
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
フリード 2024年モデル | 1600件 | ![]() ![]() |
フリード 2016年モデル | 9683件 | ![]() ![]() |
フリード 2008年モデル | 1390件 | ![]() ![]() |
フリード(モデル指定なし) | 13491件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全661スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
19 | 8 | 2021年10月2日 16:36 |
![]() |
22 | 12 | 2021年8月29日 11:19 |
![]() |
36 | 8 | 2021年8月19日 15:31 |
![]() |
37 | 13 | 2021年8月16日 02:44 |
![]() |
86 | 12 | 2021年7月5日 22:00 |
![]() |
104 | 10 | 2021年6月9日 01:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
はじめまして、フリードハイブリッドを購入し来月の納車待ちです。
オプションでフロアマットをつけましたが、雪国住みかつ子供がおり汚れも気になるので、その上から付けられるようなラバーマットの購入を検討しています。
予算の関係もあり、2列目、3列目は錦産業製の『カーボンLock(LL)』をひこうかなと考えています。
しかし、運転席、助手席についてはホンダ純正のものの方がいいか悩んでおります…。
はたまた、運転席助手席も同じ錦産業製のカーボンシリーズでも良いものか。。
同じようにラバーマットについて悩まれた方、購入された方いらっしゃいましたらアドバイス頂けますと幸いどす。
書込番号:24367182 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

〉その上から付けられるようなラバーマットの購入を検討しています
〉運転席助手席も
個人的には、マットの2枚重ねはしません。
あるメーカーはマットがペダルに引っかかり大規模なクレーム(リコール)になりましたし、2枚重ねでの使用は自動車メーカーは推奨しないはず。
書込番号:24367205 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>miffy738さん 『その上から付けられるようなラバーマット』
私も、じゅりえ〜ったさんのご意見と同じように、二枚重ねは危険でから、しないほうがよいのですが、雪国でのマットの汚れも分かります。
そこでぜひ、運転席だけで良いと思いますので、雪の降っている期間だけ今のマットに変えて使える、しかもきちんと固定できるラバーマットをお使いください。
書込番号:24367216
5点

>funaさんさん
>じゅりえ〜ったさん
お二方ご指摘ありがとうございますm(_ _)m
そうですね、運転席については重ねての使用はやめたいと思います。
やはり運転席は純正のラバーマットの方が物としてはよいのでしょうか?
書込番号:24367633 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは、
シャトルHV乗りです。
キャンプなどへよく行くのでラバーマットは不可欠です。
ふちの立ったものですと、下のマットへの汚れは気になりません。
ただし滑りやすいものは危険です。
裏面に滑り止め用のスパイク加工したようなものがいいでしょう。
検索されるといろいろ出てくると思います。
書込番号:24367716
0点

>miffy738さん
ホンダ車であれば純正のラバーマットに限り重ねての使用が出来たかと思います。
※フリードのアクセサリーでラバーマット調べたら、重ねての使用が出来そうですね。
https://www.honda.co.jp/ACCESS/freed/interior/rubbermat/
フロントに関しては、重ねて使用するなら純正がいいです。
ここに関しては安全性について検証しているからこそOKを出しているわけですから。
(他の方もコメントしているとおり、重ねている状態ではズレたりしてペダルが踏めない・戻らないということが十分考えられます)
ただ、付け替えの手間が問題ないということであれば全席とも社外品でいいかと思います。
おそらく社外品の方が安く済むでしょうし。
書込番号:24367969
1点

>miffy738さん
こんにちは。
自分はガソリンフリードを前期との時は純正マット、今の後期で純正ゴムマットを使用してます。
ワンタッチで脱着でき、厚みあり型もフロア形状に合ってるので、市販の安物ゴムマットのようにズレることも無く安心して使えます。
ただ後席は前側へのスライド量が少なくなるのが短所ですがスレ主さんはフロントだけなので関係ないですね。
書込番号:24368278 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

当方ホンダの旧型ヴェゼルに乗っていますが、春から秋は純正オプションのフロアマット、冬は純正オプションのラバーマットを使用しています。
雪国在住ということで冬にはラバーマットが良いです。そして重ねての使用は無理です。運転席側のマットには夏用もラバーマットもズレ防止のアタッチメントが付いてるので重ねての使用はできません。
どちらもピッタリ装着出来るのでとても良いです!
書込番号:24368458 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

少々高いですが純正のラバーマットならオプションでフロアマットに重ねて装着できます
運転席用はマットの固定具をかさ上げする部品が付属するのでフロアマットとラバーマットの両方をずれないように固定することが出来ます
https://www.honda.co.jp/ACCESS/freed/interior/rubbermat/
公式にも同時装着が可能と記載されています
書込番号:24375219
2点



フリードプラス購入を検討しております.未登録車での購入も視野にいれておりますが,やはりディーラ交渉より安く買えるのでしょうか?購入された方にアドバイス頂ければありがたいです.
補足)値段重視での新車購入を希望しております.
以上
3点

こんばんは、
ご照会の対象は「登録済み未使用車」(いわゆる新古車)のことでしょうか。
それなら、許可が得られれば現車試乗が可能となりますね。
デメリットは、車検期間が若干短くなることでしょう。
価格的には「現物一価」ですから、個別判断になります。
一般的には、新車の値引き交渉で頑張る方が無難だと思います。
書込番号:24310457
1点

まずは納期ですよ。
すぐに必要ならば新古ベストですね。
のんきに新車が待てるなら
新車でもいい。
総支払い額は変わらないですよ。
まずは納期ですよ。
書込番号:24310510 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

未登録車って新車の事だね、Dの在庫車ならそれに当て嵌まる
それとも登録済みの未使用車の事?(誰も乗っていない中古車の事)
在庫も未使用車も好きな色等のMOPが選択出来ないって欠点はあるけど、納車待ちが短いってメリットはある
ディーラー交渉より安く買えるのかはスレ主さんの交渉次第な面もあり何とも、両方の見積もりを取れば判るんじゃないのかな?。
書込番号:24310522
1点

安くなるかどうかは新車と双方で見積もりを出してもらわないと分からない。
書込番号:24310631
3点

せこしさん
最近の中古車価格は半導体不足等により新車の納期が掛かる事から上昇傾向です。
このような状態ですから、新車のフリードプラスの納期が掛かるようなら、即納出来る登録済の未使用車の価格はそんなには安くはならないでしょう。
しかし、新車のフリードプラスの納期が掛からないようなら、新車よりも登録済の未使用車の方が安くなると考えても良いでしょう。
何れにしても正規ホンダディーラーでフリードプラスの新車の見積もりを取って、金額と納期を確認しましょう。
この新車のフリードプラスの金額と納期を持って、即納出来る登録済の未使用車の価格と比較してみて下さい。、
書込番号:24310669
3点

>せこしさん
登録されていない展示車が欲しいということですか?
装着オプションにもよるでしょうが、あまり安くはならないのでは?
書込番号:24310762
2点

>せこしさん
10年ほど前にマツダデミオ(スカイアクティブ)の新古車買いました。
20年以上付き合いのあるマツダの営業マンに価格と色の希望を言ったらすぐに探してくれました。
当方は近畿地方でディーラーも同一県ですが、車は東海地方のディーラー登録車でした。
納車日にディーラーへ引き取りに行ったらオドメーターは一桁(7kmだったと)
新車と変わらないですね
初年度登録が2ヶ月ほど前だったと記憶しています。
グレード、装備、色が許容範囲なら新車買うより安いと思います。
フリードは妻が4台乗り換えています。フリード2台、現在フリード+2台目です。
同乗するときは私が運転しますが宣伝どおりちょうどいいサイズですね
室内の広さ、小物入れ、内装など私のリーフよりかなり上です。
書込番号:24310790
1点

>せこしさん
その新古車ですが、どのグレードで、何色で、どういうMOP・DOPが付いているのか、
登録がいつだったのか、そして一番大事な価格はいくらで提示してきているのか?を書き込んで下さい。
皆さんから高いか安いか意見が貰えるはずです。
私個人の意見ですが、どういう謂れで新古車になったのかが分からない限り、手は出したくないです。
一旦ケチが付いてしまった車は、とことんケチが付くものですから。
書込番号:24310816
1点

ご本人は安さ優先なので
余計な心配無用です。
だから何でもいいんじゃないでしょうか。
書込番号:24311284 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

わあ,みなさありがとうございます.
こだわりは無く,新車(未使用車以上)を安く購入できればばいいなあ!程度です.
納期も,来年5月くらいまでに購入でいそいでません.
Kセンサーでホンダ フリード+(総額230万くらい)の紹介がありますが,
同一条件(7インチテレビ,ETC,等はついて:あまり細かい条件は拘らない),
を販社に相談した場合,対応してもらえるものでしょうか?
期末などの時期にもよると思いますが・・・
素人の質問で申し訳ございませんが,コメント頂ければ助かります.
>らぶくんのパパ さん
マツダの営業マン,が新古車扱った事がるとの事.非常に参考になります.
書込番号:24312208
0点

>Kセンサーでホンダ フリード+(総額230万くらい)の紹介がありますが,
総額は納車までの諸経費が全て込みでの総額でしょうか?
>同一条件(7インチテレビ,ETC,等はついて:あまり細かい条件は拘らない),
>を販社に相談した場合,対応してもらえるものでしょうか?
そのままその条件で見積もりを出してもらえばいいです。
ただし、初めての見積もりだとそれなりの値引き額にしかならないと思いますよ。
あとは総額230万円以下であれば即決しますとか言えば、対応は変わってくるかもしれません。
書込番号:24312269
1点

来年の5月は微妙ですねぇ。
まっさらの新車なら
アクションですよ。
世界のコロナはさいかくだい。
納期は誰にもわからない。
買える時に買った方がいいんじゃあーりませんか。
書込番号:24313104 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
2019年製のモデューロXに乗っています。
足回りの落ち着いた感じは良いのですが、ブレーキについては不満があります。
ブレーキが鳴く事はないですが、最初に乗った時からブレーキの効きがイマイチだと思っています。
タイミングの悪い赤信号などのやや急な減速時で、踏み始めは普通に効くのですが、同じ感覚で減速していくと20km/h以下位からは制動力が落ちていくので、もっと踏み増ししないと目的の位置に止まらない感覚を毎回感じています。
ハイブリッドなので回生ブレーキ重視の運転は分かるのですが、車である以上とっさの急ブレーキ時に効きが甘いのは不安です。
そこでブレーキパッドの交換をしようと社外メーカーを探しましたが、GB7のブレーキパッドを扱っているメーカーが見つかりません。。ガソリン車のGB5はあるのに何でGB7用は扱いがないのでしょうか?
ノーマル同等のパッドの販売は見つかりますが、もっと制動力がある有名どころのは、以前扱いがあっても今は販売未定になっていたりします。何故なのでしょうか?
今も取り扱いがあるメーカーが知りたいです。
もしくはガソリン車のGB5のブレーキパッドがGB7に取り付けられたりはしないのでしょうか?
2点

回生ブレーキ制御なので、おそらくブレーキパッドを変えても対して変わらないと思うよ。
余裕をもって、その車種の癖を熟知して、ブレーキ操作をする癖を付けましう
車間距離短いんじゃない?
書込番号:23536849
15点

車には合わせた運転スキルがないと事故起こすのは時間の問題かなと。
回生を理解してそれに合わせた運転してください。
それで話は済みます。
書込番号:23537052 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

チコ助さん
下記のようにDIXCEL ECタイプなら、GB7用ブレーキパッドはフロントは開発中、リアは既に発売されています。
http://www.dixcel.co.jp/pad/pad_ec.html
http://www.dixcel.co.jp/sx/e36.php?enode=76313631101131131603331161601731013117713611133631100117-130-03113733033310-317-&ts=sports&qry=HONDA+FREED+#n3761
書込番号:23537214
5点

>スーパーアルテッツァさん
情報ありがとうございます。
DIXCELは私も以前使ったことがあるので、リアはこちらにしようと思います。
フロントフレーキパッドの方ですが、やはり扱いがないところが殆どみたいなので、現在手に入る範囲でアケボノ製を
一旦付けて様子見することにしました。(他社でも良いのが販売されたらまた検討します)
これでブレーキタッチがまともになることを期待です。
書込番号:23548257
1点

ブレーキパッドのことは何も知りません。
私もフリード(2017GB7)のブレーキは『うーん、、、』って思いながら乗ってましたが、、、。
タイヤを太くしたからなのか、最近は気にならなくなりました。いろいろ難しいもんです。
書込番号:23549634 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ブレーキのタッチがおかしい、効きが悪いと感じる原因が分かりました!
というか・・・何でこんなことをメーカーがするのか、という疑問だらけですが。。
元々付いているノーマルブレーキパッドが1/3程削られていることが原因でした。
これではローターへの接地面積や辺り面が大きく変わってしまうので、元々の設計通りの
ブレーキ操作性や、制動性能は出ないでしょう。
(法律的な基準は満たせているのでしょうが、本来の性能は出ないでしょう)
ブレーキパッド交換後は、ほぼ思った通りの制動力で減速していくので
電動ブレーキ⇒物理ブレーキへの切り替わりでも、交差点手前で急に赤信号になった際の
やや急制動的な感じのブレーキでも、思った通りの踏圧で止まってくれます。
一番は同乗者のためのカックンブレーキ防止が思う様に操作できるようになったことです。
(踏み始めでやや後ろに引っ張られる感が増しましたが、リヤ側のDIXCELの効果と思われます。
そちらも山道や、大通りの交差点手前の制動などでは安定性が出て安心感が増しました)
・・・と色々書きましたが、
そもそもメーカーが設計値通りの形のブレーキパッドを付けていれば、運転する側が無駄に運転に
苦労する車にはならなかったと思うだけに、メーカー側の対応には疑問を感じえません。
特にハイブリッドは100kg近く重量が増しているのに、ブレーキパッドの縮小は致命的だと思います。
(多分ブレーキパッドの鳴きクレームの対策のためかと思いますが、操作性や安全性を犠牲にする
形状変更は納得できません)
クロスターなどの現行型は分りませんが、フリードに乗られている方でブレーキ制動力に疑問を
感じている方や、カックンブレーキが多すぎると感じている方は、一度ディーラーなどで同じものが
付いているか確認されてもよいかと思います。
ブレーキは車で一番重要な機能です。
操作性に不安を感じたら、同乗している家族などのことも考えて早めに確認&交換をお勧めします。
上記はあくまで私の感想なので、色々なご意見があるかと思いますが、そちらへの個別の回答は
差し控えさせていただきます。
よろしくお願い致します。
書込番号:23603156
5点

うへぇーーーー!
まさかそんな結末とは、、、。
書込番号:23607918 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>チコ助さん
2017フリードハイブリッドEXに乗っています。
自分のフリードは削られてはいないみたいです。
初期型のニューフリードはブレーキ鳴きが激しく出る個体が有ったようです。対策ブレーキパットが2019年位に出たとこのサイトで報告していた人がいたと記憶しています。
その対策ブレーキパットかもしれませんね。
自分も間もなくモデューロXに乗り換えます。乗り換えたらパットの確認をしてみたいと思います。
大変参考になりました。^_^
書込番号:24297724 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



文章が下手で申し訳ないです。
基本的に通勤中、暗くてLED+ハロゲンで基本的に走行しているのですが、真っ暗すぎて結構見えないんですよね。街灯、やらがほぼないに等しいので困ってます。通勤の行きかえりは、深夜なので車とすれ違うより動物とすれ違うことが多いぐらいなので。
今よりも少しでも明るくなれば運転の疲労度下がるかなと思い。
イエローハット、オートバックスなら1時間ぐらいの距離あるので。
2点

ハイビームってどうなんですかね。
…?
ハイビームが暗いのかな?
ローにしたらどうですか?
ローの方が見やすいのならハイはお空を照らしているのかもね。
今時は適当出荷が多いとかなんとか…
一度点検調整してもらう方がいいと思います。
書込番号:23243994 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

いまひとつわかりませんが、ハイビームをハロゲンからLEDに変更したいという意味ですか?
であればロービームより簡単にできると思いますよ
書込番号:23244013
3点

車に詳しくないのでロービームがLED ハイビームがハロゲンらしいので。 ハイビームの方をLEDにするのかな? 説明が下手だけど。
書込番号:23244016
1点

>9801UVさん
そうですね。 自分だと多分無理そうなので、店に頼めばできたりするかのかなーと思い。
書込番号:23244021
1点

ロービームは本当にLEDなんですかね ?
暗いLEDも聞いたことがありませんが・・・
”文章が下手で申し訳ないです。” 何をどうしたいのかわかりません。
書込番号:23244029
4点

スレ主さんと同じくロービーム純正LED&ハイビーム ハロゲン車を2台所有してます。
今は2台共にハイビームをLEDバルブに交換してます。
私が住んでる所も街灯も少ない田舎(野生動物も出没します)なのでハイビーム をLED化したらそこそこ満足出来てます。
ちなみに大手メーカーのHB3なら問題ないでしょう。
私自身が使用してるのは小糸のLEDバルブです。
光度も純正ハロゲンより出てます。
書込番号:23244030 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>てっかてっかさん
今までのお車は何だったのでしょうか?
それと,LEDだから明るいというわけではありませんし,LEDだから暗いというわけでもありません。それとは別に,今の車はヘッドライトは車ごとの特注のような感じで,バルブだけを変えることができるのでしょうか? フリードのことはよく知らないのでもしかしたらできるのかもしれませんが,もし変えることができるとしたら,LED電球を変える場合はおそらく回路ごとの交換でかなりの費用がかかると思います。 ハロゲンやHIDの方は単純にワット数をあげるか,反射鏡の部分を含む丸ごとの交換になると思いますが,ハロゲンであれば配線を太くする,HIDであればこれもまた点灯回路ごとの交換になる可能性があります。
オートバクスの人でも大丈夫とは思いますが,まずはディーラーにご相談なさるというのはいかがでしょうか?
書込番号:23244053
5点

>kmfs8824さん
いいですね。田舎すぎると真っ暗で困りますよね。 店に行けばすぐやってくれるものなんでしょう?
自分では、無理だと思うので。
書込番号:23244073
1点

>てっかてっかさん
大手カー用品ならすぐに交換してくれます。
が、交換するならライトテスターを完備した認証工場を併設した店舗での交換が望ましいです。
せっかく高価なLEDバルブに交換しても光軸自体があってなかったら意味がないですので。
書込番号:23244130 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

これ周囲の環境もありましょうが、LEDの特性のような気がします。
LEDの光は、拡散せず直進しようとします。
従って数値上他の灯火より明るくても、人間の目にはそうはならないのかもしれません。
普段使わないハイビームより、ロービームにお金を掛けた方が良いかもしれませんね。
他には、ラリーカーよろしく補助灯を追加する、競技用という名の車検非対応品への交換。これは余り現実的ではありませんね。
https://www.ipf.co.jp/products/produc_racing.html
書込番号:23244209
0点

ロービームのLEDは十分な明るさですよね。
最初から搭載されているLEDは、少し前に流行ったディスチャージヘッドランプと同等以上の明るさだと思います。
でも後付けのLEDは、構造的に最初からLEDで設計されたランプほど明るくできないので、後付の比較ではディスチャージ(HID)35Wの方が明るいと思います。中華ブランドのものを通販で買えば、バラスト(電気回路)込で5000円くらいです。
デメリットはランプのみの交換ではだめで、このバラストを内部に固定して配線する作業が必要になります。オートバックスなどでは本体も工賃も高いかもしれませんが、聞かれてみてはいかがでしょう?
書込番号:23247897
0点

はじめまして、もう約1年前ですので解決されてるかもですが、フリードのハイビームLED化は約15分位で出来ますよ。
まず、フリードハイビームのバルブの形状はHB3(9005)と言うタイプです、購入の際は上記のタイプを指定して下さい。
助手席側は、何もせず、カブラを外し反時計周りに回すと外れます。取付けの際は逆順ですね!
運転席側は、ウォッシャー液タンクがクリップで固定されているので、外しスペースを確保した後は、手順は助手席側と同じです。
書込番号:24292188 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
ギャザーズのメモリーカード以外に認識してくれるメモリーカードを教えてください。
ホームセンターで買ったメモリーカードは認識せず、メーカー純正品ではありませんの
表示が出て、設定→情報→ドライブレコーダーに設定が入れません。もちろん、認識せず、
ドライブレコーダーでフォーマットも出来ません。
パソコンでSDカードフォーマッターでフォーマットしても認識せず、お手上げ状態。
推奨メーカー教えてください。
17点

>クルマニア爺さん
お使いのパソコンのOS、SDカードのメーカ、容量の記載がないので断言できませんが
パソコンでのフォーマット時に形式が「FAT32」になっていると思います。
「FAT(16)」でフォーマットすれば認識されるような気がします。
書込番号:21929709
8点

>クルマニア爺さん
ナビのSDスロットルでフォーマット出来ませんか?
大分前の事なので記憶が飛んでいますが・・・
ガサネタであればご容赦願います。
自分はトランセンド32GBを利用しています。
書込番号:21930086
4点

ドラレコでもPCでもエラーになるならそのカードは不良品でしょう?
購入したホームセンターへ持って行って交換してもらってみてください。
件のドラレコのことはわかりませんが、普通はどこのメーカーのSDカードでも大抵はOKです。
書込番号:21930447
5点

>「FAT(16)」でフォーマットすれば認識されるような気がします。
FAT16なんてMS-DOS時代のフォーマットしか認識しないドライブレコーダーなんて今時あるのかね?
SDカードの詳細がわかりませんが、カード自体の不良に一票ですかね。
書込番号:21930471
11点

スロットの事をスロットルと言う人、意外と多くて。
スロットルは刺し口ではなく、アクセルの事ですのでご理解下さい。
FAT16なんて2GB弱しかハンドル出来ないし、もう世の中にないし、こちらもご理解下さい。
書込番号:21930558 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>おじさん@相模原さん
ご返信をありがとうございます😊
あなたの推奨されるトランセンドのmicroSDカードを調べたところ、
高耐久、高耐熱のTS32GUSDHC10Vが評判良いみたいですね。
早速、買って試してみます。
書込番号:21930724
4点

ドラレコで使うならMLCやTLCよりSLCタイプのSDカードが良いよ。
産業用として高精度、高耐久で採用されるのはSLC。
書込番号:21931045
5点

もうすでに解決しているようですね。
TS32GUSDHC10Vで大丈夫なはずです。
ドラレコSDカードには速度では無く、耐久性が求められることを経験しました。
私のドラレコSDカードの体験談だと、
当初買ったのは東芝の高速規格UHS-I 16GマイクロSD TO3207NA-M203 でした。クラス10以上の高速書き込みをうたっているので大丈夫だろうと思っていましたが、結果、エラーでまくりでした。
SDメモリカードフォーマッターでフォーマットして使用しても、使用中にドラレコ本体から「SD認識しない」エラー音が鳴り続ける始末。
ドラレコに関しては、デジカメと違いSDにスピードクラスだけを求めていたのが間違いかもしれないと思い、いろいろ調べた結果、耐久性Enduranceが重要と言う情報に行きつきました。
http://sony-xperia-zl2-sol25.blogspot.jp/2016/11/drive-recorder-microsd-osusume.html
価格は上がりましたが、評価の高かったTranscend microSDHCカード 32GB Class10 高耐久High Endurance ドライブレコーダー向けTS32GUSDHC10V を買い、現在でも問題なく毎日使用できています。
上に書いたクラス10より書込速度の速い東芝の高速規格UHS-I 16GマイクロSD TO3207NA-M203 ではエラーで使い物にならなかったのは、耐久性の問題だったと思っています。
(ドラレコ用のSDは車体の振動や常時書き込みに耐えうるモノが求められる)
書込番号:21931813
6点

>クルマニア爺さん
高価ですがホンダ純正SDカードを使ってください!
それしか保証されません。
書込番号:21931826
4点

国産品が最低条件ですね。安く海外製品で済ます
と、すぐに壊れる事が多かったです。
2000円以上の国産品なら割と長く使用出来ます。
書込番号:21932793 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

カーナビの動画ファイル(MP4 800×450P 2000MB/s)用に
サンディスク SDXC カード 64GB Extreme Pro購入。
187VFNiで何の問題も無く使用しています。
フォーマットはWindowsの標準機能ではなく、SDアソシエーションの
フリーソフト「 SD CARD Formatter」を使用。
SD規格の元締めのソフトなので、機器間での不具合が少ないと窓の杜に書かれています。
ちなみに32GB(SDHC)であればデフォでFAT32、64GB(SDXC)であればexFATになります。
OEM元の三菱の指定フォーマットもコレ。
もし相性でお困りの場合はお試し下さい。
書込番号:21948446
7点

2018年12月購入のFitの工場オプションのドラレコで型番無しの製品。付属のマイクロSDは8GBと淋しい限りだったが、SanDiskの
microSDXC UHS-1 128GB。買ったままだとexFATformatでエラーとなったが、Windows 10にIO DATAのHDフォーマッター
をDLしてインストールし(無料:単に自己解凍するだけでレジストリーはいじらない:一応Cdriveのx86フォルダーにフォルダーごと
た)、これで外付けHDDということでSDカードをFAT32にフォーマットしたら、記録時間が15倍程度になったので、120GB使えているようです。このドラレコの場合特にいちいちOKを押したりは一切不要です。
書込番号:24224905
1点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
すみません 教えて下さい。
USBジャックにiPhoneを繋いだのですが、充電出来てないみたいで、電池の量が回復しません。ケーブルが原因かと思い、交換しても解決しませんでした。USB に電気が来てないのでしょうか?
お手数雨ですが、どなたか 推定原因と解決法がわかったら ご教示下さい。
書込番号:24060398 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

ディーラーに聞くのが一番早いような。
書込番号:24060408 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

USBには数タイプありませんでしたっけ?
充電専用と、ナビ接続用で充電出来るものとそうでないものと
書込番号:24060449 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>メルビル9269さん
アクセサリーカタログにUSBチャジャーがあるところを見ると再生専用なのかもしれません。
https://www.honda.co.jp/ACCESS/freed/interior/usbcharger/
ナビかクルマの取説を見た方がいいですよ。
書込番号:24060465 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

まずは自分の車のナビ(オーディオ)や〇〇パッケージなど、どういう仕様なのかを記載しないと…
みんなが同じ仕様とは限らない。
別に仕様を記載しなくてもいいけど、そういうつもりなら取説を見る癖をつけときましょう。
書込番号:24060581 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

返信下さった皆様 >AZR60-202さん
>Demio Sportさん
>かず@きたきゅうさん
アドバイスありがとうございました。ディーラーに訊いたところ、このUSB ジャックには充電機能は無いそうです。隣にあるシガーソケットにアダプタを付けて充電して下さいとの事。そうする様にします。
書込番号:24060600 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>メルビル9269さん
ナビスペシャルパッケージ付きで、ギャザズナビの装着ならナビとUSBで接続でき充電機能もあります。
ただし社外品ナビを装着している場合は、そのUSBカプラとナビが繋がっていないのでただの飾りになります。
ステアリングリモコンも一部機能しません。
おそらく社外品ナビを付けられているのではないでしょうか?
書込番号:24061005 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>メルビル9269さん
USBジャックがあるということは、配線ミスかもしれません。ディーラーで見てもらうべきです。
オプションでUSBジャックが装着されているのに、通電していないのはおかしいです。
(参考ページ)
https://k-sokuhou.com/freed-usb
書込番号:24061371
5点

>メルビル9269さん
スレ主さんのフリードのグレードやオプション等がわかりませんので多分ですが、ナビ装着用パッケージオプションでUSBコネクターはあるものの、社外ナビ装着などでUSBの配線がされていないのだと想像します。
その場合はただのお飾りですね
社外ナビにUSBコネクターがあればこのようなアクセサリーで配線をすることで使えるようになると思います。
https://minkara.carview.co.jp/userid/716263/car/3086951/11078799/parts.aspx
書込番号:24062189
4点

ナビ装着用パッケージオプションだとナビ裏まで配線が来てます
社外ナビに使用するには専用アダプターが必要です
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07ZRCWBST/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o00_s00?ie=UTF8&psc=1
書込番号:24162487
4点

私も気になったので先日、契約する前に営業マンに詳しく聞きましたが、標準のUSBポートはチャージャー機能は付いていますが急速充電は非対応
別途オプションにあるUSBチャージャーは急速充電となると説明を受けました
書込番号:24179312 スマートフォンサイトからの書き込み
10点


フリードの中古車 (全3モデル/4,663物件)
-
- 支払総額
- 269.8万円
- 車両価格
- 262.3万円
- 諸費用
- 7.5万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 4.0万km
-
- 支払総額
- 282.8万円
- 車両価格
- 270.4万円
- 諸費用
- 12.4万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 3.5万km
-
- 支払総額
- 166.3万円
- 車両価格
- 153.1万円
- 諸費用
- 13.2万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.5万km
-
- 支払総額
- 119.5万円
- 車両価格
- 108.6万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 2.5万km
-
- 支払総額
- 249.5万円
- 車両価格
- 236.5万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
18〜435万円
-
18〜685万円
-
16〜300万円
-
20〜1006万円
-
63〜410万円
-
138〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 269.8万円
- 車両価格
- 262.3万円
- 諸費用
- 7.5万円
-
- 支払総額
- 282.8万円
- 車両価格
- 270.4万円
- 諸費用
- 12.4万円
-
- 支払総額
- 166.3万円
- 車両価格
- 153.1万円
- 諸費用
- 13.2万円
-
- 支払総額
- 119.5万円
- 車両価格
- 108.6万円
- 諸費用
- 10.9万円
-
- 支払総額
- 249.5万円
- 車両価格
- 236.5万円
- 諸費用
- 13.0万円