ホンダ フリード のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

フリード のクチコミ掲示板

(26159件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
フリード 2024年モデル 1599件 新規書き込み 新規書き込み
フリード 2016年モデル 9681件 新規書き込み 新規書き込み
フリード 2008年モデル 1390件 新規書き込み 新規書き込み
フリード(モデル指定なし) 13489件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全249スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フリード」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フリードを新規書き込みフリードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ45

返信4

お気に入りに追加

標準

メーカーオプションナビでお困りの方へ

2018/02/12 10:02(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フリード

スレ主 masatosi.kさん
クチコミ投稿数:19件

こんな感じで交換

アンテナ設置場所

正常な状態のバックカメラ画像

GPSアンテナの形状

メーカーオプションナビ正常ですとかなりいいナビですよ。

メーカーオプションナビで困られている方が時々価格コムの口コミにいらっしゃるのですスレを立てさせていただきました。

多分、かなりの方が以下のような症状で苦しんでいるのではないかと思います。
何人かの人に価格コム口コミでGPSアンテナを交換して症状が改善した旨を返答させていただきました。

私のナビに出ていた症状

@自車位置とナビに表示されている位置にズレがかなりある。
Aルート案内中、インターナビによるルートに何とかと表示され今までのルートとは違うルートに切りかっわてしまう。
  これが頻繁に出る。(これは頻繁にリルートされているものと思います)
Bナビがフリーズや再起動する。
Cルート案内がかなり大回りの案内である。
Dルート案内中、高速道路走行中、並行して走っている一般道に自車位置の表示が行ってしまう。
 またこの逆もある。
Eバックカメラの映像が白黒である
  (正常の画像はカラーです)
Fディーラーにてこのような症状で2,3回ナビ本体を交換しても症状があまり改善されない。

私のナビはGPSアンテナをCA-GP09D(パナソニック)にすることにより症状が改善され大変良いナビになりました。
多分、ホンダカプラーと呼ばれている汎用品やギャザーズ用GPSアンテナでも使用できると思います。
私は品質の面からパナソニックのアンテナを選択しました。
それとナビを外すと純正GPSアンテナが見えますがアンテナを外さないで下さい。
ETCのアンテナと一体型なので外すとETCが使えなくなります。

簡単な交換の仕方写真アップしますので参考にしていただければ幸いです。

簡単なナビの取り外し
https://ikujiman.modest-life.com/freed-frontpanel-kirei-torihazushi

それと必ずGPSアンテナにはアースプレートを敷いてください。
あとは自立走行データーもリセットして下さい。

それと交換後しばらく様子を見てください。ナビの初期化していないので症状の改善に少し時間がかかるかもしれません。
ナビの初期化してしまうと、ディーラーにてインターナビの再設定などが必要かもしれません。

全ての方に合うかどうか分かりませんが皆さんのナビが正常に成ることを祈っております。

それと作業は自己責任でを願いします。

書込番号:21591921

ナイスクチコミ!17


返信する
スレ主 masatosi.kさん
クチコミ投稿数:19件

2018/02/12 10:12(1年以上前)

苦労しました

メーター裏のギャザーズナビ用の設置した画像も投稿しておきます。

必ずクッションテープ等でかさ上げ設置したほうが良いです。
かさ上げしないと受信感度悪いです。
アースプレートの設置忘れずに!
画像に映ってるフェライトコアはいらないと思います。

作業等は自己責任でお願いします。

書込番号:21591942

ナイスクチコミ!13


ame1234さん
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2018/02/20 12:48(1年以上前)

これを読ませてもらうと、社外ナビをつける場合にわざわざステーを買って、純正の位置にGPSアンテナをつけなくてもいいかなと思えてきました。

書込番号:21615533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 masatosi.kさん
クチコミ投稿数:19件

2018/02/21 22:30(1年以上前)

>ame1234さん

自分も最近そう思っております。
工夫次第でギャザーズのGPSアンテナ置台はいらないでしょう。

多分ですけども、社外ナビ、DOPナビでもこのかさ上げは効果ありだと思います。

書込番号:21619932

ナイスクチコミ!6


夢元旦さん
クチコミ投稿数:13件

2018/06/15 14:33(1年以上前)

私のナビの症状と酷似していて驚きました。
自分で出来る作業ではないので
販売店の方にスレを見てくれるようお願いしてみました。
直るかも?と期待出来て嬉しいです。
載せてくださってありがとうございました。

書込番号:21897494

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ15

返信3

お気に入りに追加

標準

リコール対応してもらいました

2017/03/20 19:16(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル

6ヶ月点検がてらリコール対応してもらいました。
前席の両シートのシートベルトを部品交換したようです。
作業自体は1時間ちょいとか。

対象車は本当に初期ものらしく、その店は4台だけだったようです。

その他は特に異音等なく、タイヤ、オイル交換もして春のドライブの準備はバッチリな状態です。
次はどこいこうかな。

書込番号:20754005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:812件Goodアンサー獲得:38件

2017/03/22 06:07(1年以上前)

>あかビー・ケロさん

有り難うございます。
確認したら対象外でした。



念のためリンクしておきます。

http://www.honda.co.jp/recall/auto/info/170223_3999.html

書込番号:20757728

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3056件 フリード 2016年モデルの満足度5

2017/03/22 07:20(1年以上前)

>おじさん@相模原さん

対象車でなくて良かったですね。
発表内容見るとほとんど10月もので、ハイブリッドの方が多いようですね。
お互い良いフリードライフを楽しみましょうーー

書込番号:20757810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3056件 フリード 2016年モデルの満足度5

2018/06/09 16:59(1年以上前)

二度目のリコール対応でマスターシリンダー交換をしてもらいました。運転席側ドア内側の対応済みシールが2枚になりました。
(左のNo4274が今回のシール)
ちなみに90分の予定が1時間弱で終わりました。

書込番号:21884213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ51

返信5

お気に入りに追加

標準

オプション類レビュー

2018/03/11 20:07(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル

クチコミ投稿数:231件 フリード 2016年モデルのオーナーフリード 2016年モデルの満足度5

ポジションランプのみ

ポジション+LEDフォグ(クリア)

たびたびスレ立て失礼します。
以前のスレにも上がっていましたが、フリードには多くのオプション類があるので、
何を付けたらいいの?という人もいると思います。
今回、76万近くのオプションを付けてしまった私から、これは良かった、要らなかったかも?
など、あとで購入する方向けに参考までに書いていきたいと思います。
#皆さんも、レビューありましたら書き込んでいただけると嬉しいです。

全部すぐには書ききれないので、光物から。
カッコ内は5段階評価で。

〇LEDフォグライト(5)
私はエアロバンパー+クリアの組み合わせですが、エアロバンパーにも
ポジションランプ的なLEDが組み込まれており、直接見ると結構明るい
です。ただ、このエアロ組み込みのLEDは前方を照らしてくれるほどでは
ありません。
LEDフォグを付けると、これだけでも普通に夜運転できるほど非常に明るく
なります。色は真っ白!という感じでLEDローランプと統一感があります。
#フォグライト、という面では黄色のほうが良いんでしょうけど、霧の出る
 道を通ることは日常ほぼないので。

エアロ込だと10万してしまうオプションのためか、装着しているフリードを
見る機会が少ないこともあり、満足度の高いオプションでした。

書込番号:21667965

ナイスクチコミ!19


返信する
クチコミ投稿数:231件 フリード 2016年モデルのオーナーフリード 2016年モデルの満足度5

2018/03/11 20:13(1年以上前)

ドアオープン時(画像がイマイチですが、きれいに文字が浮かびます)

右側に見える黄色の薄い明かりがドアライニングイルミです。(暗い・・)

続きです。

〇光のアイテムパッケージ(4)
フットライト(フロント&リア)、サイドステップガーニッシュの組み合わせで
工賃込だと5万越え程度のオプションです。
まず、LEDイルミ入りのガーニッシュは非常に明るくFREEDの文字が浮かび上がり
きれいです。
フットライトはドアオープン時は明るいですが、通常走行時はほんのりした明るさで
ほんとに点いてる?くらいの感じです。
この手のライトはブルー系のものが多い気がしますが、ホワイトはシンプル!ですが
派手は全くありません。
走行中にもう少し明るくできたり、色が変えられたりするとなお良かったですが、
まあ純正に期待するのは難しいでしょうね。。

〇ドアライニングイルミネーション(2)
うーん、これは失敗した?と思ったオプションで、ホワイトというより暖色系の
色で、それよりもとにかく暗くて、たぶん教えてあげないと点灯しているのが
分からないくらいの暗さです。
また、走行中にしか点かない?ので、最初はあれ、オプション付け忘れた?と
思ったくらいです。
標準のサイドカバーをLEDの明かりを通すためのカバーに変えてあるようなので、
(取り替えた標準品のカバーを購入時にもらった)ので、時間が経ったらLEDをもっと
明るいものに自分で変えたいな、と思います。

書込番号:21667985

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:231件 フリード 2016年モデルのオーナーフリード 2016年モデルの満足度5

2018/03/11 23:47(1年以上前)

セレクトノブ

スポーツペダル

シートバックテーブル

USBチャージャー

続き(その2)です。

〇セレクトノブ(5)
ガソリン車でSパッケージを付ける方はステアリングやドアアームレストパッドと
統一感&高級感が出ます。
ハイブリッドと比べると若干チープさを感じるシフト周りですが、これを付けると
だいぶ変わりますね。
安価な社外品もアマゾンで見つかりますが、値段分の品質差があると感じます。

〇スポーツペダル(4)
普段、運転者である自分ですらよく見えない場所にあるので、値段分の価値が
あったかというと、微妙かも(笑)
こちらは低価格の社外品でも品質の良さそうなものがいくつも見つかるので
そちらでもいいかも。
靴の先から触れるものなので、完全に自己満の世界ですね。

〇オートリトラミラー(5)
これは必需品ではないでしょうか。ただ、このくらいの装備は上級グレードでは
標準装備にならないものですかね。
こちらも社外品を自分でつけるなら半額以下にできるようなので、コストを
抑えたいなら純正品にこだわる必要はないかも。

〇シートバックテーブル(3)
娘に”付けて”、と言われて付けた一品(笑)
普段自分で使うものではないのとあとで社外品が結構安くつけられそうなのに
気づいてからは、つけなくても良かったかなと。。
1枚1万は高いです。

〇USBチャージャー(4)
まだ実際には使用していません。。
カタログ見てもわかるとおりですが、設置面積が大きく、助手席のトレイ部分
が結構小さくなります。
もうちょっと小さくできなかったものか、ということと2つはいらないかもですね。
出力は各2.1Aあるようなので、容量は十分ですが。

書込番号:21668639

ナイスクチコミ!16


ame1234さん
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2018/03/17 12:25(1年以上前)

オートリトラーミラー必須です。
自分の場合、駐車時に畳むと高確率でそのまま走り出してしまいますので今度付ける予定です。
自分で付ける場合は、純正で1万800円、社外品はパーソナルCARパーツの製品で4,480円。他にも安い社外品はあるけれど、室内側の格納スイッチ優先機能が使えるか不明。
業者にこれを頼むと工賃が1万円ぐらいかかるのかな。

書込番号:21682019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:231件 フリード 2016年モデルのオーナーフリード 2016年モデルの満足度5

2018/03/18 19:30(1年以上前)

夜間画像

>ame1234さん
オートリトラミラー、やはり必須ですよね。
私も含め、多くの方は単なるロック確認機構として使っているようですが。


いきなりネタが尽きたような感じになってしまっていたので、今さらながら1点追加

ドライブレコーダーDRC-310(4)

ディーラーから提示された、日本電機サービスという会社のDRC-310というもの
ナビ187VFNiとの連動は全くありません、ちゃんと聞かなかったんですが、
このナビには連携できるドラレコはないのかな。

いろんなディーラーで勧められるドラレコらしく、つけている人は結構いるようです。
http://minkara.carview.co.jp/partsreview/parts.aspx?pt=2090377

オービスポイントを教えてくれるとのことですが、うちは後付けのバックミラーと
干渉していてあまり見えなかったり(笑)。
録画画像はいいです。夜間もかなりはっきり録画されています。

振動検知機能で当て逃げにも対応ということですが、これは実際にやられて
みないとわからないです。

動画ファイルは短時間(標準で1分、設定を変えても3分)で細切れにされて
しまいますが、PCで見る場合はビューワーソフトで見れば問題なしです。

実は納車2日目に恩恵を受けていて、夜間赤信号にも関わらず、急に飛び出して
来た自転車の映像がばっちり記録されていました。

また、前方しか録画されていないため、最近問題になっている後方のあおり運転
の記録ができないことですが、これは仕方がないですね。

かなりいろんなオプションに散在してしまっていて、後方にドラレコをさらに
追加するのは直近では考えていませんが、いつかつけたいです。

私はディーラーに勧められるまま装着しましたが、自分で選んで後付しても
全く問題ないものかなと思います。
注意点は映像から自車速度もばっちりわかってしまうため、自分が交通違反を
犯さないということですね。
ドラレコも時代がら必須のものになってしまいましたね。

書込番号:21685565

ナイスクチコミ!4


ZR-7Sさん
クチコミ投稿数:1746件Goodアンサー獲得:33件

2018/03/18 21:25(1年以上前)

>とむ2000さん
貴重な情報ありがとうございます。私は購入後でしたが、今後の方は参考になるでしょうね。

>ame1234さん
オートリトラミラーに関して、フリードHVのスレで質問したら、
大変貴重な意見を頂きましたので、参考になるかもしれません。

「オートリトラミラーについて」
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000307787/SortID=21676531/?lid=myp_notice_comm#21679705

書込番号:21685975

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ40

返信7

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > フリード

クチコミ投稿数:21件

投稿のきっかけは、エアコンのON、OFFによってあまりにEV走行の頻度に違いがあったことです。
当方、朝夕だいたい気温0度前後の時間に運転しています。

暖房OFF=3分程度で水温マークが消え、EV走行可能に
暖房ON =8分〜酷いときは15分くらいかかってようやくEV走行可能に(当然水温マークは消
          しかもその後1度EV走行に入ってもそれが長続きしない

これが何故なのかずっと疑問に思い、いろいろ調べました。
水温は大丈夫、駆動用バッテリー残量もある、、、結局わかりませんでした。

しかし先日、納車後初めて2日で往復約600キロ、走行時間8時間というロングドライブに行きました。
すると、その後から急にハイブリッドシステムの調子が良くなり、アシストもEV走行もよく入ってキビキビ切り替わるように
なりました。暖房をONにしたときでも、これまでよりずっと早くEV走行に入れるようになりました。おかげで燃費が劇的に
改善しました。

なぜだろうと思い、さらに調べてみると、アイドリングストップ車で「全くアイドリングストップしなくなる」という症状があり、それは
電装用等に使うDC12Vバッテリーの充電不足(あるいは劣化)が原因だということです。
ガソリンフリードの説明書にはアイドリングストップについて、アイドリングストップしない条件の一つに「キャパシタの状態が
良好でないとき」があります。フリードハイブリッドの説明書上では、確かアイドリングストップという言葉(概念)は出てこないのですが、
EV走行するには当然アイドリングストップ状態になりますから、この条件が満たされないとEV走行しないのではないかと思います。

フリードハイブリッドの場合、調べた限りではハイブリッドシステム起動中に駆動用バッテリーからDC−DCコンバーターを通して
DC12Vバッテリーに充電されるとのこと。だから駆動にモーターを使用していない時でも駆動用バッテリー残量が減るわけですね。

思い返すと、当方毎日家から保育所の間の片道約1.2qの道のりを往復するのみで、それ以外では5〜10分程度の買い物に
たまに行く程度の乗り方でした。しかも、毎朝純正エンジンスターターで電装をフル稼働させていました。
これではおそらくDC12Vバッテリーの電圧は下がっており、駆動用バッテリーから常に充電を要する状態だったと思われます。
このような状態だと、駆動用バッテリーも残量を確保する必要があるため、駆動用バッテリー充電のためにエンジンを回す必要が
あったのではないか、、、というのが私のたどり着いた結論です。当然、暖房をONにするとDC12Vの予測残量も減り、ますます
アイドリングストップしなくなります。また、DC12Vバッテリーはアイドリング程度では大して充電されないようです。

色々技術的な面で間違っていたりで、私の憶測だったりするかもしれないのですが、特に冬場になってEV走行にならないという
話を結構見かけるので、書くことにしました。
同じような症状の方で、ロングドライブに出かけられた時は、ぜひその後のハイブリッドシステムの調子を結果をお聞かせいただきたいです。

書込番号:21642070

ナイスクチコミ!9


返信する
hiro助さん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:4件

2018/03/02 03:22(1年以上前)

黒い風船さんの経験した一面もあるかもしれません。
しかし、根本的なところは違うのではないかと思います。

私は、1日往復60Kmを通勤で走りますが、暖房を入れる(但しAC/OFF)と同じように頻繁にエンジンがかかります。
走行距離からすると、DC12Vバッテリーの充電不足はありません。

暖房は、エンジンを冷す冷却水の熱を利用して風を温めていますので、暖房が効くための水温になる必要があります。
最初から暖房ONだと温めても熱を奪っていきますので、水温が温まりにくく暖房に適した水温になるのに時間がかかるのではないかと思います。

また、EV走行ではエンジンの熱が発生しませんから、これでは冷却水が冷える一方となり、暖房に適さない水温となります。
このため、冷却水を温めるためにエンジンを作動させる必要が発生しますので、燃費は悪化する形となります。
バッテリー残量があってもエンジンがかかるのは、これが大きな要因だと思います。

書込番号:21642319

ナイスクチコミ!5


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16139件Goodアンサー獲得:1320件

2018/03/02 07:52(1年以上前)

何方も消費電力とか?暖房云々がキーワードの様ですね。
何方も正解だと思いますが、立証する為の検証条件下での結果が無いんですよね。

1 電力を殆ど使わない、当然暖房もオフです。
2 電力を最大限使用する、暖房は使用しない、ファン全速、
昼間でもライトをオン、寒いけどね。
3 暖房を最高設定ファンは最低、外気導入、窓を少し開ける。
こんな感じで検証していけば何か見えてくると思いますが?夫々ACはオフです。

書込番号:21642510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2018/03/02 08:29(1年以上前)

そんなに単純に人がこうだと言える程の制御じゃないです。

気にしないで乗る事です。
ストレスに感じるのであれば、車に乗る事の本来の目的とは違うので本末転倒です。

EV走行がハイブリッドの目的ではないですから。
そこを求めるなら、完全EV車、e-Power、i-MMD車を選択しなければならないと思います。


書込番号:21642608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2018/03/02 12:28(1年以上前)

>黒い風船さん

正しい分析と思います。ただ,アイドリングストップしなくてもそれほど気にしなくて良いのでは?という気もします。ハイブリッド車の場合,何も考えずに乗っても案外燃費は良いのではないでしょうか?

書込番号:21643024

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5027件Goodアンサー獲得:165件

2018/03/02 14:30(1年以上前)

>黒い風船さん

ほぼ同じシステムのFIT3HV乗りです。

エアコンのオンオフと言うより暖房のオンオフで違うって事ですよね?
それは補機バッテリーの劣化は関係ないです。

純粋に水温に影響されてその様な動作になります。
EVに入ってもすぐに出来なくなるのは暖房に熱を取られてしまうからです。

因みに私のバッテリー、4年以上使用していて週末乗り出し前の電圧は11.5V程度になってますが、まだ大丈夫ですね。
でも次の車検前には交換しようかな。

書込番号:21643267

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21件

2018/03/14 08:19(1年以上前)

皆さん書き込みありがとうございます

確かに、12Vバッテリーが原因というのは今まで唱えられたことがない説ですよね
さらに色々いじってみたところ、暖房がフルオートのままだとアイドリングストップしにくく、手動で風量を低めに設定するとしやすくなるような気がする…
などまた疑問が湧いてきてしまいました
水温についても私が思ってる以上に冷却が早いのかも

しかしデータが無いことにはどうしようもないですよね、すみません
自分でもODB2メーターを導入して研究してみるつもりです。

書込番号:21674219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5027件Goodアンサー獲得:165件

2018/03/14 08:53(1年以上前)

>黒い風船さん

>さらに色々いじってみたところ、暖房がフルオートのままだとアイドリングストップしにくく、手動で風量を低めに設定するとしやすくなるような気がする…
>などまた疑問が湧いてきてしまいました
 
ただ単にオートだと風量が多いから温度が下がりやすいだけですよ。その結果早くエンジンが始動してしまいます。

>水温についても私が思ってる以上に冷却が早いのかも

冬はかなり早いですよ。
55度でEV可、50度でエンジン始動ですが、55度で暖房全開とかすると30秒程度で50度になっちゃいますから。
その上、そのまま風量全開だと中々55度に上がりません。
最近のエコエンジンはそもそも無駄な熱を極力出さないようになっていますからね。

まぁ何にしてももう春です。
ラジエーター前にプラダン入れている人はそろそろ外す時期ですね。

書込番号:21674270

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ70

返信12

お気に入りに追加

標準

モデューロX開発者インタビュー

2018/01/26 22:07(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル

スレ主 azxさん
クチコミ投稿数:558件

アウトバーンの200km/hでも安定! ホンダ・フリード・モデューロX開発者を直撃
https://www.webcartop.jp/2018/01/194200

エンジンもいじっていて良さそうですね、試乗してみたいです。
ステップワゴン スパーダ クールスピリットに乗っているのですが、運転していてつまらないので買い替えを検討中。

書込番号:21544066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2018/01/26 22:20(1年以上前)

そういう事平気で言う人は、何に乗ってもつまらないと思うぞ

ホンダ車以外がいいんじゃないか?

書込番号:21544103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2018/01/27 06:24(1年以上前)

>運転していてつまらないので買い替えを検討中。

背高ミニバンを選択した時点で諦めなければいけない事かと・・・・。

書込番号:21544731

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2018/01/27 08:08(1年以上前)

フリードじゃ大して変わらないよ。

運転の楽しさを望むなら、シビック、ジェイドなど、全高&重心の低い車を選べば良いかと。

書込番号:21544889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:268件Goodアンサー獲得:10件

2018/01/27 08:30(1年以上前)

せめてパドルシフト付けばそれなりに楽しくはなると思うのですが、フリードには絶対に付けないホンダの頑固さ笑。

書込番号:21544937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:903件Goodアンサー獲得:44件

2018/01/27 10:32(1年以上前)

運転していてつまらない…

どこに不満があり、何を求めているかにもよりますが、ステップワゴンでも、弄りようはあるんじゃないかと(^^ゞ

書込番号:21545180

ナイスクチコミ!1


ZR-7Sさん
クチコミ投稿数:1746件Goodアンサー獲得:33件

2018/01/27 10:40(1年以上前)

>azxさん
ステップワゴン モデューロXという選択肢はいかがでしょうか?

書込番号:21545201

ナイスクチコミ!1


スレ主 azxさん
クチコミ投稿数:558件

2018/01/27 12:52(1年以上前)

要件として
スライドドア
多人数乗車
があるので車種が限られます。

書込番号:21545514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2018/01/27 13:27(1年以上前)

走りの楽しいスライドドアのミニバン、、、、

プレマシーがまさにそんな車でした。
自動ブレーキ等が不要ならオススメするところですが、、、

書込番号:21545603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ZR-7Sさん
クチコミ投稿数:1746件Goodアンサー獲得:33件

2018/01/27 15:55(1年以上前)

>azxさん
そういうご事情なんですね。
予算も車格も上がりますが、
ホンダならオデッセイが一番合うかもですね。

書込番号:21545996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 azxさん
クチコミ投稿数:558件

2018/01/27 22:23(1年以上前)

ステップワゴン モデューロXは高額であまり変わり映えしないかなと。
オデッセイ ハイブリッドがスポーツハイブリッドなので良さそうなのですが400万円以上と高額なので躊躇しています。
今日、フリード モデューロX ガソリン車とセレナnismoガソリン車を試乗して来ました。
フリードは足回りは良く出来ていましたが、1.5リッターガソリン車で、出だしは改良されていましたが期待は持てませんでした。
セレナは、シート形状及び質感、リアガラス戸オープン、シートアレンジ(2列目真ん中が1列目真ん中に移動、そして2列目が横にスライドすることによって3列目に乗り降り出来る)等良かったのですが、肝心の走りが出だしがモッサリでダメでした。

書込番号:21547141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:37件

2018/01/30 19:29(1年以上前)

300万程度の一般向け量産車1台で全ての要望を満たそうってのは無理だよ。

書込番号:21555512

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:2件

2018/02/01 01:16(1年以上前)

これ読んだら、かなり熱入れてますね。買う価値は充分過ぎるかと。

車のチューニングの大変さを知って入れば、高いとは言えないと思いますね。

https://car.watch.impress.co.jp/docs/topic/special/1101938.html

書込番号:21559513

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ85

返信20

お気に入りに追加

標準

燃費向上する運転

2018/01/24 08:53(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル

スレ主 jwkotetuさん
クチコミ投稿数:17件 フリード 2016年モデルのオーナーフリード 2016年モデルの満足度4

購入して約一か月です。往復100キロほど走りました。往路はリッター15キロ位でした、往復で20キロ位でした。山の登り下りがあったのでこのくらいかと思いますが、市街地では大体15キロ位です。高速道路はこれから走りますが、高速道路の燃費を上げる運転や注意する点があればお教えください。よろしくお願いします。

書込番号:21537002

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:2222件Goodアンサー獲得:427件

2018/01/24 09:37(1年以上前)

>jwkotetuさん

高速は80km/hぐらいで、のんびり定速走行すれば、良好な燃費が期待できるはずです。

ACCで追従走行する場合、加減速の激しい車の後方についてしまうと燃費は期待できません。

自車が先頭を走る、もしくは80キロ程度の一定速度で巡行できている車に追従すると、良いと思います。

あと空気圧が下がってないか?小まめにチェックすると良いと思います。

レーダー探知機等、OBD2接続で燃料流量がリアルタイムで見る事が可能な機器で、燃料消費の少ないアクセルワークを心掛ければ、省燃費運転の達人になれるはず?です。

書込番号:21537085

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:29447件Goodアンサー獲得:1637件

2018/01/24 09:53(1年以上前)

>jwkotetuさん

この車に限らず

>高速道路の燃費を上げる運転や注意する点があればお教えください。よろしくお願いします。

速度を出しすぎない(例えば80km/hくらい)

単独走行(周りに影響されない)

アクセル操作は優しく
(速度を気にするがあまり細かいonーoffを繰り返さない)

あたりでしょうか

書込番号:21537121

ナイスクチコミ!5


スレ主 jwkotetuさん
クチコミ投稿数:17件 フリード 2016年モデルのオーナーフリード 2016年モデルの満足度4

2018/01/24 11:38(1年以上前)

有難うございました。速度を出し過ぎず、安全運転を心がけます。

書込番号:21537324

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:615件Goodアンサー獲得:42件

2018/01/24 11:42(1年以上前)

>jwkotetuさん

道路交通法の目的は 「交通の安全と円滑を図り」 です。省燃費走行は論文
も出されているので、調べれば分かりますが周囲に多大な迷惑になりますので
お止めください。

書込番号:21537329

ナイスクチコミ!9


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2018/01/24 11:47(1年以上前)

>じろう長さん

「速度を出し過ぎず、安全運転を心がけます。」とおっしゃっているのですが,なぜ「周囲に多大な迷惑になりますのでお止めください。」となるのでしょうか?

ちなみに高速道路の制限速度は,普通は確か50km以上100km以下ではなかったかと思います。その範囲内で,できるだけ一定速度で走るのが燃費には良いようですが,大きなトラックの後に追従していくと,自動的にそうなることが多いです。

書込番号:21537341

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:29447件Goodアンサー獲得:1637件

2018/01/24 12:58(1年以上前)

>道路交通法の目的は 「交通の安全と円滑を図り」 です。省燃費走行は論文
も出されているので、調べれば分かりますが周囲に多大な迷惑になりますので
お止めください。

勿論過度の少燃費走行に対しては僕もそう思います
(違反しているかしていないかでなく「交通の安全と円滑を図り」は僕も重要と思います)
しかし空いている走行車線での80km/h走行は問題ありませんし
有る程度車両がいても大体走行車線は早くて100km/h+くらい
大体90km/h弱から100km/h弱くらいの流れが多く
その流れに乗っていれば十分少燃費と思います

混んでいれば流れに乗れば良いし空いていれば遅い走行車線の車は勝手に抜かれます

僕自身はそんに省エネ運転していなかもしれませんが
周りに迷惑かけない省エネ運転は迷惑と思いません
追い越し車線を(たとえ速度違反していても)中途半端な速度で走り続ける
通行区分帯違反の方がよっぽど迷惑

と感じます



書込番号:21537525

ナイスクチコミ!8


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2018/01/24 13:24(1年以上前)

>道路交通法の目的は 「交通の安全と円滑を図り」 です。省燃費走行は論文
>も出されているので、調べれば分かりますが周囲に多大な迷惑になりますので
>お止めください。

自分も穿った視点でいろいろ書くけど、これは穿ちすぎだよね。
スレ主さんは気になさらないで良いと思いますよ。

他のクチコミでもありますが、高速道路の運転などの高速走行になると
HVのモーターの意味が(ほとんど)なく、エンジンを常に回して走るような形となるので
燃費は伸び悩みますね。

燃費を気になさるのであればACCなどの前車との距離で加速・減速をシステム的に
行うのではなく、スレ主様自身でしっかり加速&流すときにHVのモーターを回す
などくらいしか無いかな?とも思います。

書込番号:21537599

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:615件Goodアンサー獲得:42件

2018/01/24 15:09(1年以上前)

>梶原さん

最近は見かけなくなりましたが、同一車種の方達が一同に集合してエコランを実施
するのが流行った時期があります。集団走行をするのに、何十%も燃費が違う結果
になるそうです。

ここには書けないテクニックがあり、それを知っているかどうかで大きな差になるのだ
そうです。過去に一度、そのテクニックを使っている車の後ろを走行したことがあります
が、私の後ろは大渋滞で、前車の前は時々ランプから合流する車がある程度でアッと
云う間に見えなくなりました。

何度かTVで紹介された件ですが、順調に流れている状況で誰かがチョット速度を緩めた
ことを切っ掛けに、後続車がブレーキを踏むことで最後尾車は完全停止してしまいます。

そうした燃費向上のテクニックを多くの方が使ったら日本中で大渋滞になってしまいます。

書込番号:21537808

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29447件Goodアンサー獲得:1637件

2018/01/24 15:49(1年以上前)

>そうした燃費向上のテクニックを多くの方が使ったら日本中で大渋滞になってしまいます。

そうなんですけど
(過度な高燃費走行は反対)

それって80km/h前後でしょ
3車線以上あれば一番端はトラックとその省エネ運転車でも良いかな

もし日本中(全員がそのような運転すれば)それがマストで渋滞は起きない
(僕は参加しないけど)

やはり100km/h弱での走行車を110km/h(速度違反はしている)
でだらだら抜いていく車や115km/hとか120km/hでいつまでも追い越し車線
を占領している車の方がいやだな

※走行車線のみをかなりトロトロ走っている車が長い列でも
そこそこの速度で追い越し車線走れば結構簡単に抜ける

一般道だったら旧道探して抜くかコンビニに寄ったりする
(煽りたくなるかもね)


書込番号:21537916

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:615件Goodアンサー獲得:42件

2018/01/24 16:15(1年以上前)

>gda_hisashiさん

常磐高速道等、単車線の高速はあります。追い越し区間はありますが、2-3台
しか追い抜けません。

それと燃費向上テクニックとは、ゆっくり走ることを言っているのではありません。

書込番号:21537974

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1234件Goodアンサー獲得:45件

2018/01/24 16:26(1年以上前)

昔の車は可変バルブタイミング機構等、低回転から高回転まで効率良くガソリンを燃焼させる技術がありませんでした。
なのでエンジンで最も効率が良い回転数を使おうとなると、大排気量の車ほどスピードを出した方が燃費が良かったのです。
だから高速道路を走れば簡単にカタログ値を超えました。

最近のエンジンは低回転から高回転まで効率が良いように作られているので、スピードを落として空気抵抗を下げた方が燃費が良いことが多いです。
でも折角の高速道路。
わざわざ時間をお金で買っているのに低速走行はどうでしょうか?
普通に流れに乗れば良いだけだと思います。

書込番号:21537992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:5件

2018/01/24 17:50(1年以上前)

>jwkotetuさま こんばんは〜♪
フリードご購入おめでとうございます

さて。。高速道路の燃費向上について・・
自分の知ってる限りの情報です

@まず、制限速度以下の運転、走行車線キープがお勧め
 80〜100キロの間で流れに乗る〜 無用な追い越しは控えてください
AACCは楽ちんですが・・
 燃費重視ならお勧めできません、たぶん20キロ/L位になっちゃいそう(+_+)
B走行の条件にもよりますが。。
バッテリー残量の確認・・2〜3メモリでしっかり充電、4メモリ以上貯まったら即EVへ
C高速を80キロで走ってると、抜かれマクレなのでお気を付けくださいネ
(●^_^●)

ご質問の趣旨に沿っていなければ。。ごめんなさいませm(_ _)m

書込番号:21538158

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5720件Goodアンサー獲得:156件

2018/01/24 18:54(1年以上前)

自分の車だけでなく まわりの車の燃費のことも考えて運転しよう

一般道で ちんたら走ったりするやつもいるからね

書込番号:21538331

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29447件Goodアンサー獲得:1637件

2018/01/24 19:05(1年以上前)

>それと燃費向上テクニックとは、ゆっくり走ることを言っているのではありません。

廻りの車の邪魔をすると燃費UPとか?



書込番号:21538375

ナイスクチコミ!2


スレ主 jwkotetuさん
クチコミ投稿数:17件 フリード 2016年モデルのオーナーフリード 2016年モデルの満足度4

2018/01/25 12:37(1年以上前)

有難うございました。
色々と参考にさせていただきます。

書込番号:21540221

ナイスクチコミ!1


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2475件Goodアンサー獲得:85件

2018/01/28 01:11(1年以上前)

> 集団走行をするのに、何十%も燃費が違う結果になるそうです。
> それと燃費向上テクニックとは、ゆっくり走ることを言っているのではありません。

集団でスリップストリームして空気抵抗を減らしながら、非常にゆっくりと
した加速と、アクセルオフによる惰性走行を繰り返すということですかねぇ…。
加速によるロスがあっても、エンジンが完全に停止する時間が長い方が
燃費が良いのかもしれないとちょっと思いました。
高速で実際にやったことが無いので分かりませんが…。

書込番号:21547635

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29447件Goodアンサー獲得:1637件

2018/01/28 06:57(1年以上前)

〉集団でスリップストリームして空気抵抗を減らしながら、非常にゆっくりと
した加速と、アクセルオフによる惰性走行を繰り返すということですかねぇ…。
加速によるロスがあっても、エンジンが完全に停止する時間が長い方が
燃費が良いのかもしれないとちょっと思いました。

そうなんですか
乗用車の中速でのスリップストリームって対して効かないゃうな
慣性走行は燃費良いと思うけどスリップでは引っ張れないかな
エンジン停止はサーキット等での燃費競技で有れば有りかも知れないが
公道では論外

こんな事なら高速バスの後ろについて走った方が
効果的な気がする
(高速バスは飛ばさないしスリップ効きます)


書込番号:21547891

ナイスクチコミ!2


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2475件Goodアンサー獲得:85件

2018/01/28 15:47(1年以上前)

>エンジン停止はサーキット等での燃費競技で有れば有りかも知れないが公道では論外

えーと、簡易型ではないハイブリッド車であれば、アクセルペダルをオフするだけで
エンジンを切り離して停止させますよね。ガソリン車であればブレーキの倍力装置や
パワステポンプが効かなくなるので論外ですが。

>高速バスは飛ばさないしスリップ効きます

それは同感です。トレーラーの後ろもバッチリですね。
スリップストリームが有効になる目安は前の車の車高の3倍以内
の距離に入ることだと聞いたことがあります。

バスやトレーラーだとその前方は全く見えないしですし大変危険な行為
ですから、もちろん推奨などできませんが。

書込番号:21549190

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2018/01/29 21:23(1年以上前)

とにかく車間距離をしっかり取り、周りの流れの妨げにならない様に、周りの車の流れに左右されない様に運転する極意を身につける事です。

そうすればハイブリッドでなくても良い燃費で走れます。

割り込まれても気にしない事から始めましょう。
これがなかなか難しい

書込番号:21552944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:5件

2018/01/30 21:44(1年以上前)

>jwkotetuさま 色々ご意見ありますね(*^-^*)

HV乗りとしての感想です。。
燃費向上テクはいっぱいあります♪
バスのスリップストリ−ムって冗談ですよね

周りの車にご迷惑をかけないテクもありそうです
距離20キロを超える運転では、やはり20キロ/L超えでしょうか(*^-^*)
省燃費運転の醍醐味をお楽しみくださいマセ
(●^_^●)

書込番号:21555987

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「フリード」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フリードを新規書き込みフリードをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フリード
ホンダ

フリード

新車価格:262〜360万円

中古車価格:14〜581万円

フリードをお気に入り製品に追加する <1239

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フリードの中古車 (全3モデル/4,684物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

フリードの中古車 (全3モデル/4,684物件)