マツダ デミオ のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

デミオ のクチコミ掲示板

(48891件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
デミオ 2014年モデル 32263件 新規書き込み 新規書き込み
デミオ 2007年モデル 1450件 新規書き込み 新規書き込み
デミオ 2002年モデル 67件 新規書き込み 新規書き込み
デミオ 1996年モデル 4件 新規書き込み 新規書き込み
デミオ(モデル指定なし) 15107件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全1898スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デミオ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
デミオを新規書き込みデミオをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

マツダコネクト [ホーム]→[Settings]→[車両装備]

点灯時間の設定画面・・・・初期設定は[15秒]

DJデミオ [ XD Touring L-Package ] 納車から3週間が経ちました
ようやくオプションを含めた各種装備の設定が落ち着いてきたところですが、
一つだけ、「これ、何とかならないの?」という点があります

それは、イルミネーテッドエントリーシステムの点灯時間の調整です
開錠〜乗車〜ドア閉めの後、あっという間にルームランプがフェードアウトしてしまうので、
もうちょっと長くついていてほしいなあと思い、マニュアルを確認しました
すると、P.481に「ドアを閉めてからルームランプが消灯するまでの時間を変更できます」とあったので、
さっそくマツダコネクトにて設定を最長の [ 60秒 ] に変更し、再度開錠動作からやり直しましたが、
点灯時間は操作前と変わらず、ドア閉め後ほんの数秒で消灯してしまいます

そこで改めてマニュアルを参照すると、P.358に、
@「キーが車内にある状態でドアを開けて、閉めたあと約15秒間(ルームランプが)点灯します」
A「キーを携帯して車外からドアを開けて、閉めたあと約5秒間点灯します」
・・・・と書かれていました
一度読んだだけでは理解できなかったのですが、何度も読みながら実車での操作もやっていくうちに、
マツダコネクトで60秒/30秒/15秒/7.5秒の変更ができるのは上記@のケースで、
通常の運転開始場面(Aのケース)では「5秒消灯」を変更できないようだ、と判明しました

わざわざケース@に時間調整機能を付けるくらいなら、ケースAでも使えるようにしてよ〜と思ってしまいます
ディーラー作業でこの「5秒消灯」を延長できるのであれば良いのですが、
お盆休暇中の担当営業マンからは明確な返答は得られませんでした

この件で情報をお持ちの方がいらっしゃいましたらよろしくお願いいたします

書込番号:19055295

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:8件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2015/08/16 22:07(1年以上前)

マツダに届けば、マツコネバージョンアップで対応可能かも。
マツダにメールで質問されることをお勧めします。

書込番号:19058180 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2015/08/17 15:33(1年以上前)

ガンダム博士様

アドバイスありがとうございました
さっそくMAZDA公式ウェブサイトから問い合わせ(要望)いたしました

書込番号:19059803

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2015/08/18 20:27(1年以上前)

この件についてMAZDAコールセンターより、
「マツダコネクトのセンターディスプレイと、ディーラーでの作業とは同じ内容となります」との回答がありました

つまり、始動時のドア開閉動作における「ドア閉め後、5秒で消灯」を変更する手立てはない、ということが明確になりました

書込番号:19062971

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2015/08/21 10:52(1年以上前)

>つまり、始動時のドア開閉動作における「ドア閉め後、5秒で消灯」を変更する手立てはない、ということが明確になりました

手立てとしては、
ドライバー側のレンズをワンプッシュする。(ドライバー席だけ点灯)
ルームランプのスイッチをオンにする。(全席が点灯)
※要するに手動点灯
それじゃぁダメなんでしょうね。きっと。

ただ・・・
もし仮に ドア閉め後 30秒の自動点灯に設定変更できたとしても、
エンジンを始動させたら消灯してしまうので意味が無いような気が・・・
意味が無いから設定変更の機能が無いのでは?
(エンジンを始動させたら手動点灯させるしかないから・・・)

書込番号:19069974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2015/08/21 22:46(1年以上前)

>ぽんぽん 船さん

アドバイスありがとうございます

私の場合、アイドリング時間を極力短くすべく、
・フロントガラスのサンシェードを外す
・カバンや買い物袋を助手席に置き、シートベルトで固定する
・上着を脱いでシートに掛ける
・車内の整理整頓
などのルーティンを「エンジン始動前」に行っています
よって、ドア閉め後5秒間では到底足りないため、延ばすことができればなー、
と思った次第です

これまで乗ってきたMAZDA車はもっと点灯時間が長かったんですけどね・・・・

書込番号:19071538

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ196

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

XD AT 1速から2速に上がる時の挙動

2015/08/14 15:35(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

スレ主 keel1007さん
クチコミ投稿数:8件

先日1日試乗体験でXDツーリングLパッケージ6ATに乗ってきたのですが、交差点の侵入や信号待ちなどの停止状態からの発進時(ある程度急な加速)に1速から2速に繋がる時にいわゆる変速ショックのような挙動が起こりました。

特に国道での信号待ちからの発進時、緩やかな加速をしていると前の車に置いて行かれるので2速になる前にすこしアクセルを踏み込んだところ、2速に上がる瞬間にグ〜ンと前に出るような挙動が起こりました。
車に詳しい身内の人はディーゼルだとよくあると言っていました。

ディーラーの方に聞いたところそのような指摘を受けたことはないと言っていました。

この挙動が試乗車だからなのかこの車の特徴なのか?
皆さんはこのようなことを感じたことはありますか?

書込番号:19051320

ナイスクチコミ!5


返信する
四つ角さん
クチコミ投稿数:62件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2015/08/14 20:21(1年以上前)

あなたがそのように運転したのだと思います。

普通に運転していますが、私にはそのような感覚はありません。

書込番号:19051957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


四つ角さん
クチコミ投稿数:62件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2015/08/14 21:10(1年以上前)

発進から加速時にデミオディーゼルより速い車はいくらでもあります。

どんな車にもついて行きたいですか?

発進後の加速力の強い車を運転したことはありますか?私の経験では、そのような車に乗ると、前の車が邪魔になります。ポルシェ911ターボに乗ったことはありますか?

デミオディーゼルターボの特性を理解し上手に運転されますように祈ります。

書込番号:19052076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3350件Goodアンサー獲得:187件

2015/08/14 21:57(1年以上前)

何故そこでポルシェ911が出てくるのか?

PORSCHEー911sさんの別垢?

書込番号:19052228

ナイスクチコミ!15


四つ角さん
クチコミ投稿数:62件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2015/08/14 22:45(1年以上前)

前の車に置いて行かれたくなければポルシェ911ターボなら良かろうと(笑)。

コンパクトカーのデミオディーゼルターボは主体性を持って上手に運転してして頂きたいと思いました。

不適切な引き合いでしたら取り下げます。

書込番号:19052375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 keel1007さん
クチコミ投稿数:8件

2015/08/14 23:25(1年以上前)

置いて行かれたくないと思っているわけではないです。
あまり置いて行かれると後ろから煽られて事故になりかねないと思いまして。

あと少し強く加速したい時にもこのような挙動が起こると焦って事故しかねないと思いまして。


この車の購入を検討していて、他のところは満足しているのですがこの点が気になりまして^^;

書込番号:19052484

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:82件 デミオ 2014年モデルの満足度1

2015/08/15 00:08(1年以上前)

ディーゼルデミオはスタートが遅く、2速で急加速するようにギア比がセッティングされています。
スレ主様の運転技術の問題ではなく、車の問題です。
レビューでもスタートが鈍いというのは何件もあがっています。
ここはデミオマンセ〜の人たちばかりなので、ネガなことはまともに取り合わない
と考えた方がいいですよ。

書込番号:19052615

ナイスクチコミ!21


やま蘭さん
クチコミ投稿数:481件Goodアンサー獲得:21件

2015/08/15 00:24(1年以上前)

レンタカーで借りて650キロほど走りました。
自分の感覚としては1速から2速のギア比が離れてる感じがしました。

1速の踏み始めが穏やかな感じですがターボが効く瞬間に2速に入って急にトルクダウンでそこで踏み増さないとスピードが鈍るって感覚を持ちました。

主さんも2速に入る手前じゃないのですかね?

書込番号:19052655

ナイスクチコミ!9


四つ角さん
クチコミ投稿数:62件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2015/08/15 02:35(1年以上前)

>みづきそら さま

デミオ XD MT を買い、運転感覚に馴染めず後悔してるようですね。お気の毒です。

>スレ主さま

私の妻は運転歴40数年で、4気筒NAエンジン×数台、V6、550cc軽ターボ、2000ディーゼルSC、2500直6、2000ライトプレッシャーターボ、多用途に大活躍の現有軽トラダンプMT(笑)などの様々なエンジンを持つ車を運転してきました。3700cc位のレンタカーでカリフォルニア州を走ったりもしました。

その妻は、現在、デミオディーゼル AT仕様に乗っています。1人であちこち走っていますが「このくらいの車が丁度良いわね。」と言って楽しく乗っています。オートマチック・トランスミッションについて発進時や、走行中の不満をこぼしたことはありません。

私は過大な期待や評価はしません。つまりコンパクトカーに多くの荷を負わせることはしません。アクセル・ワークとして、自分なりに最適な走りになるように心掛けています。

精神的にも物理的にも多くの荷を負わせるのなら、価格が倍になろうが、その荷に耐える別の車にします。1番に望むことには代価を支払いましょう。発進に不満があるのなら、満足のゆく車を選択したら如何でしょうか。

ただ高価格車でも、どこかに必ず不満は残ることはあると思います。

書込番号:19052852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:36件

2015/08/15 03:36(1年以上前)

スレ主さんの言っていることわかりますよ。皆さんが指摘しているように、
1速と2速のギア比が少し離れている感じと、さらにターボがききだすのが、相まつて、ひどい時にはドカンドカンと盛大なノッキングみたいな状態になります。闇雲にアクセルを踏み込むとそうなりますね。私もそういう経験があります。でもデミオのそうした癖を理解してうまくアクセルワークを行えば、前の車に置いていかれるようなことはないですよ。私の場合は大抵後続車を置いてきぼりです。まあ、慣れですかね。

書込番号:19052894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:3件

2015/08/15 09:58(1年以上前)

デミオ XD Mid Century FF ATに乗っています。

出だしの悪いのは、承知で購入しました。
穏やかに運転する妻には、かえって良いギヤ配分だと思います。

デミオXDは、速度を楽しむよりトルクを楽しむ車だと考えれば納得出来ます。
そのため、街乗りには適していません。
発進の度にストレスが溜まります。
山道をワイディングしてみてはいかがでしょう。
別の車に変わります。
前車(1600ccガソリン)でベタ踏みの坂を楽々と登りました。
下りは、ATからMTモードにしてエンブレを利かす事で、コーナリングをスムーズにかわす事が出来ます。

低速からの加速は不得意ですが、高速道路で合流する場合の急加速は、素晴らしい特性を発揮します。
以前は、後ろに付いていた外車が凄い加速で抜いていくのを指をくわえて見ていましたが、デミオはその外車と同じ様な事をしてくれます。
ガソリン車に比べ、高速での特性が頭打ちとなりますが、アウトバーンでしか使えない速度なので問題外です。

今は、くせのあるデミオを乗りこなすのが楽しみとなっています。

keel1007さんも、デミオXDを乗りこなす楽しみを味わって見てはいかがでしょうか。

書込番号:19053350

ナイスクチコミ!8


Hirame202さん
クチコミ投稿数:2431件Goodアンサー獲得:115件

2015/08/15 10:05(1年以上前)

特性であれば、割り切るしかないでしょう。

書込番号:19053367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:53件

2015/08/15 10:54(1年以上前)

AT車であれば
少なからず
ドライバーが意図しないタイミングで
変速した場合にはそんな感触を感じると思います。


過去の車(4、5台)も
先行車がある時など
車間を今以上に詰めたくない時に
変速を起こして
ブレーキを踏んだ事は
何度もあります。

つい2、3日前にも
親族がBMWの523d(だったと思います。ディーゼル車でした)を乗っていたので
近所を一回りしましたが
一旦停止手前で2速に変速して
加速したので
慌ててブレーキ踏みました。

ちなみにデミオに比べて
エンジン音はBMWの方が
ゴロゴロとうるさかったです。
トラックに近い感じでした。
もっと静かなのかと思っていましたので
意外でした。

トルク感は図太さが有って
さすがBMWです。
加速感は、車重や排気量の違いもあるでしょう
デミオのほうが軽やかに加速します。
逆に、BMWの方が、伸びがある感じでした。

書込番号:19053477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2015/08/15 11:07(1年以上前)

>停止状態からの発進時(ある程度急な加速)に1速から2速に繋がる時にいわゆる変速ショックのような挙動が起こりました。

何(車種)と比べて、変速ショックが大きいんでしょうか?
CVT車 や 一昔前のトルコンがズリズリ滑る 4AT車と比べると、
変速ショックは大きいと思います。(物理的にそうなる)

最近の高効率AT は、
効率とダイレクト感を重視していますので、
この傾向は強いですね。

高効率AT でも、
高級車になると 7AT や 8AT でギアのつながりが細かいので、
変速ショックも小さくなりますが、
デミオですから、余り多くを望むのは酷だと思います。

ましてや XD はターボ車なので、
過給による出力up と高効率AT のダイレクト感が重なると、
どうしてもショックは大きく感じると思います。

変速ショックを抑えたいのなら、
1速はジワッとアクセルを踏み足していく感じにして、
2速にシフトupしてから強めに踏み込むとショックは出ませんよ。

それでも前のクルマに置いて行かれるようなことにはならないと思います。
(出だしで一瞬遅れても、直ぐに追付きますから・・・)

書込番号:19053521

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:15件

2015/08/15 11:16(1年以上前)

それなりの価格でそれなりの車だから、そんなもんですよ

書込番号:19053548

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:4件

2015/08/15 11:32(1年以上前)

デミオと同じく出足が遅いと言われるCX-5のXDに乗っていますが、雑にアクセルを踏むと似たような挙動になります。でも、滑らかなアクセル操作を心掛けるうちに、周りと同じペースでスムーズな加速が出来るようになりました。
デミオも、恐らく似たようなもんじゃないかなぁ。。。

書込番号:19053602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2015/08/15 11:50(1年以上前)

>デミオも、恐らく似たようなもんじゃないかなぁ。。。

デミオはシングルターボなので、もう少し挙動が唐突ですが、
似たようなモンと言えば似たようなモノでしょうね。

1500回転以下だと踏んでも、なかなか回転が上がらず、
1500回転を超えた辺りから、ドカンとターボパワーが出ます。
そこでアクセルを少し抜けばイイんですが、
そのまま踏んでるとブーストが掛かったまま2速にシフトupするので、
ガツンと感じることになると思います。


>滑らかなアクセル操作を心掛けるうちに、周りと同じペースでスムーズな加速が出来るようになりました。

同感です。

書込番号:19053647

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:8件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2015/08/16 07:43(1年以上前)

自分は、1速は軽く踏んでスムースかつ速やかに2速に変速させ、2速に変速してから強く踏むようにしています。

全速ロックアップのATは、変速タイミングに慣れる必要がありますね。

試乗での違和感は、全く問題ないと思いますよ。

書込番号:19055929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


isuruさん
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:2件

2015/08/16 10:18(1年以上前)

山道をワイディングって・・

XD、下りはちょっと攻められないよね。

下りだったら1.3ガソリンのほうが早く下れるようなw

書込番号:19056214

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2015/08/16 13:24(1年以上前)

ディーゼルはフライホイールが重くないと回らないので仕方ないですね。
点火タイミングの進角も出来ないので高回転が苦手だし、重いフライホイールにパワーを食われるので1速で踏んでも加速は鈍いですが、2速に上がってエンジン回転が下がる時にフライホイールに蓄積されていたパワーが放出されるのでドンと前に出ます。

書込番号:19056695

ナイスクチコミ!2


赤DEMIOさん
クチコミ投稿数:4件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2015/08/16 13:38(1年以上前)

>keel1007さん

信号待ちで青信号に変わった瞬間、じわぁっとアクセルを踏み、途中で少し踏み直す感覚で加速すると大丈夫です。確かに前に止まっていた軽自動車にスタートで置いていかれ、バックミラーを見たらハイエースが迫っているっていう感覚、とてもよくわかります。慌ててアクセルを踏み込んでノッキングってびっくりしますよね。試乗では短時間しか試せませんので、使っているうちに「こんな感じかな」がわかるようになってきます。加速すると先にいた軽に遅さを感じ、バックミラーには車間がすごく空いた車が写っていますよ。

書込番号:19056734

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:13件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2015/08/16 14:07(1年以上前)

私はアクセル操作通りに加減速できて乗り易いと思いますが、皆さん結構違和感を感じてるのですね。色々なAT乗りましたが、乗りにくかったのは悪名高いAL4くらいでした。

書込番号:19056802

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:8件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2015/08/16 21:57(1年以上前)

1→2が一番顕著ですが、1速のロックアップから、2速に変速するとき、滑りが発生してトルクが増大し、スルスルと車が前に出る挙動があり、2速のロックアップが完了すると元に戻ります。

スレ主さんのおっしゃることは全く正しいです。
試乗車だけではありません。

しかし、全速ロックアップの高効率ATとトルクフルなディーゼルの特性だと思いますし、オーナーの中にも、そんなこと無いと気付かれておられない方もいますので、慣れれば問題ないと思いますよ。

もちろん私もその部分を大きなネガとは捉えていません。事実ですがあまり気になりません。

あと、このスレでガソリンの試乗車の出たてのころ、私が、1速もっさりと書き込んで、大ブーイングをくらったのを思い出しました。

書込番号:19058129 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


四つ角さん
クチコミ投稿数:62件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2015/08/17 10:24(1年以上前)

そうですね。

私は例を挙げて、投稿させてもらいましたが、私達はこれまでの経験上、どの車も急なアクセル操作は思わぬ事故を招きかねないと知っているので、車に対して過大な要求をする操作を控えるマナーが身に染みついたのだと思います。

なにしろオートマチックなので1速から2速へいつ変速されたのか気がつかないのですから(笑)。

「挙動」という言葉に対して、もうひとつだけ例を挙げさせて下さい。

直径40cm位の木の切り株を引き抜こうと思って、コマツの2トンのミニショベルでガブリとやって持ち上げようとしたら、前につんのめり、ショベルの尻が上がってしまいました。

これはミニショベルの挙動というより、過大な期待をした私の操作ミスですね。

デミオディーゼル開発者の皆さんの狙いを、好意的に理解し、敬意を持って運転していますし、そのように出来ると思います。

この小さな車の特性を理解し、いかに能力を発揮させながら、安全に楽しく運転するか、腕の見せどころじゃ、ありませんか。

書込番号:19059200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2015/08/17 10:36(1年以上前)

今日、1速から 2速へのシフトショックを意識してみたけど、
他車を引き離すくらいの加速でも、大して変速ショックは出ませんでした。

私が上で 「 高効率AT の特性でガツン! 」 とくると言ったのは、
どうやら、もっと踏み込んだ時の印象が強く残っていたようです。

街中を普通に走る程度なら、昔ながらの 4AT と大差無い。
・・・に訂正します。

スレ主さんは、CVT を基準にしているのかも。


書込番号:19059232

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2015/08/18 23:17(1年以上前)

XDツーリングLパッケージ6ATのフィーリングとしては、試乗で感じられた通りだと思います。
今の車がガソリン車で、特に2Lクラスを乗っていると、出足のトロさには、違和感を感じると思います。

それでも購入前にしつこい程に試乗をさせてもらい納得して購入しました。
要は慣れですね。
私は、1.5Lディーゼルは、MTより6ATの方が良いと感じています。
6速は、燃費稼ぎみたいな、ギア比になってますが、1〜4速の繋がりは悪くありません。
全ての車に癖があります、このクラスの車に何処まで要求するかと言う事だと思います。
要は、費用対効果・・・私は良いチューニングされてると思いますよ。

書込番号:19063552

ナイスクチコミ!4


neko.27さん
クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:27件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2015/08/20 10:21(1年以上前)

段付きATなので変速ショックは当然あります
加速ラグはディーゼルだから、ではなく、ディーゼルターボだからです

デミオは1500回転からターボが効き始める仕様なので
そのへん意識して運転するとスムーズになっていくと思いますよ

書込番号:19067145

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ88

返信15

お気に入りに追加

標準

初心者 ディーゼルMT 1速→2速について

2015/08/12 17:57(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

クチコミ投稿数:4件

本日XDツーリングの6MTを納車した者です。
非常に楽しいクルマで大変良い買い物が出来たと思っております。

只、発進→2速の繋ぎがスムーズに行かず、既にお乗りの方からのアドバイスが有れば是非お伺い致したく。
以前のクルマでは1速は発進のみ、2速で加速をスタートするイメージで運転してたのですが、この場合XDでは回転数が1000rpm以下となり、トルク不足からクラッチの繋ぎでギクシャクしてしまいました。
(ギア比が3.230/1.652と結構離れているせい?)
もちろん、アクセルをもっと踏み込んでトルクの不足を補えば解決できるのですが、せっかくの低燃費車ですので、アクセルの開度は最小限にする事を心情としたいところです。

よって皆様が、例えば平地での1速→2速の変速時に、どの位の回転数で行っているか、等のアドバイスを頂けると非常に参考になります。
細かい質問で恐縮ですが、よろしくお願いいたします。

参考ですが、以前はホンダ ビートを所有してました。(ギア比は約3.500/2.000だったと記憶)

書込番号:19046079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:2件

2015/08/12 18:06(1年以上前)

私の場合だいたいターボがかかる前くらいがスムーズにつなげます。

1500も回してないとおもいます。


速度が14キロ〜18キロくらいだとおもいます。



2速にしたら2000〜3000でシフトアップしてます。

書込番号:19046098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:2件

2015/08/12 18:10(1年以上前)

すみません
意識して乗ってみたらちがいました

1400〜2000いかないくらいでした


書込番号:19046117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16183件Goodアンサー獲得:1322件

2015/08/12 18:33(1年以上前)

〉せっかくの低燃費車ですので、アクセルの開度は最小限にする事を心情としたいところです。

気持ちはわかります。
でもディーデルは加速領域では結構燃費は悪いです。
低速度は燃費を忘れて一定速度、巡行速度時で燃費を稼ぎましょう。

先ず車に慣れる事が大事だと思います。
FFでギクシャクすると駆動系にガタが出る!と思うのは私だけかな?

書込番号:19046170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


1080foilさん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2015/08/12 20:23(1年以上前)

私は、1速→2速 16km/hぐらいで繋いでいます。

書込番号:19046419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


四つ角さん
クチコミ投稿数:62件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2015/08/12 20:38(1年以上前)

お気持ちはよくわかりますが、軽油1リットル100円として、20Km走れるとします。10円で2Km、1円で200m走れます。発進して2速に入れるまでの距離に対する費用対効果を考えると、ギクシャクしないようにアクセルを踏んで楽しく乗ったほうが、車にも運転する方にもよろしいような気がしますが、如何でしょうか。

書込番号:19046459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:4件

2015/08/12 20:49(1年以上前)

内燃機関の特性上、1000rpmを下回るような領域ですと十分な熱効率が得られず、結果的に燃費に良くないと思いますがどうでしょうか?

書込番号:19046500

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2015/08/12 22:14(1年以上前)

運転初心者マークさんでしょうか?

高望みせず、スムーズな加速が可能な所を自分で把握してください。

平坦、上り、下りで状況は刻々と変わります。乗せてる人数にもよります。

書込番号:19046755

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4件

2015/08/12 23:02(1年以上前)

>ご返信をして頂いた皆様

スレ主です。
本来個別致すべきとこですが、こちらからの返信で失礼致します。

早急なご回答有り難う御座いました。
所感としてはやはり2000rpm程度は使う感じでしょうか。
高トルク原動機とは言え、0スタートで最大トルクを叩き出すハイブリッドのモーターとは性質が異なると考えるべきですね。

この際、発進時の事は一旦置いておいて、まずは巡航速度域で燃費を稼ぐ事に焦点を置いて運転に慣れる事にします。

以前乗ってたホンダのビートも高回転型エンジンながら、信号のない峠を55km/h平均で巡航すると20km/Lに達する事があったので、デミオXDがどこまで燃費を伸ばせるか楽しみです!!

書込番号:19046904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:4件

2015/08/12 23:52(1年以上前)

計算してみました。

20km/hで1-2アップシフトした後、クラッチを完全に繋いだ状態でのエンジン回転数は1087rpm。
ピークトルク領域にこそ入っていませんが、それなりに良好な走行状態であると思います。

同様に、15km/hで1-2upですと815rpm。
アイドル回転域に近く、内燃機関の本領を発揮出来る状態とは言えないかもしれません。

25km/hで1-2upですと1358rpm。
ピークトルク域を概ね捉えていますので、スポーティに走りたい時や
交差点を早く抜けたい場面などでは良い運転と思います。

というわけで 通常時は20km/hぐらいで1-2UP、
スポーティ走行時は25km/hぐらいがオススメです。

ご参考:通常のペースで市街地を走行する場合を想定すると
40km/h定常=3速 1431rpmがオススメ
50km/h定常=迷うところ 加減速が無いなら4速 1275rpmか
60km/h定常=4速 1529rpmがオススメ
70km/h定常=5速 1335rpmが良さそうだが、微登坂など場合によっては4速
80km/h定常=5速 1526rpmがオススメ
100km/h定常=6速 1612rpmがオススメ

書込番号:19047069

ナイスクチコミ!9


やま蘭さん
クチコミ投稿数:481件Goodアンサー獲得:21件

2015/08/13 00:31(1年以上前)

デミオの掲示板見て、未だにMTに乗りたいと思ってる人がこんなにいるのか!?
って驚いてます。

書込番号:19047159

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4件

2015/08/13 00:38(1年以上前)

非常に具体的な数値を交えたご回答有り難うございます。

正直、ここまで計算して頂いて申し訳なく思う一方で、頂いたご回答に感動すら覚えたところです(笑)

心より感謝を申し上げます。

本日2時間弱、市街地/山道を走った所感として、1,100rmp〜1,600rmpの間で如何に速度と傾斜を考慮しながら発生トルクを使いこなすかが燃費と快適な走行の両立の肝かなとは感じてたところではありました。

戦略工学様の試算値のレンジに合致すると思いますので、明日下道で150kmを走破する機会に、頂いた数値にしながら走行してみたいと思います♪

書込番号:19047172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2015/08/13 00:50(1年以上前)

スポーツカーが一時期に比べ衰退し、電動モーターのハイブリッドにCVT、DCTと様々な技術が生まれて来るなか、運転歴15年程の自分でも、内燃機関を使いこなす事への探求は果てが無いなと、というのがデミオを所有してみた自分の感想です。

所詮クルマは移動手段の道具に過ぎませんが、厳粛な法規と経済的な制約の中で、運転の楽しみを残してくれたマツダ社には、感謝を述べずにはいられません(笑)

書込番号:19047186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:4件

2015/08/13 01:11(1年以上前)

回転数以外の着眼点でのオススメの走り方として、
Upシフト後に気持ち多めにアクセルを踏んであげたほうが良いと思います。

ターボチャージャー付き車ですので、回転数だけではなく、
ターボの過給圧に気を配りながら運転する必要があります。

一般的にターボ車は、アクセルを踏んでから過給圧が遅れて立ち上がり、
その後内燃機関が狙い通りの燃焼をし、結果 トルクが出ます。
過給圧は排気圧と連動していますので、MT車ではアップシフト等で一旦アクセルをOFFした後は
折角貯めていた過給圧を一旦抜いて、ゼロから応答遅れと付き合わなくてはいけない構図です。

ここで アップシフト後にターボの過給圧を適正に保ってやる意味で、
ちょっと気持ち多めにアクセルを踏むような意識を持ってやると
トルクのキビキビ感が違ってくることが多いです。
(ディーゼルターボ車は回転ではなくトルクで転がすクルマなので、尚更)

最初はパコっ!と踏んで、とにかくターボの序盤を効かせてやる。
ググっと立ち上がるトルクを駆動輪から感じたら、その過給の立ち上がりと
クロスオーバーするようにアクセルを徐々に引いていくようなイメージで
最終的に所望の加速度に辻褄を合わせていく操作イメージがいいのではないでしょうか。
(MT車の走行データ取ると、大体ターボ車では皆、アクセルを無意識に引いています)

現代のディーゼルターボ車は高効率領域が広いので、
多少エンジン負荷を大きめに掛けても意外と燃費は良いです。

書込番号:19047218

ナイスクチコミ!6


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6583件Goodアンサー獲得:835件

2015/08/13 01:31(1年以上前)

まぁ、あまり数値にとらわれると走りが窮屈になってしまいますので、固定観念を捨てて走ってみてはどうでしょう。

ギア比だけ書かれていますが、ファイナルギアの味付けによっても異なったりします。
まっ、1速から2速の間で回転が足りないとギクシャクしますし、逆に足り過ぎるとつんのめる格好になったりとかガクンなんてやったりしますから、その間でつなぐことを体感的に覚えていけば良いでしょう。
でないと、仮にタコメーターなんか無いクルマに乗った場合はどうしますか?

そういったことを探求して乗ることこそがMT車の醍醐味だったりします。
また、もたもたやるほうが逆に燃費の悪化につながったりしますので、さっさと体感した許容回転内で加速を終わらせることがコツだったりします。

またビートは軽自動車のため、ファイナルギアが低めだったりするので、シフトアップが比較的やりやすかったりします。
軽い部類の車体のほうとはいえ、エンジンに対しては相対的に荷が重く、全体的なギア比を落とさないと力が足りなかったかと。
低い分は、ホンダお得意のブン回すエンジンに仕立てることで成り立っていったかと。
アクセルの反応に素直で吹き上がる、面白い性格のクルマではありましたね。

ちなみに変速ギアだけでいうと、自分の所有するクルマの中には、1速が3.830で、2速が2.062、3速 1.436……なんてものもありました。
タコメーターは当然無く、前出の直感勝負的なものでした。
当然デミオではないことは言うまでもなくファイナルギアも低めでしたが、コツさえつかむと面白いクルマだったりしました。

いろいろとやってみて、どういった反応が来るのかを体で覚えることです。
AT車には味わえないものですので、その点だけを見ると飽きがこないといえるのかも。
ディーゼルもコモンレール式となってからは、比較的アクセルを踏み込まないと力がのってきませんが、それもまた一興。

書込番号:19047239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2015/08/30 08:26(1年以上前)

1速→2速は2000rpmくらいです。
シフトインジケーターが「1→2」を示したちょっと後だと思います。
(計算して、2速にした時にアイドリングの1000rpmを超えるくらい)

アクセルの踏み込み具合は程よく後ろにGがかかるくらいの
気持ちのいい加速にしてます。
おそらくI-DMが青ランプになってると思いますが、
加速中I-DMランプを意識すると危ないので
その後の1分間のI-DMのポイントが5.0になれば大成功と思ってます。

1速→2速以外はなぜか速度を目安にしてます。
2速→3速は30kmくらい、
3速→4速は45kmくらい
4速→5速は65kmくらい
5速→6速は80kmくらいです。
どれもターボがかかる直後の気がしてます。
(XDなので、タコメーターがデジタル、速度計はアナログ読みです。タイヤも15インチ)

まだまだ未熟なので、参考までに。
逆にいい情報あったら教えてください。
お願いします。

書込番号:19094767

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

シートヒーター

2015/08/09 23:10(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

クチコミ投稿数:31件 デミオ 2014年モデルの満足度4

現在DJデミオを購入すべく、当サイトを含め思案中です。
仕様はディーゼル・FF・ATで決まっているのですが、寒がりの連れ合いの意向でシートヒーターが必須になります。
装備的にはアーバンスタイリッシュやミッドセンチュリーで十分なのですが、希望色がダイナミックブルーになります。
所有車の絡み等で来年3月には買い換えなければなりません。
年度末という事で、新たな特別仕様車も…期待はしていますが…。
また現特別仕様車のパーツで、シートヒーターの取引は可能なのでしょうか?
皆様のお考えはいかがでしょうか?

書込番号:19039159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51474件Goodアンサー獲得:15422件 鳥撮 

2015/08/10 06:52(1年以上前)

ぱのらまるーんさん

頑張れば特別仕様車のシートヒーターを取り付ける事は可能でしょう。

ただ、ディーラーに頼んでも取り付けを行ってくれない可能性が高いです。

又、取り付けを行ってくれたとしても、相当高額になる事が予想されます。

↓のような市販のシートヒーターもありますが、温める面積が小さいですね。

https://www.denso.co.jp/ja/products/aftermarket/accessories/cwc/product.html

書込番号:19039523

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2015/08/10 07:05(1年以上前)

>また現特別仕様車のパーツで、シートヒーターの取引は可能なのでしょうか?

100%不可能では無いと思いますが
価格を考えると不可能と思われた方が良い金額になるでしょう(20-30万は掛かるのでは?)

色を諦めてシートヒーターを取って特別仕様車を選択するか
希望の色にして、シートヒーターは市販品で我慢するかのどちらかの選択が現実的でしょう

CX-3のXD Touring4WD以上のグレードを選択するとシートヒーターが標準なのでCX-3に変える方法もありますね。

書込番号:19039533

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2015/08/10 07:10(1年以上前)

スーパーアルテッツァ様
ご連絡ありがとうございました。

先日ディーラーへ試乗に行った際、担当者からも取り付けは難しいと言われました。
提案していただいた商品は楽天での評価も高いようですし、Lパケには違和感のない色使いですね。
購入期限までにオプション設定等の対応が無かった場合は、こちらも視野に入れる事にします。

書込番号:19039538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2015/08/10 07:21(1年以上前)

北に住んでいます様
ご連絡ありがとうございました。

取り付けを依頼すると、そんなにかかってしまうんですね…
CX-3は樹脂感丸出しのフェンダーが苦手で対象外です。いい車だとは思うんですけどね。

現在、私の所有車も黒色なので、黒のミッドセンチュリーも視野に入れてみます。

書込番号:19039548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


龍桜さん
クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:12件

2015/08/10 13:33(1年以上前)

シートカバーとシートとの間に取り付けるシートヒーターも、検索したらありますね。

これなら、手軽に取り付け可能だとは思います。

書込番号:19040197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2015/08/10 13:57(1年以上前)

龍桜様
ご連絡ありがとうございました。
早速、楽天で調べて来ました。価格は魅力的ですが、私にDIYの腕が…
現所有車でシート構造について勉強する事にします。

書込番号:19040238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


neko.27さん
クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:27件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2015/08/11 10:30(1年以上前)

確認してみましたが
不可能ではないがやる意味はない、という感じです

一番のネックはシートとヒーターが一体なところです
仮にヒーターと配線のみの部品取りが可能だったとしても
シートへの加工、パネル加工、敗戦処理が必須なので、相当なDIY力が試されます

それなら素直にXD-Tグレード+社外ヒーター+社外革シート
がオシャレで安価で効率的かと

念のため担当さんに
「ボディ色 青でなんとかならないか」相談してみてはいかがでしょうか
私も色展開の拡充要望はあげておきます

書込番号:19042537

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2015/08/11 11:27(1年以上前)

neko.27様
ご連絡ありがとうございました。

シートとヒーターが一体になっているんですね…
運良くシートが入手出来ても、配線処理等が必要とは…
プロ並のDIY技術は私にはありませんし、なんだか気持ち良く諦められます。

購入までには、まだ時間もある事ですし、担当者にも相談してみます。

書込番号:19042638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2015/08/11 11:46(1年以上前)

スーパーアルテッツァ様
北に住んでいます様
龍桜様
neko.27様

いろいろ考えて、私なりの結論が出ました。
正直もう若くないので、こんなワクワクする車と出会えた事に驚いています。
契約前のカタログを見て悩んでいる期間が一番楽しいかも知れません。
今からデミオのオーナーになるのが楽しみです。
今回は貴重なご意見をいただき、ありがとうございました。

書込番号:19042675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ393

返信66

お気に入りに追加

標準

DPF再生の間隔について・・・

2015/08/09 21:40(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

スレ主 tetsu11さん
クチコミ投稿数:28件

デミオXDに乗っているみなさんのDPF再生の間隔は
どのくらいでしょうか?

ディーラーでは200キロ〜300キロの頻度で・・・と説明を
受けましたが、どうもしょっちゅうDPF再生がかかるような
気がして、マメに記録をとってみたところ以下のような状況で
ほとんどが200キロ以下でDPF再生がかかります

乗り方の問題でしょうか???
もっと、エンジン踏み込まないとだめですかね??

ちなみにDPF再生は
I-STOPの表示が走行中5-10分くらい点灯せず
少しうなるようなエンジン音が聞こえる時が、
DPF再生しているときと判断しています

書込番号:19038883

ナイスクチコミ!11


返信する
1080foilさん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2015/08/09 21:57(1年以上前)

XD-T 6MTです。総走行距離13000km程ですが、130~170km程のDPF再生周期です。
エアコン使用。30kmの通勤距離で 市街地・郊外半々といった道のりです。
再生時間は納車時と変わらず10分くらいです。

書込番号:19038937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:29件

2015/08/09 22:02(1年以上前)

短距離が多い、または低回転でしか使わないとススがたまりやすくなるので、
間隔が短くなると思いますが。

書込番号:19038959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:11件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度4

2015/08/09 22:28(1年以上前)

周期は、だいたい200q前後で
DPF再生時間は約20分ぐらい。

この前160qでDPF再生が始まりましたが
このときのDPF再生は10分程で終了しました。
(夏場の再生時間は短い気がします)

※アイドリングストップは常時OFFにしてます。

CX−5は300q周期とか報告がありますので、
DPF装置の大きさが違うのかな?

書込番号:19039031

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:3件 デミオ 2014年モデルの満足度1

2015/08/09 23:03(1年以上前)

通勤で片道80km(高速)もしくは片道8km(下道)の組み合わせで乗っています。高速の通勤が8割を占めるのですが、残り2割の短距離通勤がかなり足を引っ張るようです。(納車後8ヶ月で走行13400kmです。)

この夏になってDPFの再生間隔が妙に短くなってきてます。納車してしばらくの間、高速メインの時は概ね150〜180km程度でしたが最近はひどい時で60km、高速でも80km程で再生に入ってしまうことが増えました。下道部分が影響しているとしても、高速部分にまで影響してきているので燃費低下も著しいです。

センサーが狂ったりするとDPF再生が急増することがあると聞いたので、ディーラーに持っていっても「貴方の運転が悪いのでは?」と点検もしてくれない対応でお手上げ状態です。運転はいつも同じなんですが・・・(勘ぐりかもしれませんが、DPFのことには触れてほしくない的雰囲気を強く感じました。)

複数のディーラーに入庫させても同じような対応・言動があり、本社に問い合わせしましたがDPFについては情報提供はしないとの回答。i-stopの不具合も未対応で3ヶ月放置されていることもあり、先日売却して乗り換えました。

書込番号:19039138

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:8件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2015/08/10 09:37(1年以上前)

スレ主さんのデータ、周期が安定していますね。
好調な証拠では?

書込番号:19039766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2015/08/10 11:11(1年以上前)

>短距離が多い、または低回転でしか使わないとススがたまりやすくなるので、
>間隔が短くなると思いますが。

ですね。

ウチのは普段の通勤やチョイ乗りだけだと、
200km 前後で再生が始まります。
( トリップ B で毎回確認 )

昨日、一気に 1000km以上走ったんですが、
(休憩やドライバー交代はしました)
再生は 1回しか入りませんでした。


>ちなみにDPF再生は
>I-STOPの表示が走行中5-10分くらい点灯せず
>少しうなるようなエンジン音が聞こえる時が、
>DPF再生しているときと判断しています

マツコネをバージョンup (サービスキャンペーン?)したら、
CX-3 のように 「 DPFクリーニングを優先しています 」 のような表示が出るようになりました。
走行中には表示されませんが、
停止しているのに i-stop しない時には表示されます。
段々と便利になっていくなぁ。(笑

書込番号:19039944

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:6件

2015/08/10 13:18(1年以上前)

トラックの様に、すすの堆積量がインパネに表示されると、分かり易いと思います。
そんな機能は無いのかな?

書込番号:19040178

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度5

2015/08/10 17:52(1年以上前)

影響があるのかわかりませんが。

納車から、ずっとエネオスの軽油を入れていました。(DPF間隔 200km〜230km)
某激安スタンド(最安時 87円くらいでした。)を見つけ軽油を入れているときは、100km〜115kmくらいになりました。

エネオスにもどしたら、200km〜230kmくらいに戻りました。
軽油の質なんかもあるんですかね?

書込番号:19040667

ナイスクチコミ!16


龍桜さん
クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:12件

2015/08/10 18:33(1年以上前)

スレ主さんのデミオXDは、
ATですか?
MTですか?

MTなら、シフトインジケータをチェックしながら運転して、1200回転以上を使った方が良いらしいですよ。

書込番号:19040740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1643件Goodアンサー獲得:37件

2015/08/10 18:49(1年以上前)

レビューでは…DPF再生の間隔が短くなり、夜中の騒音とマツダの対応がダメで売却した。との報告がありましたね。

1.5Lのディーゼルは まだ発展途上なのでしょうか?。

書込番号:19040793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:15件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度4

2015/08/10 18:51(1年以上前)

私の場合は、250〜350kmです。

主に片道10kmの通勤に使っています。地方ですが、市街地と郊外が半々くらい。

チョコチョコ乗りが多い時に300kmを切りますが、たいていは300km以上です。

書込番号:19040799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:6件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2015/08/10 19:15(1年以上前)

通勤で往復100qですが、大体300qで作動です。
総走行距離9000q超えましたが、最近は若干短くなってきた気がします。
(270qくらい?)
季節のせいか、それとも何かの劣化かわかりませんが。
200q未満での再生は一度もないです。
再生時間は約10分です。

再生の間は瞬間燃費で10km/Lくらい落ちるのですぐにわかります。
これがなければ、平均燃費もモード燃費以上行くと思うのですが。。。

書込番号:19040870

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:446件Goodアンサー獲得:9件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2015/08/10 22:59(1年以上前)

私はまだまだ3500キロくらいしか走ってませんが、DPFは平均220キロくらいで作動してます。
DPFについては、商談中にも聞きましたし、納車日にディーラーの店長から説明して頂きました。
ちなみに軽油は納車以来ずっとエッソです。たまにはエネオス入れてみようかなぁ

書込番号:19041586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:43件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2015/08/10 23:42(1年以上前)

XDAT乗りです

走行距離3600`越え

DPFの再生は320`〜290`でおきます。

高速走行中に起きた時は7分くらいで再生は終わりました。




書込番号:19041731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


neko.27さん
クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:27件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2015/08/11 10:09(1年以上前)

2.2Dでもリコールに近いことしてたので
1.5Dでも疑ってかかるべきとは思いますが
売却された方への対応はほんとひどいですね・・

>まさに私のような高速道路メインで長距離走る人向きかな
>夏の高温期に入って以降60〜80kmという非常に短い間隔で発生、それまで150〜180kmで発生していたので半分程度に。再生時間もこころなしか長くなっており、10分で終わることは無くなった。
>DPFのセンサー部分の不具合可能性を考えて入庫させたところ、「御宅の運転がまずいんじゃないんですか?」と信じられない発言、点検も拒否されました。

事実であれば、店舗(同じ対応した近隣店舗も)を晒して欲しいです
一般人のドライビングレベルでそこまで車に負担が掛けれるとは思えないです
騒音も通常ならエアコンの室外機レベルですし

書込番号:19042491

ナイスクチコミ!15


112FG CATさん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:3件

2015/08/11 16:13(1年以上前)


>夏の高温期に入って以降60〜80kmという非常に短い間隔で発生、それまで150〜180kmで発生していたので半分程度に。再生時間もこころなしか長くなっており、10分で終わることは無くなった。

オイル交換してたのかな?
エンジンオイルの寿命末期の症状っぽい

書込番号:19043146

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:446件Goodアンサー獲得:9件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2015/08/11 18:16(1年以上前)

売却された方は…
複数のディーラーに行かれたのは、果たして車の点検の時だけなのかな?
購入する際も複数回って、値引き交渉してなかったのかな?あと、購入後は点検にきちんと出したりしてたのかな?

書込番号:19043371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:8件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2015/08/11 20:05(1年以上前)

売却された方のレビューに、istopの記述がありますが、あれは、DPFとは直接関係なく、ATオイルの高温が原因です。

まあ、DPFを600度にするのに、近くのATにオイルクーラーが無いのが原因と睨んでいますが。

書込番号:19043589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:8件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2015/08/11 20:22(1年以上前)

連投すみません。
istopの件、私だけかと思っていましたが、同じ現象が報告されて、少し安心しました。

私はこの現象が信号が少ない山間部における300km休憩なし走行とかで出ていたので、最近の1万キロでは、道の駅などを利用して休憩を増やしたところ、再発しなくなりました。

書込番号:19043632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:13件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2015/08/11 21:23(1年以上前)

皆さん、細かく記録されているのですね。
うちのは、短距離ばかりですがistopしているところをみるとDPFの間隔が短くなった気がしないです。

書込番号:19043802

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:3件 デミオ 2014年モデルの満足度1

2015/08/12 02:00(1年以上前)

売却した本人です。

購入時は自宅付近はディーラーは1つだけですので交渉も物理的に出来ず値引きゼロ、レビューのオプション5万引きはディーゼル補助金の金額です。

メンテパックにも入っていましたので所定の点検も全てやっておりました。購入時、勤務先付近のディーラーでも整備対応はいつでもしますので、都合の良いところに入庫させてくださいということで安心していたのですが、この結果となりました。(60〜80kmというDPF再生間隔は明らかにおかしいと思いましたので、個人的にはセンサーかインジェクターの不具合を想定していました。)

冷却運転の音ですが、個人によって感じ方があるのでその点は差し引く必要はありますが、私の車で申し立てられた方々と一緒に聞いたところ、室外機の音よりは明らかに高周波の音でありました。ゆえに皆さんエンジンを回しっ放しと思われたということなのです。ネットの情報なので真偽は私には不明ですが、マンション駐車場でエンジンを回しっ放しと管理人に通報されたケースも出ていました。ですので騒音と感じる方は感じてしまう音なのかもしれません。最初に連絡あった時、私もそんなばかな、でしたので。

書込番号:19044530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:8件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2015/08/12 06:58(1年以上前)

DPFはフィルターですから、いくら触媒を高温にして、すすを焼き切るといっても徐々に劣化します。
また、再生中にエンジンを切った場合、進捗によって、次回、エンジンが暖まったらすぐに始まる場合と、30キロくらい走ってから始まる場合など、一定ではありません。
DPF再生は、DPFの排気のぬけ具合を圧力センサーで検知するので、そうなります。

神経質になる必要はないのです。

インジェクターの交換をしたディーラーに同情します。


書込番号:19044718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:8件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2015/08/12 07:10(1年以上前)

失礼しました、交換はしてないですね。

あと、ディーラーのメカから得た情報ですか、DPFにもからみ、この車のメンテナンスの肝は定期的なオイル交換だそうです。
メカニズムは教えてくれませんでしたが。

書込番号:19044736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:4件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2015/08/12 08:01(1年以上前)

BaronDreamさんの売却された報告で、これだけナイスがつくことに注目すべきではないでしょうか。現時点で16点。
DPF再生について、必ずしもディーラーやメーカーが客を納得させる答えをしていないことにつきると思っています。

私の場合一万六千キロ走りましたが、再生周期が350km→200km。
メーカーに問い合わせたら、直接見ていないのでよく分からないが、その程度だと問題があるほど少なくなったとは言えない。
ディーラーに聞いたら、デミオでそこまで走行距離を伸ばしている客は他にいないのでよく分からないが、全体を平均したら270km程度だからまだ問題ない。ディーラーはメーカーにも問い合わせせてくれましたが、結局よく分からないとのこと。

再生周期が段々と短くなるのは仕方ないと思いますが、たかが一万越えたくらいでちょっと劣化し過ぎじゃないですかと。欠点は色々調べて買ったつもりですが、DPFの周期がこんなに早くなるとは思ってもおりませんでした。
※デミオの名誉のために書くと、DPF再生が増えた現在ですら実燃費は29km/l出ています。

書込番号:19044805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


桐壺さん
クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:6件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度5

2015/08/12 08:39(1年以上前)

BaronDreamさん
この暑い時期に、大変でしたね。私と同じ時期に納車されているので、他人事と思えず、心中お察しいたします。
これからのBaronDreamさん のカーライフがスムーズにいくよう祈ってます。

私も車には詳しくないのですが、納車して半月程して、酸っぱいような匂いが気になり、DPF再生が行われいたのでしょう、不安になって、ディーラーに電話したことがありました。
ディーラーさんの対応は、「気のせいでしょう」でした。

私自身、車に詳しくないもので、そうですねー、で終わってしまったのですが、ここの掲示板で随分教えて頂きました。
なので、DPF再生については、何も説明を受けておりません。納車の時も。

車は、好きですが、ディーラーに対しては不満ありますね。ここが残念なところです。

書込番号:19044883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


senda373さん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:1件

2015/08/12 10:38(1年以上前)

>DPF再生については、何も説明を受けておりません。納車の時も。

デミオ取説、P232にちゃんと説明がありますね。

またHPに掲載されている、マツダ技報 2012 No.30、にも説明があります。

熟読吟味の必要がありますねえ。

まあ、ディーラーもディーラーですが、その程度でしょうねえ。

トヨタの販売店で、HVの電池交換・費用について説明しないのとどちらが、どちらか?

書込番号:19045176

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:3件 デミオ 2014年モデルの満足度1

2015/08/12 10:40(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。再レビューでも書かせて頂いていますが、デミオ自体は良い車なのです。その点の評価自体は変えてません。

ただ、個体差は存在するでしょうし、私のデミオのDPF再生間隔の急変は何らかの不具合という疑念を抱かせるには十分だと思います。私の周囲にもデミオユーザーはおりましたし、ここをはじめネット上でもDPFの再生間隔のデータを集めていました。その上で明らかに自分のデミオの状態は通常から外れていると判断したわけです。

私は車の専門屋ではありません。ガンダム博士さんの「神経質になる必要はないのです」という断定的発言は素人には違和感を感じますし、そこの部分をメーカーとディーラーにきちんと対応して頂きたかったのですが、それを両者が拒んだ、それだけのことなのです。センサーを交換したところ、急減していたDPF再生間隔が元に戻った例もインジェクターが交換になった例もここで紹介されています。

ただただユーザーの不安に対してきちんと対応して貰えなかった(点検もして貰えないというのでは、素人は白旗あげるしかありません)、それだけです。

ガンダム博士さんのディーラーの様に適切に情報を顧客に与えているところが「当たり前」であり、だからガンダム博士さんは安心して乗っていらっしゃるのだと思います。オイル交換の件も、購入時に走行距離が年2万qに達するので短い間隔の交換が必要ですか、という問いに対しても「いや、通常の半年おきで十分ですから」という返答だったのですから・・・差がありすぎますね(苦笑)

どちらにしても、もう手放していますので気持ちを切り替えて次の車に乗ろうと思います。私からはこれで最後にさせて頂きます。

書込番号:19045183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:24件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2015/08/12 10:47(1年以上前)

senda373さんのコメントが私にはしっくりきましたね。

確かにトヨタでアクア購入直前まで行ってた私はそもそもディーゼルになることのデメリットもハイブリッドのデメリットも考えず、好きなクルマを買うことダケ考えてました。

すべてのマニュアルをオーナーの皆さんが読んで無い前提でサポートしてくれる営業さんと、そうでは無い営業さん。

私は新米マツダ車オーナーですが、その辺はトヨタに軍配がありそう。
※他のカーメーカーで買ったことがないのであくまでも主観です。

書込番号:19045198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2015/08/12 10:57(1年以上前)

>酸っぱいような匂いが気になり、DPF再生が行われいたのでしょう

甘酸っぱい匂いはアルデヒド系の物質だそうです。
触媒温度が低い時に発生するらしいので DPF 再生とは逆の状態ですね。 
・DPF 再生時 = 触媒温度(高温)
・始動時やアイドリング時 = 触媒温度(低温)

書込番号:19045231

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2015/08/12 11:12(1年以上前)

>個体差は存在するでしょうし、私のデミオのDPF再生間隔の急変は何らかの不具合という疑念を抱かせるには十分だと思います。

普通は故障を疑うでしょうね。


>ただただユーザーの不安に対してきちんと対応して貰えなかった(点検もして貰えないというのでは、素人は白旗あげるしかありません)、それだけです。

酷いと思います。
今時、そんなディーラーもあるんですね。
何のための正規ディーラーなんだと言いたい。です。




書込番号:19045261

ナイスクチコミ!15


112FG CATさん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:3件

2015/08/12 13:56(1年以上前)

>夏の高温期に入って以降60〜80kmという非常に短い間隔で発生、それまで150〜180kmで発生していたので半分程度に。再生時間もこころなしか長くなっており、10分で終わることは無くなった。

もう一つ似たような症状が・・・
エアコンのコンプレッサーが作動してるとき
アイストップ効かない回転数が上がる
夏になって頻繁になった
勘違いしやすいかも

書込番号:19045635

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2015/08/12 15:31(1年以上前)

>エアコンのコンプレッサーが作動してるとき
>アイストップ効かない回転数が上がる

どういう意味?

デミオの A/C コンプレッサーはエンジンで駆動しているから、
コンプレッサーが作動している = エンジンが作動している
・・・ってことですよ。

つまり、
エンジンが動いている時はアイストップしていない。
・・・って、当たり前のことを言ってるだけじゃんか。


書込番号:19045823

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:90件

2015/08/12 16:30(1年以上前)

DPF再生時には、インパネ部に”DPF"って黄色い文字で表示されるから、いつなったかわかるでしょ。

書込番号:19045917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2015/08/12 16:42(1年以上前)

>DPF再生時には、インパネ部に”DPF"って黄色い文字で表示されるから、いつなったかわかるでしょ。

そのインジケーターは、
自動再生が出来なかった時に点灯するので、
正常に DPF 自動再生が行われていれば点灯しないです。

DPF 自動再生を知らせる表示は、
自動再生中に i-stop が作動しない時に
マツコネ画面で、その旨を文章で伝えてくれます。

書込番号:19045951

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:5件

2015/08/12 16:43(1年以上前)

wataminchi90さん

その表示はイレギュラーのときだと思います。
通常のDPF再生時は表示されないかと思います。

書込番号:19045952

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:90件

2015/08/12 18:08(1年以上前)

>はんかくせさん
>ぽんぽん 船さん
正常にDPF再生されたら点灯しないんですか?
では、当方がDPFが行われた事に気がつかなかっただけですね。
デミオ XD-T を乗り始めて1000kmくらいですので、点くものとばかり思っていました。

ちなみに、現在のトータル燃費は22.3km 片道20kmの通勤が主な使用です。

信号で止まる事はありますが、渋滞はほとんどありません。

誤ったな情報で失礼しました。

書込番号:19046110

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:8件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2015/08/12 18:59(1年以上前)

いつかのスレにありましたセンサー(CX5)、をデミオで探しましたがエンジンヘッドに見あらたらず、(清掃でもしたらDPFが伸びないのかなぁと思ってのこと) 情報を探しているところです。

 再生時に表示ランプを点灯させると 短い、異常だ、故障だ、なんてとんでもなく多くの苦情が上がるんでしょうね。このため表示させないシステムにしたんだろうと思います。10万km20万km正常運転できることを期待します。現在8000km弱走行です。(家内がメインに使っているので再生kmを把握してません。3回オイル、内2回フィルター交換済み) 

書込番号:19046223

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:8件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2015/08/12 19:16(1年以上前)

うちのディーラーでは、商談テーブル上に必ずDPFの簡単な説明と注意事項が書かれたA4パンフが備え付けてあり、契約前に説明が必須といわれていました。

書込番号:19046257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


948さん
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:2件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度5

2015/08/12 19:58(1年以上前)

XD Tを、主に通勤で使用しています。帰宅はほぼ毎日深夜(23時から1時位)です。

現在、約10,000kmの走行ですが、先日、初めて深夜帰宅時のDPF再生中もしくは後?(DPF再生開始から10分後位です。)のエンジン停止後の冷却ファン作動(?)を体験しました。
確かにかなり気になる音で、共用駐車場に停めた場合、特に深夜には問題がありそうです。
このときはとりあえずそのまま放置しました(すみません)が、「苦情がきて問題になった」という他の方の情報を知っていたのでヒヤヒヤでした。

9分程で終了するとのことですが、疲れきって深夜に帰宅後に、再度駐車場を離れて別の場所に移動したり、しばらく走行するのはかなり大変だと思います。

どなたか、いい方法を御存知ないでしょうか?

書込番号:19046343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


948さん
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:2件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度5

2015/08/12 20:02(1年以上前)

ちなみに、往復100kmの通勤ですが、気付いたのは初めてです。

書込番号:19046360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


112FG CATさん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:3件

2015/08/12 20:38(1年以上前)

>ぽんぽん 船さん
デミオのACが設定温度になってコンプレッサー動作が
不要なときに停車するとアイストップするんです。
送風はしてますけどね。
そして、温度が上がると勝手にアイストップ解除して始動するんです。

停車時に設定温度に届かなくてコンプレッサー動作が必要なときはアイストップしないです。
そのとき少しだけアイドルアップしてるんで
DPFの再生と勘違いするかもと思った次第です。

書込番号:19046463

ナイスクチコミ!0


四つ角さん
クチコミ投稿数:62件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2015/08/12 21:14(1年以上前)

質問に対するお答えとは違うので、お気を悪くされるかも知れませんが、私はDPF再生については全く意識していません。

デミオディーゼルの整備は整備士さんに任せて、過大に期待もせず、過小に評価もせず、移動の道具として楽しく使えるので、不満はありません。

書込番号:19046574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:13件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2015/08/12 21:38(1年以上前)

エンジン切った後の電動ファンはデミオとかディーゼルとか関係無く普通にファン回りますし、クルマによっては大きな音しますが、そんな問題にするような事ですか?
私も大排気量でかなり熱出すエンジンの車何台か持っていた事あります。外では結構大きな音出してましたけど、近所から何か言われた事は無いですけど、そんな音で近所から苦情きたら困りますね。

書込番号:19046637

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:5件

2015/08/12 23:05(1年以上前)

Ho Chi Minhさん

うちのデミオも時々ファンが回っていますが、長屋式のアパートで他の人の車が自分の部屋のまん前でこんな音を出してたら

時間帯によっては文句言いたくなるような音ですね。

ただどれだけ回っているか確認したことは有りませんが5分以上だったらイライラするんじゃないでしょうか。

幸運なことにうちのは離れたところに置いてあるので今のところは問題になっていませんけど。

書込番号:19046917

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:13件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2015/08/13 01:05(1年以上前)

うちにもデミオありますので電動ファンの音分かっているつもりですし、静かな環境ですけど苦情はありませんでした。
環境は人それぞれのようですね、失礼しました。

書込番号:19047207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:5件

2015/08/13 09:48(1年以上前)

いえいえ誤る事はないです。

うちが借りてる駐車場がたまたま長屋式のアパート近くでして、そのアパートは前向き駐車をするようになっていたので

気になるだろうなと思っただけです。こちらこそ申し訳ありませんでした。

書込番号:19047771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2015/08/13 10:54(1年以上前)

112FG CATさん
>デミオのACが設定温度になってコンプレッサー動作が
>不要なときに停車するとアイストップするんです。
>送風はしてますけどね。

それは知っていますが、
貴方の話は 「 コンプレッサーが作動している時 」 の話でしょ?
 ↓
>エアコンのコンプレッサーが作動してるとき
>アイストップ効かない回転数が上がる

コンプレッサーが作動していれば、必ずエンジンも作動しています。
(コンプレッサーの動力源はエンジンですから・・・)

なので、
コンプレッサーが作動していれば、アイストップが作動する訳が無いです。
コンプレッサー作動中 = エンジン作動中 ・・・ですから。

つまり貴方の話は、
コンプレッサーが 「 作動していない時 」 の話だと思いますよ。

書込番号:19047934

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2015/08/13 11:03(1年以上前)

112FG CATさん

あっわかった。

プリウスや FIT3HV と違って、
A/C コンプレッサーの作動が必要な時は、
アイストップしませんよ。
・・・ってことを言いたいのかな?

書込番号:19047958

ナイスクチコミ!1


bianchoさん
クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:3件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2015/08/14 18:43(1年以上前)

DPFの前後の差圧を測るセンサーと噴射量から煤の堆積量を推定するロジックが入っているものと予想しますが、再生までの間隔が短い場合には煤が出やすい極端な高負荷運転の頻度が高いものと推定されます。…というのが技術的に考えた場合の予想ですが、多分普通に乗ってらしっやると思いますので、マツダのエンジニアの方の再生ロジック適合がどれくらい適切かってところかと思います。

書込番号:19051712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kim_bug2さん
クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:13件

2015/08/14 21:46(1年以上前)

MTのりです。私の場合最初は300km以上だったのが1万キロ超えたあたりから130km前後になり、ちょうどその時スパナマーク(初回オイル交換時にDがリセットし忘れたため1万キロで表示)が表示されたこともありDに相談
予想通り原因分からずでとりあえず強制DPF再生を実施
その後、40kmで再生再開→前回の自動再生から140km位なので強制再生を無視した感じに
再生開始のロジックの一つががDPFの前後の圧力差とのことだが強制再生の件から納得いかずDでデータをとりテクニカルセンターで解析することに。
その後2ヶ月たつが連絡なし!!

今は回転数に対する負荷率が高くならない(定地の低負荷なら1000回転も使うが負荷がかかる前にシフトダウンして負荷率が高くならないようにしている)ようにすることで130→160kmになりましたが元々300km周期であったため何が原因か知りたいとこです。

原因が理解できれば受け入れるしかないと思いますが明確な回答がない状態ではなんとかして欲しいです。

それとDPF再生時の燃費への影響ですが、60km/h以上で走り続けられる時は20km/Lオーバーで影響は少ないのですが街中の信号待ちが頻繁にある環境では10km/Lまで落ちしかも発熱量が少ないので20分以上続く場合もあります。前者なら10分程で終ります。
ですので、再生周期は切実な問題になります。

明日はDが営業再開するようなので確認しに行ってきます。

書込番号:19052198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:13件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2015/08/14 22:14(1年以上前)

kim_bug2さん
街中の信号待ちが頻繁にあるところでは、20分以上かかると書いてありますが、以前は信号待ちが頻繁にある環境でも半分以下(20分=>10分)で終わっていたのでしょうか。
切実な問題とは燃費が大幅に悪化したと言う事でしょうか。

今年の(も)異常な暑さですので、エアコン入れてるとアイドリングストップ余りしないと思いますが、その影響もあるのではないでしょうか。うちは年中渋滞の中ですので、アイドリングストップの時間が激減してます。
アイドリングは燃焼温度上がりませんのでPMはかなり増えてしまいます。NOxは減ります。

書込番号:19052270

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2015/08/15 07:13(1年以上前)

普段の走行 状況によるところがおおきいんでしょうね。
私はど田舎で信号もほとんどないため大きな負担をかけることなく安定して40〜60キロで走れる状況。片道35キロほどの通勤に使っていますが、間隔は300キロを毎回越えています。平均すると350弱かな。400近くいくこともあります。したがって燃費もカタログ値を3キロほど越えています。

書込番号:19053043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kim_bug2さん
クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:13件

2015/08/15 07:18(1年以上前)

Ho Chi Minhさん

再生時間の話は周期が短くなったのと関係なく言えることで、発熱量の少ない使用環境なら再生時に吹く燃料の量が増えかつ再生にかかる時間が長くなり燃費への影響が大きくなることが言いたかったのです。
DPF再生がほとんど影響ないと思われている方々はおそらくあまり止まらなくてもいい環境なのでしょう。

実際リセット後500km以上走った状態でも街中で再生が始まると5km/L位下がることもあります。

再生が始まっているかはOBDU接続で燃料の噴射量をモニタリングしていて一目瞭然ですので正確に把握出来ていると思います。
アイドリング時 通常4〜5なのがエアコン使用で+1以下、再生で+5〜7と言ったとこです。
(単位はml/分となっているが実際はその3倍位の値)
運転状態は同じ条件を再現できないのでどれくらい変わるかはわかりません。

エアコン使用時にi-stopがかからないのは室温が高く冷やす必要があると判断するからi-stopは効かなくなるようです。
その状態でもACをOFFにすると室温が高すぎなければi-stopが効きます。
冬場の冷間時になかなかi-stopが効かないのは水温が低いからだと思ってましたが室温が低い事が原因だったようです。ですので暖房をOFFにすると早い段階で効くようになるようです。(春になってから気付いたので試せていません)

夏冬でi-stopの時間を長くしたいのであれば停車毎にACや暖房をOFFにすれば良いてことです。
(頻繁にON/OFFする事で故障するかも知れませんので自己責任で・・・)

本題からそれましたねすみません。

書込番号:19053049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2015/08/15 11:24(1年以上前)

>再生までの間隔が短い場合には煤が出やすい極端な高負荷運転の頻度が高いものと推定されます。

ススが出やすいのは高負荷運転では無くて、
アイドリングが一番多くて、次が低速運転だそうです。
ディーラのメカさんが言ってましたし、取説にも その手のことが書いてあったと思います。

実際、高速道路を一気に千キロ以上走った時は、
途中で 1回しか、自動再生が入りませんでした。
※540km で自動再生。
※その後、日常ユースに戻った直後(620km)に自動再生。
※普段なら、200km前後で自動再生。



書込番号:19053578

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:53件

2015/08/15 14:43(1年以上前)

私も報告をば。。。

日ごろ短距離ばかりで
燃費14km/l、160km毎にDPF再生

この休日の高速道80%の遠距離ドライブで
燃費23.6km/l、240kmでDPF再生

でした。


このスレの中に書き込みがありましたが
今は、近所の最安スタンドで給油していますが(キグナス)
プリペイド残高が無くなったら
少し値が上がるけど
出光やエネオスで給油して見ようかと思っています。

何キロ位燃費が伸びれば
ペイできるか計算して
トントンなら銘柄変更しようかと。。。
その方が、エンジンやDPFに優しい様に感じますしね。




書込番号:19054064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:8件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2015/09/19 05:20(1年以上前)

売却した人のDPF再生中にエンジンを止めると冷却のため、ファンが回って近所迷惑ってところ、大袈裟だよ!

そんなにうるさくねえよ。

書込番号:19152736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kim_bug2さん
クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:13件

2015/09/20 07:35(1年以上前)

お隣との人間関係が良くなかったら文句言われても仕方ないんじゃないですか。
普通気にならないレベルのことでも嫌な人がやってたら気になるとかよくあることだし。

少なくとも家の中に入ると聞こえなくなるレベルの音のか大きさだと思います。

書込番号:19155915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


948さん
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:2件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度5

2015/09/20 10:10(1年以上前)

ファンの音、深夜だとかなり気になるレベルですよ(帰宅が毎日、深夜です)。

DPF再生は2〜3日に一度のペース(200〜300km)で生じます。

DPF再生中、マニュアル・モードで2速や3速で4,000〜5,000 rpm位で走行する(これはこれでうるさいですが、)とDPF再生が早く終了するような気がするので、帰宅中にDPF再生が始まった時にはマニュアル・モードで回転をあげて走行しています。

あくまでも、「気がする」という範囲の印象ですが、皆さん、どうでしょう?。

書込番号:19156223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3253件Goodアンサー獲得:286件

2015/09/20 11:49(1年以上前)

確かに1.5Dは間隔が短いですね。200kmもたないですよね?
2.2Dだと250〜300km持つ場合がありますよ。

書込番号:19156450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:15件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度4

2015/09/20 21:14(1年以上前)

>200kmもたないですよね?

乗り方によります。
このスレにたくさんの方々のレスがありますから、それらを参照してください。

書込番号:19157724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:15件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度4

2015/09/20 22:40(1年以上前)

乗り方と言うのは語弊があるかもしれません。
「それぞれの方の環境や使い方によります」が正しいかな。

失礼しました。

書込番号:19158038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2015/09/21 11:57(1年以上前)

>それぞれの方の環境や使い方によります

ですね。
私の場合、ハッキリ認識しているのは 620km が最高です。
その後、970km ってのがあったんですが、これはチョッと自身が無いです。
(途中で運転を代わったので、その時に自動再生していたかも?)
ちなみに普段の街乗りだと 200km いくか行かないか程度。です。

2.2D よりも、1.5D の方が再生間隔が短くなるのは、
デミオの方が、お買い物などのチョイ乗りに使う頻度が多いからじゃないでしょうか。

DJ型になって、いくら高速走行や長距離走行が得意になったと言っても
街中のチョイ乗りが主戦場ですからね。デミオですから。

書込番号:19159266

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:2件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2015/09/21 16:14(1年以上前)

DPF再生について、皆さんかなり意識されているのですね。
自分は全く意識せず使っています。(意識したほうが良いのか?)
排気が化学臭するような時がDPF再生中何ですかね?

都内在住です。普段は、買い物と子供の習い事送迎がメインでリッター12-15キロ前後、レジャーで高速長距離で22-25キロです。

給油意外でディーゼル車を意識せずて感じです。オイル交換がとかも、DEデミオでも6ヵ月毎に交換していたし、運転楽しいので出動率高いです。

書込番号:19159738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:15件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度4

2015/09/21 22:47(1年以上前)

>ぽんぽん 船さん

620kmってすごいですね!!

書込番号:19160857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:8件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2015/09/22 16:42(1年以上前)

リビング前が駐車場だけど、家の中までファンの音が聞こえたことはないけどな。

書込番号:19163013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


kim_bug2さん
クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:13件

2015/09/23 09:37(1年以上前)

休み中に片道1000kmの移動をしましたが、往路は仕事の都合で出発が遅くなりそこそこハイペースでの移動となりました。
その結果、通常ペース(街中6kmの通勤+100kmの郊外の一般道)だと160km周期だったのが260kmまで延びました。

帰りは高速90km/hの通常ペースに戻すとまた160kmに戻りました。

排ガスの温度も影響あるのでしょうかね。

※OBDU接続で燃料噴射量をモニタリングしていますのでDPF再生に関しては敏感です。

それと、DPF生成周期についてディーラーに問い合わせていたのですが、どうやらメーカーも本気で調べているようなことを言っていました。

早く明確な結果がでるといいですね。

書込番号:19165344

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ64

返信30

お気に入りに追加

標準

ガソリンAT車の挙動について

2015/08/08 22:10(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

クチコミ投稿数:14件

つい1か月前に13S(6AT)が納車されました。

何も考えずに乗っていた先代の車(1300ccでCVTの中古車)との
違いを肌で感じながら、楽しく乗っています。

自分の乗っている車の仕組み(主にトランスミッション関係)
をもっと詳しく知りたくなったので、いくつか質問させてください。

恥ずかしいですが、車に関する知識に乏しいので、
質問内容に呆れてしまうかもしれませんが…。
(CVTとステップATの違いも最近知った程です)

1.停車状態からの発進について

 1速から発進して、何も考えずにアクセルを踏んでると、
 そんなに前に進まない間に、3000rpmくらいまで軽く
 回ってしまったりします。
 デミオ13SのATは、1速を引っ張る設定になっているのですか?
 私の踏み方が悪いのでしょうか?
 出来る限り素早く発進したい場合、皆さんはどうされてますか?

2.走行中の加速について

 40〜50km/hくらいの速度で走っていて、もう少し加速したいとき、
 アクセルを踏んでもすぐに速度が変化するわけではなく、
 ある程度踏み込んだところから、ギュンと回転数が上がり、
 加速している感じがします。(この感じが結構好きだったりしますが)
 これは、アクセルの踏み込みの深さをATが検知して、
 シフトダウンしているのでしょうか?
 アクセルペダルのそこの方にあるスイッチに当たる程は
 踏んでいないと思うのですが。

宜しくお願い致します。

書込番号:19036195

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:29件

2015/08/08 22:18(1年以上前)

マニュアルの感覚で運転すると実に具合のよいトランスミッションなんですけどね。

なるべく早く加速する、であれば1速で引張ことに間違いはないです。
早く加速したいと勢いよく踏み込めば、車もそれを認識して低いギヤで引っ張ります。

シフトダウンは踏み込みの深さというより、踏み込む早さだと思っています。
なのでシフトダウンしたいときはパドルシフトでも良いですが、
素早く踏み込むようにしていますね。

書込番号:19036218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


黒灰青さん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:4件

2015/08/08 22:25(1年以上前)

ペロームさん

1の件
アクセルの踏み量が多いと、加速重視のためシフトアップが遅い、つまり回転数が高くなります。素早く発進したい場合は、アイドリングストップ機能をOFFにし、アクセルをほどほどに踏みますね。

2の件
キックダウンと言います。アクセルを一定以上踏み込むと、大幅な加速が必要と検知してシフトダウンします。シフトダウン時にショックはある程度あります。アクセルの踏み込み深さを車両側が検知するということですね。
マニュアル車で言うと、シフトダウンする場合はNにしアクセルをちょっと踏んでアクセルを回転ちょっと上げて回転が合うようにします。
現デミオのATだと、マニュアルの回転合わせをしないでシフトダウンすると考えますと、ショックも仕方ありません。

書込番号:19036237

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2015/08/08 22:44(1年以上前)

>日本ちーちゃんさん
>黒灰青さん

発進時に1速のままギューンと回ってしまうのは、
やっぱり私の踏み方に問題がありそうな感じですね。
ジワッと踏んだ時は、そんなに回らずに
2速に上がっている感じですし…。
スムーズな発進についてはもう少し練習したいです。
1速のまま引っ張った時の加速も
機会があれば試してみようと思います。
ならし運転終わってから…。

40〜50km/hで私が体感している加速は、
やはりシフトダウンによるものなんですね。
シフトダウンのショックと言われるものの
よく話は聞きますが、何をショックと呼んでいるのか
よくわかっていませんでした。
回転数がグッと増える感覚は感じますが、
これがシフトダウンのショックと言われる
ものなんですかね。

ありがとうございました。

書込番号:19036286

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3851件Goodアンサー獲得:163件

2015/08/09 07:54(1年以上前)

キックダウンとシフトダウンはちょっとニュアンスが違うんだけど

素早く加速状態に入りたいときは、ある程度深くアクセルを踏むというよりも一気に深く踏み込む感じです
変速というよりも燃料をたくさん使って加速することです

シフトダウンは、それだけでは加速状態になりませんから

シフトショックはシフトレバーで変速した時にゴクゴクッていう感じの振動を伴う異音なんですが
あまり注意深く聞くようにしていると神経質にかんじるようになりますので
気にならなければそのままでいいと思います
いちど気になると耳から放れなくなっていまいますから

書込番号:19036998

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2015/08/09 08:14(1年以上前)

>SIどりゃ〜ぶさん

すみません、いろいろごっちゃになってました。

>40〜50km/hくらいの速度で走っていて、もう少し加速したいとき
これは、燃料を増やして加速しているのですね、
シフトダウンしているのではなく。

そういえば、シフトダウンも坂道登るときに体験したことがありました。
エンジンブレーキが強くなるのが体感できてます。

その時の感覚とは明確に違うので、
>40〜50km/hくらいの速度で走っていて、もう少し加速したいとき
これはシフトダウンではなさそうですね。

シフトショックはレバーを動かした時の変速音の事なのですね。
ATのマニュアルモードで変速するときは殆ど感じない気がします。
1速→2速とシフトアップするときは少し感じる気がします。

書込番号:19037033

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:10件

2015/08/09 09:11(1年以上前)

うーん

SIどりゃ〜ぶさんのコメントは無視したほうがいいかも
なんかいろいろおかしいです。

書込番号:19037146

ナイスクチコミ!6


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2015/08/09 09:55(1年以上前)

>現デミオのATだと、マニュアルの回転合わせをしないでシフトダウンすると考えますと、ショックも仕方ありません

現行デミオのATはブリッピングします。優れたATですよ。

書込番号:19037257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:2件

2015/08/09 10:36(1年以上前)

アクセル踏み込み時にメーターのギヤポジションを見てみれば?Dレンジで40〜50kmで走行だと4速になっているはずですので、3速に落ちるのがわかるかと。

書込番号:19037352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3851件Goodアンサー獲得:163件

2015/08/09 13:31(1年以上前)

どこがおかしいんや

そんなこと言うんやったら

スレ主殿に事細かに説明してみてよ

アナタの説明の方がスレ主殿には正しく理解できるかもしれないから・・

書込番号:19037782

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:29件

2015/08/09 13:55(1年以上前)

取り敢えず、素早くアクセルを踏んで燃料を増やすとか言ってる点でおかしいような。
高速側のギヤでいくらスロットルを開けようが加速しないでしょう。

シフトショックのくだりも、ATなんだから自動変速だろうがパドルシフトだろうが同じ動作で変速しているので、
シフトレバーで変速したときの音とか意味がわかりませんけど。

書込番号:19037838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:2件

2015/08/09 15:33(1年以上前)

キックダウンはアクセルを踏み込んで低速ギアに切り替えます。
シフトダウンは手で低速ギアに切り替えると思います。

書込番号:19038000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:10件

2015/08/09 15:54(1年以上前)

スレ主殿への説明は>黒灰青さんの説明で十分と思います。


そして>SIどりゃ〜ぶさんの説明で間違ってると思うところは

キックダウンとはアクセルを踏み込むことでシフトダウンすること
または踏み込むことでシフトダウンを意図的にさせることです。
シフトダウンせずにただ燃料を多く使って加速することはキックダウンとはいいません。

シフトショックとは変速時に感じる、回転数の違いによるショックのことです。
シフトダウン時は通常のトルコンATではどうしてもおこります。
レバーを動かした時の変速音ではありません。
スレ主さんが間違って理解してしまっているようなので指摘しました。

書込番号:19038043

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:14件

2015/08/09 16:07(1年以上前)

>キングテレサさん
>BK5Fさん
>日本ちーちゃんさん
>SIどりゃ〜ぶさん
>初心者SPさん
>JFEさん
>黒灰青さん

皆さんありがとうございます。

まとめると、40〜50km/h(4〜5速?)からの加速は
踏み込み量検知からの変速(キックダウン)によるものと
言う事ですね。

キックダウンでギヤが低くなっても
エンブレによる減速を感じないのは、
SKYACTIVE-DRIVEのブリッピング(変速前の回転数調整)
の恩恵という事ですかね。

Dレンジで走行中のギヤポジション見てみたいですが、
DレンジではDとしか出ていません。
そのタイミングのギヤポジを見る方法はあるのでしょうか。
加速前と加速中でマニュアルモードにすれば
わかりますかね。かなり危険な感じがするけど…。

書込番号:19038072

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:2件

2015/08/09 17:11(1年以上前)

アクセルを思いっきり踏み込めばギアを下げて
急加速します
これがキックダウンです
アクセルを踏んでいるからエンブレは関係無いです

書込番号:19038201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


eofficeさん
クチコミ投稿数:2029件Goodアンサー獲得:101件

2015/08/09 19:37(1年以上前)

1.停車状態からの発進について

この現象は単純で停止から発進の状態でと、トルクコンバーターがロックアップしていない為回転数と加速感がアンマッチしているだけです。(MTで言う半クラッチと考えてください)

2.走行中の加速について

これはキックダウン制御による、ダウンシフトによって発生します。


>キックダウンでギヤが低くなってもエンブレによる減速を感じないのは、SKYACTIVE-DRIVEのブリッピング(変速前の回転数調整)の恩恵という事ですかね。


エンブレは燃料カットにより動力源からのパワー供給が無くなる為、各種フリクションやミッションの変速比による抵抗力が車両に対して制動力を発生させるために起こります。

キックダウンは動力源のパワー供給を維持し、ダウンシフトにより仕事率を変化させているだけなので、エンブレは発生しません。

書込番号:19038537

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2015/08/09 23:23(1年以上前)

>BK5Fさん
>eofficeさん

1.停車状態からの発進について
これは結局、ロックアップしてなかったために
余計に回っていると感じたという事なんですかね…。
ということは、1速でもロックアップしていれば、
こんなに回ることはないのかな…。

2.走行中の加速について
これ、やはり皆さんが言われている通り変速による加速なんですね。
試しに、6速(マニュアルモードで確認)の状態から踏み込み加速し、
再度マニュアルモードでギヤポジを確認すると、4速になっていました。
5速くらいかと思ってたら2段階も変速していて驚きました。
確認タイミングが適切じゃなかったのかもしれないけど…。

書込番号:19039188

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2015/08/10 11:46(1年以上前)

なんだか情報が錯そうしているような気が・・・

DJ 型デミオ・ガソリンが、出だしでギュワンっと加速するのは仕様ですから、
(シフトプログラムとスロットルプログラムの協調制御)
素早く踏込むと 3000回転くらいまでは回転が上がると思います。
ジワッと踏み込めば、ジワッと加速しますね。
ちなみに、1速でも発進直後以外はロックアップしています。

それから、
DJ 型デミオは、キックダウンスイッチ付ですよ。
と言っても、特別なスイッチがある訳では無く、
アクセルの踏み加減でスイッチが作動します。

なので、
巡航中に速度を微調整すると為にアクセルを調整してもキックダウンはしません。
加速したい時は、キックダウンスイッチを作動させることになります。

具体的には・・・
アクセルを踏み込んでいくと途中でペダルが重くなります。
(ここまでが速度調整用のペダル・ストロークなのでシフトダウンはしません)
そこから更に踏み込むと、ペダルが軽くなります。
(ここでスイッチが作動してキックダウンします)
キックダウンしてからもペダルは軽いので、
この部分のストロークで加速度を調節します。

つまり
ドライバーは、ペダルの重さでスイッチを認識して、
キックダウンさせない!
キックダウンさせる!
・・・をコントロールするように作られています。

こんな感じで話は通じますか?



書込番号:19040004

ナイスクチコミ!1


sagaponさん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:6件

2015/08/10 12:12(1年以上前)

キックダウンスイッチは「スイッチ」として装備していますよ。
エンジンをかけずに、アクセルをベタぶみしてみてください。最後にカチッという感触があるはずです。

キックダウンスイッチの挙動は、「押されたら即座に落としきることのできる最小のギアまで落とす」というものです。
これにより、装備しない車と比べて素早くフル加速することができます。


キックダウンスイッチを押さなくとも、アクセルの踏み具合、その増減の速さによって最適なギアが選択されます。
6→4速に落ちたとのことですが、踏み具合によっては5速に落ちる場合もあります。


もしかしてディーゼルはキックダウンスイッチないとかなの??
素直な疑問として。

書込番号:19040043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


eofficeさん
クチコミ投稿数:2029件Goodアンサー獲得:101件

2015/08/10 17:50(1年以上前)

>1速でもロックアップしていれば、こんなに回ることはないのかな…。

もちろんその通りです。

極端な話トルクコンバーターがロックアップしていないと、エンジンからの回転力を5とするとトルクコンバーターを通る過程で3になります(残り2はトルク増幅作用のため消費されます)。

ロックアップするとエンジンとミッションのプライマリーシャフトが直結になるため、5の入力があればそのまま5が駆動力にになります。

書込番号:19040663

ナイスクチコミ!1


sagaponさん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:6件

2015/08/10 18:08(1年以上前)

>eofficeさん
出力は(トルク)x(回転数)で表されます。
流体継手を経由することによってタイヤ側の回転数は落ちるもののトルクは上がるので、トルコンを用いた場合に出力が減るという理解は間違っています。
ギアが一枚挟まるといった考え方をした方が正確です。
といえ、流体継手は損失が大きく、約10%のロスが熱として生まれますが。

そもそもデミオのATは発進直後にロックアップするのですから、流体継手は関係ないような…

書込番号:19040702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


eofficeさん
クチコミ投稿数:2029件Goodアンサー獲得:101件

2015/08/10 19:34(1年以上前)

sagaponさん

ご指摘ありがとうございます

誤字と言葉足らずでした。

(正)極端な話トルクコンバーターがロックアップしていないと、エンジンからの回転数を5とするとトルクコンバーターを通る過程で3になります(残り2はトルク増幅作用のため消費されます)。

確か車速が15キロ未満はアンロック状態だったと思います。

要はエンジン自体の回転数は上がるのに、いまいち速度に反映されないという事です。
(回転数が変速機前で減速されてしまうから)

書込番号:19040908

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2015/08/12 11:16(1年以上前)

>キックダウンスイッチは「スイッチ」として装備していますよ。

あ、いや、
そう書くとシフトノブやインパネにスイッチがあると思われるかも知れないので、
「 特別なスイッチがある訳では無いです 」 と書いたんですが・・・(困)


書込番号:19045271

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:73件

2015/08/12 11:48(1年以上前)

失礼致します。

詳しく知るなら専門用語から調べる必要がでてきますので、書籍を入手される事をお薦めします。
出来ればマツダ車のギアボックスが解説されている物を。

昔は非力な車種を速く走らせるため、エンジンの力を如何に使えるか、アクセルを上手に踏めるのが運転の上手い方といった認識でした。

最近では如何に燃費を稼げるか、が主体となっている気がします。

デミオはエンジンの力を引き出して運転した方が楽しめる車種と感じます、個人的に我慢大会は面白くないので私もアクセルは深く踏みます、燃費も良い気がしますが。

高い回転数になるのはギアやエンジンの保護にもなりますので、あまり気にされなくても良い気がします。

失礼致しました。

書込番号:19045343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2015/08/12 12:07(1年以上前)

家を空けており返信が遅くなりました。

・キックダウンスイッチの件

キックダウンスイッチと呼ばれるスイッチの存在は確認しております。
エンジンを切った状態でアクセルを下まで踏み込むと、
奥のほうでカチッと音がする部分があります。
これがキックダウンスイッチですよね。

・発車直後の非ロックアップ期間について

停車中から15km/hまではロックアップしていない状態だから
余計に回っているということですよね。
「発進直後以外はロックアップしている」という話はよく聞きますが、
「発進直後」というのが、具体的に発車してからどのくらいの期間を
さすのか気になっていました。
ロックアップされたことがわかる感触があれば、
わかりやすいのですが…。

・エンジン回転数を気にしている理由

エンジンの回転数は、慣らし運転のために意識してみていました。
慣らしといっても、「1000kmくらいまでは3000rpmに抑えて走ろうかな〜」
くらいの意識しか持っていませんでしたが…。
先日高速の登り坂で簡単に4000rpm 回ってしまいました(汗
普通の登り坂ではそんなに回転数は気になりませんが、
速度を求められる高速の登り坂となると、かなり回さないといけませんね。
まぁ走行距離1000km超えたので、今後はあまり気にせず回そうと思っています。
マツダのギヤボックス解説本、非常に興味あります。

書込番号:19045389

ナイスクチコミ!3


sagaponさん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:6件

2015/08/15 08:29(1年以上前)

>ぽんぽん 船さん
読み直しましたけどキックダウンスイッチを誤解しているようにしか読めませんね。

書込番号:19053170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2015/08/21 10:02(1年以上前)

sagaponさんへ
>読み直しましたけどキックダウンスイッチを誤解しているようにしか読めませんね。

読解力をもっと身に着けた方がイイと思います。

書込番号:19069844

ナイスクチコミ!1


eofficeさん
クチコミ投稿数:2029件Goodアンサー獲得:101件

2015/08/21 20:26(1年以上前)

キックダウン・スイッチはペダルの踏み込みが95%以上にならないと押されないはずだったような?

要はべた踏みに近い踏み方をしない限り動作しない(押されない)。

キックダウンスイッチが押されている状態では、ストローク何て残ってないと思うんですけど?

マイナス方向のストロークが残っていますが、基本スイッチOFF付近はヒステリシスが設定されているから調節操作できないはず。(遅延操作になってしまう)

書込番号:19071089

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2015/08/22 12:09(1年以上前)

>キックダウン・スイッチはペダルの踏み込みが95%以上にならないと押されないはずだったような?
>キックダウンスイッチが押されている状態では、ストローク何て残ってないと思うんですけど?

残っているジャンか。(笑
アクセルコントロールを全く行わないのなら、
最初から、思いっきり床まで踏み込みますよ。

それから、
キックダウンスイッチは MT モードでも作動するようなので、
(試してみたら作動した)
MT モードでスポーツ走行するような時に使うのもアリだと思います。
スポーツ走行なら、アクセルコントロールは必ず行いますからね。

気分的には手動操作なんですが、
速さ的にはキックダウンスイッチの方が速いかも。です。
まぁ、デミオで速さに拘ってもしょうがないと思いますが、
機能としてはアリだと思います。

書込番号:19072877

ナイスクチコミ!0


eofficeさん
クチコミ投稿数:2029件Goodアンサー獲得:101件

2015/08/22 18:39(1年以上前)

5%って踏み込み量で換算すると、何ミリなんでしょうね(笑)

>この部分のストロークで加速度を調節します。

余程シビヤなアクセルワークが要求されますね。


書込番号:19073866

ナイスクチコミ!2


sagaponさん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:6件

2015/08/23 20:21(1年以上前)

プライドがよほどお高いのでしょう。
ほっといたほうがいいです。

書込番号:19077298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デミオ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
デミオを新規書き込みデミオをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

デミオ
マツダ

デミオ

新車価格:135〜227万円

中古車価格:14〜163万円

デミオをお気に入り製品に追加する <961

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

デミオの中古車 (全4モデル/1,722物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

デミオの中古車 (全4モデル/1,722物件)