万円
- 諸費用
- 15.5万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 4.1万km
-
フィット ホーム ワンオーナー車 禁煙車 LEDヘッドライト パナソニックナビTV バックカメラ ETC Bluetooth USB
- 支払総額
- 147.0万円
- 車両価格
- 129.0万円
- 諸費用
- 18.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.2万km
-
フィット ホーム ETC2.0 コネクトD フルセグ USB ブルートゥース バックカメラ LEDヘッドライト クルーズコントロール コーナーセンサー アイドリングストップ キーレス プッシュスタート
- 支払総額
- 226.0万円
- 車両価格
- 205.8万円
- 諸費用
- 20.2万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 30km
-
- 支払総額
- 104.4万円
- 車両価格
- 94.2万円
- 諸費用
- 10.2万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 7.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
14〜581万円
-
18〜358万円
-
15〜163万円
-
13〜368万円
-
28〜303万円
-
69〜633万円
-
42〜338万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 185.4万円
- 車両価格
- 169.9万円
- 諸費用
- 15.5万円
-
フィット ホーム ワンオーナー車 禁煙車 LEDヘッドライト パナソニックナビTV バックカメラ ETC Bluetooth USB
- 支払総額
- 147.0万円
- 車両価格
- 129.0万円
- 諸費用
- 18.0万円
-
フィット ホーム ETC2.0 コネクトD フルセグ USB ブルートゥース バックカメラ LEDヘッドライト クルーズコントロール コーナーセンサー アイドリングストップ キーレス プッシュスタート
- 支払総額
- 226.0万円
- 車両価格
- 205.8万円
- 諸費用
- 20.2万円
-
- 支払総額
- 104.4万円
- 車両価格
- 94.2万円
- 諸費用
- 10.2万円