
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
フリード 2024年モデル | 1597件 | ![]() ![]() |
フリード 2016年モデル | 9681件 | ![]() ![]() |
フリード 2008年モデル | 1390件 | ![]() ![]() |
フリード(モデル指定なし) | 13487件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全660スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
18 | 3 | 2025年5月8日 08:46 |
![]() |
65 | 32 | 2025年4月25日 21:32 |
![]() |
7 | 3 | 2025年4月7日 18:01 |
![]() ![]() |
49 | 26 | 2025年4月5日 20:07 |
![]() |
5 | 6 | 2025年3月24日 15:55 |
![]() |
86 | 15 | 2025年3月20日 11:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
質問1
走行中に急に音が鳴りましたが原因はなんでしょうか?
親族からR1年製の贈与を受け使っています。
後方シガーソケットにACアダプタさしっぱなしでしたがそれが原因でしょうか?
→https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0CT5P8Q83
はずしたらならなくなりましたが、使えないのでしょうか?
質問2
ちなみに、前方のシガーソケットには常時、スマホ充電のUSBタイプAを使っています。
エンジン停止後は、給電が停止されるはずでありさしっぱなしでも問題ないですよね?
以上、くわしいかた、おしえてください
4点

車からビープ音が鳴ったのですか?
ACアダプタから音が鳴ったのですか?
書込番号:26171656 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>誉田20133さん
フリードの取扱説明書には
『消費電力180W(15A)以下のアクセサリーに、
直流12Vの電源を供給します。』とあり、
そのインバーターは200Wとあるので、
容量オーバーのブザーなのでは?
書込番号:26171735
5点

>質問2
>ちなみに、前方のシガーソケットには常時、スマホ充電のUSBタイプAを使っています。
>エンジン停止後は、給電が停止されるはずでありさしっぱなしでも問題ないですよね?
2020年ハイブリッドですが、運転席側のシガーソケットはエンジン停止でも若干電流が流れているようです。後ろのソケットも基本的には同じかと
あのソケットからAIBOXの補助電源を取ったところ、本来ならエンジン停止で切れるはずのAIBOXの電源が落ちない現象が発生しました。
テスターを当てたわけではないので、何アンペア流れているかはわかりません。
書込番号:26172437
5点



車の購入で悩んでいるのですが、今10年前のフリード(ガソリン)に乗っていまして、車の使用は週末買い物やたまに遠出などします。
燃費は9から11位でこれからのガソリンの高騰などで、ハイブリッドを考えています。
そこでネットで2022年の、47000キロ走行のフリードハイブリッド車の中古車を買うか悩んでいるのですが
1. ハイブリッドのバッテリーが後何年もつか
2. 私の乗り方なら買うのはガソリン車でいいか
この2つで悩んでます。ちなみにもし買ったら10年以上は乗るつもりです。
よろしければ皆さんの意見やコメントなどを参考にさせてもらい購入を考えたいと思います。
よろしくお願いします。
書込番号:26155404 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あなたの乗り方なんてわからないから好きな物を買えばよいかと思いますよ
書込番号:26155417 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

年間何KM乗るのか?
とか、細かい情報がいるのでは?
ガソリンで良いような…
書込番号:26155422 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>マイフリードさん
>車の使用は週末買い物やたまに遠出などします。
燃費は9から11位でこれからのガソリンの高騰などで、ハイブリッドを考えています。
年間どのくらいの距離乗りますか
10年間でガソリン代はいくらぐらい浮きますかね
その金額で車買えますか
今のままあと10年とは思わず
もう少し乗り続けるってどうですか
>2. 私の乗り方なら買うのはガソリン車でいいか
基本ガソリン車で良いかと思いますが
日本人はイニシャルコストが高額でもランニングコストが控えられるとうれしいい方が多い
から
燃費が良い車の魅力は解る
13年オーバーで自動車税が上がっても
買い替える金額からすれば微々たるもの
フリードタイプが今後10年間必要かも考えた方が良いかも
書込番号:26155439
5点

>ちゃんちゃら-pupさん
たしかに私の方なんてわからないですよね。
>アクアリウムの夜さん
すいません年間どれくらい乗るか書き忘れていましたすいません。
大体6000キロ~7000キロ位ですね。
書込番号:26155469 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>gda_hisashiさん
今乗ってるの10年くらいと書きましたが、15年乗っていてタイヤも後3ミリの位なのでタイヤ買い換えるならこの際車を買い換えようと思い購入を考えています。
書込番号:26155483 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>マイフリードさん
ハイブリッド車のバッテリー寿命は約10年ぐらいが目安なので、
乗っているあいだ壊れないことが望ましいですが、
後7年ぐらいは計算では持って欲しい感じです。
長い期間乗り続けるなら早めに替えてしまうことにより、
古いガソリン車よりも比較的新しいハイブリッド車の方が燃費にも貢献し、
これから想定される不具合に掛かる費用も含め安く済むのではと思います。
書込番号:26155526
6点

2022年式で47000キロ走行は少し過走行気味じゃないですか。
自分ならもう1回車検をとってこの間にじっくり前モデル現行モデル両にらみで、年間当たりの走行1万キロ以下の程度のいいものを探します。
それと年間走行6000キロ程度で中古車希望なら純エンジン車がメンテナンス上でも無難なんじゃないでしょうか。
書込番号:26155529
5点

>マイフリードさん
>15年乗っていてタイヤも後3ミリの位なのでタイヤ買い換えるならこの際車を買い換えようと思い購入を考えています。
15年は買い替えを考えても良いが
タイヤが減ったならタイヤは買い替えても良いかな(3mmならあと2年は持ちそう)
>大体6000キロ~7000キロ位ですね。
約10万キロくらいですか
気になるところですよね
他に懸念事項無ければとりあえず今回は車検かな
そこでこれから10年間の車の使い方を考えフリードが良いかも含め
考えて車両選びを行うってどうでしょう
僕は20年オーバー20万キロオーバーの車乗ってますが
(燃費は街乗り8km/Lくらいかな)
買い替えって古くなったらより故障や不具合で
この車が信用できなく(遠出が怖く)なったらかなと思います
>15年乗っていて
この車良い車だと思いますよ
フリードが良ければ
もう少しして現行型の中古にしたらどうですか
書込番号:26155544
3点

>マイフリードさん
みんなハイブリッド車とガソリン車を比べる時に、価格差と走行距離からの総燃料費の差で考えますが、それってハイブリッド車を諦める時の理由付けな気がします。
実際は同じグレードでも装備に差があるし、元が取れるか取れないかは別としてその想定分岐点に到達するまで期間の快適性や満タン時の走行距離など、次元の違う恩恵のことはあまり語られないから不思議ですね。
ということで、出来れば2022年のフリードハイブリッドをオススメします。
電池の持ちですか?
i-DCDは、ガソリン+モーターは補助的なハイブリッドなので私は心配してません。
次の買い替えはフリードe:HEVの後期型を予定しているので、今のe:HEVはモーター走行が主体ということなので電池の耐久性は気になるところですね。
その頃にはデータがたくさん出揃いそうですが…。
書込番号:26155549 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>マイフリードさん
とりあえずタイヤを替えて次の車検の時までに考えては?
ハイブリッド車はガソリン車より高価ですので、元は取れません。
ハイブリッドバッテリー保証はエンジンなどの保証と同じでは?保証切れの10万キロ程度で故障し始めるが運が良ければ20万キロ程度はもつのでは?これはあくまで運次第。逆に保証期間中に壊れてくれれば儲けもの!
2022年の、47000キロ走行のフリードハイブリッド車のバッテリーはあと5万キロ程度で故障し始める車も出てくる。それが10万キロ保証の考え方。それより先に5年の方が早く来そう。
書込番号:26155713
4点

>マイフリードさん
先代のガソリン車所有してましたが、自分も年間6千から7千だったのでハイブリッドは見送りました。
まず購入予定の中古はいくらですか?
現行ならいざ知らずたいして燃費良くない先代ハイブリッドを200万以上払って買うのなら元は取れないのでやめた方が良いです。
であれば所有してるであろう先先代の最終年のハイブリッドの五万キロくらいまでのを80万以下で購入した方が良いです。
書込番号:26155802 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>KEURONさん
もしハイブリッドを買ったとしたら10年以上持ってくれたらいいのですがこればっかりはわからないですよね。
>関電ドコモさん
今のところは何もなく走っているのですが、もう15年乗っているせいか、ライトも暗くなってきているのでこの際ほかにも車検をとうしてほかにも交換しないと駄目なとこなどが出てきたら高くついてしまうので、この際買い替えを考えたんです。まぁ純エンジンもいいかもしれないですね。
>gda_hisashiさん
20年の20万キロすごいですね!
私の車もそれくらいはいけるかもしれないですが、
なんかそれまでに色々と交換が必要になってしまうのが嫌なので思い切って買い替えにふみきりました。
ちなみに燃費は8キロくらいなんですね。私もそれくらいの時ありました(^_^;)
書込番号:26156050 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>マイフリードさん
ざっくりとした計算になりますが、年間6000km走るとした場合、10年で60000km走ることになります。
そこでガソリンをリッター10km・ハイブリットをガソリンの30%増しの13km走ると仮定します。
その仮定で10年分のガソリン代を計算しました。ガソリン代は175円/Lと仮定
ガソリン車 60,000km÷10km/l=6000L消費 ➡ 6000L×175円=1,050,000円
ハイブリット 60,000km÷13km/l=4615L消費 ➡ 4615L×175円=807,692円
この仮定の場合、242,308円ハイブリットのガソリン代が安くなります。
ハイブリットを購入する場合に24万円以上高くなるのであればガソリン車の方が安いと言えます。
もちろんハイブリットとガソリンの燃費差や10年間の平均ガソリン価格によって変わってきますがこの仮定ではこんな感じになります。
維持費の面ではハイブリットはモーターやバッテリーなどの部品が追加されているのでメンテナンス費用が高くなる可能性があります。但し、モーターのアシストで走る分、静かに走行できるというメリットがあります。
●燃費を重視する
●維持費を重視する
●快適性を重視する
それぞれのバランスでどっちを購入するか決まると思います。
書込番号:26156124
3点

>たぬき2000さん
計算までして頂きありがとうございます。
とてもわかりやすく勉強になりました。
この計算からするとハイブリッドの方がいいってことなんですね。
燃費を重視も今の所ガソリン価格が高いためここは重視したいですね。ってことはハイブリッド
維持費を重視これも大切なのでこれだとガソリン
快適性を重視これも重視したいです。これはハイブリッドですかね。
ちょっとわがままな意見ですがこれだとハイブリッドご2個あるのでハイブリッドの方がいいかもしれないですね。
書込番号:26156135 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

我が家も週末の買い物とたまの遠出しか使わず、年間
4,000〜5,000キロぐらいしか走りません。
燃費は、排気量1,500ccのガソリン車(ハイオク車)でリッター11〜12km/lぐらいです。
遠出する時を除き、ガソリン価格関係なく毎月1回5,000円分だけ入れて、はぼ運用できています。
年間60,000円+遠出分と考えるとハイブリッド車のメリットはあまりないように感じます
書込番号:26156504 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

文字化けしてしまったので、再投稿すみません
我が家も週末の買い物とたまの遠出しか使わず、年間
4,000から5,000キロぐらいしか走りません。
燃費は、排気量1,500ccのガソリン車(ハイオク車)でリッター11から12km/lぐらいです。
遠出する時を除き、ガソリン価格関係なく毎月1回5,000円分だけ入れて、はぼ運用できています。
年間60,000円+遠出分と考えるとハイブリッド車のメリットはあまりないように感じます
書込番号:26156508 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

新車なら価格差がハッキリしていますから計算しやすいんですけどね。
走行距離が少なく長年愛用してリセール無く乗り潰すのならガソリンだと思いますが。
中古の価格差は?
測りずらいですね。
書込番号:26156548 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>曰猿さん
日猿さん私との同じ年間5000距離の距離を乗られているんですね。日猿さんはこの距離だとハイブリッドのメリットはないとのことなんですね。やはり年間5000キロ位ならガソリン車の方がいいんですかね。
>麻呂犬さん
麻呂犬さんも走行距離が少なめならガソリン車だとおもうんですね。
中古の価格差とはハイブリッド車とガソリン車ってことですか?
それが価格差は10万円位の差で、ちなみに私が見ているハイブリッド車とガソリン車の走行距離が
ハイブリッド車は47000キロ
ガソリン車は30000キロですね。
書込番号:26157244 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

10万ぐらいならハイブリにしちゃいますね。
但し思ったほど燃費が良くない時も有りますがそんな時はこの車種のガソリンはもっと悪いんだろうと思いましょう。
走行環境は色々ですからね。
保証料金も掛かると思いますが有る方がいい良いですよ。
書込番号:26157664 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

メンテナンス的にハイブリッドバッテリーの持ちは使い方次第な所と当たりハズレは少なからずあるけどね、
でも現状は13年経過してもハイブリッド車なら税金が重加算されないし、静かでモータの恩恵と環境意識があるユーザーだと思う。
今時、迷うならハイブリッド車だと思います。
書込番号:26157759 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > フリード 2024年モデル
教えてください。
ルームランプ純正LEDを取り付けて納車しました。
前と真ん中のみなんですね?しかも暗い!リアとトランクのドアの所もLEDにしたく
おすすめなどが、あったら教えていただけますか?
宜しくお願いします。
2点

>FDXWGさん
自分は、2列目とカーゴスペースとテールゲートの3ヶ所を純正LEDに変えましたよ。マップランプは元からLEDですよね?
純正なら暗さはこんなもんじゃないですか?
どこまで明るくなるか分かりませんが、楽天市場にありますよ。
明るさがボタンで設定できるようです。
書込番号:26136279 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>FDXWGさん
そもそも最初から真ん中のサードランプのLED1個しか注文しなかったのでは?
¥3850×3で注文されてますか?
サード・カーゴ・テールゲートランプの3ヶ所は同じランプ形状であり、電球もT10の8W白熱球です。
前列のマップランプは元からLEDなので基本的には変えれません。
私は下記のLEDをフリードの3ヶ所に装着しましたが、すごく明るいですよ!
前車のステップワゴンに装着していた、ホンダ純正のLEDルームランプより明るいです。
きっと、色味を変えられたり、明るさ調整なんて最初だけ面白がっていじっって、
その後は変えないでしょうから、
故障やトラブルを考えて安いので十分ですよ。
https://www.amazon.co.jp/sspa/click?ie=UTF8&spc=MToxNzU4NzE5MjUxMTUxOTc4OjE3NDM4NjQ2MDg6c3BfZGV0YWlsX3RoZW1hdGljOjMwMDA3ODg4NDg2NjE2Mjo6Ojo&url=%2Fdp%2FB0DGCV2VF5%2Fref%3Dsspa_dk_detail_4%3Fpsc%3D1%26pd_rd_i%3DB0DGCV2VF5%26pd_rd_w%3D2dHKZ%26content-id%3Damzn1.sym.a710bf95-cf8c-4200-b800-fda98510a454%26pf_rd_p%3Da710bf95-cf8c-4200-b800-fda98510a454%26pf_rd_r%3DQAKN3NWW3SMQEVMN74HW%26pd_rd_wg%3DUzadC%26pd_rd_r%3D35544c08-6f29-4aac-99bd-201e841cfe43%26s%3Dautomotive%26sp_csd%3Dd2lkZ2V0TmFtZT1zcF9kZXRhaWxfdGhlbWF0aWM
書込番号:26136316
4点

ありがとうございます。確認したら1つしか注文してなかったそうです。
3個セット購入します。
ありがとうございました!
書込番号:26138435
0点



自動車 > ホンダ > フリード 2024年モデル
今年1月納車です、ナビが使い物になりません。
位置ずれは当たり前、Uターンでもしようものなら明後日の方向に進んでいきます。
メーカーに問い合わせてみるとディーラーに見せてくれといわれるばかり。
ディーラーでアップデートはして貰えましたが改善せず。
メーカーに点検に出すしかありませんとの事で最低でも2週間はかかるとのこと。
営業で使っている車なのでナビ本体を取り外したら格好が悪いからどうしようか頭を抱えています。
皆さんの意見を参考に色々試しました、が改善されず点検に出しても改善できるのか疑問しかありません。
たまたま知り合いの方が最近C-RV買って同じように言われてました。
車は満足してるのですがナビがダメダメでマイナス50点が私の評価です。
また、私が購入したディーラーではナビを見てもらうだけで予約して3週間後と言われましたので即効ディーラーを変えました。
購入店の当たりはずれもあるようです。
話が長くなりましたが何かこれっていう改善策はありませんか?
(一般的な改善策は一通りやりました。)
ホンダが嫌になってます。
5点

ナビ本体の不良、GPSアンテナの不良、双方の不良が考えられると思います。
ナビの点検と言わず、新品と丸ごと交換してもらったほうがスッキリするのでは?
書込番号:26127691
7点

格好が悪いとは誰に対してですか?
直してもらった方がよいと思いますが
書込番号:26128058 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

位置補正をする機能は付いていませんか?
トヨタのナビでは、確か位置補正をする機能があったような気がします。
書込番号:26128182 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>老眼おっさんさん
うちのフリード11.4インチナビは全く問題ないですけどね
位置ずれはもう一台のリーフで発生しましたけど、証拠写真など資料を取得してディーラーにもっていったら部品交換(ナビ本体交換)してくれました。 ナビを取り外して使用した期間はなかったてすよ
リーフのナビ位置ずれの証拠資料はこんな感じです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001395438/SortID=25784522/#25785713
書込番号:26128231
0点

返信ありがとうございます。
茶風呂Jr.さんー新品交換は出来ないと言われてます。
ちゃんちゃら-pupさんー 誰に対してですか?=お客様です。
アカシアはちみつさんー位置補正は付いてます、毎日10回くらいやってます。
らぶくんのパパさんー実際ディーラーの営業マンとサービスの方にそれぞれ同乗して頂いて動画も撮っています。
これは酷いですねの感想をいただいております。
ディーラーからは修理に出すしかありませんとの事でした。
仕事でナビをよく使うのでこのナビのダメダメさがよくわかります、昔からの道路が地図上には載ってない事が度々ありますし、なぜそんな道を案内するのと思うことも良くあります。お客様のお住まいの住所を検索して案内されたのが道路の交差点の真ん中とかもありました。
仕事の都合上、今は繁忙期で一月後位に修理に出そうと思ってます。
修理に出しても改善しないとかの意見もありましたし、戻ってくるまで一か月以上かかることもあるようですね。
書込番号:26128661
1点

特に本体に異常が無い時は、
取付の全てのハーネスの接続やり直しやアンテナの位置などを見直ししてもらうしか無いかな。
高層ビルや首都高速など一時的な位置がずれる事は有っても走行中に直るよね。
ナビの一般車適用世界初ってホンダさんだよね、
頑張れホンダ、
それともディスプレイナビは専門メーカーだから責任関係ないとか言う担当者だと最悪ですけどね
今時、割り切りなのかな?
書込番号:26128701 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

最近C-RV買って・・間違ってました、Z-RVです、失礼しました。
モリケン33さんー残念ながら私の住まいは高層ビルもありませんし高速道路も近くにございません。
周りに何にもない田んぼ道でもずれまくりで毎日安いかつらを被って仕事してる気分です。
書込番号:26128800
1点


>老眼おっさんさん
旨い!!
ズレとヅラですね。
田んぼ道で衛生まともに拾えない地域ってあるんですね。
書込番号:26128848 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

衛星でしたね。
書込番号:26128851 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>老眼おっさんさん
保証期間なの、メーカーへ送って修理という対応もちよっと??ですね
通常は部品交換ではないのでしょうかね
うちもホンダ車20年以上乗り継いでいますが、未だに故障はないのでそんな対応なのかわかりませんけどね
私のリーフの時は保証期間(ギリギリの期限少し前)でしたが、部品の取り寄せになって部品到着したら連絡があって再度入庫して取り替えになりました。
ナビないとかなり運転不便なので数日ならともかく10日以上もナビ無しで乗れなんて対応は保証期間としてはおかしいのではないでしょうかね
もちろん保証期間が切れてなるべく安く修理したいのなら、取り外してナビメーカーや専門の修理屋さんへ送ってということもあると思いますけどね
書込番号:26128937
0点

香瑩と信宏さんー衛星は少ない時で13,多い時で18くらい拾ってるようです。
らぶくんのパパさんー今年の1月末の納車ですからまだ保証期間です。
修理に出していつ戻って来るかもわからないので躊躇してます。
モリケン33さんー今日は大丈夫かと思いながらの日々で精神衛星上良くないですね。
※今日、他に所有してるトヨタ車の点検日で営業さんとそのことについて色々話してきたのですがナビの不具合はトヨタでもありますがその(ホンダの営業さん)対応が良くないですねと言ってました、色々内情など聞けてここで話したいのですがこれ見てるホンダ関係者がいらっしゃるでしょうから今のところは伏せておきます。
書込番号:26129297
1点

衛星拾ってるとしたら、車速かTVキャンセラーか。。。
あとはやっぱり本体の故障?
書込番号:26129331 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

香瑩と信宏さん
のおっしゃる通り、TVキャンセラーを付けられているのでしょうか?
書込番号:26130563 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アカシアはちみつさんーTVキャンセラーを付けられているのでしょうか?
付けてます、
ディーラーで見て貰った時にTVキャンセラーを外して検証しましたが変わらずでした。
今更ですが、以前のクチコミでナビの不具合を書かれてる方がいらっしゃいましたね。
メインコンピューターが悪かったそうで、私のナビは修理に出してどれ位日数が掛かったのかと原因を後ほどご報告いたします。
ちなみに去年からこのフリードで春に北海道一周しようと計画を立てていましたが間に合わないような感じがします。
書込番号:26130631
1点

>老眼おっさんさん
>話が長くなりましたが何かこれっていう改善策はありませんか?
問題が解決するまではCarPlayあるいはAndroid Autoのナビゲーションで代用する事はできな線でしょうか。
これらによるナビゲーションの状態と純正ナビの振る舞いを比較し、特異点が明確になれば原因把握にも貢献すると思います。特に長いトンネル内など、条件が悪い場所での比較が役立つでしょう。
書込番号:26130641
0点

https://youtu.be/-SmsQW1K7yI?si=t3bTC3gkkouYz1EM
先日、YouTubeに私がアップした動画です。
ご参考になると思います。
先代モデルの後期型モデューロXと前期型です。
たぶん同じ原因かと思います。
コメントの方も見て下さい。
ディラーの対応を書き込まれてる方もいます。
一体型のGPSとETCアンテナの写真をアップします。
原因はこのパーツだと思います。
書込番号:26130703 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

masatosi.kさんーありがとうございます、参考にさせて頂きました。
ただ、私のETCは純正ではなくアンテナはダッシュボードの左奥に置いてます。
先ほど、取り付け業者さんに問い合わせたところドライブレコーダーが原因で位置ずれが起きていた事があったそうです。
これも時間がある時検証してみたいと思います。
SMLO&RさんーCarPlayあるいはAndroid Autoのナビゲーションで代用する事はできな線でしょうか。
=出来ます、
ディーラーでも同じことを言われましたがあんまり簡単に言われたので何でこれが30万もするのと憤慨したことがあります。
たぶん、その方が正確なのは間違いないと思います。
書込番号:26130817
2点

>老眼おっさんさん
>何でこれが30万もするのと憤慨したことがあります。
確かに。
とは言え、ご説明の現象からはかなり単純(見る人が見れば直ぐ分かる)な初期不良もしくは取付不良だろうと想像しますので、点検修理(交換)してもらうのが一番でしょう。
異常に長時間かかりそうなところが難点ではありますが、電子機器等は極めて低いとは言え確率的な不具合があり得る事は避けられません。例え30万円でも、です。製品完成時点(または取付時点)で正常だったとしてもその後何かの原因で不良になる事もあり得ます。
ディーラーが不良を把握しているのでしたら、あらかじめディーラに本体他必要部品を取り寄せてもらっておき、入荷した時点で「ディーラにて載せ替え」という交渉は出来ないでしょうか。
以下は趣味でやる分には面白いテーマですが、業務としては手間がかかるので「不良交換」が順当なところだと思うものの、「GPSだけで解決するとは限らない」という意味でご参考までに。最近のナビは自車位置の捕捉に
GPS信号
車速信号
加速度計・ジャイロ
舵角信号
地図情報(マップマッチング)
携帯基地局情報(通信型の場合)
推測航法情報
Wi-Fi情報(通信型の場合)
他
などを使っています。
もちろんそのナビ次第で全部ではありませんが、純正品の場合は比較的多角的に高度なデータフュージョンを行なっている可能性が大です。
一方、iPhone(CarPlay)でもアンドロイドフォン(Android Auto)はそのデバイス内に位置情報基盤(iPhoneだとCore Location Framework)を持っていて、CarPlay/Androd Autoで作動させた場合は車両の位置情報に基づく位置情報支援を受ける形になります。したがって、
@ 車載ナビ単独の振る舞い
A スマホナビ単独の振る舞い
B CarPlay/Android Autoナビの振る舞い
の三者を比較することで車載ナビの不調原因推定に迫る事が可能な場合もあります。
書込番号:26130887
0点

SMLO&Rさんーかなり単純(見る人が見れば直ぐ分かる)な初期不良もしくは取付不良だろう
=その通りだったかもです。
先ほど、ドライブレコーダーの電源を切って試してみましたところ、
位置ずれや明後日の方向に向いていくことは無かったです。
今までと動きが全然違いました。
少しの時間しか検証してませんが、多分ドライブレコーダーが原因のような気がしてます。
これからもう少し検証してみて結果報告いたします。
私もディーラーもドライブレコーダーは全く気に留めていませんでした。
書込番号:26130946
0点



自動車 > ホンダ > フリード 2024年モデル
純正ドラレコ3カメラタイプのフロント取付位置について教えて下さい。先日の雪の際にふと画像見て思ったのですが、ワイパー拭き取り範囲外に付きすぎかな?と思ったのですがこんなものでしょうか?取付は新車納車時にディーラーにてつけてもらいました。皆さんのご意見お願いします。
書込番号:26115809 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ドライブレコーダーではなく、雨レコーダーだね。
雨レコーダーだけどってディラーに相談したら、
ボンネットの下の方も見えてないからワイパーが動いてないような感じだけど、衝突検知のカメラも生きてるの?
書込番号:26115845
1点

>伊賀日誌さん
写真を見て、伊賀日誌さんの言われる通り「不自然」だと思います。
写真の半分以上が拭き取り外、その上センサーがここまで映り込むのも意外だし、お陰で右側の視界がかなり影響されているのもあり得ない、と思ってしまいました。
客観的で素直な感想です。
書込番号:26115867 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


お礼遅くなりましてすみません。
アドバイスありがとうございます♪
本当雨レコーダーですよね!
点検の際に申し入れしてみます。
衝突検知のカメラは大丈夫とは思いますが合わせて確認してもらいます。
書込番号:26121980 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アドバイスありがとうございます♪
お礼遅くなりましてすみません。
やっぱり不自然ですよね。点検の時にでも販売店に相談してみます。
書込番号:26121983 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お礼遅くなりましてすみません。
アドバイスありがとうございます♪
ネットで取付画像を探してましたが中々見つけられなかったのですがスクショありがとうございます。とても参考になりました。やはり取付位置が私のとは大分違うのでディーラーに相談してみます!
書込番号:26121990 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
新車で買ってまだ2年も経ってないのですが、急に3列目のシートが跳ね上がらなくなりました。
背もたれを倒して、紐をひっぱっても床面から足が外れません。
片側(正常に跳ね上げできる)と比べると紐が半分ぐらいしか引っ張れず、金具が完全に開き切って無いように見えます。
同じような不具合出た方や、分かる方いらっしゃいますか?
ディーラーにすぐに持って行けないのでこちらに質問してみました。
よろしくお願いします。
書込番号:25089723 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

変形はほぼ無いと思います、油脂切れ?かな。
正確な判断と対処は現物確認が必要ですのでディーラー若しくは行きつけの整備屋さんですね。
自己対策するのなら基本的な可動部分の給油脂から始めて様子を見ます。
書込番号:25089755 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

跳ね上げ時に操作するシートロック解除用ストラップとシートロック間のワイヤーの不具合でしょう。
>金具が完全に開き切って無いように見えます。
ストラップが半分ぐらいしか引っ張れないとあるのでシートロックの固着も考えられます。
これらが原因だとするとディーラーで見てもらうほかないでしょう。
書込番号:25089763 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

シート側のキャッチ金具と床の金具の間に、布等の異物が噛み込んで、ロックが動かない事もあります。
自分でトランク部の床に敷いたゴムマットが、ロックに挟まっていた時は難儀しました。
そんな時は最終的には力技になりますので、修理屋さんに行ったほうが良いと思います。
書込番号:25089894
2点

コメントありがとうございます。
油脂切れの可能性もあるんですね。
車に関しては全くの無知なので、自分でするのは難易度が高そうです。。
大人しくディーラーに持って行くまでそのままにしておきます。
書込番号:25090175 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

コメントありがとうございます。
やはりディーラーに持って行くまで大人しくそのままにしておくのがよさそうですね。
修理となるといくらぐらいになるのでしょう、、?もちろんケースバイケースだとは思うのですが。。
ディーラーの保証範囲内では無理ですよね?
書込番号:25090177 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

コメントありがとうございます。
確認しましたが何もはさまってはなさそうでした。力ずくでも全く、びくともしません。
大人しくディーラーに持って行きます。
書込番号:25090180 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>cchiakiiさん
仮にシートロックやワイヤーの不具合だとしたらメーカー保証の範囲内ですので無償修理になります。
逆に考えてみれば保証期間の3年以内に不具合症状が起きてよかったと思いますよ。
こういった不具合は保証期間過ぎてから出てくるのが主ですから。
書込番号:25090191 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そうなんですね!ありがとうございます。
我が家のフリードはどういった不具合かはまだわかりませんが、少し安心しました。保証対象外の項目にに「シート」が入っていて、3列目のシートの不具合なので高額な修理費用が来たらこわいなと思ってまして。。
大変参考になりました。
書込番号:25090240 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

先日、同様な症状で困ってました。動かなくなったシートに座り、通路側の下方を見るとストラップを発見。これを引いた所、簡単にシートの固定が解除され、上げ下げ可能に。 ストラップはシートの前後でつながっている様子でした。 参考になれば・・
書込番号:25429433
10点

三列目のシートのロックが外れない時はシートの足の部分の黒い鉄板のところをハンマーやトンカチで車の中央に向けてトントン叩くとロックがズレて外れるようになりますよ。
高い位置から落としたり、勢いよくロックさせるとロックが斜めに入って外れなくなるみたいです。
私の車も何度か外れなくなりましたがこの方法で直りました。
書込番号:25561611 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

ホンダフリードフリード2023年式走行10000kmですが先日サードシートの左側を跳ね上げようと紐を引っ張ってもロックが外れず
跳ね上げできませんでした。、マイナスドライバをロック部に差し込み上向きに力を入れたらロックが外れ「はねあげられました
もしかしたらシート下の折り畳み脚部が垂直に出し切れてなくわずかに斜めになっていた可能性もあるかと、しっかり確認して垂直に
起こしたうえで下げてみたら再発はしませんでしたが、同様のクチコミもあるのでディーラーに今度みてもらいます
書込番号:25857404
4点

3列目左が跳ね上がりません。
若干斜めな気がします。
恐らく後ろ側のロックが解除出来ていない様子です。
シートの足の部分の黒い鉄板のところとはどこなのでしょうか?教えていただければ幸いです。
書込番号:26116522 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私も新車で買って、1年ぐらいで左側サードシートが跳ね上がらなくなりました、元々ホンダのメカニックをしていたので、すぐにロック解除不良とわかり、マイナスドライバーでロック部をこじあけて、解除できました、ディーラーで聞けば、結構同じ訴えがあるそうで、部品もバックオーダーで時間かかると言われ、しばらくは、都度ドライバーでこじあけてました、今は部品も早く来るようになってるかもしれませんが、新車保証期間内な方は、念のため。早めにディーラーに行っておいた方が良いかと思います、保証期限がすぎてしまうと、自腹になってしまいかねません。工賃まで入れると結構な金額になると思います。
書込番号:26116704 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

シートの足の部分の黒い鉄板のところとはどこなのでしょうか?
→シートの下側に折り畳んだり出したりする平たい板みたいな部分を足の部分と言ったのですが、すみませんそれ以外に何と表現したらいいか、、、
表側はプラスチックのカバーが付いていて、裏側は鉄板になっていると思います。
鉄板側であればハンマーで叩いても大してキズつかないので、ロック部分を狙って叩けば斜めが解消します。
手では全く動かないのでハンマー、ゴムハンマー、ドライバーの柄の部分などで叩くといいと思います。
叩く方向としては写真矢印の方向です。
前後2箇所にロックがあるようなので、両方叩いてみて斜めが解消すれば普通にロック解除するようになると思います。
書込番号:26116724 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>しいたけ太郎さん
ありがとうございました。
いただいた写真を元に新聞紙を丸め金槌で裏側の黒い所を叩いたところ無事解除できました。黒い所はほぼ全面金属なのですね。
やはり少し斜めになって後ろの回転ロックが外れてなかったようです。
優しく畳むようにします。
ドライバーを挟んでロック状態にしたのと解除状態の写真を掲載しておきます。
ディーラーに行かなくて良くなり時間を節約できて良かったです。本当にありがとうございました。
>トンペイブル さん
ありがとうございました。外れない場合は早めにディーラーに行きたいと思います。
書込番号:26116907 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


フリードの中古車 (全3モデル/4,605物件)
-
- 支払総額
- 165.1万円
- 車両価格
- 154.9万円
- 諸費用
- 10.2万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.5万km
-
フリード G・ホンダセンシング LED・フルセグ・メモリナビ・DVD・CD・バックカメラ・純正AW・ETC
- 支払総額
- 207.3万円
- 車両価格
- 197.8万円
- 諸費用
- 9.5万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.2万km
-
- 支払総額
- 249.9万円
- 車両価格
- 237.2万円
- 諸費用
- 12.7万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.4万km
-
- 支払総額
- 242.0万円
- 車両価格
- 229.9万円
- 諸費用
- 12.1万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 4.4万km
-
- 支払総額
- 219.2万円
- 車両価格
- 209.8万円
- 諸費用
- 9.4万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
18〜435万円
-
18〜588万円
-
16〜300万円
-
27〜644万円
-
59〜410万円
-
133〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 165.1万円
- 車両価格
- 154.9万円
- 諸費用
- 10.2万円
-
- 支払総額
- 249.9万円
- 車両価格
- 237.2万円
- 諸費用
- 12.7万円
-
- 支払総額
- 242.0万円
- 車両価格
- 229.9万円
- 諸費用
- 12.1万円
-
- 支払総額
- 219.2万円
- 車両価格
- 209.8万円
- 諸費用
- 9.4万円