
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
フリード 2024年モデル | 1600件 | ![]() ![]() |
フリード 2016年モデル | 9683件 | ![]() ![]() |
フリード 2008年モデル | 1390件 | ![]() ![]() |
フリード(モデル指定なし) | 13491件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1928スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
21 | 8 | 2020年5月6日 11:18 |
![]() ![]() |
215 | 42 | 2020年5月1日 09:40 |
![]() |
9 | 4 | 2020年4月29日 04:23 |
![]() |
21 | 8 | 2020年4月16日 20:51 |
![]() ![]() |
13 | 9 | 2020年4月7日 21:32 |
![]() |
22 | 4 | 2020年3月31日 15:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > フリード 2008年モデル
今度ディーラーで車検をするのに車の状態を見てもらい変える部品とかを見てもらい見積もりを出してもらったのですが、その時に点検パック(エンジンオイル・フィルター交換)に入った料金と車検代を足した料金を出してもらいました。
その時に割引を交渉して割引もしてもらいました。
そして何日かたって見積もりを見返してたのですが
点検パックに入ったハズなのに見積もりを見てみるとエンジンオイル代とフィルター代が見積もりに含まれていました。
この場合今度車検に行った時にこのエンジンオイルとフィルター代を車検代から引いてもらうように言ってもいいのでしょうか?
よろしければ教えてください。
書込番号:23384016 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

今回の車検時に点検パック(まかせチャオ)に入ったのでしょうか?
まかせチャオのコースは結構あるので、見積書を見てどれに該当するか確認してみてはいかがでしょうか。
https://www.honda.co.jp/ciao/
複雑なのでディーラに聞いても問題ないと思います。
書込番号:23384045
2点

>そ〜んなこと決めれへん(TдT)さん
点検パックに入った料金を含めての見積もりを出してもらいました。
ちなみにパックはSSコースのオイル交換とフィルター交換です。
書込番号:23384053 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まかせチャオのSSコースなら今回の車検時からのコースなので、エンジンオイルやオイルエレメントの交換料金は点検パック料金に含まれてます。
ディーラーに今回の見積もり内容を確認された方がいいですね。
書込番号:23384095 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kmfs8824さん
では見積もりからオイル交換代とフィルター代が見積もりからゆり引かれるかも知れないって事ですか?
書込番号:23384099 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

販社によって同じコースでも微妙に内容も変わりますが、基本SSコースはオイル交換代が含まれるものなので概算見積り書から引かれるはずです。
お客側から指摘しないといけないってのもおかしな話なんですが、ディーラーの担当者への確認が第一です。
オイル交換込みの点検パックの見積り書にはオイル交換の金額は通常の記載されないはずですが、もしかしたら請求書の時点でオイル交換料金がマイナス○円と表示されるのかな。
書込番号:23384111 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kmfs8824さん
やっぱりSSコースはオイル交換は入っていますよね。
色々交換部品があったのでそっちの説明をしてたのでオイル交換分を抜くのを忘れてたのかな。
やっぱり出た見積もりから安くなるってことですよね。
ちなみに前回の分の車検を確認した所、その時もパックには入ったのですがその時はオイル交換やフィルター交換料金は抜きの請求書でした。
書込番号:23384570 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

点検パックに加入して見積りを出してもらったらよく吟味しないと余計なお世話が有料で見積もられています。ですから担当さんにきちんとこれとこれはパック料金に含まれていますよと言いましょう。また不要なものは不要と断りましょう。
書込番号:23384639
3点

>JTB48さん
ほんと今回の見積もりでわかりました。
ちゃんと吟味しないと余計なものがふくまれてるのが!
今回で10年目なので色々とスパークプラグ・下廻り錆び止め塗装・スチーム洗浄・wako's pacなどなどパックを含めて20万円ごえはになるとおさら吟味しないとだめですね。
書込番号:23384675 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
交差点で停止中、エンジンが止まりました。その後、何度かスタートボタンを押すとエンジンがかかったものの、数百メートル走行したところで再びエンジン停止。今度は全くエンジンがかかりません。
JAFに来て頂いたところ、アクセルを踏みながらエンジンボタンを押すとエンジンがかかったとのこと。
その後ディーラーで点検してもらいましたが異常なし、バッテリー、点火プラグ等も問題ないと言われました。
再度症状が出ないか不安です。新車購入後3年弱、走行1万5千キロほどです。同じような症状が出た方いらっしゃいますか?
書込番号:22866261 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>たったかたったったさん 「JAFに来て頂いたところ、アクセルを踏みながらエンジンボタンを押すとエンジンがかかったとのこと。」
温まったエンジンの再起動では、オートチョーク者の場合はチョークが働かないので、エンジンの再起動に失敗してかからなくなった場合の常とう手段です。
ぜひ覚えておいてください。
それだけです。
書込番号:22866272
8点

×オートチョーク者
○オートチョーク車
失礼しました。
書込番号:22866275
13点

>funaさんさん
えーと、近年の電子制御化されバイワイヤとなっているアクセルを踏んで効果はあるのですかね?
そもそもオートチョークってギャブレター時代の遺物では?
書込番号:22866289
32点

急にストールしたのかアイドリングストップから復帰しなかったのかその辺りも詳しく書かないと。
書込番号:22866388 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

オートチョークそのものは付いていないと思いますが、似たような制御はやっていると思います。
どんな電子制御になってもプラグ被りが起こりった場合、シリンダー内の濃くなりすぎたガソリンを吹き飛ばさない限り、次のステップには進まないと思います。
私の乗っているV36スカイラインクーペでも温まったエンジンが再スタートしない時にはアクセルをべた踏みします。
べた踏みすることによって一時的にガソリンの噴射が抑えられ、次にガソリンが供給されると解釈しています。
https://car-trouble.net/plugs/
私は、それよりも電子制御エンジンが温まってから、なぜアイドリングストップしたのが、再スタートしないのか問題では?と思うのですが。バッテリーの問題ではない?
解釈が間違っていたらごめんなさい。
書込番号:22866398
9点

>funaさんさん
現代の車はアクセルペダルは単にセンサーに繋がっているだけです。
アクセルをベタ踏みしたところでスロットルは全開になりませんし、最適な空燃比は機械が勝手に判断します。
なのでノーマルでそもそもプラグ被りを起こすこと自体が異常です。
書込番号:22866462 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

単にアイドリングストップを理解していないだけなのでは?
エンジンストップって、何km/hで走行中の話なんだろ?
詳細を書かない時点で、単なる勘違いの様な気がします。
書込番号:22866478 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

さすがに3年15000km乗っていらっしゃるのでアイドリングストップは理解出来ていると思います。
ただ説明が足りず状況が分かりにくいので、もう少し詳細の補足があれば良い回答がもらえるかも。
書込番号:22866557 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

症状が出たときの状況をわかりやすく詳細に箇条書きに書き出しましょう。
問題の出る行動がなかったかとかは状況がしっかりとわからないとこちらも回答できないです。
書込番号:22866621 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

アイドリング中に急にエンストしてしまったのか(警告灯点灯状態)、又はアイドルストップからの復帰が出来ないかにもよります。
JAFの隊員のエンジン始動方法でかかったなら、スパークプラグのかぶりのような気もしますが一概には言い切れません。
渋滞するような交差点でアイストが頻繁に作動してたのなら、スパークプラグがかぶりやすかったのかも知れませんね。
そういった場面では極力アイストはオフにする事をお勧めします。
書込番号:22866664 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ベーパーロック
書込番号:22866798 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信ありがとうございます。
交差点での停止は、自宅から数百メートルほど走行後でした。交差点停止中にエンジン停止し、バッテリーとオイルの警告灯点灯しました。
走行中は時速30キロほどのときで、警告灯は同様に2つ点灯しました。
実際に車を見たディーラーで原因が分からなかったので原因特定は難しいと思いますが、同様の経験がある方がいれば教えていただけると嬉しいです。
書込番号:22866906 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>たったかたったったさん
べつのところに見てもらうというのはいかがでしょうか?
少なくとも,警告灯が2つ点灯したのなら,そのこと自体は異常と思います。 エンストの方は,昔の車では時々エンストしていましたが,その時は大抵ドライバーが変われば事態は解決することが多かったと思います。今回JAFの人がやったらエンジンがかかってしまったので,昔のエンストと同じようなエンストと受け取られた可能性があったかもしれません。新しいところでは,今は消えているが走行中に警告灯が2つ付きエンジンが止まってしまったので見て欲しいとでも言って見てもらってはいかがでしょうか?
書込番号:22866970
6点

>麻呂犬さん
ベーパーロック?正確にはパーコレーションですね。
インジェクションだから可能性は低いけど、この猛暑なら状況次第ではあり得るかもね。
>梶原さん
他所で診てもらってもおそらく一緒ですよ。
エラーログにエラー履歴が残っていないから異常なしとの判断なんでしょうから。
書込番号:22867041
5点

>待ジャパンさん
私が言いたいのは,エラーログにエラーが残らずに警告灯が2つ点灯して車が停車してしまったということ自体が異常では無いのか?ということです。その後エンジンがかかれば良いでは無いかというのは少し乱暴なような気がします。
書込番号:22867045
8点

>たったかたったったさん
交差点でエンストした時、突然静かに停止?
停止前にアイドリングの異常なブレ等は無かったですか?
Dで異常履歴が残っていたかは聞きましたか?
何かの履歴は残っていたので点検したけど異常が無かったのか?
そもそも異常履歴すら残って無かったのか?
書込番号:22867142 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

停止中ならともかく、30km/hで走行中にエンジン停止するのはかなり深刻な症状ですね。
エンジンが止まればステアリングもブレーキも重くなり操作しづらくなります。
今回は大きな被害には会わなかったようですが、運が良かっただけかも知れません。
状況次第では事故につながりかねません。
ディーラーに何とか原因を究明してほしいところですね。
書込番号:22867283 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>梶原さん
エンジンが停止するのは重大な不具合ですね。
あってはならない事だと思います。
ただディーラーとしてはログが残ってなくて、再現しない以上は車両には異常がないと判断せざるを得ません。
ここから先はディーラーの配慮で再現するまで預かってもらうか、メーカーに問い合わせて対応してもらうしかありませんね。
書込番号:22867470 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ディーラーの方からはログには異常は出ていないと言われました。エンジンは静かに止まり、異音や振動はありませんでした。
ディーラーでも原因が分からないということに困惑しています。一応、車のソフトウェア?を入れ直したと聞いたので、しばらくは高速道路等の運転を控えて、様子をみようと思います。
書込番号:22867506 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちは皆様
「ただディーラーとしてはログが残ってなくて、再現しない以上は車両には異常がないと判断せざるを得ません。」の部分は,待ジャパンさんのお車に対してはそれで良いと思いますが,もし私の車だったら,「私の記憶にははっきり残っている」「なぜ走行中に急にエンジンが停止したのか理由を説明して欲しい」とは訴えたいところです。
これを書いていて思い出しました。私のユーロRで,高速道路ではありませんが自動車専用道に合流する登り坂を気持ちよく登っていて,合流直後にエンジンが止まってしまったということがありました。その時はたまたまガソリンが残り少なかったことと,販売店のすぐ近くだったこととから,販売店に電話してガソリンを持ってきてもらいました。給油したら動いたのでガス欠が原因ということで落ち着きましたが,その後しばらくして燃料ポンプのリコールの連絡が来て燃料ポンプを交換してもらったことから,私の考えではその時のエンジストップはガス欠が原因ではなく,たまたまガソリンが残り少ないところで坂道を気持ちよく加速して登っていったために燃料ポンプにエアが入ってしまったか,またはリコールの原因となった燃料ポンプの不具合がたまたま出たのか,結果的にエンジンがガス欠で止まったことは間違い無いがタンクの中にはまだ十分走れるガソリンは残っていたと考えています。その理由は,その時給油してもらった量とその後すぐにガソリンスタンドで満タンにした量を足したらいつも給油する量よりはまだ十分少なかったからです。(具体的な数字は忘れました。)
その後再発しなかったのでそれきりですが,その時は時速60kmくらい出ていて突然エンジンパワーがなくなったので,そのまま惰性で走行しながら車を路肩に寄せて安全に停車できました。関係ない話を長々と書いてしまいましたが,私自身にも走行中に突然エンジンパワーがなくなったということがありました。たったかたったったさんも大事には至らなかったということで特に問題にすることはないかもしれませんし,このまま再発しないことも十分考えられると思いますが,少なくともそれらしい原因が何かは教えて欲しいところとではないかと思います。
さらに蛇足ですが,もう一つ走行中にエンジンパワーが突然なくなったことがありました。その時は,信号停車していたらバイクが前に出てきて停車したので,信号が青になった後バイクの後についていって発進したのですが,前に割り込むような運転をする割にはその後の加速は穏やかで,ギヤチェンジのタイミングを逃したままローで40km/hくらいになってしまい,どうもレブリミッターが作用したようです。1速から2速への切り替えではかなり車速が上がりますので,前のバイクにぶつけないようにとアクセルペダルを加減しながらギヤチェンジが遅れたことが原因でした。初めてのことで少し戸惑いましたが,車速が落ちてきたら再びエンジンはパワーを発生し始め,普通に流れに乗って走り続けることができました。
以上2件,お尋ねの状況とは少し違うかもしれませんが,走行中に急にエンジンパワーを喪失した経験が私にもありました。そのユーロRは23万キロ超乗りましたが,最後まで快調でした。
書込番号:22867530
3点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
最近16インチにインチアップしたのですが、
195/55R16のタイヤはロードインデックスか87です。
空気圧を調べるとMAX2.5まで入れても前輪はあと0.1ほど足りません、
それだけなら気にならないのですが、ロードインデックスが不足していると車検が通らないのというのを目にしました。
オプションの無限16インチは推奨タイヤ195/55R16となっています。と言うことは車検はOKなのでしょうか?
また指定空気圧はいくらなのでしょうか?
書込番号:23366789 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

へん平足さん
下記の方の説明より、フリードのタイヤのロードインデックスが87でも車間には通るでしょう。
https://minkara.carview.co.jp/userid/495842/blog/39201768/
空気圧に関しては前輪250kPa、後輪240kPaで良さそうですね。
書込番号:23366989
1点

ありがとうございます。
最大負荷能力に達してないことだけに囚われ過ぎてました。
リンクをみて納得です。ここ2〜3日のモヤモヤが晴れました。
書込番号:23367072 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

解決済みですが、
>へん平足さん
車の総重量が1.4tに対して負荷能力が2tを越えていますので問題ないかと思います。
もともとJATMAの負荷能力対応表は2.4kPaまでしかないのに、 どうしたら、空気圧が2.5kPaと計算できるのだろう?
2.5kPaまでの対応があるのは195/55R16 87ですけれど。
https://www.naltec.go.jp/publication/regulation/fkoifn0000000ljx-att/fkoifn0000000o5k.pdf
https://tiresize.net/index.php?%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%87%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9#l2ceb140
https://www.goodyear.co.jp/products/tires/img/pdf/jatma_air.pdf
まあ、普通は面倒なので、前も後も2.5に合わせてしまうと思いますが?
書込番号:23367463
1点

>へん平足さん
失礼しました。書き足りませんので、補足しておきます。
2.5kPaまでの対応があるのは195/55R16 87ですけれど、最大負荷能力は545であって560ではありませが、
ふつうは運転しやすい前後重量比は55:45から60:40くらいですので、
総車重の55%として、1400s×0.55÷2=385
総車重の60%として、1400×0.6÷2=420
ですので、Li=87なら1.8〜2.5のどこを使ってもクリアできます。さすがに70%とすると490になって2.2未満は使えませんが。
ということはタイヤが変わっても余裕がありますので、スペック通りの前2.4後2.3で良いと思います。
で、普通は空気圧の変動も考慮すると、前後とも2.5に合わせるのはありだと思います。
書込番号:23367473
2点



3月29日に契約しました。ディーラーではなく、代理店を通して契約したのですが、納期の返答がとても微妙でした。2-3ヶ月と言われたのですが、ディーラーだと1ー2ヶ月との事でした。
ただ、現象コロナで工場も止まるってなってますが、ヤバァに関しては全然情報がありません。
どなたかご存知の方いらっしゃいますか??
書込番号:23341886 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ヤバァとなっていますが、フリードの間違えです汗
書込番号:23341887 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

コロナの終息時期を正確に分かる人なら答えられるのでは?
ま、購入先がディーラーじゃない時点で多少遅い納期は覚悟しときましょう。
書込番号:23341913 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私が先週ディーラーから聞いた話では、工場は生産しているが車が売れないから(コロナで客が来ない)在庫がたまる状態。納期はノーマルタイプなら1カ月以内、クロスターで2カ月と言われました。
今は点検もキャンセルされる状況だそうです。
なので、もしかすると6月頃には在庫整理でお買い得車(オプション付加や値引き拡大)が出るのではないかとも言ってました。
書込番号:23341946
2点

コロナの影響で工場稼働状況は日々変わるでしょうから、私が先週聞いた話とは状況が変わっているかも知れません。
書込番号:23341953
4点

ディーラー、メーカー、工場、物流、どの段階でボトルネックができるか分からない状況。
下手すりゃ陸運局が止まって新車登録とか、購入時の税、自賠責の事務処理が出来ないとかもあるかもね。
車検の延長が発表されてるけど、こちらは継続したまま先延ばしでいいいんだが、新車はそうは出来んし。
書込番号:23342164
1点

・・・
ようやくいま休憩に・・・
・・・
リーマンショックのときよりどこのメーカー様も・・・
・・・
僕の愛車は車検とりました・・・
・・・
どこも悪くなっていないので・・・
・・・
子供の頃学んできたことにより
・・・
在宅勤務の方が増えていくのではないでしょうか・・・
・・・
近い将来。。
・・・
購入依頼の予感がします
・・・
そのときは・・・
・・・
購入される方は今が一番の購入時だと思います・・・
・・・
あっと時間が・・・
・・・
書込番号:23342209
2点

そうなんですねー汗
こちら沖縄なので在庫はあっても下手すると完成しても届かない可能性がありますね。。。情報ありがとうございます。
書込番号:23342699 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>momobatoさん
情報ありがとうございます。
なんだか、このご時世でなんとも言えない状況ですね。。。丁寧な返信ありがとうございました。
書込番号:23342707 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



フリードハイブリッドの購入を考えています。下記条件で見積をとっていますが、この価格が妥当がどうかアドバイス下さい。
フリードハイブリッド
6人乗り、Cパケ、Sパケ
シーグラスブルー
ドアバイザー、フロアマット、ナビ、コーティング、ETCセット、リアモニター、ドラレコ(社外品)、点検パック
車両2,704,900+OP505,840+諸経費182,380
値引約24万
現状の提示額315万
車自体もOPの内容も満足してはいるものの、まだ値引き交渉の余地はありそうでしょうか?
アドバイス頂けますと幸いです。
書込番号:23323464 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

決算も終わり、無理して売る時期ではないけども、コロナの影響で売り上げ減なので押せばまだ行けるかも?
書込番号:23323490
1点

>ツンデレツンさん
返信ありがとうございます。
買い手有利ですよね。このOP入れてるとはいえ、このサイズにしてはちょっと高いなとも思ってるのでもう少し頑張ってみます。
書込番号:23323507 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スーサン1031さん
今は年度末決算期が終わったところですから、値引き額は渋い傾向の時期となります。
それでもDOPを約51万円付けて値引き額が約24万円では、もう一押ししたい感じはしますね。
又、DOPの中に原材料費が安くて値引きを引き出しやすくなるボディコーティングが含まれている点も、もう一押ししたい理由になります。
同様に点検費用の前払いである点検パックを見積もりに入れても値引きを引き出しやすくなります。
以上の事より値引き額約24万円では、物足りない感じがするのです。
次に今後の交渉ですが、現在交渉中のホンダディーラーで値引きの上乗せを引き出す事が難しいようなら、競合を行ってみても良いでしょう。
特に別系列のホンダディーラーでフリードハイブリッドの見積もりを取って同士競合させれば大きな値引きが引き出しやすいです。
という事でスーサン1031さんのお住まいの近くに今回見積もりを取ったホンダディーラーとは別系列のホンダディーラーが存在するようなら、そちらのホンダディーラーでもフリードハイブリッドの見積もりを取ってみては如何でしょうか。
あとはフリードの強力なライバル車種となるシエンタハイブリッドと競合させてみる方法もあります。
それでは引き続きフリードハイブリッドの競合頑張って下さい。
書込番号:23323528
2点

>スーパーアルテッツァさん
返信ありがとうございます。
やはり、物足りない感があるのですね。頑張ってみます。
今後の交渉についてのアドバイスもありがとうございます。実は資本の違う2店舗から同条件で見積もりをとっていて、ともにほぼ同額なのです。なので、こんなもんのか?とも思っていました。
この2店舗で競わせて、値引き頑張ってもらいます!
書込番号:23323545 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>スーサン1031さん
私もほぼ似たような総額でしたので参考までに。
6人、Cパケ、Sパケ、サイドエアバック
DOPも似たような感じでコーティングはつけませんでした。
総額346万
お支払い315万(現金)でした。
もうちょっとで納車予定なので楽しみです^_^
310万なら買いますで下がる気はしますが、頑張ってください。
書込番号:23323769 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>今夜の月は綺麗だなぁさん
返信ありがとうございます。
今夜の月は綺麗だなぁさんの過去の投稿を見て、いくらになったのかなと思っておりました。
今2店舗での相見積もりなので、こちらの予算感も伝えつつ希望に沿ってくれるところに決めます。
アドバイスありがとうございます。
書込番号:23324922 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も今交渉中です。
同グレードにオプション約80万円にて。(点検パック含む)
地元にある系列が別な二店舗で、1回目の見積もりもらったところです。
値引きは、A店が32万円、B店が22万円です。
値引きだけみると10万円の差ですが、これに加えて諸費用とオプションの金額が異なります。
A店とB店の諸費用差がA店の方が約3800円安い。
A店とB店のオプション差額がA店のほうが約43000円安です。
諸経費はOSS申請代行費が異なります。
オプションは取り付け工数単価が異なります。
値引きを合わせると、A店のほうが146800円安いです。
しかもB店は既に渋く、A店は押せば更に上乗せ可能な雰囲気。
B店は昔でいえばクリオ店。うちの地域ではホンダ直系店は高いです。
書込番号:23326453
0点

書き忘れましたが、下取り車なしでの見積です。
よくある値引きを下取り価格で調整した見積もりではありません。
書込番号:23326463
0点

>momobatoさん
返信ありがとうございます。
店舗によって各単価の違いもありますよね。
微々たるものですが、それにより若干交渉の仕方も変わりますよね。
お互い良い買い物ができるよう頑張りましょう!
書込番号:23326658 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
エンジンを切ってからハンドルを左右に回せばハンドルロックがかかると思いますが、ハンドルロックがかかりません。
別のやり方があると思いますが、教えてください。
書込番号:23314428 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

同じホンダのエンジンプッシュスタート車ですが普通にロック出来ます。
エンジンプッシュスタート車でもエンジン停止後運転席ドアを開けるとハンドルロックモーターが作動する車種があります。
試してみてください。
書込番号:23314470 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>フリードカメオさん
おはようございます。
フィット3の話で凝縮ですが、代車の純ガソリン車だとボタンを押してエンジンを停止した時に、ハンドル付近から何らかの作動音がしますし、取説にもハンドルロックに関する記述があります。
でも自分のハイブリッド車だと、ボタンを押してエンジンを停止した時に、ハンドル付近から作動音はしませんし、取説にもハンドルロックに関する記述はありません。
またオフ状態なので重いですが、ハンドルを片方一杯まで切っても反対側へも一杯まで切れるので、ハンドルロックは無いと思っています。
書込番号:23314499 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

いろいろな御意見ありがとうございました。
お客さまセンターに確認したところ、ハンドルロックの設定は無いみたいです。
書込番号:23314617 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

えっ?ハンドルロック付いてないんですか?
そういえば今の自分のクルマにもハンドルロックが付いているのか?わかりません...(^^;)
少し前までのイグニッションキーをひねる車だと、キーを回すときにハンドルロックの引っ掛かりがあったりして気づいたんですが、最近のプッシュスタート式だと意識しませんしね。
ここからは想像ですが、昔のMT車などは、ドアさえ開けられればギアをニュートラルにしてサイドブレーキ解除すれば、あとはエンジン始動せずとも押して簡単に移動することができました。車重も軽かったですし。
そういった盗難を防止するためのハンドルロックですが、近年のハイブリッド車などはシフトレバーもバイワイヤでシステム起動しないとニュートラルにできないし、パーキングブレーキも電動だと解除できないから、今さらハンドルロックは必要ないのでは?ということなのかもしれませんね。
実際にハンドルロックが省略されている車種の一覧みたいなものがあれば見てみたい気がしますね。
書込番号:23314940
1点


フリードの中古車 (全3モデル/4,676物件)
-
フリード G ジャストセレクション ナビ TV バックカメラ 両側パワースライドドア クルーズコントロール
- 支払総額
- 65.0万円
- 車両価格
- 57.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 8.3万km
-
- 支払総額
- 194.8万円
- 車両価格
- 187.0万円
- 諸費用
- 7.8万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 6.3万km
-
フリード G・ホンダセンシング 純正ナビTVフルセグ ETC バックカメラ 両側パワースライドドア
- 支払総額
- 155.0万円
- 車両価格
- 141.0万円
- 諸費用
- 14.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 6.8万km
-
- 支払総額
- 234.0万円
- 車両価格
- 224.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.4万km
-
- 支払総額
- 240.9万円
- 車両価格
- 229.7万円
- 諸費用
- 11.2万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
20〜435万円
-
19〜685万円
-
16〜306万円
-
19〜744万円
-
63〜410万円
-
138〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 194.8万円
- 車両価格
- 187.0万円
- 諸費用
- 7.8万円
-
- 支払総額
- 234.0万円
- 車両価格
- 224.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 240.9万円
- 車両価格
- 229.7万円
- 諸費用
- 11.2万円