スバル フォレスター のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

フォレスター のクチコミ掲示板

(55129件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
フォレスター 2025年モデル 732件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター 2018年モデル 13939件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター 2012年モデル 26997件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター 2007年モデル 323件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター 2002年モデル 66件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター(モデル指定なし) 13072件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全2915スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フォレスター」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フォレスターを新規書き込みフォレスターをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信9

お気に入りに追加

標準

フロントバンパーの擦りや破損

2023/02/19 19:50(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター

クチコミ投稿数:143件

契約したスポーツが生産ラインに無事乗りました!
今はジムニーに乗っていて、大雪でできた高低差15~20cmはあるだろうガチガチに固まった氷のデコボコ轍を前後左右に傾きながらも『流石ジムニーだ!なんともないぜ!』てな感じで楽勝でしたが凸凹道を進みながら、
『フォレスターじゃフロントバンパー壊れるんじゃね?』と…
最低地上高は似たり寄ったりだけどアプローチアングルが違いすぎるし、ジムニーのタイヤ前方のフロントバンパーが障害物を乗り越えやすいようにショートになってるし…

フォレスターで凸凹道などでバンパーやっちゃって何か対策を施された経験をお持ちの方いらっしゃいましたらお話をお聞かせ願いますか?
まだ効果に疑問符がありますが、車が届いたらJAOSのスキッドバー購入を考えています

書込番号:25150147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:6047件Goodアンサー獲得:102件

2023/02/19 20:17(1年以上前)

ジムニーなみな本格オフローダーにするには無理が有りそうっていうか、そういう車ではないと思います。

でも、先駆者としてのご検討をお祈りします。

書込番号:25150184

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10076件Goodアンサー獲得:1413件

2023/02/19 21:36(1年以上前)

>浅知恵家電芸人さん

フォレスターに求めるものは何ですか?神社の階段上りですか?
ジムニー並みの機動力を求めるならフォレスターではなく、ランクル70系では?
でもフォレスターにあって、ジムニーにないこともあるのでは??

書込番号:25150311

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:143件

2023/02/19 22:09(1年以上前)

ジムニーに近づけようなんて思ってませんよ(笑)
お二人ともフォレスターのフロントバンパーわ壊しそうな経験はありませんでしたか?

書込番号:25150382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6047件Goodアンサー獲得:102件

2023/02/19 23:25(1年以上前)

そうでしたか、それは失礼しました。
SJフォレで9年で12万キロ走りましたが、バンパー無傷でした。
もっとも、あまりハードな所は走っていなくて、たまに行く河原でも、ソロリソロリで、前々車パジェロのようにハイスピードでは走れませんでした。

書込番号:25150486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10076件Goodアンサー獲得:1413件

2023/02/20 02:43(1年以上前)

>浅知恵家電芸人さん

だいぶ昔ですが、フォレスターで作業はやっていませんでしたので、壊しませんでした。それからフォレスターには乗っていません。
今は釣りに行くのにT32エクストレイルを使っています。川原に入りますが、だいじょうぶです。

書込番号:25150583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29568件Goodアンサー獲得:1640件

2023/02/20 11:52(1年以上前)

>浅知恵家電芸人さん

>今はジムニーに乗っていて、大雪でできた高低差15~20cmはあるだろうガチガチに固まった氷のデコボコ轍を前後左右に傾きながら

高低差15~20cmはあるだろうと言っても垂直でなくのり面も有ると思いますよ
いくらジムニーでもガチガチの20cmの氷は難しいかと思います

>フォレスターで凸凹道などでバンパーやっちゃって何か対策を施された経験をお持ちの方いらっしゃいましたら

僕のフォレスターはそのような所に行きませんが

その悪路ハモーグル的にゆっくりクリアするのでしょうか単に悪路を走ると言う感じなのか

他の車も通るような所であれば多少擦る事があってもと覚悟だけして普通に使っても大丈夫(擦っても壊れない)かも
ジムニーと同じ事が出来ると期待さえしなければ

ジムニー以外のハードは四駆でもジムニーほど耐ヒット性はまず有りません

バンパーカットとかは考えていませんよね

対策をするとすれば

スプリング等で車高ちょい(1インチくらい)上げとタイヤ外径upがロードクリアランス及びアプローチアングル等のヒット対策として程よい感じがします

ガチガチに固まった氷の轍や雪道は別でしょうが

凸凹道などではラインどり(走り方)も重要かと思います
(勿論ジムニーもですが)









書込番号:25150933

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6047件Goodアンサー獲得:102件

2023/02/20 14:14(1年以上前)

アイサイトがあると、車高変えるのも、困難かも。
ショックをビルシュに変えて車高が5ミリ上がった時は、ビビりました。
自己責任と開き直りましたが、幸い特に問題はなかったです。

書込番号:25151106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件

2023/02/20 21:32(1年以上前)

>ナイトエンジェルさん
>gda_hisashiさん
>funaさんさん

返信ありがとうございます(_ _)
そうですよね。こんな良い車を恐れを知らない運転をするかたはそうそういませんよね
ジムニーの話は私の生活道路であって興味本位で走った話ではありません
もちろんジムニーも大事に大事にそろそろと前進させましたが、先駆者が雪にハマって大穴を作ってしまったところをいざ走ってみると『これはジムニーだからこんな走りが出きるがフォレスターだったらどうやって切り抜けよう?どうやってバンパーを守ろう?』と…
書き込み方が楽しんで乗り込んだような感じで誤解を与えたようで失礼しました

ジムニーは腰痛のため手放します
本格クロカンでなくとも入っていけるそこそこ開けた道を使って海にも山にも河原にも行くのでフォレスターを選びました
車高を上げるとアイサイトに悪影響が出そうなお話は初耳でした!勉強になります!
バンパーカットは思いもつきませんでしたが知恵も経験もないので私には無理でしょうね

書込番号:25151682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:143件

2023/02/28 22:32(1年以上前)

金属製のバンパーガード、チッピングスプレーやラフタースプレーなど色んな話が聞きたいのですが、他に傷や破損対策をされてる方いらっしゃいませんか?

書込番号:25163232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ27

返信9

お気に入りに追加

標準

トランスバースリンクブッシュについて

2023/02/19 14:13(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル

スレ主 ☆RICE☆さん
クチコミ投稿数:214件 フォレスター 2012年モデルの満足度4

2日後に車検をユーザー車検でやります。
その為先程 ディーラーにて12ヶ月点検をしました。
トランスバースリンクブッシュ左右が ひび割れていて、ディーラーの合否では不合格とされました。
交換はするつもりですが、車検が2日後という事で時間がありません。 このまま 車検場に持って行って大丈夫でしょうか? トランスバースリンクブッシュというのは 車検で見られるものなのでしょうか?
ちなみに2016年登録の走行距離29000キロです。

また トランスバースリンクブッシュはSTIからも出てるみたいですが、純正と比べて 品質は良いのでしょうか?
宜しくお願い致します。

書込番号:25149691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
桜.桜さん
クチコミ投稿数:1254件Goodアンサー獲得:86件

2023/02/19 14:33(1年以上前)

程度わからないので完全に割れているなら直進性を保てなくなりますので直進(トーイン)検査で落ちます。
なので大丈夫とは言えません、ギャンブルです。

STIの物はブッシュの硬度上げて固くしています。

書込番号:25149722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6095件Goodアンサー獲得:2011件

2023/02/19 14:45(1年以上前)

ロアアームの後側のブッシュのことですね。

ビビ割れ程度なら陸運局の持ち込み検査では指摘されるぐらいで特に問題はないです。

完全にブッシュが千切れてガタが出てる状態なら下回り検査で判明するので当然通りません。

ディーラーが指定工場なら検査は厳しいですよ。

書込番号:25149735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 ☆RICE☆さん
クチコミ投稿数:214件 フォレスター 2012年モデルの満足度4

2023/02/19 15:00(1年以上前)

>桜.桜さん
ありがとうございます。ひび割れていてサイドスリップでディーラーでは不合格と出たみたいです。 ギャンブルですね、
テスター屋では ブッシュ関係は交換してくれますか?

書込番号:25149749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ☆RICE☆さん
クチコミ投稿数:214件 フォレスター 2012年モデルの満足度4

2023/02/19 15:02(1年以上前)

>kmfs8824さん
ありがとうございます。
ひび割れと言われサイドスリップで不合格が出たみたいです。
車検場で不合格になった場合テスター屋で交換出来ますか?

書込番号:25149754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6095件Goodアンサー獲得:2011件

2023/02/19 15:33(1年以上前)

作業自体が分解整備にあたるので、認証のない陸運局周辺のテスター屋さんじゃ無理な作業です。

ただ、ブッシュのビビ割れ程度ではサイドスリップテスターで測る横滑り量ってそんなに狂わないですよ。

もしかしたらブッシュ自体が切れてるのかも。

車両を前後に動かした時に下回りから異音出てませんか?

そうだとしたら陸運支局の検査ラインでの下回りの振動検査で分かってしまうので、交換しないと検査は通らないです。

書込番号:25149795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 ☆RICE☆さん
クチコミ投稿数:214件 フォレスター 2012年モデルの満足度4

2023/02/19 15:48(1年以上前)

>kmfs8824さん
ありがとうございます。今再度ディーラーに確認した所、やはり完全にキレてる訳ではなく、ひび割れと言われました。 サイドスリップもギリギリ不合格となったみたいです。
テスター屋は出来ないのですね。ディーラーでは部品が取り寄せとなるみたいなので、2日後の車検には間に合わないと言われました。 不合格となった場合どうしようか 悩み中です。

書込番号:25149815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 ☆RICE☆さん
クチコミ投稿数:214件 フォレスター 2012年モデルの満足度4

2023/02/19 15:49(1年以上前)

>kmfs8824さん
前後に動かした時下回りからの異音はありません。

書込番号:25149818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


桜.桜さん
クチコミ投稿数:1254件Goodアンサー獲得:86件

2023/02/19 16:14(1年以上前)

ひび割れ位ならテスター屋でバレない程度に補修はしてくれると思う。
ディーラーに調整可だったか聞いてみての返事で可ならテスター屋で調整してもらってそ〜と車検場まで動かしてみる。





書込番号:25149855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 ☆RICE☆さん
クチコミ投稿数:214件 フォレスター 2012年モデルの満足度4

2023/02/19 16:22(1年以上前)

>桜.桜さん
ありがとうございます。 そうします。ありがとうございました。

書込番号:25149865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ12

返信5

お気に入りに追加

標準

バッテリー パナソニックについて

2023/02/19 12:02(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル

スレ主 ☆RICE☆さん
クチコミ投稿数:214件 フォレスター 2012年モデルの満足度4

そろそろ バッテリーの交換をしたく、前回 買ったパナソニック カオス N-Q90/A2を調べてみましたが廃番となっておりました。 これと 同等品で買いたいのですが、 型番がわかりません。
教えて頂きたく質問しました。 宜しくお願い致します。

書込番号:25149510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2023/02/19 12:07(1年以上前)

>☆RICE☆さん
N-Q105/A4では

書込番号:25149517

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:101件

2023/02/19 12:07(1年以上前)


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51559件Goodアンサー獲得:15448件 鳥撮 

2023/02/19 12:14(1年以上前)

☆RICE☆さん

下記からパナソニックのフォレスターの適合バッテリーを確認する事が出来ます。

https://panasonic.jp/car/battery/index.html

これで検索すると下記となりましたので、品番はN-Q105/A4になるでしょう。

https://panasonic.jp/car/battery/fitting/detail.html?maker=%E3%82%B9%E3%83%90%E3%83%AB&carname=%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC&pd=Q-85&cpd=Q-85&u=L5813

書込番号:25149523

ナイスクチコミ!3


スレ主 ☆RICE☆さん
クチコミ投稿数:214件 フォレスター 2012年モデルの満足度4

2023/02/19 12:57(1年以上前)

>F 3.5さん
>funaさんさん
>スーパーアルテッツァさん
>John・Doeさん
皆様ありがとうございます。 適合表があったのですね。 型番もありがとうございました。 確認出来次第購入致します。

書込番号:25149595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ78

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 中古 アドバンス

2023/02/16 20:29(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

クチコミ投稿数:4件

初心者ですので、使い方間違えていたらすみません。
初のスバル車でskフォレスター アドバンスの中古車を検討しています。
「A型は不具合が多いからやめておいた方が良い」などの口コミを見たことありますが、予算的にはA型になりそうです。少し無理してB型を購入するべきか?悩んでおります。
やはりA型は不具合が多いのでしょうか?
もしくは「不具合があっても対策されているから大丈夫だよ。」など皆様のご意見を聞かせていただければ、と思います。
よろしくお願いします。

書込番号:25145799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:9件

2023/02/16 20:43(1年以上前)

>けん11111さん
SKフォレスターに限った話ではありませんが、発売直後のモデルは少なからず不具合があったりセッティングの煮詰めなども甘いイメージがあるので、私は年次改良が進んで熟成された後期モデルの方が狙い目かと考えています。

予算のご都合もあるかと思いますので、一つの意見として参考にして頂けると幸いです。

書込番号:25145827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:189件

2023/02/16 21:37(1年以上前)

 少なくともSK系(SKE)中古車をご購入されるのなら、2021年8月マイナーチェンジのapplied:D所謂後期型以降のモデルを購入すべきです。
 理由としては、EyeSightが大幅にupdateされている点と、applied:A〜Cモデルのマーケットユーザーからフィードバックされたマイナートラブルや問題点のかなりの部分が改善されている点とエクステリア(フロントフェイス等)&インテリアカラーマテリアルの見直しや手直しが施されているからです。
 予算の都合によりapplied:Dモデル以降に手が届かないのなら、もう少し預貯金が増加する等経済的事情が好転するまで先送りし、極力前期モデルは回避すべきです。
 特にapplied:Aモデルは理由があるからそれなりに値頃感をスレ主様も感じている訳ですが、当方は特にpassingすべきモデルかと思います。

書込番号:25145907

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:6047件Goodアンサー獲得:102件

2023/02/16 21:46(1年以上前)

sjの A型乗ってましたが、結構泣かされました。
初期不良的なものは直ぐ治して頂きましたが、ステアリングやサスペンション、シートなど仕様的なものはどうしようもなく、大枚はたいて社外品を、いれたりしたものです。
そういう部分が、B型C型で、順次改良、改善されるような感じです。

書込番号:25145922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:8件

2023/02/16 23:42(1年以上前)

はじめまして。

あえて申し上げれば、購入費用を抑えて乗り潰すのでしたらA型もありではないかと思います。

他のみなさんがおっしゃるように、基本的にはB型以降がベターなのは論を待ちません。

書込番号:25146089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4件

2023/02/17 01:25(1年以上前)

皆様、ご意見ありがとうございます。
とても参考になります。

>ダニエルファラデーさん
やはり後期モデルですかね。
たしかに後期モデルは魅力的ですね。

>たろう&ジローさん
D型からはEyeSightが大幅にupdateされているんですね。情報ありがとうございます。
予算の件も含めてもう少し検討ですかね。

>ナイトエンジェルさん
前モデルでのご経験談は大変貴重です。

>Phoenicopterus roseusさん
他の方とは違うご意見で参考になります。
現在所有の車は新車で購入してから16年乗った査定ゼロのミニバンですので、フォレスターも乗り潰すつもりですので、参考にさせていただきます。

書込番号:25146159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10076件Goodアンサー獲得:1413件

2023/02/17 01:50(1年以上前)

>けん11111さん

ということは、新車であっても中古車であってもA型は買えないということでしょうか?
実際にはA型を乗り継いでいる方も多いのでは?。

車の技術は継承されていきますので、特にスバルのエンジン・AWD・アイサイト等の技術は長年培ったものですので、A型でもそれ以外でもあまり違いはないと思います。装備の面ではD型のマイナーチェンジ後の方が良いと思いますが。
最新のアイサイトは3カメラ・4ミリ波レーダーに進化しています。
スバル車に乗るなら最新のアイサイト搭載車に乗ってください。
メルセデスより安いです。

書込番号:25146163

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:9件

2023/02/17 02:01(1年以上前)

>けん11111さん
あくまで私の考えですが、長く乗る予定なら不安要素を抱えた前期モデルより後期モデル(なんなら新車)の方がいい気がしますね。

経年車の場合は劣化による部品交換だったり出費は増える傾向ですので、トータルコストで考えると新車の方がいい場合もあります。

そんな私はXT-EDITIONを先月注文し、納車待ちです。

書込番号:25146173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4件

2023/02/17 10:46(1年以上前)

>funaさんさん
ありがとうございます。
たしかに若い頃は初期モデルなど気にせずに欲しい車を購入していましたね。
車の完成度は高いと思いますので、新しいに越した事はないのでしょうが、そこまでモデルを気にしなくても良いかな?と思ってきました。

>ダニエルファラデーさん
ありがとうございます。
「トータルで考えると新車の方が良い」刺さりますね。
性格上、安物買いの・・・な方なので、悩みます。

書込番号:25146450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29568件Goodアンサー獲得:1640件

2023/02/17 15:42(1年以上前)

>けん11111さん

>初のスバル車でskフォレスター アドバンスの中古車を検討しています。

SKフォレスターに乗りたいが予算が厳しいトラブルリスクも避けたい
のであれば

アドバンスを外すって考えは無いですか




書込番号:25146784

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3723件Goodアンサー獲得:217件

2023/02/17 20:49(1年以上前)

>けん11111さん

> 現在所有の車は新車で購入してから16年乗った査定ゼロのミニバンですので、フォレスターも乗り潰すつもりですので、
> 参考にさせていただきます。

なら、新車以外ない気がしますよ!
中古車を買っても、後悔するだけかと・・・


書込番号:25147143

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4件

2023/02/17 22:57(1年以上前)

>gda_hisashiさん
ありがとうございます。
おっしゃる通り、アドバンスに拘らずにもう少し視野を広げた方が良いかもしれませんね。

>Kouji!さん
ありがとうございます。
新車ですか?かなりの予算オーバーですが、ご意見も含め検討します。

皆様、初めてのクチコミ投稿でしたが、大変貴重なご意見ありがとうございました。
もう一度、色々な角度から検討してみたいと思います、

書込番号:25147289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:4件

2023/02/18 20:06(1年以上前)

>けん11111さん
どうしてもフォレスターが良いのであればディーラーに相談してみてはどうでしょうか?残クレなどの方法もありますし…
2月19日までですが購入資金クーポンなどもやってるみたいですよ。自分もやってみましたが外れてしまいました…((T_T))当たっていれば今頃WTガイザーブルーを購入していたかもしれませんが

あとは良く比べられてるCX-5とか試乗してみるとか
フォレスター新車よりは安く買えるのではないかと思います

書込番号:25148587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度4

2023/02/19 00:36(1年以上前)

>けん11111さん
予算の兼ね合いもあるかもしれませんが、
中古A型で3万から5万キロでも300万弱するかと思います。
新車で車体価格で320万で納期も3-4ヶ月かと思います。
そのあたりもご自身でお調べ、参考にしてもらえばと思います。

書込番号:25148986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:354件

2023/02/24 11:56(1年以上前)

私はSKプレミアムですが2018年7月登録のデモカーを2020年1月に購入しました。
勿論A型でした。
大きな不具合は全くありませんでしたので安心して乗れました。
不具合ではありませんが小さなことはありました。
Bピラーの内装材が傷つきやすい素材であったので対策品への交換とか、CVTの変速が挙動不審であったりとか、、、
購入はスバルディーラーでしたので一年の保証プラス任意の2年保証をつけたのでいろんな事を見てもらったり対応をしてもらいました。勿論無料です。
一部何度も対応してこれ以上は有料と言われたこともありましたがディーラーの補修対応が悪く、協議の結果、無料でしてもらったこともありました。

購入する店はスバルディーラーなら保証対応をしてもらえるので心配することは無いと思います。

ちなみに私は650kmほど離れたディーラーで購入し、メンテは最寄りが隣県なのでそちらで対応してもらいました。

書込番号:25156654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

エンジンスターター オートライト

2023/01/22 13:39(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

スレ主 stella22さん
クチコミ投稿数:29件

SKフォレスタースポーツD型にカーメイトのエンジンスターターTE-W80PSBを取り付けました。

本体と諸々のハーネスを購入し、当該車両はライトSWにOFFが無いため、夜間等スターターでの始動時にライトが点いてしまわぬよう、オプションのオートライトキャンセラーハーネスのようなものも購入しました。

取り付け作業時に気づいたのですが、カーメイトからDLした車種別取付説明書には、オートライトの配線不要となっており、このハーネスは付けられないようでした。
購入前からこの取付説明書はDLしていたので、前もってもっと良く見ておくべきと思いました。

そこで、なんとなくVMレヴォーグの同じ取付説明書を見ると、「車両のオートライト機能をONにした状態でエンジンスターターを使用するには、オートライト対応コードを「ドア検出」の運転席ドアに取付てください。」という記述がありました。
これはもしかして、自車の場合もこれに該当する線に噛ませれば可能なのではないかと思いましたがどうでしょうか?

そもそも、なぜ「ドア検出」線なのでしょうか?
※どういう動きを拾っているということでしょうか?

書込番号:25108378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2114件Goodアンサー獲得:52件

2023/01/22 13:58(1年以上前)

回路図読めればまちがいないけど、自己責任で試せばいいと思いますけど。

書込番号:25108404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2023/01/22 18:54(1年以上前)

現状問題無く取付出来たのでしょうか?

オートライトもOFF位置が無い義務化後の車両仕様だと違ってる可能性もあります。

書込番号:25108895

ナイスクチコミ!0


スレ主 stella22さん
クチコミ投稿数:29件

2023/01/22 21:34(1年以上前)

>北に住んでいますさん

取付説明を見て、こんなとこから電源とる!?と思ったり、かなり無理な体勢でやったりと朝から日暮れまでかかり取り付けました。

「キーレスアクセス機能を使用して車に乗り込むには、リモコンでエンジンを止め、ドア部のロックスイッチを押して一旦ドアロックの操作を行い、3秒以上待ってからドアハンドルを引いてください。」という面倒な動作まで忠実に再現できました。

私が挙げたVMレヴォーグはF型のようで先ほど車両取説をDLして見てみましたが、ライトをOFFに出来るSWのようです。

やはり自車では出来ないかもしれませんね。

書込番号:25109194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ43

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカーの取り付け

2023/01/12 19:41(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

スレ主 Ya-77さん
クチコミ投稿数:68件

フォレスターD型なんですが、下記のスピーカーと交換を検討しています。
そこで自分で交換すべきか、ディーラーで頼むべきか悩んでいます。
ディーラーへは連絡済みで交換してくれるとの事。
自分で出来そうかなとも思っているのですが、内張を外すのに躊躇してしまっているため、悩んでいます。
交換経験ある方で、簡単だから自分で出来るよ。とかちょっと難しいから頼んだ方がいいよ。などアドバイスなど頂けると助かります。

・インナーバッフル カロッツェリア UD-K528(フロント)
・インナーバッフル カロッツェリア UD-K525(リア)
・スピーカー カロッツェリア TS-T736-2 チューンアップトゥィーター ハイレゾ対応
・カロッツェリア TS-C1730-2 17cm コアキシャル2ウェイ ハイレゾ対応(フロント)
・カロッツエリア スピーカー TS-F1740-2 17cm コアキシャル2ウェイ ハイレゾ対応(リア)

書込番号:25094337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16266件Goodアンサー獲得:1328件

2023/01/12 19:50(1年以上前)

交換してくれるなら頼んで良いと思う。
でも、無料じゃ無いですよね。

難易度…
スレさんの技量を測る術が無いです。
内張を外すのが最大の難関かな?
慎重にね。

書込番号:25094357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2023/01/12 19:55(1年以上前)

あなたに過去どれだけの経験があるのか…なだけです。
ちなみに今までどんな作業してきましたか?

ただ…絶対自分で交換し今後の為にも経験値を稼ぐ。

という気持ちがあるなら止めません。
だってどんなプロだってみんな最初は素人ですから。

そこまでの気持ちが無いなら最初からディーラーへ。

書込番号:25094370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2023/01/12 20:11(1年以上前)

本来スバルはオプションのスピーカー以外は交換NG(アクセサリーカタログの下の方に書いてあるから量販店では断られる)

ディーラーでやってくれるって事なら任せるのが吉かと。

書込番号:25094397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


aeon-xxxさん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:2件

2023/01/12 20:25(1年以上前)

>Ya-77さん
ツイーターとコアキシャルを併設するのは?
意味分からーん?

書込番号:25094421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2023/01/12 20:42(1年以上前)

スピーカーの内容見てなかったけどaeon-xxxさんの書き込み見て感じた事

まずフロントはセパレートタイプにすべきでしょう

コアキシャルタイプが良いのならチェーンアップツイーターは諦めましょう

次にリアですが、フロントをCにするならリアもCで揃えて音質を合わせるべきと思う。

書込番号:25094447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


aeon-xxxさん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:2件

2023/01/12 21:06(1年以上前)

>Ya-77さん
カーオーディオ専門店に行って、予算に合わせて機材を決めて貰った方が良いよ。

君のスキルとディーラーのやっつけ仕事では、音は良くならない。

デッドニングって聞いたこと無い?

書込番号:25094483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


aeon-xxxさん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:2件

2023/01/12 21:25(1年以上前)

>Ya-77さん
あ、それと、後席のスピーカーは純正のままでいいから、サブウーファーを入れたほうが良いよ。

書込番号:25094521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:189件

2023/01/13 00:07(1年以上前)

 既に他の方もご記述されていますが、基本的にスバル公式ディーラーではDOPカタログにUPされているスピーカー以外の持込み製品への交換に応じていない筈です。
 また、SAB、AB、YH等の大手カー用品チェーンショップでも、スバル一部モデルを除けばドア内部に衝突センサーパーツがあるとの理由により引受けて貰えないように思います。
 従って、カーAV or Audio装着チューニングを主な業務とする電装品ショップへ依頼するか、或いはご自身でDIYの二択のように思います。
 もしDIYされるのなら、寒い時期でもありますので少なくとも全幅の1.5倍以上のスペースが確保でき十分な照明施設と電源のある屋内スペースで作業出来ないのなら、信頼できるプロショップへ丸投げで依頼すべきです。
 また、ヘッドユニットにDOPの純正機を搭載されているのなら、そのヘッドユニットとのマッチングもまずまずのDOPスピーカーを選んだ方が今後の無用なトラブル回避策としてのある意味最善のリスクマネジメントであるかも知れません。
 ここで記述するまでもなくカーオーディオは音の再現性に対して非常に厳しい車内環境での再生ということになり、三桁に乗るような費用投資しても数十万円のホームオーディオには遠く及びませんので、ある意味何処かでの割切りが必要であり下手をすればそれこそ泥沼に足を取られる恐れもあります。

 最後に、個人的にはSonic Designの専用スピーカーへフロントのみ交換することをお薦めします。
 何故なら、スレ主様がご記述されているスピーカーセットに交換施工費とデッドニング費用を含めると、金額的には大差なくなるように思いますし、何よりSonic Designスピーカーは車内再生音を上げても殆ど車外への音漏れもなく、それでいて低音から中高音域までバランスよく再生しますので、下記URLリンク先の近隣ショップで一度ご試聴しご自身の聴力でご確認されては如何でしょうか。
 一部「ドンシャリ」系の低音に拘りのある方々からはSonic Designの専用スピーカーは低音がもう一つとの評価もありますが、もしもスレ主様が「ドンシャリ」系に拘るのなら、汎用製品のサブウーファーを装着すればそれも克服できます。

https://www.sonic-design.co.jp/?gclid=EAIaIQobChMIy8fNwb7I5wIVE62WCh2viASQEAAYASAAEgKZwPD_BwE

書込番号:25094789

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8678件Goodアンサー獲得:1608件

2023/01/13 08:29(1年以上前)

>Ya-77さん

こんにちは。フォレスター非所有ですがクルマ電装系DIY経験者です。
以下、一般論的なアドバイスまで。

>交換経験ある方で、簡単だから自分で出来るよ。とかちょっと難しいから頼んだ方がいいよ。などアドバイスなど頂けると助かります。

ほかの皆さんも仰る通り、クルマ弄りの難易度はご自身の経験やスキル、持っている/入手し得る工具類に大きく依存しますから何とも、です。

とはいえ今や便利なネット社会、
「フォレスターd型 スピーカー交換 diy 動画」とでも入れて検索すれば、Youtube等に投稿された動画が幾つか?沢山?見つかりますから、大まかな作業の流れや要注意ポイントくらいは視覚的に把握できるでしょう。
それ(ら)を見てみて、自身でもやれそうだと思えるかどうか、です。

もしやれそうなら、内張りの脱着だけでもご自身で実際やってみては如何でしょうか。
スピーカーを買わなくても、内張り剥がしツールの類(市販品で数百円)とスクリュードライバーセット(同)くらい、多少の度胸があれば試せるでしょう。
仮に手加減を誤ったにせよ、失敗コストはプラスチック製の隠しピンの類の破損→再購入程度、復旧させるにも数百円程度です(市販されています)。

上記にてこりゃ面倒だ・手に負えないと感じればプロに任せるもよし、やれそうだと思えばモノを揃えてやってみるもよし、です。


まー強いて言えば、実際試すならもう少し暖かい季節になってからのほうが良いかもしれません。
プラスチック部品は寒いと硬くて壊しやすいとか、手指が冷たくて力加減がしにくいとかあるので。

ご検討を。

書込番号:25095031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 Ya-77さん
クチコミ投稿数:68件

2023/01/13 13:35(1年以上前)

>みーくん5963さん
>たろう&ジローさん
>北に住んでいますさん
>じゅりえ〜ったさん
>麻呂犬さん
ありがとうございます。
工具はあります。経験値ですが、ドラレコやインナーミラーは他車で取り付けた経験があります。

リアはそのままで、フロントのみ自分で挑戦してみます。ご意見ありがとうございました

書込番号:25095354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:19件

2023/01/13 20:56(1年以上前)

フォレスターD型に、
・UD-K618(金属インナーバッフル)
・TS-C1736S2(フロント セパレート埋め込みタイプ)
・GM-D8400+TS-WX3030(4chアンプ+サブウーハー)
・その他DSPとか
という組みあわせでDIYで取り付けてます。

もう回答はでたみたいですが、ほぼ同製品を取り付けるというので、参考に。

ディーラーでも社外品取付けは問題なくやってもらえますね。やるかどうかは店次第。私が購入したディーラーもやってくれます。
ただ、ディーラーに頼んでも、社外品については取付け起因の問題以外はディーラーも責任は持ちません。なのでディーラーに依頼するメリットは自車の内張はがしやパーツ剥がし等のノウハウがあるので、傷をつけにくいと言う点ぐらいです。

カロのTSーCシリーズは純正配線の変換コネクタ同梱なので、配線の加工無しでポン付けできます。すごく楽です。
取付け簡単なので、ドラレコ取付けできる方なら問題ないでしょう。内張剥がしが気になる場合は、取り外しDVD(楽天でフォレスターSK関係検索すると出てくる)が売ってるので持ってると色々便利です(私は買いました)。

すでに回答されていますが、コアキシャルにツィーターを付けた場合、音源位置が目の前ではなく腰のあたりに移動してしまうし、高音がかなりきつめになるのでオススメしません。セパレートのTS-C1730S2が良いと思います。また、ツィーターを純正位置(ダッシュボード左右両端奥)に取り付ける場合は私が付けたTS-C1736S2が使えます。こちらもポン付けです。価格は1730S2よりちょっと高いんですが、ツィーターの音質は1736S2の方が上という評価もあります。メッシュカバー外すのがちょっとコツいりますがまあ難しくはありません。

フロント用のインナーバッフル、穴が合いにくいので根気よく合わせて下さい。一応あうことはあいます。ある意味、バッフルの穴あわせが私は一番時間かかりました。

記載がありませんが、社外スピーカーを取り付ける場合、そのままだとドア内に落ちてくる雨を防ぐ、雨よけを取り付ける必要があります。これが無いとスピーカー裏に水が入ってくるのですぴーかーがの劣化が一気に進みます。湿気程度なら問題は無いのですが。
雨よけについては自作する人もいますが、オーテクのAT-AQ475と言う物を私は使いました。これまではDIYでしたがめんどくさかったので(昔はこういうのはなかった)。ドアのインナーパネルから窓までの奥行は最短60mm程なので、雨よけ奥行は50mm程度になるように調整して下さい。スポンジなので窓が当たっても壊れることはないですけどね。

リアのコアキシャルは後部座席に乗る人用に取り付けるのは良いと思います。ただ、聞くときはリア側のスピーカーをOFFにした方がステレオ感がはっきり出て良いと思います。

デッドニングについてはサイドエアバッグセンサーの絡みがあるので無理に実施することはオススメしません。まあ私はやりましたが(ディーラーにそれによるデメリットなどは確認済)。もし最小限にというならスピーカーの裏のアウターパネルはスピーカーの背圧を受けやすく、振動が伝って外に音がダダ漏れになる危険もあるので、スピーカー裏、ビーム部分を避けて拡散板なり吸音材なり貼るのは良いと思います。フォレスターは大きなサービスホールにしっかり蓋がされているし、アウターパネルもインナーパネルもビビリが少ない良質なドアなので無理にデッドニングしなくてもこのレベルのスピーカーならノイズは混じりにくい気もします。

あと、走行中は低音がかなり細くなるのでサブウーハーをつけた方が無難ではあります。私は音が宿儺のでユニットタイプにして、この上にアンプとか乗せて省スペース化した物の、それでもトランクの半分程度は埋まるのでつけるならよく考えた方が良いかも。ガソリン車ならトランク下のスペースに埋め込みも可能かも知れません(ウチはAdvanceなので無理でした)。

私はリアは純正のままで、今は音量はOFFにしていますが、フロント3way化後にリアにもコアキシャル取り付けるつもりです。

書込番号:25095858

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 Ya-77さん
クチコミ投稿数:68件

2023/01/15 16:47(1年以上前)

>kitaminiraさん
細かいアドバイスありがとうございます。
私もフロントはおっしゃってたものを購入しようと思います。
リアは交換されたのでしょうか?
されたのであればどのスピーカーを購入されたのか教えて頂けたら助かります。また、おすすめがあれば合わせてお願い致します。
フロントのメッシュ部分の取り外しは、ピラーを取らなくても外せますでしょうか?

書込番号:25098542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


aeon-xxxさん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:2件

2023/01/15 18:40(1年以上前)

>Ya-77さん
金属製のインナーバッフルは音質が硬くなるんで、ドンシャリサウンドが好きなら良いけど女性ボーカルを聴くなら木製が良いよ。

書込番号:25098718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Ayakappeさん
クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:9件

2023/01/15 23:31(1年以上前)

内装を剥がすこと自体は誰でもできます。
ただし必ず整備書を見ながらやることと外気温が最低でも15℃以上、できれば20〜25℃で行うことです。
お住いの地域にも寄りますが、5℃しかないとかだと弾性域が急激に減るので破断しやすく、逆に真夏の日中など40度近い日だと塑性変形する可能性があります。
内装に限らず自動車部品の樹脂の弾性域を使って脱着するような作業は作業時の雰囲気温度が大変重要です。

書込番号:25099163

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:19件

2023/01/16 21:53(1年以上前)

>Ya-77さん

現状リアは交換してません。純正のままです。
5月あたりにAudisonのスピーカーで3way化する予定なので、その時に一緒にリアにAudisonのコアキシャルの安い奴でもつけようかと思ってます。今は子供も独立し、2人でしか乗らないので、リアスピーカーは後ろに人が乗るときにしか使用していません。

リアをどう言う位置づけで鳴らすかによると思います。コアキシャルを使うと思いますがフロントがTS-Cシリーズのままで行くならTS-FかTS-Cのコアキシャルで良いかなと思います。ただ、店頭で聞いた限りではTS-Fの価格帯だとKenwoodの方が音は良かったですね(TS-Cの価格帯だとTS-Cの方が良かった)。

フロントドアのメッシュ部分は残念ながら内張と一体化しており、メッシュ部分だけ取り外すことはできません(アウターバッフル化には切り離しが必要なのが残念)。ドア上のピラーは取り外さずとも下半分だけ内張は外すことができますので、内張外せばすぐスピーカーにアクセスできます。

すでに回答がありますが、寒い=冷えると樹脂は割れやすく、手を怪我する場合もありますので、待てるなら暖かくなってからの方がオススメです。私はD型を9月頭に入手し、10月に交換しました。のんびり座って作業して2時間程度でした。

バッフルについて金属バッフルとMDF(木製)バッフルがあります。一般的にはMDFの方が運用面でのメリット(加工しやすい、安い、融通が利く、音の癖が少ない等)からよく使われているのはしっての通りです。私も過去は自分でバッフルを作ってましたが今回試しで金属バッフルを使ってみた次第です。MDF以外の素材はどんなもんかなって感じですね。過去には3Dプリンタで樹脂密度を変化させて使ったこともあります。

金属バッフルはMDFよりさらに強度が高い分スピーカー本来の音がそのまま聞けます。ノイズもMDFより少ない分音の輪郭がしっかりでることから「硬い」とよく言われます。高いスピーカー使うなら金属バッフルはつややかな音をそのまま出せるので大変良いのですが、変な安物だとごまかしができない分音が悪くなる場合もあります。TS-Cを今回つけてみましたが、さすがTS-Cクラスで3万円前後とお手頃ですが、タイトな音で輪郭がはっきりした感じです。低音もタイトになるのでサブウーハーはあったほうがいいかも。

金属バッフルを使うかどうかは運用で考えた方が良いでしょう。音色の違いを楽しめますが、いかんせん加工が全くできないので、スピーカーの穴系が大きい物(海外16cmは国内17cmよりたいてい穴系が大きい)を使いたくても簡単に削れません。私も5月にAudisonで3way化しますのでその時にMDFバッフルに戻す予定です。

誤解して欲しくないのは金属バッフルで音が硬いからドンシャリになるわけではないです。ドンシャリってのは中音域が極端に弱く、高音と低音だけしか聞こえない蔑称(単に高音と低音が強めってだけではドンシャリと言わない)ですが、同じスピーカーでMDFは普通で金属だとドンシャリになんてのはなりません(そんなに劇的に変わるならぜひ使いたい)から。

書込番号:25100438

ナイスクチコミ!1


スレ主 Ya-77さん
クチコミ投稿数:68件

2023/01/17 07:40(1年以上前)

>kitaminiraさん
ありがとうございます。参考になります。
週末にでも挑戦してみます。

書込番号:25100833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フォレスター」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フォレスターを新規書き込みフォレスターをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フォレスター
スバル

フォレスター

新車価格:404〜459万円

中古車価格:44〜629万円

フォレスターをお気に入り製品に追加する <1476

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フォレスターの中古車 (全5モデル/2,737物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

フォレスターの中古車 (全5モデル/2,737物件)