
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
フリード 2024年モデル | 1603件 | ![]() ![]() |
フリード 2016年モデル | 9702件 | ![]() ![]() |
フリード 2008年モデル | 1390件 | ![]() ![]() |
フリード(モデル指定なし) | 13491件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1929スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
120 | 17 | 2018年9月26日 21:43 |
![]() |
31 | 7 | 2018年9月26日 21:33 |
![]() |
46 | 11 | 2018年9月26日 20:44 |
![]() |
28 | 6 | 2018年9月26日 20:33 |
![]() ![]() |
49 | 7 | 2018年9月25日 18:29 |
![]() |
474 | 32 | 2018年9月20日 22:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


フリードの購入を検討中です。
ディーラーで2回試乗(HVとガソリン車)とレンタカー(ガソリン車)で1時間程度のドライブをしてみましたが、いずれもフワフワとした低周波の横揺れを感じ、運転者でありながら少し酔ってしまいました。
ネットで調べるとミニバンでの横揺れは仕方がないようですが、ミニバン専用タイヤを使うと大分改善するといった情報もありました。
そこで質問ですが、フリードで私と同じ様に横揺れを感じ、タイヤ交換等で改善した方がいらっしゃったらぜひ情報をください。
このフワフワ感以外は凄くフリードが気に入ってまして、対策があるならばぜひ購入したいのです。
ちなみに主な用途は毎日片道40キロ(うち高速15キロ)の通勤とたまに家族3人での遠出です。現在乗っている車はマツダデミオの2002年モデル1300ccです。
よろしくお願いします。
書込番号:21866834 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ホンダ車って硬めのセッティングなのですが、
タイヤでどうこう
と言うコトで済ますには、
ちょっと根本的な解決では無いようです。
ミニバンじゃなくて、
普通のコンパクトフィットや、
シビックの方がしっくりくるのでは?
書込番号:21866908 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

スライドドア必須でないなら価格帯の近いシビックやジェイド(おすすめはガソリンRS)にした方がいいかもしれませんね。
ジェイドRSは所有していますが本当に運転が楽で長距離通勤あるならジェイド、シビックだとかなり楽になると思いますよ。
書込番号:21866937 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>みなしずさん
ふわふわ感はそういうセッティングなのだから、改善するならサスペンション(バネ)の交換か、
車高調を入れるのがベストかと思います。
タイヤなんてたかが知れています。
純正オプションで「スポーツサスペンション」ってなかったかな?(前モデルにはありました)
これなんかリーズナブルですよ。
https://item.rakuten.co.jp/creer/blitz-92379-freed/
書込番号:21866976
6点

値段は高くなりますがmodulo-Xが硬めだと思います
他にはインチアップしてタイヤの扁平率を落とす方法と社外品のサスに替えるという選択になりますが、替えたほうが満足できない可能性もあるのでオススメは難しいですね
書込番号:21867027 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

みなしずさん
横揺れ対策なら、私も足回りの交換が効果的と考えていました。
ただ、GB6フリード用のショックアブソーバは無限、Modulo、NEW SR SPECIAL(KYB)何れも発売がありません。
車高調ならGB6フリード用が発売されていますが、横揺れ対策だけで車高調は一寸お勧めしづらいですね。
書込番号:21867058
12点

>みなしずさん
私もミニバン特有の横揺れが嫌いで、私は17インチにインチアップして幅広のタイヤにして
タナベのNF210のダウンサスを入れて2センチほど落としたら横揺れは気にならなくなりました。
乗り心地は若干固めになりましたが、ほぼ変わらないくらいです。
妻にはダウンサス入れた事を言ってませんが全く気付いてないくらいです。
車高を下げるのは一つの手段ですが、その前に一度モデューロXを試乗してみるといいかもしれませんね。
足回りをすごくこだわって作っているので、恐らく普通のフリードより横揺れは少ないはずですから
まぁその分値段も上がってしまいますが、試乗するのはタダで出来ますからね。
書込番号:21867099
9点

>みなしずさん
こんばんは。
フリード試乗して横揺れを感じるとの事ですが、ずーっと感じる訳ではないですよね?
フリード乗ってますが、自分はフワフワ感じた事ないですね。
運転手が気持ち悪くなるって山のつづら道を長時間走る時くらいしかあり得ない状況かと思うので、どのような場面でフワフワ感があるのか知りたいです。
書込番号:21867120 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

通常ミニバンは、ロールオーバーや人員(荷物)を想定してカタメの乗り味が多い様に思えますが、フリードは違うと。
一番簡単?なのはサスペンションを固める事と、スタビの強化。ただそうすると、乗り心地は間違いなく悪化する傾向に。
個人的にはイジるの前提。素で乗れないクルマは買うべきではないと考えます。
そのココロは、費用対効果が悪く、全体のバランス悪化に繋がるから。
ホンダの設定だと甘受し、慣れの範疇に収まると良いのですが・・・?
書込番号:21867131
9点

皆さんお返事ありがとうございます。まとめての返信になりますことお許しください。
>at_freedさん >あつあつとまとさん
長距離通勤には楽なクルマが一番、確かに日々実感しております。でも、子供がまだ小さいのと駐車場が狭いため、スライドドアがぜひ欲しい。普段は一人乗りなので大きい車は不経済。となるとフリードかシェンタの2択となり、シェンタも試乗しましたが正直魅力を感じませんでした。
>あかビー・ケロさん
フワフワ感は運転中ほぼ常に感じていました。横揺れという表現が不適当だったかもしれませんね。なんというか、船に乗っているとき、波は静かでも常に上下にゆっくり揺れている、そんな感じです。
>ぜんだま〜んさん >たぬき2000さん >スーパーアルテッツァさん
>みん01さん >マイペェジさん
当方チューニング未経験で、実際にできる範囲はタイヤの交換くらいかなと思います。でも勉強になりました。
モデューロX良さそうですね!スポーツタイプは自分には無関係と思っていたのでノーチェックでした。試乗してきます。
書込番号:21867460
5点

コンパクトカーを、ミニバンにしたモデルなので
ボディー強度は、専用開発されたMクラスミニバン
以上には遠く及ばないので、ジェイドやステップワゴンへ変更した方が良さそうです。
現在、ジェイドが残クレ金利が1.9%なので
試しに買ってみるのもオススメです。
書込番号:21867530 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

フリードのボディやプラットフォームは基本完全新作で流用無しってなんかの雑誌で見ました。
感覚的なものなので人によって感じ方は違うのでしょうが試乗した時はステップワゴンやセレナより横揺れは少なかったです。
フリードで気になるならスライドドアではオデッセイやプレマシー(もう無くなってたっけ?)しかない気がします。
ただ大きいのでスレ主さんの希望には合いませんが。
書込番号:21867734 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

スズキのソリオ系やトヨタのタンク系は検討されていないのでしょうか?
書き込みを見る限りは多人数乗りのミニバンまでは不用な気がします。
書込番号:21867782 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

座席を最低位置まで下げれば良いんじゃないかな?
セダン並みとはいきませんが少しは横揺れが軽減されると思います
書込番号:21868187 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>みなしずさん
私は、長い間スポーツカーにしか乗ってこなかったためか、
ミニバン特有の、貨物のような腰高感とかロール(振り子方向の横揺れ)が大っ嫌いで、
生活上、どうしてもファミリーカーが必要になった際に、試乗を重ねて、
(悪い意味での)ミニバンっぽさが最も希薄だった、この車が気に入りました。
車の曲がり方であるとか、足の固さであるとかの感じ方が、
人によって結構(事実と)違う感じ方をすることがあるのは百も承知ですが、
お乗りになったのは、間違いなく現行タイプのフリードでしたか?
タイヤやサスペンションで改善するという一般論を言うこともできましたが、
どうも、言葉のイメージから感じる「横揺れ」ではないのかもしれないと考え、
敢えて質問させていただきました。
書込番号:21869693
4点

私は現行フリード乗りですが、正面からの段差や、コーナーでのロールなどに関しては
かなり抑えられていて、すごくいいなと思いましたが
コンビニの駐車場から出るときなどのように、斜めから段差を乗り越えるときに
横揺れが残る感じを受けていました、スレ主さんも斜めから受ける横揺れを
言っているのではないのかな?とは思いましたがどうでしょう?
また、一人で乗っているときより、家族で乗っているときの方が、この揺れは感じにくいですね
書込番号:21869972
1点

速度が早すぎるとか、アクセルワーク、ブレーキワークなど総合的に運転を見直す必要があるのではないでしょうか?
乗る車の特性に合わせた運転が必要だと思います。
でなければ、クラウンなどセダンをお勧めします。
書込番号:21870099 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

えくすぱりかさんへ
根拠のないいい加減な返信はやめましょう。
ベースになるプラットホームが何であれ、その車に合わせた再設計と強度の確保はしているでしょう。
スレ主さんへ。
この車の乗り心地が合わない場合は他の車を試してみて、1番自分に合った車を購入しましょう。
書込番号:22139718 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



昨日、ディーラーよりリコール情報の連絡があり、再来週の休日に修理の予約をしました。
ブレーキ部品の不良により、ブレーキの利きが悪くなる可能性があるとのことです。
来週、所用により長距離を走る予定で若干不安なのですが、不具合を経験された方はいますか?
約1万8000kmを走っていますが特に今はブレーキに不具合は出ておりません。
http://www.honda.co.jp/recall/auto/info/180531_4274.html
2点

そんなに不安になる必要は無いと思いますよ。
フェラーリだとかロールスロイスなんて日本に量産車のレベルで見ると全てリコール車みたいな物ですから(笑
書込番号:21871754
5点

ステップワゴンでそれらしい症状の方がリコール前に書き込みしてましたよ。
リコール知らなかったらなんの不安もなく来週長距離走ってたんでしょうね。
タイミングの問題なので仕方ないです。
書込番号:21871793 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ハイエンドランさん
マスターシリンダー内のカップの材質不良か強度不足があったらしいです。
当該の現象が発生したら、例えば信号待ちで停まっている(ブレーキを踏み続けている)とき、ジワーっとブレーキの抜けが発生して、ペダルが床まで踏み抜けるようになると思います。
ペダルを踏む強さを変えなかったり、奥まで踏み切ったあとは、車がクリープ(ATじゃないので表現は不正確ですが)でジワジワ前進します。
気付かずに走り続ければ、ブレーキの効き不足で事故を起こす可能性も当然あるでしょう。
しかし、サーボへの影響や、フェードやベーパーロックほど急な変化はないと思うので、神経質に忌避しないまでも、変だと気になった時点で車を停めたほうが良いと思います。
また、夏場にかけてエンジンルーム内の温度が高くなるので、早めに対応してもらう方が安心ですね。
書込番号:21871828 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

BMWのバイクみたいに、まともに止まれなくなる故障が頻発していてもリコールも対策もせずにほったらかしに比べたら日本のメーカーは本当に真面目で誠実。
書込番号:21872190
9点

>ハイエンドランさん
自分のも初期モノ(走行距離1万ちょっと)なので見事にあたりました。
金曜営業から電話がきて、土曜に郵便で重要なお知らせが届きましたが。。
自分は今週土曜午前に予約しましたが、現時点でブレーキ時に異常は感じません。
ステップのスレみると一気に効かなくなるようでないですが、旅先で発生すると気になりますよね。
できるなら事前に交換するか予定を変更したほうが良いかと思いますが。。
書込番号:21872294 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさん返答ありあがとうございます。
少しでも異変を感じたら路肩とかに停止して安全優先で運転したいと思います。
ブレーキ部品なんてほぼ完成された技術なのに、こういったリコールが出てしまうのは、人手不足で技術継承ができていないのかなと思ったり。。。
書込番号:21880076
3点

メーカーは相当な安全マージンを見込んでリコール対策を取ると思いますので無駄に気を揉む必要はありません。
リコールのお知らせが来たら、淡々と対応してもらうだけです。そんなことを気にしているよりも、車を運転すること自体がよっぽど危険なわけですから普通に運転に集中しましょう。
書込番号:22139684 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
フリハイに乗り換え検討中です。
現在地元のホンダカーズでは、県全体でナビを半額でつけるキャンペーンをやっています。
そのせいか、値引きが渋いです。
( >Д<;)
そもそも、県一斉でやっているキャンペーンの値引は値引きの目安に含めてよいのでしょうか?
フリハイGホンダセンシングにオプション(半額になるナビの定価、コーティング、点検パック等も含む)40万ついてるのに、値引きがキャンペーンのナビ半額11万と車両3万ちょい。
ギリギリ15万に届くかってところです。
はっきり言って、値引き無しみたいなもんですよ。
シエンタも検討してますが、フリハイの方が良さそうなのと、ずっとホンダユーザーなので、何とかもう少し引き出したい所なんですが、なかなか厳しいです。
何でこんなに強気なんでしょう?
もしかして、足元見られてるのかな?
書込番号:22103447 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

販社オリジナルのキャンペーンではナビ半額分も総値引き額に含まれてしまいます。
メーカーから販売奨励金が出るような全国的なキャンペーンでないとナビ半額やナビプレゼントなどのキャンペーンはお得ではないです。
書込番号:22103475 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ナビ価格も値引きに含めるからね。
ナビいらないからもっと値引きしてって言えば引いてくれるよ。
書込番号:22103602
6点

シエンタを検討しているなら同じような装備にして相見積もりでが良いのでは?
ナビ値引きなどをいれてもシエンタの値引き(購入額)と比較してひどく高いなら
色々と見積もりだしてくるでしょう。
書込番号:22103796
2点

ホンダユーザーだからという甘い考えは足元見られるだけです。競争ないところに値引きはありません。ディーラーはボランティアではないので、客が思ってら程、相手は思ってくれてないでしょう。
書込番号:22104016 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

・・・
車の点検に出かけてきました。。
僕には誰も寄ってこないですね(。・ω・。)
飲み物も自分でかぷっ・・・
買う人は直感でわかるようです( ̄▽ ̄;)
なので車の雑誌見ていました/(-)_(-)\
各社からも買って貰うためか雑誌では新車が続々と出てきそうでした
(`^´)
書込番号:22104122
0点

・・・
そう言えば、展示車がお値打ち?なのか出ていました。。
なんと外見るとNSXが!
クラリティPHEVが!
後にしました・・・
来年か再来年には買えそうな車が出てきそうですよ
ナビにつられないように・・・
・・・
書込番号:22104135
1点

安けりゃいいのであれば、中古車選べば?
新車でそこまでやってくれればよしと思わなきゃ
値引きするのが当たり前だと思ってるのか?
たかりと一緒だろ。。。
書込番号:22104252 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

わたしも大阪でフリードハイブリッドを商談中、ホンダ4店で商談中、オプションほとんど無しで今は値引き20万です。店舗によりナビサーサビスやメンテナンスパックが必須など条件が違ってきます。多くの店を回ると自分にぴったりな所が見つかりますよ、
書込番号:22131540 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

本日に商談終了しました。ナビプレゼントは要らない、現金値引きを!と交渉して契約しました。
本体から23万、希望ナンバーサービスで決まりました。用品割引は全く無しです。と、いうか用品つけなかった。
書込番号:22134463 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さん色々と回答ありがとうございました。
確かにたかりみたいなものですね。
ご不快な気持ちにさせてしまったこと、反省しております。
結論から言うと、先週末Dで判子捺してきました。
Dが決算期の販売見込みで確保していた在庫車なので、ホワイトしか色が選べませんでしたが、ハイブリッドGホンダセンシング、オプションでナビ、バイザー、マット、スタッドレス、アルミホイール、コーティングなど、諸費用込みで総額315万。
!!( ; ロ)゚ ゚
それでもここから、オプション17万、車両8万引いてくれたので即決しました。
あとは、納車を楽しみに待ちます。
書込番号:22139405 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

在庫車はいくつかの部分がマッチングしないとディーラー側からは、あまり出してきませんので
(色とメーカーOPの一致)こちらから誘導(笑)するように話をしないと出てこないことも
多いです。なので良い商談だったのですよ。
意地悪な方も居ますが良い買い物をするためのサイトなので気にしなくていい部分だと思います。
見込み発注車ということで問題ないと思いますが、ボディの傷などは納車時に気を付けて
見てあげてください。良い買い物ができたようで何よりです。
書込番号:22139527
7点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル

ガソリンタンクも同じように傾くんですよ
書込番号:22139383
6点

浮き(フロート)の浮き沈みで残量を計っていますから、正常です。
https://www.google.co.jp/search?q=%E7%87%83%E6%96%99%E8%A8%88+%E4%BB%95%E7%B5%84%E3%81%BF&tbm=isch&tbo=u&source=univ&sa=X&ved=2ahUKEwiA8py3vtjdAhUd7bwKHXLkD8wQsAR6BAgEEAE&biw=1093&bih=501
書込番号:22139387
5点

フリードカメオさん
旧モデルのフリードですが、下記の方のパーツレビューのように、やはり燃料計のメモリは増減するようですよ。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2442080/car/1962146/8286369/parts.aspx
書込番号:22139493
0点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
やってしまいました。ホンダ純正ナビギャザズVXM-184VFiが後席のバックモニター対応していないのを知らず市販モニターをネット購入してしまいました現況で一番安くモニターを映すにはどうすれば良いのでしょうか?
書込番号:22117712 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

ナビにリアモニター用の映像出力がなければ、ナビからの映像をリアモニターに映すのは無理でしょう。
別途、ポータブルプレーヤーを購入して、直接、リアモニターに繋げて見るしかないのでは?
書込番号:22117788 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>みざるきかざるさん
ナビからの出力はなさそうなので、リアモニターが対応していればの話になりますが、
動画の入ったUSBを接続するかIphoneやスマホをUSB接続 or HDMI接続でスマホの動画を再生する方法になりそうです。
店舗で取り付けをしてもらったのであれば、設置前にナビと繋げないのは問題ないか一言確認あっても良いと思います。
書込番号:22117812
2点

何を写したいのか?
TVチューナーとかBDプレイヤーとかでどうですかね。
書込番号:22117819 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

安価な事は大事ですが
何時も安価安価とケチって製品を選んでいるとこんな目に遇う「安物買いの銭失い」の典型に見えます
ここはケチらずに、ナビの取り換え買い換え良いでしょう
楽ナビのRZ901をオートバックス等の量販店で取付ましょう、外した純正はオクで売って足に。
書込番号:22118064 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

みざるきかざるさん
後席モニターを使いたいなら、やはり映像出力端子が付いたナビに買い替える方法がBESTでしょう。
書込番号:22118086
3点

>みざるきかざるさん
ご自身の確認不足。己がやった事ですから仕方ないですね。
もう納車済みで、モニタのクーリングオフも出来ない状況で、後部モニタは必須なんですよね?
私だったら、ディーラーに事情を話して185VFiに交換したいけど費用がいくらになるか、まずは相談してみますけどね。
こちらが悪いので、あくまで相談ベースです。
何かいい案を提示してくれるかも?
書込番号:22119317 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

以前やっていたのは車載dvdプレイヤーやipod等の再生機をナビのauxで音声入力して映像はモニターに出力してあげるとかでしょうか?
音だけでも車側から出してあげると良いかと。
どのようなモニターを購入したのかわかりませんが、入力方法が違えばやり方も変わります。
書込番号:22136551 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
こんにちは。
セレナのC25から乗り換え検討し、
ほぼフリードかなと思ってお店に見に行きました。
気になってた後席のエアコンですが、ミニバンのように吹き出しの口がありません。
2、3列目のこの時期、暑くないですか?
チャイルドシートが2列目固定なので、助手席に座る訳にいかず、心配です。
試乗でもなかなか分かりにくいところなので、ユーザーさんの感想教えてもらいたいです。
それ以外はほぼ確定のつもりでしたが。。。
書込番号:22028449 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

試乗したあと、エンジンをかけたまま 後ろの席に座ってみるだけだと思うけど。
自分で体感するよりも 知らない人の意見の方がいいみたいね。
書込番号:22028454 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

>シンジ1999さん こんにちは
セレナは2000tがベースで、フリードは1500tがベースじゃなかったかなと。
すると、車格の違いが大きく、後部座席へのダクトなど省略されてる可能性があります。
またエアコンのエンジン負担などから冷房能力も下げられてるでしょう。
書込番号:22028482
12点

>シンジ1999さん
自分で想定する風向きにセットし
営業マンが運転
ご自身は2−3列目に乗って確認するのが一番です。
書込番号:22028536
13点

所詮、フィットベースなのでグレイス以外では後席に無いですね。
普通に暑いと思いますよ。
ステップワゴン、オデッセイにはあるようなので、快適性をミドル並みに要求するなら
車選びを一ランク上げてから再考したほうが良いと思います。
書込番号:22028559
22点

エアコンの吹き出し口は運転席と助手席の下にもあります。所有者ですので間違いないです。ここで聞いても推測で答える人がいるのでお気をつけ下さい。
書込番号:22028575 スマートフォンサイトからの書き込み
32点

↑所有者なのに質問の意図が分かってないのね…残念
書込番号:22028614 スマートフォンサイトからの書き込み
39点

他車種ではありますが・・
後席に吹出口のないミニバンは、前席のセンター吹出口から出る風を
ルーフに沿う様に後ろへ流してやると案外涼しい風を感じられます。
快適かどうかは、エアコンの能力によります。
書込番号:22028669
16点

試乗は自分が運転しなきゃいけない理由なんてないんだし、自分で後席に座れば良いだけだよな。
書込番号:22028812
14点

皆さん、さっそくありがとうございます。
先週ディーラーには寄ったのですが、
子供連れでまともに見てられなかったので
次回寄るまで実際使われてる方の意見や、
使う上での工夫なんか聞ければと軽く聞かせてもらいました。
お前が見てこい、ってのはまぁ分かってた上です。
フィットベースなのか、やはり空調はコンパクト並みで弱そうですね。
ディーラーの方は熱線カットのガラスを進めてましたので、それも検討してみます。
書込番号:22028846 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>シンジ1999さん
前列座席の下にも吹出口はありますが、エアコンを全開にしたところで、この時期は暑いです。
室内の熱が落ち着いた後は別ですが、そもそも、ミニバンクラスなら過ごしやすいでしょうか?
2列目以降は、直接風圧の掛かる冷風とは無縁です。
実際には、ディーラーに協力して貰って試すしかない気がします。(試乗の日に、日向に出しておいてもらう)
書込番号:22028863 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>シンジ1999さん
フリード所有してます。
フィットをちょっと大きMクラスミニバンより全然容積ないので全開にすれば、吹出し口が無くても問題ないですよ。
暑がりな人ならばUSB扇風機で冷気かき回せば良いだけです。
書込番号:22028943 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

後ろに吹き出し口がなければ車内用の扇風機とか使ってもいいともいますよ
書込番号:22029068
17点

旧型ですが、三列全て使えば三列目まで冷気が
届かず、人に暖められたりするのでベースのフィットより効きにくいです。
現在は、RPのリアエアコン付きですが、流石に
エアコンのパワーは段違いですね。
書込番号:22029835 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>シンジ1999さん
ガソリン車のGB5に乗っていますが、この季節、やはりエアコンのパワーは正直足りません。循環にして使用しないと運転席でも効きは悪いです。E-CON OFFで、です。
会社の営業車両のプリウスαにもよく乗りますが、同車の電気エアコンの効きの良さに比べると、かなり劣後します。
ハイブリッド車のGB7 or 8なら、電気エアコンになりますので、効きは良いかも知れません。
ちなみに、私も遮熱ガラスへの期待でCパッケージを付けましたが、効果はほとんど感じられないです。
書込番号:22029865 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>シンジ1999さん
フリードハイブリッドGB7乗りです。ガソリン車ではないのであくまで参考までで。
エアコンの効きは、今年の猛暑の中でも快適に車内を冷やしてくれています。
私は非常に暑がりで、エアコンの効きにはかなり敏感なタイプです。
走り始めはLO(最低)温度設定ですが、かなり早めに冷えてくるので、25から27度くらいで風も弱めにしています。
2列目には9歳の子供と妻が最後尾までシートを下げて乗っており、非常に暑い日などは冷房の効きを確認しますが
冷房が効かないと言われたことは1度もありません。
2列目シートも最後尾まで下げ、かなり倒し気味でほぼ3列目にかかっている状態ですので、3列目にも冷房が届いていると
いうことだと思います。
私自身も、2列目に乗るときに、ナビ横の吹き出し口の風、シート下の通風孔からの風を感じることができ、2列目3列目に
エアコンの吹き出し口がなくても問題ないと感じております。あったら最高でしたが(笑)
>波動野郎Uさん の答えにありましたがハイブリッドとガソリンではエアコンに違いがあるようなのであくまで参考までです。
書込番号:22035919
17点

6月にノアからフリードガソリン車に
乗り換えました。
私もリアにエアコン無いので暑くなりそうだと
思い内装ベージュを選択しました。
前のノアは車体、内装とも黒だった為乗ってから
20分位は地獄でした。
フリードはまず乗った瞬間の車内温度から
全く違うので5分位で快適です。
エアコンの効きより車内温度の上昇が
抑えられた効果の方を絶大に感じております。
リアの事は運転席のヘッドレストに挟む
扇風機を付けましたが10分位で後ろの子供は
寒いから切ってと言います。
ガソリン車はアイスト中は微風になりますが
車内温度が高いとアイストかからないです。
なので内装の色が違うだけ車内温度が違うので
濃い色を選択するとまた体感が違うかもしれません。
書込番号:22036124 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>カズライトイヤーさん
やはりそうですか。ハイブリッドは高いけど、その分メリットありそうですね。
>ヒロポン☆2さん
内装色でそんなに違うんですね。自分はSパッケージもつけたため強制的に内装は黒系となり、これも影響しているかも知れませんね。
書込番号:22036203
9点

ハイブリッドEXですが、冷房は全く効きません。
3歳のチビ助は5月で顔が真っ赤っかです。
7月に車内用の扇風機(アマゾンで2,000円くらい)と、純正のエンジンスターター(取付込50,000円くらい)を取り付けてやっと暑さから開放された感じです。
2列目の嫁とチビ助も快適だと喜んでいます。
純正エンジンスターターのみの機能なのかは不明ですが、エンジンスターターで始動すると、前回エンジンを切った時の空調のON/OFF設定には関係なく、外気温で判断して空調をオートで作動してくれます。(気温25℃以上なら冷房が自動的に作動する的な…)
エンジンスターターは高いと思いましたが、この機能があったので取り付けを決断しました。
引き換えに、燃費は19km/Lから14.5km/Lへ落ちました…
冷房は会社の初代プリウスより効きが悪いです。
運転席でも一番下げて強風を直接体に当てないと暑く感じます。
遮熱ガラス?も、ハイブリッドだからというのもあまり効果は感じません。
エンジンスターターオススメします。
書込番号:22038153 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

フロントシートの下に吹き出し口(左右とも)がありませんか?
ライトで照らして覗きこめば、すぐわかります、フィットにあるぐらいなので。
書込番号:22039278
11点

>黒どらさん
>ハイブリッドEXですが、冷房は全く効きません。 
>前回エンジンを切った時の空調のON/OFF設定には関係なく、外気温で判断して空調をオートで作動してくれます。
私もEXですが、冷房が全く効かないってことはないですね。
Loで風速MAXにして、中央の吹き出し口を天井に向ければ二列目にも風は届くし、しばらくしたらそんなに暑さを感じなくなりませんか?
もしかして、外気導入のオートで使ってるのですか?
書込番号:22039561 スマートフォンサイトからの書き込み
10点


フリードの中古車 (全3モデル/4,740物件)
-
- 支払総額
- 259.8万円
- 車両価格
- 246.0万円
- 諸費用
- 13.8万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 4.5万km
-
フリードハイブリッド ハイブリッド・EX ワンオーナー車・禁煙車・純正ナビ・バックカメラ・ドラレコ・ETC・両側電動スライドドア
- 支払総額
- 151.2万円
- 車両価格
- 137.8万円
- 諸費用
- 13.4万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 8.3万km
-
- 支払総額
- 66.0万円
- 車両価格
- 60.0万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 8.7万km
-
- 支払総額
- 299.1万円
- 車両価格
- 289.8万円
- 諸費用
- 9.3万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.4万km
-
- 支払総額
- 389.9万円
- 車両価格
- 374.9万円
- 諸費用
- 15.0万円
- ※車両価格は非課税
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 5km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
20〜435万円
-
19〜685万円
-
16〜306万円
-
20〜744万円
-
59〜410万円
-
129〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 259.8万円
- 車両価格
- 246.0万円
- 諸費用
- 13.8万円
-
フリードハイブリッド ハイブリッド・EX ワンオーナー車・禁煙車・純正ナビ・バックカメラ・ドラレコ・ETC・両側電動スライドドア
- 支払総額
- 151.2万円
- 車両価格
- 137.8万円
- 諸費用
- 13.4万円
-
- 支払総額
- 66.0万円
- 車両価格
- 60.0万円
- 諸費用
- 6.0万円
-
- 支払総額
- 299.1万円
- 車両価格
- 289.8万円
- 諸費用
- 9.3万円
-
- 支払総額
- 389.9万円
- 車両価格(非課税)
- 374.9万円
- 諸費用
- 15.0万円