
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
フリード 2024年モデル | 1597件 | ![]() ![]() |
フリード 2016年モデル | 9681件 | ![]() ![]() |
フリード 2008年モデル | 1390件 | ![]() ![]() |
フリード(モデル指定なし) | 13488件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全660スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
37 | 9 | 2024年10月6日 14:54 |
![]() |
10 | 3 | 2024年10月2日 21:31 |
![]() |
76 | 18 | 2024年9月19日 17:18 |
![]() |
170 | 20 | 2024年9月19日 16:58 |
![]() |
16 | 11 | 2024年8月27日 22:09 |
![]() |
14 | 15 | 2024年8月21日 09:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > フリード 2024年モデル
久しぶりに車を購入いたしました(フリードAIR-EX) いろいろ取扱説明書が納車時に付属されていたのですが、ナビゲーション(LXM-242ZFNi)の取扱説明書が付いてませんでした。最近はデジタル版(ダウンロード)で付いてないものなのですか?
5点

なんで検索しないのか不思議で仕方がない。
https://www.honda.co.jp/manual-access/navi/lxm-242zfni/?msockid=0cf919b2e6956d913d1b0d56e7ef6c41
書込番号:25916068
5点

>GALWさん
私もフリードAIR-EXを購入しましたが、納車時にセールスから、
ナビの取扱説明書はスマホ、PCでダウンロードしてくださいと説明を受け、
1枚物のQRコードの載った簡易な取説しかもらっていません。
書込番号:25916074
8点

家の車は車の説明書ございません
車両専用アプリで見ます(コストカット?)
ダウンロードでコストカットかな
そのうちアプリで見る事になるかも?
携帯電は昔説明書あったのに
今じゃ無いのが普通?(スマホ)
時代の流れ?
書込番号:25916121
4点

ホンダも紙がなくなってきてるのですね。
私の車、2018年式ヴェゼルは、
ナビの取扱説明書あります。
ネットでも、ダウンロードして残してますが、
パソコンでも、検索は楽ですが、読むには紙のほうがいいです。
何となく、眺めたい時ありますので、
紙であったほうがありがたいですね。
だんだんなくなってくるのでしょうね。
書込番号:25916274 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

紙の説明書が付属しないのは時代の流れですね。
トヨタは車の説明書自体Web閲覧だし、紙カタログも廃止でWeb閲覧になる(なった?)んですよね。
スマホもそうですし、ゲームもWeb閲覧が当たり前。
私はゲームはDL版しか買わないので紙の説明書を手に入れようが無いし...
今後は色々なものがWeb閲覧になるでしょうね。
書込番号:25916293 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

GALWさん
↓の説明のようにナビの取扱説明書が欲しい方は、取扱説明書をダウンロードする事が可能です。
https://www.honda.co.jp/ACCESS/customer/navi_audio/na_001.html
又、取扱説明書は冊子で販売をしているとの説明もありますから、紙の取扱説明書が欲しい場合は有料になりますがディーラーの営業担当者に頼みましょう。
書込番号:25916311
2点

私は取説はWEBがいいですね。
どうせ読まないし、厚くて場所とるし。
分からない時にWEBで調べれば用が足りるので。
またはPDF版をスマホに入れておけば、いつでもすぐ見れて便利ですよ。
書込番号:25916349 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

紙の取説をよく見ると、中国で印刷って書いてあります。
脱中国が進行してるので、電子版にもなるでしょう(改定も簡単だし)
書込番号:25916537
2点

>GALWさん
自分も昨年N-BOX購入しましたが、オーディオ、ETCも無いです。
QRコードのピラ1枚しか、まあ時代はペーパーレスなので仕方ないです。
収納場所も取るし電子取説ダウンロードで問題無いです。
でもスマホもタブレットも扱えない人は困りますよね。
その場合は申し出れば冊子で貰えるのかな?
書込番号:25916628 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > ホンダ > フリード 2024年モデル


それぐらいそれぐらい。
知らんけど。
書込番号:25909799 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tarutarusanさん
すでに購入済みですか?、それとも購入後で納車前ですか?
どちらにしろ現段階で一番正解に近い回答なら、払込回数36回で、残クレか、もしくはリース契約の見積りを取って「残価」を確認してみるのはいかがですか。
書込番号:25912324 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ホンダ > フリード 2024年モデル
新型フリードの購入を考えていますが如何せんメーカー純正カーナビは高すぎる
そこで社外製カーナビを検討していますが
@ディーラー持ち込みでの取り付けはしてくれるでしょうか?
(ホンダ車は初めてなもので)
A検討機種はここでの売り上げ1位のKENWOOD 彩速ナビ MDV-M910HDFを考えています
取り付け可能でしょか?
メーカーサイトにはまだ新型フリードとの互換表は載っていなかったもので
旧型フリードだとハザードスイッチと干渉するとかシフトレバーが隠れるとの事でしたが
どうなんでしょうか?
6点

>@ディーラー持ち込みでの取り付けはしてくれるでしょうか?
そのディーラーによります。
持ち込みNGや、持ち込みOKでも工賃倍額要求されることもあるので、ディーラーに聞いて下さい。
書込番号:25854311
7点

>tompppさん
@しディーターの場合は工賃が高い場合が多いでしょう。
新車購入時ならサービスしてくれるかもしれません。
そうれなければ、オートバックスとかイエローハットで買って、取り付けてもらうのが良いと思います。
Aケンウッドに聞くのが早いと思います。
書込番号:25854338
5点

最近のホンダ車種はナビ取り付け部分が異形なので、専用のキットが出るまでは取り付け自体がそもそもできないと考えた方が良いです。
なので現時点で取り付けしてくれるディーラーはないでしょう。
フリードは人気車種なのでそのうち出る可能性は高いですが、それまでは様子見した方が良いです。
例えばステップワゴンではキットが出るまで1年以上かかりました。
書込番号:25854510 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

ケンウッドの適合を確認してみたら?
フローティングナビなら、わりと自由度があるような。
で取り付けOKとなったら、ネットで買って取り付け専門業者さんにお願いするのが一番安上がりかと。
書込番号:25854524 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

フィット4は、メーカ純正ナビを付けないと、Honda Total Careが使えないという縛りがあるが、新型フリードに類似の縛りがないか確認してみたらいかが? Honda技研のお客様相談室に問い合わせるのが良い。
書込番号:25855684
2点

>tompppさん
ニューモデルは基本社外ナビの取付金具ないので、成功例ないとディラーに対応はできないしょう。
よって暫く無して様子見か、一か八かで試してみるか。
加工して取付できるナビ得意なショップ見つけるしかないです。
書込番号:25856162 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>chacha=lily=nanaさん
ホンダトータルケアはナビ関係ないんじゃないですか? ホンダトータルケアプレミアムはホンダコネクト対応ナビじゃなきゃだめですけど。
あの、なんかふわっと書くのやめません? 用語とかきちんと正確に書かないと話しがややこしくなるので少しか調べて確実なこと書かないと。
書込番号:25856167
7点

>chacha=lily=nanaさん
失礼な物言いになってしまいました。申し訳ありませんでした。
書込番号:25856177
3点

私は他の純正9インチナビ搭載車種をみてフリードにも付くはず
という予想の基、15日にジョーシンヤフーショップにてMDV-M910HDFとKFC-XS175Swを購入
先ほど届きました
他の方が言うようにステーが発売されてないのですぐの取り付けはできないでしょう
実際つくかもステーが出てからの挑戦になります
ただ新型はハザードの位置が変わってるの干渉の心配はないかなぁと
明日でケンウッドのキャッシュバックキャンペーンが終わってしまいますが
もしかしたら秋冬にもまた開催されるかもしれません
また急がなければ楽天・Yahoo!等のジョーシンのポイント高倍率をお待ちください
うまいことタイミングが合えばかなりお得に入手できます
書込番号:25856424
4点


>ハッカセくんさん
Honda Total Careは、車とHonda側の管理サーバが通信してサービスが提供されます。基本、プレミアムどちらも。
私の車の場合は、この通信には、なんと 純正ナビの通信モジュールが使われます。
したがって、FIT4の場合は純正ナビでないとHonda Total Careが使えないというわけ。
Honda Total Careサービスが有用か否かとは関係なく、フリードには、こんな非論理的な縛りがないといいですね。
書込番号:25856719
3点

>chacha=lily=nanaさん
大変失礼しました。調べてないのは私の方でした。
ホンダトータルケアを「何かトラブルなどが有った時のためのもの」という認識をしておりました。
燃費ランキングとか車両からの情報をサーバーが受け取る仕組みだったんですね。
2015年位に 「こんなのできたので登録してくださいね、トラブルが起きた時に役に立ちます。」と言われFit3で加入した記憶があります。
アプリを入れたのは今回の注文書の電子署名のためでそれまではアプリを見たこともありませんでした。
それで気付いたのですがFit3(ギャザスナビ) Fit3(ケンウッドナビ) Fit2(エクリプスナビ)の3台登録してますが距離などが反映されてるのはギャザスナビ装着車だけでした。
あとの2台は多分車検や定期点検時にディーラーで情報反映させてるようです。
ギャザスナビ装着車も3G通信終了後あたりから反映されてないように思います。
chacha=lily=nanaさんの仰るとおり、ホンダのサーバーと通信できるモジュールを積んでないとだめなようですね。
Fit4のあたりからインターナビの通信モジュールでもだめになったからホンダコネクトを積んだものでしか通信しないと。
フリードの場合インターナビもホンダコネクト対応になってるのでホンダコネクト対応を選べばトータルケアが使えると。
となると社外ナビでは使えないという結論になりますね。
書込番号:25856891
1点

>tompppさん
余計なお世話かもしれませんが、スマホナビでもかなり代用できる時代だと思います。
AppleCarPlay/Android Auto対応のディスプレイオーディオ(DA)だと、9インチでも10万円しません。
DAが消費するパケットは大したことありません。月20GBのプランなら余裕です。
書込番号:25856901
1点

皆様たくさんの貴重な御意見ありがとうございました
現状ステーと言う物が無いと取り付けれないとの事ですね
こちら時間的にもそんなに急いでおりませんのでゆっくり考えさせて頂くとします
いろいろ参考になりました
書込番号:25857163
3点

>ハッカセくんさん
>ホンダトータルケアを「何かトラブルなどが有った時のためのもの」という認識をしておりました。
概ね合ってると思います。
トータルケアは他社の車でも加入できるのでナビの種類は関係ないです。
https://www.honda.co.jp/hondatotalcare/faq/faq0100.html
分かり辛いけど、トータルケアの概要は下記。
https://www.honda.co.jp/hondatotalcare/
社外ナビにしちゃうと通信使うサービスが使えなくなるけど、トータルケアは無料だし万が一の時のサービスと割り切ればいいかもしれません。
通信使うサービスはプレミアムに加入しないとほとんどの事できませんが、リモートでエアコンつけたいとか、万が一の時SOSボタン使えた方がいい、というのであれば純正ナビにしてプレミアム加入がいいと思います。
ナビの付いてない車でも、点検予約やメンテナンス内容の確認などはアプリから可能です。
(我が家のN-ONE)
もう一台のフィットは、万が一の時SOSボタン使えた方がいいと思って純正ナビです。
ナビの使い勝手は決して良いとは言えませんが、最近のは常に最新地図が表示されるんじゃなかったかな。
音はギャザズなので結構弄れるから、色々工夫して良い感じで鳴っています。
書込番号:25857495 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

取付が可能かどうかで言えば可能です。
ナビなんて電源と車速信号さえ取れば動作はしますし、現状でも純正品でステーは発売されていますから。
ただ、純正クオリティレベルでとなれば話は全く変わってきます。
私は5月契約の6月納車でしたが、やはりフローティングタイプの社外ナビを考えておりまして、発表前で情報が殆どない中で色々と検討しましたが、自分の納得できるレベルでの取付は無理だと思い断念しました。
具体的には@取付キットがなく画面裏に大きな隙間が開くAナビ裏のスペースが殆どなく高機能ナビだと配線処理が困難を極めるのは明白B欲しいナビが2DINサイズのため物理的に入らない。
特に@が問題で見た目が悪いのはともかく、室内の埃がナビ内に入り込み故障や火災のリスクが飛躍的に高まります。
ディーラーや量販店だと取付キットがなく取付実績もない、ましてや加工が必要な取付はリスクが高すぎて受けない場合が殆どだと思います。
一度ナビ男くんなどの専門店に問い合わせたらいかがでしょうか?
ちなみに現行ステップワゴンの取付キットは車の発売から1年半後に発売、価格は5万弱ですので取付キット発売の過度の期待は禁物かと・・。
書込番号:25864916 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

4cm程出っ張りますが、とりあえず、ATOTO S8 Ultra Plusを接続し、使える状態にしました。
参考にしてください。
https://www.youtube.com/watch?v=tzso_OxUg6I
書込番号:25896576
0点

4cm程出っ張りますが、とりあえず、2DINのATOTO S8 Ultra Plusを接続し、使える状態にしました。
参考にしてください。
https://www.youtube.com/watch?v=tzso_OxUg6I
書込番号:25896579
0点



新型購入予定ですが、
純正ナビでDVDが観られるのが
一番高い30万円モデルのみで、 割高過ぎて困っています。
子供の鑑賞用にDVDスロットは欲しいんですが、
代わりに社外ナビをつける方法はないでしょうか?
新型はやはり難しいでしょうか?
書込番号:25733292 スマートフォンサイトからの書き込み
38点

>arser2010さん
ナビ?ディスプレイオーディオ?なのか分かりませんが、DVD接続したいなら、外部接続用のUSB端子が備わっているなら、PC用のポータブルDVD繋がりそうですが、
販売店か試乗車あるお店で確認してからでも遅くないです。
まあ移動中の再生はノーコメントですが
書込番号:25733323 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

まだ納車された人もいないし新型すぎて誰も分からないと思う。
トヨタのように外付けDVDが使えたって話もまだ無いだろうし…
で、DVDは使えなくてもではなく動画ファイルは読めたりするから動画ファイルで見ればいいんじゃない?
ただし動画ファイルにする方法はここで聞かないように。
あとはアマプラとかサブスクに切り替えるとか。
書込番号:25733326 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>arser2010さん
基本的に出たばかりの新型車は社外の取付キットが販売されてからでないと出来ません。
先代フリード出た直後自分も、車部品量販店で社外を付けましたがたまたま純正のキットに社外ナビがつけれましたが、稀なケースでしょう。
販売後半年以上でないと新型用の専用キットは出ませんが、たまに他車の流用できるので店に相談しましょう。
もしかしたらフィット、ステップワゴンのが流用出来るかも知れません。人柱で試してはいかがですか
書込番号:25733336 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

同じカプラーのオデッセイRC5で社外ナビへ交換した人いるので可能です。
ただ量販店クラスでの交換は不可能だと思われます。
メインのAカプラーは切断して繋ぎ直しか市販品でオス・メスを切断又はカプラー単品は国内流通まだされてないので海外から入手して作成
そしてNカプラーの24Pがリアカメラなのでココを自分で作るか市販されてるのを願うか
がある程度の作業内容になります。
書込番号:25733337 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

子供の鑑賞用ならfierHDのほうが潰しが効くかと
書込番号:25733422
9点

さすがはホンダ党の方は力わざで行くという意見がでますね!
タブレット端末を別に仕込むと固定方法や通信環境の整備が必要
ナビ裏のコネクター加工はDIY難易度も高いし素人だと配線図も取り寄せなければならない。
外付けDVDなどUSBケーブル付きで繋げるだけの3000円程度でDVDあれば見れる。後部用のモニターにもスピーカーから音も出るし経済的にももしも、クルマを買い換える際にもケーブル外すだけです。
どうせ新型車は社外品も年内出ないだろうから、手軽な外付けDVDを提案しました。
まあ価格爆上げのフリードなので少しでも経済的に負担を減らす回答が優先高い気もします。
ハーネス加工は最終的手段に温存下さい。
書込番号:25733511 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

今日先行予約して来ましたが、ナビとかのDOP品は後からでOKってことなので、私も純正(9か11か)か社外品か検討中です。余談ですがETCもバカ高い(本体19800+アタッチメント24800)のでパナ製の安いやつ入れます。
書込番号:25733617 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>fumikun_sanさん
先行予約されたということでしたが、前後ドラレコはシエンタのように、ルームミラーと一体感のあるようなものはございましたでしょうか?
だけど、ホンダのナビは高いですよね。
やはりカタログ等を見れば、誰もが11.4インチのナビを付けたくなりますよね。
YouTubeで実際に契約した見積を公開していましたが、ハイブリッドエアーEXで6人乗りで、メーカーオプションを付けると385万という金額が出ていましたが、実際にはいくらくらいになりましたか?
書込番号:25733635 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>アカシアはちみつさん
ドラレコはDOP品の提案なかったので、検討してないです。
HV-AIREX(白)にマルチビューOPsetなど付けての最小構成(フロアマットすらカット)で320位の乗り出しです。ドラレコ・ナビ・SP交換・指定No.などの取付手数料込み。サブディーラーになります。これにいくら上乗せすることになるやら…。初期受注枠に入れたので良しとしなければ。それでも納期は早くて8月末。
従業員のステップに付いてた11.4インチ見せてもらいましたが、CarPlay画面も鮮明ですし、スロット口出す際にパネルが上下したりしていいですよ〜
書込番号:25733681 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>fumikun_sanさん
ありがとうございます。
320に、プラス税金諸費用っていうことですよね?
ちなみに、ナビは何インチのにされましたか?
書込番号:25733697 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>アカシアはちみつさん
諸経費込みです。
ナビはDOP品なのでまだ検討段階です。
Android Autoが使えて延長保証対象になる純正に傾きつつあります。
書込番号:25733709 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

失礼しました、税込み・諸経費込みの乗り出し価格です。ナビ画面は9にするかなあ…差額でiPad買えちゃう。
書込番号:25733718 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>fumikun_sanさん
その値段でしたら、決して高くはないですよね!
値引きはほとんど期待出来ないとは思いますが、リヤクーラーにブレーキホールドが付きましたから。
ハイブリッドですもんね。
書込番号:25733730 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

話それてすみませんでした。
担当者に聞いた話だとステップ用の変換アダプターは出ているが、DataSystemとかのメジャー品は出てないので何とも…と言う(おすすめ度は低い)感じです。マルチビュー使わなければケンやカロの9インチは問題なく付くんじゃないかと思うとのこと。オーディオとバックカメラ映像のみって感じでしょうか。現車見ないと確実なことはわからないんでしょう。
私はマルチビュー絶対欲しいし、ケンやカロの9インチナビはAndroidAutoとか対応してないので、純正9インチあたりにしようかと思ってます。
書込番号:25735652 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

昨日契約した際に担当者に聞いたところによると、社外ナビやディスプレイオーディオを付けることはできるとのことです。
ただ、グレードによってオプションできる、マルチビューカメラなどの機能は使えなくなると言っていました。
詳しい方なら加工など可能かもしれませんが、、、
ご参考になれば幸いです。
書込番号:25745904 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ういっちーRCさん
純正を選べ、しかもこのopが欲しければこのグレードの6人のり買って下さい。というセールなんですね。
ホンダアクセスも儲けさせないといけないから諸事情有るだろうけどね。
もう少し低グレードでも、全周カメラとか、リアエアコンとか、選ばして欲しいと思う。
ステップでop不評買ったの学んで無いし、ちょうど良いフリード迷走しなければ良いけど。
書込番号:25746123 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

確かにそう思います。
中には、リヤクーラーいらない代わりに天吊モニターが欲しい人もいると思うので、自由に選べるようにして欲しいですよね。
その点、シエンタはクーラーではないけど、天井サーキュレーター又は天吊モニターと、自由に選べますから。
ノアクラスになると、両方付けられるんですよね。
書込番号:25749175 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ATOTO S8(2DINサイズ)を前の車から流用しようとしていますが、2DINサイズが収まるスペースがありません。
ナビスペースも配線むき出しで、カバーも付いていません。
1DINナビなら可能でしょう。(今時1DINか?)
完全に社外ナビを排除し、純正ナビ一択の売り方です。
ホンダ車買うのは初めてですが、今回のホンダの選択肢を与えない不親切な売り方に対しては、非常に悪い印象を持っています。
書込番号:25878243 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

それでもフローティングナビならいけるんじゃないの?
書込番号:25878246 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

とりあえず、ATOTO S8 Ultra Plusを接続し、使える状態にしました。
参考にしてください。
https://www.youtube.com/watch?v=tzso_OxUg6I
書込番号:25896558
4点



自動車 > ホンダ > フリード 2024年モデル
AIR EXのe:HEV、FFモデル納車後3週程です。
純正オプションにて、9インチナビLXM-242ZFNiにHDMI端子も取り付けております。
Fire TV Stickをスマホテザリングし、アマプラやネトフリなどを見ることが多いのですが、車両の始動の際、オーディオソースをHDMIでナビが起動する時に、右のフロントスピーカーから『ジジジジ・・』というノイズが数秒間入る事があります。
他にも画面にもノイズが入ったり、画面全体がピンクになったまま何も映らない事象も起こることがあります。
※音は正常に出ます。また、HDMI端子を抜き差しすれば正常に戻ります。
同じような事が起こっている方いらっしゃいますか?
また対処方法をご存知の方いらっしゃいましたらお知恵をお貸しいただけると幸いです。
書込番号:25865226 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

グランドノイズが入っている可能性があります
実験で Fire TV Stickの電源を 大き目なモバイルバッテリで駆動してみてください
書込番号:25865264
3点

ナビが正常に起動するまで、ファイヤーステックの起動を待つという提案はどうでしょうか?
少し面倒ですが、ナビ内のオーディオへの通電がファイヤーステックが先になりナビの異常を引き起こしていると予想します。
ファイヤーステックへ給電するUSBに中間スイッチ(ダイソーで110円とか)を挟んで、あとから起動させると改善すると予想します。
お試しください。
メーカー違いますが、同時起動でたまにエラー(音が変になる)が起きるので、中間スイッチ入れてます。
書込番号:25865453 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ひろ君ひろ君さん
ありがとうございます。
給電はホンダでオプションで取り付けたPDチャージャーに接続しておりますので、恐らく安定しているのではないかと思うのですがいかがでしょうか?
余っているモバイルバッテリーはあるのでそちらも試してみようかと思います。
書込番号:25866747 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>モリケン33さん
なるほど、同時に立ち上がるから悪さをするのかもですね。
ダイソー覗いてみます。
書込番号:25866748 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Fire TV Stick は 5.1v だったりする
書込番号:25866749
1点

ファイヤーステックのケーブルはUSBのBだけど
付属のACアダプターの規格は5.2V /1.8Aとのことです。
なので理想は専用ACアダプターと付属のコードが理想だと思います。
微妙な電圧の違いが作用しているかは?僕は理系おじさんではないので気にしてないかな。
懲りないトライアンドエラーは好きですけどね。
書込番号:25867072 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

しまった 5.2だったか
初期型は 5.0だったけど トラブル多くて変えたらしい
書込番号:25867229
2点

ありがとうございます。
皆様のアドバイスを参考に、ふと気になる事があったので試してみました。
Fire Stickから想定外の信号が入力されているのかも?というのが気になって、Fire Stick側の設定のうち、機器のコントロールをオフにしたところ、今のところ事象が再発しておりません。
もう少し様子を見てみようと思います。
書込番号:25867239 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

と、思っていたら再発。。
モバイルバッテリーからの給電では発生しませんでしたが、毎度こうするのも手間ですよね。。
さてどうしたものか。
書込番号:25867525 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>★べっち〜★さん
改善用のパーツとなるかわかりませんが(我が家はそれほど深刻な状態ではないため)Amazonには、
【Amazon Fire TV Stick専用】 Mission cables テレビ USBポートから AC電源を使用せず利用可能 TV 配線を美しく 壁掛けテレビにも最適 TV マウント アクセサリーという製品が2千円ほどで販売されてます。
ケーブルの途中にバッテリーが付いていて安定した電力を供給出来るとのこと。
ネットには家庭用テレビ裏でのアイデアグッズとして利用されている様子です。
ご検討中下さい
書込番号:25867562 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ホンダ > フリード 2024年モデル
先日FREED AIR EX 納車されました!
ミラー型ドラレコをデビューしたい。
しかし、ディーラーオプションに出ていない関係で市販のものを探しています。
実際に新型フリードに取り付けた方いたら、型番と使用感をお話いただけると幸いです。
2点

PORMIDO PRD80C(純正ミラー交換)をCROSSTAR e:HEVモデル 3列6人乗り 4WDへ装着して使用しています。
メーカーの商品リンクは下記
https://pormido.co.jp/collections/recorder/products/prd80c
ミラー交換式たの取付後の配線ケーブルなどもすっきりしていて純正感があります。
前後録画・駐車監視もあり実用もバッチリです。
書込番号:25850069
4点

予算は?いかほど
書込番号:25850163 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Makkingさん
ありがとうございます。やっぱりミラー交換式のほうが見栄えが良さそうですね。
こちら値段もお手頃でいいですね!
書込番号:25850297
0点

>過労きてぃさん
コムテックZDR038を同じくフリードに取り付け予定です。
他車に同じものを取り付けています。
初めはもう少し明るいといいなとか、
夜間の見え方など慣れませんでしたが、
ミラー大きめで今では違和感なく使用してます。
書込番号:25850313 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

社外品のドラレコを業者で取り付ける場合、ドラレコに不具合が発生した場合、不具合の原因究明と対応をどうするのかが問題になります。
仮にドラレコ本体が保証で新品交換になったとしても、取り外しと取り付けで、最初に取り付ける時より 工賃が高くなる場合もあります。
特に、最近の猛暑だと フロントガラスに取り付ける独立カメラだと超高温に晒されるので 不具合発生率も高くなるでしょう。 そこをどこまで考慮するかは事前には判断は難しいです。
自分で付けられる製品を選んでおくと良いかもしれません。
書込番号:25852001
0点

>nazobihawaiiさん
ミラーに直接固定するタイプですね、こちらも値段も考えて良さそうですね!見え方はやっぱりある程度慣れが必要そうですね。参考にしてみます。
書込番号:25852533
0点

>chacha=lily=nanaさん
ちょっとコメントの意図がよくわからないですが、社外品のあらゆる不良内容についての注意喚起ですかね。
電化製品であれば純正でも社外品でも不具合の可能性はあるので期待しすぎないようにしないとですね。
書込番号:25852543
0点

自分の場合、ミラー型ドラレコのフロントカメラがこの二年間で二回熱でやられました。フロントガラスに貼り付けるカメラは炎天下で非常に高温になり、精密電子機器には最悪の環境です。カメラ本体は、無償交換でしたが、交換費用は当然持ち出しです。
こわれる度に、高価な工賃が何度も必要になるのを、当たり前と考えられるなら、私は付け加えることはありません。
書込番号:25852652
2点

ドラレコに関しての持論ってほどじゃ無いですけども
>chacha=lily=nanaさん
の意見の補完程度に
まずドラレコは
・視界が求められ
・ゆえに直射日光に晒されがち
・だから故障率が高い
特に熱に弱いメモリカードがやられがち
最近の4K対応なメモリーカードなんて特に弱い
アクションカム対応を謳うモデルでも
という特性があります
だからこそ、メーカー品はカメラとメモリを分離して、
メモリーを少しでも熱害を避けられる場所に設置したがります
ルームミラー型が流行なのも、ミラー型は
「ルーフで本体が日射遮られるので、フロントガラス直付よりずっと故障率は低い」
からです
さてここで、カー用品におけるドラレコ特有の問題点が発生します
ドラレコって、飛行機で言うところのブラックボックスです
万が一の際に、車がどんな状態であれ、すぐに取り外せて、すぐに記録を再生して確認できること
がそれなりに求められます
メーカー製はこの点で劣ります
外せないし、メモリカード何処にあるかすぐにはわからないし、
再生はメモリをPCに読ませるか、カーナビなりスマホなりに読ませるか、
そしてその際は車の電源が生きてないといけない
だから僕は中華アクションカメラを勧めてます
本体にバッテリーもモニターも小さいながらついているので、
すぐ取り外して確認出来ますから
問題は設置場所です
フロントガラス吸盤付けはすぐ壊れます なので
映像がオフセットするしサンバイザー使いにくくなりますが、
運転席サンバイザーに僕は固定してます
電源は大概USBなので、Aピラー内装縁部に配線ねじ込めば目立ちません
自分で30分あれば出来ますが、サンバイザーへの固定方法は各自工夫してください
僕は社外サングラスホルダーに穴開けてドラレコねじ止めし、
サングラスホルダーをタイラップで固定しています
書込番号:25853435 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>過労きてぃさん
MAXWIN MDR-C003B2をお勧めします。https://maxwin.jp/item/mdr-c003a2b2/
フリードには取り付けていませんが嫁の軽で使っています。
フリード(GB5)にはゴムバンド式のMAXWIN MDR-E003を取り付けて4年故障なしで動いているので、
軽もMAXWINのミラー型ドラレコを購入しました。
MDR-C003B2はSTARVIS搭載で明かりの無い夜道でも認識できる明るさになってます。
また、ズームや視点の上下などの操作のレスポンスが良く非常に満足してます。
この人のサイトでいろんなドラレコのレビュー記事が書かれているので参考にしてはどうでしょうか
https://car-accessory-news.com/category/drive-recorder/drive-recorder-type/drive-recorder-mirror/
書込番号:25853450
2点

>Ylnさん
すごくわかりやすい説明ありがとうございます!
今まで国内メーカーだけに絞って探してたのですが、
中国メーカーに金額以外のメリットがあることに驚きました。
動画を見たいタイミングって基本は緊急時ですので、その場で確認できてかつ内臓バッテリーもあれば安心できますね。
書込番号:25857137
1点

>たぬき2000さん
マックスウィン機能面も良さげで気になって商品調べてます!ゴムバンド式ってことはミラー上に装着してるってことですよね。
取替式だと商品によって取付できないタイプもあるのかわからず踏み出せずにいます。。。
車種によって取付できないこともありえるのでしょうか?
わかる方いたら教えてほしいです。
参考URL見てます、ありがとうございます!
書込番号:25857151
0点

最強ドラレコA002を使ってます。
車種別適合情報が検索出来ますよ
https://maxwin.jp/?s=03.HONDA%EF%BC%88%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80%EF%BC%89&car_type=%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%89&post_type=vehicle
書込番号:25857204 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Che Guevaraさん
新型フリードの適合情報はまだ更新されてないですよね、更新待つしかないのかなぁ。。。
買ったあとに実は装着できませんでしたーってことだけは避けたいですね。
書込番号:25859179
0点


フリードの中古車 (全3モデル/4,621物件)
-
- 支払総額
- 241.6万円
- 車両価格
- 229.8万円
- 諸費用
- 11.8万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.1万km
-
- 支払総額
- 234.9万円
- 車両価格
- 224.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 5.6万km
-
- 支払総額
- 74.9万円
- 車両価格
- 65.0万円
- 諸費用
- 9.9万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 10.8万km
-
フリード G・ホンダセンシング 純正メモリーナビ/バックカメラ/フロントドライブレコーダー/ETC/光触媒抗菌消臭施工済
- 支払総額
- 87.2万円
- 車両価格
- 74.0万円
- 諸費用
- 13.2万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 19.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
18〜435万円
-
18〜588万円
-
16〜300万円
-
27〜644万円
-
59〜410万円
-
133〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【Myコレクション】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 241.6万円
- 車両価格
- 229.8万円
- 諸費用
- 11.8万円
-
- 支払総額
- 234.9万円
- 車両価格
- 224.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 74.9万円
- 車両価格
- 65.0万円
- 諸費用
- 9.9万円