マツダ デミオ のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

デミオ のクチコミ掲示板

(13790件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
デミオ 2014年モデル 32262件 新規書き込み 新規書き込み
デミオ 2007年モデル 1450件 新規書き込み 新規書き込み
デミオ 2002年モデル 67件 新規書き込み 新規書き込み
デミオ 1996年モデル 4件 新規書き込み 新規書き込み
デミオ(モデル指定なし) 15107件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全809スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デミオ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
デミオを新規書き込みデミオをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
809

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ47

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > マツダ > デミオ

クチコミ投稿数:18件

2007年製のデミオに乗っています。
余り長距離を乗らない(街乗り)なので6年間で12000kmしか
乗っていません。
1年に2000kmの計算になります。

そうしますと、10万km乗った場合あと50年間乗れる計算
になります。
メンテナンスをしっかりすれば、あと50年間乗れますか?

書込番号:14539954

ナイスクチコミ!1


返信する
YF-19α1さん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:11件

2012/05/09 04:02(1年以上前)

多分無理でしょう。
部品が製造終了後10年?(うろ覚えでスミマセン、詳しい方いらっしゃると思います。)しかメーカーに保有義務がなかったと思います。
デミオを何台か組み立て出来る位に部品を持っていれば不可能ではないですが。

書込番号:14539988

ナイスクチコミ!4


G-Macさん
クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:40件

2012/05/09 05:49(1年以上前)

理論上、走行距離だけで計算すれば、スレ主さんの言われる通りですが…
私も、50年は無理と思います。
基本的に、最近の車は、電子部品が多く、経年劣化するパーツだらけで、いくら部品を交換を繰り返しても
長期使用は難しいでしょう。
お金に糸目をつけなければ、可能なのかなぁ…

書込番号:14540056

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51445件Goodアンサー獲得:15417件 鳥撮 

2012/05/09 06:39(1年以上前)

50歳となる昭和30年代の車に乗っている方もいるでしょう。

ただし、相当なお金と手間を掛けて乗っているマニアの方です。

走行距離が少なくても車は劣化しますので、古くなると維持費や手間が掛かります。

この辺りの事を考慮すると、乗り換えた方が良いのではと思います。

書込番号:14540115

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2012/05/09 06:42(1年以上前)

メルセデスだと50年前(1960年代)のクルマでもたいていのパーツは大丈夫だと聞いたことがあるが、
日本車や日本の工業製品にはそういう哲学がないので無理。

書込番号:14540119

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2012/05/09 06:53(1年以上前)

車の寿命以前の問題で、半世紀後には、環境規制で内燃機関の車を乗り回せる状況で
なくなっているかもしれません。

あるいは、社会情勢が車を運転していられるような優雅な状況ではなくなっているかも
しれません。

書込番号:14540132

ナイスクチコミ!1


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2012/05/09 07:03(1年以上前)

内燃機関の自動車に乗ってるだけで逮捕される時代かもしれません?
まずは、ご自身のメンテナンスをしっかりやってください。

書込番号:14540151

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:120件

2012/05/09 07:05(1年以上前)

仮に20で免許取ったとして76か・・
免許返納してるかも 汗

デミオどころかマツダがなかったりして ・・・

書込番号:14540157

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:1件

2012/05/09 07:56(1年以上前)

車に限らず機械というものには、稼働することにより磨耗や疲労により劣化する場合と、稼働しなくても経年劣化するものがあります。
前者は、走行距離や走行条件により左右されますので、走行距離が短いと寿命は伸びるでしょう。
反対に後者は、ゴム類などの硬化や金属類の腐食が代表されます。これは走行距離に左右されません。

こんな感じではないでしょうか?

書込番号:14540236

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:20件

2012/05/09 09:28(1年以上前)

 こんにちは、50年後ですか?
クラシックカーの例えが在るように機械的には、
ある程度お金を掛ければ大丈夫ですが、電子機器などの
電気関係をメンテナンスできるかどうかですね。
只、50年後にガソリンが有るのかな ?

書込番号:14540431

ナイスクチコミ!0


YF-19α1さん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:11件

2012/05/09 10:43(1年以上前)

50年後、本当に藤島康介が企画原案のOVAエクスドライバーの世界になっていたりして。

書込番号:14540599

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2012/05/09 10:51(1年以上前)

>メンテナンスをしっかりすれば、あと50年間乗れますか?

メンテナンス予算が無制限なら、50年でも100年でも乗れるでしょう。
電子部品だろうが何だろうが、予算が無制限に使えるのなら何とでもなります。
でも、デミオはコレクターアイテムではなくて、実用車として使うんですよね?

実用車なら、実用的でなくなった時が寿命です。

現実的には、メーカーの部品供給が終了した後に故障すれば、そこで寿命が尽きるかと。

書込番号:14540620

ナイスクチコミ!2


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2012/05/09 12:27(1年以上前)

まず50年もデミオを溺愛できるか?この辺は趣味の要素が強いので人それぞれでしょう。
コレを満たせば費用なんてどうとでもなるでしょう。

書込番号:14540876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:3件

2012/05/09 13:17(1年以上前)

50年は厳しいでしょ あなたが何歳か解りませんが 20歳でも50年後は70歳ん〜ど〜かな?

書込番号:14541040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:4件

2012/05/09 20:04(1年以上前)

ハーレーは如何ですか?

ハーレーの平均寿命は50年以上だそうです。

ツーリングクラスでも、燃費はリッターあたり20キロは超えてくれます。

883クラスならもっと燃費が良いです。

書込番号:14542174

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:16件

2012/05/09 20:05(1年以上前)

BMWやMB、ポルシェなんかは、大、大昔のモデルの部品でも供給可能な様に
メーカーが対応していると聞いています。
もちろん、それなりの結構な費用は掛かると思いますが・・・。

対して国産車のメーカーは、基本的にそんな手間が掛かる対応はしてないので
古くなれば部品の調達は厳しいでしょう、汎用品と言う手もありますが、限界もありますよね。

いわゆる国産のヴィンテージ・カーの様なモノは専門の業者の
経営者が自分の趣味と実益を鑑みて、専用の部品を製作して供給してるみたいですが、
それとて、結構な費用が掛かる覚悟がいると思いますし、
言い方は悪いですがデミオがヴィンテージ・カーになると言う可能性も高く無いでしょう。

古くなったら、適当な処で乗り換えるのが良いと思いますよ。

書込番号:14542175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:8件

2012/05/09 20:31(1年以上前)

1日5〜6キロでなら車からバイクにしたら如何

書込番号:14542274

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2012/05/09 21:58(1年以上前)

6年で12,000q
1年あたり2,000q
月当たり160q
1日平均5.5q・・・

日常ユースなら必要なんだろうと思うんですが
レジャーユースならレンタカーの方がいいと思う。

書込番号:14542695

ナイスクチコミ!2


CBA-CT9Aさん
クチコミ投稿数:5358件Goodアンサー獲得:494件

2012/05/09 23:03(1年以上前)

海外で46年450万kmのギネス記録がありますから、お金と愛情次第で可能ですよ。

http://fxya.blog129.fc2.com/blog-entry-861.html

書込番号:14543036

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2012/05/10 09:51(1年以上前)

>ハーレーは如何ですか?

50年間、乗り続けられるものがありますか?
って質問じゃないでしょうに・・・

デミオを後50年、乗れますか?
ってのが、質問じゃんか。

書込番号:14544286

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:3件

2012/05/10 20:46(1年以上前)

「メンテナンス」の内容次第ではないでしょうか?
普通に休日にワックスがけをして5000`毎にカーショップやスタンドでオイル交換、
Dでの1年点検に2年毎の車検ではまず不可能です。
温度、湿度を完全に管理できる保管場所、故障した部品を完全修理出来る技量、
崩壊した内外装を再生、又は新規に製作出来るだけの人力、財力があれば何とかでしょうが・・・
だけど向こう50年間壊れた部品、部位をどんどん交換していったとして
「現保有のデミオ」をその期間乗ったといえるのでしょうか?

書込番号:14545960

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

お勧めのフォグランプは?

2012/05/04 08:14(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ

クチコミ投稿数:15件

4月29日に待望の新車(13C-V SMART EDITION、スマートHIDパッケージ付)が
納車されました。

初のHIDで通常は明るく運転しやすいのですが、
雨などで路面がぬれている場合には、どうも従来のハロゲンバルブ
の時よりも路面が見えにくい気がします。

フォグランプも付いているので、雨の時などに点灯させてみたんですが、
HIDの明るさが勝っているのか、路面の見づらさは変わりません。

そこで、フォグランプのバルブをイエローバルブに変えてみようかと
考えているのですが、何かお勧めのバルブはありますか?

当方住んでいる地域は地方の農村地帯で、川沿いなどではたまにもやが
かかるような時もあります。

その様な時にも路面状況が良くわかるようなバルブはあるのでしょうか?

もしご存知なら教えていただきたいと思います。

皆さん、よろしくお願いいたします。

書込番号:14519046

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51445件Goodアンサー獲得:15417件 鳥撮 

2012/05/04 08:28(1年以上前)

↓のPIAAのプラズマイオンイエローバルブがお勧めで、H11が適合します。

http://www.piaa.co.jp/products/car/bulb/halogen/index.html#8

ただ、フォグランプは照射距離が短いので大幅な改善は難しいと考えます。

書込番号:14519082

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2684件Goodアンサー獲得:325件

2012/05/04 09:58(1年以上前)

おはようございます。

イエローバルブなら、IPFのスーパーJビームX DYもお薦めです。
http://www.ipf.co.jp/IPF2007/catalog/xDy.html

当方は、イエローではなく、このメーカーのスーパーローピームXの4600kを使用してますが、これも明るくて視界が良く
なりますよ。
多分、ハイピームより更に明るい照度があります。
http://www.ipf.co.jp/IPF2007/catalog/x.html

書込番号:14519362

Goodアンサーナイスクチコミ!0


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2012/05/04 10:38(1年以上前)

>雨などで路面がぬれている場合には、どうも従来のハロゲンバルブ
の時よりも路面が見えにくい気がします。

HIDを6000K位の青白いものに変えている場合は濡れた路面は見難く感じますね。
それからHIDで明るいからと光軸を上げ気味にして、光軸の明るい部分が路面を照らしていない
場合も、濡れた路面では路面の視認性が悪くなります。
これらの様な事はしていませんか?
4000K位のHIDで光軸も上げ過ぎていなければ、濡れた路面でもハロゲンより路面の視認性は
悪くはならないですよ。

それから、フォグライトはロービームより手前側を照らすものなので、フォグライトを点灯させても
ロービームの照らす範囲は明るくはならないです。
フォグライトは濃霧等で視界が悪い時、車の直近の視界を良くして、スピードを落としての安全性を
確保しようとするものです。
視界が悪くてもフォグライトを点灯させればスピードを落とさずに走れると言うものでは無いです。
その点は誤解しない様にしましょう。

私の車もロービームがHID(4000K位)で、フォグライトにハロゲンのイエローバルブを入れていますが、
フォグを点灯させてもロービームの手前側(車の直近)だけが心持ち僅かに明るくなる程度にしかなりません。
これは元々ロービームがHIDで既にそれなりに明るいからですね。
ちなみにイエローバルブは、PIAAの薄目の黄色のバルブ(プラズマイオンとかだったかな)を使用
しています。

書込番号:14519513

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:3件

2012/05/04 19:16(1年以上前)

始めまして、自分はAE111(トヨタレヴィン)からの乗換えでしたがDEスポルトの純正フォグは明らかに照度低かったです。
レヴィンの場合はフォグだけで夜間走行出来る程だったと記憶しています。
デザインからでしょうか最近のフォグは小さいですね(尤もバルブの光量が昔に比べて改善されているのでしょうが・・・)。
思うにバルブの交換だけでは正直納得の行く効果が得られるかは難しいのではないかと思いますが如何でしょうか?

書込番号:14521207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2012/05/04 20:20(1年以上前)

皆さん、回答ありがとうございます。

皆さんのお勧め品を参考に、今度買い物に行って来ます。



書込番号:14521446

ナイスクチコミ!1


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件 デミオのオーナーデミオの満足度5

2012/05/05 00:19(1年以上前)

PIAA

IPF

IPFとPIAA両方入れてみましたけど、IPFのほうが自分的には好みですね
安いってのが大きいんですが(笑)
ちなみにPIAAもH11だと薄い黄色ではなく結構濃い目の黄色なのでIPFと大差ないかと
比べるとちょっとだけ淡い目かなって程度ですね


ただ、何を入れても同じこといえますが、フォグつけても大して変わらないですよ
ヘッドライトが照らす範囲には黄色の光一切見えませんからw
サイドミラーの外側に若干黄色が出てくるかなって程度です
まぁフォグの用途から考えるとそれでいいんですけどねw

書込番号:14522661

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2012/05/05 08:26(1年以上前)

Birdeagleさん
わざわざ写真を撮ってくださり、ありがとうございます。

>IPFとPIAA両方入れてみましたけど、IPFのほうが自分的には好みですね
安いってのが大きいんですが(笑)

そうですか。自分も少ないお小遣いでやりくりしてるから
安い方に行ってしまうかも知れません。

>ただ、何を入れても同じこといえますが、フォグつけても大して変わらないですよ
ヘッドライトが照らす範囲には黄色の光一切見えませんからw
サイドミラーの外側に若干黄色が出てくるかなって程度です
まぁフォグの用途から考えるとそれでいいんですけどねw

やっぱりそんなには変わらないですか。
かといってHIDフォグを入れるのはちょっと考えてしまうので
雨の日などは、ゆっくり安全運転でいきます。

とりあえず他車からの視認性が上がればいいかと思っているので、
今度変えてみます。

話は違いますが、Birdeagleさんのボンネットかっこいいですね。
自分はそこまでしたい気持ちはありますが、お小遣いと相談です。


書込番号:14523486

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

キーレスエントリの電池が早く減る

2012/04/27 16:48(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2007年モデル

スレ主 sinochanさん
クチコミ投稿数:50件

平成20年2月に新車で買ったデミオ、13Cです。
キーレスエントリの電池が、早く減って困っています。
新車当時のは1年持ったのですが、そのあといつも大手電器店から買っているのですが、2ヶ月程度しか持ちません。みなさんそうなのでしょうか。
長持ちする別の電池があるとも聞いたことがありますが、それは電器店にあるのでしょうか?
電池の型番は失念しましたが、取説にある型番の電池をいつも買っています。

書込番号:14491365

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:141件

2012/04/27 16:53(1年以上前)

2ヶ月しか持たないのは異常です。
使用頻度は?

書込番号:14491379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:3件

2012/04/27 17:07(1年以上前)

ポケット 鞄内の何かがスイッチ押してる?

書込番号:14491419

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2012/04/27 17:29(1年以上前)

アドバンス・キーレスエントリーですよね? (キーを持ってるだけでイイってヤツ)
電波は出っぱなしだから、使用頻度なんて関係ないような気が・・・

今度、ディーラーで電池交換してもらえばどうですか?
ウチのは2年くらいはもちますよ。(車種は違うけどマツダ車です)

書込番号:14491479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:141件

2012/04/27 18:28(1年以上前)

> アドバンス・キーレスエントリーですよね? (キーを持っているだけでイイってヤツ)電波は出っぱなしだから、使用頻度なんて関係ない

13Cは普通のボタンを押すタイプのキーレスです。
オプション選択しているなら別ですけど。

書込番号:14491612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:72件

2012/04/27 20:23(1年以上前)

常時送信型で無ければ、基板上の電源回路に並列で付くコンデンサの不良でしょう。
漏れ電流が大きくなってると思います。
今時はチップ型で表面実装だと思いますので自力交換は無理かな。

書込番号:14492004

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 sinochanさん
クチコミ投稿数:50件

2012/04/28 10:57(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。まとめてお返事させていいただきます。
使用品とは一日2〜3回ぐらいです。一度ディーラーの電池を買ってやってみましたが、それも2ヶ月で駄目になりました。
たしかに鞄のポケットに入れてることもありますが、最初の1年持った時からそうですので、あまり関係ないかなと。
アドバンスタイプではありません。
コンデンサの不良ですか。今度ディーラーからマツダに送ってみます。

皆様、ありがとうございます。
ここにご返事しない無礼をお許し下さい。

書込番号:14494131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:3件 デミオ 2007年モデルの満足度4

2012/04/29 07:36(1年以上前)

こんにちは、自分は72型スイフト(現行型)購入者です。
この車両はキーレスに任意で開錠/施錠出来るボタンと同リモコンを携帯しているだけで
車両側のリクエストSWでの両側から操作できます。
取説には電池寿命は通常(定義不明ですが)で約2年とあります。
後常時受信(←注意!!)している為強い電波の発信源(TV、PC)の近くに置くと
電池の消耗が激しいそうです、ご確認下さい。

書込番号:14497584

ナイスクチコミ!2


スレ主 sinochanさん
クチコミ投稿数:50件

2012/04/29 11:03(1年以上前)

ご投稿ありがとうございます。
たしかにPCの近くにはありますが、いつも置くところからPCまでは60cmぐらい離れています。この程度でも影響が出るでしょうか?

書込番号:14498149

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2012/04/30 10:29(1年以上前)

ところで、
スレ主さんの言う 「 キーレスエントリー 」 とは、
マツダの 「 アドバンス・キーレスエントリー・システム 」 のことなんですか?
それとも昔からある 「 リモコンキー 」 のことなんですか?

昔ながらのリモコンキーが、パソコンやTVからの電波を受信するとは思えないんだけど。

書込番号:14501890

ナイスクチコミ!1


canon2006さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:33件 メジロさんの自然動物写真日記 

2012/04/30 12:38(1年以上前)

私のもダメですね。車検前に切れ、車検時に交換してもらいましたが、
数ヶ月で切れてしまいました。もう諦めてます。

書込番号:14502346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:3件 デミオ 2007年モデルの満足度4

2012/04/30 13:37(1年以上前)

失礼しました、「アドバンスタイプ」ではないとの事。
そうなると確かにぽんぽん船さんの言うとおり電波の受信は考えにくいです。
(難しい話になると超電磁誘導効果とか・・・聞いただけの言葉なので全然分かりませんが)
自分のDEスポルトもアドバンスではなく普通のリモコンSWでの開/施錠型でしたが
納車直後から雨の日の不作動が数回有り、結局Dで無償修理(部品交換)してもらいました。
結局マツダは電装に弱いのかな?って印象です。

書込番号:14502541

ナイスクチコミ!0


スレ主 sinochanさん
クチコミ投稿数:50件

2012/04/30 16:26(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。
連休明けにマツダに持って行ってみます。
この間ディーラーに持って行ったところ電池の電圧を測るしか出來なかったので、今度は修理工場に持って行くよう依頼します。

書込番号:14503058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:11件

2012/11/13 10:54(1年以上前)

持っているだけで良いタイプのキーレスリモコンは、電波の発信する物と一緒に持ち歩いたり(同じポケットとか、おまじバックの中など)しますと、反応して電池を無駄に消耗しますので注意が必要です。
一番多いパターンが女性の方がセカンドバック等に携帯電話と一緒にリモコンを入れている場合です。

書込番号:15334125

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初めてのタイヤ購入

2012/04/20 17:47(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ

クチコミ投稿数:58件

こんにちわ。
スポルトが購入から2年半近く経過して41000kmになりました。
ファルケンZIEX912、195/45/16(友人の店で\45000工賃全込)で購入予定です。
スポルトは高いですね><
このタイヤ純正品より性能いいのかな?
皆さんはどんなタイヤ履いてますか?
オススメがあれば教えて欲しいです^^

書込番号:14461812

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2684件Goodアンサー獲得:325件

2012/04/20 17:59(1年以上前)

ファルケンは、ダンロップの最下位ブランドです。
性能は期待しない方がいいと思いますよ。

書込番号:14461848

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/20 19:02(1年以上前)

純正品よりかは良いと思います。
しかしタイヤは安全に大きく関わる部分ですので、価格だけではなく総合性能で選びましょう。
¥45000(友人価格)って事はタイヤ処分料と脱着工賃とバランス取り含んでいると思います。
タイヤ単価が10000円を切っていると思いますが、もう少し上のクラスの方が良いような気がします。
自分自身はハイパフォーマンスタイヤと呼ばれる物を好んでいます(車種は全く違います、念のため)。
コーナーを曲がる時の腰砕け感が無く、とても安心できると思います。

書込番号:14462049

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51445件Goodアンサー獲得:15417件 鳥撮 

2012/04/20 19:27(1年以上前)

純正タイヤはPROXES R31でしょうか?
PROXES R31は純正タイヤの割には比較的性能が良いタイヤのようです。

ZIEX ZE912なら、それなりのコンフォート性能とそれなりのスポーツ性能で大きな不満を感じる事は無いと思います。

ただ、静粛性や乗り心地といったコンフォート性能を上げたいとか運動性能を上げたいというご希望があれば、別のタイヤを選択した方が良いと思います。

具体的にはコンフォート性能を上げたいならLEMANS4 LM704がお勧めです。
↓のようにコンフォート性能は高く、コンパクトカーとの相性も良いでしょう。

http://review.kakaku.com/review/K0000224383/ReviewCD=479789/

安価にグリップ等の運動性能を上げたいならDRBです。
もう少し予算があればDIREZZA DZ101やDNA S.Driveがお勧めです。

書込番号:14462123

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件 デミオのオーナーデミオの満足度5

2012/04/20 23:54(1年以上前)

ちょうど自分もSportでタイヤ交換考えてます
今はT1R履いてて、サイドの見た目が角張り過ぎてる気がするので次はSドラにしようかDZ101にしようかどうしようかと迷ってるとこですね
4本だと大体6.5万程度ですかねぇ

命を一番支えてくれる大事なものなのでケチらないようにしたいですね
まったりゆったりと走る程度なら関係ないかもしれないけど、これから梅雨だし、ウェット性能重視したいですからね

書込番号:14463359

ナイスクチコミ!1


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件 デミオのオーナーデミオの満足度5

2012/04/21 00:00(1年以上前)

追加ですが、、、
T1R結構持ってくれましたよ
交換が2010年8月末ころ、冬場の数ヶ月はスタッドレス履いてたのと、中数ヶ月いろいろあって乗れない時期があったのを差し引いても実質1年数ヶ月使ってますがあとちょっとだけ溝がありますから
自分の場合たかが1年といえども距離にすれば3万キロ行くんで満足できてる数字ですね
多分ですけど3万〜4万キロ程度持ってますね
いつ変えたかの距離数持ってないんで正確な数字はわかりませんが・・

書込番号:14463385

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2012/04/21 06:27(1年以上前)

新品純正と今更比較できないでしょ?

交換時期のタイヤとの比でしたら・・・アジアンタイヤでも良いのかも?

・・・でも、避けたほうが良いかも? タイヤメーカーとしての保障を受けられないので、アジアタイヤを取り扱わないショップもあったりします。

ブリジストン買うなら、似たような価格のミシュランから選択かな?

若干安めであれば、ヨコハマ?

まあ、色々なお店を徘徊して、工賃等々含めて安い所で買うのかも?・・・銘柄はこだわらない。

書込番号:14464067

ナイスクチコミ!1


乳蛙さん
クチコミ投稿数:1106件Goodアンサー獲得:212件

2012/04/21 11:51(1年以上前)

ファルケンのZE912は私もコストパフォーマンスから好きなタイヤの一つで、うまくまとまっている性能だと思います。

また手に入りやすさもいいですね。
意外とカー用品店とかに在庫していたりしますから。

ただスポーツ走行においてはかなり柔らかく感じるタイヤの当たりなので、グニャッとくる感じが曲がるだけでなく縦方向のいなしでもあります。
これが気に入らないと向かないと思います。

良くも悪くも10段階の6で全部まとまっているようなタイヤだとおもいます。

書込番号:14465009

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2012/04/21 12:53(1年以上前)

皆様、早急な御回答有難うございます。
やっぱりケチるのは良くないですね・・・(-。-;
他のタイヤも見積もりましたが、予算の都合で今回はZIEX912で交換します。
このタイヤローテーションの通知機能あるんですね!
装着後の感想も後日レポートしたいと思います。

書込番号:14465250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:46件 デミオのオーナーデミオの満足度5 居酒屋「セリカ」 

2012/04/22 10:07(1年以上前)

タイヤ選びは難しいですね。試乗ができないから、口コミ情報が参考となります。
スポルト!さん、感想レポ待っていますよ。

書込番号:14469314

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ32

返信40

お気に入りに追加

解決済
標準

デミオのオートエアコンについて

2012/04/15 11:49(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ

クチコミ投稿数:199件

温度設定を18と25の間くらいに設定して
外気温が15〜20度くらいでもACをoffにしていると
室内温度が、30分で25度、60分で29度くらいになります。

外気温が10度未満だと何時間でも25度くらいで安定します。
外気温が20度なら30度を超えてきます。

ディーラーに聞いてみるとACをonにしないとどんどん温度が上がるのは普通と言われました。
過去に乗った車でそんな車種はありませんでした。

普通でしょうか?

書込番号:14439325

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:17件

2012/04/15 12:15(1年以上前)

普通でしょう。

送風だけで上昇し続ける社内温度を下げることはできません。

書込番号:14439413

ナイスクチコミ!3


CBA-CT9Aさん
クチコミ投稿数:5358件Goodアンサー獲得:494件

2012/04/15 12:21(1年以上前)

至って普通です。

只でさえ自分という熱源が車内に居るのに・・・。

書込番号:14439437

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:265件

2012/04/15 12:24(1年以上前)

普通だと思います。

外気を取り込んでも外気の取り入れ口や配管がエンジンの熱などの影響で室内に取り込まれる空気の温度は外気+αとなります。
また、室内には熱を発生するものも数多くありますし、太陽が出ていれば太陽熱が室内に影響を与えます。
室内で発生した熱や室内に侵入した太陽熱をファンだけで完全に室外に排出するのはどうしても無理があると思いますよ。

書込番号:14439450

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51445件Goodアンサー獲得:15417件 鳥撮 

2012/04/15 12:54(1年以上前)

この時期でも天気が良い昼間に窓を閉め切れば、結構車内の温度は上昇すると思います。

車内の温度上昇を防ぐには、やはり外気取り入れと窓ガラスを少し開ける必要があるでしょう。

花粉症等で窓を開けられないなら、ACをONにして下さい。

尚、外気取り入れのところに付いている空気フィルターは最近では花粉除去タイプもあります。

書込番号:14439576

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:199件

2012/04/15 13:48(1年以上前)

みなさん返信ありがとうございます。

以前、マツダ以外の車だと全て、20度程度の気温だと日中天気の良い日以外、
外気取り込みだけでACを入れなくてもそこそこ快適だったものですから

それにしても
夜間、外気が20度下まわっていても車内が30度にも達するデミオの仕様って
なんとかならないものですかねー。

書込番号:14439777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:265件

2012/04/15 19:12(1年以上前)

夜間に30℃となるとちょっとおかしいような気もしますが・・・

外気取り込みで吹き出し口から何℃くらいの空気が出ているのかを調べてみたら如何でしょうか?
オートであれば室温が高くなれば吹き出す空気の温度は下げるという制御が入りますし、それでもさらに室温が高くなるようならば風量が多くなるはずです。
まさかと思いますが吹き出す風の音が大きくなるのがイヤでマニュアルに戻しているって事は無いですよね?

ところでナビとか付いていますか?
ナビって内部はパソコンみたいなモノですからかなり発熱しますよ。

書込番号:14440834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:3件

2012/04/15 21:26(1年以上前)

平成のパタリロさんお邪魔します、自分もデミオの空調については?派です。
以前乗り継いでいたトヨタ車は送風だけで結構快適な期間が長かった様に思います。
DEは外気温に対して送風口から出てくる風自体が妙に生暖かいんですよね〜(自分のだけ?)。
空調用の空気取入口の設計に無理とかあったんでしょうか?何か排熱を拾っている感じです。

書込番号:14441488

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:199件

2012/04/16 19:55(1年以上前)

問題は、ACがoffだと外気が20度下まわっているのに、30分くらい走って25度、60分走って30度に徐々にアップしていくオートエアコンの出来の悪さなのです。

外気を取り込めば済むだけなのにそれが何故できないのかが不思議です。

技術者の方から30分くらい走ってから30分くらい止めておくと、温風がでる構造だとも聞きました。
冷風と温風がDEになってから一体になっているのが原因だそうです。

そういうことから、常に生温かい風がでるのは、仕様とも言えます。
おそらくACがoffの時に温風部分の送風が弱いと熱がこもって冷風部分に伝達し、その結果温風しか出なくなるのではないかと思われます。

パソコンでも熱設計が不十分なケースだと、熱がこもって冷却が破たんしますが、同じようなことになっている気がします。

書込番号:14445045

ナイスクチコミ!1


unagi100さん
クチコミ投稿数:786件Goodアンサー獲得:26件

2012/04/17 10:38(1年以上前)

普通ではないです。
おそらくダクトの途中で周辺に熱源があると思います。

夜間の外気温20度で室内温30度は普通ではないです。

書込番号:14447555

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:46件 デミオのオーナーデミオの満足度5 居酒屋「セリカ」 

2012/04/17 22:08(1年以上前)

疑問に思うなら、一度ディーラーで調べてもらったらいかがですか?

書込番号:14450019

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:3件

2012/04/18 16:15(1年以上前)

追記です、自分のDEはマニュアルエアコンでした(←先日下取りに出したもので・・・)。
外気導入、温度ダイヤルを最冷風位置にしてもやっぱり生暖かい風です。
結局何時も窓を開けて対応するしかありませんでした。
DEは車重軽減等燃費改善に取り組んでいた筈なのに涼しい風を得る為にはコンプレッサーを
回さなければならない事には多少の矛盾を感じます。

書込番号:14452834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件

2012/04/20 19:54(1年以上前)

>りょう193さん

当然ディーラーで見てもらい、技術の方とも会話しております。

書込番号:14462217

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2012/04/20 20:32(1年以上前)

まさか内気循環で使ってるってことはないですよね。

書込番号:14462356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2012/04/20 20:36(1年以上前)

外気を取り込むとかいてましたね。失礼。

書込番号:14462370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:46件 デミオのオーナーデミオの満足度5 居酒屋「セリカ」 

2012/04/22 10:01(1年以上前)

平成のパタリロさん
ディーラーで確認済だったのですね。失礼致しました。
私もデミオ乗りであり、通常エアコンはoffにしていますが、平成のパタリロさんのような
現象は発生していません。
と言うことは平成のパタリロさんの現象は普通ではないということかな?

書込番号:14469291

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件

2012/04/22 10:51(1年以上前)

>りょう193さん

2011年モデルをお乗りですね。
その時に改善されたのかも知れません。

書込番号:14469500

ナイスクチコミ!0


MISOKATAUさん
クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:12件

2012/04/22 22:27(1年以上前)

2012年2月登録の13CV乗りです。
私はホンダ車からの乗り換えですが、スレ主さんと同意見でデミオのオートエアコンには疑問があります。
前車は五月位までであればACスイッチOFFでもウィンドウ閉で比較的快適でしたが、デミオはダメですね。室内空間が狭いせいかと思いましたが、オートエアコンのせいなのでしょうかね?
ACスイッチONは極端にパワーダウンしますからあまり使いたく無いです。

書込番号:14472764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MISOKATAUさん
クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:12件

2012/04/22 22:44(1年以上前)

追記ですが、四月後半の関東での車利用ですが。
昼間ACスイッチOFFでウィンドウ閉の時は温度ダイヤルは最低の一段上側にして使っています。外気温度が下がったら25度の少し下に直します。

書込番号:14472876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件

2012/04/23 20:59(1年以上前)

困ったことに25付近にしていないと30分くらい温風が出ません。
なので25にしておいて、25度になったら18の一つ上にします。
通常の使用ならこれで大丈夫です。

温度計が付いていないモデルなので温度計を後付けしました。
そうしないと汗が出てから気づくことになってしまうからです。

もちろんマニュアルエアコンとして使ってます。

書込番号:14476419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2012/04/27 18:13(1年以上前)

>問題は、ACがoffだと外気が20度下まわっているのに、30分くらい走って25度、60分走って30度に徐々にアップしていくオートエアコンの出来の悪さなのです。

ウチのデミオは、そこまで酷くないですが、
確かに室内温度は上がりやすいように思います。
でも・・・
いくらなんでも、、
夜間に車外が20度で車内が30度なんておかしいですよ。
意図的にヒーターを使わないと無理じゃないですかね。普通は。


>技術者の方から30分くらい走ってから30分くらい止めておくと、温風がでる構造だとも聞きました。

最初は温風が出ますが、走り出すと温度は下がりますよ。
停車中にこもった熱で温風になるんだから、
走り出しても、ずっと温風が出続けるのは変ですよ。
何か熱源があるのかな?

>もちろんマニュアルエアコンとして使ってます。

それは言える。
私も何度に設定すればシックリくるのか分からずに、
いつも設定温度を変えています。
全然オートじゃナイじゃんか。(笑

書込番号:14491573

ナイスクチコミ!1


この後に20件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

純正ナビについて

2012/02/12 22:40(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ

クチコミ投稿数:38件

デミオの購入を考えていますが、ナビについてディーラーオプションか
後付けにするか迷っています。
純正のパイオニア製ナビは市販品ではどの型式になるのでしょうか?
あと、今は走行中にTV見られるように取り付けしてもらうことは
ディーラーに依頼できないのでしょうか?
ディーラーで聞いてみたら、「今はそのような取り付けをしたのがばれると
罰せられるのでできません。TVは止まっているときにだけ見てください。」
といわれましたが・・・

書込番号:14145813

ナイスクチコミ!1


返信する
YF-19α1さん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:11件

2012/02/12 23:14(1年以上前)

三丁目の夕焼けさん、こんばんは。
自分はプレマシーですのでデミオのナビは確認していませんが、プレマシーと同じ型番であればMRZ-99のはずです。
自分は前車からアルパインのモニターを取り付けもらった為、何も言わずに走行中ナビ側でもテレビやDVDが映ります。
勿論、走行中は後席だけでしか映しませんが。

書込番号:14146014

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2012/02/13 21:08(1年以上前)

YF-19α1さん、早速の返信ありがとうございます。
純正ナビはMRZ-99ですか・・・
ディーラーでの価格はここの倍くらいなので
後付けの方がよいでしょうかね?
あと、走行中にTVが写らないと遠出の際など、
家族から不満が出るかも・・・
カーショップなどでは、希望どおりに取り付けして
もらえるかもしれませんが、その店での購入品でないと
取り付けしないというところもあるようなので・・・
ちょっと要検討です。

書込番号:14149679

ナイスクチコミ!2


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件 デミオのオーナーデミオの満足度5

2012/02/14 02:15(1年以上前)

>ディーラーでの価格はここの倍くらいなので後付けの方がよいでしょうかね?

価格コムの値段は自分で取り付けできる人の場合の値段ですよ
取り付けのみをショップに依頼するなら工賃割高になります
取り付けてもらうつもりなら購入も含めて交渉した方がトータルでは安くなって良いと思いますよ
ABとかYHとか色々ありますから色々回ってみては?

自分はめんどくさいのと延長保証入りたかったのでC9A1、アルパインのDOPモデルにしました
コレなら延長保証で5年10万キロまで保証効くようになりますからね
初回車検終わってないのに延長保証すら切れそうになってますが・・・

あと走行中のテレビに関しては同乗者が見るのは問題ないんですが、そうは言っても運転者も見れますからね・・・
自主規制も兼ねてやりたがらないところの方が多いでしょう
まぁパーキングブレーキ線部分の配線図ちょうだいといえばもらえるとは思いますけどw

書込番号:14151260

ナイスクチコミ!0


sige22さん
クチコミ投稿数:13件

2012/02/15 08:38(1年以上前)

DEデミオにナビのみ取り付けなら初めての方でもDIY感覚で出来ますよ。

必要な作業は
@AVパネルの取り外し
 ・運転・助手席側のセンターコンソール下部パネル外し
 ・シフト廻りのパネル外し(一気にガバっと取れます)
 ・AV廻りパネル外し
A助手席側Aピラー外し(アンテナ線を通す為)
 ・引っ張るだけ
Bメーターパネル外し(車速線を取る為)
 ・パネルは引っ張るだけ
 ・メーターはネジ止め

後は取説に従って取り付けるだけです。
・ナビのパーキング線は適当な場所にアース
・バック線は接続しなくてもOK
・車速線の場所は「DEデミオ車速」で検索すれば出てきます。

取付ける為にKITが必要かも知れないので、KITだけカー用品店等で購入
(だいたいKITの中にハーネスやAVパネルを外す説明書が入ってます)
頑張ってみてください。

書込番号:14156094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2012/02/25 21:04(1年以上前)

回答をいただいた皆さん、ありがとうございました。
走行中のテレビについては、いくつかのディーラーに聞いてみたところ
「できないことはありませんが・・・」
という感じで、完全にダメということでもないようです。
13C-Vの購入をパイオニアのナビ付きで決めました。
予算の関係でナビのモデルはYF-19α1さんに教えていただいた
ひとつ前のモデルのようですが(^^ゞ
納車が楽しみです。

書込番号:14203372

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デミオ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
デミオを新規書き込みデミオをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

デミオ
マツダ

デミオ

新車価格:135〜227万円

中古車価格:15〜163万円

デミオをお気に入り製品に追加する <962

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

デミオの中古車 (全4モデル/1,722物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

デミオの中古車 (全4モデル/1,722物件)