
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
フリード 2024年モデル | 1599件 | ![]() ![]() |
フリード 2016年モデル | 9681件 | ![]() ![]() |
フリード 2008年モデル | 1390件 | ![]() ![]() |
フリード(モデル指定なし) | 13489件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全660スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 13 | 2023年10月9日 18:08 |
![]() |
8 | 1 | 2023年9月11日 13:39 |
![]() |
58 | 21 | 2023年8月17日 14:43 |
![]() |
75 | 18 | 2023年3月29日 23:19 |
![]() |
24 | 4 | 2023年3月8日 13:00 |
![]() |
20 | 8 | 2023年2月6日 16:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
先日新車のフリード(ナビ装着パッケージ付き)を納車し、オートーバックスでナビ+ドライブレコーダー(両方Carrozeriaの製品、ナビは楽ナビの新商品)を取り付けていただきましたが、ナビのテレビ機能の電波への問題があるようです。12セグがほとんど映らず、ワンセグしか映らない状況になっています。テレビ以外の機能は問題なく動作します。
オートーバックスで原因を手探りで色々調べていただいていますが、今のところ原因不明です。ドライブレコーダーによる干渉がなさそうで、今度はナビの取り換えや配線周りを確認していただくことになっています。
フリードで同じような問題を経験された方がいますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

ディーラーさんも納車後もいろいろあって大変ですね
お客様の車がちゃんと映るようになるとよいですね
正直電波干渉は考えにくいとおもいますよ。
書込番号:25218734 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

フリードのアンテナに接続していますか?
それともナビのアンテナに接続していますか?
書込番号:25218755
1点

干渉が無い場合でも、受信を向上するにはアンテナ追加(2→4)が定番かと。
https://bbs.kakaku.com/bbs/70100210664/SortID=20432671/
自車は2アンテナしか対応しない工場装着(MOP)ナビですが、住宅街など受信環境の悪いエリアではフルセグばかりか、ワンセグさえ受信しないことも多々あります。
追記)余計なお世話だと思いますが、納車された側でしたら、そのように記載した方が適切です。
書込番号:25218852
1点

エンジンを掛けずにアクセサリーだけでテレビはダメですか。
当然ドラレコも電源オフで。
それでダメならナビ交換ですね。
そんな検証や段取り出来ない所はダメって事かな。
書込番号:25219441 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>gmx84さん
取付の現状が?ですがTVアンテナは4本接続されているのでしょうか?
知合いのフリードに少々前の楽ナビを純正アンテナを2本変換、ナビ付属のアンテナ2本取付して4×4にして普通に映っていました。
電波干渉したのはドラレコ、後席モニター、シガーソケットタイプのUSB充電器、バックカメラ等ではありました。
4×4にしていて他パーツを取付していなければ配線の纏め方でも電波干渉する事もあるので取付状況を書けばアドバイス出来るかもしれません。
書込番号:25219614
0点

>ジャック・スバロウさん
ナビに添付されていたアンテナ4枚を使っているようです。
>銀色なヴェゼルさん
フロントガラスを見る限り、4枚張られているようです。写真を添付いたします。
>麻呂犬さん
エンジンを掛けずにアクセサリーだけでテレビはダメですね。エンジン、ドラレコは関係なさそうです。
アンテナの位置が良くないのか、配線が良くないのか、ナビ自体が不良品なのか、の可能性があると思います。
>F 3.5さん
TVアンテナが4本貼ってあるので、4本とも繋いであると思います。フロントガラスの青い部分のところですが(この青い部分が何か干渉しているのでしょうか?)。オートバックスで設置していただいて、自分は配線を見たことがないので、次回オートバックスrに行く時に配線周りを確認して頂こうと思います。
書込番号:25224136
1点

>gmx84さん
アンテナ自体近過ぎる様に思いますがそれ程影響することも無かったのでワンセグばかりになるのは?です。
ゴールデンウィーク中に新型ソリオに新型楽ナビ(AVIC-RQ720)を取付る予定ですので確認してみます。
ドラレコはナビ連動では無くVREC-DS600ですが…
書込番号:25224156
0点

わたしもディーラーで買ったフリードに一昨日オートバックスでドラレコ取り付けてもらったのですが、同様の症状で週末またオートバックスへ持ち込みの予約をしています。解決しているようでしたら、方法をご指南ください。
書込番号:25391634 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>su._.keさん
どんなドラレコを取付たのか?ですがドラレコを取付てからの症状の様なので原因はドラレコでしょうね?
ドラレコの電源ケーブルとテレビアンテナ線が近くにあったりドラレコ本体がTVアンテナ近くにあるとノイズで感度が落ちますが電波干渉してフルセグがワンセグになってしまう様なドラレコは実際何をやってもダメで本体を違う物に変えて解決が多いです。
書込番号:25393155
0点

>F 3.5さん
相談のっていただき、ありがとうございます。
取り付けたドラレコです。ナビがホンダの純正ナビなので相性的な問題で交換に踏み切りにくい額ですが、ディーラーで一緒に付けたほうが動作実績もあって良かったんでしようけど後の祭りでして。地デジアンテナ4本化も素人には敷居高そうですし、さしあたり配線まわりオートバックスで見直して頂くしかないですかねぇ。オートバックスさんも施工実績多いでしょうから最終ナビはワンセグで諦める感じで使うという落とし所も考えてます。
carrozzeria パイオニア カロッツェリア ドライブレコーダーユニット VREC-DH301D
carrozzeria RD-DR001 駐車監視ケーブル
取付工賃 ドラレコ
セット価格 49,800円
書込番号:25393305 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>su._.keさん
ホンダ純正ナビとは?
どんなドラレコも少なくともノイズを出しています。
VREC-DH301Dはそれ程TVに影響しない方ではありました。
MOPナビだとTVアンテナ4本化は出来ませんがDOPナビなら対策はTVアンテナ4本化しか無いと思います。
DOPナビなら2本分のアンテナはディラーで取付て貰えば如何ですか?
書込番号:25393325
0点

投稿が遅くなってすみません。
フロントガラスに貼ってあった地デジアンテナをサイドガラス移動していただくことで、かなり改善されました。どうやらフロントガラスでの電波干渉が大きい印象でした。
書込番号:25455703 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>gmx84さん
>>フロントガラスに貼ってあった地デジアンテナをサイドガラス移動していただくことで、かなり改善されました。どうやらフロントガラスでの電波干渉が大きい印象でした。
ナビ装着パッケージ付き車なので純正のTVアンテナがサイドガラスに取付てあります。
そのアンテナを変換して2本分接続したのでは?
ここでもナビメーカーは純正TVアンテナ位置で適合を取っているから映りが悪くなると言う人がいますが、知合いのフリードだとナビが違っても同じ様に接続していますがフロントアンテナ4本よりマトモに映る事が多かったですね。
車用ダイバーシティアンテナは4×4ですがなるべく車の四隅に取付てあるのが1番良いと思います。
地デジチューナーも4×4の方が良いとこどり(キャリア合成方式)なので映りが良くなります。
うちのダイハツ車は純正TVアンテナが3本なので面倒なのでそのまま3本(1本は接続無)を変換して接続していますがヘナチョコフィルムアンテナよりマトモに映っています。
少々マトモになった様ですが普通ならフルセグ率は高いと思いますのでまだ何かある様に思います?
書込番号:25455888
0点



>ぴておさん
こんにちは
フリードGには、サイドエアバッグ+カーテンエアバッグは標準装備ではありません。
オプションで付けることができますが、Sパッケージと一緒にしか選択できないようです。
Sパッケージは12万3,000円のオプションで、他にもLEDヘッドライトやコンビシートなどが含まれています。
以上 参考程度にどうぞ
書込番号:25418435
6点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
フルモデルチェンジの噂があります。モデルも末期で、すでに新型は開発済みだと思うのですがなかなか発表がありません。何か重大な事態が起きたのでしょうか。どう思いますか?
10点

正式発表は時期を選ばないとね。
少しづつ漏洩して反応を見ながら…が普通かな?
何も漏れて来ないのはまだまだかもね。
そして今時は発表しても生産できなければ…
有る程度の予測注文に応えられるだけの下地がないとね。
書込番号:25339856 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

フリードは先代も8年4か月間販売されたロングセラー車です。
現行モデルが8年4か月経過するのは2025年1月です、開発途中であるのは間違いないでしょうけど開発済みとはなってないでしょう。
開発が終わってれば当然発表するでしょうし、わざわざしない理由もありません。
偽装した新型のテストカーの目撃情報も見聞きしませんので、次期モデルは少なくとも1年後でしょうね。
スクープ雑誌ではN-BOXやステップワゴンのような角のとれたボックスタイプを予想してるようです。
きっと上質でモダンな車に仕上がると思います、楽しみですね。
書込番号:25339858
7点

重大な事態は起きてませんよ。
最終特別仕様車のブラックスタイルが出たので来年辺りでしょう。
現行型はモデル末期でも売れてます。
発売は新型N-BOX登場の後と予想します。
新型フリードは期待出来そうです。
現行型もあのボディサイズで自転車が載せられるのは大きいです。
個人的に新型は代替え候補です。
書込番号:25339936 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

雑誌でもモデルチェンジ記事は見かけませんし、今年は無いでしょう。
書込番号:25339960
2点

現行ガソリンを前期、後期乗り継ぐほど気に入ってるので自分も気になるところです。
年明けにアナウンスし春先発売ではないかと予想。
ちなみにスレ主さんの期待してるのは何ですか?
書込番号:25340184 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ホンダの4輪部門の収益が悪いからじゃね?
それとも不評なデザインを見直してるとか、訳わからん英字を並べたHVシステムのネーミングを日産のように車に興味のない人にも知ってもらえるキャッチーな名前を考えてるとか…?
書込番号:25340751 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ホンダの新型車は全て、大幅な納期遅れとなっています。
フリードはFMCしなくても売れているため、このまま旧式部品を使って安定供給させたいって狙いもあるのでは?
他の新型車の生産が軌道に乗れば、フリードもFMCするかと思います。
書込番号:25340798
1点

皆さんありがとうございます。現行型の発売から年月が経つので後継機の開発が進んでなければおかしいですね。
発表が無くてもある程度は開発が進んでいると思います。
日産のエクストレイルは発売が遅れたせい目新しかが感じないです。セレナは旧プラットホームとかで乗り味で苦戦してるみたいだし、アリアなんかもう忘れれてる?ホンダはそうならないように願うばかりです。
現行型は家族が乗っているので、使いやすさが良いのでファンになりました。早く新型を見たいですね。
書込番号:25341260
2点

>草枝薫SUNさん
コロナ禍による半導体不足やウクライナ戦争による資源高により車メーカーの生産計画に影響が出ている昨今ですから、ホンダもZRVを遅らせたり、計画がみんな後ろ倒しになってるのはやむを得ないです。
トヨタだけですよ。一年以上納期かかるの分かってて矢継ぎ早にバンバン新車発表するのは。新車好きなユーザーは入れ食いみたいに現物見ずに購入し、値引き少ないだ、納期遅いだと文句をいう始末。
それに較べればホンダは考慮してリリースしてますよ。
一部ハイブリッドとZRVは納期かかってますがトヨタほど対象車種は無いですし。
書込番号:25341550 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>草枝薫SUNさん
昔からのホンダファンですが…
F1撤退と言って、レッドブルと円満離婚、もうF1には二度と戻らないと宣言したのに2026年に別のパートナーとF1復帰??
レッドブルに対して失礼過ぎませんかね?
さらに、国内ラインナップ車種も廃止や復活やら…もうウダウダです。
はっきり言って経営陣大丈夫か?としか思えず、寂しいです。
ホンダは今ダッチロールしてて、残念だけど信頼できないですね。個人的には。
書込番号:25344087
3点

>草枝薫SUNさん
ホンダの国内販売には期待ができないと感じてます。
国内は軽自動車と小型車をメインで十分とメーカーは思っているラインナップになっていて、販売店の営業マンが中古のNかライフとか乗っている何て寂しい。
まずはらいねんにNが出てからその後に秋頃に発表が順番だと思います。
燃え少し頑張って欲しいホンダさん。
書込番号:25344918 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>モリケン33さん
>波動野郎Uさん
>あかビー・ケロさん
>RGM079さん
>じゅりえ〜ったさん
>John・Doeさん
>kmfs8824さん
>麻呂犬さん
https://kunisawa.net/car/car_latest-information/%e3%83%87%e3%82%b6%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%81%ae%e5%a4%b1%e6%95%97%e3%81%8c%e6%80%96%e3%81%8f%e3%81%a68%e5%b9%b4%e5%89%8d%e3%81%ae%e3%83%95%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%89%e3%82%92%e3%83%a2%e3%83%87%e3%83%ab/
書込番号:25375488
1点

>草枝薫SUNさん
ベストカー好きで良くデシタル版読んでますが、個人的にはK親方はあまり好感が持てないです。
Nも発表されましたが、完全なキープコンセプトで完全な守りに少しガッカリでした。
フリードも外観はある程度維持させて、最新のHEVと先進安全装置を取入れ現状の30から50万円アップで来年度発売ですかね。
最低でもNより上級で無いと買い控えになりかねないですからね。
来年の夏は熱い勝負でトヨタと日産とかダイハツも対抗出れば楽しみですね。
書込番号:25375811 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>モリケン33さん
ありがとうございます。そうだったんですね。評論家で知ってるのは、五味やすたかさん、河口まなぶさんくらいです。あなたならどちらが好きですか?
書込番号:25376553
2点

>草枝薫SUNさん
お二人とも試乗動画沢山上げていて、良い点よりも少し悪いと感じる点を参考にさせて頂いてます。
五味さんの辛口インプレは好きです。
僕的には観て楽しい、ウナ丼さんの動画が一般人向け目線でインプレされていて好みですね。
書込番号:25376562 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とても参考になりました。ウナ丼さん知りませんでした、今度見てみます。
新型車で改善されることを期待して、現行型の悪い点とはどんなところですか?
家族の感想は、作りも走りもペラペラと言って笑います。どう思いますか?
書込番号:25376656
2点

>草枝薫SUNさん
現行型は発売から約7年経過と年次改良はされていますが、ベースとしては10系シエンタと比べれば安全先進装置やボディ剛性含めてかなりのテコ入れが必要ですね。
特にCVTとアイストの制御が半日200キロ程友人の車を運転しましたが、最後まで馴染めなかったです。
インターナビ?がもう少し道案内が賢ければと思ったり。
購入価格からすればN-boxの上位車種程度で購入出来て、家族4人がゆったり乗れて高速移動も楽チンでした。
ペラペラ発言の意図が分かりませんが、エンジン特性は多人数乗車では少しホンダ党の方には物足りないとは思いますが、キャラが家族に丁度良いのコンセプトなので、楽しく移動できるクルマでした。
フイットに搭載されている新しいHEVとセンシングを導入し、現在のインテリアの質感を継承されれば、Nに流れた客を取り戻して欲しいですね。
書込番号:25377667 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

オマケのグチですが
昨年夏にホンダの販売店(都内東の外れ)にステップとフリードを試乗されて貰った時に、営業マンさんの自社のクルマへの知識がとても薄く、売りたいという情熱は希薄と感じました。
結局は第2希望の10系シエンタHEVを購入し昨年秋に納車されたのですが、トヨモビの営業マンの知識力との違いは感じましたね。
ホンダは作り手の好みで作っているので、ドライバーが車のレベルに合わせる。
トヨタは多種多様な車を作って自分に合った車をドライバーが選ぶ。
友人がほとんどホンダ党で、職業ドライバーばかりで最近は肩身が狭いです。
書込番号:25377711 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

草枝薫SUNさん
フリードのFMCは来年です(変更、延期ではありません計画通りです)
サイトでは憶測が多ですが
コンセプトはどの様なものかは分かりませんが
デザインは違うと思いますがコンセプトは遠からず新型N-BOX路線ではないでしょうか
(客層が近いですからね、若い家族 ママの運転が多いなど)
開発は多分今の時期では量産段取り確認とか造る上での微調整と
HEVなどの制御の大詰めではないでしょうか
開発終盤では一般道走行での最終制御確認を必ず行います。
年末くらいから一般道走行の擬装車両写真が出てくるかもですね
書込番号:25380119
2点

>Hm futureさん
ありがとうございます。フリードと言う車に出会ってから新型が気になっています。他メーカーからは競合するモデルがいくつかありますが一番期待しているのはフリードです。
書込番号:25385754
1点



自動車 > ホンダ > フリード 2008年モデル
フリードでドライブ中に何も前触れ無く、走行中にいきなりエンジンルームからバリバリと爆音がして、アクセルも効かずエンジン停止となりました。路肩になんとか止めロードサービスを呼ぶ事に、、。エンジンルームを確認して頂くとイグニッションプラグが熱で溶けて外れているのとスパークプラグも外れているとの事。そのままレッカーで自宅近くのホンダディーラーに診断依頼。1週間待ったのち結果は上記と同じ内容でヘッドカバーのねじ山も潰れている為、修理合計36万かかると連絡あり。そもそもヘッドカバーのネジ山が潰れる事は滅多にないとの事らしいのですが、それならメーカー責任では?と疑問しか湧かず、発生原因もよく分からないとの事のまま36万円だけを押し出してくるホンダディーラーには悲しみを感じました。ヘッドカバーのネジ山が潰れる要因は何かあるのでしょうか?素人ながらプラグ止めるだけなのでトルク量も決まっていないと思うので強く締めすぎたとしても潰れる要因には繋がらないと感じてます。ヘッドカバー自体が最初からネジ山良く無かったのでは?それならメーカー責任では?と疑問が残ったままディーラーの印象も悪かった事もあり廃車としました。トヨタ、マツダ、三菱とメーカー乗り分けてきましたが、ホンダ車が1番安全性に欠けている印象で残念でした。
書込番号:25199641 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>とらおとこでしたさん
使用年数や直前の点検日とか走行距離など分かりませんが保証期間過ぎてれば基本実費だと思いますよ。
車の同程度の走行距離からの価値と修理代を予想すると買い換えが正解かもとか思ったりします。
直しても不安が残りそう。
愛着があれば直す。
無ければ買い換えかな?
書込番号:25199680 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

何回も適当にやってませんか、
適宜じゃ無いのが、問題そうです。
締め方は、シートが当たってからの
回転角で目安と言うのがありますけど。
締め過ぎはダメ。
それも、新品と 2回目では違いますけど。
書込番号:25199686 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>とらおとこでしたさん
走行距離を教えてください。
書込番号:25199700
2点

>とらおとこでしたさん
大変な経験されたようですが、
よければ、年式、走行距離、プラグ交換歴、
整備はどこで、それともご自分でされたかどうか、
お聞かけいただけませんでしょうか。
このような事が起きるとしたら、整備不良があった可能性ありませんか?
書込番号:25199802 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>とらおとこでしたさん
>> 素人ながらプラグ止めるだけなのでトルク量も決まっていないと思う
トルクレンチで
標準締付トルクで締められていないにも原因があるかと思います。
書込番号:25199805
2点

>とらおとこでしたさん
寿命を迎えた最後にどこかにぶつかって、
事故や迷惑を掛けること無く、
路肩に止めることが出来ることができたのは、
不幸中の幸いだと思うのですが、
ある意味愛車として運が良かったのではないでしょうか。
書込番号:25199811
2点

>とらおとこでしたさん
ヘッドカバーのねじ山が潰れているのとインジェクションコイル?が熱で溶けているのは関係無いと思います?
ねじ山が舐めているのは新車から乗られていてマトモな修理工場等で整備していればあり得ないしイグニッションコイルも溶けた物を見た事がありません。
オイル漏れでもしてヘッドカバーを増し締めでもしたのでしょうか?
イグニッションコイルも熱で溶けたのでしょうがプラグも標準プラグが付いていれば溶ける事等無いと思いますが?
もう少し車の履歴でも書込みしないとわからないと思います?
書込番号:25199822
7点

>とらおとこでしたさん
どなたがプラグ交換されたのか。
プラグ交換は、経験上、
手で締めて、当たったところから、半回転とか、忘れましたが、トルクレンチは、使いませんでしたが、そんなにしっかり締めないような覚えあるのですが、
規定トルクもありますが、
使用続けるうちに、壊れていって、プラグが吹き飛んたとか、ではないでしょうか。
想像ですが。
書込番号:25199823 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>とらおとこでしたさん
エンジンの故障は残念ですが、事故とならずにすんだことは、よかったと思います。
それはさておき、現象と用語の確認から。
>イグニッションプラグが熱で溶けて外れているのとスパークプラグも外れている
「イグニッションプラグ」も「スパークプラグ」も、日本語にすれば「点火プラグ」。
「イグニッションプラグ」は、「イグニッションコイル」のですかことでしょうか?
(添付の写真ならイグニッションコイルだと思います)
「熱で溶けて」いるのはどの部分ですか?プラグの電極ですか?
それとも、イグニッションコイルの内部ですか?
「外れてる」のは、緩んでいるのではなくて、文字通りに外れてるのですか?
つまり、スパークプラグのネジ山は全て無くなっているのでしょうか?
>ヘッドカバーのネジ山が潰れる事は滅多にない
「ヘッドカバー」とおっしゃっているのは、「シリンダーヘッド」でしょうか?
それとも、「カムシャフトカバー」ですか?
潰れているのは、どこのネジ山ですか?
プラグの話から類推すると、
シリンダーヘッドのプラグホールのネジ山が、潰れているように読めますが、正しいでしょうか?
(それだと、36万円の修理費ですむとは思えないので…)
さて、最後に
>エンジンルームからバリバリと爆音がして
その原因は、不明とのことですが、
添付の写真て、手にされている樹脂製の物は「イグニッションコイル」のようですが、
破壊されているのは、この「イグニッションコイル」ですか?
このような壊れ方を見たことがないので…。
書込番号:25199848 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

シリンダーヘッドの材質はアルミですかね。
プラグのネジ山は、鉄でしょうね。
もし、材質は何でも、プラグを規定以上にし締めすぎると、ネジ山に、クラックが入り、使用により、じわじわ壊れ、ついにはプラグが吹き飛んだ、その勢いで、イグニッションコイルも、熱も吹き出すでしょうし、溶けたり壊れたりしたのではないでしょうか。
アルミなら、プラグ強く締め過ぎたら、台座のほうが簡単に壊れそうです。
書込番号:25199860 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

〉素人ながらプラグ止めるだけなのでトルク量も決まっていないと思うので強く締めすぎたとしても潰れる要因には繋がらないと感じてます。
トルク量は決まっていますし
強く締め付けすぎれば潰れる要因に繋がると思います
プラグ交換等行い強く締め付けたのではないですか
〉ヘッドカバー自体が最初からネジ山良く無かったのでは?
〉それならメーカー責任では?
スレ主さんの車(エンジン)だけ(のみ)そんな事は有ると思いますか
〉ヘッドカバーネジ山潰れる原因とは?
今回の原因が何であれ
締めすぎは充分原因に成りえます
書込番号:25199868
6点

フリード 2008年モデルであれば それなりにプラグ点検歴もあるでしょうから
当時の点検者がいいかげんにインパクトで締めてしまった可能性がありそうです
だれがやったかは追い詰められないかな
書込番号:25199889
3点

「ディーラーの印象も悪かった事もあり廃車としました。」
このディーラーは、整備受けてたところですか?
それなら、スレ主様の気持ちわかりますが、
もしかして、飛び込みのディーラーではないでしょうか。
購入先でも、整備任されてないところでしたら、この場合ですと、
スレ主様の意向を受けられないというか、
どうしても、スレ主様が満足される対応は、取れないと思いますので、スレ主様からしたら、印象悪く感じても仕方ない対応になると思います。
そこで、いつも整備任されてたら、不満述べてもいいと思います。
書込番号:25199953 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

シリンダーヘッドの材質はアルミ系です、ガソリンは。
プラグのネジ山は、鉄なんか使いませんそのままネジ切りです。
ヘッドカバーのネジ山はプラグ穴の事だよね。
マシンニングで加工するから忘れる事はないし、ネジ切りして無い穴に無理矢理にでもねじ込む事なんか出来無いです。
まーネジ山が潰れていると言ってるから、ネジ山は有るけど損傷が有るんだろうね。
いつかの点検でプラグを手で仮止めで忘れたんだろう。
緩いからネジ山の隙間から燃焼ガスが漏れてくる。
プラグは年次でさらに緩み押し出されてくると燃焼ガスの漏れも多くなりその熱でダイレクトイグニッションコイルが熱でやられてくる。
そしてとうとうプラグが吹っ飛ぶ…
そんな感じだろうね。
1 修理としてはヘッドの取り替え…中古でね。
2 プラグ穴のネジ山をさらう…損傷程度による。
3 ネジ山にバカ穴開けて打ち込む…今時こんな修理はしないだろうけどね。
2が安価だね、損傷と発想と腕による。
1が一般的だね。
なかなか珍し過ぎる事案です。
書込番号:25200075 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>バニラ0525さん
ホンダさんのお店の印象としては、過去の経験から一見さんとかへの対応が冷たいイメージが有るのですが、なんと無くメンテ店じゃない気がします。
スパークプラグによる異常の時は何らかの前ぶれ現象が有るのと思うのですが?
アイドリング不調とか排ガス不調などメーター内にワーリングも出そうだけど。
まさしく始業前点検、エンジン掛けた後の音でもなんと無く不調が分かりそうな気もする。
書込番号:25200080 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スパークプラグが抜ける&IGコイルが溶けるとなるとエンジン側でデトネーション(異常燃焼)があったぐらいしか考えられないです。
スパークプラグがちゃんと締まってなかったってのもあるかも。
持ち込んだディーラーで今までお世話になってたのなら妥協点を見つけるぐらいしかないのかな。
ちなみに今の車に乗り続けるならリビルトのエンジンに載せ替えた方がいいです。
書込番号:25200232 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>とらおとこでしたさん
メーカーの責任云々の前に、普通に考えてもメンテナンス上の不具合としか思えません。
それにこのステアリングホイールからすると初代モデルのフリードですね。
メーカーの責任を問うにも無理があるのではないですか。
私もここに至るまでのメンテナンスや走行距離等が知りたく思います。
書込番号:25200519 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

最後にプラグ締めた人が責任取れば良いだけです。
ネジ山が悪かった?
無理にねじ込んで潰したの間違いでは無いでしょうか。
書込番号:25200995
4点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル

カタログに載ってますよ
書込番号:25172365 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>おいしいラメーンさん
さがしたけど見つけらませんでした
https://www.honda.co.jp/FREED/?utm_source=yl_kw_shimei&utm_medium=cpc&utm_content=rsa3&utm_campaign=reg_bottom_freed_2210_pcsp&yclid=YSS.1000287175.EAIaIQobChMIyviE4cnJ_QIVDKmWCh1xlwicEAAYASAAEgLX__D_BwE
さがしてみてください
なお、販売店で聞いた方が確実ですよ
書込番号:25172444
3点

Modulo Xを含め現行フリードにはパドルシフトの設定はありません。
書込番号:25172447 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>おいしいラメーンさん
現行型、一つ前の型ともにパドルシフトが装着されたモデルはFREEDには存在しません。
おそらくはファミリー向けなので、スポーティー志向ではないから設定されていないのかと想定されます。
そもそも装着されていたとしても、車の性格上あまり使われる機能ではないのかもしれませんね。
どうしても装着されたいなら後付けされた猛者もいるようなので、以下を参考にされてはいかがでしょうか?
https://minkara.carview.co.jp/userid/372202/car/2456991/5473130/note.aspx
https://minkara.carview.co.jp/userid/696607/car/593651/1240878/note.aspx
書込番号:25173274
3点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
お世話になっております。
前回は別の複数警告灯にあいましたが、今回は別で…
マルチインフォメーションディスプレイのインフォメーション表示
エンジン始動時に「AWDシステム点検」表示されAWD警告灯も点灯
昨年の秋にも同様の現象がありディーラーに連絡したところ
そのまま様子を見て頂くように指示があった為、5日程度表示されたままの
状態でしたが、その後、勝手に消灯しました。その後にディーラーに持込。
コンピュータの方でログを確認できましたが、はっきりとした原因は不明との事でした。
おそらく何らかの外部からのノイズにより、たまたま反応したのではないか・・・と。
今回も同様で二回目になる「AWDシステム点検」表示でしたので、ここに書込致しました。
今回は早朝出社時に点灯し、当日退社時のエンジン始動時には消灯しました。
現在、ディーラーに報告しており、連絡待ちです。
同様の現象に遭遇した方はいらっしゃいませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。
5点

ダイアグの履歴が残ってないのは厄介ですね。
車両ECUがAWDコントロールユニットから1秒以上信号を受信出来ないと故障と判断してAWDシステム点検の警告表示が出ます。
外気温が-12とあるので気温低下によるコントロールユニットからの一時的な通信不良の可能性もありますね。
まぁ前回の秋に表示した理由にはなりませんが…
AWDコントロールユニット自体やECU内部回路の故障だと診断機で普通に拾えるんですがね。
ちなみにこの場合、診断機等でダイアグを消去しないと警告表示は消灯しないはずです。
>おそらく何らかの外部からのノイズにより、たまたま反応したのではないか・・・と。
自然に消灯するということはこの可能性もありそうです。
書込番号:25119926 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>フェリオRSさん
こんにちは。
私のはトヨタのHVですので何のアドバイスも参考意見もできませんが、ディーラーの対応について気になりました。
というのも、私のクルマで昨年、「ハイブリッドシステムチェック」のエラーが出まして、慌ててディーラーへ点検に出したときのことです。
アポなしで持っていったのですが、すぐにそのまま診断機につないでチェックしてくれました。
結果、E-Fourのリアモーター温度で異常値が記録されていたものの、その原因は特定できなかったそうです。
一旦エラーは消え、普通に走行できるようなので、「乗って帰って様子を見ましょうか?」と私が聞くと、「何かあるといけませんので、代車を出しますから預からせて欲しい」と言われ、預けることに。
その後じっくりとチェックしてくれて、HVの冷却系が怪しいということになり、ウォーターポンプその他を交換して修理完了。その後、エラーが出ることもなく快調です。
前のクルマでも別の故障で同じような対応をしてくれたこともありますが、そのディーラーではエラーが出ている状態で乗って帰ろうとすると逆に引き留められてしまいます。
普通はそうなのかな?と思っていましたが、スレ主さんの例ではそうではないようで少し驚きました。
黄色の警告ランプが出たままで走行しても良いものなんでしょうかね?
https://www.honda.co.jp/ownersmanual/webom/jpn/freedhybrid/2017/details/13699090-3507.html
こちらを見ると「ただちにHonda 販売店で点検を受けてください。」となっていますが、この状態で走行を続けるのは問題ではないかと思いました。
書込番号:25119938
2点

kmfs8824さん
早速の情報を有難うございます。
>ちなみにこの場合、診断機等でダイアグを消去しないと警告表示は消灯しないはずです。
そうなんですね・・・。前回は数日間点灯していたので今回も点灯しているうちに
ディーラーに持ち込もうとしたのですが、残念ながら?今回は消灯してしまいました。
>AWDコントロールユニット自体やECU内部回路の故障だと診断機で普通に拾えるんです
それが拾えなかったということで、たまたまのノイズかもしれないってことなんですね
いずれにしても冬のこの時期にこの現象でAWDが機能しなくなるのは厳しいです…^^;
雪が多い地方に行ったときにこの現象がおきないことを祈るだけになってしまいます。
情報有難うございました。
ダンニャバードさん
早速の情報を有難うございます。
ディーラー側で同様の事例がなかったのか、この警告灯に関しては
問題ないと判断できたのかもしれませんが、確かに様子見といわれると
一応、他に異音や他の動作等は聞かれましたが不安になりますね。
私も逆にアポなしで、駆け込めば良かったのかもしれません。
いつも丁寧には対応してくれるディーラーですので。
最近はセンサーやらコンピュータだらけで本来は安全や故障を診断する為なのに
逆にセンサーやコンピュータのエラーが頻発してしまうと
本末転倒ですよね
有難うございました。
書込番号:25120819
3点

>フェリオRSさん
ヴェゼル 2013年モデル(同じエンジンでは?)ですが、同様の事例がありました。
・AWDシステム点検
・勝手に消灯
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000606703/SortID=19932617/
ヴェゼルは勝手?に点火系を交換したようなので、何か弱点があるのかもしれません。
書込番号:25120870
1点

MIG13さん
はじめまして。
実は私も色々と検索した際に、その情報をみつけディーラーに報告しておりますが
現時点でまだ返答を頂いてないので、連絡待ちです。
わざわざ調べて頂きありがとうございます。
書込番号:25121014
1点

お世話になっております。
先日、今期最低の-21度を記録しましたがエンジンは正常始動(写真参照)
ディーラーから連絡があり、バッテリーが弱っている可能性と冷え込みによる
可能性もあるかもしれないとの事でした。(あくまで可能性として)
バッテリーを数時間充電して改善がみられるか試してほしいとの事。
で、充電する間もなく、本日早朝に3度目の発生してしまいました(写真参照)
今度はいつ消灯するかは不明…。
新車で購入し今月下旬に2回目のディーラー車検を予約してあるので、
その時に色々と確認して頂きバッテリー交換になるかもしれません。
書込番号:25124887
2点

お世話になっております。
いつもははエンジン始動時に点灯し走行中は常に点灯したままでした。
そして次のエンジン始動時(アイドリングストップではない)に消灯するパターン。(消灯しない時もあり)
が、昨日は日中のエンジン始動中の信号待ち中に点灯!
これは原因がバッテリーの可能性が低くなったのでは?
と思い、点灯状態のままディーラーに直行。
ディーラーで1日預かって確認させてくださいとの事で点検して頂きました。
その結果、不良コード入力有で温度センサー特性異常、
リアデフのオイルセンサーの不具合というのが判明しました!!
始動冷機時の温度が時々、異常に低い(ありえない)温度がはじかれていたそうです。
センサーASSY等交換になりますが延長保証マモルに加入していた為、
請求は発生ありませんとの事でした。
ディーラーにオススメされた延長マモル…入っててよかったです。
それにしても5年以内にセンサー系の故障が2目なので、
今後が心配です。
書込番号:25129385
4点

>フェリオRSさん
とりあえずは原因が分かってよかったですね。
似たような症状が出たときは参考にさせていただきます
書込番号:25129954
1点


フリードの中古車 (全3モデル/4,644物件)
-
- 支払総額
- 175.9万円
- 車両価格
- 163.9万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.0万km
-
- 支払総額
- 259.8万円
- 車両価格
- 252.0万円
- 諸費用
- 7.8万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.2万km
-
フリード G ギャザズメモリーナビ フルセグ DVD リアカメラ ETC ドラレコ シートヒーター 両側電動スライドドア LEDヘッドライト
- 支払総額
- 222.5万円
- 車両価格
- 209.8万円
- 諸費用
- 12.7万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.1万km
-
フリードハイブリッド ハイブリッド・Gホンダセンシング ギャザズメモリーナビ フルセグ DVD リアカメラ ETC エンスタ シートヒーター 両側電動スライドドア LEDヘッドライト アルミホイール
- 支払総額
- 188.5万円
- 車両価格
- 179.8万円
- 諸費用
- 8.7万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 3.1万km
-
- 支払総額
- 291.6万円
- 車両価格
- 279.8万円
- 諸費用
- 11.8万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
18〜435万円
-
18〜685万円
-
16〜300万円
-
24〜666万円
-
59〜410万円
-
133〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 175.9万円
- 車両価格
- 163.9万円
- 諸費用
- 12.0万円
-
- 支払総額
- 259.8万円
- 車両価格
- 252.0万円
- 諸費用
- 7.8万円
-
フリード G ギャザズメモリーナビ フルセグ DVD リアカメラ ETC ドラレコ シートヒーター 両側電動スライドドア LEDヘッドライト
- 支払総額
- 222.5万円
- 車両価格
- 209.8万円
- 諸費用
- 12.7万円
-
フリードハイブリッド ハイブリッド・Gホンダセンシング ギャザズメモリーナビ フルセグ DVD リアカメラ ETC エンスタ シートヒーター 両側電動スライドドア LEDヘッドライト アルミホイール
- 支払総額
- 188.5万円
- 車両価格
- 179.8万円
- 諸費用
- 8.7万円
-
- 支払総額
- 291.6万円
- 車両価格
- 279.8万円
- 諸費用
- 11.8万円