ホンダ フィット のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

フィット のクチコミ掲示板

(94192件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
フィット 2020年モデル 9243件 新規書き込み 新規書き込み
フィット 2013年モデル 50683件 新規書き込み 新規書き込み
フィット 2007年モデル 1941件 新規書き込み 新規書き込み
フィット 2001年モデル 160件 新規書き込み 新規書き込み
フィット(モデル指定なし) 32165件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全5786スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フィット」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フィットを新規書き込みフィットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ53

返信12

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > フィット

三代目ハイブリッドの中古車を検討しています。

三代目ハイブリッドのDCTはモデル末期の2019年後半生産車でも中期ごろの生産車までと同じような不具合は出ますか?
不具合が対策済みかどうかという事を知りたいです。

https://www.honda.co.jp/recall/auto/other/200717.html
初期前期中期後期と分けると延長保証適用は中期ごろまでのものだと思いますが、後期モデルは延長になっていない事から2019年の後半生産くらいだと買っても大丈夫っぽい感じはするのですがどうでしょうか?

書込番号:25866762

ナイスクチコミ!5


返信する
NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2024/08/27 15:54(1年以上前)

2017年登録のFIT3HVに乗ってますが、全くトラブルフリーです。

FiT2HVはエンジン駆動コンプレッサーだったので、FIT3HVになってから電動になったのでありがたかった。

書込番号:25867279

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:435件

2024/08/28 12:10(1年以上前)

派生車種のヴェゼル乗り(プログラム等リコール複数)ですが、DCTに不具合を抱えているというより、半クラッチ制御に伴う特性や注意点があると認識しています。

2014年登録のいわゆる前期型である自車には、写真の注意喚起が添付されています。

これを守って使用していますから、7万キロ走行時点ではトランスミッションに不具合ありません。ディーラーに聞くと15万キロとかの個体もあると聞きます。

後期型のDCTにどのような改善がなされたか分かりませんが、基本構造は変わらない筈で、制御プログラムの見直しあたりを予想します。

DCTの特性や注意点を不具合と考える場合は、トルコンATかCVTのトランスミッションを積む車両が無難だと思います。

書込番号:25868292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:38件

2024/08/28 22:01(1年以上前)

>NSR750Rさん
>銀色なヴェゼルさん

初代フィットや同じCVTを積んだものはジャダーが起きて修理してもまた元通りのジャダーが起きていました。
今回のDCTも後期生産は新しくなっているものの、大丈夫かと気にしています。
基本構造は同じなので制御をよくしてもトラブルになるのが先延ばしになるだけで、個体差や使い方によってもその先延ばしがもっと先になるのかかなり早くなるのかはわかりません。
それに、リコールなどに該当する車台番号よりも新しい車台番号でもリコールなどと同じ症状が出ている車種部品があり、それでもカーメーカーは該当じゃないので有償修理ですという事もありました。
代表例が初代ヴィッツなどのフロントドラシャのアウタージョイントです。
https://toyota.jp/recall/2006/0926.html
初代ヴィッツの1000に乗っていた事があり該当よりも新しい年式なので該当しませんでしたが、カリカリと音がするようになりました。グリースはもちろん漏れていませんしブーツももちろん破れていません。

DCTを気にするならホンダはやめてトヨタアクアかヤリスハイブリッドを買った方が良いですか?

書込番号:25869014

ナイスクチコミ!6


チビ号さん
クチコミ投稿数:5611件Goodアンサー獲得:133件

2024/08/28 23:00(1年以上前)

>タメ口悪口毒舌のちゃん不破さん

こんばんは。年間の走行距離が少なくなり手放してしまいましたが、元オーナーです。

不具合以前に、i-DCD 車は THS とは異なる挙動をするクルマなので、たとえるなら「自分のシフトタイミングとは微妙に異なる運転をする人のクルマに同乗して違和感を感じる」みたいなケースも考えられます。

また同じホンダ車でも、純エンジン車や IMA はブレーキを踏み込んでからジワっと効いてくる感じですが、i-DCD や e:HEV は踏んだ瞬間からカチっと効いてくる感じとなり、慣れるまでは好みが分かれるかもしれません。

スレのご質問に対する直接的な回答では無いのは申し訳ありませんが、少し気になったのでコメントしました。

書込番号:25869077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:435件

2024/08/28 23:33(1年以上前)

>タメ口悪口毒舌のちゃん不破さん

自身はトルコンATにずっと乗ってきましたが、ヤリスクロスのハイブリッドを僅かに試乗したとき、トランスミッション(電気式無段変速機)には何ら印象を持ちませんでした。むしろ気になったのは登坂路で負荷が増えた時のエンジン音(3気筒)で…

後期型のヴェゼルハイブリッドなら試乗したこともありますが、DCTならではの挙動は感じとれませんでした。渋滞のない僅かな試乗でしたし、そもそもDCTに対する認識が不足していました。

乗り換えた直後はトルコンATの汎用性を感じましたが、慣れてしまえばDCTの操作感が楽しくてハマっています。

TOYOTAのハイブリッドがいいか、それはスレ主さんの経験や価値観次第だと思います。

書込番号:25869102

ナイスクチコミ!3


MIG13さん
クチコミ投稿数:3944件Goodアンサー獲得:154件

2024/08/29 00:08(1年以上前)

>タメ口悪口毒舌のちゃん不破さん

>不具合が対策済みかどうかという事を知りたいです。

不具合は対策済みだと思いますが、問題はそれが完璧か否かです、
そして、苦労してモノにしたDCTを一代限りで高コストのe:HEVに切り替えたことが、その答えなんじゃないでしょうか? 

つまり、不具合は対策済みだが、問題が起きないとは言い切れないとホンダが判断しているということだと思います。

書込番号:25869129

ナイスクチコミ!4


Hm futureさん
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:17件

2024/08/29 08:55(1年以上前)

タメ口悪口毒舌のちゃん不破さん こんにちは

あまり知られていませんが
2017年?の2ndフリード発売タイミングよりi-dcdのMiss機構にて
構造変更を行いスムースな変速を行えるようにタフネスUPしています。
数年の開発が伴う内部機構の大幅な変更です。

FITとフリードは同じパワートレインの為同時期のFITマイナーチェンジより適用されています。
またHEV関連制御も同じように改良されています。

なので2017年以降生産のFITは発売初期のものより
i-dcdのスムースな変速となっており問題ないのでは無いかと考えます。

参考になれば幸いです。

書込番号:25869333

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:233件

2024/08/30 02:02(1年以上前)

2018年 GP5FIT HV Lに乗っています。
当初言われていたギクシャクはあまり感じません。
前期モデルは乗った事がないので直接比較はできませんがかなり良くなっているようです。

https://gazoo.com/car/impression/res/18/04/27/r309067/

とはいえ基本的な構造としてトランスミッションの高温問題に気をつける必要はあるでしょうね。
と言っても自分自身は話題になったいろは坂のよあな環境で運転した事はないので普段意識する事なく乗っています。
6年11万キロを超えましたがオイル滲みが一度ありましたがボルトの増し締めで解決しています。
ポンプ問題のリコールは5月に交換済みで後は問題なく乗っています。
購入当時はアクアやノートePOWERたも比較しましたがアクアは狭さ、ノートはエンジンの騒がしさで対象外となりました。

書込番号:25870393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


hseki0120さん
クチコミ投稿数:2件

2024/09/04 16:00(1年以上前)

FIT3 初期型DCTで15万キロ乗りましたが不具合はなかったです。
そろそろクラッチの寿命が来るじゃないかとe:Hevに乗り換えましたけど

書込番号:25877958

ナイスクチコミ!0


イパx2さん
クチコミ投稿数:1件

2025/01/26 10:39(8ヶ月以上前)

スレ時期からだいぶ経っていますが、
参考に記載します

フィットハイブリッドのI-DCDの延長保証のリコール対象の最終生産日が平成29年(2017年)の8月24日とのことですので、
それ以降の生産車は対策できていると考えて大丈夫だと思います。

ちなみに私はこのトラブルに見舞われましたので、
そのとのき経緯を記載します(長文ごめんなさい)

ちなみに私は2013年に発売前に試乗もしないで予約して買ったので、バリバリの対象車でした(試乗は大切と思い知らされました)

2022年の7月終わりに会社帰りにスピードが上がらなくなり、しばらくすると高温異常のアラームが出て、車を脇道に止めました。ボンネットを開けたところ、湯気が立ち込めましたので、ウォーターポンプブローとかでラジエーター液が漏れたかと思い、そういえば全くラジエーター液の量をチェックしてないやとお思い、ちょっと冷めてからラジエーターキャップを開けて、災害用に積んでいた水を入れて、とりあえず家まで帰ろうとしたところ、ラジエーター液は満タンにはいっており、えーエンジンブローか、ミッションブロー?40万円コース?っと愕然としました。
とりあえず30km/hぐらいでは走れましたので、家まであとちょっとだったので坂道を迂回して走らせました。症状としてはアクセルを踏むとエンジンが回りますが、滑って車速が上がらないので、ECUがスロットルを戻す。を繰り返しているのかなといった感じです。
家に帰ってからホンダに連絡したところ、任意保険に付属のレッカーでディーラーまで持ってこいとのことで、えーホンダが取りに来ないの?と、ちょっと納得いきませんでした
その後、ネットでリコール情報を探したところ、延長保証のリコールを発見し、満9年に対して、この時の私のフィットは8年10カ月15万キロだったので、保証内だとほっと一息ついて、何としてもディーラーに対して”これだろう!”と押し付けるしかないと心に決めました。(後でこの時にエアクリ外してリザーバータンクの容量を写真に撮っとくべきだったと思いました)
次の日、車載に来てもらい、乗っかったところで下を見るとオイルが漏れていますが、アンダーカバーのせいでどこから漏れているかは分からずじまいでした。
自分は原チャでディーラーに行き、担当者にリコールの記事を見せて、これでしょうと指摘しました。担当者はそんなリコール知らないと言い、でもホンダさんから発表されてますよねと指摘しました。担当の人はそのリコールも含めて、調査して連絡するとのことで、帰りました。
調査に1週間ぐらいかかりましたが、このリコールの内容だとの返事がもらえて、ホッとしました。このあと、ホンダ本体に申請したりといろいろ手続きがあるとのことで時間がかかり、結局1ヶ月原付で会社に通いました。
修理の方はちゃんとしてくれましたが、修理前にせっかくなので一緒にドライブシャフトのところのシールも交換したほうがいいと言われ、数千円だったのでお願いしましたが、こんなに時間がかかるなら、それぐらいサービスしてもバチあたらないよね?って思いました。
引き取りの時に、今回の修理で交換したシールは対策品か、前と同じものを取り付けたのかを聞いたところ、分からないとの回答が返ってきました。部品番号調べればすぐ分かるだろうと思いましたが、もう期待もしていないので追求しませんでした。

修理後ですが、特に変わったことはなかったのですが、前に銀色なヴェゼルさんがたてたスレで話をしていた症状でコールドスタート時に異音がするとのことで、そういえばコールドスタート時にコオオオオと何か共鳴するような音がすることが結構あったが、最近聞いたっけかなと思い、今朝オーディオ、エアコンを切って、コールドスタートで音がするかを確認したところ、2速で登り時に軽い負荷をかけている時に1秒ぐらい全然少ない音量で確認できました。このことから、”グリスは十分充填したが、完全ではない”とのことだろうと思います

こんなことを書いていますが、i-DCD自体はすごく理にかなった機構ですので大変気に入っており、不具合さえなければこのままフィット3ハイブリッドにできるだけ乗っていたいため、今回今後のために、実際の皆さんのi-DCDのトラブルの状態がどんなものかを知りたくて調べていて、このスレを見つけました。次にまた同じフルード漏れのトラブルになったらリコールの延長保証の対象外なので、中古で後期型に買い替えたいなと思うぐらい気に入っています。

書込番号:26050718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:435件

2025/01/26 20:03(8ヶ月以上前)

>イパx2さん

幸いにリコール対象車だったようですか、大変な思いをされましたね。

自身はエンジンオイル交換でアンダーカバーが外れるとき、必ず整備場に立ち入って、トランスミッション付近にオイル滲みが無いか、アンダーカバー裏側に付着してないか、点検させてもらってます。

>ドライブシャフトのところのシールも交換したほうがいいと言われ

自車はオイル交換時、助手席側にATFの滲みを見つけたので、シール交換してもらいました。ココも要注意の項目だと思います。

>それ以降の生産車は対策できていると考えて大丈夫だと思います。

最終型と思われる2023.12月登録のフリードハイブリッド(GB7)を丸一日レンタルしました。

自車は初期型のヴェゼルですが、そのDCTと比べると、それなりの勾配に止まってエンジンスタートした後の坂道発進がスムーズで、MTのような挙動を意識させられませんでした。フツーのATに近い印象です。

ディーラーでメカニックさんに制御が異なるのか聞いてみると、フリードの方が老若男女が街中で運転しやすいエンジン特性だったり、ヴェゼルは11年7万キロ走行した機械的な摩耗も影響するだろう、という話しでした。

>次にまた同じフルード漏れのトラブルになったらリコールの延長保証の対象外なので、

ウチも保証切れですが、まだまだ乗りたいクルマなので、DCTの取り扱い、フルード漏れの確認には気をつけています。

>中古で後期型に買い替えたいなと思うぐらい気に入っています。

ホンダセンシング搭載の後期型、いいと思います。車間距離を維持しながら加減速してくれるACC、自身は買い替えたくなりました(笑)

書込番号:26051316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:3件

2025/04/05 07:38(5ヶ月以上前)

私は2020年製のFIT3 i-DCDの中古を購入しています。(走行距離4万キロ程度の物)約6ヶ月ほど使用しましたが何も問題は発生していません。
タメ口悪口毒舌のちゃん不破さんの、「大丈夫でしょうか?」いう問いにたいして、私の感想から言うと大丈夫じゃないというのが回答です。
トラブルが発生する運転条件は非常に稀です。私はあんな運転はしないので問題は発生していません
また、ホンダディーラーで中古を購入しu-select Premium という保証が付く状態での購入でした。
最大5年保証が付いた状態で購入したのであまり気にしていません。

自分が運転する状況を考えてから購入すれば良いと思いますよ

書込番号:26135274

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ32

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

エアコンオン時に一瞬暗くなる

2024/08/24 18:49(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2007年モデル

スレ主 opeparさん
クチコミ投稿数:14件

フィットGE6 後期の中古車を最近購入し乗っているのですが、夜のヘッドライト点灯時にエアコンを付けてコンプレッサー?が始動したタイミングでヘッドライト、ハザードスイッチ、シフトノブのイルミが一瞬ふわっと暗くなります。が1、2秒ほどで元の光量に戻ります。バッテリーは2年前に交換してあり状態は問題ないのですがこれは仕様ですか?

書込番号:25863461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3045件Goodアンサー獲得:141件

2024/08/24 19:01(1年以上前)

>バッテリーは2年前に交換してあり状態は問題ないのですが...
もう2年も経っていると考えた方が良いかと。
走行距離を教えてください。

書込番号:25863473

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:435件

2024/08/24 19:09(1年以上前)

仕様とは言い切りませんが、2002年式のストリーム(バッテリーもエアコンも不調なし)に乗っていた頃はそんな印象がありました。出力低下も…

電動コンプレッサーを積む現車では、そういう印象は感じません。

書込番号:25863482

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 opeparさん
クチコミ投稿数:14件

2024/08/24 19:12(1年以上前)

走行距離は36000kmほどです
バッテリーは購入時に付いてた物ですがバッテリーに状態確認窓がついてるタイプで良好のマークなんですよね

書込番号:25863485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


寿蔵さん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:3件

2024/08/24 19:29(1年以上前)

発電量より消費の方が多いのでしょう
あと、元々のバッテリーサイズも小さいので次購入の際は1サイズ大きくするといいかもしれませんね

しばらく現状維持するのでしたらいつエンジンが掛からなくなるかわからないので携帯型ジャンプスターターを携帯してた方がいいかもしれませんね



書込番号:25863500

ナイスクチコミ!2


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6011件Goodアンサー獲得:1979件

2024/08/24 19:31(1年以上前)

バッテリーが新しめならオルタネーターが弱ってるのかなと思います。

充電制御バッテリーだと思うので、ライトやエアコンオン状態でのバッテリー電圧が低くなっていないかどうか。

でもまずはバッテリーのチェックをしてみてからの判断がいいでしょう。

書込番号:25863502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3055件Goodアンサー獲得:279件

2024/08/24 19:36(1年以上前)

>opeparさん
>夜のヘッドライト点灯時にエアコンを付けてコンプレッサー?が始動したタイミングでヘッドライト、ハザードスイッチ、シフトノブのイルミが一瞬ふわっと暗くなります

この症状は電圧が下がるために起きる現象です。

オルタネーターが充分に発電してないか、もしくは、バッテリーの電力供給能力が下がっているか、
どちらかが原因だと思います。

いずれにしても、放置はマズイと思いますので、
まずはバッテリーの補充電をしたらいかがでしょうか?

書込番号:25863506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:2件

2024/08/24 19:53(1年以上前)

私は意図して作ることわ仕様と思っていますが、ここの人たちは不具合=仕様って考える方が多いですね。

書込番号:25863523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


MIG13さん
クチコミ投稿数:3944件Goodアンサー獲得:154件

2024/08/24 19:59(1年以上前)

>opeparさん

少なくともバッテリーが弱っている(充電不足の場合を含む)ことは間違いないと思います。

その上で、バッテリー劣化が無く充電不足に陥っているだけだとすれば、、以下が原因かな?

@ テンション不足によるVベルト滑り
症状が雨降りに起き易いなら、Vベルトに滑りがあると思います。
ホンダ車は1本のベルトでオルタネータ、エアコンコンプレッサ、、、で回している、
従って、エアコンコンプレッサ起動時等に頻繁にベルトが滑るとオルタネータの発電量が落ちる。

A オルタネータ、コンプレッサ等が固着気味になりVベルトが滑っている
  
B オルタネータが壊れかけ発電能力が低下し、充電不足に陥っている













書込番号:25863526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11256件Goodアンサー獲得:2108件

2024/08/24 20:01(1年以上前)

>イルミが一瞬ふわっと暗くなります。が1、2秒ほどで元の光量に戻ります。

電圧低下による症状、つまりバッテリー劣化の症状に見えます。
これらの現象から、「あ、バッテリーが弱くなってきたな。」と実感するところだったりします。


>バッテリーは2年前に交換してあり状態は問題ない

状況によります。
状況が悪ければ2年もちません。


>バッテリーに状態確認窓がついてるタイプで良好のマーク

朝のチェックで「良好」でも、お出かけ先でエンジンかからないからバッテリーチェックしたらダメだったという過去スレもあります。
まったく当てにならないという話もよく聞きます。


バッテリーテスターにてチェックをしてみてください。
必要に応じて補充電を行ってください。
バッテリーに異常がない場合には、オルタネーターもしくはバッテリーレギュレーターの異常を疑ってみてはいかがでしょう。

書込番号:25863528

ナイスクチコミ!0


スレ主 opeparさん
クチコミ投稿数:14件

2024/08/24 20:09(1年以上前)

皆さん回答ありがとうございます
バッテリーは一度新品に変えてみようと思います
ただ同じ内容を検索した時に同じフィットで同じ症状の人がヒットし(https://s.kakaku.com/bbs/K0000287368/SortID=13896709/)、ディーラーで問題ないと言われた内容がありましたのでこれが普通なのか異常なのか気になり質問しました

書込番号:25863534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13766件Goodアンサー獲得:2885件

2024/08/24 20:23(1年以上前)

>opeparさん

エアコンは起動時に大電流が流れるので、電圧降下がある程度起こります。
どの車でも起こるので程度問題なのですが、前より酷くなったということでしょうか。
エアコン自体が劣化してきている可能性もあります。
走行中でも起こるなら、オルタネーターの劣化を疑うべきでしょう。

書込番号:25863563

ナイスクチコミ!1


スレ主 opeparさん
クチコミ投稿数:14件

2024/08/24 20:33(1年以上前)

>あさとちんさん
最近この車を購入し、購入時からこの症状でした。走行に支障はないのですが一度気に出すとずっと気になりますね。

書込番号:25863584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16151件Goodアンサー獲得:1321件

2024/08/24 20:48(1年以上前)

エアコンのコンプレッサーの電磁クラッチの電流はそんなに多く無いです。

で、暗くなる…
電圧降下ですがエンジン負荷でアイドル回転が下がるのを補正したり負荷でエンジン振動が出るのを防ぐ為アイドリングアップ機構が有ります。
その追従が遅れてエンジン回転が一時的に下がっていると思います。
今の車は調節出来ないんですよね。
ディーラー相談で吸気系のクリーニングかな。

書込番号:25863603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


MIG13さん
クチコミ投稿数:3944件Goodアンサー獲得:154件

2024/08/25 00:54(1年以上前)

>opeparさん

アイドリング中に エアコンを付けてコンプレッサーが始動した場合、エンジン回転数はどの程度落ちますか?


バッテリーを交換する前にシガーソケット電圧計(1000円程度)を購入して電圧をモニターした方が良いと思います。バッテリー電圧を確認してから安心して始動できますし、”1、2秒ほど”の電圧降下ならシガーソケット電圧計でも電圧降下を確認できると思います。

バッテリー交換してしまうとオルタネータ等に問題があっても気づくのが遅れますし、オルタネータが完全も壊れると走行不能になりますので、、、

書込番号:25863867

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件

2024/08/25 10:54(1年以上前)

一時的な電圧の落ち込みだと思いますので問題はないかと思いますが、念のためにバッテリーや発電機をチェックした方が良いでしょうね。それとベルトの状態もですね。
バッテリーもどういうバッテリーが付いているのかは不明ですが、安いバッテリーだと長持ちしませんよ。よくて3年ほど。
信号待ちでエアコンを使っていると発電量引く電流でマイナスの数値となります。つまり、使用電流の方が多いのでバッテリーからも放電されていますのでバッテリーへの負担も大きくなりバッテリーの寿命も短めとなります。
アイドリングストップ車なんて早い車で1年半くらいしかバッテリーが持ちません。1年半で寿命がきて交換が必要となります。

安いバッテリーの代表品
https://shop.autobacs.com/ja/Shop/%E3%82%AA%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%BB%E8%A3%9C%E4%BF%AE%E9%83%A8%E5%93%81/%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC%E9%96%A2%E9%80%A3%E7%94%A8%E5%93%81/%E5%9B%BD%E7%94%A3%E8%BB%8A%E7%94%A8%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC/EVERSTRON/EVERSTRON%E3%82%A8%E3%83%90%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%B3%E5%9B%BD%E7%94%A3%E8%BB%8A%E7%94%A8%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BCS-040B19L/p/01750634

他のメーカーの他の車種でも同じ症状になる事もあります。
本田のこの車種だけではないですね。

バッテリーを交換する際は容量の大きな充電受け入れ性の良い物が良いでしょうね。
お勧めはパナソニックのN-M65/W1です。適合表に記載があります。
https://panasonic.jp/car/battery/caos/2024/w1.html

書込番号:25864256

ナイスクチコミ!1


寿蔵さん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:3件

2024/08/25 13:20(1年以上前)

昔のカオスは良かったなぁ・・・(遠い目)

書込番号:25864452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2024/08/25 13:30(1年以上前)

カオスは性能ランクと容量が大きいのと日本製なので勧めましたが高級品ジャンルと割り切らないと。

書込番号:25864468

ナイスクチコミ!0


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2024/08/26 00:29(1年以上前)

一本のベルトですますサーペタイン式は、プーリスペースが減らせるので、どこのメーカーでもやってます。

書込番号:25865189

ナイスクチコミ!2


スレ主 opeparさん
クチコミ投稿数:14件

2024/08/26 01:23(1年以上前)

>タメ口悪口毒舌のちゃん不破さん
調べたところエネオスのVF-L2-60B19Lというバッテリーでした。交換日はちょうど二年前ほどです。もう少し様子見てGS YUASAやパナなどに変えてみようと思います。この年代のエンジン車はよくある現象と言う事でよろしいでしょうか?気になるのはアイドリング時のみで回転上げた時は気になりません。

書込番号:25865213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11256件Goodアンサー獲得:2108件

2024/08/26 09:30(1年以上前)

>エネオスのVF-L2-60B19Lというバッテリー

GS YUASA製です。


>パナ
>カオス

GS YUASA Enargy製です。
パナソニック ストレージバッテリー株式会社の株を85%強取得し、商号をGS YUASA Enargyに変えています。


EVERSTRON エバストロン・・・BOSCH製です。



中古車ということもあり放電気味も想定されますので、とりあえず補充電してみませんか?

書込番号:25865443

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ42

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル

クチコミ投稿数:46件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度5

2024年8月登録車のメーカーオプション、ディスプレイオーディオ型番を教えてください。
取扱説明書が車に入っていて手元にないのです。

書込番号:25852595

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:12871件Goodアンサー獲得:748件

2024/08/16 12:32(1年以上前)

>取扱説明書が車に入っていて手元にないのです。

駐車場まで取りに行ったが速くないですか?

書込番号:25852606

ナイスクチコミ!8


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3323件Goodアンサー獲得:174件

2024/08/16 12:33(1年以上前)

車に取りに行くか、ホンダHPから確認すれば済む話ですよね?

前回も取説がないから教えてとか言ってたけどさ。

書込番号:25852607

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:46件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度5

2024/08/16 12:34(1年以上前)

>BREWHEARTさん

台風で天気悪いので行けません。

書込番号:25852608

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度5

2024/08/16 12:37(1年以上前)

>BREWHEARTさん

HPから確認しましたが、違うモデル出ていて分からないので質問です。

書込番号:25852615

ナイスクチコミ!1


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3323件Goodアンサー獲得:174件

2024/08/16 14:28(1年以上前)

明日晴れてから取りに行けば解決ですね、良かった良かった。

書込番号:25852764

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:46件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度5

2024/08/16 15:34(1年以上前)

>BREWHEARTさん

出来れば、今知りたかったです。

書込番号:25852837

ナイスクチコミ!1


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6011件Goodアンサー獲得:1979件

2024/08/16 22:29(1年以上前)

メーカーオプションのコネクトディスプレーはディーラーオプションの8インチディスプレイオーディオ(VX-240ZFE)とは違って型番の設定がありません。

メーカーの補修部品としての品番はありますが調べるにはディーラーにて問い合わせが必要です。

ディーラーオプション
https://www.honda.co.jp/manual-access/navi/vx-240zfe/

メーカーオプション
https://www.honda.co.jp/ownersmanual/pdf/auto/fit/30TZA8101_web.pdf?genpo=HondaMotor&model=FIT

書込番号:25853363 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度5

2024/08/17 07:40(1年以上前)

>kmfs8824さん

ありがとうございました。

書込番号:25853629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度5

2024/08/18 13:49(1年以上前)

>kmfs8824さん

本日、ディーラーで聞いてきました。
型番は、panasonic 21DA でした。

ありがとうございました。

書込番号:25855519

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル

クチコミ投稿数:46件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度5

ホンダフィットのメーカーオプション、ディスプレイオーディオの地点登録のマークなどの編集の仕方を教えてください。

自宅は登録してあります。

書込番号:25850737

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51449件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2024/08/14 22:24(1年以上前)

neo19831984さん

↓のフィット e:HEVのHonda CONNECT ディスプレの取扱説明書に記載されています。

https://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/auto/fitehev/2023/japanese/30TZA8110.html?m=fitehev&y=2023

具体的には取扱説明書に76頁に「登録地点編集:お気に入りの場所など、登録した地点のマークや名称を編集 できます。」と記載されています。

あとは取扱説明書14頁に「お気に入りの場所を登録する」とあり、「登録地点は、自宅を含めて 6 件までマークを表示できます。」との記載もあります。

あとは↓にも登録地点編集の方法が説明されていますのでご確認下さい。

https://www.honda.co.jp/ownersmanual/webom/jpn/fitehev/2021/detailsnavi/202112090-94990.html

書込番号:25850762

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度5

2024/08/15 15:58(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん

ありがとうございました。

書込番号:25851609

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ38

返信38

お気に入りに追加

解決済
標準

足がバタバタ。

2024/08/14 11:13(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2017年式GP5 HV、現在92000kmチョイです。

ここ最近、(題名の通り)足回りがやたらバタバタ落ち着かないと言うか
少しの段差や凹凸でも純正ショックが衝撃を吸収してない感が目立つ感覚が。

車体の角4カ所を下に押してみるとユラリと揺れ返るし。(昔のクルマはこんなんだったなぁ)

明らかにショックがヘタってると思うのですが…
アッパーマウントの劣化とか他に何か考えられる原因ってありますかね????

前に乗ってたGK3は150000km超えてても、
こんなヘタりは感じなかったのだけど。

純正ショック交換っていくら位するんだろ。
クルマにそうそうおカネもかけられないので
程度の良い中古でも全然いいんだけど……。


一度ディーラーに聞いてみようかしら、というお話でした。

書込番号:25849874

ナイスクチコミ!2


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16151件Goodアンサー獲得:1321件

2024/08/14 11:19(1年以上前)

アッパーはそれ程影響しないかな。
ロアーアームとテンションロッドのブッシュ。
ついでにスタビのブッシュも。
バタバタは結構収まると思います。
欲を言えばショックアブソーバーもですね。

書込番号:25849884 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2024/08/14 11:27(1年以上前)

>麻呂犬さん

おお、そうなんですね!

優先順位的には、
まずブッシュ類を替えてみて様子見という流れ????

実は今年一月にHONDAで車検受けたんですが
ショックやブッシュ類のヘタりとかは車検ではチェックしないものですか???

書込番号:25849892

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:9934件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2024/08/14 11:33(1年以上前)

お近くならこんなのも?
https://www.youtube.com/watch?v=O_xXRtgzJ6Y

金額もびっくりするほどでもない様です
https://marutoku-shokai.co.jp/neotune/

書込番号:25849899

ナイスクチコミ!2


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2024/08/14 11:37(1年以上前)

>ktasksさん

有難うございます!

でも愛知からはさすがに……(汗)

書込番号:25849902

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51449件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2024/08/14 11:39(1年以上前)

jeff411さん

>純正ショック交換っていくら位するんだろ。

純正ショックの価格に交換工賃が加わると4か所交換で7〜8万円位なるでしょうね。

書込番号:25849905

ナイスクチコミ!2


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2024/08/14 11:46(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん

やっぱそれ位はいきますよねぇ…。

素朴な質問、純正品が一番安い????

車高調とかスポーツ性云々とか一切要らない、
どノーマルでいいっス(笑)

書込番号:25849914

ナイスクチコミ!1


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6011件Goodアンサー獲得:1979件

2024/08/14 11:48(1年以上前)

ショックアブソーバーのヘタリです。

バタついて落ち着かない症状は、路面の凹凸を吸収しきれなかったりして車体が揺れるような状態です。

ショックを交換するならアッパーマウントも同時に交換でしょう。
フロント側はショックを外す時にアッパーマウントも外すので。

ショックアブソーバーの部品価格もそうですが作業工賃が高いです。

純正で4本交換なら10万円弱はみておいた方がいいでしょう。

書込番号:25849917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2024/08/14 11:52(1年以上前)

>kmfs8824さん

>ショックを交換するならアッパーマウントも同時に交換でしょう。
>フロント側はショックを外す時にアッパーマウントも外すので。

やっぱそうなりますよねぇ…フムフム。

書込番号:25849926

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51449件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2024/08/14 12:09(1年以上前)

jeff411さん

>素朴な質問、純正品が一番安い????

例えばKYBから↓のLowfer Sportsが発売されています。

https://www.kyb.co.jp/kybclub/products/street/lowfersports/

GP5フィット用のLowfer Sports(スプリング含まず)は前後4本で税込み定価\91,300です。

これにスプリングがセットになった商品は↓のように37%OFFで¥71,562で販売されています。

https://store.shopping.yahoo.co.jp/golfkeihinset/ys-kyb5599991-2106-13886.html?sc_e=slga_pla_i_shp_02514&gad_source=1&gclid=Cj0KCQjwiOy1BhDCARIsADGvQnBSmctoXxJ1iLnzoOP32ercUhPW6hWqkS-7hSbvx3SZ2bqrPu30yX4aAvLoEALw_wcB

書込番号:25849948

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:6394件Goodアンサー獲得:327件

2024/08/14 12:20(1年以上前)

具体的にはわかりませんが、
純正部品で、ディーラーで交換するより、
量販ショップで、純正品に近い、カヤバなどのそこそこ安価なものを購入、取り付けされたほうが、安価になるでしょう。
商品の価格も、工賃もどちらも安価になると思います。
信頼性は、ディーラーでしょうが、
量販店も、足回りの作業の頻度は多いので
私は、大丈夫と思います。
一度、見積りでも取られたらいいかと思います。

書込番号:25849966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2024/08/14 12:31(1年以上前)

>バニラ0525さん

フムフムやっぱそうですかね〜〜!

バッ〇スでにも行って見積もってもらおかな。
信頼性に関しては全く心配はしてないですし。

書込番号:25849978

ナイスクチコミ!1


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2024/08/14 12:40(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん

情報有難うございます!

コレは若干、車高が落ちるタイプですね????

例えばスプリング無しのを買う(スプリングは純正のまま)と……

ん????
車高はどうなるんだ?????(笑)(汗)

書込番号:25849993

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51449件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2024/08/14 13:59(1年以上前)

jeff411さん

>コレは若干、車高が落ちるタイプですね????

スプリングセットの商品なら、お考えの通りです。

具体的にはフロント25mm、リア29mmローダウンになります。

>例えばスプリング無しのを買う(スプリングは純正のまま)と……

スプリングが純正のままこれなら、車高も純正のままですね。

書込番号:25850098

ナイスクチコミ!0


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2024/08/14 14:20(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん

>スプリングが純正のままこれなら、車高も純正のままですね。

ってコトですね!有難うございます(汗)

書込番号:25850126

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:6394件Goodアンサー獲得:327件

2024/08/14 15:10(1年以上前)

>jeff411さん

カヤバ NEW SRスペシャル ショック 1台分 フィット GP5 NS-5604A2182なんかどうでしょう。

私は、37年前、ホンダクイントインテグラに乗っておりました。
新車で購入したのですが、フロントがよく底突きして嫌だったので、カヤバ NEW SRスペシャル ショック(前後ショックアブソーバーのみ)を量販店で取り付けました。
底突きしなくなり、良かったです。

その時は、工賃込みで56000円くらいしました。
消費税もなく、30年以上の話ですが、
その時から、ニューとついてたように覚えてます。
よろしければご検討ください。

https://search.kakaku.com/%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%83%E3%83%88%20gp5%20%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%A2%E3%83%96%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%BC%20%E8%BB%8A%E7%94%A8%E3%82%B5%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3/

書込番号:25850197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:6394件Goodアンサー獲得:327件

2024/08/14 15:14(1年以上前)

>jeff411さん
すみません。
もしかして、KONIだったかも。
先ほどのブランドは、間違いかも。
すみません。曖昧で。
車、金額、年数は間違いないです。
失礼いたしました。

書込番号:25850203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51449件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2024/08/14 15:18(1年以上前)

GP5フィット用のNEW SR SPECIALは販売が終了していますので、販売店での在庫がないと入手は難しそうです。

書込番号:25850209

ナイスクチコミ!1


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2024/08/14 15:28(1年以上前)

>バニラ0525さん

おおっ!お値段も魅力的ですね!
車体が濃いブルーなので相性も良さげ。

有難うございます!!!

書込番号:25850226

ナイスクチコミ!0


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2024/08/14 15:49(1年以上前)

>バニラ0525さん

いえいえ、とんでもない!
有難うございます!

>もしかして、KONIだったかも。

懐かしい名前が出て来ましたね!
KONIの赤っ!!!

書込番号:25850257

ナイスクチコミ!0


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2024/08/14 15:51(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん


>GP5フィット用のNEW SR SPECIALは販売が終了していますので、販売店での在庫がないと入手は難しそうです。

だからAmazonで検索してもヒットしないのかな???

書込番号:25850262

ナイスクチコミ!0


この後に18件の返信があります。




ナイスクチコミ50

返信17

お気に入りに追加

標準

炎天下の駐車と反射サンシェードの使用

2024/08/13 20:02(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル

クチコミ投稿数:1128件

一応、取扱説明書にも書いてあって
電子機器類が熱に弱い事も知っているんですが
炎天下の青空駐車で反射サンシェードを使っていていざ車を動かそうとしたら運転支援システムが使用出来ない警告出ました
 
ドラレコの方は何回か高温で止まってた事は何度もあるんですが
使ってた反射サンシェードが中途半端に外れただけで運転支援システムのカメラが高温になって止まるとは思わなかったですが支援システムのカメラとか付いてる車用のサンシェードってあるんですかね…

書込番号:25849111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2024/08/13 20:10(1年以上前)

>機械オタクさん

こんにちは、>運転支援システムが使用出来ない警告〜それでも支援システムにたよらない走行は出来るんじゃないですかね。
しばらく走れば車内温度も下がると思うので。

書込番号:25849122

ナイスクチコミ!5


moka999さん
クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:1件

2024/08/13 20:31(1年以上前)

自分も警告つきました。
6月中旬、温度計34℃
青空駐車で反射サンシェードなし。
ディーラーに行ったら、
反射サンシェードは、使っていませんか?
と聞かれ
使うと警告が出ると言われました。
使ってないといったらカメラの故障かもしれませんが様子見でお願いしますと言われ帰ってきました。

書込番号:25849160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


moka999さん
クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:1件

2024/08/13 20:37(1年以上前)

写真追加

書込番号:25849170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


チビ号さん
クチコミ投稿数:5611件Goodアンサー獲得:133件

2024/08/13 21:55(1年以上前)

>機械オタクさん

こんばんは。最近タイムラインにも流れてきましたが、情報番組のネタにもなったみたいですね。

前車は CTBA すら無かったのですが、少し大きめの折りたたみサンシェードを使っていたら、ガラスとの間の空間がとても熱くなっていてビックリしました。

現車はセンシング付きなので・・・

フロントセンサーカメラ

炎天下に駐車したときなど、室内温度が高温になり、カメラ機能が一時停止する場合があります。一時停止を防ぐため、駐車時は太陽光を避けて日陰に駐車することをおすすめします。反射サンシェードを使用する場合、カメラを覆わないてください。覆うとカメラに熱を集中させてしまう可能性があります。

・・・なんて、ハイブリッド車の高電圧バッテリーも「バッテリーの寿命を長くするために、夏場は日陰への駐車をおすすめします」と言われても屋根がある駐車場ばかりでは無いですよね。

当面はサンシェードを切って工夫するとか、凍結防止や雹避けみたいに外側に日除けとか、あるかもしれません。

書込番号:25849278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2024/08/14 03:44(1年以上前)

この手のネタも検索すれば「JAFのテストでは…」などという記事が見つかりますが、サンシェードで車内の温度は変わらないそうです。

昔からあるアイテムですが、UVカットやIRカットなどの機能が弱かった時代の名残りのアイテムだと思っています。

それに加え「窓を3cmくらい開けると…」といったテストも行われ、サンシェードよりは温度が上がらないという結果もあるので、個人的には窓を開ける事が多く、その時の雨よけの為にもバイザーを付けたりしています。

とはいえ車内温度より、黒い囲いに覆われたカメラが直接熱せられており、黒いボディの鉄板の熱さ並に熱くなってるのは確実でしょうから、カメラ部を取り外す…フロントガラスとカメラの隙間に入り込む遮へい物で熱対策をする…などが出来ないので対策は厳しいかと。

あとはメーカーがこの件にどれだけ熱対策しているか次第でしょう。
(○○は止まることが多い…とか)

うちの車(ホンダ以外も含め)は全部南向きに止めますがセンシング含め、まだ警告か出た事はありません。

そのフィット、カメラを一新した1発目の車だったはずなので耐熱性に違いがあるのかもしれませんが。

書込番号:25849471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:233件

2024/08/14 05:36(1年以上前)

ダッシュボードやハンドルの表面温度は20℃ぐらい差が出ているようなのでそういう面での効果はあるのでしょう。
ただカメラを含めての効果という事であれば室内からではなく外付けタイプのサンシェードになっちゃうのではないですかね。
しまう時の事は気になりますが冬場は凍結防止にもなるようですし。

書込番号:25849508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4534件Goodアンサー獲得:387件

2024/08/14 05:47(1年以上前)

>機械オタクさん
うちのフリードも同じメッセージ出ました。
サンシェードはしていなかっのですが、ちょうど炎天下太陽に向かって駐車(動物病院駐車場)していたときです。
カメラやダッシュボードは触れないくらい熱くなっていました。
これじゃ仕方ないかなと思うほどの高温でした。
これまで経験がないのでやはり今年の猛暑は異常なのでしょう
今までのフロントガラス内側にするサンシェードではカメラやドラレコは遮光出来ないですね
それで冬に使うようなフロントガラスの外からつける物を自宅など長時間駐車する時につけています。

書込番号:25849510

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3045件Goodアンサー獲得:141件

2024/08/14 09:13(1年以上前)

ここだけで3件の不具合報告。
ホンダの環境試験では大丈夫だったのか?
それとも試験後に設計変更して再確認しないで製造したのか?
何にせよ、高温でエラーだなんてメーカーとして恥ずかしいこと。

書込番号:25849718

ナイスクチコミ!4


MIG13さん
クチコミ投稿数:3944件Goodアンサー獲得:154件 フィット 2020年モデルの満足度3

2024/08/14 10:26(1年以上前)

>機械オタクさん
>ジャック・スバロウさん

>ここだけで3件の不具合報告。
ホンダの環境試験では大丈夫だったのか?

ホンダの扱いは、「不具合」ではなく、「意図した動作制限」 なんだと思います。

具体的には、カメラ内部(=キャビン内温度か?)を計測していて、それが50℃以上だったらカメラの電源を入れない等の動作制限がされているということです。
従って、ホンダ内の環境試験では、「運転支援システムが使用出来ない警告が出る」 ことをチェックしていると思います。

事情:
カメラで使っている素子(CMOSイメージセンサー)は、高温な程ノイズが増えるので、温度上限を75℃等に抑える必要があり、カメラ内温度が50℃以上の状態で動作させると動作熱で素子の温度が75℃を超える可能性があるから、動作制限が必要なんだと思います。

まあ、メーカーが想定している範囲の挙動なので、特に心配する必要は無いと思います。








書込番号:25849817

ナイスクチコミ!6


チビ号さん
クチコミ投稿数:5611件Goodアンサー獲得:133件

2024/08/14 10:54(1年以上前)

>ジャック・スバロウさん

>高温でエラーだなんてメーカーとして恥ずかしい

夏場の炎天下なら、スマホのカメラアプリが急に落ちて、アプリを再起動しようとしても「カメラを起動できません」と表示されて終了とか、ミラーレス一眼も「しばらく使用できません。カメラの温度が下がるまでお待ちください」と警告が出てしまい、撮影できずに困るけど・・・

クルマの場合あくまでも「運転支援機能」が一時的に使えなくなるだけの話で、「運転できなくなる訳では無い」のだから、ユーザーの一人としては別に恥ずかしくは無いですけどね。

書込番号:25849849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3045件Goodアンサー獲得:141件

2024/08/14 11:04(1年以上前)

>MIG13さん
>ホンダの扱いは、「不具合」ではなく、「意図した動作制限」 なんだと思います。

取扱説明書にも「カメラ高温」について表記があります。
しかし、夏季に車は暑くなるものであり、それに対応できない運転支援システムなら、そんな物はいりません。

書込番号:25849859

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2219件Goodアンサー獲得:94件

2024/08/14 11:41(1年以上前)

yahooニュースでで出たけど、同じ現象?


https://news.yahoo.co.jp/articles/21da761c30827dcdcdfd327c6e769a78b212fe44

書込番号:25849908

ナイスクチコミ!0


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3323件Goodアンサー獲得:174件

2024/08/14 11:45(1年以上前)

冷房入れて室温が下がれば自動復帰するでしょうから不具合とは言えないでしょう。


>虎キチガッチャンさん

それは2年前にも問題になったi-DCDの熱問題でしょうね。

書込番号:25849913

ナイスクチコミ!1


MIG13さん
クチコミ投稿数:3944件Goodアンサー獲得:154件 フィット 2020年モデルの満足度3

2024/08/14 11:55(1年以上前)

>ジャック・スバロウさん

>しかし、夏季に車は暑くなるものであり、それに対応できない運転支援システムなら、そんな物はいりません。

室内が灼熱の状態で運転する人は居ないと思うので実害は少ないと思いますが、、、、運転中に警告が再発するなら問題ですが、、、

なお、高温によりカメラ性能が落ちた状態でも運転支援システムを(無いマシと考えて)動作させるという選択肢もありますから、そうした選択をしている車メーカーがあるかもしれません。
さらに、性能が低い(旧い)カメラの方が、高温で性能を維持できる傾向もありそうです。

私は、十分な性能が保証できない状態で機能停止させるシステムにホンダの良心を感じますが、、、、


書込番号:25849929

ナイスクチコミ!4


チビ号さん
クチコミ投稿数:5611件Goodアンサー獲得:133件

2024/08/14 12:33(1年以上前)

>ジャック・スバロウさん

>夏季に車は暑くなるものであり、それに対応できない運転支援システムなら、そんな物はいりません

センシングに限らず、他社の他車でも・・・

機能停止 前方カメラ作動温度範囲外 常温までお待ちください

・・・と表示されて、プリクラッシュ・セーフティを含む運転支援機能が一時停止する可能性はあるのだし、あなたが必要無いと言っても、衝突被害軽減ブレーキブレーキは義務化されているので、運転支援機能を過信せずに上手に使用するしかありません。

書込番号:25849984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4534件Goodアンサー獲得:387件

2024/08/14 12:47(1年以上前)

>ジャック・スバロウさん
うちのフリードで高温メッセージが出たときは数分で解消していますね
パワーオンして高温メッセージが出たのでカメラ部にふれるとやけどしそうな熱さです。
多分しっかり触るとやけどとていたと思います、
こりゃ当たり前だわなと思って、エアコンの稼働を確認して、シートベルトをして発進する頃にはもう解消していましたね
この車は3年、その前は同型車を数年乗っていますが、この警告は初めてでした。
異常とも言える猛暑なので、フリードとリーフで前に紹介した外からの遮光カバー2枚買いました。
なにかと話題のtemuという通販サイトで800円台/枚です。

書込番号:25850007

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3045件Goodアンサー獲得:141件

2024/08/16 11:19(1年以上前)

>MIG13さん
>チビ号さん
>らぶくんのパパさん
このクルマを所有されている人が納得して使用しているのなら大丈夫ですね。
取扱説明書にはしっかり記載していますので問題ないし。
あぁ、今日も暑い...

書込番号:25852509

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「フィット」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フィットを新規書き込みフィットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フィット
ホンダ

フィット

新車価格:177〜292万円

中古車価格:16〜300万円

フィットをお気に入り製品に追加する <1786

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フィットの中古車 (全4モデル/6,231物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

フィットの中古車 (全4モデル/6,231物件)