ホンダ フリード のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

フリード のクチコミ掲示板

(26155件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
フリード 2024年モデル 1597件 新規書き込み 新規書き込み
フリード 2016年モデル 9681件 新規書き込み 新規書き込み
フリード 2008年モデル 1390件 新規書き込み 新規書き込み
フリード(モデル指定なし) 13487件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全65スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フリード」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フリードを新規書き込みフリードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ255

返信28

お気に入りに追加

標準

ディラーオプション一部値上げ

2024/07/05 05:39(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フリード 2024年モデル

クチコミ投稿数:20件

ナビ関係オプションが7月4日から値上げになるようですが、
これはちょっと納得できないです。
自分はオプション決めて契約書作ったので今更変更はないと思いますが、契約商談中の方へのホンダやディラー社の対応が気になります。
発表から1カ月立たないうちに値上げは残念です。
フリードディラーオプション相談中に4日から他のホンダ車は値上げされると聞いてましたが、まさかまでフリードまでとは、ディラーもビックリだったようです。4日からタブレット上の金額が値上がっているとなると、値引き対応でディラーが被るのかなぁ。
シビックTYPE-Rは発売から全く価格上がらずでホンダの心意気感じてましたが、今回の件はホンダらしくないと思いました。

書込番号:25798586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:2件

2024/07/05 06:57(1年以上前)

言われているナビ関係のオプションはメーカーオプションでしょうか?それともディーラーオプションのことでしょうか?

後者(ディーラーオプション)のことであれば、ナビ関連のオプションは汎用品である可能性があるので、車種の販売時期関係なく値上がりするのは仕方ないことかと思いますけど。

書込番号:25798619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:94件

2024/07/05 07:11(1年以上前)

DOPはアクセスだからフリードの発売うんぬんは関係なく一律だろうね。
まあ、契約者交わしてなければディーラーには責任無いだろうね。
見積細かく観てない人にはうっかり見落とす。

書込番号:25798628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


銅メダル クチコミ投稿数:6378件Goodアンサー獲得:326件

2024/07/05 07:30(1年以上前)

>シビックTYPE-Rは発売から全く価格上がらずでホンダの心意気感じてましたが、今回の件はホンダらしくないと思いました。

どこかの飲食店の心意気で、値上げしないとかの話はテレビなどで聞きますが、

値上げに対するホンダらしさって
なんでしょうかね。
そんなイメージあったのですね。

書込番号:25798636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:4013件Goodアンサー獲得:120件

2024/07/05 08:25(1年以上前)

> シビックTYPE-Rは発売から全く価格上がらずでホンダの心意気感じてましたが、今回の件はホンダらしくないと思いました。

そんな大層なことかねw

書込番号:25798681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16134件Goodアンサー獲得:1320件

2024/07/05 09:26(1年以上前)

>nazobihawaiiさん
納得出来ないのは理解できますが…
契約書と共に約款が有ると思います。
メーカーとして手抜かりないと思いますよ。
ただ、この約款等を口頭で説明義務とかは微妙?私は存じませんが。
R…
販売台数が違い過ぎますし
賃上げ賃上げ…
その原資は?
回り回って消費者に来るだけなんですよね。
あべが止めた時間が動き出せば激動になるかもね。

書込番号:25798759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:4件

2024/07/05 10:14(1年以上前)

数日前に、ネットに値上げ情報が流れたので、気になって販売店に問い合わせてみました。DOPナビは未発注の段階でしたが、先行受注の方は適用されない旨伺いました。

書込番号:25798817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:94件

2024/07/05 12:26(1年以上前)

>シビックTYPE-Rは発売から全く価格上がらずでホンダの心意気感じてましたが、今回の件はホンダらしくないと思いました。

フリードは月間五千台以上のクルマと年間五千台位の販売台数を比較する?
価格高騰が納得出来なければ、無理に新型狙わなくても販売店は困らないと思う。
買いたい人に適正な価格(販売店が利益出る)で売るのが商売なので、営利企業が損してまで物を売らないよ。

書込番号:25798985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


MAX松戸さん
クチコミ投稿数:408件Goodアンサー獲得:18件

2024/07/05 13:28(1年以上前)

>nazobihawaiiさん
>シビックTYPE-Rは発売から全く価格上がらずでホンダの心意気感じてましたが、


フリードのナビ値上げはディーラーオプションです。

シビックTYPE-Rも2022から2024モデルになる時にディーラーオプションは値上げされています。

書込番号:25799082

ナイスクチコミ!14


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:174件

2024/07/05 18:45(1年以上前)

自動車の購入は初めてですか?
自動車の契約確定は登録されてからですから、納車までに値上がりがあればそれも請求されます。
納得いかなければDOPキャンセルすればいい、その選択肢は貴方にあります。

書込番号:25799421

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:54件

2024/07/05 19:53(1年以上前)

>nazobihawaiiさん
心中お察しせます
ご納得されないのは当然ですよね

約款に書いてあるなどキャンセルしろなど心無い意見が多いですが簡単に割り切れる人が大半なのか?

いくらオプションの値上げでもフリード発売直後だとわかった上で値上げに踏み切っているんだから検討中の方や販売員が混乱するのは分かり切ってる気がする
だったら企業としてフリードに関して善処するのが当たり前


書込番号:25799502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2078件Goodアンサー獲得:110件

2024/07/05 21:18(1年以上前)

ざっと比較してみましたが、6/27のホンダアクセスのニュースリリースに載ってる価格と、今日現在のフリードオプションHPの価格はナビだけ値上がりしてて、他のアクセサリはそのままの感じですね。

健全市民さんがおっしゃる通り3種類あるナビはオデッセイ、ステップ ワゴン、ZR-V、WR-Vのいずれかと共有なので、車の販売時期に関係なく値上がりしたのでしょう。

書込番号:25799611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:70件

2024/07/05 21:53(1年以上前)

>BREWHEARTさん
適当なこと言いますね。フリード注文しましたか?

というかあなたこそ車注文したことあります?

値上げ前に注文書に記載されたものは記載された時点の価格が確定であとから差額の請求などありません。

どのディーラーで聞いてもそのように答えますよ。

私は4日から上がるという噂を聞いてディーラーの担当さんに連絡してオプションを追加しましたよ。

まあそのオプションは値上げしてなかったですけど。

11.4インチナビとETC1・0は6月中に注文してましたから影響なし。

書込番号:25799638

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:70件

2024/07/05 21:58(1年以上前)

あと登録時に契約が確定になるのは事実ですが登録時に注文書が契約書に変わるということであり、そこに記載されてる金額が変わることはありません。

こんなん当たり前のお話です。

書込番号:25799649

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:1件

2024/07/06 11:30(1年以上前)

車の商談では、最初に見積書が出てくると思います。

営業とオプションなどについてやり取りをしながら、いくつか見積書をくれます。

最終的に希望する内容で合意すると、契約になります。この契約は、今は、PC上で契約書や重要事項の説明があり、PC上でサインして契約完了となります。

発注書は、メーカーの生産直前あたりになるんではないでしょうか。

従い、価格は、すべて合意した見積書記載の通りで(その見積書で契約するので)、その後、価格変動があっても関係ありません。

これが私の経験と理解です。

ただ、今話題のホンダの新型フリードのように今発注して納車が年末とか来年とか長期の場合は、ひょっとすると、ディーラーが泣きついてくかもしれません。

トヨタでも納期1年という車種もあると聞いているので、その場合、営業からどんな話がでているのかわかりませんが、契約が最優先するかと思います。

書込番号:25800243

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:70件

2024/07/06 11:31(1年以上前)

>nazobihawaiiさん

納得できないとありますがそもそもフリードは本年10月発売予定だったらしいです。
シエンタのマイナーチェンジにぶつける形で前倒し発売。
だから現場も大混乱、発売前生産数も少なく正式発売日ですでに大量のバックオーダーという状況のようです。

そして汎用のディーラーオプション値上げはそれより以前に決定されており、たまたまそれがフリード発売開始後すぐに行われたんだと思います。

汎用オプションですからフリードの都合に合わせる必要もなく、汎用であるからこそ、フリードの場合は前の価格でということにはならないと思います。絶対つけなきゃいけないものではないですし。

注文書に記載された価格を勝手に値上げ価格に書き換えるのはだめですが、お品書きを書き換えるのは何も悪いことでは有りません。

結構値上げ情報を事前に掴んでる方もいらっしゃいますし、それはもはや個人の情報を掴む能力なのでは?

皆さんそれなりにアンテナ伸ばして、担当者さんに連絡したりしてますよ。

正式発売前の5月末に15000台以上のオーダーがあったことがそれを物語ってます。

安く手に入れることができるかは努力が必要でしょう。株だって電化製品だって日々刻々と価格は変わる。欲しい時に高くても本当に欲しいなら買わなきゃいけない。

値上げする方も、売れなくなるかも知れないけど原材料や物流コストの高騰でもうこれじゃ割に合わなくなるからするのであって、消費者を損させないためにメーカーやディーラーが損をかぶれというお話にはならないと思いますよ。

ただまあ、ディーラーさんにそういった情報を下ろしていかなかったメーカー?の姿勢はどうかと思いますが。 
汎用品の値上げは知っていてもそれがフリードにも反映されるかどうかもわからなかったようですし。

でも汎用品が7月4日に値上げされるからフリードの場合も値上げされるかも知れない、だからその前に決めたほうがいいとお客様に連絡したご担当者様もいらっしゃったようです。

書込番号:25800244

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:70件

2024/07/06 11:45(1年以上前)

>sanbojikan007さん

おっしゃるとおりですね。

私、登録時に注文書が契約書に変わると書きましたが私の場合現金一括です

割賦販売の時はローン審査通過で契約になりますね。当然そこで金額は確定しますからそこを変更してくれと泣きつくことは無理ですね。

書込番号:25800258

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:54件

2024/07/06 13:08(1年以上前)

> ひょっとすると、ディーラーが泣きついてくかもしれません

そもそも納期に時間が掛かるのに注文受付をしてるのはディーラーであって客には何の罪もない。
ディーラーが泣きつくとか草

いくら契約を同意の元で結んだからといって長期間も待ってる客が1番気の毒だろ

書込番号:25800320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:174件

2024/07/06 16:07(1年以上前)

過去に何度もあった例ですから事実なんですけどね。
常識とはその人が経験したことでしか語れないので、知らない人には非常識に見えるんでしょうね(笑)

書込番号:25800498

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:70件

2024/07/06 17:48(1年以上前)

>あさあさ0803さん

もっと言えばディーラーもメーカーに注文して仕入れるわけで、メーカーへの発注日は毎週木曜なので今回の場合7月3日までに客から受けたオーダーを7月4日にメーカー発注。(オプションに関してはこの限りではないだろうけど価格体系は同一では?)

その際、7月4日発注分の仕切価格は改定前、7月11日以降発注分は新仕切価格として区分してると思う。

これもメーカーとディーラーとの契約ですから、そこで確定した仕切価格での発注の価格を値上げを理由に変えてしまってはそもそも契約は成り立たない。

だからディーラーが泣くということもなくメーカーや部品卸や製造が泣くことになる。ただ、そのくらいの駆け込み分はペイできるような計画にはなってるでしょう。

まあ発売早々ナビが値上げになるというのは心情的にう〜んと思う人もいるとは思いますが、これから選ぶ方は新しい価格しか知らないから問題ないでしょうし、古い価格を知ってて欲しかった人が今更嘆いてなんとかしろと言っても後の祭りでは?

そしてもう旧価格で注文してる人がやいのやいの言う意味はまったくない。値上げはメーカーの権利だし、安く買いたいなら買う人が頑張ればいいだけ。

書込番号:25800608

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:14件

2024/07/07 20:09(1年以上前)

トヨタなんて納車前に値上げあったら差額支払う書類にサインさせられるけどホンダは無いのかな?こっそりどこかに書いてるんじゃないですかね。
トヨタでは口頭説明ありましたけど。

書込番号:25802065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ389

返信22

お気に入りに追加

標準

最低地上高が低すぎる

2018/07/20 04:26(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フリード

クチコミ投稿数:131件

コンビニ ガソリンスタンドいって 腹こすって 修理なんてばかみたい。

FFの135ミリってひどすぎる。 4WDの150ミリも意味ない。

4WDなら 180ミリほしい。 雪降ったら4WDでも意味ない。 できればターボもついてるといいなぁ。

書込番号:21975128

ナイスクチコミ!37


返信する
クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2018/07/20 05:59(1年以上前)

んー
そういうコンビニガソリンスタンドの出入り口なんだと思います。

普通の道であれば困ることは無いと思います。
今時の車は低床ですからそんなもんでしょう。
普通は段差などはある程度把握できるので気をつけると思います。

気になるのであれば、SUV系に乗り換えるのが、スレ主さんの車ライフに合っているのだと思います。

良い車ですので、意識して大事に乗って、良いフリードライフを!

書込番号:21975171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!38


クチコミ投稿数:812件Goodアンサー獲得:38件

2018/07/20 06:09(1年以上前)

>わいじーさん
>コンビニ ガソリンスタンドいって 腹こすって 修理なんてばかみたい。

修理、残念ですね〜
自分は11月で丸2年になりますが腹こすったことはありません。
フロント側に車止めがあるときは迷惑にならない程度の余裕を持って停めています。

ただAWD注文時に最低地上高150mmは気になりましたがミニバンなので仕方がないかと納得してしまいました。
雪が深いと思ったら引き返すつもりで運転していますが今のところ引き返したことはありません。


良いところも沢山有る車です。
カーライフ楽しみましょう。

書込番号:21975184

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2018/07/20 06:49(1年以上前)

SUVじゃない車なんて大体150mm以下。
輸入車なら120mmなんてのも…

ホイールベース短いフリードで腹擦るって事は路面状況に合わせた運転が出来ていないのかな?
馬鹿正直に真っ直ぐ突っ込むとか。

ミニバンで最低地上高欲しいならデリカ最適ですよ。

書込番号:21975230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!55


クチコミ投稿数:29446件Goodアンサー獲得:1637件

2018/07/20 06:51(1年以上前)

>腹こすって 修理なんてばかみたい。

腹なんでしょうかバンパー下部ではないのですか

段差や坂で腹をこするなんてあまり無いと思うけど

雪のわだちでは最低地上高も意味あるけど
その場合も先に被害が出るのはバンパーかな

あとバンパーや腹をヒットするのは最低地上高より
勢いによりサスペンションが縮む瞬間が多いから
走り方の影響も大きい

いずれにしても最近の車は
見た目、低重心による運動性、空力、室内スペース確保等で
最低地上高は小さい傾向になりますね

今、元祖AE−86のノーマルとか見るとかなり腰高に見えます
ある程度しゃこたんでも普通に見えます




書込番号:21975236

ナイスクチコミ!20


yamabitoさん
クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:35件 デジタル一眼ビギナーblog 

2018/07/20 09:48(1年以上前)

>わいじーさん

FFのフリード+HYBRID EXに乗っています。
私も購入時に最低地上高135mmと低いことが気になりました。

 前車モビリオスパイクの最低地上高150mmでしたので、当初、同等の,4WDを検討していましたが、
荷室の広さの違いや関東在住で雪道を走行する頻度が少なくFFに決めました。

 昨年4月の納車から1年以上経ち、登山や写真撮影のため峠や山道を走行することも多いのですが
バンパーや腹を擦ったことは一度もありません。
 山の舗装されていない凸凹の駐車場などでも擦ることはありませんでした。
 ガソリンスタンドやコンビニの段差や車止めも問題ありまんせんでした。
 
 車止めに関しては法的定めはありませんが一部昔作成されたものを除き高さ120mm以下なので問題ないでしょう。
最低地上高135mmはこれを考慮して設定されたのかなと思いました。

 縁石に関しては道路構造令で150〜200mmと定められており標準は150mmのようです。
ただ、各施設の入口は低くなっていたりスロープが設置されているのでこちらも問題ないでしょう。

 以前、ディーラー担当者に伺ったところバンパー以外のシャーシー部分はかなり頑丈に出来ているそうなので
よほどのことがない限り修理が必要になることはないとのことでした。
 また、自車で測定したところバンパーの一番低い箇所で200mmありますので縁石に擦る可能性は少ないでしょう。

 他の方も仰っていますが、サスペンションによる上下動により擦る可能性はあるので徐行で慎重に走行
することが大切だと思います。
 フリードのサスペンションは若干柔らかめの印象です。
 
 元々フリードは段差のある道をガンガン走る車ではありませんからね。
雪道しかりです。
 一般道を走行する限り問題ないと思います。

 自分のフリード+に関しては現在全く支障は感じていません。

書込番号:21975479

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:21件

2018/07/20 09:51(1年以上前)

私はFF車ローダウンさせて乗っていますが、腹をすったことは一度もありませんよ

純正エアロの下にアンダーフラップを付けていますが、それでもエアロもこすったことはありません。

ものすごく気を付けて運転しているわけでもありません、段差があるところはスピードを落として通過する程度です。

スレ主さんも少しだけ気を付けて運転してみるといいかもしれませんね。

書込番号:21975485

ナイスクチコミ!16


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/07/20 10:45(1年以上前)

>コンビニ ガソリンスタンドいって 腹こすって 修理なんてばかみたい。

どちらにお住まいでしょうか?普通のお店なら普通に入れば擦ることもまずないはずですが、まさか歩道の段差のある所を無理やりショートカットして侵入してたりしていませんよね?

書込番号:21975578

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:8件

2018/07/20 11:43(1年以上前)

>JTB48さん

自治体によっては歩道が異様に高いところがあるんですよ。
そして、車が乗りあげるところが斜め45度?のめちゃくちゃ設計。
無論、バンパー、腹こすりは当たり前なんで、殺意を覚えるぐらい酷いですよ。

書込番号:21975668

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:131件

2018/07/20 11:44(1年以上前)

冬だと 100キロ走ったら 西も東も北も雪になります。

また 一面真っ白の風景が気分転換になって好きですから よく出かけます。

この時期 落ちたら危険の温水峠を走ると 雪山が見えたりします。

インプ4WDは130ミリで 2か月に1回は修理出してるとか。
タントターボ4WDは 145ミリで雪道でガーガーとこすってました。

テリオスキッド4WDとハスラーターボ4WDは 175ミリで問題なし。
前に乗ってたポンコツセレナは 155ミリでなんとかクリアしてました。

やっぱ デリカD5Aを買うべきだったか。

スキー場に行く人も少ないのかなぁ。

書込番号:21975669

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2018/07/20 11:55(1年以上前)

目的用途に合った車選びですよ

書込番号:21975689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:29446件Goodアンサー獲得:1637件

2018/07/20 12:11(1年以上前)

>また 一面真っ白の風景が気分転換になって好きですから よく出かけます。

皆さん色々な事情があるでしょうが

そのような方はあえてフーリド選ばず例えばXVとか選ぶ方が多いんじゃないですかね

北海道とかでは特にマニアとかでも無くランクルとか普通に乗ってたりしますよね


書込番号:21975706

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:16件

2018/07/20 16:08(1年以上前)

>わいじーさん
タントターボ4WDは 145ミリで雪道でガーガーとこすってました。

テリオスキッド4WDとハスラーターボ4WDは 175ミリで問題なし。
前に乗ってたポンコツセレナは 155ミリでなんとかクリアしてました。

車高が低いと問題が起きやすい地域だと思いますが、事前に155mmでなんとかクリアという情報があるなら150mmの車高の車は買わない方が良かったと思います。
それでも気に入って買ったなら、車高の文句を言わずに我慢ですね。

書込番号:21976088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2018/07/21 06:38(1年以上前)

その最低地上高を知っているのに買ったのは誰なのでしょうか?

書き込みを見る限り、道路状況等を何も考えずに運転してしているスレ主さんにはD:5又はCX-8しか選択肢は無いです。

書込番号:21977221

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:131件

2018/07/21 13:30(1年以上前)

カッコつけても しゃ〜ない クルマやろ。

実用性考えないと。 まぁ 都会ではちょっと雪降ると・・・・ 当たり前やろ

でも デリカやめて良かったと思うのは 燃費だ。 ハイブリッドでないのに なんと エアコンガンガンにかけてリッター18.7とは すごいエコカーや。

従兄弟を誉めてやろう。

書込番号:21977894

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13件

2018/07/22 08:57(1年以上前)

スレ主さんは車選びも運転もどちらも苦手のようじゃな

書込番号:21979596

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:27件

2018/07/22 15:38(1年以上前)

言いたい事がよくわかりません。
ターボが着いてて最低地上高が高い車が良いならフリードではないんじゃないですか?
ガソリンスタンドから出るときに、腹するほど急いで行かなくても良いんじゃないですか?

書込番号:21980368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:131件

2019/07/12 05:59(1年以上前)

買い換えました。 
フリードフレックス4WDに 別荘行くのに山の上だし山奥なので、これでなんとか行けます。
買い換えたフリードは、5ATなので加速もCVTよりスムーズ。燃費が気になるところですがハイブリッドフルタイムを除いて いいほうだと期待してます。

7人乗りから5人乗りになって 車中泊もキャンプ泊もなんとかなりそうなので、よかったです。

とにかく エンジンがいいのでフリード気にいってます。
4WDは最低地上高を180以上にしてほしいなぁ・・・・ まだいってる。

そうそう アルファードのシャコタン 踏切でかめのこになって大破というニュースありましたねぇ。
日本の道はそんないい道ばかりじゃありんませんよ。 最低地上高はそんなに下げないでほしいわ。

書込番号:22791832

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:29446件Goodアンサー獲得:1637件

2019/07/12 06:20(1年以上前)

>最低地上高はそんなに下げないでほしいわ。

この件は同意です
見た目以上に最低地上高が低い車おおいですよね
(パッケージ的に限界設計を狙っているのでしょうね)


書込番号:22791846

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:13件

2019/07/13 15:03(1年以上前)

地方は知りませんが、150mm以下だとコインパーキングは駐車不可が多いですね。

書込番号:22794613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


yamabitoさん
クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:35件 デジタル一眼ビギナーblog 

2019/07/16 10:00(1年以上前)

 私は神奈川県川崎市在住で、フリード+ハイブリッド(FF)最低地上高135mmです。
ナビパークやタイムズのコインパーキングを利用していますが問題なく駐車できております。

書込番号:22801273

ナイスクチコミ!3


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ185

返信37

お気に入りに追加

標準

車検シールの位置

2023/10/29 11:36(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル

スレ主 momobatoさん
クチコミ投稿数:132件 フリード 2016年モデルのオーナーフリード 2016年モデルの満足度5

車が車検から戻ってきたら、フロントガラスの車検シールが右上に貼ってありました。(7月以降は貼る場所が変更になったそうです)
ガラス上部の着色部分の下に貼ってありますが、フリードのガラス上部の着色部分って結構幅があるから、シール貼る位置が低くなります。
座高が高いこともあり、モロ視界に入りとても気になります。

邪魔なら貼る位置を変えても良いみたいですが、変えた方とかいます?

書込番号:25483059

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:12865件Goodアンサー獲得:748件

2023/10/29 11:52(1年以上前)

「運転者席側上部で、車両中心から可能な限り遠い位置(前方かつ運転者席側から見やすい位置)」に変更

という規定があるみたいですから、今の位置から移動は難しいんじゃないですかね?
見やすい位置であることが前提みたいですから、見にくい場所はアウトってことでしょう。まぁ、罰則とかがあるかまではわかりません。

書込番号:25483076

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3345件Goodアンサー獲得:360件

2023/10/29 12:20(1年以上前)

>座高が高いこともあり、モロ視界に入りとても気になります。

車検のうっかり切れを防止するために改正されたので
視界に入る事が変更の目的ですね。
ただし、運転の妨げになる場合には、妨げない前方で運転者から見え易い場所なら
移動OKです。

貼ってないと義務なので50万円以下の罰金です。反則金でなく罰金。


https://www.jidoushatouroku-portal.mlit.go.jp/assets/pdf/kensahyosho_haritukeichi.pdf?t=1698548735344

フリードもそうだけど実用車はフロントガラス面積が広いので、視界の妨げになるという理由は説得力が低くはなりますね。
ウザいだけなんでしょってなりがち。

自分はロードスターでフロントガラスが小さいので、
上端まで信号を認識するのに必要なスペースだから小さな標章でも右側には貼る場所がないので
どうしたもんか。次の車検までに考えとかないと。
現在も左端上部に移設していて、車幅も狭いので運転席からも見えるので
同じでも良いかなと思ってたりはします。

書込番号:25483123

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:11251件Goodアンサー獲得:2106件

2023/10/29 12:21(1年以上前)

私は、初めは気になりましたが慣れました。

針付け位置には例外があります。

「ただし、上記位置で運転者の視野を妨げる場合は、運転者の視野を妨げない前方かつ運転者席から見やすい位置」です。
運転者が自動車検査証の有効期間を容易に確認できる状況を作ることで、車検の受け忘れ等を未然に防止することを目的にしているため、座席に座って検査満了日が読み取れることが「見やすい位置」の条件になるかと思います。

視野が妨げられるなら移動可で、妨げられない・目立って気になるだけでは移動できません。

なお、貼付位置を指定された位置に貼らなかった場合の罰則は道路運送車両法第109 条の罰則(50万円以下の罰金)が適用される場合があります。

書込番号:25483124

ナイスクチコミ!9


銅メダル クチコミ投稿数:6378件Goodアンサー獲得:326件

2023/10/29 13:05(1年以上前)

私の前ヴェゼルも
フリードと同じく、上の方青い着色されてます。
幅15センチくらいあります。
私は、この9月で、車検受け、シールの貼り付けは、送られてきたものを自分でつけるのですが、
右上青いところ避けたら、結構下の方になり、気になりそうなので、思い切って青いところに貼りました。予想通りというか、
前からは、全然見えません。
直前から覗き込まないと貼ってあるかわかりません。
この位置でも、気にはなります。
1度貼ったものははずせるのかわかりませんし
新しく作るのも手間でしょうし、
良くはないかもしれませんが
そのままにしてます。
違法かどうかですが、
警察に止められるかわかりませんが。
たまたま隣にとまってる
前フリードも、この車は真中ですが
青いところに貼ってあり、前から見えません。
警察に停められないことを祈りつつ、
弁解の説明考えてます。
真似しないでくださいね。
長文失礼しました。

書込番号:25483186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2023/10/29 14:23(1年以上前)

気になるのは最初だけです。
全く気にならないし視界にも入りません。
ステップワゴンなので視界に入らないのかも知れませんが、見ない様にしましょう。
すぐになれます。

書込番号:25483287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29446件Goodアンサー獲得:1637件

2023/10/29 14:28(1年以上前)

>momobatoさん

〉モロ視界に入りとても気になります。

気になるだけなら慣れましょう

運転(視野、視界)に支障が有れば移す事も可能かも


多くの方が
今まで無かった物が有れば座高に関わらず気になると思いますよ



書込番号:25483292

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2078件Goodアンサー獲得:110件

2023/10/29 14:43(1年以上前)

多少ずれるのはいいと思いますが、着色部に付けて外から見えないのはアウトでしょう。

前方かつ運転者席側から見やすい位置ですから。

車検ステッカーはうまく剥がせば再利用できるけど、再発行してもらった方が綺麗です。
ちなみに、ドラレコ付けるのに邪魔で自分で位置ずらして貼りなおしてましたが、貼る場所が適正であれば何もお咎めありません。

位置については下記の様な記事がありました。

https://car-mo.jp/mag/category/news/mail_magazine/ln40/
車検ステッカーについて、道路運送車両法第66条では「国土交通省令で定めるところにより検査標章を表示しなければ、運行の用に供してはならない」とされています。そのため、貼り付けている位置が指定の場所でないだけでも違反になります。

違反した場合は、最大で50万円の罰金が科せられる可能性がある

書込番号:25483308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:5026件Goodアンサー獲得:165件

2023/10/29 14:51(1年以上前)

>バニラ0525さん

>思い切って青いところに貼りました。予想通りというか、前からは、全然見えません。

アウトですね。

目敏いパトカーならUターンして4追いかけてきますよ。

貼り直したほうが吉です。

書込番号:25483319

ナイスクチコミ!14


銅メダル クチコミ投稿数:6378件Goodアンサー獲得:326件

2023/10/29 15:09(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん
ありがとうございます。
まあ、その時は、色々言うだけ言って、
ごまかすか、駄目なら、御用になります。
その時は、スレ立てて、注意促したいと思います。
視界の妨げになると、強調したいと思います。
警察に停められるのは怖いですが、
(車が対応できてないのが悪いですが、
多分これから設計する場合、右上の部分だけ開けておくようになるかもしれませんが)
視界の妨げになると、現場のおまわりさんに訴えます。

無意味でしょうが。

書込番号:25483342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2023/10/29 15:15(1年以上前)

↑あなたいい加減にしなさい
言ってる事変だと思わないなら、他のルールも怪しいので従わないなら免許返納して大人しくしておいた方が、身のためだよ

書込番号:25483347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


銅メダル クチコミ投稿数:6378件Goodアンサー獲得:326件

2023/10/29 15:34(1年以上前)

>かず@きたきゅうさん
ありがとうございます。
こういう性分なので、
天邪鬼なので、
許してください。
おまわりさん以外、
迷惑かけませんので。

書込番号:25483366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3345件Goodアンサー獲得:360件

2023/10/29 15:42(1年以上前)

捕まらなきゃ良いやって、犯罪者の思考だよな。
普通の人には、その発想は無い。
気付かされたら速攻で改善するもんだよ。

片手運転が常習とかの人も捕まったら直すって言ってたな
ここはそんなのばっかりの温床か。

公な場って解ってるのかな?

書込番号:25483372

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2023/10/29 15:43(1年以上前)

警察だって人だよ、何言ってるの?
他の人に迷惑かけていないと思ったら大間違いだ
あんた独り身か?親族家族、孫だっているだろう
胸張って言えるか?

書込番号:25483375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


銅メダル クチコミ投稿数:6378件Goodアンサー獲得:326件

2023/10/29 16:14(1年以上前)

スレ主様、私のせいで、関係ない方向にいってしまいました。
ごめんなさい。

書込番号:25483430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 momobatoさん
クチコミ投稿数:132件 フリード 2016年モデルのオーナーフリード 2016年モデルの満足度5

2023/10/29 16:22(1年以上前)

皆さま、色々とご意見、アドバイスありがとうございます。

警察署に行って聞いてきました。
結論から言いますと、車検シールの貼り付け位置に関しては警察では取り締まらないそうです。
取り締まりが無いので、交通違反点数および反則金も一切発生しないそうです。
シールが視界に入って気になり運転に支障があり、極端な話、今までのミラー付近に貼ったとしても警察としては何もしないそうです。
見解を貰いたいのなら陸運局に問い合わせてくださいとのことでした。

今は仮の紙が貼ってあるので、正式なシールが届くまでの間に慣れてくれば、指定されている右上に貼ります。
どうしても慣れないときは、中央側に貼るかも知れません。(なるべく右側に貼ろうとは思ってますが)

一つ気になったのが、フロントウインドウの黒三角マークとシールが被ることです。
黒三角マークはホンダの特許で、運転中のドライバーの視線を上下に散乱させることなく安定化させるという効果があるとされています。
どこまで効果があるか分かりませんが、無意識のうちに効果があったとしたら、車検シールを貼ったことで効果が低減されないかという懸念でしょうか。
多分、目の疲れとして現れると思いますが、単に車検シールが目に入ってなのか、それとも黒三角マークの効果が低減されたからなのか判断はつかないでしょうけど。

書込番号:25483437

ナイスクチコミ!10


銅メダル クチコミ投稿数:6378件Goodアンサー獲得:326件

2023/10/29 16:31(1年以上前)

>momobatoさん
ご苦労さまです。
行動力素晴らしいですね。
参考になります。
ご提言ありがとうございました。

書込番号:25483447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9967件Goodアンサー獲得:1401件

2023/10/29 16:36(1年以上前)

>momobatoさん

3月26日からスバルのクロストレックに乗り変えました。
スバルでは助手席側の左上隅に貼ってありました。

書込番号:25483456

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11251件Goodアンサー獲得:2106件

2023/10/29 16:52(1年以上前)

>funaさんさん

車検ステッカーの貼り付け位置変更は7月3日から施行です。

書込番号:25483470

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19573件Goodアンサー獲得:928件

2023/10/29 16:56(1年以上前)

7月前は施行期間前で 1月から先行した県で 左に貼られる等のことがありました

なので3月でだとそういったことはありますが
次回車検では運転席側にされると思われます

#それより一部車種で 中央部の黒塗りに 車検ステッカー用の角穴が開いているものがあるが
  今後どうするんでしょうね  四角くそこだけ透明でいくんだろうか

書込番号:25483472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11251件Goodアンサー獲得:2106件

2023/10/29 17:03(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん

>#それより一部車種で 中央部の黒塗りに 車検ステッカー用の角穴が開いているものがあるが今後どうするんでしょうね  四角くそこだけ透明でいくんだろうか

トヨタから、ウィンドシールドガラスシールが販売されています。
四角く抜けているのが嫌な方は、そちらを貼り付けることになるでしょうね。

書込番号:25483479

ナイスクチコミ!2


この後に17件の返信があります。




ナイスクチコミ115

返信14

お気に入りに追加

標準

2年目でバッテリー消耗

2018/12/23 14:28(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル

クチコミ投稿数:160件 フリード 2016年モデルのオーナーフリード 2016年モデルの満足度4

フリードGB6を購入して、ちょうど2年目、2万1千キロ走っています。

ふと、アイドリングストップしていないことに気づきました。高速を5kmほど走ったあとの信号待ちでもアイドリングストップにならず、エアコンを切っても作動せず、ブレーキを強く踏むと、「バッテリー×」のマークが出て、「アイドリングストップしません」という表示が出ました。バッテリーの寿命かと思い、ディーラーで点検してもらったら、バッテリー交換判定が出ているとのこと。ただ電圧的にまだ問題ないレベルなので、バッテリー異常マークが出る電圧設定値を下げておきましたとのこと。おそらくあと2年は使えるでしょうとのことでした。

ガソリンの消費を抑えるためのアイドリングストップなのに、この機能のせいでバッテリーの消耗が早いのは本末転倒ですね。ヤフー知恵袋でアイドリングストップ車のバッテリー消耗関係を調べても出てくるのはホンダ車ばかりなのですが、気のせいでしょうか。

スズキ車のように回生電力を別のリチウムイオン電池に充電してエンジンをかけるシステムにすればバッテリーが長持ちするのかな。もう一台のスペーシアは6年目ですが全然問題ありません。

書込番号:22343687

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:30件

2018/12/23 15:50(1年以上前)

>ハイエンドランさん

1回あたりの走行距離が短いと、充電が十分にできないため、そのようになりやすいです。
日常の使い方はどうでしょうか?

またアイドリングストップは燃費云々よりも環境対策が主目的だと思っています。

書込番号:22343852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2018/12/23 16:33(1年以上前)

ホンダだけの問題では無いですね。
過去のにはダイハツムーヴにもあったりしましたし、他社にもあるでしょう。

また、劣化のみならず、この時期の温度の低さもアイドリングストップにならない条件としてはあると思います。

劣化に関して言えばリチウムイオンの方が劣化が早いですよ。

書込番号:22343935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:86件

2018/12/23 16:54(1年以上前)


>ガソリンの消費を抑えるためのアイドリングストップなのに、この機能のせいでバッテリーの消耗が早いのは本末転倒ですね。

HV車に乗るということはバッテリーに負担が掛かかり消耗することは想像してませんでしたかね。

ガソリンの消費を抑える事を主な目的と考えて購入したのであれば、最初の購入時の車体の価格差や消耗したバッテリー交換を考えたら割りに合わないと思いますね。(燃費で差額を取り戻そうと思ったら)

消耗品と割り切るしかないでしょう。

書込番号:22343978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:160件 フリード 2016年モデルのオーナーフリード 2016年モデルの満足度4

2018/12/23 17:59(1年以上前)

>竹しおりさん
平日は近所の買い物程度。週に一度、休日に往復60〜100kmほど走るくらいです。
しっかり充電できていないかもしれません。

>エリズム^^さん
昨年は豪雪の中、エアコンガンガンでも水温が温まればアイドリングストップしていました。やはり他のメーカーも同様なんですね。

>北国のオッチャン雷さん
アイドリングストップしなくてもあと2年もつならまぁ、ありかなという感じです。現在はアイドリングストップが搭載していない車を探す方が大変かと…





書込番号:22344133

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3431件Goodアンサー獲得:233件

2018/12/23 18:05(1年以上前)

HV車ではないですよね。

アイドリングストップ車はエンジン停止のたびにセルを回して再始動することになります。
そのためバッテリー負荷が大きく専用バッテリが使用されています。
それでもバッテリ寿命は短くなっています。
そのため負担の大きい夏場や冬場はアイドリングストップをOFFにした方がトータルコストを抑えられるという方もいます。

セレナSハイブリッドなどはバッテリーを2つ積んでおり交換に7万円程度かかるそうです。
しかも自分で交換しても警告灯が消えず結局ディーラーのお世話にならねばなりません。しっかり工賃を取られます。
ちなみにフリードとかフィットのハイブリッドはエンジン始動は駆動用バッテリーで行うため、12Vバッテリーは普通のものが積まれています。

書込番号:22344143

ナイスクチコミ!18


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2018/12/23 18:49(1年以上前)

GB6はガソリン車4WDでしょうか。

私は,新車で購入したアウトバックのバッテリーを,あまりにも車に乗らなかったために,2年半でダメにしました。その時に色々と調べたので詳しくなりました。バッテリーは通販で買って自分で交換すれば,負担なほど高くはなりませんよ。店舗で見ると価格にびっくりですね。

週に2回,30分以上乗った方がいいようです。車に乗らない日が多い人には,万が一に備え,バッテリー充電器とジャンプスタータがお勧めかもしれません。

書込番号:22344240

ナイスクチコミ!7


njiさん
クチコミ投稿数:1014件Goodアンサー獲得:163件

2018/12/23 18:51(1年以上前)

>ハイエンドランさん

駐車監視機能のついたドライブレコーダーを利用されていますと、方式、設定、環境によってはバッテリー寿命が短くなる場合があるようです。

>セレナSハイブリッドなどはバッテリーを2つ積んでおり交換に7万円程度かかるそうです。

日産の場合、純正バッテリーとほぼ同じものがpitworkブランド(日産部品販売会社)で市販されていれば、ディーラーで購入するよりはある程度お安く購入でき、これをディーラーに持ち込めば保障を保ったままある程度費用を抑える事が可能になるのではないかと思います。

もし、(日産であればpitworkブランド以外の)市販品バッテリーを使用する場合は、車の保障に影響があるか確認が必要かと思います。

書込番号:22344243

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:42件

2018/12/23 19:18(1年以上前)

新車装着のバッテリーの保証期間は6ヶ月または10000キロ 市販の18ヶ月30000キロタイプの性能の旧型です。 
交換時は市販の次世代型 パナソニック カオスアイドリングストップ車用 A3型、GSユアサ エコRレボリューション ER型、日立化成 タフロングG3
等に交換するといいです。
ディーラーでの純正ホンダバッテリーは高いし、カモにされます。

書込番号:22344305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8件

2018/12/24 07:52(1年以上前)

ほえほえ・・・
ディーラーでECUのリセットをやってもらったら解決すると思うのぅ
大電力を消費するような使い方は一切してないんじゃが
ワシ本人もワシの知り合いも同じくバッテリーxマークが出てストップしなくなったわい
リセットしたら元通りに戻ったのぅ

書込番号:22345575

ナイスクチコミ!4


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2018/12/24 12:05(1年以上前)

まあアイドリングストップ車はエコロジーであってエコノミーでは無いという事ですよ。
バッテリーのリサイクルまで考えてエコロジーかどうかは分かりかねますが・・・。

施策(エコ減税のため)だから仕方ないね。

書込番号:22346144

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:160件 フリード 2016年モデルのオーナーフリード 2016年モデルの満足度4

2018/12/31 05:33(1年以上前)

皆さま、いろいろとご意見ありがとうございました。

ディーラーでECUを調整してもらってから、アイドリングストップするようになり、今のところ問題なく使用できています。
自分で電圧をデジタルマルチメータで計ったら、エンジン始動中(充電中)で14.3V、停止中で12.6Vでした。OBD情報だと、充電中は14.3〜14.6V、アイドリングストップ中で13.0Vから12.0Vまで徐々に低下していきました。

駐車監視機能付きのドライブレコーダ等は使用しておりませんので、冬場気温低下、1日15分程度の買い物利用が多いことが原因かなと思ったりしています。

バッテリーがさらに消耗すれば、自分で交換しようと思います。N65タイプだと、Amazonで1万5千円前後ですね。GSユアサとパナソニックしかラインアップがないようです。

書込番号:22360939

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:3件

2020/05/17 16:20(1年以上前)

書き込みを見ました!
私はディラーの勧めで標準装着バッテリーよりも2サイズアップの60B19 Lパナソ◯ックカオスにしました!ネットで購入したら4500円前後です!お陰で充電もすこぶる快調です!ご参考に

書込番号:23409825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:160件 フリード 2016年モデルのオーナーフリード 2016年モデルの満足度4

2021/09/11 19:28(1年以上前)

旧バッテリーの電圧

パナソニックCAOS(新品)

新品バッテリー充電後の電圧

納車から4年9カ月でバッテリー交換しました。

2年目でバッテリー消耗サインが出てアイドリングストップしなくなってから、約3年、バッテリー交換無しで乗り切りました。バッテリーの消耗傾向を感知することで、アイドリングストップ自動停止機能が働くおかげでバッテリーの延命処置をしているのだと理解しました。

これまでの経験からバッテリーは5年目で急激に劣化するので、12月の車検で高額請求されないように夏場のエアコン酷使が終わったこの時期に自分でバッテリー交換しました。

旧バッテリーはエンジン停止直後で12.67Vくらいだったので、まだ1年くらいは使えたかもしれません。

純正バッテリーはGSユアサのN-65ですが、交換したバッテリーはパナソニックのCAOS N-N80/A3を選びました。楽天で購入しましたが、取付前に状態確認したところ製造年月が3カ月前で電圧は12.5Vでした。バッテリー取り換え後2時間ほど運転したらアイドリングストップ機能が復活しました。

書込番号:24336519

ナイスクチコミ!5


sanayan,さん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件

2023/11/28 15:56(1年以上前)

フリードGB-5 5年目の車検 29000` そろそろバッテリー交換かなと見たら けっこうお高い バッテリーテスターで調べたら
良好 始動チエックも良好と出たので もう少し使うかなと選択しました 半年ごとにテスターでチエックするかな

書込番号:25524547

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信3

お気に入りに追加

標準

ブレーキ改善対策 発症

2023/06/11 23:35(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フリード

クチコミ投稿数:24件

現在ホンダのハイブリッド車でブレーキの改善対策が発表されていますが、私が乗っているフリードHVで残念ながら点検前に発症してしまいました。参考になるか分かりませんが、状況を報告します。

最初に発症したのは買物を終えて家に帰るタイミングで、システム起動時にACC・CMBS・VSC・ブレーキ点検の警告が一斉に表示されました。補機バッテリーが交換時期なこともあり電圧不足でも起きたのかと思いシステムを再起動したところ、警告が全て消え挙動も特に通常と変わりなく運転できるようになり、その日は無事帰宅できました。
しかし、翌日になり自宅の車庫から車を出そうとしてシステム起動したところ、再び前述の警告が一斉に表示。今度は何もしても警告が消えなくなってしまいました。

警告が出た状態のまま敷地内で少しだけ車を動かしてみたのですが、ブレーキはブースターが全く効いていないような感覚で、一度動き始めると止めるのに苦労します。また、水温が上がってもエンジンが止まらずにずっとかかり続けるので、停止直前に半クラで進もうとして余計止めにくくなります。(Nレンジにするとクラッチが切れるので止めやすくなります)

ロードサービスでディーラーに車を運んで点検してもらった結果、今回の部品交換の対象とのことで部品調達待ちになりました。ディーラーの方によると、点検で入庫する車のうち2割程度が交換対象になってしまっているとのことで、部品がすぐ手に入らない状況のようです。

…ということで、発症するとかなり厄介な状態に陥ってしまうので、改善対策対象の車をお持ちの方は早めの点検をお勧めします。

書込番号:25298140

ナイスクチコミ!14


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16134件Goodアンサー獲得:1320件

2023/06/12 07:51(1年以上前)

ブレーキが効かない…
エンジン始動の時に発症すればまだ救いはあるけど走行中だと…目が当てられない。

リコール確定案件だと思う。

書込番号:25298330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5026件Goodアンサー獲得:165件

2023/06/12 09:24(1年以上前)

>マロたまさん

これですか。

https://www.honda.co.jp/recall/auto/info/230331_661.html

私のFITは初期型なので範囲外ですが・・・

ブレーキの補助が利かなくなるのはかなり怖いですねぇ。

点検後に油が入って不良になる事は無いのだろうか?

リコールで全数交換してくれた方が良いのにね。

書込番号:25298398

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:466件Goodアンサー獲得:17件

2023/06/12 14:34(1年以上前)

この事象についてはディーラーで購入した車両では
ディーラーさんから電話かハガキでお知らせが出てますよね。
全車両に適用される案件ではないのでリコール対象ではないですが
点検の上、交換が必要なら交換。
そうでなければそのままでも問題ないものだそうです。

私の場合は、発症前にディーラーさんから電話で連絡があり
点検した結果パーツ交換となりました。
残念ながらGW前だったためパーツ自体のオーダーが通らず
4月末から代車(ディーラー保有車ではなくレンタカー)に乗っています。

7月にはパーツ交換が終わりそうな見込みと連絡ありましたが
工場は量産しているでしょうから
スレ主さんは私ほど時間はかからないのではないでしょうか?

余談ですが、
フリードは交換対象車の割にレンタカーの数が少ないそうで
「コレを機会に別の車も乗ってみませんか?」とお誘いいただきました笑

書込番号:25298748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ105

返信12

お気に入りに追加

標準

オプション部品が6か月で故障

2023/02/18 17:28(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル

クチコミ投稿数:2件

ディーラーオプション ( ホンダアクセス ) のLEDルーフ照明が6か月で故障しました。
症状としては、いわゆるゴースト現象のような感じで、ドア連動スイッチをONにしていると、完全に消灯せずボンヤリ点灯したままです。
妻が6か月で点検時に相談しても 「 異常ありません 」 とあしらわれ、その日の帰宅後すぐに確認すると、確かに正常な状態でした。
しかし確認後の3時間後の就寝前に再確認すると、またもや薄っすら点灯したまま。
夜間の為、当然ディーラーと連絡が取れず、メールで苦情を送信。
翌日、職場で何度か電話するも、当然営業時間まで電話は繋がらず。
やっと10時に電話すると、営業時間前に妻へ勝手に電話し代車の手配、預かり点検の話を進めていました。
こっちは仕事中に抜け出し何度も電話しているのに、知識の無い妻と勝手に話をし段取りしている始末。
まぁ対応してくれていると怒りを抑えていると、
翌日また妻へ勝手に連絡。「 症状が再現出来ないのですが、ゴースト現象の可能性が 」 と憶測の状態で素人の妻へ 電話連絡。
我慢の限界が来て、メーカーの相談窓口へ電話すると、想定はしていたものの
「 ホンダ技研の製品ではなく、ホンダアクセスの商品の為、回答出来かねます。そもそもこのような案件は、メーカーとエンドユーザー様とのお話ではなく、窓口はディーラーです。」と小馬鹿にされる始末。
ディーラーの理不尽な対応は誰に相談すればよいのですか?と聞いても、
やはり 「 ディーラーです 」 の一点張り。
メーカーの品質の悪さ、ディーラーの対応の悪さ…
高額な粗悪品を買ってしまった自分が情けないです。

書込番号:25148303

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:19573件Goodアンサー獲得:928件

2023/02/18 17:37(1年以上前)

室内灯を 電熱球から市販LEDにしてませんか

書込番号:25148318

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4642件Goodアンサー獲得:261件

2023/02/18 17:39(1年以上前)

>おいおいオヤジさん
何を言いたいのかよく分からないけど。
ホンダ側の対応は一般的であり、ディーラーについても当然の対応と言えます。
そもそも、一回目に電話があった時点で次回電話来たら自分の方にと奥様に伝えなかったのでしょうか?
二回目の時に奥様はディーラーには旦那様に連絡するようにとは伝えなかったのでしょうか?
このようなやりとりをしないでディーラーやメーカーに悪いというのは余りに理不尽に感じます。
《報連相》は双方向に必要なことが等ではないでしょうか?

書込番号:25148321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:19573件Goodアンサー獲得:928件

2023/02/18 17:44(1年以上前)

PWM減光制御はプルダウンで消灯させますが
プルダウン抵抗を室内球に兼ねさせている場合
これをLED化すると 結線が2vを上回り ゴースト発光します

書込番号:25148331

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:19573件Goodアンサー獲得:928件

2023/02/18 17:47(1年以上前)

ちなみに室内球が球切れしてる場合も同じ症状になりますので
確認してください

書込番号:25148336

ナイスクチコミ!4


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2023/02/18 17:53(1年以上前)

メーカー純正ならばと、盲信するのはどうかと。

純正じゃないけど、取り換えして5年以上ノートラブルです。(変換コネクタ付き)

秋月電子で購入。



書込番号:25148348

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5026件Goodアンサー獲得:165件

2023/02/18 17:55(1年以上前)

>おいおいオヤジさん

うーん、ディーラーの対応に特に問題は感じないけど。

そもそも連絡は必ずスレ主さんにするように手配していたのですか?

奥さんに勝手にディーラーの人と話を進めないように言っておいたのですか?

メーカーOPではなくディーラーOPでホンダ自体の製品でない場合、ホンダが回答できないのも当たり前だと思いますが・・・

書込番号:25148354

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:4763件Goodアンサー獲得:282件 フリード 2016年モデルのオーナーフリード 2016年モデルの満足度4

2023/02/18 18:22(1年以上前)

他の方も書いてるけど、ホンダアクセスとディーラーと本田技研は別会社であり、本田技研には一切関係ないことなので苦情や対応を求めても相手にされないのは当然です。

それに、あなたがディーラーにどのように伝えたのかはわかりませわが、奥さんが一言「旦那に連絡してください」と伝えれば済んだことだと思いますよ。

書込番号:25148414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:2件

2023/02/18 20:02(1年以上前)

現時点で製品不良なのか施工不良なのかは分かりませんが、確かに信じ過ぎていました。

書込番号:25148579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:14件

2023/02/18 21:57(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん

スレ主さんは、
「ディーラーオプション ( ホンダアクセス ) のLEDルーフ照明が6か月で故障しました。」

と言ってるので、ひろ君ひろ君さんの
「室内灯を 電熱球から市販LEDにしてませんか」
と言うのは当たらないと思いますけど…。

書込番号:25148775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19573件Goodアンサー獲得:928件

2023/02/18 22:12(1年以上前)

>、いわゆるゴースト現象のような感じで、ドア連動スイッチをONにしていると、完全に消灯せずボンヤリ点灯したままです。

ここから分岐してるんですよね
ここのプルダウンが切れてるんですよ

書込番号:25148795

ナイスクチコミ!0


MIG13さん
クチコミ投稿数:3937件Goodアンサー獲得:153件

2023/02/23 10:17(1年以上前)

>おいおいオヤジさん

『ゴースト現象』という言葉があるんですね。
・スレ主さんは、駐車中に動作するような機器(駐車監視機能が付いたドラレコ等)を追加していませんかね。後付け機器を外して『ゴースト現象』が無くなるならLED微点灯は気にしなくて良いと思います。
・また、設計が古いフリードという車体(オプション)が照明のLED化を十分考慮できていない(実害が無いと判断して放置している)可能性も考えられますね。暗電流が測定できれば実害が無いことが解ると思います。

------------------------------------------------------------
以下は推測を含めた専門的な話ですので、興味があれば
『ゴースト現象』の原因ですが、設計の中でたまに経験する
『電源OFFしている機器と電源ONしている機器の間が信号線で結ばれていると高電位の信号線から電源OFFしている機器の電源系に微弱電流が流れ、電源OFFしているにもかかわらず、電源ON(ただし、本来の電源電圧より低い)しているかのように挙動(LEDなら発光)する場合ある』
ですね。

対策としては、
1)電源-グランド間に固定抵抗を入れる(わざと電流をリークさせる)
2)常時ONしている機器からのハイレベル出力が電源OFFしている機器に
 入力されることを極力回避する。(ハイレベル信号を減らす)

2)の完全実施は車メーカーでも面倒(半導体自体の設計変更要)なので、
1)で対策している場合もありそうです。
なお、リーク電流の大きさは、固定抵抗を付けない方が少ないので、
僅かに光るLEDをそのまま許容する方が省エネになると思います。

書込番号:25155036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:11件

2023/02/23 11:40(1年以上前)

>おいおいオヤジさん

私の記憶が正しければ
Honda純正用品は1年保証付いていませんでしたか?

書込番号:25155149

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「フリード」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フリードを新規書き込みフリードをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フリード
ホンダ

フリード

新車価格:262〜360万円

中古車価格:14〜581万円

フリードをお気に入り製品に追加する <1241

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フリードの中古車 (全3モデル/4,591物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

フリードの中古車 (全3モデル/4,591物件)