ホンダ フリード のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

フリード のクチコミ掲示板

(6582件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
フリード 2024年モデル 1597件 新規書き込み 新規書き込み
フリード 2016年モデル 9681件 新規書き込み 新規書き込み
フリード 2008年モデル 1390件 新規書き込み 新規書き込み
フリード(モデル指定なし) 13487件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全660スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フリード」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フリードを新規書き込みフリードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
660

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信13

お気に入りに追加

標準

フロントブラインドビューの表示

2025/02/17 16:07(7ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > フリード

クチコミ投稿数:116件

マルチビューカメラシステムで、駐車場等でフロントブラインドビューを表示させて発進した場合、25km/hを超えるとマップに切り替わりますが、そのまま走っていて、丁字路等に差し掛かり、逆に25km/h以下になった場合、再び、自動でフロントブラインドビューが表示されますでしょうか。それとも、再びスイッチを使って、表示させるのでしょうか?自動表示が出来るとしたら、入切りの選択設定方法があるのでしょうか?
教えていただけたら幸です。

書込番号:26078966

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2843件Goodアンサー獲得:679件

2025/02/17 16:41(7ヶ月以上前)

>カッタバカリさん
>自動表示が出来るとしたら、入切りの選択設定方法があるのでしょうか?

フリード e:HEVの説明ですが、
以下の場合はHonda販売店にご相談ください。

予測ガイド線が不正確な状態になったとき
カメラもしくはその周囲に強い衝撃が加わったとき
マルチビューカメラシステムを使用中に周囲にエラーメッセージが表示されたとき
20km/h以下で走行中に画面に映像が表示されないとき

と、有りますので速度20km/h以下になると、自動で映像に切り替わると思います。

参照先 ホンダ フリード取り扱い説明書(PDF)
https://www.honda.co.jp/ownersmanual/webom/jpn/freedehev/2025/details/323456789002799.html

書込番号:26078998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件

2025/02/17 17:14(7ヶ月以上前)

神楽坂46さん
説明不足だったかも知れませんが、私のフリード(マルチビューカメラ装着)は、自動で切り替わりません。手動スイッチで切り替えています。
ですので、ご指摘の注釈は、20km/hで手動での切り替わりが出来ない場合は、販売店へ連絡とも受け取れます。
もし、マルチビューカメラ装着の方で、自動切り替わりが出来ておられる方がいれば、教えていただければ助かります。
装着しているナビ(11.4インチ)のウェブ取説には、フロントカメラの設定項目(自動切り替えする、しない)があるのですが、装着したナビの設定項目には、その項目がありません。

書込番号:26079025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1813件Goodアンサー獲得:60件

2025/02/17 17:27(7ヶ月以上前)

>カッタバカリさん
ホンダのホームページでは・・・

>マルチビューカメラシステムは、車速20km/h以下での走行時にカメラスイッチを押すか、セレクトレバーを「R」に入れることで映像が表示されます。

とのことですので、実際に設定項目になければ、やっぱり20km/hに落ちても、スイッチを押し直さないと、表示されないのではないでしょうか

書込番号:26079035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件

2025/02/17 17:55(7ヶ月以上前)

ねずみいてBさん
返信ありがとうございました。そのような記載があるのであれば、自動切り替わりはならなくて、私の車は正常な状態なのだと理解しました。。
ただ、ステップワゴンのマルチビューカメラですが、
『速度が25m/h以上のときにスイッチを押すと、待機画面が表示されます。
速度が20km/h以下になると、画面がマルチビューカメラシステムの画像に切り換わります』
との記載がありますので、フリードでもなるのか試して見たいと思います。ただ、フリードの取説には待機画面の記載がなく、ステップワゴン特有の操作方法の可能性が高く、ダメなら、今まで通り、必用時に手動で稼動させたいと思います。

書込番号:26079062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5341件Goodアンサー獲得:715件

2025/02/17 18:09(7ヶ月以上前)

>カッタバカリさん
私も、自動切り替わりは出来なかっったので、再びスイッチを使って、表示させていますね。
20km/h?超えると消える=キャンセルされると思い込んでいたので気にしませんでしたが、言われてみれば・・・でも交差点ごとに減速するたび再表示されるのも邪魔かなと思いますので、これで正常かなと思います。
どうしても気になるなら、お客様相談室?比較的繋がりやすいので聞いてみると良いかと思います。

書込番号:26079069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件

2025/02/17 19:12(7ヶ月以上前)

まきたろう さん
ありがとうございます。販売担当者に聞きましたが、にわかにわからず返事待ちになっています。皆さんの投稿から自動切替不可の可能性濃厚です。
出来れば、入切を自分で選択出来れば良かったかなと思います。
ただ、新型フリードは買って良かったと思っています。

書込番号:26079131

ナイスクチコミ!0


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:953件Goodアンサー獲得:33件

2025/02/17 19:21(7ヶ月以上前)

>カッタバカリさん
似たよう話題がありましたので参考まで

https://s.kakaku.com/bbs/K0001024839/SortID=26069003/

少し調べましたがフリードにご希望のような使い方の設定は見つけられませんでした

ただ今のように使いたい時に作動させるのが一番だと思います
見る必要がないものが再表示されても余計なお世話だと思うのですが

書込番号:26079142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2843件Goodアンサー獲得:679件

2025/02/17 19:34(7ヶ月以上前)

>カッタバカリさん
>皆さんの投稿から自動切替不可の可能性濃厚です。

たびたびすみません
説明書に表示設定はカスタマイズできます。ナビゲーションまたはオーディオの取扱情報をご覧ください。

ナビで、カスタマイズされたのでしょうか?
天下のホンダさんなので、自動表示は出来るようにしてると思うんですけど。

説明書
https://www.honda.co.jp/ownersmanual/webom/jpn/freedehev/2025/details/323456789002742.html

書込番号:26079159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件

2025/02/17 19:39(7ヶ月以上前)

cocojhhm さん
ありがとうございます。都度作動する事としたいと思います。
ただ、『見る必用のない....』は、人それぞれなので決めつけは、しない方が良いかと思います。

書込番号:26079174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:11件

2025/02/17 19:39(7ヶ月以上前)

>カッタバカリさん

今のフリードの仕様ですね。

マルチビューカメラは速度が上がって消えた後には、再度スイッチを押さないと表示されませんね。

前に乗っていたステップワゴンのRK1にもマルチビューカメラを装着していましたが、
待機状態にしておくと、一時停止場所等で一定の速度に低下するとマルチビューカメラに自動で切り替わりましたが、
今のフリードは対応していないみたいですね。

ステップワゴンの時はマルチビューカメラスイッチがナビの物理ボタンの位置に付いていたので使いずらったですが、
今のフリードはワイパー位置のボタン操作ですので、使いやすいので、一時停止や、死角の場所で必要に応じてONにすればいいと思いますよ。。

書込番号:26079175

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:116件

2025/02/17 19:45(7ヶ月以上前)

せいころ2 さん
ありがとうございます。都度作動させる事とします。

書込番号:26079185

ナイスクチコミ!0


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:953件Goodアンサー獲得:33件

2025/02/17 19:49(7ヶ月以上前)

>カッタバカリさん
そうですね
思いの外ニーズがあるようで、まさに人それぞれですね

書込番号:26079190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件

2025/02/17 19:54(7ヶ月以上前)

神楽坂46 さん
ホンダのカスタマーサービスに、電話しましたら、フリードは、自動切替不可とのことでした。都度、起動させることとします。

書込番号:26079198

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > フリード 2024年モデル

クチコミ投稿数:2件

9インチ純正ナビを使用しています。
Apple CarPlayを使用されている方に質問させてください。

エンジン始動時、CarPlayの接続が完了してもナビの画面がHOME画面のままで、わざわざHOME画面上からCarPlayをタップしないとCarPlayの画面にならないのですが、みなさんも同様でしょうか。
以前乗っていた車でもCarPlayを使用していましたが、接続が完了すると自動的にCarPlayの画面に推移していましたので少し手間だなと感じております。

また、CarPlay画面からバック等でMVCを使用したあともCarPlay画面に戻らずHOME画面に戻るのですが、こちらもみなさん同様なのか教えていただければ幸いです。

どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:26045143

ナイスクチコミ!0


返信する
cocojhhmさん
クチコミ投稿数:953件Goodアンサー獲得:33件

2025/01/21 15:44(8ヶ月以上前)

>まーらいおんぬさん
車両側の仕様だと思いますが、以前もホンダ車でしたか?
よくあるのはエンジンオフ直前にカープレイ画面を表示していた場合は次回エンジンオンでカープレイ画面が自動表示されるケースなどがありますが、自分の場合は使いたい時に切り替えの方がありがたいかなあ
カープレイで音楽再生しそのままエンジンを切っても次回はホーム画面が立ち上がりますか?

書込番号:26045210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9968件Goodアンサー獲得:1401件

2025/01/22 00:20(8ヶ月以上前)

>まーらいおんぬさん

ナビによっていろいろだと思いますが、最近のナビは車の機能と連動して動くようになっており、CarPlayもアプリとしての位置づけの機種が増えてきました。この場合はCapPlayが使用できるようになるとホームにアイコンが現れますので、そのボタンを押すとCapPlay画面に切り替わりますし、前回ナビを使っていたならMap画面、電話を使っていたらハンズフリー画面等、前に使っていた機能によって表示されるものも異なると思います。

https://www.honda.co.jp/manual-access/navi/lxm-242zfni/pdf/lxm-242zfni_lxu-242nbi-a-all.pdf

書込番号:26045893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2025/01/22 14:20(8ヶ月以上前)

>cocojhhmさん
前の車はニッサン車でした。
CarPlayで音楽再生中にエンジンを切り再始動するとHOME画面に戻りますね。
いったんエンジンを切るとiPhoneの再接続が必要になるのでHOME画面に戻るのは理解できますが、個人的には再接続が完了した後はCarPlay画面に推移してほしかったですね。

>funaさんさん
なるほど、むしろエンジン始動時はHOME画面スタートというのが一般的ということですかね。
前車の仕様がエンジン始動時=エンジンを切るときに表示されていた画面だったのでHOME画面に戻る挙動に違和感を覚えていました。

書込番号:26046495

ナイスクチコミ!0


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:953件Goodアンサー獲得:33件

2025/01/22 14:53(8ヶ月以上前)

>まーらいおんぬさん
一部の車種ではiPhoneを接続したときにCarPlayのホーム画面が自動的に表示されますとの説明がありますが、NISSANがそうだったのですね
ところでエンジン再始動でホーム画面が表示されるとして、CarPlayで音楽は自動再生されるしナビ案内も継続されますよね?

書込番号:26046534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ282

返信40

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル

令和3年4月にホンダフリードを購入しました。令和6年5月12日の大雨の日に右側のドアミラーが格納不能になりました。晴天が続いた2日後正常に作動しました。6月13日の大雨の日に今度は開閉していないドアにある左側のドアミラーが格納不能になりました。ホンダフリードは3年の保証期間が経過すると左右のドアミラーが不具合が起きるようになっているんですか?欠陥車ですか?まだ修理していませんが、修理代は、交通事故が起きたら保証してくれますか?高価な不良品を売るのはやめてもらえますか?ネット検索したら同様の不具合があるようです。リコール扱いはされないんですか?

書込番号:25775513

ナイスクチコミ!26


返信する
クチコミ投稿数:4013件Goodアンサー獲得:120件

2024/06/17 03:22(1年以上前)

ディーラーに聞けば?

書込番号:25775538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2024/06/17 03:34(1年以上前)

〉ホンダフリードは3年の保証期間が経過すると左右のドアミラーが不具合が起きるようになっているんですか?

なってる訳がない。

〉欠陥車ですか?

あなたの運が悪いのです。

〉まだ修理していませんが、修理代は、交通事故が起きたら保証してくれますか?

されません。


〉高価な不良品を売るのはやめてもらえますか?

売ってません。
壊れたのはあなたの運が悪いのです。

〉ネット検索したら同様の不具合があるようです。リコール扱いはされないんですか?

ネットの書き込みって同じ人が何度も書く事も出来るのでアテになりません。
あなたもここで相手にされなかったら次、知恵袋にでも書けば1件の事例なのにネットで引っかかる情報は2件になります。

とはいえ、リコールになる可能性も考慮して修理する場合、修理した事が証明できる書面や領収書は捨てずに取っておきましょう。

書込番号:25775540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!45


クチコミ投稿数:5790件Goodアンサー獲得:97件

2024/06/17 04:28(1年以上前)

保証が切れたら、なるべく早く壊れるような寿命設計は、悪く考えれば、売る側には都合が良いかも知れないけど、なかなか狙って出来るものではないんじゃないの。

ただミラー格納が3年過ぎたくらいでダメになるのは早すぎるような。

書込番号:25775548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:29446件Goodアンサー獲得:1637件

2024/06/17 05:15(1年以上前)

〉ホンダフリードは3年の保証期間が経過すると左右のドアミラーが不具合が起きるようになっているんですか?

最近の車
確かに昔の車より電装系統の
耐久性の余力はが小さく
限界設計に近づいている気はしますが

人それぞれ場形態が違う中
そんな上手い具合に故障させるのは難しいかと思います



書込番号:25775568

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:14件

2024/06/17 06:00(1年以上前)

>ヤスイ ケンシロウさん

こんなところで愚痴らずに急いで購入店に連絡して下さい。
一部のフリードにドアミラーの不具合が出る事があるようです。
私も助手席側ドアミラーの締まり具合に違和感を感じた時、すぐに担当者に連絡すると交換対応してもらえました。
一部なのでリコールには至らないのでしょうが3年過ぎても交換対応してくれると思います。
もしくは4月前に少し違和感を感じていたのではないですか。
あなたの担当者と販売店を信じて下さい。
ここで愚痴るのはその後です。

書込番号:25775586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:19575件Goodアンサー獲得:929件

2024/06/17 06:20(1年以上前)

べつに スズキもダイハツもよく起るトラブルです(樹脂歯車損傷)

部品代は安いですが
工賃は多数の配線を歯車中心部分から
抜き出して 入れなおすので 非常に高くなります

なのでユニット丸ごと交換を推奨する修理業者も
あながちぼっているわけではありません

キー連動をさせないだけで 寿命は大幅に違ってきますので
私は連動を解除しています

書込番号:25775597

ナイスクチコミ!16


MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2024/06/17 06:37(1年以上前)

デカイ釣り針だなぁ、とは思うが。

最初から動かないなら「不良・欠陥」だろうが、
電動モーターによる可動部分が経年劣化により動かなくなるなら「故障」だよ。

まぁどうでもいいけど日常点検整備は使用者の義務だから
ミラーが不具合のまま運行したら責任問われるのは点検義務を怠った使用者だよ。

書込番号:25775607

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/06/17 06:52(1年以上前)

>ヤスイ ケンシロウさん

>ホンダフリードの左右のドアミラーの格納不良について

不具合状態で運転 交通事故を起こしたらヤスイ ケンシロウさんの責任では。

書込番号:25775615

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1728件Goodアンサー獲得:94件 フリード 2016年モデルの満足度4

2024/06/17 07:00(1年以上前)

ドアミラー格納不能なら、常に開いたままで利用すればよい。
停車時に閉めなければならない、は個人の勝手です。
リコール案件でも無く、故障なので速やかに購入店で交換

書込番号:25775624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


ラpinwさん
クチコミ投稿数:1614件Goodアンサー獲得:60件

2024/06/17 07:04(1年以上前)

>ヤスイ ケンシロウさん

ドアミラーについてはホンダあるあるみたいですね。特に左側が多い印象です。

ホンダは有料の延長保証は無かったのでしょうか?
修理代が高かったら修理しないでミラーの開きっぱなしでも。

私が見る限りドアミラーの故障については取り替えても同じようなので、ホンダは改善するつもりは無いように感じますね。


書込番号:25775629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:51件

2024/06/17 07:10(1年以上前)

>gda_hisashiさん
むしろ逆でしょ。
EV時代で何でそれ以外の車種でも電装系弱くする必要あるんだ?

書込番号:25775633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


mokochinさん
クチコミ投稿数:3218件Goodアンサー獲得:303件

2024/06/17 07:27(1年以上前)

>交通事故が起きたら保証してくれますか?

閉じたままになるなら言いたい事が分かるが、格納出来ないんだから、その主張はないでしょ

まあ、閉じたまま事故っても、故障を認知しながら運転したら、本人の責任だけどね

書込番号:25775645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:164件

2024/06/17 07:40(1年以上前)

>電装系弱くする必要あるんだ?

電装系を弱くする、というより、
過剰品質をヤメるって話でしょ。

電動ミラーで言えば、

1日100回 X 365日 X 7年
で強度設計していたとしたら、

1日10回 X 240日 X 5年
の使用想定に改める、

とかね。

これでもユーザーの95%以上は想定に収まるし、
残り5%の壊れたユーザーには保証対応した方が、
トータルでコストダウンになると、

そういう判断でしょうね。

ま、過剰品質が売りでもあった日本製品で、
そこを削ってしまうことが長期的に得策なのか、
とは思わないでもないけど。

車は高くなったと文句ばかり言う連中相手にしてる以上、
目に見えにくい過剰な高耐久性にコストを割いている余裕はない、
ってところでしょ。

書込番号:25775661

ナイスクチコミ!8


mokochinさん
クチコミ投稿数:3218件Goodアンサー獲得:303件

2024/06/17 07:55(1年以上前)

>過剰品質をヤメるって話でしょ。
その言い分に根拠あるんですか?

私も主観で言わせてもらうと、昔の日本製は頑丈だったって言う人いるけど、今の製品より仕組みが単純なだけだと思う

書込番号:25775676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6420件Goodアンサー獲得:482件

2024/06/17 08:34(1年以上前)

手動で開閉出来るならリコールにはならないでしょ。手動ですれば良いだけ。

書込番号:25775710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:164件

2024/06/17 08:41(1年以上前)

>昔の日本製は頑丈だったって言う人いるけど、今の製品より仕組みが単純なだけ

ま、それでも良いけど、

日本製品は故障しにくいという評価を確立してきたのはなぜか、
それが今揺らぎ始めているのはなぜか、

っつうあたりも含めて、
少し幅広に物事を見るクセ、考えるクセを付けましょう。

書込番号:25775713

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5790件Goodアンサー獲得:97件

2024/06/17 08:55(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん

>キー連動をさせないだけで 寿命は大幅に違ってきますので
私は連動を解除しています

僕の車は低グレードなので自動格納機能はないけど、これで正解だったと思っています。
やっぱり寿命は使う回数に比例するだろうから、僕も必要無いところではミラー格納させていません。

たとえば良く行くセブンイレブンの駐車場のように、1台辺あたりの幅が広い所ではミラー格納不要だし、幅の狭いスーパーとかでも一番端に停めて隣の車と、あるていど離すことができた時はミラー格納しないとか。

書込番号:25775725

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2614件Goodアンサー獲得:52件

2024/06/17 09:07(1年以上前)

私もドアミラーは自動で格納させない派ですね。必要な時のみたたみます。機械物は,稼働回数で
壊れることもあるので。
昔、ドアミラーが、助手席側は電動調整式、運転席側は室内から手動でレバーという車種に乗っていました。
ある意味合理的ですね。

書込番号:25775738

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29446件Goodアンサー獲得:1637件

2024/06/17 09:17(1年以上前)

>EV時代で何でそれ以外の車種でも電装系弱くする必要あるんだ?

車に限らずなんだけど
目標性能は高く取っても
設計精度が高くなって設計余力(過剰品質)が小さくなっているんだと思う

そこで使い方や環境で想定(設計)外が起こると不具合が出やすい


のかな



書込番号:25775748

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5790件Goodアンサー獲得:97件

2024/06/17 09:20(1年以上前)

昔と今の電装品関連の品質の差はやっぱりコストダウンでしょう。

必要以上に長持ちさせないようギリギリの設計はしてるんじゃないの。

後はやっぱりコストダウンだろうけど今の物はプラスティックを多用しているのも壊れやすい原因かと。
可動機構であるポンプの羽根車や今回のミラーの歯車のように、いたるところにプラスティックが使われているので。
後は同じ様に使いまくられている半導体そのものの品質がどうかってこともあるかも。

田舎の実家には50年以上前のナショナル製のヘアドライヤーが現役だけど、ケースは踏みつけてもビクともしない頑丈な金属製だし、内部構造も配線、モーターファン、ニクロム線、ON、OFFスイッチのみとシンプルで、配線接続は半田付けなので修理も簡単だし。

書込番号:25775750

ナイスクチコミ!3


この後に20件の返信があります。




ナイスクチコミ64

返信16

お気に入りに追加

標準

レンタアップ新古車のメーカー保証継承

2024/12/30 17:28(8ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > フリード 2024年モデル

クチコミ投稿数:3件

2024年登録 走行距離10km未満の新型フリードを購入しようかと思うのですが
今年登録された新車にもかかわらず車検残が2年しかないのでレンタカーとして登録された個体かと思われます。
元はレンタカーとして登録された車でも年式と走行距離が保証の範囲内であれば、ディーラーに持ち込み12カ月点検を受けメーカー保証の継承はできるのでしょうか?

書込番号:26018765

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2843件Goodアンサー獲得:679件

2024/12/30 18:19(8ヶ月以上前)

>ももひき100さん
>元はレンタカーとして登録された車でも年式と走行距離が保証の範囲内であれば、ディーラーに持ち込み12カ月点検を受けメーカー保証の継承はできるのでしょうか?

購入先が、上記で言われるディーラーならメーカー保証の継承は付いてるんじゃないですか。

違うディーラーを指しているのでしたら難しいかも知れませんね。(ディーラー(自動車販売企業)であってメーカーではないですから)

購入(販売)先の価格表に書いてないですか。保証有(メーカー保証付きとか)

メーカー保証に対してはっきり言わない販売業者からは購入しないほうが良いと思いますよ

書込番号:26018817

ナイスクチコミ!3


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6005件Goodアンサー獲得:1979件

2024/12/30 18:27(8ヶ月以上前)

>走行距離10km未満

普通に考えてレンタアップとは思えないです。

>新車にもかかわらず車検残が2年しかない

おそらく新車登録直後に何らかの理由で構造等変更検査をされてませんかね。
車検証の型式指定番号と類別区分番号が消えていれば上記の可能性があります。

>元はレンタカーとして登録された車でも年式と走行距離が保証の範囲内であれば、ディーラーに持ち込み12カ月点検を受けメーカー保証の継承はできるのでしょうか?

出来ます。

書込番号:26018830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13746件Goodアンサー獲得:2880件

2024/12/30 19:05(8ヶ月以上前)

>ももひき100さん

走行距離10km未満でレンタカーは有り得ないでしょう。
履歴とか保証は、ディーラーに聞くほうが確実です。

書込番号:26018865

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1728件Goodアンサー獲得:94件

2024/12/30 19:33(8ヶ月以上前)

現物観てる方が判別出来ない個体を中途半端な説明でネットの第三者が販売店以上の返答出来るわけないと普通の方は思いますよ。

まずその中古車販売店で素性聞けばと思います。

書込番号:26018896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3306件Goodアンサー獲得:174件

2024/12/30 19:38(8ヶ月以上前)

ほんとそれ、販売店に聞けば一発だろうね。

書込番号:26018900

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2024/12/30 19:57(8ヶ月以上前)

スズキをメインに扱うサブディーラーでダイハツの新古車を購入した時、保証の継承はその店舗で無料でしてくれました。

それこそ「保証の継承はできるのですか?」と商談時にその場で聞きました。

スレ主がやるのはこれです。

その購入店でやらないという判断の場合、正規ディーラーに確認を取るしかありません。

やってくれる店舗もあれば、やらない店舗もあるかと思いますし。

地元の正規ディーラーと言ってもメーカー直営じゃない事がほとんどで、所詮メーカーの看板を借りた地元の車屋なんです。

ネット掲示板は全国共通の判断をしてくれる場所ではありません。

書込番号:26018914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9582件Goodアンサー獲得:596件

2024/12/30 20:05(8ヶ月以上前)

>2024年登録 走行距離10km未満の新型フリードを購入しようかと思うのですが
>今年登録された新車にもかかわらず車検残が2年しかないので

正確な登録月と車検の期限は分かりませんかね?
2024年1月登録なら、初回車検まであと2年ちょっと。
貨物車登録なら車検残は2年を切っていると思いますので。

書込番号:26018922

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:41件

2024/12/30 20:50(8ヶ月以上前)

登録済未使用車ってやつですよね。
ナンバー付いてるので未使用でも中古車扱いです。
車検は登録した日から3年なので、購入した時から数えて3年はありません。

新型フリードは確か6月から販売なので、6月に登録した車なら車検まで残り2年半くらい?

当時各地で先行展示してたような気がするので、あちこちでお披露目された車かもですね。

書込番号:26018976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:93件

2024/12/31 00:38(8ヶ月以上前)

ディーラーや板金を扱う修理工場なら、保険案件に特化した自社名義のレンタカーを持っている場合も多いです。
一般的な観光用?とかのレンタカーとは使用の用途が違います。
(詳細は「保険案件 自社レンタカー」とかで検索してみて下さい)

ですので初年度登録から車検期限が2年のディーラー系中古車とかは普通にありますが、実質未走行なのは珍しいケースかもです。
輸出需要がメインの車両とかですと、車検残りが3年あろうがどうせ輸出抹消するので一緒ですので、
最初からレンタカー登録で未使用の場合や一時抹消(車検無し)でオークション等に出る事もあるとは思いますが。

今回の車が、レンタカー登録をしたものの何らか事情が変わったのか?
そのあたりは分かりませんが、特段に保証継承が出来ない理由も無いとは思います。

書込番号:26019236

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2024/12/31 01:14(8ヶ月以上前)

>茶風呂Jr.さん
2024年11月登録 車検はちょうど2年後の2026年11月でした

書込番号:26019259

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2024/12/31 01:20(8ヶ月以上前)

その走行距離でレンタアップはありえない等色々言われてますが
登録情報にもレンタカーと表記がありましたし
そういうものが新古車としてたまにオークションに流れてくるとも販売店のスタッフからも聞きました

今販売店に聞こうにも店が1/3までは休みなので、一般論として保証継承は出来るのかと質問したつもりでしたが
気分を害された方がいるみたいなので謝罪いたします

書込番号:26019264

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29446件Goodアンサー獲得:1637件

2024/12/31 07:30(8ヶ月以上前)

>ももひき100さん

〉今年登録された新車にもかかわらず車検残が2年しかないのでレンタカーとして登録された個体かと思われます。


用途レンタカーで登録されているのですか

でなければ
レンタアップである根拠になりませんね

何かしらで車検満了前に新たに車検取り直せば
2年車検ですし

色々あります




書込番号:26019375

ナイスクチコミ!1


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6005件Goodアンサー獲得:1979件

2024/12/31 09:30(8ヶ月以上前)

>ももひき100さん

調べるとレンタカー登録の未使用中古車は他メーカー車も含め多数出回ってるんですね。

新車登録時の事業用登録の諸経費が少なく済む(車庫証明が必要無い等)、事業用から自家用への変更登録手数料、通常より多めの保証継承費用、初回車検が早いため点検の入庫が早めにくる等、販売店側のメリットが大きいのでしょう。

趣旨である保証継承についての質問ですが、全く問題無く継承手続きは可能です。
普通に使われたレンタアップ車でも保証継承は出来ます。
ただ、通常の登録済未使用車より保証継承価格は高いようです。

書込番号:26019475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:41件

2024/12/31 10:51(8ヶ月以上前)

「わ」ナンバー登録すると初回の車検は2年後、それ以降は1年になるようです。

しかし、「わ」ナンバーから普通のナンバーに途中変更すると、最初の車検までは2年(変更した時からではなく、最初の登録から)、それ以降は普通の車と同じく2年毎の車検になるようです。

登録済未使用車を購入したとき、多くの場合、新車に付帯しているメーカー保証をそのまま継続でき、保証継承の手続きを済ませるだけで保証を継続できるみたいですが、「多くの場合」という表現をしてるので、例外もあると思われます。

書込番号:26019576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:93件

2024/12/31 11:02(8ヶ月以上前)

>kmfs8824さん
>調べるとレンタカー登録の未使用中古車は他メーカー車も含め多数出回ってるんですね。

調べて無いので存じませんでしたが、そんなに多数あるんですか。

>新車登録時の事業用登録の諸経費が少なく済む(車庫証明が必要無い等)

車庫証明はさすがに必要じゃないでしょうか?
パッと考えられるのは自賠責や重量税が1年分安いくらいですが、せいぜい1万円程度の微々たる金額…。
購入するユーザーから見て、車検3年残りの未使用車(があれば)と比較してそれを選ぶメリットは何処に?
車検が1年短い分納得できる『安さ』が必要かと思いますが、最初に登録する段階での商品原価はほぼ同じでしょう。
私の知らないレンタカー登録ならではのメリットか、そうせざるを得ない事情でしょうか。

書込番号:26019590

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1728件Goodアンサー獲得:94件

2024/12/31 17:47(8ヶ月以上前)

何か短期間で手に入る以外は余りメリットがない気もしますが?
しかもほぼ未走行で車検一年短いんですね。
よほど欲しいグレードで1割位安くてもベイ出来ないから相当お買い得なんでしょうね。
良いお年を\(^o^)/

書込番号:26020031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信11

お気に入りに追加

標準

マルチビューカメラの画質

2024/11/24 22:06(10ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > フリード 2024年モデル

クチコミ投稿数:6件

純正9インチナビ、11インチナビでマルチビューカメラの画素数って変わったりしないですよね?
当方のフリードは9インチナビを装着してますが、試乗車の11インチよりマルチビューカメラの画質が著しく悪いような・・・。
特に天気がいい日と暗めの場所では極端に見づらくなりますね(設定変えてもあまり変化なし)トヨタや日産のカメラは昔から綺麗なので最新モデルとは思えないほど残念。。ホンダの技術力はこんなものなんですかね?

書込番号:25972990

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:19575件Goodアンサー獲得:929件

2024/11/25 06:42(10ヶ月以上前)

デジタルは遅延が問題になるので アナログじゃないかな

書込番号:25973193

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:84件

2024/11/25 07:53(10ヶ月以上前)

ヤリクロも画質も悪いよ
このクラスは普通じゃないの?

書込番号:25973238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4013件Goodアンサー獲得:120件

2024/11/25 08:58(10ヶ月以上前)

gathersナビといってもホンダが1から作ってるわけじゃない。
ナビの機種によってOEM提供メーカーが違う場合もあるから、
その提供メーカーによってバックモニター画像の処理方法も違うこともあるでしょうね。

その11インチナビと9インチナビの提供OEMメーカーが違うかどうかは確認してないので
その可能性があるとしか言えませんが。

書込番号:25973309

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1728件Goodアンサー獲得:94件

2024/11/25 16:46(10ヶ月以上前)

>1とらぞうさん
トヨタの大衆車グレードでは、バックカメラのみだと30.万画素相当で、アドバンドパーク付きだと120万画素程度にアップするというのは言われています。
ホンダ車もカメラの画素数とディスプレイの解像度の違い及び画像処理技術の違いはあるかもね。
9インチは解像度も粗く画像処理もイマイチという事かも知れません。

これ以上は、ナビの取説を見比べてホンダ車に詳しい方の補足説明が必要かも。

書込番号:25973754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:11件

2024/11/25 16:56(10ヶ月以上前)

>tarutarusanさん

ギャザズナビは機種によって製造メーカーが違うので、待ジャパンさんの言うとおり、その影響かもしれませんね。

3桁の数字の前の2桁はモデル年式で、最後の数字が製造メーカーです。
参考までに

@アルパイン、Aクラリオン
Bパイオニア、CJVCケンウッド
Dパナソニック、F三菱電機

となっていますので、

11.4インチの247は三菱電機
9インチの242はクラリオン
ですね。

書込番号:25973763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


lively555さん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:2件

2024/11/27 15:16(10ヶ月以上前)

>tarutarusanさん
自分のフリードは9インチで、試乗の時の車は11.4インチでした
1回だけの小一時間の試乗でしたので、正確なことは言えないかもですが、マルチビューは自分として絶対に確認しておきたい機能でしたのでじっくり見たつもりでいます
解像度は変わらなかったと思いますよ
今自分が乗っている9インチも画質が荒いと感じたことはありません
参考までに

書込番号:25976159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41件

2024/11/30 22:15(9ヶ月以上前)

>tarutarusanさん
カーナビとカメラは本田技研が一から開発、製造をしているんですか?
ソースとかあります?

書込番号:25980642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2024/12/01 10:02(9ヶ月以上前)

>lively555さん
ディーラーには8インチと11インチしかないので9インチは確認できなかったんですよね。。まだ先になりますが次の点検時に横並びで画質の比較&相談したいと思います。ちなみにlively555さんのマルチビューは太陽光や車のライトなどの反射で極端に画面が真っ白になりカメラ見辛くなるような現象は起きませんかね?

書込番号:25981079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1728件Goodアンサー獲得:94件

2024/12/01 11:34(9ヶ月以上前)

>召しませさん
ギャザズはブランド名であって、製造企画しているのは、パナソニック、アルパイン、JVCケンウッド、クラリオンなどのゆわいるOEM製品ですからね。
本田からはそれなりに仕様が出ているとは思います。

書込番号:25981214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:41件

2024/12/01 11:45(9ヶ月以上前)

>トヨタや日産のカメラは昔から綺麗なので

個人的に昔のカメラの方が画質は綺麗だったと思います。
今の日産はわかりませんが、トヨタも似たような画質です。

あと、カメラは最初から車輌に付いてる物と思いますが、ナビによって違うんでしたっけ?

書込番号:25981232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


lively555さん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:2件

2024/12/04 11:41(9ヶ月以上前)

>tarutarusanさん
それなりに逆光でというのはあると思います
真っ白という表現は経験していません

ま、カメラ映像ですからねー

真剣に悩んでいらっしゃるのに、悠長な回答でごめんなさい

書込番号:25985317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > フリード 2024年モデル

新型クロスターのルーフレールについて
カーメイトなどにはまだ適合情報が出ていないのですが
旧型と新型で同じかどうかご存じの方はいらっしゃいますか?

今月末くらいに納車予定なのですが
現在のルーフボックスのアタッチメントを乗り換え時にそのまま使えるかどうかが気になっています。

書込番号:25839088

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5341件Goodアンサー獲得:715件 フリード 2024年モデルの満足度3

2024/08/10 21:40(1年以上前)

>ロザミア・バダムさん
営業さんに聞いてみては?
あと、お客様センターもつながりやすいので聞いてみると良いと思います。

書込番号:25845357

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:70件

2024/08/10 22:09(1年以上前)

ディーラーにもよりますが13日まで長期休暇に入ってると思いますので担当者様への直接のお問い合わせはそれ以降にしたほうがいいかもです。

書込番号:25845378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件 フリード 2024年モデルのオーナーフリード 2024年モデルの満足度5

2024/08/14 16:48(1年以上前)

>ハッカセくんさん
>まきたろうさん

ご返信ありがとうございます。
営業の方はご存じなかったのでお客様センターに聞いてみます!

書込番号:25850338

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件 フリード 2024年モデルのオーナーフリード 2024年モデルの満足度5

2024/08/27 13:32(1年以上前)

すみません遅くなってしまいました。

結論としてはレール形状などは旧型と同一でした。
今までのクロスターで使っていたアタッチメントなどはそのまま利用可能です。

フック: 同一OK
ステー: 同一OK
バー: 同一OKだけど注意※

※旧型は後ろ側のレール幅が若干狭いので後ろ側だけ短いバーを使っていた人は要注意。前後同じ長さで使っていた人は問題なし。

今週末に納車予定です。
少し乗ったら2022年に購入したクロスターと違いなどレビューにまとめたいと思います。

書込番号:25867130

ナイスクチコミ!3


右旋回さん
クチコミ投稿数:9件 フリード 2024年モデルのオーナーフリード 2024年モデルの満足度4

2024/12/03 22:33(9ヶ月以上前)

クロスターにルーフラック乗せました
XS400
TR159
XB108 x2
でばっちり乗ります。

書込番号:25984779

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フリード」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フリードを新規書き込みフリードをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フリード
ホンダ

フリード

新車価格:262〜360万円

中古車価格:14〜581万円

フリードをお気に入り製品に追加する <1240

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フリードの中古車 (全3モデル/4,614物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

フリードの中古車 (全3モデル/4,614物件)